JP2001004109A - 触媒燃焼器 - Google Patents

触媒燃焼器

Info

Publication number
JP2001004109A
JP2001004109A JP17644399A JP17644399A JP2001004109A JP 2001004109 A JP2001004109 A JP 2001004109A JP 17644399 A JP17644399 A JP 17644399A JP 17644399 A JP17644399 A JP 17644399A JP 2001004109 A JP2001004109 A JP 2001004109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
catalyst
gas
combustion chamber
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17644399A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Yasuno
幹 保野
Takeshi Hatano
剛 羽田野
Toshinari Matsumoto
俊成 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17644399A priority Critical patent/JP2001004109A/ja
Publication of JP2001004109A publication Critical patent/JP2001004109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の構成の触媒燃焼器は、触媒燃焼への移
行を目で確認して、触媒燃焼に移行できなかったときに
は速やかにバルブを閉じなければならないという課題を
有している。 【解決手段】 安全装置を構成する熱電対21を、熱電
対支持部材25によって燃焼室14に支持し、熱電対2
1と熱電対支持部材25間を断熱材26によって断熱し
て、この熱電対21の熱起電力によって電磁弁18を開
閉するようにして、安全な触媒燃焼器としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液化石油ガスを燃
料として触媒燃焼によって暖房等の熱量を得る触媒焼器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来、触媒燃焼を応用してい
る暖房器の構成を示す断面図である。ケース体1の底部
に構成している燃料部9には、ガスボンベ3を装着して
いる。ガスボンベ3には、配管4と配管4に接続してい
るバルブ5と、バルブ5に接続している配管6を接続し
ている。ガスボンベ3から、配管6を経由して供給した
液化石油ガスは、途中で空気を巻き込んで可燃ガスとな
って、燃焼部7に供給される。燃焼部7には、通気性を
有する酸化用触媒8と、点火ヒータ10を配置してい
る。また、燃焼部7の上部には水を収容している容器2
を設けている。
【0003】以上の構成で、点火ヒータ10を動作させ
ると、燃焼部7に供給されている可燃性ガスが着火し
て、酸化用触媒8上で触媒燃焼が開始されるものであ
る。この触媒燃焼によって発生する熱は容器2内の水に
伝導されて、容器2内の水は加熱される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成の触媒
燃焼器は、触媒燃焼への移行を目で確認して、触媒燃焼
に移行できなかったときには速やかにバルブを閉じなけ
ればならないという課題を有している。
【0005】すなわち、触媒燃焼に移行しなかった状態
で、液化石油ガスの供給を継続すると、ガス臭がして周
囲が不快になったり、場合によっては危険な状態になる
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、安全装置を構
成する熱電対を、熱電対支持部材によって燃焼室に支持
し、熱電対と熱電対支持部材間を断熱材によって断熱し
て、この熱電対の熱起電力によって電磁弁を開閉するよ
うにして、安全な触媒燃焼器としている。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1に記載した発明は、安全
装置を構成する熱電対を、熱電対支持部材によって燃焼
室に支持し、熱電対と熱電対支持部材間を断熱材によっ
て断熱して、この熱電対の熱起電力によって電磁弁を開
閉するようにして、安全な触媒燃焼器としている。
【0008】請求項2に記載した発明は、熱電対のリー
ド線を絶縁チューブによって覆って、他の構成物とリー
ド線とが接触して、発生する熱起電力が低下することが
なく、確実に電磁弁を動作させることができる触媒燃焼
器としている。
【0009】請求項3に記載した発明は、熱電対は触媒
に接触させた構成として、触媒の温度変化を正確に把握
でき、確実に電磁弁を動作させることができる触媒燃焼
器としている。
【0010】請求項4に記載した発明は、通気性を有し
ている触媒としているため、燃焼室の温度は着火時には
下方部が触媒燃焼時には上方が高くなって、熱電対は着
火時と触媒燃焼移行時に触媒の高温部の発熱で動作で
き、確実に電磁弁を動作させることができる触媒燃焼器
としている。
【0011】請求項5に記載した発明は、熱電対は冷接
点を燃焼室の外部に配置するようにして、熱電対の温接
点と冷接点との温度差を常に大きくでき、確実に電磁弁
を動作させることができる触媒燃焼器としている。
【0012】請求項6に記載した発明は、熱電対は冷接
点の周囲を断熱材で覆う構成として、熱電対の温接点と
冷接点との温度差を常に大きくでき、確実に電磁弁を動
作させることができる触媒燃焼器としている。
【0013】請求項7に記載した発明は、熱電対は測温
部を触媒の側面から中心方向に挿入するようにして、測
温部が全周から触媒の発熱を受けて、確実に電磁弁を動
作させることができる触媒燃焼器としている。
【0014】
【実施例】(実施例1)以下本発明の第1の実施例につ
いて説明する。図1は本実施例の触媒燃焼器の全体構成
を示す断面図である。本実施例の触媒燃焼器は、燃焼部
11と、燃焼部11に燃料である液化石油ガス(以下燃
料ガスと称する)を供給する液化石油ガス供給部と、安
全装置によって構成している。
【0015】燃焼部11は、触媒13を設けている燃焼
室11と、液化石油ガス供給部からガス管路19から供
給される燃料ガスを吐出するガス吐出口20と、供給さ
れた燃料ガスを着火する点火プラグ15と、消炎用の消
炎ネット42と、安全装置である熱電対21を備えてい
る。
【0016】液化石油ガス供給部は、液化石油ガスを内
蔵している燃料タンク16と、燃料タンク16と前記燃
焼部11との間を接続している配管系統内に設けている
タンク開閉弁17と、電磁弁18と、点火装置30とを
有している。
【0017】また前記各部を収容している筐体35の表
面には、タンク開閉弁17を手動で操作するつまみ28
と、点火ボタン29とを備えている操作部12を設けて
いる。
【0018】前記熱電対21は、図2に示しているよう
な構成となっている。図2は、熱電対21の構成を示す
断面図である。熱電対21は測温部22を有しており、
測温部22を構成する温接点23は、燃焼部11の触媒
13に接して設けている。また、同じく冷接点24は筐
体35または筐体35の外部に設けている。本実施例で
は、熱電対21は筐体35に、断熱材26を介して、熱
電対支持部材25によって固定、支持している。前記熱
電対支持部材25、断熱材26は、前記熱電対21と共
に安全装置を構成している。
【0019】また、前記電磁弁18は、図3に示してい
る構成となっている。図3は、電磁弁18の構成を示す
断面図である。電磁弁18は、通気孔47を介してタン
ク側燃料室52と燃焼室側燃料室53とが連通してい
る。タンク側燃料室52には、熱電対21の熱起電力に
よって動作するコイル54と、磁性体55を有している
弁閉鎖バネ50と、弁46と、軸40を設けている。タ
ンク側燃料室53には、点火ボタン位置制御バネ49と
軸41とを設けている。なお、27は燃焼用触媒13の
上部を覆う伝熱板で、熱伝導特性に優れたアルミ或いは
耐熱ガラス等を使用している。
【0020】以下、本実施例の動作について説明する。
使用者が、ツマミ28を操作して開閉弁17を開くと、
燃料タンク16から燃料ガスが気化して電磁弁18のタ
ンク側燃料室53に導かれる。このとき、電磁弁18
は、弁閉鎖バネ45の付勢力により弁46は通気孔47
を閉じている。このため燃焼室側燃料室52には前記燃
料ガスは流れ込むことができない。つまり、燃焼部11
を構成する燃焼室14には燃料ガスが供給されないもの
である。使用者が、点火ボタン29を押すと、軸48に
設けているバネ56と、点火ボタン位置制御バネ49
と、弁閉鎖バネ50の付勢力に打ち勝って、弁46がコ
イル54側に移動する。このため、通気孔47が開い
て、燃焼室側燃料室48に燃料ガスが気化した状態で流
入する。
【0021】このとき、同時に操作片37が点火装置3
0の点火機構41を押している。点火機構41が押され
ると、点火プラグ15が燃焼室14内で火花を発生させ
る。この火花によって、燃焼室14に供給されている燃
料ガスが着火されて、燃焼用触媒13の上部に炎が形成
される。この炎によって、燃焼室14内に支持されてい
る熱電対21は、測温部22が温度上昇する。このた
め、熱電対21は、この温度上昇に相当する熱起電力を
発生する。この熱起電力は、電磁弁18を構成している
コイル54に伝達されている。
【0022】このため、コイル54は磁界を発生し、磁
性体55を備えている弁46は、コイル54に吸引され
る。つまり、燃焼室14内に供給されている燃料ガスが
燃焼していると、電磁バルブ18の通気孔47が解放さ
れた状態を維持するものである。すなわち、使用者が点
火ボタン29に力を加えることを停止しても、燃料ガス
は燃焼室14に供給され続けるものである。逆に、燃焼
室14に燃料ガスの供給が不十分である等の理由によっ
て、燃焼室14内に炎が形成されないときは、前記熱電
対21による熱起電力の発生はないもの、または非常に
小さいものである。このため、使用者が点火ボタン29
に力を加えることを停止すると、電磁弁18には弁閉鎖
バネ50の付勢力が作用するものである。つまり、弁閉
鎖バネ50の付勢力によって弁46が移動して通気孔3
1を閉じるものである。このため、燃焼室14には燃料
ガスが供給されなくなるものである。
【0023】燃焼室14に炎が形成されて、触媒13の
温度が200℃程度以上に達すると、触媒13は触媒燃
焼を開始する。200℃は、触媒13が触媒燃焼を開始
する温度である。触媒燃焼が開始されると、炎は消え
る。このときの燃焼室14の温度変化は、図4に示して
いるとおりである。図4は、本実施例の燃焼室14の温
度変化を示す特性図である。すなわち、燃焼室14の温
度は、炎が形成された時にピークを示し、触媒燃焼に移
行し始めると一旦温度は低下し、触媒燃焼の進行によっ
て温度は再び上昇して、熱収支が安定した時点で飽和す
るものである。熱電対21が発生する熱起電力は、図2
に示している測温部22の検知する温度に比例する。ま
た、電磁弁18を構成するコイル54が発生する磁界の
大きさも、前記熱起電力に比例するものである。つまり
熱電対21が発生する熱起電力は、燃焼室14に炎が形
成されて、触媒13が触媒燃焼を開始した時点で最小と
なるものである。
【0024】この最小の熱起電力で、確実にコイル54
が磁性体55を有している弁46を吸引するために、本
実施例では、図2に示しているように、断熱材26を使
用して熱電対21と熱電対支持部材23との熱的な接触
を断っているものである。つまり、熱容量の大きい筐体
35に熱電対21が発生する熱起電力を奪われないよう
にしているものである。断熱材26には、特に材質的な
制限はないが、本実施例ではスチロール樹脂を使用して
いる。このため、本実施例によれば、燃焼室14内で点
火が行われなかったとき、または、一旦点火された燃料
ガスが消火したとき、或いは、何かの原因によって燃焼
室14内の温度が低くなったときには、熱電対21によ
って電磁弁18を作動して、ガスタンク16から燃料ガ
スの供給を停止するものである。すなわち、安全な触媒
燃焼器を実現するものである。
【0025】以上のように本実施例によれば、燃焼室1
4と、燃焼室14に配設した触媒13と、燃焼室14に
ガスを供給するガス管路19と、ガス管路19を開く電
磁弁18と、前記電磁弁18を開閉する安全装置とを備
え、前記安全装置は熱電対21と熱電対21を燃焼室1
4に支持する熱電対支持部材25と、熱電対21と熱電
対支持部材25間を断熱する断熱材26とによって構成
して、熱電対21の熱起電力によって電磁弁18を開閉
し、安全な触媒燃焼器を実現するものである。
【0026】(実施例2)続いて本発明の第2の実施例
について説明する。図5は本実施例の構成を示す断面図
である。本実施例では、熱電対21が有しているリード
線60に、絶縁チューブ61を設けている。絶縁チュー
ブ61の材質については特に制限はないが、本実施例で
は耐熱ビニル樹脂を使用している。
【0027】熱電対21のリード線60を絶縁チュ−ブ
61によって絶縁しているため、本実施例では、熱電対
21から電磁弁18に至る配線経路で他の構成物と接触
することはないものである。つまり本実施例では、熱電
対21のリード線60が配線経路の途中で別の構成物に
接触することによって、熱電対21が発生する熱起電力
が低下することを防止できるものである。すなわち、確
実に電磁弁18を動作させることができる触媒燃焼器を
実現するものである。
【0028】(実施例3)続いて本発明の第3の実施例
について説明する。図6は本実施例の構成を示す断面図
である。本実施例では、熱電対21は熱電対支持部材2
5によって、測温部22が燃焼室内の触媒13に接触す
るように支持固定されているものである。
【0029】このため、本実施例によれば測温部22が
触媒13の温度変化を直接受けることができるものであ
る。つまり、測温部22が触媒13と離れているとき
は、測温部22が検知する温度は、触媒13の温度変化
に対してある程度の時間遅れを有して追従し、また検知
する最小温度は触媒13の温度よりも低くなる傾向を有
しているものである。この点本実施例によれば、測温部
22が触媒13と接触しており、触媒13の温度変化を
直接受ける構成となっているため、正確な動作が期待で
き、確実に電磁弁18を動作させることができる触媒燃
焼器を実現するものである。
【0030】(実施例4)続いて本発明の第4の実施例
について説明する。図6は本実施例の構成を示す断面図
である。本実施例では、触媒13として、ハニカム構造
のものを使用しており通気性を有している。また、ガス
管路19の先端のガス吐出口20を触媒13の上方に配
置し、点火プラグ15を触媒13の下方に配置してい
る。
【0031】以上の構成で、ガス吐出口20から燃料ガ
スを供給すると、触媒13が通気性を有しているため、
燃料ガスは触媒13の下方にも充満する。この状態で点
火プラグ15から火花を発生させて、燃料ガスに点火す
ると、触媒13の下部に炎が形成される。このときの燃
焼室14の温度は、触媒13の下方部が触媒13の上方
ぶよりも高いものである。触媒13の温度が200℃程
度以上に達すると、炎は消えて、触媒13の温度の高い
部位から順に触媒燃焼に移行する。つまり、触媒13の
下方が触媒13の上方より先に触媒燃焼に移行する。こ
の触媒燃焼の熱によって触媒13の温度は再び上昇に転
じる。完全に触媒燃焼に移行した後は、ガス吐出口20
に近い場所の方が反応が活発に起こるため、温度は触媒
13の上方部の方が触媒13の下方部に比べて高くな
る。
【0032】熱電対21の熱起電力は、熱電対21の測
温部22が検知する温度に比例するものであり、電磁弁
18のコイル54が発生する磁界の強さは、熱電対21
の測温部22が検知する温度に比例する。つまり、炎が
形成されてから後の、燃焼室14内の触媒13の雰囲気
が最低温度時に熱電対21の熱起電力が最小になり、コ
イル54が発生する磁界の強さも最小になる。
【0033】本実施例では、触媒13の下方に当接して
熱電対21を配置しているため、少なくとも触媒燃焼に
完全に移行するまでの間は、触媒13の温度の最高値を
示す場所の熱エネルギーを受けているものである。この
ため、熱電対21が発生する熱起電力は、着火時にも、
触媒燃焼時にも共に安定しており、電磁弁18を十分動
作させることができるものである。
【0034】(実施例5)続いて本発明の第5の実施例
について説明する。図7は本実施例の構成を示す断面図
である。本実施例では、熱電対21の温接点23は触媒
13の近傍に、また熱電対21の冷接点24は筐体35
の外部に配置している。なお冷接点24の配置位置を燃
焼室14の外部としても、ほぼ同様の効果を有するもの
である。
【0035】熱電対21が発生する熱起電力は、温接点
23が検知する温度と冷接点24が検知する温度との温
度差に比例しているものである。前記しているように、
本実施例では、冷接点24の配置位置を燃焼室14の外
部、あるいは筐体35の外部としているものである。こ
のため、冷接点24の温度は、触媒燃焼による影響を受
けることが少なく安定しているものである。このため、
前記温度差は大きくなって、熱電対21が発生する熱起
電力を常に大きくとることができるものである。従って
本実施例によれば、確実に電磁弁18を動作させること
ができる触媒燃焼器を実現するものである。
【0036】(実施例6)次に本発明の第6の実施例に
ついて説明する。図8は本実施例の構成を示す断面図で
ある。本実施例では、熱電対21の冷接点24の周囲を
断熱材65で覆っているものである。断熱材65は本実
施例ではスチロール樹脂を使用しているが、特に材質に
ついての制限はないものである。
【0037】冷接点24の周囲に断熱材65を設けてい
るため、冷接点24は周囲温度の影響を受けることが少
ないものである。つまり、燃焼室14で燃焼が行われて
周囲温度が上昇したり、あるいは気温が上昇したりして
も冷接点24は比較的一定温度を保っているものであ
る。このため、実施例5と同様に、熱電対21が発生す
る熱起電力を常に大きくとることができるものである。
従って本実施例によっても、確実に電磁弁18を動作さ
せることができる触媒燃焼器を実現するものである。
【0038】(実施例7)続いて本発明の第7の実施例
について説明する。図9は本実施例の構成を示す断面図
である。本実施例では、熱電対21は測温部22の温接
点23を触媒13の側面から中心方向に挿入するように
している。従って、熱電対21の温接点23は触媒13
に囲まれる形になって、全周から触媒13の熱を受ける
ものである。このため、熱電対21は短時間で温度上昇
して、電磁弁18を確実に動作させることができるもの
である。
【0039】
【発明の効果】請求項1に記載した発明は、燃焼室と、
燃焼室に配設した触媒と、燃焼室にガスを供給するガス
管路と、ガス管路を開く電磁弁と、前記電磁弁を開閉す
る安全装置とを備え、前記安全装置は熱電対と熱電対を
燃焼室に支持する熱電対支持部材と、熱電対と熱電対支
持部材間を断熱する断熱材とによって構成して、熱電対
の熱起電力によって電磁弁を開閉するようにして、安全
な触媒燃焼器を実現するものである。
【0040】請求項2に記載した発明は、熱電対は、リ
ード線を絶縁チューブによって覆った構成として、他の
構成物とリード線とが接触して、発生する熱起電力が低
下することがなく、確実に電磁弁を動作させることがで
きる触媒燃焼器を実現するものである。
【0041】請求項3に記載した発明は、熱電対は触媒
に接触させた構成として、触媒の温度変化を正確に把握
でき、確実に電磁弁を動作させることができる触媒燃焼
器を実現するものである。
【0042】請求項4に記載した発明は、触媒は通気性
を有している構成として、確実に電磁弁を動作させるこ
とができる触媒燃焼器を実現するものである。
【0043】請求項5に記載した発明は、熱電対は冷接
点を燃焼室の外部に配置した構成として、熱電対の温接
点と冷接点との温度差を常に大きくでき、確実に電磁弁
を動作させることができる触媒燃焼器を実現するもので
ある。
【0044】請求項6に記載した発明は、熱電対は冷接
点の周囲を断熱材で覆った構成として、熱電対の温接点
と冷接点との温度差を常に大きくでき、確実に電磁弁を
動作させることができる触媒燃焼器を実現するものであ
る。
【0045】請求項7に記載した発明は、熱電対は測温
部を触媒の側面から中心方向に挿入する構成として、測
温部が全周から触媒の発熱を受けて、確実に電磁弁を動
作させることができる触媒燃焼器を実現するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である触媒燃焼器の構成
を示す断面図
【図2】同、熱電対の取り付け構造を説明する断面図
【図3】同、電磁弁の構成を示す断面図
【図4】同、燃焼室の温度の変化を示す特性図
【図5】本発明の第2の実施例である触媒燃焼器の熱電
対のリード線を示す説明図
【図6】本発明の第3の実施例である触媒燃焼器の熱電
対の位置を説明する断面図
【図7】本発明の第4の実施例である触媒燃焼器の燃焼
室の構成を示す断面図
【図8】本発明の第5の実施例である触媒燃焼器の熱電
対の冷接点の位置を説明する断面図
【図9】本発明の第6の実施例である触媒燃焼器の熱電
対の位置を説明する断面図
【図10】従来例である触媒燃焼器の構成を示す断面図
【符号の説明】
11 燃焼部 13 触媒 14 燃焼室 15 点火プラグ 16 燃料タンク 18 電磁弁 19 ガス管路 20 ガス吐出口 21 熱電対 22 測温部 23 熱電対温接点 24 熱電対冷接点 25 熱電対支持部材 26 断熱材 60 リード線 61 絶縁チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 俊成 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3K003 SA06 SB01 SB09 SC03 SC08 3K017 BA01 BB08 BC10 BE12 BF01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室と、燃焼室に配設した触媒と、燃
    焼室にガスを供給するガス管路と、ガス管路を開く電磁
    弁と、前記電磁弁を開閉する安全装置とを備え、前記安
    全装置は熱電対と熱電対を燃焼室に支持する熱電対支持
    部材と、熱電対と熱電対支持部材間を断熱する断熱材と
    によって構成した触媒燃焼器。
  2. 【請求項2】 熱電対は、リード線を絶縁チューブによ
    って覆った請求項1に記載した触媒燃焼器。
  3. 【請求項3】 熱電対は触媒に接触させた請求項1また
    は2に記載した触媒燃焼器。
  4. 【請求項4】 触媒は通気性を有している請求項1から
    3のいずれか1項に記載した触媒燃焼器。
  5. 【請求項5】 熱電対は冷接点を燃焼室の外部に配置し
    た請求項1から4のいずれか1項に記載した触媒燃焼
    器。
  6. 【請求項6】 熱電対は冷接点の周囲を断熱材で覆った
    請求項5に記載した触媒燃焼器。
  7. 【請求項7】 熱電対は測温部を触媒の側面から中心方
    向に挿入する請求項1から6のいずれか1項に記載した
    触媒燃焼器。
JP17644399A 1999-06-23 1999-06-23 触媒燃焼器 Pending JP2001004109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17644399A JP2001004109A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 触媒燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17644399A JP2001004109A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 触媒燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001004109A true JP2001004109A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16013803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17644399A Pending JP2001004109A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 触媒燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001004109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732937B1 (ko) 2006-03-02 2007-06-27 어코드 주식회사 표면연소버너

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732937B1 (ko) 2006-03-02 2007-06-27 어코드 주식회사 표면연소버너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1129655B1 (en) An instant portable hot water making bottle
US4631024A (en) Catalytic combustion device
US4355970A (en) Pressure responsive safety valve for gas burner
JP2001004109A (ja) 触媒燃焼器
JPS58219325A (ja) 燃焼用供給燃料の自動停止装置における流体遮断機構
JP4261014B2 (ja) 液化ガス気化装置
US4662353A (en) Gas heater
US4413612A (en) Red-hot type oil burner
JPH0335983Y2 (ja)
JPS6218811Y2 (ja)
JP2002357315A (ja) 液化ガス気化装置
JPH0157244B2 (ja)
JP3700352B2 (ja) 触媒燃焼装置
EP0119279B1 (en) Catalytic combustion arrangement
JP2724658B2 (ja) 発熱装置
JPS6014402Y2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
JPH01111115A (ja) 酸化触媒燃焼型ガス加熱器の予熱装置
JP3016660B2 (ja) 発熱装置
JPH05322110A (ja) 発熱装置
JP2001254938A (ja) 液化ガス気化装置
JPS6218812Y2 (ja)
JP2002106788A (ja) 液化石油ガス気化装置
JP2012250243A (ja) 熱加工装置
JPS6249530B2 (ja)
JP2000079065A (ja) 調理用加熱装置