JP2001001582A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2001001582A
JP2001001582A JP11178387A JP17838799A JP2001001582A JP 2001001582 A JP2001001582 A JP 2001001582A JP 11178387 A JP11178387 A JP 11178387A JP 17838799 A JP17838799 A JP 17838799A JP 2001001582 A JP2001001582 A JP 2001001582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
printer
printing
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11178387A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Tanaka
千春 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11178387A priority Critical patent/JP2001001582A/ja
Publication of JP2001001582A publication Critical patent/JP2001001582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給紙される用紙の方向を自動的に判別できる機
能を実現して、用紙をセットする操作の簡単化を図るこ
とにある。 【解決手段】プリンタ本体1は、用紙供給装置2にセッ
トされた用紙31が給紙されるときの送り方向を検出す
る判別検出部20を有する。プリンタ本体1は、システ
ムコントローラ10の判別部10Aが、判別検出部20
の検出結果に応じて用紙31の送り方向を判別する。シ
ステムコントローラ10は、判別された用紙の方向に基
づいて画像メモリからのプリントデータの読出し順序を
設定し、正常な印刷方向出の印刷処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばディジタル
カメラにより撮影して得られた画像を、用紙上に印刷す
るためのプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルカメラ(電子スチルカ
メラ)などの画像記録装置の開発により、撮影した画像
をディジタルの画像データに変換して、メモリカードな
どの記録媒体に記録することが容易になっている。
【0003】ところで、メモリカードに記録した画像デ
ータの利用方法としては、画像を保存するだけでなく、
TV受信機などのディスプレイ装置を利用して画面上に
表示するソフトコピーや、またプリンタにより用紙上に
印刷するハードコピーがある。プリンタによるハードコ
ピーは、ソフトコピーとは異なり記録用に使用されるた
め、用紙上に印刷したときの画像の方向(上下又は左
右)を意識する必要がある。
【0004】具体的には、例えば郵便葉書として使用す
るための葉書サイズの標準用紙に、撮影した画像を印刷
する場合を想定する。通常では、当該標準用紙には、郵
便切手を貼付する位置を示す切手枠が印刷されている。
このような用紙に、プリンタにより画像を印刷する場
合、通常では切手枠が印刷されている側(ここでは裏面
とする)には宛先などを記入するため、その表面側に印
刷することが多い。また、裏面の切手枠の位置を上方向
として、画像を印刷したい場合が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、ディ
ジタルカメラなどにより撮影した画像を、プリンタによ
り用紙上に印刷する場合に、画像の方向を意識する必要
がある。しかしながら、プリンタでは、給紙装置にセッ
トされた用紙の送り方向に従って、用紙上の印刷方向が
決定される。即ち、プリンタは、画像データに対応する
プリントデータ(印刷データ)を、セットされた給紙方
向で送られた用紙の上から順に印刷する。従って、ユー
ザが給紙装置に用紙をセットするときに、特に上下方向
を誤ると、本来の印刷方向に対して上下が逆の画像が印
刷されてしまう場合がある。このため、用紙のセットは
ユーザの注意が必要となるため、プリンタの操作の中で
も煩わしい操作になっている。
【0006】また、記録された画像データをディスプレ
イ上に表示した後で、プリンタにより用紙上に画像を印
刷する場合に、ユーザが任意かつ簡単に画像の印刷方向
を指定できることが望ましい。
【0007】そこで、本発明の目的は、給紙される用紙
の方向を自動的に判別できる機能を実現して、用紙をセ
ットする操作の簡単化を図ることにある。さらに、本発
明の目的は、用紙上に印刷するときの画像の印刷方向を
任意かつ簡単に指定できるようにして、画像を所望の方
向で印刷できるプリンタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点は、
給紙装置にセットされた用紙が給紙されるときの送り方
向を判別する判別手段を有するプリンタである。プリン
ト手段は、判別された用紙の方向に基づいてメモリ手段
からのプリントデータの読出し順序を設定する。メモリ
手段は、例えばメモリカードであり、ディジタルカメラ
などにより撮影された画像をディジタルの画像データと
して記憶している。
【0009】判別手段は、例えば用紙の所定の位置に印
刷された切手枠などの判別情報を読取り、当該判別情報
に基づいて用紙の送り方向を判別する。プリント手段
は、判別結果により、例えば用紙が本来の上下関係が逆
になる方向で送られていることを認識すると、画像デー
タに対応するプリントデータの読出し順序を、本来の印
刷方向に対して逆になるように設定し、結果的に用紙上
には正常な上下関係になるように画像を印刷する。
【0010】このような構成のプリンタであれば、用紙
を給紙装置にセットするときの方向に依存せずに、常に
用紙上には正常な印刷方向により画像を印刷することが
可能となる。これにより、ユーザは特に上下関係をそれ
ほど意識すること無く、用紙を給紙装置にセットするこ
とが容認されるため、結果的にプリンタの操作を簡単化
できる。換言すれば、通常のセットの仕方に対して逆に
用紙をセットしても、用紙に印刷される画像が逆になる
ような事態を防止できる。
【0011】本発明の第2の観点は、用紙が給紙される
ときの送り方向を判別する判別手段と共に、画像の印刷
方向を指定する手段を有するプリンタである。プリント
手段は、判別された用紙の方向及び指定された印刷方向
に基づいてメモリ手段からのプリントデータの読出し順
序を設定する。印刷方向を指定する手段は、具体的には
メモリ手段から読出した画像データをディスプレイ画面
に表示し、この画面上に表示された画像に対して印刷開
始位置を指示する手段を有する。
【0012】このような構成のプリンタであれば、指定
された印刷方向で画像を印刷するように、給紙される用
紙の送り方向に合わせて実際の印刷方向を制御する。従
って、ユーザは、用紙を給紙装置にセットするときの方
向に依存せずに、指定した印刷方向で画像を印刷するこ
とが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。
【0014】図1は本実施形態に関係するプリンタの要
部を示すブロック図である。
【0015】(プリンタの構成)同実施形態のプリンタ
は、図1に示すように、大別して例えば昇華型のプリン
タ本体1及び用紙供給装置2から構成される。プリンタ
本体1は、システムコントローラ10と、液晶ディスプ
レイ(LCD)11と、操作部12と、メモリカード2
4のカードスロット13と、インターフェース14と、
バッファメモリ15と、画像伸長回路16と、画像表示
回路17とを有する。
【0016】システムコントローラ10はシステム制御
装置であり、各構成要素の制御と共に、後述するよう
に、用紙の印刷方向を判別するための判別部(ファーム
ウェアによる判別機能)10Aを有する。システムコン
トローラ10は、マイクロプロセッサ(CPU)にファ
ームウェア(制御プログラム)を組み込んで構成されて
いる。LCD11は、システムコントローラ10から出
力される各種の制御処理に応じた状態表示を行なうため
のディスプレイである。操作部12はキーボタンなどか
らなり、ユーザの操作に応じた信号(後述する印刷方向
の指定など)をシステムコントローラ10に入力する。
【0017】カードスロット13は、メモリカード24
を着脱可能に保持し、当該メモリカード24とインター
フェース14とを接続する。インターフェース14は、
主としてメモリカード24に記録された画像データをプ
リンタ本体1内に入力するために電器適に接続する。バ
ッファメモリ15は、メモリカード24から入力された
画像データ(例えばJPEG方式により圧縮された画像
データ)を複数枚(複数コマ)分を格納する。画像伸長
回路16は、バッファメモリ15に格納された画像圧縮
データを伸長して、内蔵の画像メモリに格納する。画像
表示回路17は、画像伸長回路16により伸長処理され
た画像データを表示処理して出力端子23Aに出力す
る。出力端子23Aには、例えばテレビジョン受信機な
どの画像表示装置が接続される。画像表示回路17は出
力端子23Aを介して、メモリカード24からの画像デ
ータだけでなく、システムコントローラ10からの印刷
制御に必要な画像選択画面データなどを出力する。
【0018】更に、プリンタ本体1は、ヘッド駆動回路
18と、プリンタヘッド19と、判別検出部20と、駆
動制御回路21と、駆動部22とを有する。ヘッド駆動
回路18は、システムコントローラ10の制御により、
画像データ(画像伸長回路16により伸長処理された画
像データ)に対応する印刷データ(プリントデータ)に
従ってプリンタヘッド19を駆動する。プリンタヘッド
19は、用紙供給装置2から供給される用紙31に指定
された画像をカラー印刷する。駆動制御回路21及び駆
動部22は、リボンカートリッジの駆動及び用紙供給装
置2から供給される用紙31の搬送(送り)を実行する
ための構成要素である(図2を参照)。
【0019】一方、用紙供給装置2は、複数枚の用紙3
1を収納する用紙収納部及び用紙の供給を駆動するため
の駆動部30を有する。ここで、用紙供給装置2は、図
2に示すように、プリンタ本体1に対して着脱可能であ
り、同実施形態では葉書用紙31を複数枚分を収納する
カートリッジ構造からなる。用紙供給装置2は、図2
(A)に示すように、用紙供給用(送り用)モータ32
を有し、用紙31をプリンタ本体1側に供給する。さら
に、用紙供給装置2は、用紙の収納部33、供給用ロー
ラ34、及びカバー35などを有する。プリンタ本体1
により印刷された用紙31Aは、用紙供給装置2の上面
に排出される。
【0020】プリンタ本体1では、着脱可能なインクリ
ボンカートリッジ25が、前述した駆動部22によりイ
ンクリボンがプリンタヘッド19に同期して駆動され
る。用紙供給装置2から供給された印刷対象の用紙31
Bは、搬送ローラ26やレバー27の駆動により、プリ
ンタヘッド19のロード位置29Aまで搬送される。プ
リンタヘッド19は、ヘッド駆動回路18によりアンロ
ード位置29Bからロード位置29Aにセットされて、
圧着ローラ28により押圧される印刷対象の用紙31B
に対してプリント動作を実行する。ここで、用紙の搬送
時には、前述の判別検出部20に含まれる光学的センサ
により、用紙の検出と共に、印刷対象の用紙31Bの送
り方向(上下及び左右関係)が検出される。判別検出部
20は、後述するように、搬送される用紙及び当該用紙
の送り方向の検出結果をシステムコントローラ10の判
別部10Aに出力する。
【0021】(プリンタの給紙動作と印刷動作)以下図
1及び図2と共に、図10のフローチャートを参照して
同実施形態のプリンタの給紙動作及び印刷動作を説明す
る。
【0022】まず、図2(B)に示すように、プリンタ
本体1に対して、用紙供給装置2を装着し、当該本体1
にはインクリボンカートリッジ25をセットした状態を
想定する。また、図1に示すように、プリンタ本体1の
カードスロット13には、メモリカード24がセットさ
れる。メモリカード24には、ディジタルカメラにより
撮影された被写体の画像データ(ディジタル圧縮デー
タ)が記録されている。
【0023】操作部12から印刷開始コマンドが入力さ
れると、システムコントローラ10は、出力端子23B
を介して用紙供給装置2の駆動部30を起動させる。用
紙供給装置2は、収納部33に収納された用紙31から
1枚目の用紙31Bを、プリンタ本体1側へ送り出す
(ステップS1)。
【0024】一方、システムコントローラ10は、駆動
制御回路21を介して駆動部22を起動し、用紙供給装
置2から搬送された用紙31Bをプリンタヘッド19の
ロード位置29Aまで送る。このとき、判別検出部20
は、光学的センサにより用紙31Bに予め印刷された情
報を検出し、検出結果をシステムコントローラ10の判
別部10Aに出力する。当該判別部10Aは、判別検出
部20からの検出結果に基づいて用紙31Bの送り方向
を判別する(ステップS2)。なお、判別部10A及び
判別検出部20の動作については後述する。
【0025】ここで、システムコントローラ10は、判
別検出部20からの検出結果に基づいて、用紙が正常に
搬送されない場合(給紙エラーの発生)、所定のエラー
処理を実行する(ステップS3のYES,S8)。所定
のエラー処理は、例えばLCD11に給紙エラーの発生
を表示し、用紙供給装置2を停止させるなどの処理であ
る。用紙31Bが正常に搬送されると、システムコント
ローラ10はインクリボンカートリッジ25の初期動作
を実行する(ステップS4)。ここで、当該カートリッ
ジ25が正常に動作しない場合(インクリボンの送りが
正常でない場合など)、システムコントローラ10は所
定のエラー処理を実行する(ステップS5のYES,S
9)。このエラー処理の場合も、LCD11にインクリ
ボンエラーの発生を表示し、プリンタ本体1及び用紙供
給装置2を停止させるなどの処理である。
【0026】給紙及びインクリボン送りのいずれも正常
に動作する場合には、システムコントローラ10は、判
別部10Aにより判定された用紙31Bの送り方向及び
印刷方向に基づいて、画像メモリ(同実施形態では画像
伸長回路16に含まれている)から画像データを読出す
ための先頭アドレスをセットする(ステップS6)。こ
こで、画像メモリには、メモリカード24から読出され
た1枚(1コマ)分の画像データが格納されている。前
述したように、メモリカード24から読出された圧縮画
像データは、バッファメモリ15に格納された後に、画
像伸長回路16により伸長処理される。システムコント
ローラ10は、操作部12からの指示に応じて、画像メ
モリに格納された印刷対象の画像を、出力端子23Aに
接続されたTV受信機の画面上に表示する。これによ
り、ユーザは、プリンタにより印刷する画像が指定した
ものであるか否かを確認できる。
【0027】システムコントローラ10は、ヘッド駆動
回路18を介してプリンタヘッド19を駆動制御するこ
とにより、画像メモリに格納された印刷対象の画像を用
紙31B上に印刷する印刷動作を実行する(ステップS
7)。この印刷動作において、システムコントローラ1
0は、画像メモリの設定した先頭アドレスから順次画像
データを読出してヘッド駆動回路18に供給することに
より、用紙31B上の所定の方向に画像を印刷する。後
述するように、システムコントローラ10は、用紙の送
り方向の判別結果に応じて画像メモリの読出し順序を設
定することにより、常に所定の印刷方向での印刷処理を
実行する。
【0028】(印刷動作の具体例)前述のような同実施
形態のプリンタの給紙動作と印刷動作において、図3か
ら図9を参照して具体的に説明する。
【0029】同実施形態では、図3(A)に示すよう
に、例えば葉書サイズの用紙の裏面(ここでは非印刷面
とする)には、用紙の送り方向を判別するためのマーク
(情報)30A,30Bが記録されている。プリンタ本
体1の判別検出部20は、図4に示すように、搬送され
る用紙の検出に応じた用紙検出信号PSと共に、用紙の
送り方向の検出信号(SAまたはSB)を出力する。即
ち、図3(A)において、用紙の送り方向が方向DAの
場合には、判別検出部20は検出信号SAを出力する。
一方、用紙の送り方向が方向DBの場合には、判別検出
部20は検出信号SBを出力する。
【0030】システムコントローラ10は、判別部10
Aが判別検出部20からの検出信号に応じて用紙の送り
方向を判別し、この判別結果に基づいて用紙の表面(印
刷対象面)に正常な印刷方向での印刷処理を実行する。
即ち、具体的には、用紙の送り方向が相互に逆方向とな
るいずれの方向(DA,DB)の場合でも、図3(B)
に示すように、用紙の表面には所定の印刷方向で画像が
印刷される。
【0031】図6及び図7は、判別動作の他の具体例を
示す図である。この具体例は、図6に示すように、予め
切手を貼付する位置を示す切手枠(マーク)60が印刷
された既存の葉書用紙を使用する場合である。プリンタ
本体1の判別検出部20は、例えば図7(A)に示すよ
うな方向(70)で用紙が搬送されると、同図(B)に
示すように用紙検出信号PSと共に、用紙の送り方向の
検出信号MSを出力する。この検出信号MSは、用紙の
先端部(PSの立ち上がり時点)から切手枠60の枠線
(ここでは横線)を検出する時間に応じたパルス列から
なる。従って、システムコントローラ10の判別部10
Aは、判別検出部20からの検出信号MSに応じて用紙
の送り方向(70)を判別する。
【0032】以上のような用紙の送り方向の判別処理を
利用した印刷動作の具体例を、図5、図8、図9と共
に、図11のフローチャートを参照して説明する。
【0033】まず、ユーザがプリンタ本体1のカードス
ロット13に、メモリカード24がセットされると、シ
ステムコントローラ10は当該メモリカード24に記録
されている画像データを読出してバッファメモリ15に
一時的に格納する(ステップS10のYES)。画像デ
ータは、前述したように、画像伸長回路16により伸長
処理されて画像メモリに格納される。
【0034】システムコントローラ10は、操作部12
からの指示または自動的に、画像メモリに格納された画
像(インデックス画像)を、出力端子23Aに接続され
たTV受信機などのモニタ画面上に表示する(ステップ
S11)。ユーザは、当該画面上に表示されたインデッ
クス画像を確認しながら、所望の印刷画像が表示される
まで操作部12を操作してインデックス画像の変更処理
を指示する(ステップS12のYES,S13のNO,
S15のYES,S16)。メモリカード24に所望の
印刷画像が記録されていない場合には、カードスロット
13からメモリカード24を排出させて、別のメモリカ
ードをセットすることになる(ステップS12のYE
S)。
【0035】ここで、図8に示すように、モニタ画面上
には、インデックス画像から選択された印刷画像と共
に、用紙上に印刷した場合の印刷方向(上方向)を示す
マーク80(その逆方向81)が表示される。このマー
ク80(81)は、プリンタ本体1の操作部12に設け
られた方向指示用スイッチの操作に応じて表示される。
ここで、操作部12は、図5に示すように、プリンタ本
体1に設けられたプリントボタン(印刷指示用スイッ
チ)12A及び方向指示用スイッチ12Bを含む。
【0036】図9は、画像メモリに格納された画像デー
タに対して、画像メモリからのデータの読出し方向(矢
印91Aまたは91B)と印刷方向(点線の矢印)との
関係を示す概念図である。即ち、システムコントローラ
10は、方向指示用スイッチ12Bの操作により印刷方
向が指示されると、画像メモリから画像データ(印刷デ
ータ)の読出し方向を決定する(ステップS17のYE
S,S18)。具体的には、図9(A),(B)に示す
ように、設定された読出し方向91A(または方向91
B)に従って画像メモリからデータを読出して、ライン
メモリ90に格納し、プリンタヘッド19へ転送する。
【0037】システムコントローラ10は、プリンタボ
タン12Aの操作に応じて印刷指示がなされると、前述
したように、用紙供給装置2から搬送される用紙31B
に対して印刷処理を実行する(ステップS13のYE
S,S14)。このとき、システムコントローラ10
は、前述したように、判別部10Aにより用紙31Bの
送り方向の判別結果と前記印刷方向とに基づいて、例え
ば図5(A)に示すように、正常の方向に搬送された用
紙31B上に画像を印刷して用紙供給装置2に戻す。一
方、方向指示用スイッチ12Bの操作により逆の印刷方
向が指示されると、図5(B)に示すように、同一方向
に搬送された用紙31Bには画像が逆方向に印刷され
る。
【0038】以上のように、ユーザは、プリンタ本体1
のカードスロット13にメモリカード24をセットする
ことにより、例えばTV受信機などのモニタ画面上で所
望の印刷画像(インデックス画像から選択された画像)
を確認し、方向指示用スイッチ12Bの操作により印刷
方向を指定することができる。従って、用紙を同一方向
に搬送した場合に、印刷方向の指定に応じた印刷画像を
得ることができる(図9を参照)。ここで、印刷方向に
対する指定が無い場合には、システムコントローラ10
は、用紙上には所定の印刷方向で画像を印刷処理する。
即ち、仮に用紙の送り方向が逆方向になった場合でも、
常に正常な印刷方向での印刷画像を得ることができる
(図5(A)及び図9(A)を参照)。要するに、同実
施形態のプリンタであれば、ユーザが通常の葉書用紙を
用紙供給装置2に所定の正常方向に対して逆方向にセッ
トした場合でも、当該葉書用紙に対して常に所定の印刷
方向(即ち、例えば切手枠が印刷された位置を上方向と
する)に画像を印刷することができる。また、ユーザ
は、方向指示用スイッチ12Bを操作することにより、
印刷方向を任意に設定することができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、第
1に例えばディジタルカメラにより撮影した画像を葉書
用紙などに印刷するプリンタにおいて、給紙される用紙
の送り方向を自動的に判別する機能により、当該送り方
向に影響されることなく、常に正常な印刷方向での印刷
動作を実現できる。従って、結果的にユーザが給紙装置
に用紙をセットする操作の簡単化を図ることができる。
第2に、用紙上に印刷するときの画像の印刷方向を任意
かつ簡単に指定できるようにして、画像を所望の方向で
印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関係するプリンタの要部を
示すブロック図。
【図2】同実施形態に関係するプリンタ本体及び用紙供
給装置の構造を説明するための図であり、同図(A)は
平面図、同図(B)は側面図。
【図3】同実施形態に関係する判別動作の具体例を説明
するための用紙の一例を示す概念図。
【図4】図3に示す用紙を使用した場合において、同実
施形態のプリンタの判別動作を示すタイミングチャー
ト。
【図5】同実施形態に関係する印刷動作の具体例を説明
するための図。
【図6】同実施形態に関係する判別動作の別の具体例を
説明するための概念図。
【図7】図6に示す用紙を使用した場合において、同実
施形態のプリンタの判別動作を示すタイミングチャー
ト。
【図8】同実施形態に関係する印刷動作の具体例におい
て、印刷画像の表示例を示す概念図。
【図9】同実施形態に関係する印刷動作の具体例におい
て、プリンタ本体内の画像メモリに格納された画像デー
タのイメージを説明するための概念図。
【図10】同実施形態に関係するプリンタの給紙動作と
印刷動作を説明するためのフローチャート。
【図11】同実施形態に関係する印刷動作の具体例を説
明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…プリンタ本体 2…用紙供給装置 10…システムコントローラ 11…液晶ディスプレイ(LCD) 12…操作部 12A…プリントボタン 12B…方向指示用スイッチ 13…カードスロット 14…インターフェース 15…バッファメモリ 16…画像伸長回路(画像メモリを含む) 17…画像表示回路 18…ヘッド駆動回路 19…プリンタヘッド 20…判別検出部 21…駆動制御回路 22…駆動部 23A,23B…出力端子 24…メモリカード 25…インクリボンカートリッジ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AS01 CQ27 CQ33 CQ34 CQ36 HH03 HK07 HL02 HV09 HV14 JJ13 JJ14 2C087 AA13 AA14 AB01 BA03 BB16 BC02 BC05 BD01 BD06 BD14 BD42 BD51 CA03 CB02 CB03 CB16 CB17 CB20 DA09 DA16 5B021 AA01 AA02 BB02 BB06 CC05 CC06 DD07 EE01 FF02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに対応するプリントデータを
    記憶するメモリ手段と、 プリント対象として供給される用紙の方向を判別する判
    別手段と、 前記判別手段による前記用紙の方向に基づいて前記メモ
    リ手段からの前記プリントデータの読出し順序を設定
    し、当該読出し順序で前記メモリ手段から読出したプリ
    ントデータを使用して前記用紙に画像をプリントするプ
    リント手段とを具備したことを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記判別手段は、前記用紙上に予め印刷
    された判別用情報を読取る手段を有し、当該判別用情報
    に基づいて前記用紙の方向を判別することを特徴とする
    請求項1記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記判別用情報は、方向検出用マークで
    あることを特徴とする請求項2記載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記判別手段は、前記用紙上に予め印刷
    された葉書の様式内容を読取る手段を有し、当該様式内
    容に基づいて前記用紙の方向を判別することを特徴とす
    る請求項1記載のプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記判別手段は、前記様式内容の中で、
    切手枠位置に基づいて前記用紙の方向を判別することを
    特徴とする請求項4記載のプリンタ。
  6. 【請求項6】 前記判別手段は、前記用紙のプリント対
    象以外の領域に予め印刷された判別用情報を読取る手段
    を有し、当該判別用情報に基づいて前記用紙の方向を判
    別することを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  7. 【請求項7】 前記プリンタ手段を有するプリンタ本体
    と、 前記プリンタ本体に着脱可能な構造を有し、前記用紙を
    格納して前記プリンタ本体の内部に給紙するための用紙
    供給装置とから構成されていることを特徴とする請求項
    1から請求項6のいずれか記載のプリンタ。
  8. 【請求項8】 画像データに対応するプリントデータを
    記憶するメモリ手段と、 プリント対象として供給される用紙の方向を判別する判
    別手段と、 画像の印刷方向を指定する手段と、 前記判別手段により判別された前記用紙の方向及び前記
    指定された印刷方向にに基づいて前記メモリ手段からの
    前記プリントデータの読出し順序を設定し、当該読出し
    順序で前記メモリ手段から読出したプリントデータを使
    用して前記用紙に画像をプリントするプリント手段とを
    具備したことを特徴とするプリンタ。
  9. 【請求項9】 前記印刷方向を指定する手段は、前記メ
    モリ手段から読出された画像データにより画像を画面上
    に表示する手段と、 前記画面上に表示された画像に対して印刷開始位置を指
    示する手段とを有することを特徴とする請求項8記載の
    プリンタ。
JP11178387A 1999-06-24 1999-06-24 プリンタ Withdrawn JP2001001582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178387A JP2001001582A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178387A JP2001001582A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001001582A true JP2001001582A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16047613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178387A Withdrawn JP2001001582A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001001582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051797A (ja) * 2004-04-22 2006-02-23 Seiko Epson Corp テープ処理装置、テープ処理装置のテープ処理方法およびプログラム
JP2006051798A (ja) * 2004-04-22 2006-02-23 Seiko Epson Corp テープ処理装置の制御方法、テープ処理装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051797A (ja) * 2004-04-22 2006-02-23 Seiko Epson Corp テープ処理装置、テープ処理装置のテープ処理方法およびプログラム
JP2006051798A (ja) * 2004-04-22 2006-02-23 Seiko Epson Corp テープ処理装置の制御方法、テープ処理装置およびプログラム
JP4546283B2 (ja) * 2004-04-22 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 テープ処理装置の制御方法、テープ処理装置およびプログラム
JP4609108B2 (ja) * 2004-04-22 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 テープ処理装置、テープ処理装置のテープ処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882346B2 (ja) プリンタ
US7880908B2 (en) Print system, image sensing apparatus, print apparatus, and control methods thereof
JP4785350B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法とプログラム
JP2000289259A (ja) 両面プリント方法及びシステム
JP2007203703A (ja) 画像形成装置、印刷方法
US8736872B2 (en) Image forming system and print instruction terminal
US20020044295A1 (en) Printer device
US20050206936A1 (en) Improvements in and relating to printing
JP2001001582A (ja) プリンタ
JP3125924B2 (ja) プリンタ、印刷方法及び記録媒体
US20050094161A1 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP4688042B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP3125925B2 (ja) プリンタ、印刷方法及び記録媒体
JP3161427B2 (ja) プリンタ
JP2001121782A (ja) プリント装置
JP2001018497A (ja) プリンタ
JP5636902B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、並びに印刷システム
JP3314737B2 (ja) プリンタ
US7056046B2 (en) Printing apparatus capable of installing an optional unit for supplying print media
JP3127903B2 (ja) プリンタ
JP4717725B2 (ja) 記録装置、及び記録装置の制御方法
JP4921393B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2005081759A (ja) プリンタ装置及びその印刷制御方法、画像処理システム
JP2000272211A (ja) プリンタ
JPH03155969A (ja) ビデオプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905