JP2000516298A - 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム - Google Patents

改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム

Info

Publication number
JP2000516298A
JP2000516298A JP11503342A JP50334299A JP2000516298A JP 2000516298 A JP2000516298 A JP 2000516298A JP 11503342 A JP11503342 A JP 11503342A JP 50334299 A JP50334299 A JP 50334299A JP 2000516298 A JP2000516298 A JP 2000516298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
polyethylene
masterbatch
hdpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11503342A
Other languages
English (en)
Inventor
クロズィーヴィクツ,ダニエル・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21957167&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000516298(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JP2000516298A publication Critical patent/JP2000516298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、改善された遮断性を有する高密度ポリエチレン(HDPE)フィルムに関する。さらに詳細には改善された湿分遮断性を有する炭化水素樹脂を含むHDPEフィルムに関する。本発明は、改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルムを製造する際に使用するためのマスターバッチにも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム 発明の分野 本発明は改善された遮断性を有する高密度ポリエチレン(HDPE)フィルム に関する。さらに詳細には、本発明は改善された湿分遮断性を有する、炭化水素 樹脂を含むHDPEフィルム、及び該フィルムを製造する方法に関する。 発明の背景 ポリオレフィンは、その剛性、延性、遮断性、温度抵抗、光学的性質、入手可 能性及び低いコストの組み合わせによって、広い種類の価値のある製品をつくる ために有用なプラスティック材料である。 テルペン及び水素化炭化水素樹脂の、延伸フィルムへ加工されるポリプロピレ ン(PP)のための変性剤としての使用は周知である。低分子量樹脂製品のポリ プロピレンフィルムにおける用途に割り当てられるのいくつかの属性は、良好な 光学的性質、延伸フィルム作成の際の改善された加工、より良好なシール特性、 並びに望ましい機械的性質及び加工特性を含む。 炭化水素樹脂(HCR)を延伸ポリプロピレンの湿分遮断性を改善するために 使用することも周知である。遮断性を改善するための樹脂の有効性はPP自体の 特性に高度に依存することが予期される。これらの特性は、そのPPの結晶度、 樹脂とポリプロピレン非晶質領域との相溶性及び非晶質領域のガラス転移温度を 含む。 さらに、ポリプロピレンフィルムの遮断性における実質的な改善を生じるため に、典型的には5〜25重量%の範囲の、高レベルの炭化水素樹脂が要求される ことは一般に知られている。しかし、これらのレベルで樹脂を添加することは典 型的には非延伸PPを過度に脆化させる。延伸ポリプロピレン(OPP)フィル ム中で、ポリマーに付与された延伸は延性への樹脂の悪影響を相殺し、遮断性に おける改善を付与するために必要な炭化水素樹脂の高い添加において良好な機械 的性質を有するフィルムが製造できる。 エチレンポリマーとポリプロピレンとの結晶度レベルにおける相違のために、 ガラス転移温度、及び非晶質特性(線状対分岐脂肪族構造)、ポリエチレンフィ ルム内の炭化水素樹脂の影響は、延伸ポリプロピレンフィルムとの類似に基づい て厳格に予測できない。さらに、ほとんどのポリエチレンフィルムは、OPPフ ィルムと比較して比較的低い分子配向度を有するので.機械的性質を損ずること なく有効レベルで炭化水素樹脂をポリエチレンフィルム内へ組み込むための能力 は問題の領域である。 高密度ポリエチレン(HDPE)は、公称上、ポリマー鎖内にほとんど分岐点 を含まないエチレンの線状ホモポリマーである。その規則的な構造の結果として 、HDPEは高度に結晶性の、典型的に135℃付近のピーク結晶融点を有する 物質である。種々のタイプのHDPEがこの物質の密度によって特徴づけられ、 それは典型的には0.940〜0.965(g/cc)の範囲である。密度はH DPE材料によって発現された結晶度の尺度であり、ここでより高い密度はポリ マーによって発現されたより高い結晶度に関連する。機械的性質及び遮断性はH DPEポリマー内で発現された結晶度によって強く影響される。 典型的な用途は、牛乳ビン、成型製品、軽量の消費者用バッグ及びゴミ袋のよ うな吹き込み成形された容器、並びに種々のタイプのフィルム製品の製造におけ るものである。 HDPEフィルム製品の1例は穀物製品を包装するために使用される内部ライ ナーである。この包装用途及び類似の包装用途において、非延伸PPまたは低密 度PEフィルムに対して優れたHDPEの遮断性はHDPEフィルムへの非常に 肯定的な属性である。1つのタイプの遮断特性は、包装された食物製品への、ま たはそれからの湿分の透過の防止に関する。 種々の炭化水素樹脂を高密度ポリエチレンポリマー(HDPE)内に組み込む ための方法への必要性が存在する。優秀な遮断性を有し、かつ望ましい機械的性 質を保持するフィルムへの必要性も存在し、それによってフィルムがそれらのフ ィルムの改善された遮断性が価値を有する包装フィルム用途のために使用できる 。さらに、炭化水素樹脂で変性されたHDPEのフィルムを製造するための高度 に有効な方法についての必要性が存在する。種々のタイプの炭化水素樹脂をHD PEポリマーに加えてブレンドを形成し、そして該ブレンドからフィルムを形成 することによって、HDPEフィルムそれだけから製造されたフィルムよりも改 善 された湿分遮断性を有する優秀な包装フィルムが製造できることが見いだされた 。これらの改善された遮断フィルムは、湿分の損失(または獲得)の減少された 速度が包装された物質の保存寿命を増すところの包装用途において価値を有する 。反対の意味で、HDPEフィルムの遮断性を改善することによって、物質を包 装するために使用されるフィルムの厚さを減じることができ、必要な包装材料の 量を減じ、そして結果として包装フィルムに由来する塵芥の量を減じる。 本発明の概要 約3〜約25重量%の樹脂及び約97〜約75重量%のポリエチレンを含むポ リエチレンフィルム。この樹脂は標準としてポリスチレンを使用したサイズ排除 クロマトグラフィー(SEC)を使用して決定された、約10,000ダルトン 未満の重量平均分子量Mwを有する。5,000ダルトン未満のMwの樹脂が好 ましく、例えば少なくとも約500ダルトン〜約2,000ダルトンのMwを有 する樹脂が最も好ましい。ポリエチレンは、ASTM D1505によって23 ℃で測定した約0.940〜0.970g/ccの範囲の密度を有する。遮断性 は、好ましくは約0.940〜0.965g/ccの密度または結晶度として改 善する。好ましくは、本フィルムは約3〜約15重量%の炭化水素樹脂を含む。 この樹脂は、ジシクロペンタジエン(DCPD)に富んだオレフィン供給原料 を熱重合することによって誘導される炭化水素樹脂をさらに含む。代わりに、樹 脂はC9炭化水素供給原料流れの重合から誘導される炭化水素樹脂であり得る。 上記炭化水素樹脂のいずれかが部分的または完全に水素化されていてもよい。 代わりに、炭化水素樹脂は純粋なモノマーの重合から誘導されたものであるこ とができ、この場合純粋なモノマーは、スチレン、α−メチルスチレン、4−メ チルスチレン及びビニルトルエンのような物質より成る群から選択される。 代わりに、樹脂はテルペンオレフィンから製造され得る。 ポリエチレンフィルムはキャストフィルムまたは延伸フィルムを含むことがで きる。もし、ポリエチレンフィルムが延伸フィルムを含むのであれば、それは一 軸または二軸に延伸されたフィルムを含む。二軸に延伸されたフィルムは、吹き 込みフィルム法を通じて、またはテンターフレーム延伸法を通じて製造し得る。 本発明はさらに、ポリエチレンフィルムの製造のためのマスターバッチ、その 製造及びマスターバッチの使用に関し、この場合マスターバッチは樹脂及びエチ レンポリマーを含み、ここで樹脂は標準としてポリスチレンを使用したサイズ排 除クロマトグラフィー(SEC)を使用して決定された、約10,000ダルト ン未満の重量平均分子量Mwを有する。5,000未満のMwの樹脂が好ましく 、例えば少なくとも約500ダルトン〜約2,000ダルトンのMwを有する樹 脂が最も好ましい。エチレンポリマーは、ASTM D1505によって23℃ において測定された、約0.87〜約0.965の範囲の密度を有する。マスタ ーバッチはさらに、約2〜約25重量%のエチレンポリマー及び約98〜約75 重量%の樹脂を含む。好ましくは、マスターバッチは約70〜約80重量%の樹 脂を含む。 本発明はまた、 a)ポリエチレンを樹脂とブレンドしてブレンドを形成する工程、及び b)ブレンドを押し出してフィルムを形成する工程 を含むポリエチレンフィルムの製造方法に関する。フィルムは約3〜25重量% の樹脂及び約97〜約75重量%のポリエチレンを含み、この場合樹脂は標準と してポリスチレンを使用したサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用し て決定された、約10,000ダルトン未満の重量平均分子量を有し、好ましく は樹脂のMwは5,000ダルトン未満であり、さらに好ましくは樹脂のMwは 少なくとも500ダルトン〜約2,000ダルトンである。ポリエチレンは、A STM D1505によって23℃において測定された、約0.95〜約0.9 65g/ccの範囲の密度を有する。 好ましくは、ポリエチレン樹脂を製造する方法において、樹脂は炭化水素樹脂 であり、そしてそれはフィルムにマスターバッチの形態で加えられ、この場合マ スターバッチは炭化水素樹脂とエチレンポリマーとを含み、炭化水素樹脂は約5 000ダルトン未満のMwを有し、そしてエチレンポリマーは約0.87〜約0 .965g/ccの範囲の密度を有する。好ましくは、マスターバッチはさらに 、約2〜約25重量%のエチレンポリマー及び約98〜約75重量%の炭化水素 樹脂を含む。 発明の詳細な説明 HDPEポリマーから製造されたほとんどの包装フィルムは、吹き込みフィル ムまたはキャストフィルム法によって製造される。ポリプロピレンからOPP包 装フィルムを製造するために使用される延伸法によって製造されるものは、より 少ない。本発明はさらに、HDPEフィルムの遮断性を、樹脂をポリマー配合物 に加えることによって改善するための方法に関する。さらに、本発明は、樹脂を HDPEフィルムに組み込む方法に関する。適用できる樹脂の(HDPEポリマ ーに対して)低いメルト粘度のために、フィルム形成工程中の樹脂のHDPEへ の配合は困難であり、そして特別の添加技術が必要である。 種々のタイプの樹脂(炭化水素樹脂を含む)がPPポリマー配合物に添加し得 、これは続いて延伸フィルム(OPP)へと加工されて変性フィルムの遮断性を 改善する。この用途のために好ましい樹脂は、種々のオレフィン炭化水素供給原 料の重合から誘導される十分に水素化された生成物である。有用な樹脂の例は、 C9炭化水素供給原料から誘導された重合生成物を水素化することによってつく ら ズインコーポレーテッド)、主としてリモネンから成るテルペン供給原料を重合 ウイルミントンのハーキュリーズインコーポレーテッド)、またはPlasto ン)のような、ジシクロペンタジエン(DCPD)に富んだ供給原料の熱重合か ら誘導される水素化樹脂である。これらの例において、樹脂はPPポリマーの非 晶質部分(これに樹脂が結合する)と特別の相互作用を有し、これはポリマーを 透過するための湿分の能力を減じる。 また、遮断性を改善するためにOPP中に炭化水素樹脂を使用することは周知 であり、詳細に取り組まれてきており、ここでフィルム製造中に付与された延伸 は遮断性に劇的に影響する。一例として、延伸PPフィルムは典型的に、非延伸 フィルムに加工された同じPPフィルムよりも2.0〜2.5倍良好な遮断性を 示す。さらに、PPフィルムを延伸することによって、伸張方向のその強度及び 延性は劇的に改善され、その結果実質的な量の低分子量炭化水素樹脂の添加によ る脆化効果が克服され得る。 延伸フィルムへと加工されたポリプロピレンの遮断性を改善するための炭化水 素樹脂の使用は既知である。しかし、非延伸フィルム製造における、この方法に よって改善された遮断性を達成する能力は乏しいと定義され、なぜなら実質的な 量の樹脂の非延伸フィルムへの組み込みは典型的にフィルム製品が使用に非実際 的となるレベルにまで延性を減じるからである。炭化水素樹脂を使用して、HD PEまたはポリプロピレン以外のポリマーから製造した包装フィルムの遮断性を 改善する能力も乏しいと定義される。本発明は、優秀な遮断性を有する有用なH DPE包装フィルムを、炭化水素樹脂を組み込むことによっていかにして製造す るかを説明し、そしてこれらの改善されたフィルムを製造するための、有効でコ スト効率のよい方法を教示する。 改善された遮断性を有するHDPE包装フィルムは、炭化水素樹脂をHDPE ポリマー内に溶融ブレンドしてブレンドを形成すること、及びブレンドをフィル ムへと押し出すことの方法によって製造できる。本発明において有用なHDPE ポリマーは約0.940〜0.970の範囲の密度を有し、ここで約0.955 〜約0.965の範囲に入る生成物が好ましい。同様に、本発明に有用なHDP Eは約0.1〜約100dg/分の範囲のメルトインデックス(190℃、2. 3kg荷重、ASTM D−1238によって決定)を有し得るが、約0.5〜 約10.0dg/分の間のメルトインデックスを有するポリマーが、本発明の包 装フィルムを製造するために使用される押出法のために最も好ましい。HDPE フィルムは、HDPE包装フィルムを加工するために一般に使用されるキャスト フィルム法または吹き込みフィルム法によって製造できる。HDPE包装フィル ムの製造のために適した他のフィルム加工技術も、本発明のフィルムを製造する ために使用できる(例えばテンターフレーム)。 本発明において利用できる炭化水素樹脂(HCR)は、オレフィン供給原料を 重合することによって誘導される低分子量物質である。これらの樹脂は標準とし てポリスチレンを使用したサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用して 決定された、約10,000ダルトン未満の重量平均分子量Mwを有する。5, 000ダルトン未満のMwの樹脂が好ましく、例えば少なくとも約500ダルト ン〜約2,000ダルトンのMwを有する樹脂が最も好ましい。この樹脂は、C 5オレフィン流れ、C9オレフィン流れまたはDCPDに富むオレフィン流れの ような石油クラッキングから誘導される粗オレフィン供給材料から誘導し得る。 この樹脂は柑橘類製品から誘導されるリモネンのようなテルペンオレフィンから も製造し得る。この樹脂はスチレンまたはメチルスチレンモノマーのような純粋 なモノマー流れからも誘導し得る。脂肪族タイプの樹脂が好ましい。残存芳香族 特性のほとんどない水素化樹脂も好ましい。 本発明の利点の中には、改善された湿分遮断性を有する包装フィルムの製造が ある。湿分遮断性はASTM E−96法によって測定でき、そこではフィルム の水蒸気透過率(MVTR)を100°F、90%相対湿度で試験する。HDP Eフィルムを炭化水素樹脂で変性することによって、未変性フィルムを超える、 10%〜50%のMVTRの減少が達成できる。 樹脂は典型的に砕けやすい、低いMw及び低いメルト粘度のダスト状物質であ るので、それらをフィルムの製造において押し出し工程中にHDPEに添加する ことは困難である。樹脂をHDPEに組み込むための有効な方法は、最初に、ポ リマー担体と組み合わせた高濃度の樹脂を有するマスターバッチを形成すること である。このマスターバッチは次にHDPEポリマーへ添加できる。マスターバ ッチ中の樹脂は続いてフィルム押し出し中にHDPEポリマーとブレンドされる 。好ましいマスターバッチ配合物は、できるだけ高い樹脂含量を有し、良好な取 り扱い特性を有し、フィルム形成工程中にHDPEポリマーに加えたときに十分 に加工でき十分にブレンドされるべきである。 本発明はHDPEポリマーから製造された包装用途のための改善されたフィル ムに関し、該フィルムはHDPEのみから製造された慣用のフィルムよりも改善 された遮断性を示す。この改善はフィルムを通る湿分透過性を約10%より多く 減じるために、さらに典型的には約20〜約40%湿分透過を減じるために、H DPEポリマー内に有効量の炭化水素樹脂を組み込むことから成る。これらのフ ィルムは乾燥条件での湿分の過剰な損失、または湿った条件での湿分の吸収のい ずれかによって悪影響され得る食物製品を包装するために特に有用である。本発 明は、フィルム形成工程中に炭化水素樹脂をポリマーに直接加えるために使用で きる樹脂マスターバッチ配合物の使用によってこれらのフィルムを製造するため の方法にも関する。 本発明のフィルムを製造するために使用されるHDPEポリマーは約0.94 0〜約0.970の範囲の密度を有し得、ここでは約0.955〜約0.965 の範囲内の密度を有するHDPEポリマーが好ましい。HDPEポリマーの密度 はASTM D1505によって23℃で測定されたものである。遮断性はHD PEポリマーの密度または結晶度が増加するにつれて改善され、そしてこの理由 から実際的に最も高い密度の物質が好ましい。HDPEポリマーは約0.1〜約 100dg/分の範囲のメルトインデックス(190℃、2.3kg荷重)を有 し得るが、約0.5〜約10.0dg/分のメルトインデックスを有するポリマ ーが最も好ましい。 HDPEポリマーからフィルムを製造するために適したどのような方法でも本 発明において使用し得る。本発明のフィルムは押出キャスティング法によって製 造でき、この場合ポリマーはスリットダイを通ってキャスティングロール上押し 出され、そしてポリマーは溶融状態にある間に最終フィルム厚に引き延ばされる 。本フィルムは吹き込みイルム法によっても製造でき、この場合ポリマーは円筒 チューブ構造へと押し出され、これが溶融ポリマー内の内部空気圧を使用して最 終フィルム厚に膨らまされ、その寸法に膨張させる。これらはHDPE包装フィ ルムを製造するための最も通常の加工方法であるが、テンター延伸法のような他 の修正フィルム加工技術が本発明のフィルムを製造するために使用できる。 本発明において有用な樹脂生成物は、オレフィン供給原料を重合することによ って誘導されるいかなる低分子量ポリマーでもあり得、この物質の重量平均分子 量(Mw)は約20,000ダルトン未満である。適切な樹脂は約10,000 未満のMwを有し、5,000未満のMwの樹脂、例えば約500〜約2,00 0の樹脂が好ましい。樹脂のMwは標準としてスチレンを使用するサイズ排除ク ロマトグラフィー(SEC)を使用して決定される。この樹脂は石油クラッキン グ法において生じる粗オレフィン供給原料から誘導できる。これらの粗オレフィ ン供給原料の例は、オレフィン分子あたりの平均炭素原子数5を有する軽質オレ フィン画分(C5供給原料)またはオレフィン分子あたり平均9の炭素原子を有 する環式オレフィン(C9供給原料)を含む。エチレンのクラッキングから誘導 されるDCPDに富むオレフィン流れから製造された樹脂も本発明において有効 に使用できる。有用な樹脂はまた、柑橘類製品から誘導されるリモネンのような テルペンオレフィンから製造できる。最後に、スチレン、α−メチルスチレン、 4−メチルスチレン及びビニルトルエンより成る純粋なモノマー流れの重合から 誘導される樹脂が本発明において利用できる。HDPEに相溶性であるために、 樹脂は特性において本質的に脂肪族であるべきであり、そしてこの理由から残存 芳香族特性がほとんどない水素化樹脂が好ましい。淡い色及び熱安定性から、十 分に水素化された樹脂生成物が好ましい。 本発明において有用な樹脂の一例は、粗C9供給原料流れの重合、続いての接 触水素化から誘導される樹脂である。C9供給原料は、石油分解中に製造される 、1分子あたり約9炭素原子を有する炭化水素オレフィン成分からなるオレフィ ン流れと定義される。C9供給原料中に見いだされるオレフィンの例は、スチレ ン、α−メチルスチレン、インデン、種々のメチル置換インデン、4−メチルス チレン、β−メチルスチレン、エチルスチレン、その他のオレフィンを含むがこ れらに限定されない。得られた樹脂生成物は特性において芳香族であるが、接触 水素化によって脂肪族タイプの樹脂に転化できる。水素化とは、樹脂内の残存オ レフィン基及び樹脂内の芳香族単位が水素によって還元されることによって飽和 種に転化されることを意味する。水素化反応は、種々の条件下、例えば約150 ℃〜約320℃の範囲の温度、約50〜約2000psiの水素圧を使用して実 施できる。さらに典型的には、水素化は、約200℃〜約300℃の温度で実施 されて望まれる樹脂を生成する。これらの樹脂を水素化するための典型的な触媒 はカーボンブラックのような担体上に担持されたNi金属である。この場合、好 ましいタイプの生成物は、約90%より多い芳香族単位、好ましくは95%より 多い芳香族単位が水素化された樹脂である。このタイプの樹脂の例は、オランダ 、Middelburgのハーキュリーズインコーポレーテッドから入手できるRegal it 5樹脂である。 本用途において有用な樹脂の他の例は、スチレン、αメチルスチレン、4−メ チルスチレン、ビニルトルエンのような純粋モノマー、またはこれら若しくは類 似の純粋モノマー供給原料の組み合わせの重合から誘導される樹脂である。この 重合によって製造される生成物は特性において芳香族であるが、接触水素化によ って脂肪族タイプの樹脂に転化できる。これらの樹脂を水素化するために使用さ れる方法は、上述したC9供給原料から誘導される樹脂を水素化するために適し た方法に類似する。純粋なモノマーのオリゴマーの水素化から誘導されるこれら の樹脂は種々の程度に水素化でき、この場合樹脂中の約20〜約100%の芳香 族基が飽和単位に減じられる。好ましくは約90%より多い水素化単位が水素化 されるべきであり、さらに好ましくは約95%より大きい水素化度である。これ らの樹脂の例はハーキュリーズインコーポレーテッドから入手できるRegal 本発明において有用な樹脂は、テルペンオレフィンの重合から誘導でき、例は α−ピネン、β−ピネン、またはd−リモネンのようなモノマーのカチオン重合 である。これらの樹脂は脂肪族タイプの物質であり、そして水素化は脂肪族性を 達成するために必要ではない。しかし、樹脂中の残存オレフィン基を飽和するた めの水素化は、本発明の一部として使用できやすい、より大きな熱安定性の樹脂 を製造するために実施し得る。このタイプの樹脂の例は、ハーキュリーズインコ 本発明のために最も好ましい樹脂は、ジシクロペンタジエン(DCPD)に富 むオレフィン供給原料を熱重合することによって誘導される。このタイプの樹脂 は、約50〜100%のDCPDを含むオレフィン流れを約200〜325℃の 範囲の温度で熱的に反応させて樹脂生成物を生成させることによって製造でき、 この樹脂は水素化できて、約5000ダルトン未満の重量平均分子量(Mw)値 を有する完全に飽和された物質を形成する。これらの樹脂の水素化は必要ではな いが、しかし良好な熱安定性を備えた低い着色のDCPD樹脂生成物を達成する ためにそれは非常に好ましい。一例として、表示85%のDCPDを含むDCP D供給原料は、DCPDを約260〜約300℃の範囲の温度へ、適切な時間、 典型的には温度に依存して約10〜約200分、DCPDを加熱して樹脂を製造 することによって樹脂生成物へと転化させて樹脂を形成でき、これは水素化及び 揮発成分除去のためのストリッピング後に約100℃〜約170℃の範囲の、A STM D28−67によって決定された環球(R&B)軟化点、脂肪族特性及 び約5000未満のMwを示す。このタイプの樹脂の例はハーキュリーズインコ HDPE及び炭化水素樹脂のブレンドを含む本発明のフィルムは、有利な遮断 性を示す。本発明のフィルムを製造するための1つの方法は、炭化水素樹脂のフ レークまたは小球を直接HDPE形成ペレットに加えて、そして、2成分を溶融 ブレンドするための混合装置としてのフィルムキャスティング押出機を使用して このブレンドを直接フィルムに加工することである。しかし、炭化水素樹脂生成 物の砕けやすく、ダスト状の性質、及びこれらの物質の通常のプラスティック加 工温度における低い粘度によって、この技術は商業的用途で実施することが困難 である。HDPEフィルムの製造に典型的に使用されるシングルスクリュー押出 機を使用した、5%より多い炭化水素樹脂を含むブレンドを加工することに関す るダストの問題及び押し出しの問題がこの工程を困難にする。 炭化水素樹脂とHDPEとのブレンドを製造するための他の方法は、成分を最 終フィルム内で望まれる比率で組み合わせ、そして樹脂とHDPEとの間の大き な粘度の不釣り合いにもかかわらず、成分の配合が可能な押出機またはバッチ混 合装置を使用してブレンドを溶融配合することである。典型的にはこの配合はダ ストを取り扱える施設において行われる。材料をブレンドした後、溶融ブレンド は多孔ダイを通して押し出し、そして押出物をストランドペレット製造または水 中ペレット製造のような典型的な技術を使用して冷却及び切断することによって 固体のペレット形に加工される。これらの配合されたブレンドは典型的な商業的 条件下で押し出されそしてフィルムへと加工できる。この技術の欠点はフィルム ヘ加工される全ての材料がその関連コストと共に配合工程を通過させなければな らないことである。この工程は最終フィルム内の樹脂の量を生える柔軟性をフィ ルム製造者に提供しない。 炭化水素樹脂をHDPE内に組み込む他の有効な方法は、高い濃度の樹脂をポ リマー担体中に含むマスターバッチの製造によるものである。樹脂をポリマーと 共にその中に配合することによって樹脂のダスト化は最小化される。さらに、樹 脂とブレンドされたポリマーは溶融粘度が増加し、その結果マスターバッチは、 樹脂単独よりも、フィルム加工温度において、はるかに高い溶融粘度を有する。 この方法において粘度を修正することによって、マスターバッチはさらに慣用の ポリマーのように加工でき、そしてそれはフィルム押出の間に、炭化水素樹脂単 独でできるよりもHDPEポリマー内にさらに容易に配合できる。本発明の重要 な面は、このタイプの用途のための経済的に有効な方法で製造できる新規なマス ターバッチ配合物の開発である。 本発明の炭化水素樹脂マスターバッチは、約60〜約80%の樹脂を含み、、 そして高い配合効率で製造し得る。好ましくは、70〜80%の炭化水素樹脂を 含む高い配合効率で製造したマスターバッチ。これらの改善されたマスターバッ チは、エチレンポリマーをマスターバッチ中の炭化水素樹脂と組み合わせて使用 することによって製造できる。 本発明のマスターバッチ中で、炭化水素樹脂は、約60〜約80%、好ましく は約70〜約80%のレベルで、ポリオレフィンと配合され得る。これらの条件 下で、両方の成分の相対的な流動学的性質は、良好な配合効率を達成するための 重要な条件である。一例として、ポリプロピレンが担体のとき、成分の混合は、 ブレンドが、加工できるポリマーが十分に可塑性になるポリエチレンの融点を示 す約165℃まで達成できない。しかし、この温度において、炭化水素樹脂は、 ポリプロピレンに対して非常に低い粘度を有する。材料を配合する物理的操作は 、流動学的不均衡、過剰の混合時間及び材料をブレンドするための強度によって 困難である。 低いMwの炭化水素樹脂は非常に厳格な粘度/温度依存を示すので、配合が起 こる温度の小さな変化が樹脂の粘度を大きく増し、そして樹脂がポリマー中に配 合できる効率を増す。ポリオレフィンを変性するために有用なほとんどの樹脂は 約100〜約140℃の範囲に入る軟化点を有する。60%より多い炭化水素を 含むマスターバッチを製造するときに高い配合効率を達成するために、マスター バッチ中に使用される結晶ポリオレフィンポリマーは、樹脂の環球(R&B)軟 化点(ASTM D28−67の使用により得られた)よりも約10℃より大き くない結晶融点を有しなければならない。この制約内で、担体としてエチレンポ リマーを使用することが望ましく、ここでエチレンポリマーは典型的に約120 〜約140℃の範囲の結晶融点、及びマスターバッチ中に使用されるポリマーま たはポリマーブレンドの、0.87〜0.965g/ccの範囲に入る密度によ って例示される結晶度を有する。1−ブテンから誘導されるポリマーも約100 〜約140℃の範囲内に入る融点を持つ他の1−オレフィンポリマーまたはコポ リマーのようにそれらの低い融点によって適切である。 固体形態に迅速に結晶化する樹脂/ポリマーブレンドの能力も、高い配合効率 のために重要な基準である。ポリプロピレン及びポリブテンのようなポリマーは 、約60%よりも大きいレベルで炭化水素樹脂内に配合されたときは非常にゆっ くり結晶化し、そして結果として高速でこれらのブレンドからペレットを形成す ることが困難である。対照的に、ポリエチレンタイプの結晶性は、たとえポリマ ー濃度が最終ブレンド中で約20%程度に低くても、これらのブレンド中で非常 に迅速に発現する。この速い固化は、高い配合効率を促進する。結果として、い くらかの量のポリエチレンタイプの結晶性がこれらの改善されたマスターバッチ 中に存在することが好ましい。 これらの樹脂マスターバッチ中でポリオレフィンによって発現される結晶度の 望ましいレベルはポリマーを基準として10〜70%であることができ、これは マスターバッチのための最終用途及びマスターバッチをペレット化するために使 用される方法の両方に依存する。水中ペレット製造が使用されたときは、早くそ して完全なコンパウンドの硬いペレットへの固化が受容でき、かつ望まれる、高 い結晶度のポリマーが使用できる。ストランドペレット製造において、ストラン ドは非常に迅速に伸張に対する抵抗を発現するがストランドは破壊を防ぐための かなり延性が必要であり、中程度の結晶度レベルのポリマーまたはポリマーブレ ンドが望まれる。最適の遮断性を達成するようなある用途においては、最終ブレ ンドにいおける結晶度を最大化することが望ましく、そして結果としてマスター バッチ中に使用されるポリマー内の高い結晶度が望まれる。 これらのマスターバッチ配合物中に使用されるポリマーは、0.1〜10dg /分のメルトインデックス(MI)(190℃、2.16kg荷重)を有するこ とができる。より高いMIを有する物質は低いMwの樹脂とより容易に混合され る。しかし、より低いMIポリマー(より高いMw)を使用するブレンドはより 高いメルト強度及びより高いメルト粘度を有し、結果としてストランドまたはペ レットに成形するのがより容易であり、そしてマスターバッチがフィルム加工中 にポリマーにブレンドされるときのより良好な加工特性をも有する。これらの相 反する制約のために、マスターバッチ中に使用されるポリマーは好ましくは0. 5〜5.0dg/分のMIを有する。 本発明の変性されたHDPEフィルムは、上述の技術のいずれかを使用して樹 脂をHDPE内に組み込むことによって製造できる。好ましい方法は、マスター バッチ法であり、この場合50〜80%、好ましくは60〜80%の樹脂を含む コンパウンドがHDPEポリマーに加えられて、ブレンドが形成され、これから フィルムが直接製造される。マスターバッチ中に使用されるポリマーがフィルム の遮断性を損なわないことが望ましく、結果として好ましい樹脂は約0.91g /ccより大きい密度を有する結晶ポリエチレンポリマーである。 本発明のHDPEは、同じフィルム形成条件下で同じHDPEポリマーから製 造された、樹脂を含まない対照フィルムより10〜50%良好な湿分遮断性を示 す。いくつかの樹脂は他のものよりもさらに有効であるので、必要樹脂添加レベ ルは望まれる遮断性改善及び使用される樹脂のタイプに依存する。 HDPEフィルム中に有効な結果を伴って使用される炭化水素樹脂の例は、オ ランダ、Middelburgのハーキュリーズインコーポレーテッドから入手できるMB G273TM水素化C9樹脂、Regalrez1139水素化スチレン−ビニル トルエンコポリマ一樹脂、及びDCPDモノマーの熱重合によって製造される、 リーズインコーポレーテッドから入手できる)を含む。好ましい樹脂はDCPD 供給原料を熱重合することによって形成される樹脂生成物から誘導される水素化 生成物である。この好ましい樹脂のタイプの例は、ハーキュリーズインコーポレ 炭化水素樹脂葉3〜25%のレベルでHDPEフィルム内に組み込まれること ができるが、変性の好ましいレベルは、3〜15%の炭化水素樹脂をフィルム内 に組み込むことによる。樹脂含量を増加することは、HDPEフィルムの機械的 性質のいくつかを犠牲にするが、典型的にフィルムの遮断性におけるさらなる改 善を生じる。最適な樹脂添加レベルは典型的にはこれらの2つの効果のトレード オフである。 以下の実施例は本発明を例示するために役立ち、そして他に示さない限り重量 による。 実施例 実施例1〜3 これらの実施例において、炭化水素樹脂は0.965の密度及び9.0dg/ 580HDPE、Lyondell Petrochemical Compa nyから入手できる)に配合される。実施例1においては、[ハーキュリーズイ 0%、及び80%のHDPE]のブレンドが予備混合され、そしてブラベンダー 反対回転ツインスクリュー押出機に供給された。押出機温度は140〜200℃ に調節され、そしてポリマーブレンドが供給口の欠乏供給状態を維持する速度で 添加された。配合されたブレンドは2ホールダイを通して押し出されて2つのス トランドを形成し、これらは水浴中で冷却されそしてペレット化された。 実施例2aにおいて、HDPE内にブレンドする炭化水素樹脂がハーキュリー き、同様の20%の樹脂を含有するコンパウンドを製造した。同様に、実施例3 においては、オランダのハーキュリーズインコーポレーテッドによって製造され たMBG273TM樹脂(140℃の軟化点の水素化C9樹脂)をHDPE中に2 0%レベルで配合した。 炭化水素樹脂のHDPEポリマーとの溶融及び混合は、この樹脂レベルで容易 に達成され、ブレンドのペレット化について問題は観察されなかった。これらの ブレンドにおける低い樹脂含量のために、それらは非常に有用な樹脂マスターバ ッチではない。比較実施例1 比較実施例1において、キャストフィルム試料を、24/1 L/D比を有す るブラベンダーシングルスクリュー押出機を使用して、HDPE(Lyonde ll Petrochemical Companyから入手できるAlath 5”直径キャスティングロールのフィルムキャスティング装置と連結された6” 幅調整可能リップフィルムダイに連結されていた。押出機のフィルムダイ及びダ イ端部を250℃に加熱し、そして押出機速度を、約1.75ミルの表示厚さの フィルムにHDPEを引き延ばすために、キャスティングロールの速度に沿って 調節した。主キャスティングロールの温度は、ロールを通る80℃の循環水によ って制御した。より高いキャストロール温度が、良好な外観及び適切な平面度の キャストHDPEフィルムを製造するために必要とされる。これらの条件下でH DPEを加工することによって製造されるキャストフィルムの例を試験のために 収集した。実施例4〜12 一連のHDPEキャストフィルムを製造し、ここでは実施例1〜3の炭化水素 dell Petrochemical Companyから入手できる)と組 み合わせ、樹脂変性ブレンドを形成し、これを試験のためにフィルムへと直接キ ンパウンドの1部をHDPEの3部と組み合わせ、そしてブレンド(5%樹脂を 含む)を、比較実施例1において記述したものと同じ条件を使用して表示厚さ約 1.75ミルのフィルムへとキャストした。実施例5において、同様のフィルム を製造し、ここではブレンドの組成は、1部のHDPE(10%樹脂含量)と組 み合わせた実施例1の炭化水素樹脂コンパウンドの1部であった。実施例6にお 140コンパウンドの3部をHDPEの1部と組み合わせることによって製造し た。 実施例7〜9において、変性されたHDPEフィルムを、実施例2のRega ム内に組み込んだことを除き、実施例4〜6のフィルムと同じ方法で製造した。 実施例10〜12におけるのと同様に、変性HDPEフィルムを、実施例3のM BG273TM樹脂マスターバッチをHDPEフィルムを変性するために使用した ことを除き、実施例4〜6におけるのと同様に製造した。 実施例4〜12のHDPE配合物を押し出すときに、HDPEのみからフィル ムをキャスティングすることに比較して、問題は観察されなかった。ブレンドを フィルム内に押し出すときに、樹脂を十分にHDEP内にブレンドした。そして 0水素化DCPD樹脂及びMBG273TM水素化C9樹脂で変性されたキャスト フィルムは、比較実施例1のフィルムと同様またはそれより良好な表面外観及び 7〜9のフィルムは非常に粗い表面のきめを示すが、薄い、ピンホールのないフ ィルムに加工できた。全てのフィルムは典型的なHDPEの不透明度を示し、そ して未変性HDPEフィルムに類似の剛性及び延性を示した。これらの変性フィ ルムの湿分遮断性を下の表1に示した。遮断性を1.5〜2.0ミルの範囲の厚 さを有するフィルムについて測定した。湿分遮断性はフィルム厚さを増すにつれ て改善され、そして全ての比較は同じフィルム厚さでなされたことに注意すべき である。 するために非常に有効であった。追加の遮断性改善は、5%より高い樹脂添加レ で変性されたフィルムは非常に平滑な表面外観を有し、そしてMVTRにおける 有意な改善を示した。湿分遮断性における改善は樹脂含量が5%より多く増され るにつれて増加する。MBG273TM水素化C9樹脂は、HDPEフィルムの遮 PD樹脂よりも低度であった。実施例13〜15 樹脂、及び50%のHDPE(Lyondell Petrochemical 理的ブレンドを、ブラベンダー D−6ツインスクリュー押出機を使用して実施 例1〜3と同じ方法で配合した。成分は均質な溶融ブレンドに効率的に配合され た。押出機温度は溶融温度を最小化するように調節され、その結果配合された押 出物は、その後にペレット化される(2)のストランドに形成されるために十分 なメルト強度を有した。押し出されたストレンドは水浴に入った後、ほとんどた だちに固い形態に固化したが、まだ温かい−熱い状態であったことに注意すべき である。速い固化は、迅速なポリエチレン結晶度による。ストランドの破壊を生 じるストランドの脆性を防止するために、冷却時間を最小化し、そしてストレン ドを熱く維持することが必要である。 実施例14において、実施例13のマスターバッチをHDPEと14%のレベ み込んだ。このブレンドを比較実施例1に記述した方法で表示1.75ルの厚さ のフィルムへとキャストした。実施例15において、実施例13のマスターバッ 40樹脂をブレンド内に組み込み、そしてキャストフィルムをこのブレンドから 実施例14におけるものと同じ方法で製造した。 実施例14及び15のフィルムは外観において平滑であり、そして良好な物理 的性質を示した。これらのフィルムの湿分遮断性を、比較実施例1及び実施例4 〜6のフィルムと一緒に測定した。これらの性質を下の表2に示す。 実施例13の高い樹脂濃度のマスターバッチを使用して製造した実施例14及 び15のフィルムは、炭化水素樹脂が低い濃度でHDPE内にブレンドされた変 性フィルムにと同等の良好な外観、良好な機械的性質及び湿分遮断性の改善を示 ィルム内への不十分な混合の証拠は示されなかった。炭化水素樹脂の高い添加量 のマスターバッチをの使用は、樹脂をHDPEフィルム内に組み込む有効な方法 である。実施例16〜17 実施例16及び17において、配合産業において使用される典型的なタイプの 装置であり、かつ樹脂マスターバッチコンパウンドを製造するために適切な32 mmの同時回転ツインスクリュー押出機を使用して製造した、高い添加量の炭化 水素樹脂を含むマスターバッチを製造した。 5%のHDPE(Lyondell Petrochemical Compa をデイビス・スタンダード D−Tex32mmツインスクリュー押出機の供給 口に供給した。連続重力計量配合はMaguire Productsによって 供給される重量スケールブレンダーを使用して達成された。この押出機は適切な スクリュー設計及びスクリュー速度を使用して欠乏供給原料モードで操作され、 材料を1つのパスに効率的に配合した。押出機温度及びスクリュー速度は、17 0℃付近のメルト温度を維持するために調節された。配合効率は優秀であり、そ して樹脂及びHDPEは約100ポンド/時の速度で均質な押出物へと配合でき た。配合されたブレンドを(4)のストランドへ押し出し、これを続いてペレッ ト化した。成分の均質メルトへの物理的混合が優秀な速度で達成でき、そして押 しだしたストランドが温水浴内の最小の接触によって効率的にペレット化できる 状態へ固化されたことに注意すべきである。全体の配合速度は結局ペレット化機 の約70〜80ポンド/時への最大速度によって制限された。60%のPlas 配合は非常に効率的であることを示し、そして押しだされたストランドは迅速に 固化し、そして容易にペレット化された。より高い樹脂レベルにおいてストラン ドが脆く砕けやすい傾向であったことを除き、60%のレベルでの配合は55% のレベルでのものと同様に効率的であった。55%のレベルにおいては、最小の ストランドの破損が起こった。 実施例16において、効率的に配合できる最大樹脂レベルは、コンパウンドを ペレット化するために使用される方法によって制限された。もし、水中ペレット 製造または水リングペレット製造が使用されると、ストランド破損からの複雑化 が除去され、そして60%以上の樹脂添加量での樹脂マスターバッチが、高い製 造効率で製造できた。配合された混合物の非常に迅速な固化速度と結合した、炭 化水素樹脂が物理的にエチレンタイプのポリマーへと配合できる容易さは、高い 配合速度及び効率を達成するために重要な基準である。 dell Petrochemical Companyから入手できるAla ッチと同じ様式で配合し、同様の結果を得た。比較実施例2及び3 比較実施例2において、キャストフィルムを、0.960密度及び2.0メル トインデックスを有するキャストフィルムグレードのHDPEポリマー(Lyo ndell Petrochemical Companyから入手できるAl フィルムをこの材料から、比較実施例1に記述されるのと同じ手順によって製造 した。比較実施例3において、0.960の密度及び1.0メルトインデックス を有する吹き込みフィルムグレードのHDPE樹脂(Lyondell Pet 10HDPE)を、比較実施例1及び2におけるのと同じ方法で表示2.0ミル のフィルムへとキャストした。実施例18〜21 これらの実施例において、0.960密度及び2.0メルトインデックスを有 するキャストフィルムグレードのHDPEポリマー(Lyondell Pet 20HDPE)を、実施例16及び17において記述した55%炭化水素樹脂マ スターバッチの8%または15%のいずれかとブレンドすることによって変性し 、た。これらは4.4%または8.2%の樹脂添加量レベルのいずれかとなる。 表 示2.0ミルの厚さのフィルムをこれらのブレンドから比較実施例1〜3におい て記述したものと同様の方法でキャストした。実施例18において、実施例16 ィルムグレードHDPEポリマーに添加し、実施例19においてはレベルを15 %に増した。 ィルムグレードHDPEポリマーに8%レベルで添加した。実施例21において は、ブレンド中の実施例17のマスターバッチのレベルを15%に増した。 実施例18〜21のフィルムをキャスティングするのに、困難さはなかった。 製造したフィルムは良好な外観及び機械的性質を示した。これらのフィルムの湿 分遮断性を引張性と共に測定し、比較結果を下の表3に列挙した。 これらの結果は、炭化水素樹脂が、50%より多い炭化水素樹脂を含む樹脂マ スターバッチをHDPE内へブレンドすること、及びフィルム押し出し工程中に 樹脂マスターバッチをHDPE内に混合させることによって、HDPEフィルム へと直接組み込むことができたことを示す。 を含むマスターバッチが加えられた実施例20及び21のフィルムは、非常に良 みを含むマスターバッチで変性されたHDPEフィルムは不規則な表面特性を示 した。より高い15%のマスターバッチレベルで変性された実施例21のフィル 15%で変性された比較実施例19のフィルムよりも、少し良好な遮断性を示し た。実施例22〜25 これらの実施例においては、0.960密度及び1.0メルトインデックスを 有する吹き込みフィルムグレードのHDPE(Lyondell Petroc DPE)を配合物中に使用したことを除き、実施例18〜21におけるものと同 様の方法に製造した。実施例16及び17のマスターバッチをHDPEに添加す ることによってフィルムを変性し、そして表示2.0ミルの厚さを有するキャス トフィルムを、実施例18〜21のフィルムと同じ方法で製造した。湿分遮断性 及び引張性を下の表4に列挙し、そして比較実施例3の未変性HDPEフィルム の性質と比較した。 を含む実施例24及び25のフィルムは良好な表面外観を示す。15%のマスタ ーバッチ添加レベルを有する実施例25のフィルムは、実施例16のPlast ルムよりも少し良好な遮断性を示した。実施例26〜29及び比較実施例4 これらの実施例は、非常に高い樹脂レベルを含む炭化水素樹脂マスターバッチ の効率的な製造及び変性HDPEフィルムを製造するためのこれらのマスターバ ッチの有効な使用を示す。 USA Inc.から入手できる)]から成る混合物を、ブラベンダー D− 6モデル同時回転ツインスクリュー押出機を使用して配合した。この樹脂レベル において、メルトの均質性はボーダーラインであり、そして配合されたストラン ドはペレット化されるのにかろうじて十分な均一性及び一様さを有した。コンパ ウンドの均質性を改善するために、ペレット化したコンパウンドを2回目に押出 機を通すとき、ストランドの均一性は有意に増した。しかし、第2回目の通過の 後でさえ、コンパウンドのペレット化は困難であった。ストランドは、ペレット 製造機がストランドをきれいに切断できないのに十分に軟らかいままであり、む しろ切断はストランドの大きな程度の伸張を伴う、ぼろぼろの裂けを生じ、ペレ ットを不透明白色に変えた。55%の樹脂レベルの同様のマスターバッチを製造 する試みは、不適切な混合によって及び押しだされたブレンドが非常にゆっくり と固化したので失敗した。 実施例26において、ブラベンダー D−6ツインスクリュー押出機を使用し dell Petrochemical Companyから入手できるAla 440メタロセンPE、Dow Chemical Companyから入手で きる)]を比較実施例4と同様の条件下で同じ速度で配合した。実施例26の混 合物は該押出機中で非常に効率的に溶融ブレンドされ、そして最初の配合パスの 後のメルト均質性は良好でった。押しだされたストランドは、比較実施例4にお けるよりもはるかに迅速に固化し、そしてマスターバッチのペレット化には問題 はなかった。高い樹脂含量によって、押し出したストランドは、約60℃以下未 満に過剰に冷却させると、過度に脆化する傾向があった。実施例26のマスターバ ッチは非常に迅速に固化したが、あまり冷却すると脆化する傾向があったので、 このタイプの生成物は、ストランドペレット製造によるよりもダイフェースペレ ット化装置を使用してはるかに効率的にペレット化できた。 +22%の線状低密度ポリエチレン(オランダDSMから入手できるStamy 施例4と同じ方法で、ブラベンダーツインスクリュー押出機を使用して配合した 。 のメルトインデックスのオクテンに基づくLLDPEポリマーである。この高い 樹脂レベルにおいてさえ、混合効率及び押し出した均質性は非常に良好であり、 そしてブレンドされたマスターバッチはストランド化及びペレット化できた。7 8%の樹脂レベルにおいてさえ、押出物は驚くべきことにストランドペレット化 されるのに十分なメルト強度を有し、そしてストランドはペレット化が問題でな いように迅速に固化した。最終のマスターバッチコンパウンドは結晶のように透 明なペレットのブレンドであって、ペレットは非常に脆いが、最小のダスト化ま たは亀裂特性を示した。78%の水素化樹脂を含む実施例27のマスターバッチ を比較実施例4のマスターバッチと同じ速度で製造したが、比較実施例よりも少 ない配合の困難性を有した。約50%より多い樹脂を含む炭化水素樹脂マスター バッチを製造するためには、マスターバッチが実際的な速度で配合され得るよう に、前に記述した基準に従って、担体ポリマーを選択することが必要である。 表示2.0ミル厚のHDPEフィルムをHDPE(Lyondell Pet 20HDPE)から、比較実施例2に記述したものと同じ方法でキャストした。 実施例28において、変性されたHDPEフィルムを、実施例26において記述 と組み合わせ、そして比較実施例2に記述したのと同じ方法でブレンドから直接 、表示2.0ミルの厚さのフィルムをキャスティングすることによって製造した 。実施例28のフィルムをつくるために実施例26の樹脂マスターバッチ75% を加えたことは、HDPEポリマーの押し出しに悪影響を有しなかったことが注 目される。実施例28において製造したフィルムの品質及びこれらのフィルムを 製造するときの加工性は、未変性の比較実施例2のフィルムを製造するときに観 察された結果と同等かまたはそれより優れていた。 バッチ13%を、実施例28におけるのと同じ方法でHDPEとブレンドするこ とによって製造した。加工特性及びフィルム品質は、実施例29のフィルムを製 造するために、HDPEポリマーに実施例27の78%樹脂マスターバッチを加 えることによって影響されなかった。炭化水素樹脂は実施例27の炭化水素樹脂 マスターバッチをHDPEに加え、そしてキャストフィルムを直接ブレンドから 押し出すことによってHDPE内に効率的に分散された。 0樹脂を、実施例26及び27の濃縮マスターバッチの使用によってHDPEフ ィルム内に効率的に組み込んだ。そのように高い樹脂添加の樹脂マスターバッチ の使用によるフィルム加工への悪影響は示されなかった。 ここに提示された実施例は、本発明を構成することが意図されるのではなく、 むしろそれは本発明の特定の態様のいくつかを例示するために提出されている。 本発明の種々の修正及び変形が請求の範囲の範囲から逸脱することなくなされ得 る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 C08L 23:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.約3〜約25重量%の樹脂及び約97〜約75重量%のポリエチレンを含 むポリエチレンフィルムであって、樹脂が約10000ダルトン未満の重量平均 分子量(Mw)を有し、そしてポリエチレンが約0.95〜約0.965g/c cの範囲の密度を有する、前記のポリエチレンフィルム。 2.樹脂が約5000ダルトン未満の重量平均分子量(Mw)を有する、請求 項1のポリエチレンフィルム。 3.フィルムが約3%〜約15%の樹脂を含む、請求項1のポリエチレンフィ ルム。 4.樹脂が、さらにジシクロペンタジエン(DCPD)に富むオレフィン供給 原料を熱重合することによって誘導された樹脂を含む、請求項1のポリエチレン フィルム。 5.樹脂が、さらにC9炭化水素供給原料流れの重合から誘導される樹脂を含 む、請求項1のポリエチレンフィルム。 6.樹脂が、さらに水素化樹脂を含む、請求項4または5のポリエチレンフィ ルム。 7.樹脂が、さらに純粋なモノマーの重合から誘導される樹脂を含む、請求項 1のポリエチレンフィルム。 8.純粋なモノマーが、スチレン、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン 及びビニルトルエンより成る群から選択される、請求項7のポリエチレンフィル ム。 9.樹脂がテルペンオレフィンから製造される、請求項1のポリエチレンフィ ルム。 10.テルペンオレフィンがリモネンを含む、請求項9のポリエチレンフィル ム。 11.ポリエチレンフィルムがキャストフィルムから成る、請求項1のポリエ チレンフィルム。 12.ポリエチレンフィルムが延伸フィルムから成る、請求項1のポリエチレ ンフィルム。 13.延伸フィルムが二軸延伸フィルムから成る、請求項12のポリエチレン フィルム。 14.二軸延伸フィルムが吹き込みフィルム法によって製造される、請求項1 3のポリエチレンフィルム。 15.二軸延伸されたフィルムがテンターフィルム延伸法によって製造される 、請求項14のポリエチレンフィルム。 16.樹脂及びエチレンポリマーを含むポリエチレンフィルムの製造のための マスターバッチであって、樹脂が約10000ダルトン未満の重量平均分子量( Mw)を有し、そしてエチレンポリマーが約0.87〜約0.965g/ccの 範囲の密度を有する、前記のマスターバッチ。 17.樹脂が約5000ダルトン未満の重量平均分子量(Mw)を有する、請 求項16のマスターバッチ。 18.エチレンポリマーが約0.90〜約0.965g/ccの範囲の密度を 有する、請求項16のマスターバッチ。 19.マスターバッチが約2〜約25重量%のエチレンポリマー及び約98〜 約75重量%の樹脂を含む、請求項16のマスターバッチ。 20.樹脂がマスターバッチの約70〜約80重量%を構成する、請求項19 のマスターバッチ。 21.樹脂が、さらにジシクロペンタジエン(DCPD)に富むオレフィン供 給原料を熱重合することによって誘導された樹脂を含む、請求項16のマスター バッチ。 22.樹脂が、さらにC9炭化水素供給原料流れの重合から誘導される樹脂を 含む、請求項16のマスターバッチ 23.樹脂が、さらに水素化樹脂を含む、請求項21または22のマスターバ ッチ。 24.樹脂が、さらに純粋なモノマーの重合から誘導される樹脂を含む、請求 項16のマスターバッチ。 25.純粋なモノマーが、スチレン、α−メチルスチレン、4−メチルスチレ ン及びビニルトルエンより成る群から選択される、請求項24のマスターバッチ 。 26.樹脂がテルペンオレフィンから製造される、請求項16のマスターバッ チ。 27.テルペンオレフィンがリモネンを含んで成る、請求項26のマスターバ ッチ。 28.a)ポリエチレンを樹脂とブレンドしてブレンドを形成する工程 b)ブレンドを押し出してフィルムを形成する工程 を含む、ポリエチレンフィルムの製造方法であって、フィルムが約3〜約25重 量%の樹脂及び約97〜約75重量%のポリエチレンを含み、樹脂が約1000 0ダルトン未満の重量平均分子量(Mw)を有し、そしてポリエチレンが約0. 95〜約0.965g/ccの範囲の密度を有する、前記の方法。 29.樹脂が約5000ダルトン未満の重量平均分子量(Mw)を有する、請 求項28の方法。 30.炭化水素樹脂がマスターバッチの形態である、請求項28の方法。 31.マスターバッチがさらに請求項16、17、18、19、20、21、 22、23、24、24、25または26のマスターバッチから成る、請求項3 0の方法。 32.ブレンドはスリットダイを通してキャスティングロール上に押し出され 、そしてブレンドを溶融状態である間に最終フィルム厚さに延伸する工程をさら に含む、請求項28の方法。 33.ブレンドがチューブに押し出され、そして該チューブを内部空気圧を使 用して最終フィルム厚さに膨らませる工程をさらに含む、請求項28の方法。 34.ブレンドをテンターフレーム上で最終フィルム厚さに膨らませる工程を さらに含む、請求項28の方法。
JP11503342A 1997-06-06 1998-06-05 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム Pending JP2000516298A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4892497P 1997-06-06 1997-06-06
US60/048,924 1997-06-06
PCT/US1998/013528 WO1998055537A1 (en) 1997-06-06 1998-06-05 High density polyethylene films with improved barrier

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018509A Division JP2009102651A (ja) 1997-06-06 2009-01-29 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516298A true JP2000516298A (ja) 2000-12-05

Family

ID=21957167

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11503342A Pending JP2000516298A (ja) 1997-06-06 1998-06-05 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム
JP2009018509A Pending JP2009102651A (ja) 1997-06-06 2009-01-29 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018509A Pending JP2009102651A (ja) 1997-06-06 2009-01-29 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6432496B1 (ja)
EP (2) EP0925324B1 (ja)
JP (2) JP2000516298A (ja)
KR (1) KR100573305B1 (ja)
CN (1) CN1105135C (ja)
AU (1) AU8176698A (ja)
BR (1) BR9804956A (ja)
CA (1) CA2261961C (ja)
DE (2) DE69837573T2 (ja)
TW (1) TW531548B (ja)
WO (1) WO1998055537A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255395B1 (en) 1999-03-22 2001-07-03 Hercules Incorporated Masterbatches having high levels of resin
AU2002245689A1 (en) * 2001-03-16 2002-10-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polyethylene/low molecular weight hydrogenated aliphatic resin blends
GB0204715D0 (en) * 2002-02-28 2002-04-17 Ucb Sa Metal coated film
US20050137342A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Krishnaswamy Rajendra K. Polyethylene blend films
US20050224165A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Wang Swei M Method for forming laminated synthetic leather
US8034461B2 (en) * 2005-02-09 2011-10-11 Equistar Chemicals, Lp Preparation of multilayer polyethylene thin films
DE102005009916A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
DE102005009895A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse zum Herstellen von Blasfolien mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US9321249B2 (en) * 2005-12-29 2016-04-26 Omya International Ag Calcium carbonate barrier films and uses thereof
US20090035545A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Fina Technology, Inc. Polyethylene films with improved bubble stability
BRPI0722120A2 (pt) * 2007-10-01 2014-04-08 G R Green Building Products Inc Método para fabricar uma chapa de material de construção para aplicações em cobertura de teto ou lateral, e, chapa de material de construção
EP2145763A1 (en) 2008-07-16 2010-01-20 Dow Global Technologies Inc. Films, articles prepared therefrom, and method of making the same
EP2141016A1 (en) 2008-07-01 2010-01-06 Dow Global Technologies Inc. Films, articles prepared therefrom and methods of making the same
US20110104342A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Kevin David Glaser Chlorine-Free Packaging Sheet with Tear-Resistance Properties
US8574694B2 (en) 2009-11-03 2013-11-05 Curwood, Inc. Packaging sheet with improved cutting properties
US8476394B2 (en) 2010-09-03 2013-07-02 Chevron Philips Chemical Company Lp Polymer resins having improved barrier properties and methods of making same
US8828529B2 (en) 2010-09-24 2014-09-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems and polymer resins having improved barrier properties
US8501651B2 (en) 2010-09-24 2013-08-06 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst systems and polymer resins having improved barrier properties
US9782694B2 (en) 2011-03-03 2017-10-10 Siemens Energy, Inc. Composite media for water treatment processes and methods of using same
PE20140458A1 (es) * 2011-03-03 2014-04-06 Siemens Energy Inc Medios compuestos para los procesos de tratamiento de agua y metodos de uso de los mismos
IL218963A0 (en) * 2011-05-03 2012-06-28 Curwood Inc High density polyethylene blend films
US9284391B2 (en) 2011-09-02 2016-03-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions having improved barrier properties
US9018329B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions having improved barrier properties
WO2013038746A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 住友ベークライト株式会社 包装用シート
WO2014088585A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Perfecseal, Inc. Multilayer film
US20140370211A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Prolamina Midwest Corporation Carbon dioxide gas permeable packaging film
WO2015077901A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Films and methods of making the same
US20150225151A1 (en) 2014-02-11 2015-08-13 Christopher L. Osborn Anti-Scalping Transdermal Patch Packaging Film
US9468584B2 (en) 2014-04-02 2016-10-18 Bemis Company, Inc. Child-resistant packaging
EP3152053A4 (en) * 2014-06-06 2018-02-14 Bemis Company, Inc. Blister packaging components
US20160039181A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Dow Global Technologies Llc Multilayer Metallized Cast Film and Packaging Made Therefrom
KR102212356B1 (ko) 2016-01-28 2021-02-03 로저스코포레이션 플루오로폴리머 복합 필름 래핑된 와이어들 및 케이블들
US11286316B2 (en) 2016-10-19 2022-03-29 Alltrista Plastics, Llc Compression blow formed HDPE containers and methods of making the same
ES2833848T3 (es) 2017-11-10 2021-06-15 Trioplast France Sas Película de barrera a base de polietileno útil en la producción de ensilado
CN113508035A (zh) 2019-03-22 2021-10-15 三菱化学株式会社 多层结构体和包含其的自立袋
BR112021019769A2 (pt) 2019-04-04 2021-12-07 Amcor Flexibles North America Inc Filme reciclável para termoformação
EP3986712A4 (en) * 2019-06-20 2023-07-26 Jindal Innovation Center SRL BIAXIALLY ORIENTATED HIGH DENSITY POLYETHYLENE FILMS WITH ENHANCED SEAL COATING
US11512193B2 (en) 2020-01-06 2022-11-29 Inv Polypropylene, Llc Polymeric substrate including a barrier layer
EP3928964A1 (en) 2020-06-24 2021-12-29 Trioplast France SAS Method of forming a composite article
US12031019B2 (en) * 2021-05-03 2024-07-09 Meta Platforms Technologies, Llc High strength and high thermal conductivity polyethylene thin film having a bimodal molecular weight
EP4196521A4 (en) * 2021-06-07 2024-10-23 Jindal Films Americas Llc MAINTAINING PROPER SEALING AND HEAT RESISTANCE OF ACRYLIC AND ACETATE BASED COATINGS WHEN USING BASE FILMS CONTAINING HCR TO ENHANCE THEIR WATER VAPOR BARRIERS
AU2021463157A1 (en) 2021-09-03 2024-03-14 Amcor Flexibles North America, Inc. Thermoformable sheet and thermoformed package
KR20240042024A (ko) 2021-09-03 2024-04-01 암코르 플렉서블스 노스 아메리카, 인코포레이티드 열성형 시트 및 열성형된 패키지
EP4163309A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-12 Borealis AG Hdpe
EP4163323B1 (en) 2021-10-07 2024-05-29 Borealis AG Biaxially oriented film
US12077661B2 (en) 2021-12-17 2024-09-03 Winpak Ltd. High stiffness, clarified polypropylene compositions having improved properties for food packaging
EP4431552A1 (en) 2023-03-14 2024-09-18 Borealis AG Biaxially oriented polyethylene film with improved stiffness
WO2024195252A1 (ja) * 2023-03-23 2024-09-26 出光興産株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物及び延伸フィルム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663488A (en) 1968-04-03 1972-05-16 Ici Ltd Polyolefine films
US4374227A (en) * 1981-05-15 1983-02-15 Union Carbide Corporation Extruded gloss improvement in pipe blends with low pressure low density polyethylene
DE3363610D1 (en) * 1982-12-28 1986-06-26 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing stretched articles of ultrahigh-molecular-weight polyethylene
US4701359A (en) * 1985-01-28 1987-10-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packaging material for photosensitive materials
US4973625A (en) 1986-11-06 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plastic composite barrier structures
EP0319258B1 (en) * 1987-11-30 1993-06-16 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Oriented polyethylene film
US5075156A (en) * 1988-03-15 1991-12-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-layered crosslinked ethylenic resin film, a process for production thereof and a method of applying said film
CA2012729C (en) 1989-04-07 1997-05-20 Takashi Kuroda Dulled stretched molding and process for producing the same
US4957679A (en) 1989-07-24 1990-09-18 James River Ii, Inc. Method of making interfolded sheets of plastic film
US5128183A (en) * 1990-08-01 1992-07-07 Borden, Inc. Modified polyolefin film with stable twist retention, dead fold properties and barrier characteristics
US5290842A (en) * 1991-09-03 1994-03-01 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives based on preferentially tackified immiscible elastomers
JPH09104737A (ja) 1995-10-12 1997-04-22 Hyoe Hatakeyama 吸水性ポリウレタンフォーム及びその製造方法
US6087446A (en) * 1996-03-20 2000-07-11 Hercules Incorporated Masterbatch formulations for polyolefin applications

Also Published As

Publication number Publication date
TW531548B (en) 2003-05-11
BR9804956A (pt) 1999-08-24
EP0925324B1 (en) 2005-12-21
DE69832866T2 (de) 2006-06-22
WO1998055537A1 (en) 1998-12-10
US6432496B1 (en) 2002-08-13
DE69837573D1 (de) 2007-05-24
CA2261961A1 (en) 1998-12-10
JP2009102651A (ja) 2009-05-14
CN1228101A (zh) 1999-09-08
US6969740B2 (en) 2005-11-29
AU8176698A (en) 1998-12-21
EP1609811A3 (en) 2006-01-04
EP1609811A2 (en) 2005-12-28
KR100573305B1 (ko) 2006-04-24
US20030055175A1 (en) 2003-03-20
US20020103300A1 (en) 2002-08-01
DE69832866D1 (de) 2006-01-26
EP0925324A1 (en) 1999-06-30
CA2261961C (en) 2004-05-25
EP1609811B1 (en) 2007-04-11
KR20000068063A (ko) 2000-11-25
CN1105135C (zh) 2003-04-09
DE69837573T2 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516298A (ja) 改善された遮断性を有する高密度ポリエチレンフィルム
JP4250212B2 (ja) ポリオレフィン用途のためのマスターバッチ調合物
CN1130426C (zh) 适用于滚塑的含嵌段共聚物的组合物及其用途和制备方法
EP0168923B1 (en) Process for producing stretched article of ultrahigh-molecular weight polyethylene
CA1317057C (fr) Compositions thermoplastiques, leur procede de preparation et leur application a l'obtention d'articles industriels
US7176259B1 (en) High density polyethylene films with improved barrier properties
EP1165667B1 (en) Process for producing a polyolefin film from masterbatches having high levels of resin
CA2270515A1 (en) Process for making multiphase polymeric film having a laminar structure with controlled permeability and/or controlled mechanical properties
JPH036246B2 (ja)
WO1994021726A2 (en) Single-layer biaxially oriented heat-shrinkable film comprising linear low density polyethylene and relevant production procedure
CA2307083C (en) Process for making multiphase polymeric film having a lamellar structure with controlled permeability and/or controlled mechanical properties
CN109294087B (zh) 一种改性聚苯乙烯材料及其制备方法
WO1991008263A1 (en) Polymer blend composition
JPS6187740A (ja) ポリオレフインブレンド物
MXPA97002024A (en) Basic mix formulation for depoliolef applications
JPH064715B2 (ja) ダル化した延伸成形物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428