JP2001002893A - 一液熱硬化型樹脂組成物 - Google Patents

一液熱硬化型樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001002893A
JP2001002893A JP11171201A JP17120199A JP2001002893A JP 2001002893 A JP2001002893 A JP 2001002893A JP 11171201 A JP11171201 A JP 11171201A JP 17120199 A JP17120199 A JP 17120199A JP 2001002893 A JP2001002893 A JP 2001002893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bis
purity
type epoxy
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11171201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695226B2 (ja
Inventor
Shigeru Obinata
茂 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP17120199A priority Critical patent/JP3695226B2/ja
Publication of JP2001002893A publication Critical patent/JP2001002893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695226B2 publication Critical patent/JP3695226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品の製造、例えば半導体チップおよび
チップ部品などを基材に接合する場合に使用する高純度
エポキシ樹脂を含む樹脂組成物において、その結晶化を
防ぎ、作業性、保存安定性および結晶化に起因する硬化
物の特性に影響のない一液熱硬化型の樹脂組成物を提供
する。 【解決手段】 熱および電気伝導性粉末、高純度エポキ
シ樹脂、および硬化剤を主要成分とし、前記高純度エポ
キシ樹脂は、ビスA型エポキシ樹脂、ビスF型エポキシ
樹脂およびビスAD型エポキシ樹脂をビスA型エポキシ
樹脂/(ビスF型エポキシ樹脂+ビスAD型エポキシ樹
脂)の混合比が100/0.5〜10PHRになるよう
にして混合した混合体であって、かつ該高純度エポキシ
樹脂中に含まれる微量不純物を加水分解性塩素イオン1
00ppm以下、金属イオン50ppm以下としたこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱および電気伝導
性粉末、エポキシ樹脂、硬化剤を主要成分とするペース
ト状熱硬化型樹脂組成物に関し、より詳しくはLED、
ICなどの半導体の基板への接着、チップ抵抗、チップ
コンデンサなどのチップ部品のリードフレーム、PW
B、FPCへの接着、金属パッケージ、放熱板の基板へ
の接着などに使用する一液熱硬化型樹脂組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体その他の電子部品は基板に
接合して、それぞれの機能に応じて電気的、熱的導通性
などが図られる。従来このような接合には、AuとSi
の結合を利用するAu−Si共晶法や各種のハンダを用
いるハンダ接合法を用いるのが主流であった。しかし、
Au−Si共晶法は、Auが高価であり、また半導体な
どに悪影響がある熱応力の緩和性に乏しく、またハンダ
接合法は、フラックス中の不純物による腐食断線を生じ
易く、耐熱特性が低い上に作業温度が比較的高温である
などの欠点がある。このため近年では、熱硬化型の導電
性樹脂組成物からなるペーストが用いられるようになっ
てきた。そしてこの種の樹脂組成物においては、フェノ
ール樹脂、O−クレゾールノボラック樹脂、ビスA型エ
ポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、変性アクリル樹脂などに
金属または金属酸化物を主体とする熱伝導性、電気伝導
性を有する粉末を充填したものが一般的である。なかで
も耐熱性、耐湿性、耐電気特性、接合強度、硬化特性の
点で優れたエポキシ樹脂を用いた組成物が多用されてい
る。
【0003】そしてこの樹脂組成物は、作業性の点から
組成物中に既に硬化剤や硬化促進剤を含ませた一液熱硬
化型樹脂組成物の形態で供給される場合が多く、これら
の硬化剤や硬化促進剤は、潜触媒の形態を採っており、
一般的な加熱や電子線の併用により速やかに硬化反応を
生じさせるために、組成物中に混合して硬化作用を行わ
せるとき以外は室温よりも低い温度で保管されている。
【0004】一方において、半導体部品やチップなどの
電子部品は、近年小形化、高性能化が進み、これに伴い
実装に際しての高密度化、高信頼性が要求されるように
なり、実装に際して用いられる樹脂組成物にも半導体や
チップ自体の機能や信頼性を阻害するようなイオン性不
純物を除去した高純度樹脂の使用が要求されるようにな
ってきた。このため特に半導体表面の配線腐食や誤動作
の原因となるような塩素イオンやナトリウム、カリウ
ム、ボロンなどの金属イオンの含有は厳しく制限されて
いる。
【0005】通常、エポキシ樹脂の製造に際しては、製
造工程中にエピクロロヒドリンやナトリウム、カリウム
を含むアルカリを使用するのが一般的であり、得られた
エポキシ樹脂中には上記のイオン性不純物が少なからず
含まれている。これらの不純物イオンを低減させるため
に製造工程の段数を工夫したり、得られたエポキシ樹脂
をさらに水洗、分子蒸留などを施して精製し、高純度エ
ポキシ樹脂として市販されるようになった。
【0006】しかしながら、この市販の高純度エポキシ
樹脂は通常はビスA型の形態のものであって、分子枝に
結合する特定の元素を外したり分子量を揃えたりしてい
るために結晶化を起こし易く、特に加水分解性塩素イオ
ンを100ppm以下に抑えたビスA型エポキシ樹脂は
常温以下で結晶化を起こすために、一液熱硬化型樹脂組
成物における作業性、保存性およびその後の使用時にお
ける硬化物の諸特性に悪影響を及ぼすことがあった。
【0007】このビスA型エポキシ樹脂の結晶化防止と
保存安定性の向上を図るために、これに特定の希釈剤を
加えることが提案されているが、この方法では元のエポ
キシ樹脂に比べて硬化物の諸特性が低下するし、また通
常加えられる添加剤はエポキシ樹脂との比重差から長期
保存に際して添加剤の分離を発生し易く、結果的に高純
度エポキシ樹脂の結晶化に起因する不都合を解決するに
は至っていないのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の実情
に鑑みてなされたものであって、電子部品の製造、例え
ば半導体チップおよびチップ部品などを基材に接合する
場合に使用する高純度エポキシ樹脂を含む樹脂組成物に
おいて、その結晶化を防ぎ、作業性、保存安定性および
結晶化に起因する硬化物の特性に影響のない一液熱硬化
型の樹脂組成物を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、熱および電気伝導性粉末、高純度エポキシ
樹脂、および硬化剤を主要成分とし、前記高純度エポキ
シ樹脂は、ビスA型エポキシ樹脂、ビスF型エポキシ樹
脂およびビスAD型エポキシ樹脂をビスA型エポキシ樹
脂/(ビスF型エポキシ樹脂+ビスAD型エポキシ樹
脂)の混合比が100/0.5〜10PHRになるよう
にして混合した混合体であって、かつ該高純度エポキシ
樹脂中に含まれる微量不純物を加水分解性塩素イオン1
00ppm以下、金属イオン50ppm以下とした一液
熱硬化型樹脂組成物を特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】上記した本発明において使用され
る熱および電気伝導性粉末は、ペースト組成物中の他の
成分と反応せず、安定した熱伝導性、電気伝導性が確保
されるものであれば特に限定されない。例えば、カーボ
ン粉、ダイヤモンド粉、アルミナ粉、酸化チタン粉、シ
リカ粉、ニッケル粉、金粉、銀粉、銅粉などが挙げられ
る。これらの粉末は、ハロゲンイオン、アルカリ金属イ
オンなどのイオン性不純物の含有が10ppm以下であ
ることが好ましい。粉末の粒径および形状は、粒径が
0.1〜20μmの鱗片状、フレーク状または球状であ
ることが好ましく、これらの粉末が適宜混合された状態
であっても差支えない。勿論これらの粉末は種類、比
重、比表面積、形状などにより充填量は自ずと変わって
くるので、その添加量の範囲は実験的に定められ、本発
明の目的を達成し得る範囲内であれば特に限定されな
い。
【0011】また本発明において使用される高純度エポ
キシ樹脂は、1分子中に1より大きいエポキシ基を有す
るもので、ビスフェノールAから作られたビスA型、ビ
スフェノールFから作られたビスF型、ビスフェノール
ADから作られたビスAD型が適当である。これらの例
としては、YD−8125、YDF−8170、ZX−
1059(商品名:東都化成工業(株))、AER−2
500、AER−2502、AER−2600(商品
名:アサヒチバ(株))、#828EL、#828X
A、#806、#806L、#807(商品名:油化シ
ェルエポキシ(株))などが挙げられる。これらの高純
度エポキシ樹脂は常温で液体であり、既に前記したよう
な不純物イオンは十分に低く抑えられているが、さらに
純水とアルコールによる洗浄や分子蒸留を行って、1,
2−クロロヒドリン基、1,3−クロロヒドリン基、1
−クロロ−2−グリシジルエーテル基などの加水分解性
塩素イオンやアルカリ金属イオンなどを本発明で規定す
るような範囲に低減することができる。
【0012】そして本発明においては、これらビスA型
エポキシ樹脂、ビスF型エポキシ樹脂およびビスAD型
エポキシ樹脂をビスA型エポキシ樹脂の特性を損なわな
い範囲で混合することが必要であり、このためにはビス
A型エポキシ樹脂/(ビスF型エポキシ樹脂+ビスAD
型エポキシ樹脂)の混合比を100/0.5〜10PH
Rになるようにして混合することが必要である。特にビ
スF型エポキシ樹脂とビスAD型エポキシ樹脂の配合量
が、上記数値で定められた範囲よりも少なすぎるとエポ
キシ樹脂の結晶化を抑制することができず、多すぎると
硬化物の特性、特に耐熱性、耐湿性などが低下する。
【0013】また上記したエポキシ樹脂混合体は、常温
で液体であること、使用エポキシ樹脂がビスA型エポキ
シ樹脂、ビスF型エポキシ樹脂およびビスAD型エポキ
シ樹脂に限定されれば、分子量、エポキシ当量を制限す
る必要はない。また当該エポキシ樹脂の混合に際して
は、予めビスA型エポキシ樹脂のGPC(ゲル浸透クロ
マトグラフ)の測定により、n=0、n=1を測定して
おき、ビスF型エポキシ樹脂およびビスAD型エポキシ
樹脂を混合した後に再び同様の方法で測定して、その値
に大きな差異がないことを確認するのが好ましい。
【0014】さらにエポキシ樹脂の混合に際しては、混
合前に予め当該エポキシ樹脂中の含有水分を除去してお
くことが好ましい。これはエポキシ樹脂中の水分が多い
とこの影響により当該エポキシ樹脂が相互に架橋反応を
起こし常温で反応が進んでしまうためである。水分の除
去は、例えば当該エポキシ樹脂を80℃の温度に加熱し
ながら、20torr以下の真空中1〜2時間の撹拌を
行うことで達成することができる。
【0015】また本発明に使用される硬化剤は、加熱時
(60〜300℃)にエポキシ樹脂と速やかに硬化反応
を生じ、かつ室温以下で長期間の貯蔵安定性を有するも
のであれば特に限定されない。硬化剤の具体例として
は、例えばレゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、
ピロガロールなどの多価フェノール類、2−エチル−4
−メチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒド
ロキシジメチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダ
ゾールなどのイミダゾール類、ジシアンジアミド、テト
ラヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロメチル無水フタル
酸などの酸無水物、ルイス酸の錯体、DCMUなどの尿
素塩類などが挙げられ、これらの化合物は単独でもよ
く、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。そし
て硬化剤の添加量はエポキシ樹脂と過不足なく硬化反応
をする量であればよい。
【0016】つぎに本発明に使用される希釈剤はエポキ
シ樹脂と相互溶解性があり、かつ希釈効率が高く、前記
したようなイオン性不純物の含有量が50ppm以下
で、硬化後の硬化物の特性に悪影響を及ぼさないもので
あれば特に限定されない。また含有水分量が少ないほう
が望ましい。これらの希釈剤の具体例としては、例えば
酢酸アミル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチルな
どのエステル類やメチルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、ブチルカルビトールなどの多価アルコール誘導体、
ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテ
ル、アリルグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテ
ル類、さらにグリシジルエステル類、石油ナフサなどが
挙げられる。これらの希釈剤は単独でもよくまた2種類
以上を組み合わせてもよい。これらの希釈剤の添加は、
樹脂組成物の硬化後の硬化物の特性、特に耐熱性、耐湿
性の劣化を招くので本発明の目的を達成することのでき
る範囲で最少量に止めることが好ましい。
【0017】なお本発明の樹脂組成物は上記した成分以
外に、必要に応じ、ブロックイソシアネートなどの硬化
促進剤や接合強度を向上させるためのシラン系カップリ
ング剤、チタネート系カップリング剤や、顔料、染料な
どの着色剤の適量の添加について制限するものではな
い。
【0018】
【実施例】以下に本発明の樹脂組成物の効果を確認する
ために行った特性評価試験(実施例1〜9および比較例
1〜7)の結果を下記する表1および表2に示す。表中
エポキシ樹脂の組成の数値は重量部、ペースト組成の数
値は重量%、また評価試験の判定基準において示される
記号◎は使用にすぐれているもの、○は通常の使用に供
することのできるもの、△は使用にやや問題があるも
の、×は全く使用に供することのできないものを表す。
したがって評価試験において列挙した評価記号中に×の
記号のあるものは導電性樹脂ペーストとして好ましくな
いことを意味する。
【0019】試験に使用した各材料は次の通りである。 (a)銀粉末:平均粒径2μmの鱗片状粉末 (b)高純度エポキシ樹脂
【0020】イ.下記化学式1で示される高純度ビスA
型エポキシ樹脂(旭化成工業社製):エポキシ当量18
9、不純物イオン含有量65ppm
【化1】
【0021】ロ.下記化学式2で示される高純度ビスF
型エポキシ樹脂(東都化成工業社製):エポキシ当量1
56、不純物イオン含有量65ppm
【化2】
【0022】ハ.下記化学式3で示される高純度ビスA
D型エポキシ樹脂(東都化成工業社製):エポキシ当量
168、不純物イオン含有量75ppm
【化3】
【0023】(c)硬化剤または硬化促進剤 イ.ジシアンジアミド:DICY(関東化学社製) ロ.3−3,4−ジクロロフェニル−1,1−ジメチル
尿素:DCMU(デュポン社製) ハ.2−メチルイミダゾールイソシアヌル付加物(四国
化成社製)
【0024】[実施例1〜9および比較例1〜7]下記
する表1および表2に示す各種エポキシ樹脂と硬化剤成
分とを混合して、ペースト組成物を調製し、該組成物に
希釈剤としてブチルカルビトールアセテートを適宜添加
して、3本ロール型混練機で混練し、粘度20〜30P
asの導電性ペースト試料を作成し、以下に示す評価試
験項目にしたがって評価試験を行った。
【0025】試験方法 1.結晶化状況評価試験 各表に記載の組成のエポキシ樹脂混合体試料を20取
り、−5〜+5℃の冷蔵庫内に貯蔵して、目視により結
晶化が確認されるまでの期間で結晶化状況の判定を行っ
た。 判定基準: ◎:5か月以上。 ○:4か月以上で5か月未満。 △:3か月以上で4か月未満。 ×:3か月未満。
【0026】2.室温接着強度試験 各表に記載のペースト試料をCuリードフレーム上に塗
布し、その上に半導体チップ(1.5mm角、厚み0.
8mm)を搭載し、電気オーブン内で150℃で30分
間加熱して硬化させた接着試料を、室温でプッシュプル
ゲージを用いて水平方向に繰返し押圧し、チップ剥離強
度(N:ニュートン)を測定した。 判定基準: ◎:45N以上。 ○:40N以上で45N未満。 △:35N以上で40N未満。 ×:35N未満。
【0027】3.耐熱耐湿後接着強度試験 前記室温接着強度試験と同様のペースト試料を用いた接
着試料を、温度85℃、湿度85%の条件で連続500
時間、温度/湿度履歴を与えた後、前記室温接着強度試
験と同様の方法および判定基準で水平剥離強度試験を室
温で行い耐熱耐湿後の接着強度を判定した。
【0028】4.ヒートサイクル後接着強度試験 前記室温接着強度試験と同様のペースト試料を用いた接
着試料を、−40℃および+125℃の温度で各10分
間の保持を繰返し500サイクル行った後、温度85
℃、湿度85%の条件で連続500時間、温度/湿度履
歴を与えた後、前記室温接着強度試験と同様の方法およ
び判定基準で水平剥離強度試験を室温で行いヒートサイ
クル後の接着強度を判定した。
【0029】5.保存安定性試験 各表に記載のペースト試料を、−5〜+5℃の冷蔵庫内
に密閉貯蔵して、所定期間毎に取り出して室温にて粘度
を測定し、粘度が初期値の2倍になるまでの期間で保存
安定性を判定した。 判定基準: ◎:9か月以上。 ○:6か月以上で9か月未満。 △:3か月以上で6か月未満。 ×:3か月未満。
【0030】6.作業性試験 各表に記載のペースト試料10gを5ccシリンジに詰
め、ML−500ディスペンサー(武蔵エンジニアリン
グ社(製))、プラスチックニードル0.4mmφを用
いて圧力1.2kg/cm、タクトタイム0.3秒で
連続塗布を行い、塗布1時間中での空打ち回数で作業性
を判定した。 判定基準: 可 :4回以下 不可:5回以上
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】前記した表1および表2の結果から、表1
の実施例による本発明の熱および電気伝導性樹脂組成物
は電子部品接着用ペーストとして十分使用可能であり、
また全て作業性も良好であった。これに対しビスF型エ
ポキシ樹脂またはビスAD型エポキシ樹脂の割合が本発
明の範囲外である比較例1〜4、非導電性粉末を用いた
比較例5、6およびビスF型エポキシ樹脂とビスAD型
エポキシ樹脂との混合体が本発明の範囲から外れた比較
例7は、各試験における判定基準のいずれかが×を示し
ており、かつ作業性も必ずしも良好でないことが分かっ
た。
【0034】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明による高純度エ
ポキシ樹脂混合体を用いた熱および電気伝導性樹脂組成
物は、高純度エポキシ樹脂の使用にも拘らず、結晶化を
起こすことなく、室温接合強度、耐熱耐湿後の接合強
度、ヒートサイクル付与後の接合強度も良好である上に
作業性や保存安定性にも優れているので、高信頼性が要
求される半導体、チップ部品の基板への接合や電子部品
の封止あるいは保護被覆など電子部品の製造に有効であ
る。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CD051 CD052 DA026 DA036 DA076 DA086 DE136 DE146 DJ016 EJ017 EL136 ER027 ET017 EU117 FD150 GQ00 HA01 4J040 EC061 EC062 JA12 JB02 KA03 KA09 KA16 KA32 LA05 NA20 5G301 DA03 DA57 DD03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱および電気伝導性粉末、高純度エポキ
    シ樹脂、および硬化剤を主要成分とし、前記高純度エポ
    キシ樹脂は、ビスA型エポキシ樹脂、ビスF型エポキシ
    樹脂およびビスAD型エポキシ樹脂をビスA型エポキシ
    樹脂/(ビスF型エポキシ樹脂+ビスAD型エポキシ樹
    脂)の混合比が100/0.5〜10PHRになるよう
    にして混合した混合体であって、かつ該高純度エポキシ
    樹脂中に含まれる微量不純物を加水分解性塩素イオン1
    00ppm以下、金属イオン50ppm以下としたこと
    を特徴とする一液熱硬化型樹脂組成物。
JP17120199A 1999-06-17 1999-06-17 一液熱硬化型樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3695226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17120199A JP3695226B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 一液熱硬化型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17120199A JP3695226B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 一液熱硬化型樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002893A true JP2001002893A (ja) 2001-01-09
JP3695226B2 JP3695226B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15918904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17120199A Expired - Fee Related JP3695226B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 一液熱硬化型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695226B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070221A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Three Bond Co Ltd 有機el素子封止材
JP2008288601A (ja) * 2008-05-26 2008-11-27 Sony Chemical & Information Device Corp 電気装置
US7491290B2 (en) 2002-02-21 2009-02-17 Sony Chemical & Information Device Corporation Two-pack type adhesive
JP2013133469A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Hddモータ用接着樹脂組成物及びそれを用いたhdd用モータ
WO2013143727A3 (de) * 2012-03-29 2014-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Elektroisolationskörper für eine hochspannungsrotationsmaschine und verfahren zum herstellen des elektroisolationskörpers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491290B2 (en) 2002-02-21 2009-02-17 Sony Chemical & Information Device Corporation Two-pack type adhesive
JP2006070221A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Three Bond Co Ltd 有機el素子封止材
JP2008288601A (ja) * 2008-05-26 2008-11-27 Sony Chemical & Information Device Corp 電気装置
JP4700082B2 (ja) * 2008-05-26 2011-06-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電気装置
JP2013133469A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Hddモータ用接着樹脂組成物及びそれを用いたhdd用モータ
WO2013143727A3 (de) * 2012-03-29 2014-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Elektroisolationskörper für eine hochspannungsrotationsmaschine und verfahren zum herstellen des elektroisolationskörpers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695226B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602970B2 (ja) 電気的安定性及び耐衝撃性の電子デバイス用導電性接着剤組成物
JP2006249426A (ja) 低応力導電性接着材
WO2006013793A1 (ja) 導電ペーストおよびそれを用いた電子部品搭載基板
JP2983816B2 (ja) 導電性樹脂ペースト
JPH06184282A (ja) 導電性樹脂ペースト
JP3695226B2 (ja) 一液熱硬化型樹脂組成物
JPH0995651A (ja) 導電性樹脂ペースト
JP2002201448A (ja) 導電性接着剤
JPH10237157A (ja) 液状樹脂組成物および該液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JPH1192740A (ja) 樹脂ペースト組成物および半導体装置
JP2001002892A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH04218524A (ja) 導電性樹脂ペーストおよび半導体装置の製造法
JP2005317491A (ja) 導電ペーストおよびそれを用いた電子部品搭載基板
JPH07179833A (ja) 導電性樹脂ペースト
JP3484957B2 (ja) 導電性接着剤
JPH1030082A (ja) 接着剤
JP2596663B2 (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JP2836710B2 (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JPH039920A (ja) 低粘度エポキシ樹脂組成物
JPH08176521A (ja) 導電性接着剤
JPS6353234B2 (ja)
JP2994012B2 (ja) 異方導電フィルム
JP2716635B2 (ja) 導電性樹脂ペースト
JPH10324792A (ja) 導電性ペースト
JP2000173344A (ja) 導電性ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees