JP4921393B2 - 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4921393B2
JP4921393B2 JP2008029580A JP2008029580A JP4921393B2 JP 4921393 B2 JP4921393 B2 JP 4921393B2 JP 2008029580 A JP2008029580 A JP 2008029580A JP 2008029580 A JP2008029580 A JP 2008029580A JP 4921393 B2 JP4921393 B2 JP 4921393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
storage medium
list
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008029580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009188945A (ja
Inventor
浩之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008029580A priority Critical patent/JP4921393B2/ja
Publication of JP2009188945A publication Critical patent/JP2009188945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921393B2 publication Critical patent/JP4921393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、複数の記憶媒体が着脱可能であり、当該記憶媒体から読み込んだ画像データを一覧表示する画像処理技術に関する。
近年、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、携帯電話といった画像入力機器の進歩に伴い、撮像された画像データの画像表示手段やプリント出力手段を有する多種の画像処理装置が製品化されている。その一例としてフォトプリンタが挙げられる。
画像入力機器で撮像した写真などの画像データをプリント出力する目的で使用されるフォトプリンタでは、インクジェット方式、熱転写方式といったプリント方式が多く採用されている。
インクジェット方式は、インクを衝撃や加熱などにより極小の液滴として飛ばす方式で、小さな液滴を用紙へ着弾させて、誤差拡散法などにより解像度と階調性を得る。インクを飛ばすための代表的な方式として、ピエゾ方式、サーマルインクジェット方式がある。ピエゾ方式は、印加により変形するピエゾ素子を使ってインクを押し出す方式で、サーマルインクジェット方式は発熱体より発生した気泡でインクに圧力をかけて飛ばす方式である。
一方、熱転写方式プリンタは、感熱型の用紙を印画用紙として用い、主走査方向に配列された複数個のサーマルヘッドを選択的に駆動し用紙を副走査方向に搬送することで該用紙上にドットライン状の印画を行う。
昇華型熱転写方式プリンタは、固体から気体に昇華したインクリボンを用紙に付着させる方式である。ヘッドに加える熱量と回数の制御を行い、1画素の濃度を変化させることで、滑らかで階調性豊かな画像を表現することができるため、写真のプリント出力に適した方式である。近年、サーマルヘッドの性能や用紙材料の品質の向上に比例し、銀塩写真に見劣りしない高画質を得ることが可能となってきている。
写真のプリント出力に適したデジタルフォトプリンタの市場拡大に伴い、パソコンなどを介さずに、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像機器とプリンタを直接接続するカメラダイレクトプリントシステムの普及が進んでいる。
以下、カメラダイレクトプリントシステムの概要について述べる。デジタルカメラで撮像された画像データは、カメラ内のメモリカードなどの記録媒体に保存される。この画像データをプリンタでプリント出力するために、ユーザはカメラとプリンタをUSBインタフェースなどの専用のケーブルで接続する。
次に、カメラ内の記録媒体に保存されている画像データがカメラのディスプレイに表示され、ユーザはプリント出力を行う画像を選択する。この時、画像データを選択するためにカメラの有する操作部材を使用する。プリント出力対象となる画像データを選択し、カメラの操作部材に割り付けられたプリント出力ボタンを押下することにより、選択された画像データがプリンタに転送される。プリンタでは、受け取った画像データに対してプリント出力可能な形式となるようにデータ処理を施した後、用紙にプリント出力を行う。
このようにカメラダイレクトプリントシステムにおいては、ユーザがカメラの操作部材を操作するだけで、撮影した画像データの高画質プリント出力を可能とし、操作性が非常に優れており、利便性も高い。
液晶ディスプレイなどが搭載されているプリンタの多くは、画像データ入力手段として記録メディアであるメモリカードを直接プリンタに装着するためのカードスロットを搭載している。メモリカードから読み出した画像データはディスプレイ画面上に表示される。
先に述べたデジタルカメラでのプリント出力方法と同様に、プリンタ側の操作部材を操作し、ディスプレイ画面を見ながら上記メモリカード内に保存されたプリント出力対象となる画像データを選択することで、画像データのプリント出力が行える。
様々なデジタル画像入力機器の画像データ保存に対応するため、複数種類のメモリカードが製品化されている。また同じ規格の中で、上記画像入力機器の大きさに合わせて外形サイズが異なるメモリカードも使用されている。従って、市場には複数種類のメモリカードが流通しており、プリンタといった画像処理装置の中には、上記復数種類のメモリカードに対応できるように複数種類のカードスロットを備えている機器が多数存在する。
上記複数種類のカードスロットを備え、同時複数種類のメモリカードから読み出すことが可能な装置においての画像データの表示方法として、特許文献1及び特許文献2の手法が提案されている。
特許文献1は、プリンタに具備された複数のカードスロットのうち排他的に使用可能なものを判別し、ホストコンピュータ側で同時に使用可能なカードスロットのみを表示することで所望の画像データへのアクセスを容易にするものである。一方、特許文献2は、複数の記録媒体内に保存された画像データを一括して表示・処理することで、ユーザの利便性の向上を図った画像処理装置を提供するものである。
特開2006−011955号公報 特開2006−229686号公報
複数種類のメモリカードに保存された画像データを一覧表示する手法として、特許文献1のように、排他的に使用可能である個々のカードスロット内の記録メディアを検知して、記録メディア毎に画像データを表示する手法がある。しかしながら、ユーザが同時に複数種類の記録メディア内の画像データの確認や設定を行いたくとも、個々の記録メディアに対して排他的に1つずつしかアクセスできないため、一覧表示したい記録メディアを切り替える作業が必要となり、利便性が良くない。
また、特許文献2では複数種類の記録メディアの画像データを一括に一覧表示が行える画像処理装置が提案されている。しかしながら、上記画像データの一覧表示中にユーザが新規の記録メディアを装着し、その記録メディア内の画像データを優先して閲覧したい場合などにおいて、画像を表示する際の操作性を向上させる必要がある。
近年、PC上のアプリケーションを介さずに画像データの各種操作が行えるカメラダイレクトプリントシステムや、装着された記録メディアから画像データを直接読み込み、設定や表示が行えるプリンタが数多く市販されている。
しかしながら、デジタルカメラやプリンタに搭載される液晶ディスプレイのサイズは、装置の小型化に伴い小型のものが多い。従って、PCのモニタ画面に表示する場合と比べて、画像データの一覧表示時における閲覧及びアクセスが煩雑となりやすい。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、複数種の記憶媒体の画像データの一覧表示中に、新規の記憶媒体が装着された場合に、新規に装着された記憶媒体の画像データを優先して表示することでユーザの利便性を向上させる技術を実現する。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、記憶媒体を装着するための装着部を複数有し、前記装着部に装着された複数の記憶媒体に保存された画像データを一覧表示する画像処理装置であって、前記装着部への記憶媒体の着脱を検出する検出手段と、前記装着部に装着された記憶媒体に保存された画像データを取得する制御手段と、前記取得した画像データを一時的に記憶するための記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを所定の順序に並べ替えるソーティング手段と、前記画像データを前記所定の順序で一覧表示する表示手段と、を備え、前記ソーティング手段は、前記画像データの一覧表示中に新規に記憶媒体の装着が検出された場合、当該新規の記憶媒体から読み込んだ画像データを優先して一覧表示中に含めるように並べ替え、前記表示手段は、前記画像データの一覧表示中に、表示対象の画像データを保存する記憶媒体が前記装着部から取り外されたことが検出された場合に、ユーザに対して当該画像データを一覧表示に含めるか否かを選択させるためのユーザインターフェースを表示する。
また、本発明の画像処理装置の制御方法は、記憶媒体を装着するための装着部を複数有し、前記装着部に装着された複数の記憶媒体に保存された画像データを一覧表示する画像処理装置の制御方法であって、前記装着部への記憶媒体の着脱を検出する検出工程と、前記装着部に装着された記憶媒体に保存された画像データを取得する制御工程と、前記取得した画像データを一時的に記憶するための記憶工程と、前記記憶した画像データを所定の順序に並べ替えるソーティング工程と、前記画像データを前記所定の順序で一覧表示する表示工程と、を備え、前記ソーティング工程では、前記画像データの一覧表示中に新規に記憶媒体の装着が検出された場合、当該新規の記憶媒体に保存された画像データを優先して一覧表示中に含めるように並べ替え、前記表示工程では、前記画像データの一覧表示中に、表示対象の画像データを保存する記憶媒体が前記装着部から取り外されたことが検出された場合に、ユーザに対して当該画像データを一覧表示に含めるか否かを選択させるためのユーザインターフェースを表示する。
本発明によれば、複数種の記憶媒体の画像データの一覧表示中に、新規の記憶媒体が装着された場合に、新規に装着された記憶媒体の画像データを優先して表示することでユーザの利便性を向上させることができる。
また、上記一覧表示中に画像データの順序、表示対象の記憶媒体等が選択可能なユーザインターフェース画面を表示することで、所望の画像データへのアクセスを容易にする。
更に、同一種類の記憶媒体が複数あり、同時に装置の装着部に装着できないような場合には、記憶媒体を順次装着部に装着し、画像データを装置内の記憶手段に記憶させておくことができるので、画像データの閲覧やプリント設定時のユーザの負担を軽減できる。
以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明に係る実施形態の画像処理装置の外観斜視図である。
本発明の画像処理装置は、昇華型熱転写方式のプリンタ部を内蔵しているプリンタにより実現される。
図1において、装置本体101の上面には装置の電源を投入する電源ボタン102、プリント出力の実行/中止を行う印刷/中止ボタン103、ユーザインターフェース(GUI)画面を表示する液晶ディスプレイ104が配設されている。また、装置本体101の下部には、複数種のメモリカードが着脱可能な4個のカードスロットが複数有する装着部として設けられている。これらカードスロットは、SDカード/mini SDカード/MMCカード差込スロット107を構成する。また、メモリースティック/メモリースティックDuo/メモリースティックPRO/メモリースティックPRO Duoカード差込スロット108を構成する。更に、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード/マイクロドライブ差込スロット109を構成する。更に、スマートメディアカード/xDピクチャカード差込スロット110を構成する(上記各カード名は登録商標)。
図2は、装置本体101上面の液晶ディスプレイとUI画面の操作部の平面図である。
図2において、電源ボタン2の押下により電源投入後、各種カードスロット107〜110に装着されたメモリカード内に保存された画像データが読み出され、液晶ディスプレイ104上に表示される。十字キー/SETボタン207により画像データの選択及び設定を行う。
メニューボタン202の押下によりプリント出力枚数や用紙設定画面へ遷移する。編集ボタン203で画像データのトリミング編集作業画面へ遷移し、ズームボタン205とパンボタン206を押下してトリミングサイズを決定する。表示ボタン204で画像データのファイル名や画像サイズといった情報表示を行う。おたのしみボタン201によりカレンダ作成、マルチレイアウト作成(複数の画像データを並べてレイアウトする)、アルバム作成といった編集機能の選択画面へ遷移する。
プリント出力する画像データの設定終了後に印刷/中止ボタン103を押下して、プリント出力が開始される。下排紙部105から装置本体カートリッジ内の用紙が分離され、内蔵されたステッピング・モータ及びDCモータの駆動力が搬送用ローラに伝達され、サーマルヘッドまで用紙が搬送される。その後、ステッピング・モータによる用紙搬送と同期しながらサーマルヘッドの発熱体が副走査方向に駆動する。発熱体によってインクリボンから昇華されたインクがプラテンローラにより圧着されている用紙へ転写されることで印画が行われる。Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の各色インクの印画完了後に保護用のオーバーコート層を転写してコーティングを実行し、上部排紙口106から印画が完了した用紙が排出され、順次ストックされる。
また、カードスロット107〜110に装着されたメモリカード以外に、USB Bコネクタ端子111にデジタルカメラを接続することで、プリンタ側をホスト機器として機能させ、デジタルカメラ側からプリント出力指示を行うことが可能である。ホスト機器として機能する場合には、USBメモリといったUSBインタフェースで接続可能な記憶媒体に保存された画像データを読み出す手段を備えていても良い。
次に、USB Aコネクタ端子112にPC(パーソナルコンピュータ)を接続することで、プリンタ側を周辺デバイス機器として機能させ、PC側からプリント出力指示を行うことが可能である。
図3は、本発明に係る実施形態のプリンタの概略構成を示すブロック図である。
図3において、プリンタの中枢を担う主制御部300は、CPU301、RAM302、画像データ処理部303、Flash ROM304、画像データ記憶部305、内部記憶装置部306、画像データソーティング部307を備える。
CPU301は、プリンタのシステム制御及び各種プログラムに従った演算処理を実行する。画像データ処理部303は、画像データの加工処理を実行し、プリント出力に必要な画像データを生成し、RAM302に保存する。RAM302は、画像データの一時保存用、画像のリサイズ処理といった制御用プログラムのワーク領域としても使用される。Flash ROM304には、システム制御用プログラムや各種調整値などのパラメータが格納されている。
画像データ記憶部305は、メモリカード(記憶媒体)から読み出した画像データやサムネイル画像データ(縮小画像データ)を一時的に保存するために使用される。なお、画像データ記憶部305の機能をRAM302に内蔵しても良い。画像データソーティング部307では、ユーザによる設定に従い画像データ及びサムネイル画像データの並べ替え及び表示対象の画像データの選択を行う。画像データソーティング部307の機能をCPU301に内包させても良い。内部記憶装置部306は、ハードディスクドライブやフラッシュメモリから構成され、複数枚の画像データや画像データ以外のファイルの保存を目的に使用される。
入出力I/F310は、プリンタとデジタルカメラ及びPCといった外部機器との接続時にUSBなどのインタフェースを提供し、入出力制御部309は、入出力I/F310の制御を司る。
ユーザは、LCD画面(表示部)311に表示されるGUI画面で処理内容を確認しながら、操作部308を操作することで各種操作を実施する。LCD画面の表示処理は、LCDドライバ部312によって制御される。
プリントエンジン部313は、用紙上に画像データのプリント出力処理を行う。インクジェットプリントヘッドやサーマルヘッドなどのプリント出力ヘッド及び用紙搬送用のステッピング・モータといった駆動機構、給排紙を行う給排紙機構から構成される。加えてインク液やインクリボンを内包したカートリッジ本体314とカートリッジ種別を認識するカートリッジ検出部315から構成される。本構成は、プリント方式及び製品形態に依存する。
複数種のメモリカードに対応させるため、メモリカード318,321,324,327を装着可能なメモリカードスロット部317,320,323,326が設けられている。また、メモリカード318,321,324,327からの読み出し及び主制御部300への画像データの転送を行うメモリカードコントローラ部316,319,322,325が設けられている。これらのメモリカードコントローラ部316,319,322,325により複数種のメモリカード1〜4に格納された画像データの一括アクセス及び画像データの一覧表示が実現される。メモリカードに、加工した画像データの保存やその他のファイルデータの保存を目的とした書込み機能を搭載しても良い。
本実施形態では、SDカード/mini SDカード/MMCカードは、メモリカード1(記録媒体)318に対応し、専用のメモリカード1スロット部317、メモリカード1コントローラ部316からなる。メモリースティック/メモリースティックDuo/メモリースティックPRO/メモリースティックPRO Duoカードは、メモリカード2(記録媒体)321に対応し、専用のメモリカード2スロット部320、メモリカード2コントローラ部319からなる。コンパクトフラッシュ(登録商標)カード/マイクロドライブは、メモリカード3(記録媒体)324に対応し、専用のメモリカード3スロット部323、メモリカード3コントローラ部322からなる。スマートメディアカード/xDピクチャカードは、メモリカード4(記録媒体)327に対応し、専用のメモリカード4スロット部326、メモリカード4コントローラ部325からなる。
上記メモリカードコントローラ部316,319,322,325は、複数種のメモリカードごとに構成されているが、1つのメモリカードコントローラ部によって、複数種のメモリカードへのアクセス及び制御を実現しても良い。
また、図示は省略しているが、プリンタは、動作に必要な電力を供給するための電源回路及び、各種IC、電気素子を実装した回路基板等を内蔵している。
図4は、本実施形態のプリンタに装着された複数種のメモリカード内の画像データを読み出し、一覧表示したときのGUI画面を例示している。予め設定された配列通りにサムネイル画像データ401が表示されている。また、メモリカードの種類を示す文字表示402、メモリカードの種類を示す色背景表示403がされ、ユーザに対して画像データが保存されているメモリカードの種類が分かりやすく明示される。
[第1の実施形態]
以下、第1の実施形態のプリンタの動作について説明する。
図5は、第1の実施形態のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。図6は、図5のフローチャートで示される処理を実施する際のGUI画面を例示している。
図5において、ユーザにより操作部308の電源ボタンが押下されることで装置の電源が投入される(S501)。
次に、LCD画面311に表示されるGUI画面のメニュー操作により装置に装着されている全てのメモリカードの画像データの一覧表示の設定を行う。各メモリカードスロット部はメモリカードを検出し、各メモリカードコントローラ部がサムネイル画像データを読み出し、主制御部300に画像データを転送する。画像データ記憶部305に画像データを記憶し、LCDドライバ部312によりLCD画面311にGUI画面が表示される(S502、図4)。
各メモリカードスロット部は、装置に既に装着されたメモリカードの他に新規にメモリカードが装着されたか否かを検出する(S503)。新規にメモリカードの装着が検出された場合は、各メモリカードコントローラ部が新規のメモリカードに保存されているサムネイル画像データを読み出し、主制御部300に転送する(S504)。画像データソーティング部307は、新規のメモリカードから取得した画像データが一覧表示中の先頭に配置されるように順序を並べ替える。LCDドライバ部312は、画像データソーティング部307により並べ替えられた順序で画像データをLCD画面311に一覧表示する(S505)。
図6は新規のメモリカードの画像データを優先して先頭に並べ替えたときのGUI画面における一覧表示結果を例示している。新規のメモリカードに保存されているサムネイル画像データ601が他の画像データに優先して先頭に表示される。また、新規のメモリカードの種類を示す文字表示602、新規のメモリカードの種類を示す色背景表示603を行い、ユーザに対して画像データが保存されているメモリカードの種類を識別可能な状態で表示する。新規のメモリカードに保存されている画像データを優先して先頭表示604することにより、ユーザによる新規のメモリカードに保存されている画像データの確認や設定操作が容易となる。
新規メモリカードの画像データは先頭に限らず、末尾に追加しても良い。また、現在一覧表示されている画像データの割り込み位置に追加する態様でも良い。
例えば、新規のメモリカードを装着する前に、複数のメモリカードの画像データを日付順にソートして画像を表示していた場合でも、新規のメモリカードの画像データは、他のメモリカードの画像データと共に日付順でソートされずに、先頭にまとめて表示される。新規のメモリカードの画像データは他のメモリカードの画像とソートしないので、ソート処理を行わない分早く表示可能になる。また、新規のメモリカードの画像データを先頭にまとめて表示させるので、追加された画像データを確認しやすくなる。新規のメモリカード内の画像データだけで日付順(指定されているソート順)にソートして、ソートした画像データを先頭にまとめて表示してもよい。また、新規メモリカードの画像データは先頭に限らず、末尾に追加しても良い。また、現在一覧表示されている画像データの位置または、現在選択されている画像データの位置に割り込んで追加する態様でも良い。
新規のメモリカードと他のメモリカードの画像データを混ぜてソートしたい場合は、一度新規のメモリカードの画像データを表示して確認してから、画像をソートする指示を行うことにより、ソートができるようにしてもよい。
[第2の実施形態]
以下、第2の実施形態のプリンタの動作について説明する。
図7は、第2の実施形態のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。図8〜図11は、図7のフローチャートで示される処理を実施する際のGUI画面を例示している。
図7において、ユーザにより操作部308の電源ボタンが押下されることで装置の電源が投入される(S701)。
次に、カードスロットにメモリカードを装着すると、メモリカードスロット部の検出部で、検出信号を発生し、主制御部300に伝送する(S702)。
ユーザが画像データの一覧表示を選択した場合(S703でYES)は、主制御部300のCPU301からメモリカードコントローラ部に画像データの読み出し命令信号を送信する。メモリカードコントローラ部は、サムネイル画像データを読み出し、主制御部300に画像データを転送する。画像データ記憶部305は画像データを記憶し、LCDドライバ部312の制御によりLCD画面311に画像データが一覧表示される。
メモリカードスロット部が装置に新規にメモリカードが装着されたことを検出した場合(S704でYES)、新規のメモリカードから取得した画像データを一覧表示に追加するか否かをユーザに選択させるためのGUI画面を表示する(S705、図8)。
ユーザにより『キャンセル』ボタンが選択された場合(S706でNO)は、処理を終了し、『OK』ボタンが選択された場合(S706でYES)は、図10に示す画像データの一覧表示の並び順を選択する画面を表示する(S707)。
ユーザにより並び順が選択された後、メモリカードコントローラ部は、新規のメモリカードに保存された画像データのサムネイル画像データを読み出し、主制御部300に画像データを転送し、画像データ記憶部305に画像データを記憶する(S708)。
次に、画像データソーティング部307は、新規のメモリカードから取得したサムネイル画像データがユーザにより設定された所定の順序になるように並べ替える。その後、CPU301からLCD制御用信号をLCDドライバ部312に出力し、LCD画面311に一覧表示する(S709)。
ここで、ユーザが新規のメモリカードの画像データの一覧表示を選択しなかった場合(S703でNO)、メモリカードスロット部により装置に新規にメモリカードが装着されたことが検出されたか判定する(S710)。新規にメモリカードが装着されたことを検出した場合(S710でYES)、全てのメモリカードの画像データの一覧表示を実行するか否かをユーザに選択させるためのGUI画面を表示する(S711、図9)。
ユーザにより『OK』ボタンが選択された場合(S712でYES)は、図10に示す画像データの一覧表示の並び順を選択する画面を表示し(S707)、以降の処理に遷移する。一方、ユーザにより『キャンセル』ボタンが選択された場合(S712でNO)は、一覧表示を行いたい画像データが保存されたメモリカードを選択するためのGUI画面(図11)を表示する。
ユーザにより複数のメモリカードの選択が行われた後(S714)、図10に示す画像データの一覧表示の並び順を選択する画面を表示し(S707)、以降の処理に遷移する。
S705、S707、S711、S713の確認用GUI画面の表示は、シーケンスに合わせて省略又は表示順番の変更を行っても良い。
[第3の実施形態]
以下、第3の実施形態のプリンタの動作について説明する。
図12は、第3の実施形態のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。図13、図12のフローチャートで示される処理を実施する際のGUI画面を例示している。
図12において、複数のメモリカードに保存された画像データの一覧表示中に(S1201)、表示対象の画像データを保存するメモリカードがプリンタから取り外されたか判定する(S1202)。表示対象の画像データを保存するメモリカードがプリンタから取り外された場合(S1202でYES)、当該取り外されたメモリカードの画像データを一覧表示から削除するか否かをユーザに対して選択させるためのGUI画面を表示する(S1203)。
画像データの削除が選択された場合(S1204でNO)、画像データ記憶部305から画像データのサムネイル画像を削除すると共に、一覧表示から取り外されたメモリカードの画像データを削除する。画像データを削除しないが選択されなかった場合(S1204でYES)、画像データ記憶部305の該当する画像データのサムネイルの削除を実行しない。また、取り外されたメモリカードの画像データを灰色(モノクロ画像)1301で表示しユーザに告知する(S1205、図13)。
ユーザがプリント出力したい画像データを一覧表示から選択する際に(S1206)、取り外されたメモリカードの画像データも含まれていた場合(S1207でYES)、装着されたメモリカードの全ての画像データのプリント出力を完了する(S1208)。その後、ユーザに対して取り外されたメモリカードの再度の装着を促すGUI画面を表示し(S1209)、メモリカードの装着後、画像データを読み込みプリント出力を実行する。
上記のように画像データのサムネイル画像を記憶せずに容量的な余裕がある場合には、画像データ自体を、画像データ記憶部305、RAM302、内部記憶装置部306に記憶させても良い。この場合には、メモリカードが取り外された場合でも、画像データ記憶部305、RAM302、内部記憶装置部306から画像データを読み込むことで、プリント出力された場合にもメモリカードの再度の装着が不要となる。
上記実施形態では、メモリカード内のフラッシュメモリに保存された画像データの表示方法について記したが、USBメモリ内のフラッシュメモリ、または磁気記録媒体、光磁気記録媒体、光記録媒体内の画像データの表示方法に適用しても良い。また、装置に内蔵されたハードディスクといった大容量記録装置に保存された画像データに適用しても良い。また、フォルダ内に保存された画像データ単位に上記表示方法を適用しても良い。
[他の実施形態]
本発明の目的は次のような方法によっても達成される。即ち、前述した各実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、本発明には次のような場合も含まれる。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
更に、次のような場合も本発明に含まれる。すなわち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリーに書込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した手順に対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明に係る実施形態の画像処理装置の構成を示す外観図である。 本実施形態のプリンタ装置の操作部の拡大図である。 本実施形態のプリンタの構成を示すブロック図である。 本実施形態のプリンタのGUI画面を例示する図である。 第1の実施形態のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。 第1の実施形態によるGUI画面を例示する図である。 第2の実施形態のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態によるGUI画面を例示する図である。 第2の実施形態によるGUI画面を例示する図である。 第2の実施形態によるGUI画面を例示する図である。 第2の実施形態によるGUI画面を例示する図である。 第3の実施形態のプリンタの処理手順を示すフローチャートである。 第3の実施形態によるGUI画面を例示する図である。
符号の説明
101 プリンタ装置本体
102 電源ボタン
103 印刷/中止ボタン
104 液晶ディスプレイ
105 下部排紙口
106 上部排紙口
107〜110 メモリカードスロット
111 USB Bコネクタ端子
112 USB Aコネクタ端子
201 おたのしみボタン
202 メニューボタン
203 編集ボタン
204 表示ボタン
205 ズームボタン
206 パンボタン
207 十字キー/SETボタン
300 主制御部
301 CPU
302 RAM
303 画像データ処理部
304 Flash ROM
305 画像データ記憶部
306 内部記憶装置部
307 画像データソーティング部
308 操作部
309 入出力制御部
310 入出力I/F
311 LCD画面(表示部)
312 LCDドライバ部
313 プリントエンジン部
314 カートリッジ本体
315 カートリッジ検出部
316 メモリカード1コントローラ部
317 メモリカード1スロット部
318 メモリカード1(記憶媒体)
319 メモリカード2コントローラ部
320 メモリカード2スロット部
321 メモリカード2(記憶媒体)
322 メモリカード3コントローラ部
323 メモリカード3スロット部
324 メモリカード3(記憶媒体)
325 メモリカード4コントローラ部
326 メモリカード4スロット部
327 メモリカード4(記憶媒体)
401 画像データのサムネイル画像
402 メモリカードの種類を示す文字表示
403 メモリカードの種類を示す色背景表示
601 新規メモリカード内の画像データのサムネイル画像
602 新規メモリカードの種類を示す文字表示
603 新規メモリカードの種類を示す色背景表示
604 新規メモリカード内の画像データを優先して先頭表示
1301 取り外されたメモリカード内の画像データのサムネイル画像を灰色表示
1302 取り外されたメモリカードの種類を示す文字表示

Claims (12)

  1. 記憶媒体を装着するための装着部を複数有し、前記装着部に装着された複数の記憶媒体に保存された画像データを一覧表示する画像処理装置であって、
    前記装着部への記憶媒体の着脱を検出する検出手段と、
    前記装着部に装着された記憶媒体に保存された画像データを取得する制御手段と、
    前記取得した画像データを一時的に記憶するための記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶した画像データを所定の順序に並べ替えるソーティング手段と、
    前記画像データを前記所定の順序で一覧表示する表示手段と、を備え、
    前記ソーティング手段は、前記画像データの一覧表示中に新規に記憶媒体の装着が検出された場合、当該新規の記憶媒体から読み込んだ画像データを優先して一覧表示中に含めるように並べ替え
    前記表示手段は、前記画像データの一覧表示中に、表示対象の画像データを保存する記憶媒体が前記装着部から取り外されたことが検出された場合に、ユーザに対して当該画像データを一覧表示に含めるか否かを選択させるためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ソーティング手段は、前記新規の記憶媒体に保存された画像データを、前記一覧表示された画像データの先頭、末尾、又は割り込み位置に並べ替えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示手段は、前記新規の記憶媒体に保存された画像データを優先して並べ替える際に、ユーザに対して当該並べ替えを実行するか否かを選択させるためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示手段は、前記画像データの一覧表示がなされていないときに新規の記憶媒体の装着が検出された場合、ユーザに対して画像データの一覧表示を実行するか否か選択させるためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示手段は、前記画像データの一覧表示を行う際に、ユーザに対して画像データの順序を選択させるためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示手段は、前記画像データの一覧表示を行う際に、ユーザに対して一覧表示の対象とする記憶媒体を選択させるためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記表示手段は、前記取り外された記憶媒体に保存された画像データを一覧表示に含める選択がなされた場合に、ユーザに対して取り外された記憶媒体に保存された画像データを他の画像データと識別可能な状態で表示することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記一覧表示された画像データをプリント出力する出力手段を更に備え、
    前記表示手段は、ユーザに対して取り外された記憶媒体に保存された画像データをプリント出力するか否かを選択させるためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  9. 前記表示手段は、前記取り外された記憶媒体に保存された画像データをプリント出力する選択がなされた場合に、ユーザに対して当該取り外された記憶媒体の再度の装着を促すためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  10. 記憶媒体を装着するための装着部を複数有し、前記装着部に装着された複数の記憶媒体に保存された画像データを一覧表示する画像処理装置の制御方法であって、
    前記装着部への記憶媒体の着脱を検出する検出工程と、
    前記装着部に装着された記憶媒体に保存された画像データを取得する制御工程と、
    前記取得した画像データを一時的に記憶するための記憶工程と、
    前記記憶した画像データを所定の順序に並べ替えるソーティング工程と、
    前記画像データを前記所定の順序で一覧表示する表示工程と、を備え、
    前記ソーティング工程では、前記画像データの一覧表示中に新規に記憶媒体の装着が検出された場合、当該新規の記憶媒体に保存された画像データを優先して一覧表示中に含めるように並べ替え
    前記表示工程では、前記画像データの一覧表示中に、表示対象の画像データを保存する記憶媒体が前記装着部から取り外されたことが検出された場合に、ユーザに対して当該画像データを一覧表示に含めるか否かを選択させるためのユーザインターフェースを表示することを特徴とする制御方法。
  11. 請求項10に記載の制御方法を画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムが格納されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体。
JP2008029580A 2008-02-08 2008-02-08 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP4921393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029580A JP4921393B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029580A JP4921393B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188945A JP2009188945A (ja) 2009-08-20
JP4921393B2 true JP4921393B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=41071702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008029580A Expired - Fee Related JP4921393B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921393B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859665B2 (ja) * 2016-11-10 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 情報処理端末によって実行されるプログラム及び情報処理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436905A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Hitachi Cable Ltd 圧接用シールド電線
JP2004326253A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toshiba Corp メモリカード自動表示システム
JP4264545B2 (ja) * 2004-01-20 2009-05-20 ソニー株式会社 プリンター及びプリンターのプリントアウトプログラム
JP2006229686A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009188945A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831683B2 (en) Methods and apparatus for print control of moving a position of a non-print area
US7999960B2 (en) Printing system, printing system control method, program and storage medium
JP4968888B2 (ja) 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP4581703B2 (ja) 印刷装置
KR100754200B1 (ko) 보더리스 인쇄를 위한 화상 형성 방법 및 장치
JP2005130143A (ja) プリントシステム、撮像装置、プリント方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4921393B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2003244584A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像データ形式選択方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5339887B2 (ja) 印刷装置、その制御方法及びプログラム
JP4424228B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法及びそのプログラム
JP2003260847A (ja) 印刷装置及び印刷対象の設定方法
JP5014103B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4688042B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP4756788B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4960756B2 (ja) コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2006247946A (ja) 印刷装置、オーダーシート印刷方法、プログラム及び記録媒体
JP2007168381A (ja) 印刷装置
JP2003237170A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、記憶媒体、及び画像形成システム
JP4314772B2 (ja) プリンタ
JP3838122B2 (ja) プリンタ
JP2005258630A (ja) データ転送装置、データ転送方法、及びプログラム
JP2008155434A (ja) プリントシステムにおける音声ファイルの処理
JP2004120416A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP2002262149A (ja) 印刷方法、印刷システム、記憶媒体及びプログラム
JP2003256159A (ja) 印刷装置及び印刷情報の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees