JP2001000867A - 排ガス用触媒構造体 - Google Patents

排ガス用触媒構造体

Info

Publication number
JP2001000867A
JP2001000867A JP11175612A JP17561299A JP2001000867A JP 2001000867 A JP2001000867 A JP 2001000867A JP 11175612 A JP11175612 A JP 11175612A JP 17561299 A JP17561299 A JP 17561299A JP 2001000867 A JP2001000867 A JP 2001000867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
substrate
wear
catalyst structure
resistant coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175612A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Masahiro Koizumi
雅裕 小泉
Hidenori Oikawa
英範 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP11175612A priority Critical patent/JP2001000867A/ja
Priority to EP00113307A priority patent/EP1063003A3/en
Priority to KR1020000034452A priority patent/KR20010066861A/ko
Publication of JP2001000867A publication Critical patent/JP2001000867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2835Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J35/58
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒の担持量が多く、しかも耐摩耗性に優れ
た排ガス用触媒構造体を提供する。 【解決手段】 無機繊維シートをハニカム状に成形して
なる基材の内部及び表面に触媒を担持してなり、かつ前
記基材のガス導入側開口部の表裏面にガス排出側開口部
に向って所定長さにわたり耐摩耗性被膜が形成されてい
ることを特徴とする排ガス用触媒構造体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガスを浄化する
ための触媒構造体の改良に関し、より詳細には、無機繊
維シートをハニカム状に成形した基材に触媒を担持した
排ガス用触媒構造体の耐摩耗性の向上技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の環境問題の高まりに伴い、各種ボ
イラから排出される排ガスの浄化に関しても高い関心が
寄せられている。例えば、重油焚きボイラや石炭焚きボ
イラからは、排ガス中に大量のNOx等が含まれている
ため、脱硝装置を用いてNOxを除去することが行われ
る。この脱硝装置に使用される触媒構造体として、例え
ば図2に示すようなハニカム構造を有する触媒構造体1
が使用されている。この触媒構造体1は、例えば断面波
形のシート10aと平板シート10bとを交互に積層し
て形成されるハニカム状の基材10に、酸化チタンや三
酸化タングステン等を主成分とする脱硝触媒(図示せ
ず)を担持して構成される。そして排ガスは、矢印Aで
示されるように、触媒構造体1のガス導入側開口部から
導入され、基材10と接触する間に脱硝触媒によりNO
x成分が分解されて清浄ガスとなってガス排出側開口部
から流出される。
【0003】ところで、石油焚きボイラや石炭焚きボイ
ラからの排ガスには多量のダスト(粉体)が混入してお
り、このダストが基材10を摩耗して触媒構造体1の寿
命を低下させている。そこで、特開昭59−335号公
報では、基材10を金属で形成して基材10の耐摩耗性
を向上させることを提案している。しかしながら、金属
製の基材10では、触媒をその表面にしか担持できず、
触媒の担持量には限度がある。また、ダストが触媒に衝
突して、触媒が剥離するという問題もある。
【0004】一方、上記基材10を無機繊維シートで形
成した触媒構造体1も使用されている。この触媒構造体
1では、基材10の表面のみならず、その内部の繊維間
にも触媒を担持させることができるため、触媒担持量を
増量させることができるという利点を有する。しかしな
がら、無機繊維シートは上記したダストによる摩耗が避
けられず、例えばシリカ粒子を含有するバインダーを使
用して耐摩耗性の向上を図っているものもあるが、比較
的低ダスト量の排ガスには有効であるものの、石油焚き
ボイラや石炭焚きボイラ等から排出されるような高ダス
ト量の排ガスには十分な効果が得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の状況に
鑑みてなされたものであり、触媒の担持量が多く、しか
も耐摩耗性に優れた排ガス用触媒構造体を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明
の、無機繊維シートをハニカム状に成形してなる基材の
内部及び表面に触媒を担持してなり、かつ前記基材のガ
ス導入側開口部の表裏面にガス排出側開口部に向って所
定長さにわたり耐摩耗性被膜が形成されていることを特
徴とする排ガス用触媒構造体により達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排ガス用触媒構造
体に関して図面を参照して詳細に説明する。図1に示す
ように、本発明の排ガス用触媒構造体1は、図2に示し
た触媒構造体1と同様にハニカム状の基材10を有す
る。即ち、この基材10は、無機繊維シートからなる断
面波形のシート10aと平板シート10bとを交互に積
層して形成されており、その表面並びに内部の繊維間に
酸化チタンや三酸化タングステン等を主成分とする脱硝
触媒(図示せず)を担持している。従って、金属製の基
材に比べて、触媒担持量を多くすることができる。ま
た、基材10の無機繊維シートを形成する素材として
は、シリカ・アルミナ繊維、ガラス繊維を単独又は複合
したもの等を挙げることができる。
【0008】更に、本触媒構造体1では、基材10のガ
ス導入側開口部の表裏面に、ガス排出側開口部に向って
所定長さ(L)にわたり耐摩耗性被膜20(拡大図参
照、符号20a,20b)が形成されている。この耐摩
耗性被膜20は、アルミナ、ムライト、マグネシア、ス
ピネル、ジルコニア及びシリカガラスの各粒子から選択
される少なくとも一種の骨材と、第一燐酸アルミニウム
と、必要によりポリエチレングリコールのような消泡作
用を有する化合物とを水に添加して形成されるペースト
状のコーティング剤を基材10の表裏面に塗布もしくは
含浸させた後、乾燥して得られる被膜である。骨材の中
では、アルミナとムライトとを3:2の割合で混合した
ものが好ましく、その粒径は0.5〜50μmが好まし
い。
【0009】このコーティング剤の組成としては、骨材
100重量部に対して第一燐酸アルミニウムが固体換算
で20〜60重量部含有することが好ましい。第一燐酸
アルミニウムはバインダとして作用し、従ってその含有
量が20重量部未満では基材10との接着力が弱くな
り、一方60重量部を超える場合には骨材が過少とな
り、十分な耐摩耗性が付与されない。コーティング剤に
は、基材10に担持させた触媒と同一の触媒を含有させ
てもよい。これにより、耐摩耗性被膜20を形成したこ
とによる触媒作用の低下分を補うことができる。また、
コーティング時の全固体成分濃度は、基材表面への食い
付き等を考え、更に水を加えて40〜60重量%に調整
したものが好ましい。
【0010】耐摩耗性被膜20の担持量は100kg/
3 以上が好ましく、これ未満では耐摩耗性を長期にわ
たり維持できない。また、耐摩耗性被膜20の面積は特
に制限されるものではないが、広くなるほど触媒が露出
している面積が狭くなって触媒能力が低下し、一方耐摩
耗性被膜20の面積が狭くなるほど耐摩耗性が低下す
る。従って、耐摩耗性被膜20は基材一面当り1/10
〜1/200の面積を占めるように、ガス導入側開口部
の端部から所定距離(L)にわたり形成するのが適当で
ある。また、耐摩耗性被膜20の形成方法は、基材10
をコーティング剤中に上記Lに相当する深さまで浸漬す
る方法が簡便で、かつ基材10に隙間無く、均一な膜厚
で耐摩耗性被膜20を形成することができる。
【0011】上記の如く形成される触媒構造体1におい
て、排ガスは、矢印Aで示されるように、耐摩耗性被膜
20が形成されたガス導入側開口部から導入され、基材
10と接触する間に脱硝触媒によりNOx成分が分解さ
れて清浄ガスとなってガス排出側開口部から流出され
る。その際、排ガスに随伴するダストは、この耐摩耗性
被膜20に衝突して減速されるため、耐摩耗性被膜10
の下流側に位置する基材10への衝撃力が緩和されて基
材10の摩耗、並びに基材10の表面の触媒の剥離が抑
えられる。
【0012】
【実施例1】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を
より明確にする。 (実施例1)粒径325メッシュのムライト/アルミナ
(混合比=2/3)混合物からなる骨材100重量部に
対して、固体換算で50重量部の第一燐酸アルミニウム
及び微量(1重量部)のポリエチレングリコールを添加
し、更に水を加えて全体の固形分濃度が60重量部であ
るペースト状コーティング剤を調製した。そしてこのコ
ーティング剤を、無機繊維シートを図1に示したハニカ
ム状に成形し、触媒として酸化チタンや三酸化タングス
テンを担持させてなる基材のガス導入側開口部に、長さ
50mm(=L)にわたりその担持量が100kg/m
3となるように塗工して触媒構造体Aを作製した。
【0013】(実施例2)コーティング剤の担持量を1
75kg/m3 とした以外は実施例1と同様にして触媒
構造体Bを作製した。
【0014】(比較例1)実施例1と同様の基材のみか
らなる触媒構造体Cを作製した。
【0015】(比較例2)実施例1と同様の基材に、従
来より使用されているシリカバインダーを塗工して触媒
構造体Dを作製した。
【0016】(耐摩耗性試験)上記触媒構造体A〜Dに
ついて、サンドブラスト装置を使用した加速試験を行
い、耐摩耗性を調べた。この加速試験は、各触媒構造体
のガス導入側開口に砂(噴出量約1g/sec)を含む
空気(面速:15.8m/sec)を20分間及び30
分間にわって供給し、その間に剥離した基材及び触媒の
合計量(cc)を計測した。結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1に示すように、本発明に従い耐摩耗性
被膜を形成した触媒構造体A,Bは、基材のみからなる
触媒構造体Cに比べて耐摩耗性が50倍以上向上してお
り、また従来のシリカバインダーを塗設した触媒構造体
Dに比べても15倍以上向上しており、このことから耐
摩耗性被膜を形成することの効果が確認された。
【0019】以上、本発明の触媒構造体について脱硝触
媒を例示して説明してきたが、本発明の触媒構造体は担
持させる触媒の種類を変えて構成することも勿論可能で
ある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基材のガス導入側開口部の表裏面に耐摩耗性被膜を形成
したことにより、触媒の担持量が多く、しかも耐摩耗性
に優れた排ガス用触媒構造体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の触媒構造体を示す斜視図及びその一部
を拡大した図である。
【図2】従来の触媒構造体を示す斜視図及びその一部を
拡大した図である。
【符号の説明】
1 触媒構造体 10 基材 20 耐摩耗性被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D048 BA01X BA03X BA06X BA08X BA44X BB02 CA06 4G069 AA11 BA01A BA01B BA05A BA06A BA14A BB04A BB04B BB14A BC50B BC60B CA02 EA21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機繊維シートをハニカム状に成形して
    なる基材の内部及び表面に触媒を担持してなり、かつ前
    記基材のガス導入側開口部の表裏面にガス排出側開口部
    に向って所定長さにわたり耐摩耗性被膜が形成されてい
    ることを特徴とする排ガス用触媒構造体。
  2. 【請求項2】 前記耐摩耗性被膜が、アルミナ、ムライ
    ト、マグネシア、スピネル、ジルコニア及びシリカガラ
    スの各粒子から選択される少なくとも一種の骨材と、第
    一燐酸アルミニウムとを含むことを特徴とする請求項1
    記載の排ガス用触媒構造体。
  3. 【請求項3】 前記第一燐酸アルミニウムの含有量が、
    前記骨材100重量部に対して固体換算で20〜60重
    量部であることを特徴とする請求項2記載の排ガス用触
    媒構造体。
  4. 【請求項4】 前記耐摩耗性被膜に、更に触媒を含有さ
    せたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載
    の排ガス用触媒構造体。
JP11175612A 1999-06-22 1999-06-22 排ガス用触媒構造体 Pending JP2001000867A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175612A JP2001000867A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 排ガス用触媒構造体
EP00113307A EP1063003A3 (en) 1999-06-22 2000-06-21 Catalytic structure for purifying exhaust gas
KR1020000034452A KR20010066861A (ko) 1999-06-22 2000-06-22 배기가스용 촉매구조체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175612A JP2001000867A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 排ガス用触媒構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000867A true JP2001000867A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15999144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175612A Pending JP2001000867A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 排ガス用触媒構造体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1063003A3 (ja)
JP (1) JP2001000867A (ja)
KR (1) KR20010066861A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159862A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置における触媒再強化処理方法およびその方法に使用する強化剤液スプレー装置
JP2007007592A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Chiyoda Corp 排煙脱硫装置の触媒構造体、触媒ユニットおよび触媒構造体の製造方法
JP2011020122A (ja) * 2010-11-01 2011-02-03 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排煙脱硫装置の触媒構造体、触媒ユニットおよび触媒構造体の製造方法
JP2013208620A (ja) * 2013-06-27 2013-10-10 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排煙脱硫装置の触媒構造体の製造方法
JP2013212506A (ja) * 2013-06-27 2013-10-17 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 触媒ユニット
JP2016026874A (ja) * 2011-09-06 2016-02-18 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒担体及び排気ガス浄化用触媒並びに排気ガス浄化用触媒構成体
JP2020032388A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日立造船株式会社 ガス処理装置およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10104751A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Reinigen von Abgasen eines Verbrennungsmotors und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2003103181A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒、ハニカム中間体及びハニカム触媒の製造方法
JP2006223915A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Hitachi Ltd 触媒構造体および触媒を備えた排ガス処理システム
DE102007028664A1 (de) 2007-06-21 2008-12-24 Süd-Chemie AG Monolithische Formkörper mit stabilisierendem und wärmeleitendem Metallschaumgerüst
CN102407165B (zh) * 2011-12-13 2012-12-26 王汉冀 高铝波纹型蜂窝保护剂
JP6228727B2 (ja) * 2012-02-22 2017-11-08 日立造船株式会社 触媒担持ハニカム構造体を具備する処理装置、およびその製造方法
JP5921252B2 (ja) * 2012-02-22 2016-05-24 日立造船株式会社 排ガス脱硝装置における触媒担持ハニカム構造体の端部処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1009311A (en) * 1964-07-10 1965-11-10 George Garnham Turner Bauxite agglomerates and method of preparing same
JPS5915028B2 (ja) * 1980-03-26 1984-04-07 ニチアス株式会社 触媒担体の製造法
DE3146004A1 (de) * 1981-11-20 1983-05-26 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum schutz von katalysatoren fuer die reinigung der abgase von mit verbleiten kraftstoffen betriebenen verbrennungskraftmaschinen
US5569455A (en) * 1992-06-10 1996-10-29 Shimadzu Corporation Exhaust gas catalytic purifier construction
DE4229255A1 (de) * 1992-09-02 1994-03-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren zur Entfernung von Stickstoffoxiden aus Abgasen
JPH08150339A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hino Motors Ltd 排ガスを浄化する触媒及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159862A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置における触媒再強化処理方法およびその方法に使用する強化剤液スプレー装置
JP2007007592A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Chiyoda Corp 排煙脱硫装置の触媒構造体、触媒ユニットおよび触媒構造体の製造方法
JP2011020122A (ja) * 2010-11-01 2011-02-03 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排煙脱硫装置の触媒構造体、触媒ユニットおよび触媒構造体の製造方法
JP2016026874A (ja) * 2011-09-06 2016-02-18 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒担体及び排気ガス浄化用触媒並びに排気ガス浄化用触媒構成体
JP2013208620A (ja) * 2013-06-27 2013-10-10 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排煙脱硫装置の触媒構造体の製造方法
JP2013212506A (ja) * 2013-06-27 2013-10-17 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 触媒ユニット
JP2020032388A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日立造船株式会社 ガス処理装置およびその製造方法
JP7005455B2 (ja) 2018-08-31 2022-01-21 日立造船株式会社 ガス処理装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1063003A2 (en) 2000-12-27
EP1063003A3 (en) 2001-05-02
KR20010066861A (ko) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001000867A (ja) 排ガス用触媒構造体
US20070140928A1 (en) Low pressure drop coated diesel exhaust filter
CN117432504A (zh) 具有高度过滤效率的催化活性颗粒过滤器
US20210197105A1 (en) Methods of making honeycomb bodies having inorganic filtration deposits
US20210404357A1 (en) Particle filter with a plurality of coatings
JP3389005B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒
JP2001327818A (ja) セラミックフィルター及びフィルター装置
WO2007094499A1 (ja) セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP2006007117A (ja) 排気ガス浄化構造体および該構造体を用いた排気ガス浄化方法
JPS63134035A (ja) 排ガス処理方法
KR20000069323A (ko) 촉매 금속판
JP2002054422A (ja) セラミック製フィルター及びその製造方法
JP2006192344A (ja) 脱硝触媒の再生方法および再生脱硝触媒
EP1927400A1 (en) Fibrous Catalyst
US7553349B2 (en) Composite coatings for thin-walled ceramic honeycomb structures
JPS6315024B2 (ja)
JPS60106514A (ja) 微粒子捕集用セラミツクフイルタ
JP3660381B2 (ja) 排ガス脱硝用板状触媒の製造方法
JP2880535B2 (ja) 窒素酸化物除去用板状触媒、その端面強化剤および該触媒の製造方法
JP2002119868A (ja) 排ガス浄化用触媒構造体
JP4246412B2 (ja) 排ガス処理触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP3354745B2 (ja) 脱硝触媒
JP3837627B2 (ja) 触媒端部の硬化処理方法
WO2023108589A1 (en) Methods of making honeycomb bodies having inorganic filtration deposits
JPH0155892B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050202