JP2001002603A - ジオール類の製造方法 - Google Patents

ジオール類の製造方法

Info

Publication number
JP2001002603A
JP2001002603A JP11170735A JP17073599A JP2001002603A JP 2001002603 A JP2001002603 A JP 2001002603A JP 11170735 A JP11170735 A JP 11170735A JP 17073599 A JP17073599 A JP 17073599A JP 2001002603 A JP2001002603 A JP 2001002603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mixture
catalyst
succinic acid
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11170735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282830B2 (ja
Inventor
Mitsuo Konishi
満月男 小西
Eizaburo Ueno
英三郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17073599A priority Critical patent/JP4282830B2/ja
Publication of JP2001002603A publication Critical patent/JP2001002603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282830B2 publication Critical patent/JP4282830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コハク酸、グルタル酸、アジピン酸の混合物
を直接水素化還元反応することにより1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオールを高収率で得る製造方法を提供する。 【解決手段】 あらかじめ水蒸気及び/または二酸化炭
素で処理した炭素質担体にルテニウムと錫及び、レニウ
ム、モリブデン、パラジウム、銀、ニッケルから選ばれ
る少なくとも一つの金属を担持した触媒を用い、シクロ
ヘキサノン及び/またはシクロヘキサノールの硝酸酸化
によるアジピン酸製造において副生するコハク酸、グル
タル酸、アジピン酸を含有するジカルボン酸混合物を水
存在下で水素化還元反応を行うことよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術的分野】本発明はコハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸を含むジカルボン酸混合物を原料とし
てエステル化工程を経ることなく直接水素化して1,4
−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオールを含むジオール混合物を製造する方
法に関するものである。ジオール類はポリエステル樹
脂、ウレタンフォームやウレタン塗料、接着剤の原料と
して有用な物質である。
【0002】
【従来の技術】従来、コハク酸あるいはマレイン酸を水
素化し、1,4−ブタンジオールを製造する方法は数多
く報告されている。例えば、最も良く知られている方法
として銅系の触媒を用いる方法がある。しかしながら、
この方法では、コハク酸を直接還元することができず、
カルボン酸を一旦エステルに転換後還元しなければなら
ず、製造工程が長くなる。
【0003】一方、コハク酸あるいはマレイン酸を直接
還元して1,4−ブタンジオールを製造する方法もいく
つか提案されている。その触媒系のみを列記するとルテ
ニウム−鉄酸化物からなる触媒(米国特許4,827,
001号)、ルテニウム−錫をBET表面積2000m
2/g以上の多孔質炭素に担持した触媒(特開平5−2
46915号)、ルテニウム及び錫をチタン及び/又は
アルミナで修飾したシリカに担持した触媒(特開平6−
116182号)、ルテニウム及び錫、並びにアルカリ
金属化合物またはアルカリ土類金属を担体に担持した触
媒(特開平6−239778号)、ルテニウムと白金及
びロジウムから選ばれた少なくとも1種と錫とを担体に
担持した触媒(特開平7−165644号)、ルテニウ
ムと錫を担体に担持してなる触媒を用い、過剰の水素を
反応系に流通させ、同伴してくる生成物を系外に除去し
ながら反応を行う方法(特開平9−12492号)、ル
テニウム−錫−白金を担体に担持した触媒(特開平9−
59190号)、炭素数5以下のカルボニル化合物が共
存した担持成分を含有する溶液を活性炭に含浸して調整
したルテニウム−錫−白金を活性炭に担持した触媒(特
開平10−15388号)、あらかじめ硝酸と接触した
活性炭を使用することにより金属の担持状態を規定した
ルテニウム−錫−白金を活性炭に担持した触媒(特開平
10−71332号)が提案されているが、いずれの触
媒を用いる方法においても、1.4−ブタンジオール、
テトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトンの選択率が十
分でなく、1,4−ブタンジオールの収率は不満足なも
のであった。また特開平7−82190にはパラジウム
とレニウム化合物からなる触媒を用い、三級アルコール
を溶媒として水素化を行う方法が提案されているが、反
応速度が未だ不十分であった。
【0004】一方、含酸素C4炭化水素原料としては、
ブタンの空気酸化で得られる無水マレイン酸あるいはマ
レイン酸が工業的に製造されていることから好適ではあ
るが、シクロヘキサノン及び/又はシクロヘキサノール
を酸化してアジピン酸を製造する際に副生するジカルボ
ン酸類に含まれるコハク酸もまた好適な原料である。す
なわちこのジカルボン酸を原料として工業的に有用な化
合物を得ることができれば、アジピン酸製造に際して発
生する廃棄物を減らすことができること、またこの副生
物には一般的にコハク酸以外にグルタル酸、アジピン酸
が含まれていることから1,4−ブタンジオールのみな
らず、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オールという工業的に有用なジオール類を併産できるこ
とが期待されることからも直接水素化の原料として好適
である。
【0005】米国特許5,698,749にはパラジウ
ム−銀−レニウムをあらかじめ硝酸酸化処理した活性炭
上に担持した触媒を用いてマレイン酸から1,4−ブタ
ンジオールが比較的高収率で得られることが述べられて
いるが、グルタル酸あるいはアジピン酸の水素化還元反
応の成績については何も記載されていない。また、特開
平10−298123にはルテニウム−レニウムを水蒸
気賦活法で製造された活性炭に担持し、エーテル系溶媒
を用いてジカルボン酸を水素化還元する方法が述べられ
ているが、好ましいジカルボン酸としてはグルタル酸以
上の炭素数を持つジカルボン酸と述べられており、コハ
ク酸から1,4−ブタンジオールを得る成績については
述べられていない。また、特開平11−60523号に
はあらかじめ酸処理した活性炭にルテニウム−錫−白金
を担持した触媒を用いてアジピン酸から1,6−ヘキサ
ンジオールが高収率で得られることが述べられている
が、先に述べたように特開平10−71332号に述べ
られている同じ触媒を用いたコハク酸の水素化の結果か
ら、上記ジカルボン酸の混合物に含まれるコハク酸から
1,4−ブタンジオールを高収率で得ることは困難であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シク
ロヘキサノン及び/又はシクロヘキサノールを酸化して
アジピン酸を製造する際に副生するコハク酸、グルタル
酸、アジピン酸を含有するジカルボン酸の混合物から直
接水素化還元反応により1,4−ブタンジオール、1,
5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールを含
有するジオール類の混合物を高収率で得る製造方法を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明者らが鋭意検討した結果、驚くべきことにあらかじ
め水蒸気及び/又は二酸化炭素で処理した炭素質担体に
ルテニウムと錫及びレニウム、モリブデン、パラジウ
ム、銀、ニッケルから選ばれる少なくとも一つの金属を
担持した触媒を用いることにより、コハク酸及びグルタ
ル酸とアジピン酸を含有するジカルボン酸の混合物から
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールを収率よく製造し得ることを
見出し、本発明を完成したものである。
【0008】すなわち本発明は、以下の[1]〜[7]
のジオール類の製造方法である。 [1] コハク酸及び下記式(1)に示すジカルボン酸
からなる混合物を触媒と水の存在下、水素と反応させて
1,4−ブタンジオール及び下記式(2)のジオールか
らなる混合物を製造する方法において触媒としてあらか
じめ水蒸気及び/又は二酸化炭素で処理した炭素質担体
にルテニウムと錫及びレニウム、モリブデン、パラジウ
ム、銀、ニッケルから選ばれる少なくとも一つの金属を
担持して調整した触媒を用いることを特徴とするジオー
ル類の製造方法。 HOOC−R−COOH (1) (式中、Rは炭素数が3〜20である飽和の二価の炭化
水素基を表す) HO−CH2−R−CH2OH (2) (式中、Rは、式(1)のRと同じである) [2] コハク酸及び式(1)のジカルボン酸からなる
混合物がコハク酸、グルタル酸、アジピン酸を含むジカ
ルボン酸の混合物であることを特徴とする[1]に記載
のジオール類の製造方法。 [3] 炭素質担体が活性炭であることを特徴とする
[1]または[2]に記載のジオール類の製造方法。
【0009】[4] 該前処理が水蒸気による処理であ
ることを特徴とする[1]〜[3]に記載のジオール類
の製造方法。 [5] 炭素質担体に担持した金属がルテニウム−錫−
レニウムであることを特徴とする[1]〜[4]に記載
のジオール類の製造方法。 [6] コハク酸及び式(1)のジカルボン酸からなる
混合物がシクロヘキサノン及び/又はシクロヘキサノー
ルの酸化反応液から回収されたコハク酸、グルタル酸、
アジピン酸を含むジカルボン酸の混合物であることを特
徴とする[1]〜[5]に記載のジオール類の製造方
法。 [7] 温度100℃〜300℃、圧力1MPa〜25
MPaの条件下でジカルボン酸の混合物を水素と反応さ
せることを特徴とする[1]〜[6]に記載のジオール
の製造方法。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて1,4−ブタンジオールを含むジオール類の製造
に用いられる原料は、コハク酸及び式(1)のジカルボ
ン酸からなる混合物であり、特にコハク酸、グルタル
酸、アジピン酸を含有するジカルボン酸の混合物であ
る。このような原料の1例は、シクロヘキサンノン及び
/又はシクロヘキサノールを硝酸酸化してアジピン酸を
製造する際に副生するジカルボン酸の混合物であり、例
えばアジピン酸を晶析分離した母液中に含まれるジカル
ボン酸の混合物である。本発明ではその母液(水溶液)
をそのまま用いても良いし、何らかの夾雑物により触媒
の水素還元活性が減じる時には脱触媒、脱水、脱硝酸な
どの工程を経たものを用いることもできる。
【0011】本発明で用いる水素還元触媒は、炭素質担
体にルテニウムと錫及びレニウム、モリブデン、パラジ
ウム、銀、ニッケルから選ばれる少なくとも一つの金属
を担持させて調整したものである。炭素質担体としては
活性炭が好ましいが、カーボンブラック、グラファイト
などを用いることもできる。炭素質担体の表面積に特に
制限はないが、水蒸気及び/又は二酸化炭素で処理する
前の窒素吸着−BET表面積が600〜2,000m2
/gの表面積を持つものが好ましく用いられる。本発明
では炭素質担体はあらかじめ水蒸気及び/又は二酸化炭
素で処理で処理する前処理を経てから触媒の調整に用い
る。
【0012】水蒸気処理は、炭素質担体に水蒸気を流し
ながら保持すればよい。炭素質担体に対する水蒸気の量
は特に制限はないが水蒸気量を水に換算した場合、炭素
質担体の体積に対して0.01〜10倍の体積/hrが
望ましい。処理温度は400〜1000℃が好ましい。
さらに好ましくは600〜950℃である。処理時間は
水蒸気量、処理温度にもよるが数分から数時間である。
0.2〜6時間がさらに好ましい。処理圧力は特に制限
はないが常圧から数気圧が好ましい。
【0013】二酸化炭素処理も水蒸気処理と同様に、二
酸化炭素気流下に400〜1000℃、さらに好ましく
は600〜950℃の温度で数分から数時間炭素質担体
を保持することによる。二酸化炭素の量は二酸化炭素の
常温、常圧での体積に換算した場合に炭素質担体の体積
に対して0.1〜50倍の体積/hrが望ましい。二酸
化炭素は、空気あるいは窒素などの不活性ガス、また水
蒸気で希釈して用いても良い。
【0014】水蒸気及び/または二酸化炭素処理した炭
素質担体にルテニウムと錫及びレニウム、モリブデン、
パラジウム、銀、ニッケルから選ばれる少なくとも一つ
の金属を担持する方法としては浸せき法、イオン交換
法、含浸法など担持触媒の調整に一般的に用いられてい
る任意の方法を用いることができる。浸せき法によると
きは担持する金属成分の原料化合物を水などの溶媒に溶
解して金属化合物の溶液を調整し、この溶液に上記方法
で過酸化水素水及び/又はオゾン水溶液で前処理した炭
素質担体を浸せきして担体に担持させる。担体に各金属
成分を担持させる順序については特に制限はなく、全て
の金属を同時に担持しても、各成分を個別に担持しても
よい。
【0015】触媒調整に用いる金属成分の原料として
は、触媒の調整法にもよるが通常は硝酸塩、硫酸塩、塩
酸塩などの鉱酸塩、酢酸塩などの有機酸塩、水酸化物、
酸化物、有機金属化合物などを用いることができる。金
属成分を担持した炭素質担体は乾燥し、次いで所望によ
り焼成、還元して触媒とする。乾燥は通常200℃以下
の温度で減圧下に保持するか、又は窒素、空気などの乾
燥気体を流通させて行う。また焼成は通常100〜60
0℃の温度で窒素、空気などを流通させながら行う。還
元は液相還元又は気相還元のいずれで行ってもよい。
【0016】通常は水素を還元ガスとして、200〜5
00℃の温度で気相還元する。ルテニウムと錫の担持量
は担体に対してそれぞれ金属として0.5〜50重量
%、好ましくは1〜10重量%である。ルテニウム、錫
の比率は金属として元素比でルテニウム:錫比が1:
0.1〜1:2が好ましく、さらに好ましくは1:0.
2〜1:1である。本発明ではルテニウムと錫に加えて
レニウム、モリブデン、パラジウム、銀、ニッケルから
選ばれる少なくとも一つの金属を担持するが、この中で
も特にレニウムが好ましい。レニウム、モリブデン、パ
ラジウム、銀、ニッケルの担持量は、金属として元素比
でルテニウムに対して0.1〜5が好ましく、さらに好
ましくは0.2〜2の範囲である。
【0017】本発明では上記のルテニウムと錫及びレニ
ウム、モリブデン、パラジウム、銀、ニッケルから選ば
れる少なくとも一つの金属を炭素質担体に担持した触媒
と水の存在下にコハク酸、グルタル酸、アジピン酸から
なるジカルボン酸混合物の水素化還元を行う。反応にお
ける水の量はジカルボン酸混合物に対して0.5〜10
0重量倍である。さらに好ましくは1〜20倍である。
水素化還元温度においてジカルボン酸の全量が溶解する
水量が好ましい。水素化還元の温度は、50〜400℃
が好ましく、さらに好ましくは100〜300℃であ
る。圧力は0.5〜40MPa、さらに好ましくは1M
Pa〜25MPaである。
【0018】還元反応は連続、回分のいずれで行っても
よい、また反応型式としては液相懸濁反応、固定床流通
反応のいずれも用いることができる。本発明においてジ
オールとして1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオールの混合物が得ら
れるが、これらのジオール類必要に応じて通常の精製方
法、例えば蒸留分離によって精製することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例などを用い
て更に詳細に説明する。なお、反応成績のうち、原料の
転化率は液体クロマトグラフィーの分析値から算出し、
ジオール類の収率はガスクロマトグラフィーの分析値か
ら算出した。また、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸
の混合物はアジピン酸を晶析分離した母液から脱水、脱
硝酸処理して得た。組成は液体クロマトグラフィーの分
析によりコハク酸23重量%、グルタル酸60重量%、
アジピン酸17重量%であった。
【0020】
【実施例1】<活性炭の水蒸気処理>粒状活性炭(粒径
10〜20メッシュ、窒素吸着−BET表面積1400
2/g)10gを900℃に保ち水を10g/hrの
速度で常圧下1時間流し、水蒸気処理を行った。水蒸気
処理後、窒素を流しながら常温まで冷却した。 <Ru−Sn−Re触媒の調整>100mlのナスフラ
スコにイオン交換水2.00g、塩化ルテニウム・3水
和物0.39gを入れ溶解した。その溶液に塩化錫(I
I価)・2水和物0.20gを加え溶解した。更に七酸
化二レニウム0.22gを加え溶解した。この溶液に上
記の水蒸気処理した活性炭3.00gを加え、室温で1
5時間振とうした。エバポレーターを用いて70℃、2
0torrで水を留去した後、窒素ガス雰囲気下150
℃、2時間焼成処理し、ついで水素雰囲気下450℃で
2時間還元処理した。再び窒素ガス雰囲気にし、室温ま
で冷却した後に0.1%酸素/窒素雰囲気で2時間静置
した。上記方法により5.0重量%ルテニウム−3.5
重量%錫−5.6重量%レニウムを活性炭に担持した触
媒を調整した。
【0021】<コハク酸、グルタル酸、アジピン酸混合
物の水素還元反応>容量100mlのオートクレーブ
に、水10g、上記コハク酸、グルタル酸、アジピン酸
の混合物1gと上記方法で調製した触媒0.3gを仕込
み、室温下窒素でオートクレーブ内の雰囲気を置換した
後、水素を20kg/cm2圧入し、180℃まで昇温
した。180℃に達した時点で水素を圧入し150kg
/cm 2とした。この圧力で6時間水素化還元反応を行
った。反応終了後、デカンテーションにより触媒を分離
し、触媒は精製水で洗浄した。デカンテーションにより
分離した反応液と触媒洗浄液を合わせて各ジカルボン酸
の転化率とジオールの収率を液体クロマトグラフィーと
ガスクロマトグラフィーによる分析で求めた。その結
果、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸の転化率はそれ
ぞれ78%、81%、79%であり、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオールの収率は、それぞれ75%、78%、75%で
あった。
【0022】
【実施例2】<Ru−Sn−Mo触媒の調整>実施例1
の七酸化二レニウム0.22gに代えて(NH4)6M
o7O24・4水和物0.08gを用いた以外は実施例
1同様にして触媒を調整した。これにより5.0重量%
ルテニウム−3.5重量%錫−1.5重量%モリブデン
を活性炭に担持した触媒を調整した。 <コハク酸、グルタル酸、アジピン酸混合物の水素還元
反応>触媒として上記で調整したルテニウム−錫−モリ
ブデン/活性炭触媒を用いた以外は実施例1と同様にし
て水素化反応を行った。その結果、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸の転化率はそれぞれ81%、80%、7
6%であり、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオールの収率は、それ
ぞれ77%、76%、73%であった。
【0023】
【実施例3】<活性炭の二酸化炭素処理>実施例1で用
いたのと同じ粒状活性炭10gを900℃に保持し、二
酸化炭素を10ml/分と窒素10ml/分の混合ガス
を3時間流した。その後、ガスを窒素のみとし常温まで
冷却し、二酸化炭素処理した活性炭を得た。 <触媒の調整>実施例1の触媒調整の水蒸気処理した活
性炭にかえて上記の二酸化炭素処理した活性炭を用いた
以外は実施例1と同様の操作を行った。
【0024】<コハク酸、グルタル酸、アジピン酸混合
物の水素還元反応>実施例1の触媒に代えて、上記の二
酸化炭素処理した活性炭に担持したルテニウム−錫−レ
ニウム触媒を用いて水素化還元反応を行った。その結
果、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸の転化率はそれ
ぞれ79%、78%、72%であり、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオールの収率は、それぞれ73%、77%、70%で
あった。
【0025】
【比較例1】前処理を行っていない活性炭を用いて実施
例1の触媒調整と同様にしてルテニウム−錫−レニウム
/活性炭触媒を調整した。この触媒を用い、実施例1と
同様の手順で上記ジカルボン酸混合物の水素化還元反応
を行った。その結果コハク酸、グルタル酸、アジピン酸
の転化率はそれぞれ78%、75%、67%であり、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールの収率はそれぞれ23%、2
4%、21%であった。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のルテニウム
と錫及び、レニウム、モリブデン、パラジウム、銀、ニ
ッケルから選ばれる少なくとも一つの金属をあらかじめ
水蒸気及び/または二酸化炭素で処理した炭素質担体に
担持した触媒を用いることによりコハク酸、グルタル
酸、アジピン酸を含むジカルボン酸の混合物から1,4
−ブタンジオール、1.5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオールを含むジオール混合物を高収率で製
造することができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 B01J 23/64 104X Fターム(参考) 4H006 AA02 AC41 AC46 BA05 BA11 BA14 BA16 BA21 BA23 BA25 BA28 BA29 BA55 BA81 BB31 BB62 BC10 BC11 BD70 BE20 BE41 BE60 FE11 FG28 FG29 4H039 CA60 CB40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コハク酸及び下記式(1)に示すジカル
    ボン酸からなる混合物を触媒と水の存在下、水素と反応
    させて1,4−ブタンジオール及び下記式(2)のジオ
    ールからなる混合物を製造する方法において触媒として
    あらかじめ水蒸気及び/又は二酸化炭素で処理した炭素
    質担体にルテニウムと錫及びレニウム、モリブデン、パ
    ラジウム、銀、ニッケルから選ばれる少なくとも一つの
    金属を担持して調整した触媒を用いることを特徴とする
    ジオール類の製造方法。 HOOC−R−COOH (1) (式中、Rは炭素数が3〜20である飽和の二価の炭化
    水素基を表す) HO−CH2−R−CH2OH (2) (式中、Rは、式(1)のRと同じである)
  2. 【請求項2】 コハク酸及び式(1)のジカルボン酸か
    らなる混合物がコハク酸、グルタル酸、アジピン酸を含
    むジカルボン酸の混合物であることを特徴とする請求項
    1に記載のジオール類の製造方法。
  3. 【請求項3】 炭素質担体が活性炭であることを特徴と
    する請求項1または2に記載のジオール類の製造方法。
  4. 【請求項4】 該前処理が水蒸気による処理であること
    を特徴とする請求項1〜3に記載のジオール類の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 炭素質担体に担持した金属がルテニウム
    −錫−レニウムであることを特徴とする請求項1〜4に
    記載のジオール類の製造方法。
  6. 【請求項6】 コハク酸及び式(1)のジカルボン酸か
    らなる混合物がシクロヘキサノン及び/又はシクロヘキ
    サノールの酸化反応液から回収されたコハク酸、グルタ
    ル酸、アジピン酸を含むジカルボン酸の混合物であるこ
    とを特徴とする請求項1〜5に記載のジオール類の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 温度100℃〜300℃、圧力1MPa
    〜25MPaの条件下でジカルボン酸の混合物を水素と
    反応させることを特徴とする請求項1〜6に記載のジオ
    ールの製造方法。
JP17073599A 1999-06-17 1999-06-17 ジオール類の製造方法 Expired - Fee Related JP4282830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17073599A JP4282830B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 ジオール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17073599A JP4282830B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 ジオール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002603A true JP2001002603A (ja) 2001-01-09
JP4282830B2 JP4282830B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=15910425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17073599A Expired - Fee Related JP4282830B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 ジオール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282830B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034543A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede servant a preparer des melanges de diols
JP2003024791A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Asahi Kasei Corp カルボン酸直接水素添加用触媒
US7126034B2 (en) 2002-11-01 2006-10-24 Cargill, Incorporated Process for preparation of 1,3-propanediol
CN111097411A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 基于改性钯系负载型催化剂的1,5-戊二醇液相加氢合成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034543A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede servant a preparer des melanges de diols
JP4683807B2 (ja) * 1999-11-05 2011-05-18 旭化成ケミカルズ株式会社 ジオール混合物の製造方法
JP2003024791A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Asahi Kasei Corp カルボン酸直接水素添加用触媒
JP4640748B2 (ja) * 2001-07-12 2011-03-02 旭化成ケミカルズ株式会社 カルボン酸直接水素添加用触媒
US7126034B2 (en) 2002-11-01 2006-10-24 Cargill, Incorporated Process for preparation of 1,3-propanediol
CN111097411A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 基于改性钯系负载型催化剂的1,5-戊二醇液相加氢合成方法
CN111097411B (zh) * 2018-10-25 2024-01-23 中国石油化工股份有限公司 基于改性钯系负载型催化剂的1,5-戊二醇液相加氢合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4282830B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472109B2 (ja) カルボン酸水添用触媒
US4550185A (en) Process for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol using Pd/Re hydrogenation catalyst
WO2001021306A1 (fr) Catalyseurs pour l'hydrogenation de l'acide carboxylique
US4609636A (en) Pd/Re hydrogenation catalyst for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol
JPH10306047A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
US4659686A (en) Method for treating carbon supports for hydrogenation catalysts
TW415938B (en) Improved catalysts for the hydrogenation of maleic acid to 1,4-butanediol
JP2001002605A (ja) ジオール類の製造法
US5969194A (en) Process for preparing 1, 6-hexanediol
JP2001002603A (ja) ジオール類の製造方法
JP2000007596A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2001002604A (ja) ジオール類の製法
JP6718017B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP4282153B2 (ja) ジオール混合物の製造法
JP3921877B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2001157840A (ja) カルボン酸水添触媒
JP4282154B2 (ja) ジオール混合物の製造方法
JP2003024791A (ja) カルボン酸直接水素添加用触媒
JP2639463B2 (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造方法
JPH1160523A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造法
JP2001097904A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPH02233632A (ja) 1,4―ブタンジオールの製法
JP6687813B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
JPH1112207A (ja) 水性マレイン酸を水素化して1,4−ブタンジオールとするための改善された触媒
JP2001278822A (ja) ジオール混合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees