JP2000516199A - ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤 - Google Patents

ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤

Info

Publication number
JP2000516199A
JP2000516199A JP09532943A JP53294397A JP2000516199A JP 2000516199 A JP2000516199 A JP 2000516199A JP 09532943 A JP09532943 A JP 09532943A JP 53294397 A JP53294397 A JP 53294397A JP 2000516199 A JP2000516199 A JP 2000516199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
virus
gene
plasmid
valency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09532943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000516199A5 (ja
Inventor
オードネ,ジャン―クリストフ
ブシャルドン,アナベル
リヴィエール,ミシェル
Original Assignee
メリアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリアル filed Critical メリアル
Publication of JP2000516199A publication Critical patent/JP2000516199A/ja
Publication of JP2000516199A5 publication Critical patent/JP2000516199A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/205Rhabdoviridae, e.g. rabies virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/27Equine rhinopneumonitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16111Cytomegalovirus, e.g. human herpesvirus 5
    • C12N2710/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16722New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20111Lyssavirus, e.g. rabies virus
    • C12N2760/20122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20111Lyssavirus, e.g. rabies virus
    • C12N2760/20134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 四足動物、特にウマの病理を防ぐためのワクチン製剤。宿主細胞でインビボで発現可能な形で四足動物の病原結合価の遺伝子に結合したプラスミドからなる少なくとも3つのポリヌクレオチドワクチンの結合価を含む。この結合価はウマ鼻腔肺炎ウィルスEHV、馬インフルエンザウィルスEIVおよび破傷風ウィルからなる群の中から選ばれ、プラスミドは各結合価に対して、ウマ鼻腔肺炎ウィルスのgBおよびgD、馬インフルエンザウィルスのHA、NPおよびNから成る群の中から選択される一つまたは複数の遺伝子および破傷風トキシンのサブユニットCの全部または一部をコードする遺伝子からから成る。

Description

【発明の詳細な説明】 ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤 本発明は四足動物(equides)、特にウマにワクチン接種するためのワクチン製 剤に関するものであり、また、そのワクチン接種方法に関するものである。 ウマの病理はかなり広範囲に存在している。ウマは、特にアメリカ大陸では、 よく知られた呼吸の病気、例えば鼻腔肺炎(rhinopneumonitis)およびインフルエ ンザ以外に種種の悩脊髄炎に罹る。さらに、ウマはその他のいろいろなな病理に 罹り、特に、強縮(tetanos)、ライム(Lyme)病および馬動脈炎が挙げられる。狂 犬病ウィルスに曝されていることも忘れてはならない。 かなり遠い距離を陸路や飛行機で輸送できるようになって、ウマが多様な病原 微生物に曝される状況および感染の危険度は増加する傾向にある。 動物交配業者にとっては、コストの高い動物、特に種馬や競馬馬はできるだけ 感染の危険を避け、これらの動物が利用できなくなる期間を減らすことが経済的 に重要である。ウマワクチンは既に多数存在するが、その効能は千差万別である 。 各種の馬ヘルペスウィルス(EHV)株を用いて作った馬の鼻腔肺炎用不活化サ ブユニット・ワクチンが開発されているが、保護が不完全であり、保護期間が短 かく、使用するアジュバントに関連して安全性に問題がある。 馬のインフルエンザも重大な問題である。その予防にワクチン接種が行われて いる。これに使用されるワクチンは不活化ワクチンすなわちサブユニットワクチ ンで、一定の効果はあるが、問題もある。すなわち、保護が完全でないことが多 く、保護期間が比較的短く、その結果、鼻腔肺炎の場合には再種痘が必要になる 。また、安全性に問題がある場合もある。 抗破傷風トキソイド(anatoxine antitetanique)をベースにしたワクチンはも 開発されており、明らかに効果的である。 悩脊髄炎(encephalite)、東洋悩脊髄炎、西洋脳脊髄炎およびベネズエラ脳脊 髄炎を防ぐためのワクチンも存在する。薬効は低い。 経済的理由および合理的な馬のワクチン接種管理の観点から、これらの感染症 の複数を防ぐための多価ワクチン製剤が既に提案されている。 本出願人は、弱毒ワクチンまたは生ワクチン、必要に応じてこれらのワクチン の混合ものを用いて多価ワクチン製剤を開発してきたが、結合価(valence)の適 合性(compatibilite)および安定度に問題があった。すなわち、使用する異なる 抗原の面および製剤自身の面で、特に弱毒ワクチンと生ワクチンとを同時に組み 合わせたときには、異なる結合価間の適合性を確実にする必要がある。また、こ の種の混合ワクチンには安定性に問題があり、特に、アジュバントを含む場合に は接種法に問題がある。また、これらのワクチンは一般にかなり高価である。 さらに、これらの製剤は主要結合価、すなわち、馬インフルエンザ、鼻腔肺炎 、特にEHV-1およびEHV-4、破傷風の3つの結合価をせることができなかった。例 えば、インフルエンザ結合価と脳脊髄炎結合価との組合せまたは鼻腔肺炎結合価 と脳脊髄炎結合価との組合せが知れている。 国際特許第WO-A-90 11092、WO-A-93 19 183、WO-A-94 21 797およびWO-A-95 2 0 660には最近開発されたポリヌクレオチドワクチンの技術を使用することが提 案されている。これらのワクチンはプラスミドに挿入された抗原の宿主細胞で発 現できるプラスミドを利用している。全ての投与径路(腹膜内、静脈内、筋内、 経皮、皮内、粘膜、その他)が提案されている)。また、各種のワクチン接種法 を用いることができる。例えば、金の粒子に堆積させたDNAを動物の皮ふ内に 深く入るように噴射する方法(Tang達(Nature 356,152-154,1992))、皮膚、筋 肉、脂肪質組織および乳房組織にトランスフェクション可能な液体ジェットでワ クチン接種する方法(Furth達(Analytical Biochemistry,205,365-368,1992) がある。 このポリヌクレオチド・ワクチンは裸のDNAのほかリポソームまたはカチオ ン性リピドの形のDNAが使用できる。 HAまたはNT遺伝子を統合したポリヌクレオチド・ベクターはハツカネズミ 、白イタチおよびニワト鼻腔インフルエンザウィルスで試用されたが、ウマに関 するデータはない。 破傷風に関しては、Cフラグメントを用いたテタヌス(tetanique)トキシンの 非毒 性C末端領域を発現するプラスミドでハツカネズミを免疫化して、ハツカネズミ の血漿保護抗体を誘発することが最近報告されている。しかし、寿命が短いこれ らの動物で得られた結果を他の哺乳類、特に大きな哺乳類に直接置き換えること はできない。 従って、四足動物、特にウマを感染性の病理から保護する方法の改善は常に必 要である。 本発明の目的は、一定数の病理作因を防ぐために四足動物、特にウマに予防注 射可能な多価ワクチン製剤を提供することにある。 本発明の別の目的は、互いに異なる結合価間の結合価の適合性と安定性に必要 な基準を満たした状態で、互いに異なる結合価を組み合せた上記ワクチン製剤を 提供することである。 本発明の別の目的は、同じ一つの賦形剤中に互いに異なる結合価を組み合せる 上記ワクチン製剤を提供することにある。 本発明の別の目的は、実行するのが簡単なおよび安いこの種のワクチン製剤を 提供することである。 本発明の別の目的は、多価保護を含む保護が得られ、安全性が高く、効果が長 時持続し、効能のレベルが高いウマの予防注射製剤および方法を提供することで ある。 本発明は、宿主細胞でインビボで発現可能な形で四足動物の病原結合価の遺伝 子に結合したプラスミドからなる少なくとも3つのポリヌクレオチドワクチンの 結合価を含む、四足動物、特にウマの病理を防ぐためのワクチン製剤であって、 結合価がウマ鼻腔肺炎ウィルスEHV、馬インフルエンザウィルスEIVおよび 破傷風(Cl.tetani)ウィルからなる群の中から選ばれ、プラスミドが、各結合価 に対して、ウマ鼻腔肺炎ウィルスのgBおよびgD、馬インフルエンザウィルスのH A、NPおよびNから成る群の中から選択される一つまたは複数の遺伝子および 破傷風トキシンのサブユニットCの全部または一部をコードする遺伝子からから 成るワクチン製剤を提供する。 本発明で「抗原結合価(valence)」とは、問題の病原体ウイルスに対する保護を 提供する少なくとも1つの抗原を意味し、この抗原結合価は問題の病原体の1 つまたは複数の株の天然または修飾された遺伝子をサブ抗原結合価として含むこ とができる。 病原体の遺伝子とは、完全な遺伝子だけでなく、保護反応を誘発する能力を保 持する断片も含めた変化した塩基配列を意味する。遺伝子の概念には実施例に詳 細に記載したものと同じ塩基配列と均等なもの、すなわち、異なる配列で同じ蛋 白質をコードする配列が包まれる。さらに、交雑保護または株または株群に特異 的な保護を提供する問題の病原体の他の株の塩基配列も含まれる。遺伝子の概念 にはさらに、宿主動物による生体内の発現を容易にするために修飾された同じ蛋 白質をコードする塩基配列も含まれる。 特に好ましくは、本発明の馬鼻腔肺炎結合価には、EHV-1株の少なくとも一つ の抗原と、EHV-4株からの少なくとも一つの抗原と、同じ種類の抗原を含む。 上記ポリヌクレオチド結合価の治療に有効な量が、好ましくは筋内投与で動物 に投与可能な適切な賦形剤中に含まれるか、入れられる。賦形剤は油性成分を含 まない水溶賦形剤であるのが好ましい。 馬の鼻腔肺炎結合価ではHHV株、特に、株1から株4のgBおよびgD遺伝子を 組み合わせるのが好ましい。 馬インフルエンザ結合価ではヘムアグルチニンHAをコードする遺伝子を使用 するか、HAおよびNPをコードする遺伝子と組み合わせるのが好ましい。好ま しくは、インフルエンザウィルスHA配列、特に、特にこの分野で見られる異な る株のHA配列を同じワクチン内で適当に組合せるのが好ましい。NPは交差防 御するので、一つのウィルス株からの配列を入れることができる。 破傷風結合価ではCサブユニット、必要に応じて突然変異または欠失で変性さ せたものが好ましい。 一つの同じ結合価または一つの結合価の同じ株の複数の抗原をコードする遺伝 子の組み合わせは、単一抗原を発現するプラスミドを混ぜるか、一つの同じプラ スミドにいくつかの遺伝子を入れて行うことができる。 本発明のワクチンの互いに異なる結合価を組み合わせは、各結合価の一つまた は複数の抗原を発現するポリヌクレオチドプラスミドの混合で行うことができる が、プラスミドの同じベクター型で複数の結合価の複数の抗原を発現させること もできる。 本発明の変形例では、ワクチン製剤が東洋脳脊髄炎EEV、西洋脳脊髄炎WE V、ベネズエラ脳脊髄炎ウイルス(VEV)を含み、好ましくはこれら全てを含む 。これらの結合価の中には、ライム病結合価、ウマ動脈炎ウィルスおよび馬狂犬 病ウィルスも挙げることができる。 悩脊髄炎の遺伝子の中では、CおよびE2抗原遺伝子を用い、好ましくはE2を単 独で用いるか、CとE2を組み合わせて用いる。 Lyme病の結合価はOspA、OspBおよびp100遺伝子の中から選択し、OspAが好まし い。 馬動脈炎ではE、M、N遺伝子を単独または組み合わせて用いる。 馬狂犬病ではG遺伝子が挙げられる。 本発明のワクチン製剤は0.1から1ml、特に1から5mlの投与量で存在することが できる。 投与量は一般にプラスミド型1個当り10ngから1mg、好ましくは100ngから500μ g、さらに好ましくは0.1μgから50μgである。 裸のプラスミドを予防接種媒体、一般に生理食塩水(0.9% NaCl)、超高純水、 TE緩衝液、その他に単に入れたものを使用するのが好ましい。当然、従来法の 全ての型のポリヌクレオチドワクチンと同じ形で利用することができる。 各プラスミドは宿主細胞に挿入された遺伝子を確実に発現することができるプ ロモータである。これは一般に強い真核生物プロモータ、特にヒトまたはネズミ に由来のサイトメガロウイルスの初期プロモータCMV-IEあるいは由来の異なるCM V-IEプロモータ、例えばラット、ブタまたはモルモット由来のプロモータである 。 一般的には、プロモータはウイルス由来または細胞由来のプロモータにするこ とができる。CMV-IE以外のウイルスプロモータとしてはSV40ウイルスの初期また は後期プロモータまたはラウス肉腫ウイルスLTRプロモータを挙げることがで きる。遺伝子は得られるウイルスのプロモータ、例えば遺伝子固有のプロモータ にすることもできる。 細胞プロモータとしては、細胞骨格遺伝子のプロモータ、例えばデスミンプロ モータ(Bolmont達,Journal of Submicroscopic Cytology and Pathology,1990 ,22,117-122;and Zhenlin達,Gene,1989,78,243-254)またはアクチンプロモータ を挙げることができる。 複数の遺伝子が同じブラスミド内に存在する場合は、これらは同じ転写ユニッ トまたは異なる2つのユニット内に存在することができる。 本発明の他の対象は、特定の病原体、特に東洋脳脊髄炎EEV、西洋脳脊髄炎 WEV、ベネズエラ脳脊髄炎ウイルス、ライム病結合価、ウマ動脈炎ウィルスお よびその他の上記ウィルスの遺伝子をコードする一つまたは複数のプラスミドか ら成る単価ワクチン製剤にあり、その特徴は遺伝子の選択、組合せ、プラスミド 組成、投与量、投与回数などに関しては上記特性を有することにある。 本発明のさらに他の対象は、上記の単価、多価のワクチン製剤の有効量の投与 を含む四足動物、特に馬用の感染症の、予防接種方法にある。この予防接種方法 はワクチン製剤の1回または数回の投与を含み、ポリヌクレオチドワクチンの公 知の投与経路では投与できる。筋肉経路が好ましい。 また、液体ジェットによって皮内径路で予防注射することもできる。特に、5 から6つの穴またはノズルを有する注射器、例えばPigjet注射器(Endoscoptic,L aons、フランス)を用いて注射できる。 この注射器の投与量は0.1から0.9ml、特に0.2から0.6ml、特に0.4から0.5mlが 好ましい。これらの容積は一回以上、好ましくは2回にわけて投与することがで きる。 上記単価ワクチンは本発明の多価ワクチンを調製するのに利用できる。 単価ワクチン製剤は他の病理を防ぐための他の型(生ワクチン、不活化全ワク チン、組換え型またはサブユニット)と組み合わせるか、ワクチンの追加抗原刺 激(ブースター)として使うこともできる。 本発明のさらに他の対象は、特に全生ワクチン、弱毒化全ワクチン、サブユニ ットワクチン、組換えワクチンより成る群の中から選択された従来型の一般的な 初期ワクチン(一価または多価)であって、交雑保護を提供するプラスミドまたは 抗原によってコードされた抗原を有する(すなわち含むまたは発現可能な)初期ワ クチンを用いて最初の予防接種で動物に予防接種するためのウマ用ワクチンの製 造での本発明のプラスミドの使用にある。 このポリヌクレオチドワクチンが強力なブースター(免疫追加)効果を有し、免 疫応答を増幅させ、持続性のある免疫が得られる点は注目すべきである。 一般に、初期予防接種用ワクチンは種々の獣医学用ワクチンメーカーから入手 可能な市販のワクチンの中から選択することができる。 本発明方法の好ましい実施例では、有効量の一般的なワクチン、特に不活性化 ワクチン、生ワクチン、弱毒または組換えワクチン型またはサブユニットワクチ ンを動物に投与して第1の予防接種を提供した後、好ましくは2から6週間後に本 発明の多価または一価のワクチンを投与する。 本発明のさらに他の対象は、本発明のワクチン製剤と、上記の初期ワクチン接 種用ワクチンとを組み合せたワクチン接種キットにある。本発明はさらに、上記 の初期ワクチン接種用ワクチンの追加抗原刺激(ブスター)として使用することが 記載された指示書が添付さワクチン製剤にある。 本発明はさらに、上記ワクチン製剤の製造、その結合価の製造およびその混合 液の調製方法に関するものである。 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例をさらに詳細に説明する。図のリスト 図1 プスミドPVR1012 図2 プラスミドpAB042 図3 プラスミドpAB031 図4 プラスミドpABOl3 図5 プラスミドpAB032 図6 プラスミドpAB043 図7 プラスミドpAB033 図8 Fontainbleau株の馬インフルエンザHA遺伝子の配列 図9 プラスミドpAB099 図10 プラスミドpAB085 図11 プラスミドpAB084 図12 プラスミドpAB070 図13 プラスミドpAB017 図14 プラスミドpAB094 図15 プラスミドpAB093 図16 プラスミドpAB096 図17 プスミドpAB095 図18 プラスミドpAB098 図19 プラスミドpAB097 図20 プスミドpAB04l 配列番号リスト 配列番号.1:オリゴヌクレオチドABO13 配列番号.2:オリゴヌクレオチドAB014 配列番号.3:オリゴヌクレオチドAB071 配列番号.4:オリゴヌクレオチドAB074 配列番号.5:オリゴヌクレオチドAB030 配列番号.6:オリゴヌクレオチドABO31 配列番号.7:オリゴヌクレオチドAB075 配列番号.8:オリゴヌクレオチドAB076 配列番号.9:オリゴヌクレオチドAB015 配列番号.10:オリゴヌクレオチド016 配列番号.11:オリゴヌクレオチド077 配列番号.12:オリゴヌクレオチドAB078 配列番号.13:オリゴヌクレオチドAB186 配列番号.14:オリゴヌクレオチドAB187 配列番号.15:Fontainebleau馬インフルエンザ株のHA遺伝子配列 配列番号.16:オリゴヌクレオチドAB156 配列番号.17:オリゴヌクレオチドAB159 配列番号.18:オリゴヌクレオチドAB157 配列番号.19:オリゴヌクレオチドAB128 配列番号.20:オリゴヌクレオチドAB129 配列番号.21:オリゴヌクレオチドAB038 配列番号.22:オリゴヌクレオチドAB039 配列番号.23:オリゴヌクレオチドAB176 配列番号.24:オリゴヌクレオチドAB177 配列番号.25:オリゴヌクレオチドAB174 配列番号.26:オリゴヌクレオチドAB175 配列番号.27:オリゴヌクレオチドAB180 配列番号.28:オリゴヌクレオチドAB181 配列番号.29:オリゴヌクレオチドAB178 配列番号.30:オリゴヌクレオチドAB179 配列番号.31:オリゴヌクレオチドAB184 配列番号.32:オリゴヌクレオチドAB185 配列番号.33:オリゴヌクレオチドAB182 配列番号.24:オリゴヌクレオチドAB183 配列番号.35:オリゴヌクレオチドABOll 配列番号.36:オリゴヌクレオチドAB012実施例1 ウィルスの培養 ウイルスは適当な細胞系で細胞変性効果が得られるまで培養する。各ウイルス に使用される細胞系は当業者に周知なものである。要約すると、用いるウイルス に対して敏感な細胞をイーグル(Eagle's)の最小必須培地(MEM培地)または他 の適当な媒体で培養されたものに感染効率1でウイルス株を接種する。 次いで、感染した細胞を細胞変性効果が完全に現れるのに要する時間だけ37℃ でインキュベートする(平均36時間)。実施例2 バクテリアの培養 破傷風バクテリアは適当な培地で、遺伝形質物を抽出するのに充分なバクテリ アのバイオマスが得られる当業者に周知の条件で培養する。 本抽出はSambrook J.達(Molecular Cloning:A Laboratory Manual.2nd Editi on.Cold Spring Harbor Laboratory.Cold Spring Harbor.New York.1989)が 記載の慣用的な技術で実行される。 Borrelia burgdorfariの株を適当な培地で、当業者に周知の条件で培養する。 これらの条件および培地はA.Barbour(J.Biol.Med.1984.57.71-75)が記載 している。細菌DNAはW.シンプソン達(Infect.Immun.1990.58.847-853)が 記載の条件で抽出した。J.Sambrook達(Molacular Cloning:A Laboratory Manu al.2nd Edition.Cold Spring Harbor Laboratory.Cold Spring Harbor.New York.1989)が開示の慣用技術を用いることもできる。実施例3 ウィルスのゲノムDNAの抽出 培養後、上澄みと溶解した細胞とを回収し、ウイルス懸濁液全体を+4℃で10 分間、1000gで遠心分離して細胞片を除去する。次いで、ウイルス粒子を回収し 、+4℃で1時間、400,000gで超遠心分離する。このペレットを最小量のバッフ ァー(10mM Tris、1mM EDTA)に取り、硫酸ドデシルナトリウム(SDS)(最終濃 度0.5%)の存在下、プロテイナーゼK(最終濃度100μg/ml)で37℃で2時間処理 する。次いで、ウイルスDNAをフェノール/クロロホルム混合液を用いて抽出 し、これを2容量の無水エタノールを用いて沈殿させる。・20℃で一晩放置した後 、DNAを+4℃で15分間、10,000gで遠心分離する。DNAペレットを乾燥さ せ、次いで最小量の滅菌した超純水に取る。制限酵素で処理できる状態にある。実施例4 ウイルスゲノムRNAの単離 RNAウイルスを当業者に周知な方法で精製した。次いで、各ウイルスのゲノ ムウイルスRNAをP.Chromczynski and N.Sacchi(Anal.Biochem.,1987.162,156 -159)が開示の「チオシアン酸グアニジウム/フェノール・クロロホルム」抽出方 法を用いて単離した。実施例5 分子生物学的方法 全てのプラスミドの作製はサムブルック(Sambrook)達のMolecularCloning:ALa boratoryManual.第2版、ColdSpringHarborLaboratory.ColdSpringF]arborNewY ork.1989)に記載の分子生物学の標準的手法で行った。本発明で使用した全ての 制限酵素断片はジェネクリーン(Geneclean)キット(BIO101Inc.LaJolla,CA )を用いて単離した。実施例6 RT-PCR 技術 特異的なオリゴヌクレオチド(増幅断片のクロ−ニングを容易にするために5 '末端に制限部位を有する)を合成し、増幅すべき遺伝子のコード領域(特定の 実施例参照)を完全にカバーした。逆転写(RT)反応およびポリメラーゼ連鎖反 応(PCR)を標準的手法(Sambrook J達、1989)に従って行った。各RT・PCR 反応は一対の特定の増幅器を用いて行い、鋳型として抽出したゲノムRNAを用 いた。増幅した相補DNAをフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール (25:24:1)で抽出し、次いで制限酵素で処理した。実施例7 プラスミドpVRlOl2 プラスミドpVR1012(図1)はサンディエゴ、カナダ、米国のバイカル社(Vical I nc.,)で得られた。この作製法はJ.Hartikka達.(Human Gene Therapy,1996,7,120 5−1217)が開示している。実施例8 プラスミドpAB042(EHA-1 gD 遺伝子)の作製 PCR反応を馬ヘルペスウィルスタイプ1(EHV-1)(ケンタッキーD株)(P.Guo 達J.Virol、1990、64、2399-2406)のゲノムDNAと、下記オリゴヌクレオチド とを用いて行い、糖蛋白gB(EHV-1 gB)をコードする遺伝子をPstI-NotI断片の形 で単離した: AB013(32mer)(配列番号.1) 5'AAAACTGCAGCCGTCATGTCCTCTGGTTGCCG 3' AB014(39mer)(配列番号.2) 5'ATAAGAAGCGGCCGCTAAACATGTTTACCATTTTTTC 3' 精製の後、2981bpのPCR生産物は、PstIおよびNotIで消化し、2959bpのPstI/No tI断片を単離させた。この断片を予めPstIとBglIIで処理したベクターpVR1012( 実施例7)に導入してプラスミドpAB042(7841bp)(図2)を得た。実施例9 プラスミドpAB031(EHA-4 gD 遺伝子)の作製 PCR反応を馬ヘルペスウィルス タイプ4(EHV-4)(株1942)(M.Riggio達、J. Virol、1989、63、1123−1133)のゲノムDNAと、下記オリゴヌクレオチドとを 用いて行い、糖蛋白gB(EHV-4gB)をコードする遺伝子をPstI-NotI断片の形で単離 した: AB071(38mer)(配列番号.3) 5'AAAACTGCAGACATGTCCACTTGTTGCCGTGCTATTTG 3' AB074(36mer)(配列番号.4) 5'CTAGTCTAGATTAAACCATTTTTTCGCTTTCCATGG 3' 精製後、PCR生成物をPstIとXbaIで処理して2931bpのPstI/XbaI断片を単離 した。この断片を予めPstIとXbaIで処理したベクターpVR1012(実施例7)に導入 してプラスミドpAB042(7841bp)(図3)を得た。実施例10 プラスミドpAB013(EHV-1 gD 遺伝子)の作製 タイプ1の馬ヘルペスウィルス(EHV−1)(ケンタッキーD株)(J.C.Audonnet達 J.Gen.Virol.1990.71.2969-2978)のゲノムDNAと、下記オリゴヌクレオ チドとを用いてPCR反応を行い、糖蛋白gB(EHV-1 gD)をコードする遺伝子をPs tI/BamHI断片の形で単離した: AB030(32mer)(配列番号.5) 5'AAAACTGCAGCATGTCTACCTTCAAGCTTATG 3' AB031(37mer)(配列番号.6) 5'CGCGGATCCTTACGGAAGCTGGGTATATTTAACATCC 3' 精製後、1228bpのPCR生成物をPstIとBamHIで処理して1211bpのPstI/BamHI 断片を単離した。この断片を予めPstIとBamHIで処理したベクターpVR1012(実施 例7)に導入してプラスミドpAB0l3(6070bp)(図4)を得た。実施例11 プラスミドpABO32(EHV-4 gD 遺伝子)の作製 タイプ4の馬ヘルペスウィルス(EHV-4)(A.Cullinane達J.Gen.Virol.1993 .74.1959-1964)のゲノムDNAと、下記オリゴヌクレオチドとを用いてPCR 反応を行って、EHV-4(EHV-4 gD)のgD糖蛋白をPstI/BamHI断片の形でコードする 遺伝子を単離した: AB075(33mer)(配列番号.7) 5'AAAACTGCAGATATGTCTACCTTCAAGCCTATG 3' AB076(33mer)(配列番号.8) 5'CGCGGATCCTTACGGAAGCTGAGTATATTTGAC 3' 精製後、1230bpのPCR生成物をPstIとBamHIで処理して1212bpのPstI/BamHI 断片を単離した。この断片を予めPstIとBamHIで処理したベクターpVR1012(実施 例7)に導入してプラスミドpAB032(6071bp)(図5)を得た。実施例12 プラスミドpAB043(プラハ株の馬インフルエンザのHA遺伝子)の作成 実施例4に記載の方法で、実施例6(馬のインフルエンザウィルス(EIV)(H7N 7プラハ株)(J.マコーリー、Genbank配列番号=X62552アクセス可能)のDNAと 、下記オリゴヌクレオチドとを用いて、RT-PCR反応を行って、馬インフル エンザウィルスのHA糖蛋白をSalI/BamHI断片の形でコードする遺伝子を単離し た: AB015(36mer)(配列番号.9) 5'ACGCGTCGACATGAACACTCAAATTCTAATATTAGC 3' AB016(35mer)(配列番号.10) 5'CGCGGATCCCTTATATACAAATAGTGCACCGCATG 3' 精製後、1733bpのPCR生成物をSalIとびBamHIで処理して1720bpのSalI/BamH I断片を単離した。この断片を予めSalI/BamHIで処理したベクターpVR1012(実施 例7)に導入してプラスミドpAB043(6588bp)(図6)を得た。実施例13 プラスミドpAB033(サフォーク株の馬インフルエンザの HA遺伝子)の製作 実施例6のRT・PCR反応を、実施例4の方法に従って調製した馬のインフ ルエンザウィルス(EIV)(サフォーク株)(M.ビンズ、Genbank配列番号=X68437 でアクセス可能)のゲノムRNAと、下記オリゴヌクレオチドとを用いて行い、 馬のインフルエンザウィルスのHA糖蛋白をSalI/BamHI断片の形でコードする遺 伝子を単離した: AB077(33mer)(配列番号.11) 5'ACGCGTCGACGCATGAAGACAACCATTATTTTG 3' AB078(34mer)(配列番号.12) 5'CGCGGATCCTCAAATGCAAATGTTGCATCTGATG 3' 精製後、1729bp RT-PCR生産物をSalIおよびBamHIで処理して1717bpのSal I/BamHI断片を単離した。この断片を予めSalIおよびBamHIで処理したベクターpV R1012(実施例7)に導入してプラスミドpAB033(6584bp)(図7)を得た。実施例14 プラスミドpAB099(Fontainebleau株の 馬インフルエンザのHA遺伝子)の製作 実施例4.によって調製された馬のインフルエンザウィルス(EIV)(Fontaineb lea u株)のDNAと、下記オリゴヌクレオーチドとを使用していた実施例6の実施 例6のRT・PCR反応を実行して、馬インフルエンザウィルス(Fontainebleau 株)のHA糖蛋白をコードしている遺伝子をNotI/NotI断片の形で単離した(図8 および配列番号.15): AB186(32mer)(配列番号.13) 5'TTTGCGGCCGCATGAAGACAACCATTATTTTG 3' AB187(35mer)(配列番号.14) 5'TTTGCGGCCGCTTACTCAAATGCAAATGTTGCATC 3' 精製後、1724bpのRT-PCR生産物をNotIで処理して1710bpのNotI/NotI断片 を単離した。この断片を予めNotIで処理したベクターpVR1012(実施例7)に導入し てプラスミドpAB099(6625bp)(図9)を得た。こらはプロモータに対して正しい向 きでHA遺伝子を有するFontainebleau株の馬インフルエンザ株を含む。実施例15 プラスミドpAB085(プラハ株の 馬インフルエンザのNP遺伝子)の製作 実施例4の技術によって調製した馬インフルエンザウィルス(EIV)(H7N7プ ラハ株)(O.ゴーマン達、J.Virol、1991、65、3704-3714)のDNAと、以下のオ リゴヌクレオチドを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、馬のイ ンフルエンザウィルスのNP核蛋白質をコードする遺伝子をSalI/BamHI断片の形 で単離した: AB156(32mer)(配列番号.16) 5'CCGGTCGACATGGCGTCTCAAGGCACCAAACG 3' AB159(34mer)(配列番号.17) 5'CGCGGATCCTTAATTGTCAAACTCTTCTGCATTG 3' 精製後、1515bpのRT-PCR生産物をSalIおよびBamHIで処理して1503bpのSa lI/BamHI断片を単離した。この断片を予めSalIおよびBamHIで処理したベクターp VR1012(実施例7)に導入してプラスミドブラスミドpAB085(6371bp )(図10)を得た。実施例16 プラスミドpAB084(Jillin株の馬インフルエンザのNP遺伝子)の製作 実施例4の技術によって調製した馬のインフルエンザウィルス(EIV)(H3N8 Jillin株)(O.ゴーマン達J.Virol、1991、65、3704-3714)のDNAと、、以下 のオリゴヌクレオチドを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、馬 のインフルエンザウィルスのNP核蛋白質をコードする遺伝子をSalI/BamHI断片 の形で単離した: AB156(32mer)(配列番号。16) 5'CCGGTCGACATGGCGTCTCAAGGCACCAAACG 3' AB157(34mer)(配列番号.18) 5'CGCGGATCCTTAATTGTCATATTCCTCTGCATTG 3' 精製後、1515bpのRT-PCR生産物をSalIおよびBamHIで処理して1503bpのSa lI/BamHI断片を単離した。この断片を予めSalIおよびBamHIで処理したベクターp VR1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB084(6371bp)(図11))を得た 。実施例17 プラスミドpABO7O(テタヌストキシンCサブユニット遺伝子)の製作 実施例2によって調製したClostridium tetani(CN3911株)(N.フェアウェザー 達J.Bact,1986,165,21−27)のゲノムと、以下のオリゴヌクレオチドtoを使用し て、実施例6のRT・PCR反応を実行して、Clostridi tetaniのトキシンのサ ブユニットCをコードする配列をPstI/BamHI断片の形で単離した: AB128(34mer)(配列番号.19) 5'AAACTGCAGATGAAAAATCTGGATTGTTGGGTTG 3' AB129(30mer)(配列番号.20) 5'TTTGGATCCTTAATCATTTGTCCATCCTTC 3' 精製後、1377bpのRT-PCR生産物をPstIおよびBamHIで処理して1361b pのPstI/BamHI断片を単離した。この断片を予めPstIおよびBamHで処理したベク ターpVR1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB070(6219bp)(図12)を 得た。実施例18 プラスミドpAB017(Borrelia burgdorferiのospA 遺伝子)の製作 実施例2によって調製したBorrelia burgdorferi(B31.株)(S.Bergstrom達、M ol、Microbiol、1989、3、479−486)のゲノムDNAと、以下のオリゴヌクレオ チドとを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、OspA膜蛋白質をコ ードしている遺伝子をSalI/BamHI断片の形で単離した: AB038(37mer)(配列番号.21) 5'ACGCGTCGACTATGAAAAAATATTTATTGGGAATAGG 3' AB039(34mer)(配列番号.22) 5'CGCGGATCCCTTATTTTAAAGCGTTTTTAATTTC 3' 精製後、842bpのRT-PCR生産物をSalIおよびBamHIで処理して829bpのSalI /BamHI断片を単離した。この断片を予めSalIおよびBamHIで処理したベクターpVR 1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB017(5698bp)(図13)を得た。実施例19 プラスミドpAB094(東洋脳脊髄炎ウイルスのE2遺伝子)の製作 実施例4によって調製した東洋脳脊髄炎ウイルス(EEV)(北アメリカ株82V21 37)(S.Weaver達、Virology、1993、197、375-390)のゲノムDNAと、以下のオ リゴヌクレオチドとを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、EE VのE2糖蛋白をコードする遺伝子をPstI/BamHI断片の形で単離した: AB176(34mer)(配列番号.23) 5'AAACTGCAGATGGATTTGGACACTCATTTCACCC 3' AB177(44mer)(配列番号.24) 5'CGCGGATCCTCAATAAAAATCATGCCCTCGTCGGCTTAATGCAG 3' 精製後、1294bpのRT-PCR生産物をPstIおよびBamHIで処理して1278bpのPs tI/BamHI断片を単離した。この断片を予めPstIおよびBamHIで処理したベクターp VR1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB094(6136bp)(図14)を得た 。 実施例20プラスミドpAB093(東洋脳脊髄炎ウイルスのC遺伝子)の製作 実施例4によって調製した東洋脳脊髄炎ウイルス(EEV)(北アメリカ株82V21 37)(S.Weaver達、Virology、1993、197、375-390)のゲノムDNAと、以下のオ リゴヌクレオチドとを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、カプ シドたんぱく質C(EEV C)をコードする遺伝子をPstI/BglII断片の形で単離 した: AB174(33mer)(配列番号.25) 5'AAACTGCAGATGTTCCCATACCCTACACTTAAC 3' AB175(45mer)(配列番号.26) 5'TGAAGATCTTCAATAAAAATCACCATGGCTCTGACCCCTCTGGTG 3' 精製後、801bpのRT-PCR生産物をPstIおよびBglIIで処理して785bpのPstI /BglII断片を単離した。この断片を予めPstIおよびBglIIで処理したベクターpVR 1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB093(5650bp)(図15)を得た。実施例21 プラスミドpAB096(西洋脳脊髄炎ウイルスのE2遺伝子)の製作 実施例4によって調製した西洋脳脊髄炎ウイルス(WEV)(BSF 1703株)(C.ハ ーン達、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1988.85.5997−6001)のゲノムDNA と、以下のオリゴヌクレオチドとを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実 行して、WEVのE2糖蛋白をコードする遺伝子をSalI/BamHI断片の形で単離した : AB180(35mer)(配列番号.27) 5'ACGCGTCGACATGAGCATTACCGATGACTTCACAC 3' AB181(44mer)(配列番号.28) 5'CGCGGATCCTCAATAAAAATCAAGCGTTGGTTGGCCGAATACAG 3' 精製後、1304bpのRT-PCR生産物をSalIおよびBamHIで処理して1291bpのSa lI/BamHI断片を単離した。この断片を予めSalIおよびBamHIで処理したベクターp VR1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB096(6159bp)(図16)を得た 。実施例22 プラスミドpAB095(西洋脳脊髄炎ウイルスのC遺伝子)の製作 実施例4によって調製した西洋脳脊髄炎ウイルス(WEV)(BSF 1703株)(C.Hah n et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1988.85.5997-6001)のゲノムDNA と、以下のオリゴヌクレオチドとを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実 行して、WEVウィルスのCカプシドたんぱく質をコードする遺伝子をSalI/Bam HI断片の形で単離した: AB178(34mer)(配列番号.29) 5'ACGCGTCGACATGTTTCCATACCCTCAGCTGAAC 3' AB179(44mer)(配列番号.30) 5'CGCGGATCCTCAATAAAAATCACCACGGTTCAGAACCTTCGGGG 3' 精製後、809bpのRT-PCR生産物をSalIおよびBamHIで処理して796bpのSalI /BamHI断片を単離した。この断片を予めSalIおよびBamHIで処理したベクターpVR 1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB095(5664bp)(図17)を得た。実施例23 プラスミドpAB098(ベネズエラ脳脊髄炎ウイルスのE2遺伝子)の製作 実施例4によって調製したベネズエラ脳脊髄炎ウイルス(VEV)(P676株(IC型 )(R.Kinney et al.Virology.1992.191.569-580)のゲノムDNAと、以下の オリゴヌクレオチドとを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、V EVウィルスのE2糖蛋白をコーする遺伝子をSalI/BamHI断片の形で単離した: AB184(35mer)(配列番号.31) 5'ACGCGTCGACATGTCCACCGAGGAGCTGTTTAAGG 3' AB185(44mer)(配列番号.32) 5'CGCGGATCCTCAATAAAAATCAGGCCCGGGCAGTGCGGGCGCA G 3' 精製後、1304bpのRT-PCR生産物をSalIおよびBamHIで処理して1291bpのSa lI/BamHI断片を単離した。この断片を予めSalIおよびBamHIで処理したベクターp VR1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB098(6159bp)(図18)を得た 。実施例24 プラスミドpAB097(ベネズエラ脳脊髄炎ウイルスのC遺伝子)の製作 実施例4によって調製したベネズエラ脳脊髄炎ウイルス(VEV)(P676株(IC型 )(R.Kinney et al.Virology.1992.191.569-580)のゲノムDNAと、以下の オリゴヌクレオチドとを使用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、V EVウィルスのCカプシドたんぱく質をコードする遺伝子をPstI/BamHI断片の形 で単離した: AB182(30mer)(配列番号。33) 5'AAACTGCAGATGTTCCCGTTCCAGCCAATG 3' AB183(45mer)(配列番号.34) 5'CGCGGATCCTCAATAAAA.ATCACCATTGCTCGCAGTTCTCCGGAG 3' 精製後、856bpのRT-PCR生産物をPstIおよびBamHIで処理して839bpのSalI /BamHI断片を単離した。この断片を予めPstIおよびBamHIで処理したベクターpVR 1012(実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB097(5698bp)(図19)を得た。実施例25 プラスミドDAB04l(狂犬病ウィルスのG遺伝子)の製作 実施例4によって調製した狂犬病ウィルス(ERA株)(A.Anilionis et al.Natu re.1981.294.275-278)のゲノムDNAと、以下のオリゴヌクレオチドとを使 用して、実施例6のRT・PCR反応を実行して、狂犬病ウィルスのG蛋白をコ ードする遺伝子を含む1589bpの断片を増幅した: ABO11(33mer)(配列番号.35) 5'CTGCAGAGATGGTTCCTCAGGCTCTCCTG 3' AB012(34mer)(配列番号.36) 5'CGCGGATCCTCACAGTCTGGTCTCACCCCCACTC 3' 精製後、RT-PCR生産物をPstIおよびBamHIで処理して1578bpのSalI/BamHI 断片を単離した。この断片を予めPstIおよびBamHIで処理したベクターpVR1012( 実施例7)に導入してプラスミドプラスミドpAB04l(6437bp)(図20)を得た。実施例26 プラスミドの調製と精製 動物の予防接種用のプラスミドを調製するためにスーパーコイル状の精製した プラスミドの懸濁液が得られる任意の方法を用いることができる。これらの方法 は当業者に周知である。特に、アルカリ法の後に臭化エチジウムの存在下、塩化 セシウム勾配で連続2回の超遠心分離を行うサムブルック(Sambrook)達(Molecula r Cloning:A Laboratory Manual.第2版、Cold Spring Harbor Laboratory.Col d Spring Harbor New York.1989)が記載の方法を挙げることができる。参考文献 としては、予防接種に使用可能なプラスミドの工業規模の製造方法を記載した国 際特許出願PCT WO 95/21250号およびPCT WO 96/02658号も挙げることができる。 ワクチンを製造するためには(実施例17参照)、精製したプラスミドを再懸濁して 貯蔵可能な高濃度(>2mg/ml)の溶液を得る。このために、プラスミドを超純水 またはTEバッファー(10mM Tris−HCl、1mM EDTA,pH8.0)に再懸濁する。実施例27 組み合せワクチンの製造 組み合せワクチンの製造に必要な各プラスミドをそれぞれの濃厚溶液(実施例1 6)から混合する。この混合液を各プラスミドの最終濃度が各プラスミドの有効量 に対応するように調製する。ワクチンの最終濃度を調節するのに使用できる溶液 は0.9%NaCl溶液またはPBSバッファーにすることができる。 このワクチンの製造には特殊配合物、例えばリポソーム、カチオン脂質も使用 できる。実施例28 ウマへの予防注射 プラスミド1個当り100、250または500μgの投与量でウマに予防注射した。注 射は注射針を用いる筋肉内経路によって行うことができる。ネック筋肉に無針注 射で筋内径路で2mlの投与量を投与する。 注射は0.2mlの投与量を5つのポイント(注射点当たり0.04ml)(例えばOPIGJETO の器具)に液体ジェット注射器(可動子なし)を使用している皮内の径路を用いて 、実行されることができる。この場合、0.2または0.4mlの体積(それぞれ1回また は2回の投与に対応)を投与する。 PIGJETの注射器を使用2回連続投与する場合には、2つの注射区域が互いに約1 から2センチメートル離れるように空間をあける。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.宿主細胞でインビボで発現可能な形で四足動物の病原結合価の遺伝子に結合 したプラスミドからなる少なくとも3つのポリヌクレオチドワクチンの結合価を 含む、四足動物、特にウマの病理を防ぐためのワクチン製剤であって、結合価が ウマ鼻腔肺炎ウィルスEHV、馬インフルエンザウィルスEIVおよび破傷風ウ ィルからなる群の中から選ばれ、プラスミドが、各結合価に対して、ウマ鼻腔肺 炎ウィルスのgBおよびgD、馬インフルエンザウィルスのトHA、NPおよびNか ら成る群の中から選択される一つまたは複数の遺伝子および破傷風トキシンのサ ブユニットCの全部または一部をコードする遺伝子からから成るワクチン製剤。 2.馬の鼻腔肺炎結合価が、EHV-1株の少なくとも一つの抗原、EHV-4株の少なく とも一つの抗原、好ましくは同じ種類の抗原である請求項1に記載のワクチン製 剤。 3.ウマ鼻腔肺炎ウィルスのgBおよびgD遺伝子を含む請求項1または2に記載の ワクチン製剤。 4.ヘムアグルチニンHAをコードする遺伝子または馬インフルエンザウィルス のHAおよびNPをコードする遺伝子から成る請求項1に記載のワクチン製剤。 5.東洋脳脊髄炎EEV、西洋脳脊髄炎WEV、ベネズエラ脳脊髄炎ウイルス( VEV)(好ましくはこれら全てを含み)、ライム病結合価、ウマ動脈炎ウィルス および狂犬病ウィルスからなる群の中から選択される他の馬の病原を一つまたは 複数含み、プラスミドが、各結合価に対して、悩脊髄炎のCおよびE2抗原遺伝子 、Lyme病のOspA、OspBおよびp100遺伝子、馬動脈炎のE、M、N遺伝子および狂 犬病のG遺伝子を有する請求項1記載のワクチン製剤。 6.脳脊髄炎のE2遺伝子、C遺伝子またはE2遺伝予から成る請求項5に記載のワ クチン製剤。 7.ライム病ウィルスのOspA遺伝子から成る請求項5に記載のワクチン製剤。 8.各プラスミドを10ngから1mg、好ましくは100ngから500μg、さらに好まし くは1μgから250μg含む請求項1から7のいずれか一項に記載のワクチン製剤。 9.交雑保護するプラスミドまたは抗原をコードする抗原を有する全生ワクチン 、不活性化全ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチンより成る群の中 から選択された初期ワクチンを用いて最初の予防接種で四足動物に予防接種する ための四足動物用ワクチン製造での請求項1から7のいずれか一項に記載のプラス ミドの使用。 10.請求項1から8のいずれか一項に記載のワクチン製剤と、交雑保護をするポリ ヌクレオチドワクチンまたは抗原をコードした抗原を有する全生ワクチン、不活 性化全ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチンより成る群の中から選 択される四足動物用の初期ワクチンとからなり、初期ワクチンは最初の予防接種 で投与するか、ワクチン製剤とともにブースターとして投与する予防接種キット 。 11.交雑保護をするポリヌクレオチドワクチンまたは抗原をコードする抗原を有 する全生ワクチン、不活性化全ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチ ンより成る群の中から選択される四足動物用初期ワクチンのためのブースターと して使用できることを記載した指示書が添付された請求項1から8のいずれか一項 に記載のワクチン製剤。
JP09532943A 1996-07-19 1997-07-15 ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤 Pending JP2000516199A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/09400 1996-07-19
FR9609400A FR2751226B1 (fr) 1996-07-19 1996-07-19 Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies du cheval
PCT/FR1997/001314 WO1998003198A1 (fr) 1996-07-19 1997-07-15 Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies du cheval

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316669A Division JP2008143900A (ja) 1996-07-19 2007-12-07 ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000516199A true JP2000516199A (ja) 2000-12-05
JP2000516199A5 JP2000516199A5 (ja) 2005-05-12

Family

ID=9494494

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09532943A Pending JP2000516199A (ja) 1996-07-19 1997-07-15 ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤
JP2007316669A Pending JP2008143900A (ja) 1996-07-19 2007-12-07 ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316669A Pending JP2008143900A (ja) 1996-07-19 2007-12-07 ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6207166B1 (ja)
EP (2) EP0936922B1 (ja)
JP (2) JP2000516199A (ja)
AR (2) AR009947A1 (ja)
AU (1) AU735372B2 (ja)
BR (1) BR9710502A (ja)
CA (2) CA2660355C (ja)
CZ (2) CZ300593B6 (ja)
DE (1) DE69734778T2 (ja)
FR (1) FR2751226B1 (ja)
NZ (1) NZ333754A (ja)
PL (1) PL188409B1 (ja)
WO (1) WO1998003198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490292B1 (ko) 2012-04-16 2015-02-04 한국생명공학연구원 신규한 h3n8 말 인플루엔자 바이러스

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751226B1 (fr) * 1996-07-19 1998-11-27 Rhone Merieux Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies du cheval
FR2775601B1 (fr) 1998-03-03 2001-09-21 Merial Sas Vaccins vivants recombines et adjuves
FR2776928B1 (fr) * 1998-04-03 2000-06-23 Merial Sas Vaccins adn adjuves
FR2794648B1 (fr) * 1999-06-10 2003-03-07 Merial Sas Vaccins adn pour animaux de compagnie et de sport
NZ515993A (en) * 1999-06-10 2004-04-30 Merial Sas DNA vaccines for pets and sport animals
US6645740B1 (en) 1999-06-10 2003-11-11 Merial Limited Nucleic acids encodings equine GM-CSF
WO2001083528A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Powderject Vaccines, Inc. Nucleic acid immunization
US6803041B2 (en) * 2001-03-20 2004-10-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Equine herpesvirus vaccine
FR2823222B1 (fr) 2001-04-06 2004-02-06 Merial Sas Vaccin contre le virus de la fievre du nil
US7906311B2 (en) 2002-03-20 2011-03-15 Merial Limited Cotton rat lung cells for virus culture
EP2390352A1 (en) 2003-03-18 2011-11-30 Quantum Genetics Ireland Limited Systems and methods for improving protein and milk production of dairy herds
US7468273B2 (en) 2003-05-01 2008-12-23 Meial Limited Canine GHRH gene, polypeptides and methods of use
ES2417019T3 (es) 2003-11-13 2013-08-05 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Procedimiento de caracterización del virus de la enfermedad de la bursitis infecciosa
MXPA06009452A (es) 2004-02-19 2007-03-15 Univ Alberta Polimorfismos del promotor de leptin y sus usos.
US11865172B2 (en) 2005-04-21 2024-01-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for respiratory disease control in canines
US7959929B2 (en) 2005-04-21 2011-06-14 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for respiratory disease control in canines
EP2198881A1 (en) 2005-04-25 2010-06-23 Merial Limited Nipah virus vaccines
US20080241184A1 (en) 2005-08-25 2008-10-02 Jules Maarten Minke Canine influenza vaccines
EP2186823A1 (en) 2005-11-14 2010-05-19 Merial Limited Gene therapy for renal failure
US7771995B2 (en) 2005-11-14 2010-08-10 Merial Limited Plasmid encoding human BMP-7
US7682619B2 (en) 2006-04-06 2010-03-23 Cornell Research Foundation, Inc. Canine influenza virus
US7862821B2 (en) 2006-06-01 2011-01-04 Merial Limited Recombinant vaccine against bluetongue virus
SI2147105T1 (sl) 2007-05-02 2013-08-30 Merial Limited DNA-plazmidi z izboljšano ekspresijo in stabilnostjo
US20080274137A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Jean Christophe Francis Audonnet DNA plasmids having improved expression and stability
MY159543A (en) 2008-11-28 2017-01-13 Merial Inc Recombinant avian influenza vaccine and uses thereof
DK2998315T4 (da) 2009-04-03 2022-02-07 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Newcastle sygdomsvirus-bårne fuglevacciner
PE20121685A1 (es) 2009-12-28 2012-12-28 Merial Ltd Antigeno ndv recombinante y usos del mismo
US20130197612A1 (en) 2010-02-26 2013-08-01 Jack W. Lasersohn Electromagnetic Radiation Therapy
RU2575599C2 (ru) 2010-03-12 2016-02-20 Мериал Лимитед Рекомбинантные вакцины против вируса "синего языка", их применение
CN103269714B (zh) 2010-08-31 2016-06-29 梅里亚有限公司 以新城疫病毒为载体的疱疹病毒疫苗
WO2012090073A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 The Netherlands Cancer Institute Methods and compositions for predicting chemotherapy sensitivity
WO2012138783A2 (en) 2011-04-04 2012-10-11 Netherlands Cancer Institute Methods and compositions for predicting resistance to anticancer treatment
US20140287931A1 (en) 2011-04-04 2014-09-25 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut - Antoni Van Leeuwenhoek Ziekenhuis Methods and compositions for predicting resistance to anticancer treatment
US9216213B2 (en) 2011-04-20 2015-12-22 Merial, Inc. Adjuvanted rabies vaccine with improved viscosity profile
EP2701736A1 (en) 2011-04-25 2014-03-05 Advanced Bioscience Laboratories, Inc. Truncated hiv envelope proteins (env), methods and compositions related thereto
CA2837582C (en) 2011-05-27 2021-03-02 Merial Limited Genetic vaccines against hendra virus and nipah virus
EP2714077B1 (en) 2011-06-01 2018-02-28 Merial, Inc. Needle-free administration of prrsv vaccines
ES2626297T3 (es) 2011-08-12 2017-07-24 Merial, Inc. Preservación asistida por vacío de productos biológicos, en particular de vacunas
WO2013093629A2 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Netherlands Cancer Institute Modular vaccines, methods and compositions related thereto
EA034564B1 (ru) 2012-02-14 2020-02-20 Мериал, Инк. Ротавирусная субъединичная вакцина, способ ее получения и применение
EP2814506B1 (en) 2012-02-14 2018-11-28 Merial, Inc. Recombinant poxviral vectors expressing both rabies and ox40 proteins, and vaccines made therefrom
WO2013138776A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Merial Limited Novel methods for providing long-term protective immunity against rabies in animals, based upon administration of replication-deficient flavivirus expressing rabies g
WO2013188673A2 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Merial Limited Reassortant btv and ahsv vaccines
EP2968514A1 (en) 2013-03-12 2016-01-20 Merial, Inc. Reverse genetics schmallenberg virus vaccine compositions, and methods of use thereof
MX2017005687A (es) 2014-11-03 2017-08-21 Merial Inc Metodos para usar formulaciones para vacuna con microagujas para elicitar en animales inmunidad protectora contra virus de la rabia.
PL3313864T3 (pl) 2015-06-23 2022-01-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Rekombinowane wektory wirusowe zawierające drugorzędne białko prrsv oraz sposoby ich wytwarzania i zastosowania
US10434165B2 (en) 2015-08-20 2019-10-08 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. FCV recombinant vaccines and uses thereof
AR106026A1 (es) 2015-09-29 2017-12-06 Merial Inc Vacunas de partículas tipo virus (vlp) contra el parvovirus canino (cpv) y sus usos
WO2017091418A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Merial, Inc. Fmdv and e2 fusion proteins and uses thereof
TWI760322B (zh) 2016-01-29 2022-04-11 美商百靈佳殷格翰動物保健美國有限公司 重組腺病毒載體裝載之fmdv疫苗及其用途
CN109136264B (zh) * 2018-09-19 2022-07-29 天康制药(苏州)有限公司 马疱疹病毒1型gB-gD融合蛋白、重组载体和真核细胞株及其制备方法和疫苗

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631191A (en) * 1985-06-20 1986-12-23 Biotechnology Research Partners, Ltd. Methods and compositions useful in preventing equine influenza
US4944942A (en) * 1987-08-27 1990-07-31 Mobay Corporation Intranasal vaccination of horses with inactivated microorganisms or antigenic material
SU1671688A1 (ru) * 1989-01-27 1991-08-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Молекулярной Биологии Штамм гибридных культивируемых клеток животных MUS мUSсULUS L. - продуцент моноклональных антител к гликопротеиду Е1 вируса восточного энцефаломиелита лошадей
US5185440A (en) * 1989-06-20 1993-02-09 North Carolina State University cDNA clone coding for Venezuelan equine encephalitis virus and attenuating mutations thereof
FR2659349B1 (fr) * 1990-03-12 1993-12-24 Rhone Merieux Virus herpes recombinants notamment pour la realisation de vaccins, leur procede de preparation, les plasmides realises au cours de ce procede et les vaccins obtenus.
US5643578A (en) * 1992-03-23 1997-07-01 University Of Massachusetts Medical Center Immunization by inoculation of DNA transcription unit
US5243121A (en) 1992-03-19 1993-09-07 Engelhard Corporation Fluid catalytic cracking process for increased formation of isobutylene and isoamylenes
US5925358A (en) * 1993-02-26 1999-07-20 Syntro Corporation Recombinant fowlpox viruses and uses thereof
DE69536091D1 (de) * 1994-01-27 2010-09-09 Univ Massachusetts Medical Immunisierung durch Impfung von DNS Transkriptionseinheit
FR2751226B1 (fr) * 1996-07-19 1998-11-27 Rhone Merieux Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies du cheval
BR9909173A (pt) * 1998-03-27 2000-12-05 Secr Defence ácido nucleico, mutante de deleção de um alfa-vìrus, adenovìrus recombinante, vìrus vacìnia recombinante, plasmìdeo, vacina, e, processo para produzir uma imune resposta protetora a um alfa-vìrus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490292B1 (ko) 2012-04-16 2015-02-04 한국생명공학연구원 신규한 h3n8 말 인플루엔자 바이러스

Also Published As

Publication number Publication date
EP0936922B1 (fr) 2005-11-30
FR2751226B1 (fr) 1998-11-27
EP1647281A2 (fr) 2006-04-19
AU735372B2 (en) 2001-07-05
CZ300593B6 (cs) 2009-06-24
CA2660355C (en) 2012-05-22
CA2260858C (en) 2011-01-18
PL331202A1 (en) 1999-07-05
CA2660355A1 (en) 1998-01-29
DE69734778D1 (de) 2006-01-05
PL188409B1 (pl) 2005-01-31
CA2260858A1 (en) 1998-01-29
AR009947A1 (es) 2000-05-17
CZ17499A3 (cs) 1999-05-12
AR059828A2 (es) 2008-04-30
CZ301365B6 (cs) 2010-01-27
BR9710502A (pt) 1999-08-17
DE69734778T2 (de) 2006-09-07
US6558674B1 (en) 2003-05-06
EP0936922A1 (fr) 1999-08-25
US6207166B1 (en) 2001-03-27
NZ333754A (en) 2001-03-30
EP1647281A3 (fr) 2009-08-05
WO1998003198A1 (fr) 1998-01-29
JP2008143900A (ja) 2008-06-26
FR2751226A1 (fr) 1998-01-23
AU3772797A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516199A (ja) ウマの予防用ポリヌクレオチドワクチン製剤
KR100620302B1 (ko) 개 질병, 특히 호흡기 및 소화성 질병 치료용폴리뉴클레오티드 백신 제제
KR100687509B1 (ko) 고양이과 동물의 폴리뉴클레오티드 백신 제제
AU735291B2 (en) Polynucleotide vaccine formula against porcine reproductive and respiratory pathologies
JP2000516200A (ja) ウシの呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方
JP2009149608A (ja) 鳥類用ポリヌクレオチドワクチン製剤
JP2003502345A (ja) ペットまたはスポ−ツ用動物のためのdnaワクチン
US7294338B2 (en) Polynucleotide vaccine formula against canine pathologies, in particular respiratory and digestive pathologies
AU765539B2 (en) Polynucleotide vaccine formula for treating horse diseases
AU762901B2 (en) Polynucleotide vaccine formula for treating porcine respiratory and reproductive diseases
NZ506427A (en) A canidae vaccine comprising the rabies G gene under the control of the CMV-IE promoter

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331