JP2001002930A - プラスチック材料の殺生物剤仕上げ方法 - Google Patents

プラスチック材料の殺生物剤仕上げ方法

Info

Publication number
JP2001002930A
JP2001002930A JP2000164508A JP2000164508A JP2001002930A JP 2001002930 A JP2001002930 A JP 2001002930A JP 2000164508 A JP2000164508 A JP 2000164508A JP 2000164508 A JP2000164508 A JP 2000164508A JP 2001002930 A JP2001002930 A JP 2001002930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazine
tert
methylthio
resin
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000164508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002930A5 (ja
Inventor
Heinz Herbst
ヘルプスト ハインツ
Nadi Ergenc
エルゲンク ナジ
Wolfgang Voigt
フォイグト ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Ciba SC Holding AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba SC Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba SC Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2001002930A publication Critical patent/JP2001002930A/ja
Publication of JP2001002930A5 publication Critical patent/JP2001002930A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0058Biocides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック材料の表面上の光合成活性微生
物の成長の阻害方法を提供する。 【解決手段】 a)プラスチック材料の加工中に、又は
b)ラジカル重合を介して製造されるプラスチック材料
の場合においては、既に、ラジカル重合中に、若しくは
前記加工中に、又はc)フェノール−ホルムアルデヒド
樹脂、エポキシ樹脂若しくはアミノプラスチック樹脂か
ら製造されるデュロプラスツ(duroplasts)の場合におい
ては、架橋反応中に、例えば2−メチルチオ−4−シク
ロプロピルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリア
ジン又は2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−第三
ブチルアミノ−s−トリアジンを添加することからな
る、プラスチック材料(例えばポリオレフィン、不飽和
ポリエステル)の殺生物剤仕上げ方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック材料
の表面上の光合成活性微生物の成長阻害方法、殺生物剤
ポリマー組成物、ポリマーの殺生物剤仕上げ用の選択さ
れたトリアジン化合物の使用、及びそれから製造された
プラスチック製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2−アルキルチオ−4,6−ジアミノ−
s−トリアジンは、雑草及び稲科の雑草用の選択的防除
剤として、とりわけ、DT−OSNo.1914014
から知られている。
【0003】EP−A−0003749には、有用な殺
海藻剤として、選択された2−アルキルチオ−4,6−
ジアミノ−s−トリアジンが開示されている。
【0004】殺生物剤として有用な化合物、例えば、ポ
リエチレン(PE)又はポリ塩化ビニル(PVC)にお
ける2,4−ビス(エチルアミノ)−6−クロロ−s−
トリアジン又はN′−(3,4−ジクロロフェニル)−
N,N−ジメチル尿素も知られており、そして、とりわ
け、DD149302に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】殺生物剤として有用な
化合物をプラスチックにおいて長期間有効に使用すべき
場合には、それらは加工(温度及び剪断力)並びに前記
プラスチックの用途(野外及び室内での使用)に由来す
るそれらの殺生物活性以外に、他の要求を満たさなけれ
ばならない。
【0006】現在の技術水準において提案された化合物
は、この点において充分満足できるものではなく、その
結果、高い生物学的効果を有し且つプラスチックに対す
る特定の要求を満たす、利用可能な別の生物活性化合物
を有するための要求がまだ存在する。
【0007】驚くべきことに、選択されたメチルチオ−
s−トリアジン化合物はポリマーに対して優れた相溶性
を有し、長期間後も発汗せず、そして、ポリマーへのそ
れらの配合中並びにそれから製造されたプラスチック製
品の使用中、優れた耐熱性を有することが今や判った。
【0008】
【課題を解決するための手段】殺生物効果は長期間の野
外使用後でさえも保持され、そして、湿り度及び水分に
より実質的に影響を受けず、その結果、このようにして
仕上げられたプラスチック製品は、それらが水又は湿度
により一時的に又は恒久的に取り囲まれる用途にも適す
る。それらは、前記材料が長期間又は恒久的に水と接触
する全ての前記材料の用途のための異常に都合が良い方
法にさえも適する。
【0009】本発明の範囲内において、用語「殺生物効
果」は主に除草効果、すなわち、光合成活性微生物、特
に藻及び苔の成長阻害を意味するものと解すべきであ
る。
【0010】本発明の対象の一つとして、本発明は、 a)プラスチック材料の加工中に、又は b)ラジカル重合を介して製造されるプラスチック材料
の場合においては、既に、ラジカル重合中に、若しくは
前記加工中に、又は c)フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂
若しくはアミノプラスチック樹脂から製造されるデュロ
プラスツ(duroplasts)の場合においては、架橋反応中
に、2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−
(α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジ
ン、2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−
第三ブチルアミノ−s−トリアジン、2−メチルチオ−
4−エチルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリア
ジン及び2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−
(α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジン
からなる群から選択された少なくとも一つの化合物を添
加することからなる、ポリオレフィン、ポリスチレン、
ハロゲン含有ポリマー、ポリアクリレート若しくはポリ
メタクリレート、不飽和アルコールとアミンとから又は
それらのアシル誘導体若しくはアセタールから誘導され
たポリマー、環状エーテルのホモ−若しくはコポリマ
ー、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド若しくは
ポリフェニレンスルフィド、ポリウレタン、ポリアミド
若しくはコポリアミド、飽和若しくは不飽和ポリエステ
ル、ポリカーボネート、フェノール−ホルムアルデヒド
樹脂、エポキシ樹脂又はアミノプラスチック樹脂からな
る群から選択されたプラスチック材料を殺生物剤仕上げ
する方法に関するものである。
【0011】2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミ
ノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリアジン及び/又は
2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−第三ブチルア
ミノ−s−トリアジンを使用することは特に好ましい。
【0012】このような化合物は知られており、とりわ
け、EP−A−0003749に記載されている。
【0013】前記殺生物剤として有効な化合物は、好ま
しくは、前記プラスチック材料に基づいて、0.01な
いし10重量%、特に好ましくは0.02ないし5重量
%、そして非常に特別に好ましくは0.05ないし3重
量%の量添加される。
【0014】前記殺生物剤として有効な化合物は、純粋
な物質として又は他のプラスチック材料、例えばLDP
E,HDPE,PP又はPETとの混合物(マスターバ
ッチ)として添加することができる。
【0015】本方法に適する選択されたプラスチック材
料は上述のものであり、そして下記のものである。
【0016】1. モノオレフィン及びジオレフィンの
ポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、
ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エ
ン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロ
オレフィンのポリマー、例えばシクロペンテン又はノル
ボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋さ
れていてよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDP
E)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−H
MW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE
−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密
度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレ
ン(LLDPE),(VLDPE)及び(ULDP
E)。
【0017】ポリオレフィン、すなわち先の段落で例示
したモノオレフィン、好ましくはポリエチレン及びポリ
プロピレンのポリマーは、異なる方法により製造するこ
とができ、そして、とりわけ下記の方法により製造する
ことができる。
【0018】a) ラジカル重合(通常、高圧及び高め
られた温度の下で行われる)。 b) 通常、周期律表の族IVb,Vb,VIb又はVIIIの
1種又は1種よりも多くの金属を含む触媒を使用する触
媒重合。前記金属は、通常1種又は1種よりも多くの配
位子を有しており、代表的にはπ−又はσ−配位されて
いてよい酸化物、ハロゲン化物、アルコレート、エステ
ル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又
はアリールである。前記金属錯体は、遊離の形態にあっ
てもよいし又は基材上に、代表的には活性化塩化マグネ
シウム、三塩化チタン、アルミナ又は酸化珪素上に担持
されていてもよい。前記触媒は、重合媒体に可溶性であ
ってもよいし又は非可溶性であってもよい。前記触媒は
重合の際に単独で使用してもよく、又は別の活性剤、代
表的には金属アルキル、金属ハイドライド、金属アルキ
ルハライド、金属アルキルオキシド若しくは金属アルキ
ルオキサンを使用してもよい(前記金属は、周期律表の
族Ia,IIa及び/又はIIIaの元素である)。活性剤
は、別のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテ
ル類を用いて都合良く変性されていてよい。前記触媒系
は、通常、フィリップス(Phillips)触媒,スタンダー
ド・オイル・インディアナ(Standard Oil Indiana)触
媒,チーグラー(−ナッタ)〔Ziegler(-Natta) 〕触
媒,TNZ〔デュポン(DuPont)〕触媒,メタロセン触
媒又はシングル・サイト触媒(SSC)と呼ばれる。
【0019】2. 1.で記述したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE、PP/LDPE)及び異なる種類のポリエ
チレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0020】3. モノオレフィンとジオレフィンとの
互いの又はその他のビニルモノマーとのコポリマー、例
えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポ
リエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン
(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エン
コポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エ
チレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセ
ンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、
エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコ
ポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブ
チレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルア
クリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレ
ートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及び
これらの一酸化炭素とのコポリマー又はエチレン/アク
リル酸コポリマー及びそれらの塩(イオノマー)、並び
にエチレンとプロピレン及びジエン例えばヘキサジエ
ン、ジシクロテンタジエン又はエチリデン−ノルボルネ
ンとのターポリマー;並びに前記コポリマーの互いの混
合物及び前記コポリマーと上記1.において記載したポ
リマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−
プロピレン−コポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビ
ニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アク
リル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、L
LDPE/EAA及び交互又はランダムポリアルキレン
/一酸化炭素コポリマー並びにそれらの他のポリマー例
えばポリアミドとの混合物。
【0021】4. 炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5
ないし9)〔その水素化変性体(例えば粘着付与剤)を
包含する〕及びポリアルキレンと澱粉との混合物。
【0022】5. ポリスチレン、ポリ(p−メチルス
チレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0023】6. スチレン又はα−メチルスチレンと
ジエン又はアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチ
レン/ブタジエンコポリマー、スチレン/アクリロニト
リルコポリマー、スチレン/アルキルメタクリレートコ
ポリマー、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレー
トコポリマー、スチレン/ブタジエン/アルキルメタク
リレートコポリマー、スチレン/無水マレイン酸コポリ
マー、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
トコポリマー;スチレンコポリマーと他のポリマー例え
ばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プ
ロピレン/ジエンターポリマーとからなる高い衝撃強度
を有する混合物;及びスチレンのブロックコポリマー、
例えばスチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリ
マー、スチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリ
マー、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンブロッ
クコポリマー又はスチレン/エチレン/プロピレン/ス
チレンブロックコポリマー。
【0024】7. スチレン又はα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンに対するス
チレンのグラフトコポリマー、ポリブタジエン−スチレ
ン又はポリブタジエン−アクリロニトリルに対するスチ
レンのグラフトコポリマー;ポリブタジエンに対するス
チレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリ
ル)のグラフトコポリマー;ポリブタジエンに対するス
チレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレートの
グラフトコポリマー;ポリブタジエンに対するスチレン
及び無水マレイン酸のグラフトコポリマー;ポリブタジ
エンに対するスチレン、アクリロニトリル及び無水マレ
イン酸又はマレイミドのグラフトコポリマー;ポリブタ
ジエンに対するスチレン及びマレイミドのグラフトコポ
リマー;ポリブタジエンに対するスチレン及びアルキル
アクリレート又はメタクリレートのグラフトコポリマ
ー;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーに対す
るスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコポリマ
ー;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタク
リレートに対するスチレン及びアクリロニトリルのグラ
フトコポリマー;アクリレート/ブタジエンコポリマー
に対するスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコポ
リマー、並びにそれらの6.において記載したコポリマ
ーとの混合物、例えばABSポリマー、MBSポリマ
ー、ASAポリマー又はAESポリマーとして知られる
コポリマー混合物。
【0025】8. ハロゲン含有ポリマー例えばポリク
ロロプレン、塩化ゴム、塩化及び臭化イソブチレン−イ
ソプレンコポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスル
ホクロル化ポリエチレン、エチレンと塩化エチレンとの
コポリマー、エピクロロヒドリンモノ−及びコポリマ
ー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例
えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビ
ニル、ポリ弗化ビニリデン、並びにそれらのコポリマ
ー、例えば塩化ビニル/塩化ビニルデンコポリマー、塩
化ビニル/酢酸ビニルコポリマー又は塩化ビニリデン/
酢酸ビニルコポリマー。
【0026】9. α,β−不飽和酸及びその誘導体か
ら誘導されたポリマー例えばポリアクリレート及びポリ
メタクリレート;ブチルアクリレートを用いて耐衝撃性
を改良したポリメチルメタクリレート、、ポリアクリル
アミド及びポリアクリロニトリル。
【0027】10. 9.において記載したモノマーの
互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えば
アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニ
トリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニ
トリル/アルコキアルキルアクリレート又はアクリロニ
トリル/ハロゲン化ビニルコポリマー又はアクリロニト
リル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマ
ー。
【0028】11. 不飽和アルコール及びアミン又は
そのアシル誘導体又はそのアセタールから誘導されたポ
リマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエー
ト、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポ
リアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上
記1.において記載したオレフィンとのそれらのコポリ
マー。
【0029】12. 環状エーテルのホモポリマー及び
コポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリ
シジルエーテルとのそれらのコポリマー。
【0030】13. ポリアセタール、例えばポリオキ
シメチレン及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含
むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリ
レート又はMBSを用いて変性されたポリアセタール。
【0031】14. ポリフェニレンオキシド及びスル
フィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリ
マー又はポリアミドとの混合物。
【0032】15. 一成分としてのヒドロキシル末端
基を有するポリエーテル、ポリエステル又はポリブタジ
エンと、他成分としての脂肪族又は芳香族ポリイソシア
ネートとから誘導されたポリウレタン、並びにその先駆
物質。
【0033】16. ジアミン及びジカルボン酸から、
及び/又はアミノカルボン酸又は相当するラクタムから
誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6,6/10,
6/9,6/12,4/6,12/12,ポリアミド1
1、ポリアミド12、m−キシレンジアミンとアジピン
酸との縮合により得られた芳香族ポリアミド;ヘキサメ
チレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル
酸及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いな
いで製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−
トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−
m−フェニレンイソフタルアミド;及び更に、前記ポリ
アミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオ
ノマー又は化学的に結合された若しくはグラフトされた
エラストマーとのコポリマー;又はポリエーテル、例え
ばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール
又はポリテトラメチレングリコールとのコポリマー;並
びにEPDM又はABSを用いて変性されたポリアミド
又はコポリアミド;及び加工中に縮合したポリアミド
(RIM−ポリアミド系)。
【0034】17. ジカルボン酸及びジオールから、
及び/又はヒドロキシカルボン酸又は相当するラクトン
から誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレ
フタール、ポリブチレンテレフタール、ポリ−1,4−
ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート及びポリヒ
ドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシ末端基を有す
るポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテル
エステル;及び更にポリカーボネート又はMBSを用い
て変性されたポリエステル。
【0035】18. ポリカーボネート及びポリエステ
ルカーボネート。
【0036】19. 一成分としてのアルデヒド及び他
成分としてのフェノール、尿素及びメラミンから誘導さ
れた架橋ポリマー、例えばフェノール−ホルムアルデヒ
ド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂。
【0037】20. 不飽和ポリエステルは、芳香族の
酸無水物又は酸、飽和及び不飽和脂肪族ジカルボン酸か
ら、並びに芳香族、飽和及び不飽和脂肪族ジオールか
ら、例えばフマル酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、
フタル酸無水物、イソフタル酸無水物、テレフタル酸、
アジピン酸、エチレングリコール、プロパンジオール、
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノ
ールA、ビスフェノールF、ブテンジオール等から誘導
される。前記不飽和ポリエステルの硬化は、ビニルモノ
マー、例えばスチレン、p−メチルスチレン、α−メチ
ルスチレン、メチルメタクリレート、アクリル酸、メチ
ルアクリレート、アクリロニトリル、及び前記モノマー
の混合物との架橋共重合においてラジカル的に行われ
る。
【0038】21. エポキシ樹脂は、ポリアミン、例
えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
テトラエチレンペンタミン、メチレンジアミン、ジアミ
ノジフェニルスルホン及びポリアミノアミドで、又はジ
カルボン酸及びその無水物、例えばヘキサヒドロフタル
酸無水物、フタル酸無水物、ピロメリト酸無水物、メチ
ルナド酸無水物で架橋された二−及び多価官能性エポキ
シドから誘導される。
【0039】好ましいプラスチック材料は熱可塑性樹脂
である。
【0040】好ましいデュロプラスツ(duroplasts)は架
橋されたエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びフ
ェノール−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂及びメラミン−ホルムアルデヒド樹脂である。
【0041】好ましいプラスチック材料は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタク
リレート、ポリアミド6、ポリアミド6/6若しくはコ
ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、不飽和ポリエステル樹脂(UP樹
脂)、エポキシ樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹
脂又はメラミン樹脂である。
【0042】特に好ましいものは、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリ
アクリレート、ポリメタクリレート、ポリエチレンテレ
フタレート、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール−ホルムアルデヒド樹脂又はメラミン樹脂で
ある。
【0043】非常に特別に好ましいものは、LDPE、
HDPE、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、UP樹脂又はポリメタクリレートである。
【0044】基本的に、殺生物剤として有効な化合物
は、それが重合プロセスを妨げない場合には、前記ポリ
マーの重合中に既に添加することができる。
【0045】ポリアクリレート又はポリメタクリレート
を製造する場合に採用される都合の良い加工手段は、既
に、アクリレート若しくはメタクリレートの重合中に、
又は不飽和ポリエステル樹脂の架橋中に、殺生物剤とし
て有効な化合物を添加することである。
【0046】エポキシ樹脂、フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂及びメラミン樹脂からデュロプラスツを製造す
る場合、既に架橋反応中に、殺生物剤として有効な化合
物を添加することも都合が良い。
【0047】上述の殺生物剤として有効な化合物以外の
他の殺生物剤を添加してもよい。
【0048】実際に、活性物質はしばしば他の殺生物剤
と組み合わせて使用される。それ故、前記化合物をCu
2 O、CuSCN、酸化亜鉛、トリ有機錫化合物、例え
ばトリブチル錫フルオリド又はトリフェニル錫クロリ
ド、金属銅又はトリアジンと、或いは一般的に、動物又
は野菜の害に対して有効であることが当業者に知られて
いる化合物と組み合わせて使用することが可能である。
当業者は、例えば、”殺有害生物マニュアル(The Pesti
cidal Manual) ”,編集者:英国作物保護協会(British
Crop Protection Council) ,1997年、に適する化
合物を見出すであろう。
【0049】このような付加的な殺生物剤の例は以下の
ものである。 a) 有機硫黄化合物、例えばメチレンジチオシアネー
ト(MBT)、イソチアゾロン又は3,5−ジメチルテ
トラヒドロ−1,3,5−2H−チオジアジン−2−チ
オン(DMTT)。 b) 塩素化フェノール、例えばナトリウムペンタクロ
ロフェノレート、2,4,4′−トリクロロ−2−ヒド
ロキシジフェニルエーテル又は4,4′−ジクロロ−2
−ヒドロキシジフェニルエーテル。このような化合物
は、非常に広範な活性スペクトルを有することを特徴と
する。 c) 銅塩、例えば、付加的な殺藻剤としての硫酸銅及
び硝酸銅。 d) トリアジン、例えば、特に殺藻剤としての2−メ
チルチオ−4−第三ブチルアミノ−6−シクロプロピル
アミノ−s−トリアジン。 e) トリ有機錫化合物、例えば、特に殺菌剤及び殺藻
剤としてのビストリブチル錫オキシド(TBTO)。 f) 殺バクテリア剤、例えば、銀塩、2,3,5,6
−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、
4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾ
リン−3−オン、N−ブチルベンズイソチアゾリン、1
0,10′−オキシビスフェノキシアルシン、亜鉛2−
ピリジンチオール−1−オキシド又は酸化亜鉛。
【0050】他の殺生物剤以外に、前記プラスチック材
料は、顔料、染料、充填材、接着促進剤、酸化防止剤及
び光安定剤からなる群からの1種又は1種よりも多くの
成分を含んでもよい。
【0051】前記顔料は、例えば、カーボンブラック、
黒鉛、二酸化チタン、酸化鉄、アルミニウムブロンズ、
フタロシアニン又は有機着色顔料並びに無機顔料とのそ
れらのブレンドである。
【0052】充填材の例は、タルク、酸化アルミニウ
ム、珪酸アルミニウム、バライト、雲母、ガラス繊維、
ガラスビーズ又は二酸化珪素である。
【0053】前記殺生物剤として有効な化合物は、基材
(例えばゼオライト)に塗布されてもよく、そして基材
と共に配合されてよい。
【0054】前記プラスチック材料は、好ましくは、付
加的な加工安定剤及び/又は光安定剤を含む。例を以下
に示す。
【0055】1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノール 例えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノー
ル、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、
2,6−ジ第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6
−ジ第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−
ジ第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジ
シクロペンチル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メ
チルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、
2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,
4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ第
三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖が直鎖
状又は分岐鎖状であるノニルフェノール、例えば、2,
6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチ
ル−6−(1′−メチルウンデシ−1′−イル)フェノ
ール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチルヘプタデ
シ−1′−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1′−メチルトリデシ−1′−イル)フェノール及び
それらの混合物。
【0056】1.2.アルキルチオメチルフェノール 例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチ
ルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メ
チルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−
エチルフェノール、2,6−ジドデシルチオメチル−4
−ノニルフェノール。
【0057】1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒド
ロキノン 例えば、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第
三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オク
タデシルオキシフェノール、2,6−ジ第三ブチルヒド
ロキノン、2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニ
ソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソ
ール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
ステアレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)アジペート。
【0058】1.4.トコフェロール 例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ
−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混
合物(ビタミンE)。
【0059】1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル 例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メ
チルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチル
フェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−
3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第
三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−チオビ
ス(3,6−ジ第二アミルフェノール)、4,4′−ビ
ス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジス
ルフィド。
【0060】1.6.アルキリデンビスフェノール 例えば、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4
−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)フェノール]、2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,
2′−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチ
ルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三
ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフ
ェノール]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α−
ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,
4′−メチレンビス(2,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6
−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメ
ルカプトブタン、エチレングリコール−ビス[3,3−
ビス(3′−第三ブチル−4′ーヒドロキシフェニル)
ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス
[2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−
メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニ
ル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル
−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプ
トブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0061】1.7.O−,N−及びS−ベンジル化合
例えば、3,5,3′,5′−テトラ第三ブチル−4,
4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル
4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプト
アセテート、トリデシル4−ヒドロキシ−3,5−ジ第
三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、
ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメ
チルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、
イソオクチル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルメルカプトアセテート。
【0062】1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート 例えば、ジオクタデシル2,2−ビス(3,5−ジ第三
ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオク
タデシル2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエ
チル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)フェニル]2,2−ビス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ
ロネート。
【0063】1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物 例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベ
ンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベ
ンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0064】1.10.トリアジン化合物 例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−
1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
アニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメ
ルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス
(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル
ベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチ
ル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、
1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0065】1.11.ベンジルホスホネート 例えば、ジメチル2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルホスホネート、ジエチル3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデ
シル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホ
スホネート、ジオクタデシル5−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノ
エチルエステルのカルシウム塩。
【0066】1.12.アシルアミノフェノール 例えば、4−ヒドロキシラウリン酸アニリド、4−ヒド
ロキシステアリン酸アニリド、オクチルN−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメー
ト。
【0067】1.13.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以下の一価又
は多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0068】1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と以下の
一価又は多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0069】1.15.β−(3,5−ジシクロシクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と以
下の一価又は多価アルコールとのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)オキサルアミド、3−チアウンデカノ
ール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサン
ジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメ
チル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
[2.2.2]オクタン。
【0070】1.16.3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル酢酸と以下の一価又は多価アルコール
とのエステル アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)オキサルアミド、3−チアウンデカノ
ール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサン
ジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメ
チル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
[2.2.2]オクタン。
【0071】1.17.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド 例えば、N,N′−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、N,N′−
ビス[2−(3−[3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミ
ド〔ユニロイヤル(Uniroyal)社から提供されるナウガー
ド(商標名;Naugard )XL−1〕。
【0072】1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0073】1.19.アミン系酸化防止剤 例えば、N,N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジ
アミン、N,N′−第二ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p
−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−
3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,
N′−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジ
アミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジア
ミン、N,N′−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−
フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)
−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1
−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレン
ジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−
フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイ
ル)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′
−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルア
ミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキ
シジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミ
ン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチル
アミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル
化ジフェニルアミン例えばp,p′−ジ第三オクチルジ
フェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4
−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフ
ェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オ
クタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシ
フェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−4−ジメチ
ルアミノメチルフェノール、2,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェ
ニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミ
ノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−
(1′,3′−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第
三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ
−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニ
ルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフ
ェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシ
ルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化
イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合
物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミ
ンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4
H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−
及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチア
ジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフ
ェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、
N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4−ジアミ
ノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミ
ン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4
−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−オール。
【0074】2.紫外線吸収剤及び光安定剤 2.1.2−(2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリ
アゾール 例えば、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ第三ブ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(5′−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ第三ブ
チル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(3′−第二ブチル−5′−第三ブチル
−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ第三ア
ミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3′,5′−ビス(α,α−ジメチルベンジ
ル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′
−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブ
チル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カル
ボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエ
チル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2
−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−
5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニル
エチル]−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5′
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−
第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオク
チルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾ
ール、2,2′−メチレンビス[4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2
−イルフェノール];2−[3′−第三ブチル−5′−
(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシ
フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレン
グリコール300とのエステル交換体;次式:[R−C
2 CH2 −COO−CH2 CH2 2 −(式中、Rは
3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イルフェニル基を表わす)で表
わされる化合物、2−[2′−ヒドロキシ−3′−
(α,α−ジメチルベンジル)−5′−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾー
ル;2−[2′−ヒドロキシ−3′−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)−5′−(α,α−ジメチルベ
ンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0075】2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン 例えば、4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オク
チルオキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキ
シ−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒ
ドロキシ−及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0076】2.3.置換及び非置換安息香酸エステル 例えば、4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェニ
ルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベ
ンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾ
イル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、
2,4−ジ第三ブチルフェニル3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシ
ル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、2−メチル−4,6−ジ第三ブチルフェニル3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0077】2.4.アクリレート 例えば、エチルα−シアノ−β, β−ジフェニルアクリ
レート、イソオクチルα−シアノ−β, β−ジフェニル
−アクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメー
ト、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシン
ナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキ
シシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メト
キシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0078】2.5.ニッケル化合物 例えば、2,2′−チオビス−[4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル) フェノール]のニッケル錯体、
例えば1:1又は1:2錯体であって、所望によりn−
ブチルアミン、トリエタノールアミン若しくはN−シク
ロヘキシルジエタノールアミンのような付加的な配位子
を伴うもの、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モ
ノアルキルエステル、例えば4−ヒドロキシ−3,5−
ジ第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル若しくはエチ
ルエステルのニッケル塩、ケトキシム例えば2−ヒドロ
キシ−4−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニ
ッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒド
ロキシピラゾールのニッケル錯体であって、所望により
付加的な配位子を伴うもの。
【0079】2.6.立体障害性アミン 例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバ
ケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)n−ブチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペ
リジンとコハク酸との縮合生成物、N,N′−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,
6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は
環状縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラ
キス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,
3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾ
イル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−
ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペ
リジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジ第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−
オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8
−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、
ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシ
ネート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−
トリアジンとの直鎖状又は環状縮合生成物、2−クロロ
−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジ
ンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン
との縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブ
チルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリ
ジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−
アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−ア
セチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル
−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,
4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピヘリジル)ピロリジン−2,5−ジ
オン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペラジンの混合
物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロ
ヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジンとの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロ
ピルアミノ)エタン及び2,4,6−トリクロロ−1,
3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペラジンの縮合生成物〔CAS
Reg.No.[136504-96-6 ]〕;N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシ
ルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミ
ド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.
5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シク
ロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキ
ソスピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反
応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4
−メトキシフェニル)エテン、N,N′−ビスホルミル
−N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシ
−メチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ
[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水
マレイン酸−α−オレフィン−コポリマーと2,2,
6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジン
との反応生成物。
【0080】2.7.オキサミド 例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、
2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオク
チルオキシ−5,5′−ジ第三ブトキサニリド、2,
2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ第三ブチルオキ
サニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、
N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサ
ミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エチルオ
キサニリド及び該化合物と2−エトキシ−2′−エチル
−5,4′−ジ第三ブチルオキサニリドとの混合物、o
−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及び
o−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0081】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン 例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オ
クチルオキシフェニル) −1,3,5−トリアジン、2
−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキ
シ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2
−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −4,6
−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニ
ル) −4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチル
オキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4
−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチ
ルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−
2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニ
ル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5
−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−
4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェ
ニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキ
シフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フ
ェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキ
シ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−
2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン。
【0082】3.金属奪活剤 例えば、N,N′−ジフェニルオキサミド、N−サリチ
ラル−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス
(サリチロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4
−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒ
ドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジ
ド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジ
アセチルアジポイルジヒドラジド、N,N′−ビス(サ
リチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N′−ビス
(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0083】4.ホスフィット及びホスホナイト 例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキ
ルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、ト
リス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホ
スフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステア
リルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイ
ソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトー
ルジホスフィット、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフ
ィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェ
ニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエ
リトリトール)ジホスフィット、トリステアリルソルビ
トールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ第三
ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレンジホスホナ
イト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テ
トラ第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,
3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ第三ブ
チル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス
(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)エチル
ホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テト
ラ第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−
1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2′,2″−ニ
トリロ[トリエチルトリス(3,3′,5,5′−テト
ラ第三ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイ
ル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3′,
5,5′−テトラ第三ブチル−1,1′−ビフェニル−
2,2′−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エ
チル−2−(2,4,6−トリ第三ブチルフェノキシ)
−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0084】とりわけ好ましいものは、下記のホスフィ
ットである。 トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット
〔イルガフォス(商標名:Irgafos )168,チバ・ガ
イギ(Ciba-Geigy)〕、トリス(ノニルフェニル)ホスフ
ィット、次式:
【化1】
【化2】
【0085】5.ヒドロキシルアミン 例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,
N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチル
ヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシル
アミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、
N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−
ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル
−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデ
シル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素添加
された獣脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒ
ドロキシルアミン。
【0086】6.ニトロン 例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エ
チル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチ
ルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、
N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキ
サデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシ
ル−α−ヘキサデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α
−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペン
タデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシ
ルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニト
ロン、水素添加された獣脂アミンから誘導されたN,N
−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロ
ン。
【0087】7.チオ相乗剤 例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステア
リルチオジプロピオネート。
【0088】8.過酸化物掃去剤 例えば、β−チオジプロピオン酸エステル、例えばラウ
リル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステ
ル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプト
ベンズイミダゾール亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバ
メート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオ
ネート。
【0089】9.ポリアミド安定剤 例えば、沃化物及び/又は燐化合物及び二価マンガン塩
と組み合わせた銅塩。
【0090】10.塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジ
アミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラ
ジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級
脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例え
ばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネ
シウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリ
ウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモ
ンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテココレート。
【0091】11.核剤 例えば、無機物質、例えばタルク、金属酸化物、例え
ば、二酸化チタン又は酸化マグネシウム、好ましくはア
ルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;有機化合
物、例えば、モノ−又はポリカルボン酸及びその塩、例
えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニ
ル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;
ポリマー状化合物、例えばイオン性コポリマー〔“イオ
ノマー”〕。とりわけ好ましいものは、1,3:2,4
−ビス(3′,4′−ジメチルベンジリデン)ソルビト
ール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデ
ン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリ
デン)ソルビトールである。
【0092】12.充填剤及び強化剤 例えば、炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、ガラス
球、アスベスト、タルク、陶土、雲母、硫酸バリウム、
金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木
材粉末、及び他の天然産物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0093】13.その他の添加剤 例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添
加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯
電防止剤及び発泡剤。
【0094】14.ベンゾフラノン及びインドリノン 例えば、US4325863、US4338244、U
S5175312、US5216052、US5252
643、DE−A−4316611、DE−A−431
6622、DE−A−4316876、EP−A−05
89839又はEP−A−0591102の各明細書に
開示されたもの、或いは3−[4−(2−アセトキシエ
トキシ)フェニル]−5,7−ジ第三ブチルベンゾフラ
ン−2−オン、5,7−ジ第三ブチル−3−[4−(2
−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラ
ン−2−オン、3,3′−ビス[5,7−ジ第三ブチル
−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベ
ンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ第三ブチル−3−
(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3
−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
5,7−ジ第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−
(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)
−5,7−ジ第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−
(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル
ベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェ
ニル)−5,7−ジ第三ブチルベンゾフラン−2−オ
ン。
【0095】本方法は、攪拌装置を備えた何れかの温度
制御可能な槽中で行うことができる。前記槽は、例え
ば、密閉された装置、例えば、混練機、攪拌機又は攪拌
槽であってよい。本方法は、押出機又は混練機中で行う
こともできる。加工が不活性ガス雰囲気下で又は大気酸
素の存在下で行われるかどうかは重要ではない。
【0096】熱可塑性ポリマーは通常、加工中は溶融体
であり、そして前記殺生物剤は加工中に均一に分散され
る。加工中の温度は前記熱可塑性ポリマーに依存し、そ
して通常、150℃ないし280℃の間の範囲内にあ
る。
【0097】熱硬化性ポリマーの場合には、前記殺生物
剤は通常、熱硬化工程の前に前記樹脂に添加される。架
橋は代表的には、50℃ないし150℃の間の温度で行
われる。
【0098】複数工程、例えば a)1)予備混合、2)温度制御可能な槽/成形型中で
の反応/成形 b)1)予備混合、2)製品への塗布、3)温度制御可
能なチャンバー中での反応/成形 で、本方法を行うことも可能である。
【0099】目的生成物は、ブロープロセス(フィル
ム)、押出、加熱発泡又は注型プロセス、射出成形、回
転成形により製造することができる。
【0100】個々のプラスチック材料の及びそれから製
造され得る目的生成物の例を以下に示す。 LDPE フィルム、温室用材、管、灌がい用材、インライナー; HDPE フィルム、管、射出成形用材、回転成形用材、人工木材、バ ンク安定化システム(bank stabilisation systems)、ボート 、道板、インライナー; MDPE 管、回転成形用材、灌がい用材; ポリイソブチレン 屋根ふき材、平屋根材、管; PC 温室用材、屋根用材; PET 温室用材、屋根用材、織物; PP 人工芝、ブイ、庭用材、織物; UP(不飽和ポリエステル樹脂) ボート、渦巻きプール、プール、バスタブ、バス用材、衛生 用材、キャンプ用材、キャラバン用材、車庫材、庭用材、ゲ ルコート、ラミネート; エポキシ樹脂 ボート、渦巻きプール、プール、バスタブ、バス用材、衛生 用材、キャンプ用材、キャラバン用材、車庫材、庭用材、ゲ ルコート、ラミネート、台所用材; PVC インライナー、壁板、平屋根材、テント; アクリレート(特に、PMMA) 渦巻きプール、バスタブ、バス用材、衛生用材、ラミネート 、台所用材; フェノール−ホルムアルデヒド樹脂 渦巻きプール、バスタブ、バス用材、衛生用材、ラミネート ; アミノプラスト(特に、メラミン樹脂) 渦巻きプール、バスタブ、バス用材、衛生用材、ラミネート ; ポリアミド(PA6、PA6/6) カーペット、繊維用材、キャンプ用材;
【0101】前記プラスチック材料及びそれから製造さ
れた製品のブレンドも可能である。
【0102】本発明は、ポリオレフィン、ポリスチレ
ン、ハロゲン含有ポリマー、ポリアクリレート若しくは
ポリメタクリレート、不飽和アルコールとアミンとから
又はそれらのアシル誘導体若しくはアセタールから誘導
されたポリマー、環状エーテルのホモ−若しくはコポリ
マー、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド若しく
はポリフェニレンスルフィド、ポリウレタン、ポリアミ
ド若しくはコポリアミド、飽和若しくは不飽和ポリエス
テル、ポリカーボネート、フェノール−ホルムアルデヒ
ド樹脂、エポキシ樹脂又はアミノプラスチック樹脂から
なる群から選択されたプラスチック材料と、2−メチル
チオ−4−シクロプロピルアミノ−6−(α,β−ジメ
チルプロピルアミノ)−s−トリアジン、2−メチルチ
オ−4−シクロプロピルアミノ−6−第三ブチルアミノ
−s−トリアジン、2−メチルチオ−4−エチルアミノ
−6−第三ブチルアミノ−s−トリアジン及び2−メチ
ルチオ−4−エチルアミノ−6−(α,β−ジメチルプ
ロピルアミノ)−s−トリアジンからなる群からの殺生
物剤として有効な化合物とからなる組成物にも関するも
のである。
【0103】本発明の別の目的は、ポリオレフィン、ポ
リスチレン、ハロゲン含有ポリマー、ポリアクリレート
若しくはポリメタクリレート、不飽和アルコールとアミ
ンとから又はそれらのアシル誘導体若しくはアセタール
から誘導されたポリマー、環状エーテルのホモ−若しく
はコポリマー、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシ
ド若しくはポリフェニレンスルフィド、ポリウレタン、
ポリアミド若しくはコポリアミド、飽和若しくは不飽和
ポリエステル、ポリカーボネート、フェノール−ホルム
アルデヒド樹脂、又はアミノプラスチック樹脂を殺生物
剤仕上げするための、2−メチルチオ−4−シクロプロ
ピルアミノ−6−(α,β−ジメチルプロピルアミノ)
−s−トリアジン、2−メチルチオ−4−シクロプロピ
ルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリアジン、2
−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−第三ブチルアミ
ノ−s−トリアジン及び2−メチルチオ−4−エチルア
ミノ−6−(α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−
トリアジンからなる群から選択された化合物の使用であ
る。
【0104】本発明は、2−メチルチオ−4−シクロプ
ロピルアミノ−6−(α,β−ジメチルプロピルアミ
ノ)−s−トリアジン、2−メチルチオ−4−シクロプ
ロピルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリアジ
ン、2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−第三ブチ
ルアミノ−s−トリアジン又は2−メチルチオ−4−エ
チルアミノ−6−(α,β−ジメチルプロピルアミノ)
−s−トリアジンを含む、ポリオレフィン、ポリスチレ
ン、ハロゲン含有ポリマー、ポリアクリレート若しくは
ポリメタクリレート、不飽和アルコールとアミンとから
又はそれらのアシル誘導体若しくはアセタールから誘導
されたポリマー、環状エーテルのホモ−若しくはコポリ
マー、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド若しく
はポリフェニレンスルフィド、ポリウレタン、ポリアミ
ド若しくはコポリアミド、飽和若しくは不飽和ポリエス
テル、ポリカーボネート、フェノール−ホルムアルデヒ
ド樹脂、エポキシ樹脂又はアミノプラスチック樹脂から
なるプラスチック製品にも関するものである。
【0105】
【実施例及び発明の効果】下記の実施例により、本発明
を説明する。A)実施例1〜3(マスターバッチの製造): 2−メチ
ルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−第三ブチルア
ミノ−s−トリアジン(CAS No.28159-98-0)
を、表1のポリマーに配合する。この目的のために、前
記活性物質と前記ポリマーとからなる混合物を調製し、
次いでこの混合物を機械的攪拌装置(ヘンシェル)中で
2分間均質化する。
【0106】前記混合物を、窒素雰囲気下で押出機によ
りコンパウンド化して顆粒とする。前記顆粒は、配合及
び更なる希釈のために使用してよい。
【0107】B)配合例: 実施例4〜12:2−メチルチオ−4−シクロプロピル
アミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリアジン(A)
を、純粋物質として又はマスターバッチ(表1)の形態
で、ポリマー(表2)に配合する。この目的のために、
前記活性物質と前記ポリマーとからなる混合物を調製
し、次いでこの混合物を機械的攪拌装置(ヘンシェル)
中で2分間均質化する。前記混合物を、窒素雰囲気下で
押出機によりコンパウンド化して顆粒とする。
【0108】前記顆粒を、次いでシートに成形する。
【0109】実施例13〜14:2−メチルチオ−4−
シクロプロピルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−ト
リアジン(A)を、純粋物質としてモノマーと混合し、
次いで幾つかの形態に重合する。 * :不飽和ポリエステル
【0110】C)生物学的効果:寒天シートを、単細胞
藻培養液〔プソイドキルクネリエラ・スブカピタータ(P
seudokirchneriella subcapitata) 株No.61.81
SAG〕と共に7日間インキュベートする。前記試験試
料を次いで寒天シート上に置く。前記藻の成長を7日後
に評価する。本発明の混合物の場合、阻害小域(mm)
の形成を示す強い阻害が見出された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ナジ エルゲンク スイス国,4106 テルヴィル,フォルダー ベルクベーグ 1アー (72)発明者 ヴォルフガング フォイグト ドイツ国,79541 レラッハ,イム フェ ルドリ 7

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)プラスチック材料の加工中に、又は b)ラジカル重合を介して製造されるプラスチック材料
    の場合においては、既に、ラジカル重合中に、若しくは
    前記加工中に、又は c)フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂
    若しくはアミノプラスチック樹脂から製造されるデュロ
    プラスツ(duroplasts)の場合においては、架橋反応中
    に、 2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−
    (α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジ
    ン、2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−
    第三ブチルアミノ−s−トリアジン、2−メチルチオ−
    4−エチルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリア
    ジン及び2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−
    (α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジン
    からなる群から選択された少なくとも一つの化合物を添
    加することからなる、 ポリオレフィン、ポリスチレン、ハロゲン含有ポリマ
    ー、ポリアクリレート若しくはポリメタクリレート、不
    飽和アルコールとアミンとから又はそれらのアシル誘導
    体若しくはアセタールから誘導されたポリマー、環状エ
    ーテルのホモ−若しくはコポリマー、ポリアセタール、
    ポリフェニレンオキシド若しくはポリフェニレンスルフ
    ィド、ポリウレタン、ポリアミド若しくはコポリアミ
    ド、飽和若しくは不飽和ポリエステル、ポリカーボネー
    ト、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂
    又はアミノプラスチック樹脂からなる群から選択された
    プラスチック材料の殺生物剤仕上げ方法。
  2. 【請求項2】 2−メチルチオ−4−シクロプロピルア
    ミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリアジン及び/又
    は2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−第三ブチル
    アミノ−s−トリアジンを使用することからなる請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記プラスチック材料に基づいて、0.
    01ないし10重量%の量の殺生物剤として有効な化合
    物を添加することからなる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記プラスチック材料が、ポリエチレ
    ン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ塩化ビニ
    ル、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタク
    リレート、ポリアミド6、ポリアミド6/6若しくはコ
    ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
    ンテレフタレート、不飽和ポリエステル樹脂(UP樹
    脂)、エポキシ樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹
    脂又はメラミン樹脂である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記プラスチック材料が、ポリエチレ
    ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネー
    ト、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリエチ
    レンテレフタレート、不飽和ポリエステル樹脂、エポキ
    シ樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、又はメラ
    ミン樹脂である請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記プラスチック材料が、LDPE、H
    DPE、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
    ト、UP樹脂又はポリメタクリレートである請求項5記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 既に、アクリレート若しくはメタクリレ
    ートの重合中に、又は不飽和ポリエステル樹脂の架橋中
    に、殺生物剤として有効な化合物を添加することからな
    る請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記プラスチック材料が、付加的な加工
    安定剤及び/又は光安定剤を含む請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 ポリオレフィン、ポリスチレン、ハロゲ
    ン含有ポリマー、ポリアクリレート若しくはポリメタク
    リレート、不飽和アルコールとアミンとから又はそれら
    のアシル誘導体若しくはアセタールから誘導されたポリ
    マー、環状エーテルのホモ−若しくはコポリマー、ポリ
    アセタール、ポリフェニレンオキシド若しくはポリフェ
    ニレンスルフィド、ポリウレタン、ポリアミド若しくは
    コポリアミド、飽和若しくは不飽和ポリエステル、ポリ
    カーボネート、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、エ
    ポキシ樹脂又はアミノプラスチック樹脂からなる群から
    選択されたプラスチック材料と、2−メチルチオ−4−
    シクロプロピルアミノ−6−(α,β−ジメチルプロピ
    ルアミノ)−s−トリアジン、2−メチルチオ−4−シ
    クロプロピルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリ
    アジン、2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−第三
    ブチルアミノ−s−トリアジン及び2−メチルチオ−4
    −エチルアミノ−6−(α,β−ジメチルプロピルアミ
    ノ)−s−トリアジンからなる群からの殺生物剤として
    有効な化合物とからなる組成物。
  10. 【請求項10】 ポリオレフィン、ポリスチレン、ハロ
    ゲン含有ポリマー、ポリアクリレート若しくはポリメタ
    クリレート、不飽和アルコールとアミンとから又はそれ
    らのアシル誘導体若しくはアセタールから誘導されたポ
    リマー、環状エーテルのホモ−若しくはコポリマー、ポ
    リアセタール、ポリフェニレンオキシド若しくはポリフ
    ェニレンスルフィド、ポリウレタン、ポリアミド若しく
    はコポリアミド、飽和若しくは不飽和ポリエステル、ポ
    リカーボネート、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
    又はアミノプラスチック樹脂を殺生物剤仕上げするため
    の、2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−
    (α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジ
    ン、2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−
    第三ブチルアミノ−s−トリアジン、2−メチルチオ−
    4−エチルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリア
    ジン及び2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−
    (α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジン
    からなる群から選択された化合物の使用。
  11. 【請求項11】 2−メチルチオ−4−シクロプロピル
    アミノ−6−(α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s
    −トリアジン、2−メチルチオ−4−シクロプロピルア
    ミノ−6−第三ブチルアミノ−s−トリアジン、2−メ
    チルチオ−4−エチルアミノ−6−第三ブチルアミノ−
    s−トリアジン又は2−メチルチオ−4−エチルアミノ
    −6−(α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリ
    アジンを含む、ポリオレフィン、ポリスチレン、ハロゲ
    ン含有ポリマー、ポリアクリレート若しくはポリメタク
    リレート、不飽和若しくは飽和アルコールとアミンとか
    ら又はそれらのアシル誘導体若しくはアセタールから誘
    導されたポリマー、環状エーテルのホモ−若しくはコポ
    リマー、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド若し
    くはポリフェニレンスルフィド、ポリウレタン、ポリア
    ミド若しくはコポリアミド、飽和若しくは不飽和ポリエ
    ステル、ポリカーボネート、フェノール−ホルムアルデ
    ヒド樹脂又はアミノプラスチック樹脂からなるプラスチ
    ック製品。
JP2000164508A 1999-06-01 2000-06-01 プラスチック材料の殺生物剤仕上げ方法 Pending JP2001002930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1029/99 1999-06-01
CH102999 1999-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002930A true JP2001002930A (ja) 2001-01-09
JP2001002930A5 JP2001002930A5 (ja) 2007-06-14

Family

ID=4200794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164508A Pending JP2001002930A (ja) 1999-06-01 2000-06-01 プラスチック材料の殺生物剤仕上げ方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6528556B1 (ja)
EP (1) EP1057856B1 (ja)
JP (1) JP2001002930A (ja)
KR (1) KR100643037B1 (ja)
CN (1) CN1196407C (ja)
AT (1) ATE283889T1 (ja)
CA (1) CA2310261A1 (ja)
DE (1) DE50008800D1 (ja)
TW (1) TW557311B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108043B (fi) * 2000-03-31 2001-11-15 Ashland Inc Tyydyttymättömät polyesterigeelipinnoitteet, joilla on kasvittumista estäviä ominaisuuksia
KR100817136B1 (ko) * 2001-03-07 2008-03-27 롬 앤드 하스 캄파니 수지 고정된 살균제
ATE547125T1 (de) * 2003-06-12 2012-03-15 Firmenich & Cie Gele zur freisetzung von flüchtigen aktiven substanzen
US20050170721A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Toas Murray S. Insulation product having antimicrobial/antifungal facing, and facing for same
NL1026444C2 (nl) * 2004-06-17 2005-12-20 Ten Cate Thiolon Bv Kunstgrassportveld voorzien van een instrooimateriaal alsmede een dergelijk instrooimateriaal.
ATE437912T1 (de) * 2004-11-09 2009-08-15 Ciba Holding Inc Antimikrobielle polymerzusammensetzungen mit verbesserter verfärbungsbeständigkeit
US7364672B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Arlon, Inc. Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor
NZ563561A (en) * 2005-05-22 2011-01-28 United States Borax Inc Co-biocidal formulation for polymeric materials comprising boron
EP1743526B1 (en) * 2005-07-11 2014-04-23 Rohm and Haas Company Resin immobilized biocide
US9723842B2 (en) 2006-05-26 2017-08-08 Arch Chemicals, Inc. Isothiazolinone biocides enhanced by zinc ions
US20080009211A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Matthew Raymond Himes Assemblies useful for the preparation of electronic components and methods for making same
US20110024355A1 (en) * 2007-10-10 2011-02-03 Polymers Crc Ltd. Antimicrobial membranes
DE202009006553U1 (de) * 2009-05-07 2010-10-21 Rehau Ag + Co. Rohr oder Rohrformteil
US8022115B2 (en) * 2009-09-22 2011-09-20 Quadrant Epp Ag Anti-fouling ultrahigh molecular weight polyethylene compositions and methods of using the same
EP2324984B1 (en) * 2009-11-12 2012-05-23 Quadrant Epp Ag Anti-fouling ultrahigh molecular weight polyethylene compositions and methods of using the same
DE102011101980A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Gt Elektrotechnische Produkte Gmbh Thermoplastische Poly(urethan-harnstoffe) mit bioziden Eigenschaften und Verfahren zu ihrer Herstellung
US11019824B2 (en) * 2013-10-03 2021-06-01 Luis Alberto Amestica Salazar Biocidal resin composition including one or a plurality of resins selected from MF, UF, PF, MUF and phenolic resins; and more than one soluble copper salt
CN105017752A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种聚苯醚/聚苯乙烯共混合金材料及其制备方法
WO2017111711A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Scg Chemicals Company Limited An antifouling polymer based composition
CA3013027C (en) * 2016-02-01 2020-03-24 Cabot Corporation Thermally conductive polymer compositions containing carbon black
CN115819885A (zh) * 2022-12-19 2023-03-21 广东道生科技股份有限公司 一种抗菌、抗拉的聚丙烯复合材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115386A (en) * 1978-02-03 1979-09-07 Ciba Geigy Ag Seaweed killing agent and 22methylthioo44 cyclopropylaminoo66*alpha*betaadimethyl propylamino**sstriazine
JPS60155214A (ja) * 1983-12-09 1985-08-15 チバ−ガイギ− ア−ゲ− ポリマ−状殺生物剤、その製造方法および用途
JPS6134078A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 防汚皮膜形成剤
JPS61120829A (ja) * 1984-11-07 1986-06-07 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 殺生物性ペースト配合物
JPH024743A (ja) * 1988-03-08 1990-01-09 Ciba Geigy Ag 殺生物剤
JPH04353568A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc 防汚性熱可塑性樹脂組成物および成形物
JPH08239601A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Hokko Chem Ind Co Ltd 水中防汚塗料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE149302C (de) 1902-11-28 1904-04-02 Amos Clinton Stilson Rollenlager
US2909420A (en) * 1955-01-14 1959-10-20 Geigy Ag J R Compositions and methods for influencing the growth of plants
CH492400A (de) 1968-03-20 1970-06-30 Agripat Sa Selektives Herbizid und dessen Verwendung zur Bekämpfung von Unkräutern und Ungräsern
DE4137272A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Bayer Ag Wirkstoffhaltige formkoerper auf basis thermoplastisch verarbeitbarer elastomerer styrol-butylen-blockcopolymerer, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung zur kontrolle von schaedlingen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115386A (en) * 1978-02-03 1979-09-07 Ciba Geigy Ag Seaweed killing agent and 22methylthioo44 cyclopropylaminoo66*alpha*betaadimethyl propylamino**sstriazine
JPS60155214A (ja) * 1983-12-09 1985-08-15 チバ−ガイギ− ア−ゲ− ポリマ−状殺生物剤、その製造方法および用途
JPS6134078A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 防汚皮膜形成剤
JPS61120829A (ja) * 1984-11-07 1986-06-07 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 殺生物性ペースト配合物
JPH024743A (ja) * 1988-03-08 1990-01-09 Ciba Geigy Ag 殺生物剤
JPH04353568A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc 防汚性熱可塑性樹脂組成物および成形物
JPH08239601A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Hokko Chem Ind Co Ltd 水中防汚塗料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1196407C (zh) 2005-04-13
CA2310261A1 (en) 2000-12-01
TW557311B (en) 2003-10-11
CN1279889A (zh) 2001-01-17
EP1057856B1 (de) 2004-12-01
ATE283889T1 (de) 2004-12-15
KR100643037B1 (ko) 2006-11-13
KR20010049450A (ko) 2001-06-15
DE50008800D1 (de) 2005-01-05
EP1057856A1 (de) 2000-12-06
US6528556B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001002930A (ja) プラスチック材料の殺生物剤仕上げ方法
JP4880147B2 (ja) 抗微生物活性を有する、フェノール性物質と無機物質との混合物
ES2215605T3 (es) Polimeros sinteticos que contienen mezclas aditivas de efecto ampliado.
EP1979406B1 (en) Stabilizer composition for polymers
US7265171B2 (en) Transparent polymer articles of low thickness
ES2426216T3 (es) Recubrimientos y plásticos antimicrobianos
ES2276075T3 (es) Estabilizacion de poliolefina en contacto permanente con agua clorada.
KR101057745B1 (ko) 산화방지제용 수성 분산액
KR20080056756A (ko) 항균 및 항진균 특성을 갖는 물질
JP2000248075A (ja) 回転成形法のための安定剤組み合わせ
US6060545A (en) Stabilizer mixture for organic materials
ES2268414T3 (es) Modificacion solida amorfa de bis (2,4-dicumilfenil)-pentaeritritol difosfito.
ES2333792T3 (es) Utilizacion de polvos y de polimero que contienen absorventes de uv, para la estabilizacion de polimeros contra la accion de radiacion uv.
JPH10316870A (ja) 有機ポリマー材料を安定化するためのビタミンeの配合物
JP4251240B2 (ja) 2,4−ジメチル−6−s−アルキルフェノールと立体障害フェノールとからなる相乗混合物
JP2007505180A (ja) 熱酸化に対するメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレングラフトコポリマーの安定化
JPH10114760A (ja) 安定剤としてのオキサゾリン化合物
CN107849307B (zh) 添加剂混合物
JP2005538200A (ja) 永続的な防霧性、防靄性及び防曇性を有するフィルム組成物
AU6547601A (en) Method for reducing dust deposition on polyolefin films
JP2004534105A (ja) 物質移動装置用の殺生物性プラスチック内部部材
MXPA00005377A (en) Process to make biocide plastics
ES2209497T3 (es) Composicion polimerica de mejores caracteristicas de brillo.
EP1184416A1 (en) Method for reducing dust deposition on polyolefin films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110126