JP2001000319A - 炊飯器、およびその製造方法 - Google Patents

炊飯器、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001000319A
JP2001000319A JP11177888A JP17788899A JP2001000319A JP 2001000319 A JP2001000319 A JP 2001000319A JP 11177888 A JP11177888 A JP 11177888A JP 17788899 A JP17788899 A JP 17788899A JP 2001000319 A JP2001000319 A JP 2001000319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
disk
rice cooker
top plate
male screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930201B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yagi
正俊 八木
Kenji Kinoshita
賢二 木下
Masaru Matsunaka
優 松中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Mfg Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nakanishi Mfg Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Mfg Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nakanishi Mfg Co Ltd
Priority to JP17788899A priority Critical patent/JP3930201B2/ja
Publication of JP2001000319A publication Critical patent/JP2001000319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930201B2 publication Critical patent/JP3930201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炊飯性能を安定させること。 【解決手段】 鍋33の外周フランジ44の下面と当接
する円板50の下部に雄ねじ51を設け、天板の対応す
る箇所に雌ねじ32aを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、業務用に使用する
炊飯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の炊飯器は、例えば、特開
平10−201610号公報に示されるような構成であ
った。図7、8において、炊飯器1は、箱型のハウジン
グで、この炊飯器の上部に設けた方形の収納部7と、こ
の収納部7の内底部に配設した底加熱コイル11、12
と、収納部7に収納固定され耐熱性材料よりなる底板2
1及び側板22からなる方形の収納ケ−ス20と、この
収納ケ−ス20内に収納自在に設けた磁性材料よりなる
内鍋26と、前記収納ケ−ス20の外側壁に密着固定し
た側面加熱コイル25と、前記底加熱コイル11、12
と側面加熱コイル25に印加する高周波電流を制御する
制御装置とからなる誘導加熱炊飯器が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような炊飯器で
は、底加熱コイル11、12を固定した収納部7に、側
板22、底板21で構成される収納ケ−ス20に側面加
熱コイル25を装着した後、挿入固定するため、部品点
数が多くなり易く、また、業務用であり、部品自体も大
きく、重量も大きいものが多かった。このため、部品相
互のバラツキ、あるいは、組み立てバラツキにより、特
に鍋底の発熱部と底加熱コイル11、12との距離を一
定にすることが困難な場合が多かった。このため、鍋底
の発熱部と底加熱コイル11、12との距離が一定とな
り難く、炊飯性能が安定し難いというという第1の課題
があった。
【0004】さらに、重量物である炊飯器の各部品の組
み立てを容易にするとともに、組み立て後の鍋とコイル
の距離が、運送あるいは、使用時の衝撃等により変化し
やすい場合が多いという第2の課題であった。
【0005】また、鍋の直径が500mm〜600mm
と大口径であり、部品相互のバラツキにより、コイル中
心と鍋中心を合わせるのが困難な場合が多いという第3
の課題があった。
【0006】さらに、鍋重量は単体で7〜10Kgであ
り、これに米と炊飯水を入れると、30Kgを越えてし
まうため、組み立て時に微妙な寸法で、鍋とコイルの全
周寸法を一定の距離にするためには、相当の時間がかか
りやすい場合が多いという第4の課題があった。
【0007】また、上述のように鍋重量は単体で7〜1
0Kgであり、米と炊飯水を入れると、30Kgを越え
てしまうため、円板の端面付近で鍋を載置すると、雄ね
じが曲がる可能性があり、このため、雄ねじの直径を大
きくし、剛性を持たせる等の対応を行なった場合、部品
自体が大きくなり、省資源化に逆行するという第5の課
題があった。
【0008】特に、誘導加熱タイプの炊飯器では、上記
のように、コイルと鍋発熱部の距離を極力一定とするこ
とが、炊飯性能の向上に是非とも必要な最重要項目であ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るための本発明は、外周フランジを設けた鍋を炊飯器本
体にし、炊飯器本体の上面を覆う天板と、前記外周フラ
ンジ下面と当接する円板と、この円板の下部に雄ねじを
設け、前記天板の前記雄ねじに対応する位置に雌ねじを
設けたものである。
【0010】次に、第2の課題を解決するために、雌ね
じにボルトを挿入し、雌ねじを前記天板の所定高さに設
定後、前記ボルトで雌ねじ位置を前記天板に固定したも
のである。
【0011】さらに、第3の課題を解決するために、前
記円板を前記天板に固定後、前記円板外周と前記鍋外周
の隙間を設定寸法としたものである。
【0012】また、第4の課題を解決するために、前記
鍋とこの鍋を誘導加熱するコイルを支持する保護枠との
間に、リングスペ−サを配置した後、前記円板を前記鍋
の外周フランジ下面と当接させ、前記加熱コイルと前記
鍋底との距離を一定とする方法によるものである。
【0013】次に、第5の課題を解決するために、前記
円板の中心軸上で前記外周フランジ下面と前記円板が当
接する構成によるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明によれば、円
板を回転させると、雄ねじと雌ねじの関係により、円板
の高さを自由に変えることができ、この結果、鍋高さを
加熱コイルに対し一定とすることができる。
【0015】請求項2記載の発明によれば、雌ねじにボ
ルトを挿入し、雌ねじを天板の所定高さに設定後、ボル
トで雌ねじ位置を天板に固定することにより、一定とし
た鍋高さを容易に固定することができるとともに、寸法
変化が生じた時にボルトを緩め、所定の高さに調整すれ
ば、容易に元の寸法に戻すことができる。
【0016】請求項3記載の発明によれば、円板を天板
に固定後、円板外周と鍋外周の隙間を設定寸法にするこ
とにより、円板外周と鍋外周の隙間が一定になり、この
結果、隙間を適切に設計すれば鍋中心が容易に合わせら
れる。
【0017】請求項4記載の発明によれば、鍋と保護枠
の間に、リングスペ−サを配置した後、円板を鍋の外周
フランジ下面と当接させ上述のようにボルトで固定する
ことにより、自動的に加熱コイルと鍋底との距離を一定
とすることができる。加熱コイルと鍋底との距離を一定
とした後リングスペ−サを抜き取れば、加熱コイルと鍋
底との距離を一定にした炊飯器を大量生産することが可
能となる。
【0018】請求項5記載の発明によれば、円板の中心
軸上で前記外周フランジ下面と前記円板が当接する構成
により、雄ねじに垂直方向の荷重がかかることとなり、
周知のように、金属部材は、曲げモ−メントの荷重に耐
えることより、圧縮荷重に耐えるほうが、材料が少なく
てよい。
【0019】
【実施例】本発明の一実施例について、図1〜3を用い
て説明する。
【0020】31は炊飯器本体である。炊飯器本体31
の上面を覆う天板32がある。天板32の略中央に鍋3
3を挿入する丸穴が設けられている。鍋33は、米等の
被加熱調理物を収納する有底筒状の円形で、上面開口部
は蓋34で覆われる。蓋34の中央には、蒸気排出口3
5がある。鍋33の底面を加熱する内コイル39、及び
鍋33の底面と側面を接続する外周部を加熱する外コイ
ル40がある。内コイル39には内フェライト41が複
数本、外コイル40には外フェライト42が複数本設け
られコイルの磁力線を鍋33に効率良く供給している。
炊飯器本体31の下部には、内コイル39と外コイル4
0に電力を供給するインバ−タ基板43等が配置されて
いる。鍋33の上面外周には、蓋34を載置する外周フ
ランジ44がある。内コイル39と外コイル40及び内
フェライト41と外フェライト42を固定する保護枠4
6がある。この保護枠46は保護枠胴47を介して天板
32と接続固定される。
【0021】次に、図2、3について説明する。
【0022】被加熱調理物を収納する有底筒状の鍋33
の外周フランジ44の下面と、炊飯器本体31の上面を
覆う天板32と、鍋33の外周フランジ44下面と当接
する円板50と、この円板50の下部に雄ねじ51を設
け、天板32に雌ねじ32aを設けたことにより、円板
50を回転させると、雄ねじと雌ねじの関係により、円
板50の高さを自由に変えることができ、この結果、鍋
33の高さを加熱コイルに対し一定とすることができ
る.また、雄ねじ51にボルト52を挿入し、雄ねじ5
1を雌ねじ32aの所定高さに設定後、ボルト52で雄
ねじ51位置を天板32に固定することにより、一定と
した鍋高さを容易に固定することができる。 このと
き、円板50を天板32に固定後、円板50外周と鍋3
3外周の隙間Aを設定寸法にすることにより、即ち、円
板50外周と鍋33外周の隙間が一定に設定することに
より、最低円板50を3箇所設ければ、鍋中心が容易に
合わせられる。例えば、Aを1mmと設定すれば、鍋3
3は設計中心と約1mm以内のズレしかないこととな
る。
【0023】次に、図4において、円板50の中心軸5
0b上に突起50aを設け、この突起50aが、外周フ
ランジ44に当接することにより、鍋33の重量は、雄
ねじ51に垂直にかかり、ボルトの直径を適度に細くで
き、省スペ−ス化と省資源化を図ることができる。
【0024】また、図5において、鍋33と保護枠46
の間に、ド−ナツ状で厚みが一定のリングスペ−サ53
を配置した後、円板50を鍋33の外周フランジ44下
面と当接させれば、自動的に加熱コイルと鍋33底との
距離を一定とすることができる。加熱コイルと鍋底との
距離を一定とした後、リングスペ−サ53を抜き取れ
ば、加熱コイルと鍋底との距離を一定にした炊飯器を多
数、しかも短時間で組み立てできる。また、ボルト52
で固定すれば、さらに、寸法変化をなくすことができ
る。47はリングスペ−サ53を定位置に置く位置決め
ガイドである。位置決めガイド47を保護枠46の所定
の位置に4ヵ所配置すれば、リングスペ−サ53を容易
に定位置に設置できる。
【0025】
【発明の効果】また、請求項1記載の発明によれば、円
板を回転するだけで、高さ調整ができ、寸法調整が容易
になった。
【0026】次に、請求項2記載の発明によれば、雄ね
じにボルトを挿入し、雌ねじを天板の所定高さに設定
後、ボルトで雌ねじ位置を天板に固定するという簡単な
構成により、鍋の底面と底加熱コイルの距離が一定にす
ることと、簡単な組み立て調整が可能となる。また、寸
法がなんらかの理由で変化した時でも、ボルトを緩め、
調整し直せば、容易に元の寸法に戻すことができるので
ある。
【0027】また、請求項3記載の発明によれば、円板
を天板に固定後、円板外周と鍋外周の隙間を寸法設定に
することにより、底加熱コイルの中心と鍋中心を自動的
に合わせることができ、安定したコイルと鍋の距離が実
現でき、炊飯性能のバラツキを最小限度にすることがで
きる。
【0028】次に、請求項4記載の発明によれば、鍋と
保護枠の間に、リングスペ−サを配置した後、円板を鍋
の外周フランジ下面と当接させ、加熱コイルと鍋底との
距離を一定とすることにより、業務用の炊飯器は部品も
大きく、重量もあり、組立作業が困難であったが、鍋と
底加熱コイル距離を一定にし、炊飯性能を安定させる簡
単な寸法調整が可能となるという効果を奏するのであ
る。
【0029】また、請求項5記載の発明によれば、円板
の中心軸上で前記外周フランジ下面と前記円板が当接す
る構成により、鍋の重量は、雄ねじに垂直にかかり、ボ
ルトの直径を適度に細くでき、省スペ−ス化と省資源化
を図ることができるという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す炊飯器の断面図
【図2】同炊飯器の要部斜視図
【図3】同炊飯器の要部断面図
【図4】同炊飯器の別の要部断面図
【図5】同炊飯器の要部斜視図
【図6】同炊飯器の更に別の要部断面図
【図7】従来の炊飯器の断面図
【図8】従来の炊飯器の別の断面図
【符号の説明】
32 天板 32a 雌ねじ 33 鍋 44 外周フランジ 50 円板 51 雄ねじ 52 ボルト 53 リングスペ−サ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 賢二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松中 優 奈良県大和郡山市今国府町6−3 株式会 社中西製作所奈良工場内 Fターム(参考) 4B054 AA02 AB01 AC02 BA08 CA02 CB04 4B055 AA02 AA09 BA09 BA29 CA06 CA17 CA68 CB02 CB27 CC24 CC25 CC61

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面開口部に外周フランジを設けた鍋
    と、前記鍋を配置する炊飯器本体と、前記炊飯器本体の
    上面を覆う天板と、前記外周フランジ下面と当接する円
    板とを備え、前記円板の下部に雄ねじを設けるととも
    に、前記天板の前記雄ねじに対応する位置に雌ねじを設
    けてなる炊飯器。
  2. 【請求項2】 雌ねじにボルトを挿入し、雌ねじを前記
    天板の所定高さに設定した後、前記ボルトで雌ねじ位置
    を前記天板に固定してなる請求項1記載の炊飯器の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 円板を天板に固定した後、前記円板の外
    周と鍋外周の隙間を設定寸法にしてなる請求項1記載の
    炊飯器の製造方法。
  4. 【請求項4】 鍋と保護枠との間にリングスペ−サを配
    置した後、円板を前記鍋の外周フランジ下面と当接さ
    せ、加熱コイルと前記鍋底との距離を一定としてなる請
    求項1記載の炊飯器の製造方法。
  5. 【請求項5】 円板の中心軸上で外周フランジ下面と前
    記円板を当接させてなる請求項1記載の炊飯器。
JP17788899A 1999-06-24 1999-06-24 炊飯器 Expired - Lifetime JP3930201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17788899A JP3930201B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17788899A JP3930201B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001000319A true JP2001000319A (ja) 2001-01-09
JP3930201B2 JP3930201B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=16038824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17788899A Expired - Lifetime JP3930201B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930201B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135266A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2013169299A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Niitaka:Kk 固形燃料容器、及び、チェーフィングの保温方法
KR20190113124A (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 (주)쿠첸 수평조절 장치를 구비하는 조리기기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135266A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2013169299A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Niitaka:Kk 固形燃料容器、及び、チェーフィングの保温方法
KR20190113124A (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 (주)쿠첸 수평조절 장치를 구비하는 조리기기
KR102120176B1 (ko) 2018-03-27 2020-06-08 (주)쿠첸 수평조절 장치를 구비하는 조리기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930201B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487329A (en) Cooking or boiling pot
JP2001000319A (ja) 炊飯器、およびその製造方法
JP4135270B2 (ja) 炊飯器
KR20180004567A (ko) 워킹 코일 베이스
JP3925460B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2007075506A (ja) 電磁誘導加熱調理器用容器
TWI762690B (zh) 烹飪器
JP2621328B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JP4654743B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2685408B2 (ja) 電子調理器の温度感知素子取付装置
JP2621379B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JP3405949B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3421001B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2595368Y2 (ja) 電気調理器
JPS6222078Y2 (ja)
JP2003144310A (ja) 炊飯器
JPH08215033A (ja) 誘導加熱式調理器
JP2009165594A (ja) 誘導加熱調理器
JP2009165595A (ja) 誘導加熱調理器
JP3849493B2 (ja) 炊飯器
JP2503764B2 (ja) 電磁炊飯ジャ―
JPH11273969A (ja) リアクトルコイルの固定装置
JPH08103369A (ja) 電磁誘導加熱炊飯器の炊飯容器
JP2002093557A (ja) 電磁調理器
JPS633115Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3930201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term