JP2000513675A - 自律型コンテナ船 - Google Patents

自律型コンテナ船

Info

Publication number
JP2000513675A
JP2000513675A JP10546666A JP54666698A JP2000513675A JP 2000513675 A JP2000513675 A JP 2000513675A JP 10546666 A JP10546666 A JP 10546666A JP 54666698 A JP54666698 A JP 54666698A JP 2000513675 A JP2000513675 A JP 2000513675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ship
container ship
propulsion
balancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10546666A
Other languages
English (en)
Inventor
ラン,ジャン―イヴ ル
スミルノフ,オリヴィエ ドゥ
ペルソン,ダニエル
フルニエ,クリスチャン,ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Francais Etat
Original Assignee
Francais Etat
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Francais Etat filed Critical Francais Etat
Publication of JP2000513675A publication Critical patent/JP2000513675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • B63B43/14Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using outboard floating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • B63B25/004Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/04Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability
    • B63B43/06Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability using ballast tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water
    • B63B2039/067Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water effecting motion dampening by means of fixed or movable resistance bodies, e.g. by bilge keels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 船体と、推進手段と、コンテナの荷役手段と、平衡手段とを備えた自律型コンテナ船。コンテナの荷役設備を備えた大きな港湾からこのような設備を備えていない深さ4メートル以下の小さな港湾へコンテナを輸送するための手段を備えている。この手段は沖での船の巡航速度と河口および港湾での速度を保証する推進手段(4)と、荷役設備を備えていない港湾に合った積荷・荷卸し手段(2,6,7,8,9)と、コンテナ運搬操作中の船の安定と傾斜を制御する海上での船の平衡手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 自律型コンテナ船 本発明は積荷・荷卸し手段を備えた大きな港湾からこのような設備を備えてい ない小さな港湾へコンテナを確実に輸送することができる自律型(autonome)コン テナ船に関するものである。 本発明は特に、小さな港湾から小さな港湾へコンテナによって貨物を確実に輸 送するための小型船に関するものである。小型船の範囲は最大で2,4,10,20 ,30,50,100個のコンテナを輸送できる船である。 本発明のコンテナ船の基本的な特徴は運搬手段のない水深が4m以下の浅い港 湾でのコンテナの積荷および/または荷卸しを可能にするその完全な自律性、自 走性にある。 貨物輸送は市場経済の主要な一要素を構成しているが、国際貿易のグローバル 化、「看板」方式の拡大、そして迅速な応答要求の増大」によって、陸上輸送は 絶えず増加し、費用がかかり環境にも有害な道路のインフラストラクチャーが整 備されている。 本発明の船はこの分析から陸上輸送と海上/河川輸送との間の相補性が高くな ることを考慮して生まれたものである。すなわち、第1級または第2級の港湾か ら貨物輸送の分野ではほとんどあるいは全く未開発されていない多数の灌概港湾 へ通じる海上連絡網を確実にするものである。 本発明の最終目的は陸上の配送距離を最適化するために、これらの港湾から地 方へ陸上輸送によってコンテナを供給するようにすることである。 本発明の一つの目的は、陸上交通網で利用可能なインフラストラクチャーを補 完する機動性のある「海上/河川高速網」インフラストラクチャーを構築するこ とにある。 本発明の第2の目的は、少量運送の頻度を高くして海上/陸上輸送の生産性を 強化することにある。 本発明の第3の目的は、埠頭から埠頭への最適化されたルートと上記制約に合 った荷卸し・積荷装置とを有する自律操縦性に優れた河川/海上サービスを提供 することにある。これによって船の排水量に比べて大きな有効積荷を輸送するこ とができる。 本発明の第4の目的は、陸上と同じ単位km当りのサービスおよび費用条件で 輸送できるようにすることにある。 吃水の高いコンテナ許容搭載量の大きなコンテナ船は多数存在する(例えばジ ーンズ年鑑(Jane's Intermodal Transportation)、第315〜338頁および第341頁 参照)。コンテナ許容搭載量が大きい方のコンテナ船としては、コンテナ許容搭 載量が2200個、速度が20.4ノット、全長が200.23m、吃水が12.02mのl'ALIANCA BRASILを挙げることができる。一方、コンテナ許容搭載量が小さい方の小型コン テナ船としては、コンテナ許容搭載量が198、速度が12.5ノット、全長が88m、 吃水が4.6mのle HERAを挙げるこちおができる。 これらコンテナ船の荷卸しは一般に運搬手段を多数備えたターミナルの港湾で 行われるが、コンテナ船が入港できる港湾は数が少なく、貨物の利用地の近くま で貨物を配送するのに使えない。 本発明の対象は、船底と、推進手段と、積荷・荷卸し手段と、平衡手段とを備 える自律型コンテナ船において、コンテナを積荷・荷卸すための手段を備えた大 きな港湾からこのような設備を備えていない水深4メートル以下の小さな港湾へ コンテナを確実に輸送できる手段を備え、これらの手段は、船の沖での巡航速度 と河口および港湾での速度を保証する推進手段と、上記設備を備えていない港湾 に合った積荷・荷卸し手段と、運搬中の船の安定性および傾きを制御する海上で の船の平衡手段とを備えことを特徴とするコンテナ船にある。 この船はさらに、港湾で確実に操縦できる推進手段を備えるている。 本発明の船はその排水量に比べて大きな有効積荷を輸送することができる。こ れは推進と運搬に共通の動力設備と、船上および陸上で使用できる運搬手段によ って達成される。 本発明の船は2,4,10,20,30,50,100個のコンテナを輸送できる。コン テナには下記の2つのサイズがある: (1) 20フィートのコンテナ(6.058×2、438×2、591m) (2) 40フィートのコンテナ(12.116×2、438×2、591m) 本発明の船のトン数は下記の表の通りである: これらの船は皆同じ構造原理で作られている。従って、これらの船はモジュー ルで建造できる。すなわち、船底、推進、コンテナ運搬、船の平衡に関してモジ ュールから選択することができる。 船底は単胴型にすることができる。 変形例では、船底は「ビーチャー(beacher)]型、すなわち勾配の緩やかな河 岸や海岸に積荷を陸揚げできる船の型にすることができる。 好ましい実施例では、船底は双胴型または船首が単胴型で船尾が双胴型の混合 型、あるいはトンネルを備えた船体の型にすることができる。 推進はディーゼル、シャフトおよびスクリューで行うことができる。 推進は舵操作で与えることもできる。 変形例では、推進を水力ジェットで与えることもできる。 他の実施例では、推進は加速ジェットで与えることもできる。 推進力はさらに、ヴォイス−シュナイダー社(la Societe VOITH-SCHNEIDER)か ら製品名「ボワス(voith)」で市販の装置で与えることができる。さらに、ショ ッテル社(la Societe SCHOTTEL)から製品名「POD アズムト(azimutaux)」で市販 の装置で与えることもできる。 推進手段をディーゼルモータ(moteur disel)、電気モータまたはディスコイド モータ(moteur discoide)で駆動することもできる。 コンテナの運搬はクレーン、橋形走行クレーン、フォークリフトまたはコンテ ナ台車によって行うことができる。 船の平衡手段は傾斜(gite)またはトリム(assiette)を補償するためにバラ ストからバラストへ船内の水を確実に移動させるポンプを用いたバラスト制御装 置で構成できる。 平衡手段を膨張可能なブイ装置で構成し、この膨張可能なブイを船の側面に一 体にして、浮力慣性を増大させ、運搬中の船の傾斜およびトリムを制限すること ができる。 平衡手段はさらに、運搬中のコンテナの重量移動を補償するために船中で移動 する固体重り移動装置で構成することもできる。 上記の各特徴を組合せることによって本発明の船の構造原理が得られる。 さらに、この船は投資家が陸上輸送の代わりとして選択できるような費用で建 造できなければならない。そのための実現可能な経済的解決法となる技術的解決 法は下記の特徴を有する必要がある: 船の排水量に比べて大きな有効積荷を輸送できなければならない。 設備はできるだけ多くの機能すなわち推進と運搬に共通な動力と、船上および 陸上で使用できる運搬手段と、船の巡航速度と河口および港湾での速度が確保で き、港湾での操縦性を確保する推進手段と、コンテナ運搬中の船の平衡と海上で の船の平衡を確保する平衡手段とを有していなければならない。 本発明の船組立体は下記分野で完全な自律性を有していなければならない: 航海 :低速/高速推進と沖での航海手段 海上生活 :3〜5人の乗組員が数日間船上で生活できる設備 運搬 :設備を備えていない港湾でコンテナ船の荷役を可能にする手段 平衡 :航海中およびコンテナ運搬中の船の横方向の安定性およびトリムを 保証する平衡手段。 以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。 図1は本発明による船首に荷卸し用ランプを備えた「ビーチャー(beacher)」型 の船の平面図。 図2は本発明によるクレーンを備えた単胴型の船の縦断面図。 図3は本発明による船首にランプを備えた「ビーチャー」型の船の縦断面図。 図4は本発明による船尾にランプを備えた「ビーチャー」型の船の概念的側面図 。 図1に示す本発明の船は、単胴型の船底1と、クレーン2と、コンテナ3と、 スクリュー4を備えた推進ユニットとで構成される。 図示した船は単胴型の船底を備え、速度は15〜20ノットである。必要な動力は ディーゼル交流発電機によって供給される。推進手段はディーゼル、シャフトお よびスクリュー4で構成される。 コンテナの積荷・荷卸し操作は船尾に取付けられたクレーン2によって行われ る。 船の平衡はバラストによって行われる。船の傾斜は運搬操作中にポンプ装置に よって常時制御される。 図示した船は下記特徴を有している: 突出部を含めた全長 :65m 幅 :11m 満載排水量 :1100t 吃水 :4m コンテナ数 :20 最高速度 :17〜21ノット 図2は図1の船の平面図で、船尾に取付けられたクレーン2を示している。 図3に示す本発明の船は、「ビーチャジ(海岸接岸、beachage)」を可能にする 底部5を有する平らな船底と、フォークリフト6と、船首の荷卸し用ランプ7と 、コンテナ3と、推進ユニット4とを備えている。 図示した船は底部5に平たい船底を備え、巡航速度は10〜12ノットで、ビーチ ャジ(beachage)すなわち勾配の緩やかな河岸または海岸に接岸可能である。こ のビーチャジは船尾の推進ユニットを用いて船首で行うことができる。 変形例では、ビーチャジを船首の推進を用いて船尾で行うこともできる。 必要な動力はディーゼル交流発電機によって供給される。推進手段はディーゼ ルと、シャフトと、スクリュー4とで構成される。荷揚げ作業はフォークリフト 6およびランプ7からの荷卸しによって、海岸または波止場で行われる。 船の平衡はバラストによって行われる。 図示した船の特徴は下記の通り: 突出部を含めた全長 :50m 幅 :10m 満載排水量 :900t 吃水 :2.1m コンテナ数 :20 最高速度 :10〜12ノット 好ましい変形例では、船尾ランプからコンテナの積荷・荷卸しを行う。この場 合、船は推進手段を船首に有し、船底の形はよりよい航海ができるようなプロフ ィルをしている。 船の傾斜の平衡はポンプで満水にされたバラストによって行われる。 図4に示す本発明の船は、ビーチャジを可能にする底部5の平らな船底と、橋 形走行クレーン8と、後方のコンテナ3の積荷用ランプ9と、加速ジェットによ る推進ユニット(図示せず)とで構成される。 図示した船は底部5に平たい船底を備え、ビーチャジが可能で、巡航速度はで ある。ビーチャジは船尾の推進ユニットを用いて船首で行うか、船首の推進ユニ ットを用いて船尾で行うことができる。 必要な動力はディーゼル交流発電機または電気ディーゼルによって供給される 。 推進力は加速ジェットで与えられる。荷役は橋形走行クレーン8と、船尾ラン プ9による荷卸しとによって行われる。船の平衡はポンプおよびバラストによっ て確実に行われる。 図示した船の特徴は下記の通り: 突出部を含めた全長 :65m 幅 :11m 満載排水量 :1000t 吃水 :2.9m コンテナ数 :20 最高速度 :18〜20ノット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペルソン,ダニエル フランス国 44220 クエロン リュ デ ュ スタド 83 (72)発明者 フルニエ,クリスチャン,ジル フランス国 92130 イシ―レ―ムリノー アヴニュ ジャン モネ 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.船底と、推進手段と、コンテナの積荷・荷卸し手段と、平衡手段とを備える 自律型コンテナ船において、 コンテナの荷役手段を備えた大きな港湾からこのような設備を備えていない水 深が4メートル以下の小さな港湾へコンテナを輸送できる手段を備え、この手段 は沖での船の巡航速度と河口および港湾での速度を保証する推進手段(4)と、 荷役設備を備えていない港湾に合った荷役手段(2,6,7,8,9)と、運搬 中の船の安定および傾斜を制御する海上での船の平衡手段とを有することを特徴 とするコンテナ船。 2.推進手段(4)が港湾での操縦性を確実にすることができる請求項1に記載 のコンテナ船。 3.推進および運搬に共通の動力を保証する設備と、船上および陸上で使用され る運搬手段とを備えた請求項1に記載のコンテナ船。 4. 船底(1)が単胴型である請求項1に記載のコンテナ船。 5. 船底(5)が「ビーチャー」型である請求項1に記載のコンテナ船。 6. 船底が双胴型である請求項1に記載のコンテナ船。 7. 船首が単胴型で、船尾が双胴型の混合型船底を有する請求項1に記載のコ ンテナ船。 8. 船底がトンネル形船体である請求項1に記載のコンテナ船。 9. ディーゼル交流発電機によるエネルギー供給手段を備える請求項1〜3に 記載のコンテナ船。 10.推進力がディーゼル、シャフトおよびスクリュー(4)で与えられるか、舵 操作で与えられるか、水力ジェットまたは加速ジェットで与えられるか、製品名 「ボワス(voith)」または製品名「PODアズムト(azimutaux)」で知られた装置で 与えられる請求項9に記載のコンテナ船。 11. 推進手段がモータディーゼル、電気モータまたはディスコイド(discoide) モータによって作動される請求項9に記載のコンテナ船。 12. 荷役手段がクレーン(2)、橋形走行クレーン、フォークリフト(6)ま たはコンテナ台車で構成される請求項1〜3および9のいずれか一項に記載のコ ンテナ船。 13.平衡手段がポンプによるバラスト装置、膨張可能なブイ装置または固体重り 移動装置で構成される請求項1に記載のコンテナ船。
JP10546666A 1997-04-29 1998-04-27 自律型コンテナ船 Pending JP2000513675A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9705250A FR2762578B1 (fr) 1997-04-29 1997-04-29 Navire porte-conteneurs autonome
FR97/05250 1997-04-29
PCT/FR1998/000840 WO1998049052A1 (fr) 1997-04-29 1998-04-27 Navire porte-conteneurs autonome

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000513675A true JP2000513675A (ja) 2000-10-17

Family

ID=9506394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10546666A Pending JP2000513675A (ja) 1997-04-29 1998-04-27 自律型コンテナ船

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6321673B2 (ja)
EP (1) EP0907552B1 (ja)
JP (1) JP2000513675A (ja)
KR (1) KR20000022366A (ja)
CN (1) CN1119261C (ja)
AU (1) AU723398B2 (ja)
CA (1) CA2259276A1 (ja)
DE (1) DE69808007T2 (ja)
DK (1) DK0907552T3 (ja)
ES (1) ES2183365T3 (ja)
FR (1) FR2762578B1 (ja)
NO (1) NO986148L (ja)
PL (1) PL330876A1 (ja)
PT (1) PT907552E (ja)
RO (1) RO117441B1 (ja)
TR (1) TR199802731T1 (ja)
WO (1) WO1998049052A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808252B1 (fr) * 2000-04-26 2004-05-28 France Etat Navire porte conteneur autonome
US7096811B2 (en) * 2003-05-19 2006-08-29 Advanced Engineering & Planning Corporation, Inc. Autonomous swimming cargo containers
JP4537292B2 (ja) 2005-08-29 2010-09-01 株式会社日立製作所 円筒形燃料電池
US7320289B1 (en) 2006-08-17 2008-01-22 Clarke Robert A Autonomous swimming cargo containers
EP2354131A1 (en) 2010-02-02 2011-08-10 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium Process for the manufacture of a 1,2-epoxide and a device for carrying out said process
US10005535B2 (en) 2013-03-15 2018-06-26 Liquid Robotics, Inc. Adaptable modular power system (AMPS) and dedicated connector; modular payload boxes and autonomous water vehicle configured to accept same
US20140283726A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Liquid Robotics, Inc. Modular Payload Boxes and Autonomous Water Vehicle Configured to Accept Same
US9415838B2 (en) 2014-07-24 2016-08-16 Naviform Consulting & Research Ltd. Exoskeleton ship hull structure
US9751593B2 (en) 2015-01-30 2017-09-05 Peter Van Diepen Wave piercing ship hull
WO2017163110A1 (es) 2016-03-23 2017-09-28 Garcia Rojas, Christian Javier Sistema de transporte marítimo de petróleo y sus derivados
CN108217464B (zh) * 2018-01-17 2020-04-17 倪为勇 一种具有集装箱分类装船功能的货船
CN108341026A (zh) * 2018-03-28 2018-07-31 乐山佳杨船舶技术服务有限责任公司 一种具有重力架的砂船
CN110920810A (zh) * 2019-12-09 2020-03-27 上海船舶研究设计院(中国船舶工业集团公司第六0四研究院) 一种用于集装箱快速装卸的滚装船结构
CN114771761A (zh) * 2022-04-20 2022-07-22 广东智能无人系统研究院 一种装卸船

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397664A (en) * 1966-09-16 1968-08-20 Hydronautics Vessel stabilizer
US3591023A (en) * 1969-01-30 1971-07-06 Rudolph Allen Mechanically programmable marine transport cargo handling and stowage system
US3587505A (en) * 1970-04-23 1971-06-28 Paul S Wells Partially submersible carrier vessel
FR2133290A5 (ja) * 1971-04-15 1972-11-24 Mac Gregor Comarain Sa
NO132896C (ja) * 1973-11-26 1976-01-28 N B Pran
BE811670A (fr) * 1974-02-28 1974-06-17 Perfectionnements dans la construction des bateaux destines a etre charges par conteneurs et conteneurs conditionnes a cette fin.
BE811669A (fr) * 1974-02-28 1974-06-17 Perfectionnements dans la construction des bateaux destines a etre charges par conteneurs et conteneurs conditionnes a cette fin.
BE811668A (fr) * 1974-02-28 1974-06-17 Perfectionnements dans la construction de bateaux-ateliers combines avec transport par conteneurs.
US4043285A (en) * 1976-02-25 1977-08-23 Nordstrom Immo R Container ship
DE3005682C2 (de) 1980-01-28 1982-11-11 Escher Wyss Gmbh, 7980 Ravensburg Schiffantriebsanlage
US4495880A (en) * 1982-05-19 1985-01-29 Maniscalco Philip M Draft assisted delivery system
CN85100414B (zh) * 1985-04-01 1988-05-11 王建光 高效射水船
FR2579951A1 (en) * 1985-04-09 1986-10-10 France Etat Armement Hull forms for surface-effect ship with lateral keels and two modes of sailing
FR2597825A1 (fr) 1986-04-29 1987-10-30 Caudart Alphonse Carene de bateau et equipement interieur d'un tel bateau
JP2704618B2 (ja) * 1987-09-18 1998-01-26 株式会社大沢技術設計事務所 可変吃水船
US5038696A (en) 1990-01-30 1991-08-13 Advanced Composite Marine, Inc. Ship's hull having monohull forebody and catamaran afterbody
SE500778C2 (sv) * 1991-01-30 1994-09-05 Stena Rederi Ab Skrov för flerskrovsfartyg
CN2184648Y (zh) * 1994-02-23 1994-12-07 周锦宇 真空自吸隧洞体流线型船舶
FR2724904B1 (fr) * 1994-09-22 1996-12-27 Fountaine Pajot Structure navigante multicoque

Also Published As

Publication number Publication date
TR199802731T1 (xx) 1999-07-21
EP0907552B1 (fr) 2002-09-18
FR2762578A1 (fr) 1998-10-30
DK0907552T3 (da) 2003-01-27
NO986148D0 (no) 1998-12-28
CN1119261C (zh) 2003-08-27
AU723398B2 (en) 2000-08-24
CA2259276A1 (fr) 1998-11-05
NO986148L (no) 1998-12-28
RO117441B1 (ro) 2002-03-29
PL330876A1 (en) 1999-06-07
KR20000022366A (ko) 2000-04-25
WO1998049052A1 (fr) 1998-11-05
EP0907552A1 (fr) 1999-04-14
US6321673B2 (en) 2001-11-27
DE69808007D1 (de) 2002-10-24
DE69808007T2 (de) 2003-06-05
US20010018885A1 (en) 2001-09-06
ES2183365T3 (es) 2003-03-16
CN1226864A (zh) 1999-08-25
AU7535998A (en) 1998-11-24
PT907552E (pt) 2003-01-31
FR2762578B1 (fr) 1999-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516737B2 (en) Autonomous container ship
US5746146A (en) Surface effect planing pontoon seaplane (SEPPS)
US3934531A (en) Ocean going cargo transport system
JP2000513675A (ja) 自律型コンテナ船
CN101508328A (zh) 用于海上运输系统的移动式港口
US3898946A (en) Sea-going high-commercial-speed displacement vessel
EP2571750B1 (en) Double-ended trimaran ferry
JPH09511196A (ja) プッシングユニット
KR20080049111A (ko) 반잠수가능한 중량 화물선
US6877454B2 (en) Systems and methods for transporting fluids in containers
US3698339A (en) Method and means for the water transport of liquids
US3805729A (en) Means for the water transport of liquids
US6584923B2 (en) Autonomous container ship with hull incorporating a propulsion system
JPH06144357A (ja) 粉体貨物を荷役輸送する方法および装置
EP0453141B1 (en) A convertible cargo vessel and method for converting it.
RU2286903C1 (ru) Способ транспортировки наливных грузов (варианты)
CN219325902U (zh) 一种新型江海联运三体子母船
Egorov et al. Justification of main characteristics of river-sea dry-cargo vessels with extra-full hull forms
JPS62279186A (ja) 半潜水式水面航行船舶
Michel The Skaugran Class 42 400-DWT RO/RO's
Wanner Ships
UA46970A (uk) Складене судно-катамаран мануйлова м.і. ро-5
Prikhodko WATER VEHICLES
GB1589819A (en) Loading and unloading sea-faring ships
AU2002314892A1 (en) Improved systems and methods for transporting fluids in containers