JP2001002859A - 熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び熱成形品 - Google Patents

熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び熱成形品

Info

Publication number
JP2001002859A
JP2001002859A JP11177005A JP17700599A JP2001002859A JP 2001002859 A JP2001002859 A JP 2001002859A JP 11177005 A JP11177005 A JP 11177005A JP 17700599 A JP17700599 A JP 17700599A JP 2001002859 A JP2001002859 A JP 2001002859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
temperature
thermoforming
sheet
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4226147B2 (ja
Inventor
Junichi Fujii
純一 藤井
Hiroyuki Umeda
博之 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP17700599A priority Critical patent/JP4226147B2/ja
Publication of JP2001002859A publication Critical patent/JP2001002859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226147B2 publication Critical patent/JP4226147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性、剛性、熱成形性のに優れ、しかもそれ
らの物性バランスの良好な熱成形用シート、及び、該シ
ートよりなる透明性と剛性に優れた熱成形品を提供す
る。 【解決手段】メルトフローレイトが0.1〜5g/10
分であり、昇温溶離分別法により分別された、横軸を溶
出温度(℃)、縦軸を溶出成分の積算重量割合で表した
溶出曲線において、20℃未満での溶出成分(A成分)
の量が0〜10重量%、20℃以上110℃未満での溶
出成分(B成分)の量が15〜70重量%、110℃以
上での溶出成分(C成分)が30〜85重量%、且つ、
C成分におけるピークトップ温度が120℃以上のポリ
プロピレン系樹脂に透明核剤を配合したポリプロピレン
系樹脂組成物をシート及び熱成形品に成形することで達
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透明性、剛性、熱成
形性に優れ、しかも、それらの物性バランスが良好な熱
成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び該シートよりな
る透明性、剛性に優れる熱成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】シートを熱成形して製造される高透明性
の包装材を得るための材料としては、塩化ビニル樹脂や
ポリスチレンが主に使用されてきたが、近年の環境意識
の向上からポリオレフィンへの代替要求が高まってい
る。
【0003】該ポリオレフィンの中でも特にポリプロピ
レンは、比較的機械強度が高く、耐熱性、耐薬品性に優
れる等の性質を有する事から、上記の用途にも多く使用
が検討されている。特に、ポリオレフィン化の代替要求
が強い食品分野、例えば、コンビニエンスストアー等で
使用される弁当、惣菜等の透明容器や蓋材などの原料と
してポリプロピレン化の要求が活発化している。
【0004】これらの成形品は主にシートを熱成形して
製造されている。そのため、上記シート材料の要求性能
としては、前記透明性の向上に加え、熱成形時の製品の
偏肉やしわの発生を抑え、生産性を向上するための熱成
形性改良や、使用時の製品変形を改善するための剛性改
良が挙げられ、それらの物性バランスに優れた材料開発
が望まれている。
【0005】従来、ポリプロピレンの透明性を向上させ
る方法としては、例えば、ソルビトール系化合物等の透
明核剤を添加する方法が知られており、特開昭56−3
0449号公報、特開昭62−209151号公報等で
透明性に優れるポリプロピレンが提案されている。
【0006】しかしながら、これらの方法では、透明性
はある程度改善されるものの、剛性、熱成形性に対して
改良の余地を残していた。
【0007】また、特開昭57−164135号公報で
は、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、ジベンジリ
デンソルビトールを配合した、熱成形用ポリプロピレン
が提案されている。上記発明によれば得られるシートの
熱成形性はある程度改善されているものの、透明性に関
しては、満足できるレベルでなく、また、低密度ポリエ
チレンを必須成分とするため、得られるシートの剛性を
ある程度犠牲にする結果となり、未だ改良の余地があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、透明性、剛性、熱成形性に優れ、しかも、それらの
物性バランスの良好な熱成形用ポリプロピレン系樹脂シ
ート及び該シートよりなる熱成形品を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題をすべく、透明性、剛性及び熱成形性が共に向上し
た熱成形用シートについて鋭意検討を行った。その結
果、驚くべきことには、昇温溶離分別法により分別され
た溶出成分の比率によって示される特定の結晶性分布と
特定のメルトフローレイトとを満足するポリプロピレン
系樹脂に透明核剤を配合したポリプロピレン系樹脂組成
物を成形してなるシートによって、上記課題が全て解決
できることを見い出し、本発明を完成した。
【0010】即ち、本発明は、(1)メルトフローレイ
トが0.1〜5g/10分、(2)昇温溶離分別法によ
り分別された溶出成分について、20℃未満での溶出成
分(A成分)の量が0〜10重量%、20℃以上110
℃未満での溶出成分(B成分)の量が15〜70重量
%、110℃以上での溶出成分(C成分)が30〜85
重量%、且つ、C成分に於けるピークトップ温度が12
0℃以上、であることを特徴とするポリプロピレン系樹
脂100重量部に対して透明核剤0.05〜1重量部を
含有するポリプロピレン系樹脂組成物よりなることを特
徴とする熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート(以下単
に熱成形用シートともいう)である。
【0011】また、本発明は、上記熱成形用シートを熱
成形して得られる、透明性、剛性に優れた熱成形品をも
提供する。
【0012】
【発明の実施形態】本発明に用いるポリプロピレン系樹
脂は、プロピレン単位を主成分とする重合体であれば特
に制限されない。具体的には、プロピレンの単独重合
体、2種以上のプロピレン単独重合体の混合物、プロピ
レン単独重合体及びプロピレンとプロピレン以外のα−
オレフィンとのランダム共重合体(以下、プロピレン−
α−オレフィン共重合体ともいう)の混合物等が挙げら
れる。上記混合の方法にしても特に制限なく、例えば、
ブレンド法や多段重合による方法が挙げられる。
【0013】上記、プロピレン以外のα−オレフィンと
しては、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、3−
メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等を挙
げることができ、これらの中でも、エチレン、1−ブテ
ンが好ましい。
【0014】本発明のポリプロピレン系樹脂にα−オレ
フィンが含有される場合の、α−オレフィン含有量につ
いても、本発明の構成を満足する範囲内で特に限定され
ないが、通常、α−オレフィンに基づく単量体単位が
0.1〜5重量%の範囲が一般的である。
【0015】本発明において、上記ポリプロピレン系樹
脂は昇温溶離分別法により分別された溶出成分につい
て、特定の温度範囲における溶出成分の積算重量割合が
特定の範囲となるように結晶性分布が制御されたもので
あることが極めて重要である。
【0016】尚、本発明において、昇温溶離分別法と
は、例えば、Journal ofApplied P
olymer Science;Applied Po
lymer Symposium 45,1−24(1
990)に詳細に記述されている方法である。まず高温
の高分子溶液を、珪藻土を充填剤として用いた充填カラ
ムに導入し、カラム温度を徐々に低下させることにより
充填剤表面に融点の高い成分から順に結晶化させ、次に
カラム温度を徐々に上昇させることにより、融点の低い
成分から順に溶出させて溶出ポリマー成分を分取する方
法である。
【0017】本発明では実施例で示したように測定装置
としてセンシュー科学社製SSC−7300型を用い、
溶媒:o−ジクロロベンゼン、流速:2.5ml/mi
n、昇温速度:4℃/Hr、カラム:φ30mm×30
0mmの条件で測定した値を示している。
【0018】本発明のポリプロピレン系樹脂の20℃未
満での溶出成分(A成分)は、後記のB成分と同様、得
られる熱成形用シートの透明性を向上させる効果を発揮
する。即ち、本発明の目的とする熱成形用シートの透明
性の改良効果はB成分によって達成することができる
が、A成分の存在によって更に透明性を向上せしめるこ
とができる。しかし、かかるA成分は分子量が小さいた
めに多量に存在する場合、熱成形用シート表面からのブ
リードアウトの要因となる。
【0019】従って、上記A成分の量は0〜10重量%
の範囲とすることが必要であり、特に、0〜8重量%の
範囲であることが好ましい。
【0020】また、本発明のポリプロピレン系樹脂の2
0℃以上110℃未満での溶出成分(B成分)は、本発
明で使用される透明核剤を配合して、熱成形用シートに
成形する場合に、特に、良好な透明性と熱成形性を発現
させるために必要な成分である。即ち、B成分の量が1
5重量%未満では、得られる熱成形用シートに良好な透
明性が達成されず、また、該熱成形用シートを熱成形す
る際、製品の偏肉やしわが発生しやすくなり、熱成形性
が低下するため好ましくない。また、B成分の量が70
重量%を越える場合には剛性が不足するため、好ましく
ない。得られる熱成形用シートの透明性、熱成形性を維
持し、剛性を向上させることを勘案すると、B成分の量
は、20〜65重量%の範囲であることが好ましい。
【0021】更に、本発明のポリプロピレン系樹脂の1
10℃以上での溶出成分(C成分)は、本発明で使用さ
れる透明核剤との相互作用により、得られる熱成形用シ
ートに優れた剛性を発現させるために必要な成分であ
る。即ち、C成分の量が30重量%未満である。即ち、
C成分の量が30重量%未満である場合には、得られる
熱成形用シートの剛性が損なわれる。また、C成分の量
が85重量%を越える場合には、熱成形用シートの透明
性と熱成形性が損なわれる。得られる熱成形用シートの
剛性を維持し、透明性、熱成形性をより向上させること
を勘案すると、C成分の量は、特に、35〜80重量%
の範囲であることが好ましい。
【0022】また、上記C成分はピークトップ温度が1
20℃以上であることが得られる熱成形用シートに優れ
た剛性と耐熱性を付与するために重要である。即ち、C
成分におけるピークトップ温度が120℃未満では耐熱
性が低下し、同時に剛性も低下する。より優れた剛性と
耐熱性を得るためには、C成分が120℃以上の溶出成
分を60重量%以上有する高結晶性ポリプロピレン成分
であることが好ましい。
【0023】尚、上述したA〜C成分は、合計で100
重量%である。
【0024】本発明のポリプロピレン系樹脂のメルトフ
ローレイトは0.1〜5g/10分の範囲にあることが
必要である。即ち、メルトフローレイトが0.1g/1
0分未満の場合には、熱成形用シート成形時の生産性が
著しく低下し、また、メルトフローレイトが5g/10
分を越える場合には、得られる熱成形用シートの熱成形
性が著しく低下する。より好ましい上記メルトフローレ
イトの範囲は、0.3〜4g/10分であり、更には
0.3〜3g/10分である。
【0025】以上説明したように、本発明の熱成形用ポ
リプロピレン系樹脂シートは、A〜C成分の組成によっ
て示される特定の結晶性分布及び特定のメルトフローレ
ートを有するポリプロピレン系樹脂を選択することによ
り、これに後で詳述する透明核剤を組み合わせたポリプ
ロピレン系樹脂組成物より得られる熱成形用シートは、
従来からのポリプロピレン系樹脂と透明核剤を組み合わ
せて得られる熱成形用シートに比較して、透明性、剛
性、熱成形性に優れ、しかも、それらの物性バランスが
良好な熱成形用シートとなり、熱成形用途に対して極め
て高い適合性を有するものである。
【0026】本発明に使用される上記ポリプロピレン系
樹脂について、他の諸物性は特に制限されるものではな
い。好適な物性を示せば、例えば、分子量分布は、シー
ト製造時の加工性および得られる熱成形用シートと熱成
形品の剛性を勘案すると、ゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー法(GPC)により測定した、重量平均分
子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比で表される分
子量分布(Mw/Mn)が4〜15である事が好まし
く、5〜10であることが特に好ましい。
【0027】更には、本発明のポリプロピレン系樹脂
は、示差走査熱量測定法(DSC)で測定された融点
が、150℃以上で且つ、融解熱が100J/g以下で
あることが好ましい。該融点が150℃未満の場合は、
得られる熱成形用シートと熱成形品の耐熱性が低下し、
また該融解熱が100J/gを越える場合には、透明性
が低下する傾向にある。
【0028】本発明で使用されるポリプロピレン系樹脂
の製造方法は、本発明の要件を満たす限り、特に限定さ
れるものではないが、例えば、以下の方法で得ることが
できる。
【0029】(イ)三塩化チタン、四塩化チタン等の遷
移金属化合物触媒成分または、それらを塩化マグネシウ
ム等のハロゲン化マグネシウムを主成分とする担体に担
持させてなる触媒成分とトリエチルアルミニウム、ジエ
チルアルミニウムクロライド等の有機アルミニウム化合
物とを組み合わせてなる触媒、所謂チーグラー・ナッタ
触媒及びそれをベースにした種々の改良触媒、或いはメ
タロセン触媒を用いて重合されるプロピレン単独重合体
と、上記触媒を用いて重合されるプロピレン−α−オレ
フィンランダム共重合体の中から少なくとも2種以上の
重合体を特定の割合でブレンドする方法。上記プロピレ
ン単独重合体は、アイソタクチックペンタッド分率(m
mmm)が0.95以上である事が好ましく、また、プ
ロピレン−α−オレフィンランダム共重合体は、共重合
体中のα−オレフィンに基づく単量体単位が0.1〜1
0重量%である事が好ましい。
【0030】(ロ)上記(イ)に記載の触媒を用い、ポ
リプロピレン系樹脂を条件の異なる2段階以上の多段階
で重合する方法。各段階での重合条件は特に限定されな
いが、例えば、1段目でプロピレン単独重合を実施し、
引き続き、2段目の重合でプロピレン−α−オレフィン
共重合体を重合する2段重合を用いる方法。1段目で重
合されるプロピレン単独重合体はアイソタクチックペン
タッド分率(mmmm)が0.95以上である事が好ま
しく、また、得られるポリプロピレン系樹脂中のα−オ
レフィンに基づく単量体単位は0.1〜5重量%である
事が好ましい。また、各段で重合されるプロピレン単独
重合体とプロピレン−α−オレフィン共重合体の重合割
合は、特に限定されず、得られるポリプロピレン系樹脂
が本発明の要件を満足するよう適宜決定すれば良い。
【0031】(ハ)本発明者らが既に特開平11−71
428号公報として提案している低結晶性ポリプロピレ
ンの中から、本発明の要件を満足するポリプロピレン系
樹脂を選択し、単独で使用する方法。
【0032】(ニ)前記(イ)に記載のプロピレン単独
重合体と、上記低結晶性ポリプロピレンをそれぞれ少な
くとも1種以上ブレンドする方法。
【0033】(ホ)前記(イ)に記載のプロピレン−α
−オレフィンランダム共重合体と、上記低結晶性ポリプ
ロピレンをそれぞれ少なくとも1種以上ブレンドする方
法。
【0034】上記、製造方法の中でも、本発明で使用さ
れるポリプロピレン系樹脂の生産性を勘案すると、
(イ)の製造方法が好ましく採用でき、また、本発明で
得られる熱成形用シート及び熱成形品の剛性と耐熱性
を、より向上させることを勘案すると、(ハ)または
(ニ)の製造方法で得られるポリプロピレン系樹脂の中
から、プロピレン以外のα−オレフィンを含有しないポ
リプロピレン系樹脂を使用する方法が、好ましく採用で
きる。
【0035】本発明においては、以上の製造例等で得ら
れるポリプロピレン系樹脂100重量部に対して、透明
核剤を0.05〜1重量部が配合することにより熱成形
用熱成形用シートの材料となるポリプロピレン樹脂組成
物を得る。
【0036】本発明において用いられる透明核剤として
は、通常、ポリプロピレンの透明性改善の目的で使用さ
れる結晶核剤が何ら制限なく使用できるが、得られる熱
成形用シートと熱成形品の透明性により優れた効果を発
現させることを勘案すると、例えば、下記に示すジベン
ジリデンソルビトール系化合物、有機リン系化合物等が
好適に使用できる。
【0037】上記ジベンジリデンソルビトール系化合物
としては、例えば、1・3,2・4−ジベンジリデンソ
ルビトール、1・3,2・4−ジ(4−メチルベンジリ
デン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ(4−エチル
ベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ジ(ジ
メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3−(4−メ
チルベンジリデン)−2,4−ベンジリデンソルビトー
ル、1・3−(ジメチルベンジリデン)−2・4−ベン
ジリデンソルビトール、1・3−(4−クロルベンジリ
デン)−2・4−(4−メチルベンジリデン)ソルビト
ール等が挙げられる。
【0038】また、上記有機リン系化合物としては、例
えば、ナトリウム−2,2’−メチレン−ビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、ナトリウム
−2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェニル)ホスフェート、リチウム−2,2’−メチ
レン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフ
ェート、リチウム−2,2’−エチリデン−ビス(4,
6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、カルシウ
ム−ビス−[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−
t−ブチルフェニル)ホスフェート]、マグネシウム−
ビス−[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−
ブチルフェニル)ホスフェート]、アルミニウム−トリ
ス−[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブ
チルフェニル)ホスフェート]、ビス(2,4,8,1
0−テトラ−t−ブチル−ヒドロキシ−12H−ジベン
ゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン−6−
オキシド)水酸化アルミニウム、2,2’−メチレンビ
ス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート塩
基性アルミニウム塩等が挙げられる。
【0039】これらの透明核剤の中でも、1・3,2・
4−ジ(4−メチルベンジリデン)ソルビトール、1・
3−(ジメチルベンジリデン)−2・4−ベンジリデン
ソルビトール、ナトリウム−2,2’−メチレン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、ビ
ス(2,4,8,10−テトラ−t−ブチル−ヒドロキ
シ−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキ
サホスホシン−6−オキシド)水酸化アルミニウムが好
ましく、更には、1・3,2・4−ジ(4−メチルベン
ジリデン)ソルビトール、1・3−(ジメチルベンジリ
デン)−2・4−ベンジリデンソルビトールが特に好ま
しい。
【0040】本発明においては、上記透明核剤の中から
複数を同時に使用しても良く、例えば、本発明の熱成形
用シートの透明性と耐熱性をより向上させることを目的
に、上記ジベンジリデンソルビトール系化合物と有機リ
ン系化合物の中からそれぞれ少なくとも1種以上を選択
し併用する方法も、好適に採用できる。
【0041】本発明で使用する透明核剤の配合量は、ポ
リプロピレン系樹脂100重量部に対して0.05〜1
重量部、好ましくは0.1〜0.5重量部である。即
ち、透明核剤の配合量が0.05重量部未満の場合は透
明性の改良効果が十分でなく、また1重量部を越える場
合は、配合量に見合う物性の向上効果が十分に発揮され
ず、また、コスト高となるために好ましくない。
【0042】その他、本発明のポリプロピレン系樹脂組
成物には、必要に応じて他の添加剤、例えば熱安定剤、
塩素捕捉剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、核剤、
防曇剤、抗菌剤、顔料、無機フィラー等が配合されても
良い。
【0043】以上の如く得られる、本発明のポリプロピ
レン系樹脂組成物をシートに成形することにより、本発
明の熱成形用シートを得る。かかるシートの製造方法
は、公知の方法が何等制限なく採用できる。例えば、T
−ダイ法やカレンダー法が一般的である。シートの成形
温度は特に限定されないが、好ましくは、230〜28
0℃である。また、T−ダイ法においての冷却方法につ
いても特に限定されず、例えば、3段ロール、タッチロ
ール、エアーナイフ、無縁ベルト等を使用するか、或い
はそれらを併用する等の冷却方法が採用できる。更に、
得られるシートの透明性をより向上させるために、シー
ト成形時のT−ダイから押出された溶融樹脂の冷却温度
を60℃以下、特に、40℃以下とすることが好まし
い。
【0044】本発明の熱成形用シートの厚みは特に限定
されないが、通常、0.2〜3mm程度の範囲が一般的
である。
【0045】本発明の熱成形用シートは、上述したよう
に優れた特性を有するため、これを熱成形することによ
り、かかる特性を反映し、透明性と剛性に著しく優れ、
また、偏肉やしわのない熱成形品を効率よく製造するこ
とができる。
【0046】上記熱成形品に成形する方法は、真空成
形、圧空成形、真空圧空成形等の公知の熱成形方法が何
等制限なく採用できる。熱成形時の加熱方法に関しても
特に限定されず、例えば、直接熱版で加熱する方法や遠
赤外線ヒーターで加熱する方法等が挙げられる。
【0047】また、熱成形品の形状も特に限定されず、
弁当箱型、丼型、プリン型容器、或いは、これら容器の
蓋材等、目的に応じて任意に選択することができる。
【0048】
【発明の効果】以上の説明より理解されるように、本発
明の熱成形用ポリプロピレン系樹脂シートは、透明性、
剛性、熱成形性に優れ、しかも、それらの物性バランス
が良好であり、熱成形時の成形精度、生産性等において
優れた特性を発揮する。
【0049】また、得られる熱成形品は透明性と剛性に
極めて優れるため、各種透明包装材料として使用でき、
特に食品分野における透明容器、蓋材等として、好適に
使用することができる。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例をあげて説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0051】なお、実施例及び比較例において用いた樹
脂原料及び透明核剤としては以下のものを使用した。 (A−1)プロピレン単独重合体:メルトフローレイト
1.7g/10分 A−1製造例 〔固体チタン化合物の調製〕固体チタン化合物の調製法
は、特開昭58−83006号公報の実施例1の方法に
準じて行った。即ち、無水塩化マグネシウム0.95g
(10mmol)、デカン10ml、及び2−エチルヘ
キシルアルコール4.7ml(30moml)を125
℃で2時間加熱撹拌した。この溶液中に無水フタル酸
0.55g(6.75mmol)を添加し、125℃に
て更に1時間撹拌混合を行い均一溶液とした。室温まで
冷却した後、−20℃に保持された四塩化チタン40m
l(0.36mol)中に1時間にわたって全量滴下装
入した。その後、この混合溶液の温度を2時間かけて1
10℃に昇温し、110℃に達したところでジイソブチ
ルフタレート0.54mlを添加し、これより2時間1
10℃にて撹拌下に保持した。2時間の反応終了後、濾
過し固体部を採取し、この固体部を200mlのTiC
4にて再懸濁させた後、再び110℃で2時間の加熱
反応を行った。反応終了後、再び熱濾過にて固体部を採
取し、デカン及びヘキサンにて、洗液中に遊離のチタン
化合物が検出されなくなるまで十分洗浄した。固体チタ
ン化合物の組成はチタン2.1重量%、塩素57重量
%、マグネシウム18重量%、及びジイソブチルフタレ
ート21.9重量%であった。 〔予備重合〕N2置換を施した内容積1lのオートクレ
ーブに、精製n−ヘキサン200ml、トリエチルアル
ミニウム50mmol、ジフェニルジメトキシシラン1
0mmol及び固体チタン化合物成分をTI原子換算で
5mmol装入した後、プロピレンを固体チタン触媒成
分1gに対し約3gとなるように30分間連続的にオー
トクレーブに導入した。なお、この間の温度は10℃に
保持した。30分後に反応を停止し、オートクレーブ内
をN2で充分に置換した。得られたスラリーの固体部分
を精製n−ヘキサンで4回洗浄し、固体チタン触媒を得
た。該固体チタン触媒を分析した結果、固体チタン化合
物成分1gに対し2.1gのプロピレンが重合されてい
た。 〔本重合〕N2置換を施した内容積400lの重合槽
に、プロピレンを100kg装入し、トリエチルアルミ
ニウム75mmol、シクロヘキシルメチルジメトキシ
シラン7.5mmol、更に水素ガスを装入した後、重
合槽の内温を65℃に昇温し、上記予備重合で得られた
固体チタン触媒をTi原子として0.25mmol装入
した。続いて重合槽の内温を70℃まで昇温し2時間の
重合を行った。重合終了後、未反応プロピレンをパージ
し、白色顆粒状のプロピレン単独重合体A−1を得た。
得られた重合体は70℃で1時間の乾燥を行った。 (A−2)プロピレン単独重合体:メルトフローレイト
7.0g/10分 A−2製造例 A−1の製造において、本重合時の水素濃度を変更した
以外は、A−1製造例と同様の操作を行って、A−2を
得た。 (A−3)プロピレン−エチレンランダム共重合体:メ
ルトフローレイト2.0g/10分、エチレン含量3.
5重量% (A−4)プロピレン−エチレンランダム共重合体:メ
ルトフローレイト6.5g/10分、エチレン含量3.
5重量% A−3、A−4製造例 A−1の製造において、本重合時の水素濃度を調整し、
また、本重合時、重合槽にエチレン導入した以外は、A
−1製造例と同様の操作を行って、A−3及びA−4を
得た。 (A−5)プロピレン単独重合体:メルトフローレイト
1.9g/10分 〔予備重合〕N2置換を施した内容積1lのオートクレ
ーブに、精製n−ヘキサン400ml、酢酸ブチル0.
18mmol、ヨウ化エチル22.7mmol、ジエチ
ルアルミニウムクロライド18.5mmol、及び三塩
化チタン(丸紅ソルベイ化学社製)22.7mmolを
加えた後、プロピレンを三塩化チタン1g当たり3gと
なるように30分間連続的に反応器に導入した。なお、
この間の温度は10℃に保持した。30分後に反応を停
止し、オートクレーブ内をN2で充分に置換した。得ら
れたスラリーの固体部分を精製n−ヘキサンで4回洗浄
し、固体チタン触媒を得た。分析の結果、三塩化チタン
1g当たり2.9gのプロピレンが重合されていた。 〔本重合〕上記予備重合で得られた固体チタン触媒を用
い、以下の多段重合を行った。
【0052】N2置換を施したN2置換を施した内容積4
00lの重合槽に、プロピレンを100kg装入し、ジ
エチルアルミニウムクロライド140mmol、エチル
アルミニウムセスキエトキシド(Et1.5Al1.5(OE
t)1.5)140mmolを加え、重合槽の内温を65
℃に昇温し、上記予備重合で得られた固体チタン触媒を
Ti原子として4.9mmol加え、続いて重合槽の内
温を70℃まで昇温し90分の重合を行った。引き続
き、重合槽中に酢酸ブチル28mmol及び水素を導入
し、さらに1時間の重合を行った。重合終了後、未反応
プロピレンをパージし、白色顆粒状のプロピレン単独重
合体A−5を得た。得られた重合体は70℃で1時間の
乾燥を行った。 (A−6)プロピレン単独重合体:メルトフローレイト
2.3g/10分 A−6製造例 A−5製造例の本重合で使用する酢酸ブチルの使用量を
2.8mmolとした以外は、A−5製造例と同様にし
てプロピレン単独重合体A−6を得た。 (B−1)1・3−(ジメチルベンジリデン)−2・4
−ベンジリデンソルビトール(商品名ゲルオールDH、
新日本理化社製) (B−2)1・3,2・4−ジ(4−メチルベンジリデ
ン)ソルビトール(商品名ゲルオールMD、新日本理化
社製) (B−3)ビス(2,4,8,10−テトラ−t−ブチ
ル−ヒドロキシ−12H−ジベンゾ[d,g][1,
3,2]ジオキサホスホシン−6−オキシド)水酸化ア
ルミニウム(商品名NA−21、旭電化工業社製) また、実施例において用いた測定方法について説明す
る。 (1)メルトフローレイト(以下、MFRと略す。) JIS K 7210に準拠した。 (2)昇温溶離分別法 (株)センシュー科学社製、SSC−7300型を用
い、以下の測定条件により行った。
【0053】 溶媒 ;o−ジクロロベンゼン 流速 ;2.5ml/min 昇温速度 ;4℃/Hr サンプル濃度 ;0.7wt% サンプル注入量;100ml 検出器 ;赤外検出器、波長3.41μm カラム ;φ30mm×300mm 充填剤 ;Chromosorb P 30〜60m
esh カラム冷却速度;2.0℃/Hr (3)透明性(ヘイズ値) JIS K 6714に準拠した。 (4)引張弾性率 JIS K 7113に準拠した。 (5)ドローダウン時間 得られた熱成形用シートをクランプ枠(400mm×4
00mm)に挟み、300℃に設定した遠赤外線ヒータ
ーで上下から加熱した。加熱されたシートは一旦垂れ下
がり、垂れ戻った後、再び垂れ下がる。垂れ戻った位置
(時間T1)からのシートの垂れ量が、10mm(時間
T2)となるまでの時間を測定し、ドローダウン時間と
した。
【0054】ドローダウン時間(秒)=T2−T1 上記に従って測定したドローダウン時間が長いほど、熱
成形時の成形条件範囲が広いシートの指標となる。 (6)熱成形性 得られた熱成形用シートについて、コスミック成形機F
K−0431−40(浅野製作所製)により、ヒーター
温度350℃、真空度700mg/Hg、圧空度5kg
/cm2で真空圧空成形を行い、開口部200mm×2
00mm、底部180mm×180mm、深さ50mm
の丼容器を作成した。本容器を50個作成し、目視によ
りシワや偏肉の発生したものを不良品とし、不良品の数
により以下の判定を行い、熱成形性の評価とした。
【0055】 ○:不良品の数が0個 △:不良品の数が1〜3個 ×:不良品の数が4個以上 (6)電子レンジ耐熱温度 得られた熱成形容器にサラダ油400mlを入れ、電子
レンジで一定時間加熱を行い、サラダ油の温度を上昇さ
せた。加熱後、サラダ油を攪拌し、温度を測定した後、
1分間放置し、サラダ油を容器から出し、容器の変形を
確認した。加熱前、底部と水平であった容器上部の縁
が、熱変形により水平から角度10°以上にずれた時の
温度を電子レンジ耐熱温度とした。
【0056】実施例1 表1に示した配合によるポリプロピレン系樹脂組成物
を、T−ダイを備えた65mmφ二軸押出機で、ダイ温
度250℃で溶融押出を行い、金属ロール表面が鏡面処
理された、3段ロール式の冷却ユニットにより、ロール
温度40℃でシート成形を行い、厚み0.35mmのシ
ートを得た。更に、得られたシートについてコスミック
成形機FK−0431−40(浅野製作所製)により、
ヒーター温度350℃、真空度700mg/Hg、圧空
度5kg/cm2で真空圧空成形を行い、熱成形品を得
た。得られたシート及び熱成形品についての評価結果を
表2に示した。 実施例2〜11、比較例1〜6 使用するポリプロピレン系樹脂組成物を、表1に記載し
た配合に変更した以外は、実施例1と同様の操作により
熱成形用シート及び熱成形品の製造を行った。得られた
シート及び熱成形品についての評価結果を表2に示し
た。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)メルトフローレイトが0.1〜5
    g/10分、(2)昇温溶離分別法により分別された溶
    出成分について、20℃未満での溶出成分(A成分)の
    量が0〜10重量%、20℃以上110℃未満での溶出
    成分(B成分)の量が15〜70重量%、110℃以上
    での溶出成分(C成分)が30〜85重量%、且つ、C
    成分に於けるピークトップ温度が120℃以上、である
    ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して透明核剤
    0.05〜1重量部を含有するポリプロピレン系樹脂組
    成物よりなることを特徴とする熱成形用ポリプロピレン
    系樹脂シート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱成形用ポリプロピレン
    系樹脂シートよりなる熱成形品。
JP17700599A 1999-06-23 1999-06-23 熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び熱成形品 Expired - Fee Related JP4226147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17700599A JP4226147B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び熱成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17700599A JP4226147B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び熱成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002859A true JP2001002859A (ja) 2001-01-09
JP4226147B2 JP4226147B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=16023513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17700599A Expired - Fee Related JP4226147B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び熱成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226147B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226647A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系熱成形用シート及びそれを成形してなる成型品
JP2003026872A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 射出成形用ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004307671A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高強度・高透明性ポリプロピレンシート及びその製造方法
WO2005118687A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Sunoco, Inc. (R & M) Improved clarity, low haze polymer
JP2006193606A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Japan Polypropylene Corp シート成形用プロピレン系重合体組成物
JP2009242672A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fp Corp ポリプロピレン系樹脂シート及びポリプロピレン系樹脂容器
JP2018095699A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物とその製造方法、およびポリプロピレン製シート

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226647A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系熱成形用シート及びそれを成形してなる成型品
JP2003026872A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 射出成形用ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4691847B2 (ja) * 2001-07-17 2011-06-01 住友化学株式会社 射出成形用ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004307671A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高強度・高透明性ポリプロピレンシート及びその製造方法
WO2005118687A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Sunoco, Inc. (R & M) Improved clarity, low haze polymer
US7452919B2 (en) 2004-05-27 2008-11-18 Sunoco, Inc. (R&M) Clarity, low haze polymer
JP2006193606A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Japan Polypropylene Corp シート成形用プロピレン系重合体組成物
JP2009242672A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fp Corp ポリプロピレン系樹脂シート及びポリプロピレン系樹脂容器
JP2018095699A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン組成物とその製造方法、およびポリプロピレン製シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226147B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112334532B (zh) 具有改善的性能平衡的多相聚丙烯组合物
US6562886B1 (en) Propylene polymer composition and films made therefrom
CN107750265B (zh) 含hdpe的冲击改性剂聚烯烃组合物
EP1377629B1 (en) Polyolefin sheets for thermoforming
EP1874838B1 (en) Propylene polymer composition for thermoforming
US20030130443A1 (en) Partly crystalline propylene polymerisate composition for production of biaxial-stretched polypropylene films
EP2931808B1 (en) Polyolefin composition
CA2379057A1 (en) Propylene polymer compositions having improved impact strength and excellent optical properties
PL194685B1 (pl) Kompozycja krystalicznego kopolimeru propylenu, sposób jej wytwarzania i jej zastosowanie
KR20090082247A (ko) 폴리올레핀 조성물
JP6842291B2 (ja) ポリプロピレン組成物とその製造方法、およびポリプロピレン製シート
JP4226147B2 (ja) 熱成形用ポリプロピレン系樹脂シート及び熱成形品
JP4040185B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、シート及び成形品
EP2247424B1 (en) Polyolefin compositions
JP2015083654A (ja) 熱成形体
WO2021025143A1 (ja) 非発泡シートおよび容器
JP2001226496A (ja) ポリエチレン樹脂シートおよびその製造方法
EP2639267A1 (en) Propylene polymer compositions
JP4249341B2 (ja) 耐候性に優れたプロピレン系ランダム共重合体組成物及びそれからなるフィルム
EP3380557B1 (en) Blown polyolefin films
JP2001225427A (ja) 熱成形用積層シートおよびその製造方法
JP3794604B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
WO2024200196A1 (en) Pet-free package with pp-evoh-multilayer structure
JP6281300B2 (ja) 射出成形用プロピレン系樹脂組成物および成形品
JP2019172730A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4226147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees