JP2000512004A - 非誘導体化水溶性β(1―3)―グルカンのレセプター - Google Patents

非誘導体化水溶性β(1―3)―グルカンのレセプター

Info

Publication number
JP2000512004A
JP2000512004A JP09539261A JP53926197A JP2000512004A JP 2000512004 A JP2000512004 A JP 2000512004A JP 09539261 A JP09539261 A JP 09539261A JP 53926197 A JP53926197 A JP 53926197A JP 2000512004 A JP2000512004 A JP 2000512004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucan
soluble
water
underivatized
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09539261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920349B2 (ja
Inventor
ワクシュル,エリック
マッキン,ウィリアム,エム.
ジンマーマン,ジャネット
Original Assignee
アルファ―ベータ テクノロジー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/664,173 external-priority patent/US6090938A/en
Application filed by アルファ―ベータ テクノロジー,インコーポレイテッド filed Critical アルファ―ベータ テクノロジー,インコーポレイテッド
Publication of JP2000512004A publication Critical patent/JP2000512004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920349B2 publication Critical patent/JP3920349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56961Plant cells or fungi
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/12Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar
    • G01N2400/24Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar beta-D-Glucans, i.e. having beta 1,n (n=3,4,6) linkages between saccharide units, e.g. xanthan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2405/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving lipids
    • G01N2405/08Sphingolipids
    • G01N2405/10Glycosphingolipids, e.g. cerebrosides, gangliosides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターのキャラクタライゼーションとともに、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する調製品が開示される。また、シグナル伝達経路の活性化における非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの効果を変化させる作用剤の同定アッセイ、それにより同定される作用剤ならびに炭水化物:糖脂質相互作用の特異性の評価アッセイも記載される。

Description

【発明の詳細な説明】 非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンのレセプター 関連出願 本願は、1996年5月1日出願の米国特許出願第08/637,934号の 一部継続出願である1996年6月14日出願の米国特許出願第08/664, 173号の一部継続出願である1997年1月31日出願の米国特許出願第08 /797,696号の一部継続出願である。これら先願の開示内容はすべて本願 に含まれるものとする。 発明の背景 非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカン(PGG−グルカンまたはベータフ ェクチン(BetafectinR)ともいう)は、特許製法によって製造される新規な独特 の可溶性β−グルカンである。この分子の生理活性は、粒子状またはその他の可 溶性β-グルカンと明確に区別される。粒子型および可溶型という両方の型のβ- グルカンにより、アラキドン酸代謝物〔クゾップら(Czop et al.)J.Immunol .141(9):3170-3176(1988)〕、サイトカイン〔アベルとクゾップ(Abel and C zop)Intl.J.Immunopharmacol.14(8):1363-1373(1992);ドイタら(Doita et al.)J.Leuk.Biol.14(2):173-183(1991)〕、および酸化バースト〔カイン ら(Cain et al.)Complement 4:75-86(1987);ガリンら(Gallin et al.) Int.J.Immunopharmacol.14(2):173-183(1992)〕が直接的に誘導されること が、多くの試験施設から報告されている。一方、非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンは、酸化バースト活性〔マッキンら(Mackin et al.)FASEB J.8:A 2l6(1994)〕やサイトカイン分泌〔プットシアカら(Putsiaka et al.)Blood 8 2:3695-3700(1993)〕や増殖〔ワクシュルら(Wakshull et al.)J.Cell.Bi ochem.suppl.18A:22(1994)〕などの白血球機能を直接的に活性化する ことはない。その代わり、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンは、細胞に 対して、二次的刺激による活性化を受けやすくする〔マッキンら(Mackin et al .)(1994);ブルンケーリーセとマッキン(Brunke-Reese and Mackin)FASEB J .8:A488(1994);およびワクシュルら(Wakshull et al.)(1994)〕。 β-グルカンの生理活性は、ターゲット細胞上に存在する特異的レセプターを 通して媒介される。いくつかの研究グループが、粒子状β-グルカン調製品に結 合するレセプターを記載している。たとえば、粒子状β-グルカン(たとえばチ モサン様粒子)のレセプターが、クゾップらの研究グループによって記載されて いる〔クゾップとケイ(Czop and Kay)J.Exp.Med.173:1511-1520(1991): スザボら(Szabo et al.)J.Biol.Chem.270:2145-2151(1995);およびゴー ルドマン(Goldman)Immunology 63(2):319-324(1988);Exp.Cell.Res.174(2) :481-490(1988)〕。白血球補体レセプター3(CR3、MAC1またはCD11 b/CD18ともいう)は、粒子状β-グルカンと一部の可溶性β-グルカンの両 者、ならびにその他の多糖類に結合する能力を有することが示されている〔ソー ントンら(Thornton et al.)J.Immunol.156:1235-1246(1996)〕。可溶性ア ミノ化β-グルカン調製品がネズミ腹腔マクロファージに結合することが示され ており〔コノプスキーら(Konopski et al.)Biochim.Biophys.Acta 1221:61 -65(1994)〕、リン酸化β-グルカン誘導体が単球細胞株に結合することが示され ている〔ムラーら(Muller et al.)J.Immunol.156:3418-3425(1996)〕。サ ケマクロファージ〔エングスタッドとロバートセン(Engstad and Robertsen)D ev.Comp.Immunol.18(5):397-408(1994)〕および脳小グリア細胞〔ムラーら( Muller et al.)Res.Immunol.145:267-275(1994)〕は、おそらくはレセプタ ー媒介プロセスを介して、β-グルカン粒子に対して食作用を示しうることも記 載されている。 残念ながら、各研究グループは、原料、調製法、純度、およびキャラクタライ ーゼーションが大幅に異なるβ-グルカン調製品を使用している。また、初代細 胞と樹立細胞株の両者を含む異なる細胞型および細胞種、ならびに異なる機能情 報が用いられている。したがって、クゾップが記載しているレセプターはCR3 ではないことが明らかであるものの〔スザボら(Szabo et al.)(1995)〕、これ らの研究者らが記載している様々なレセプター間の関係は確定していない。 発明の概要 本発明は、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンが、ヒト白血球膜(HLM )上に存在する新規レセプターに特異的に結合するという発見に関する。本明細 書で説明するように、放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンを用 いて、ヒト白血球ならびに様々なネズミおよびヒト細胞株に由来する膜レセプタ ーへの該β-グルカンの結合を測定した。非誘導体化水溶性β(1−3)−グル カンのレセプターは、特異的かつ飽和可能な膜結合性を示し、可溶性β-グルカ ンの1つのサブクラスに対して高度に選択的である。本明細書で説明する研究結 果から、この非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンレセプターがキャラクタラ イズされ、該レセプターが、従来記載の粒子状または可溶性β-グルカンのレセ プターと明確に区別され、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの生理活性の 機構に関する重要な情報が提供される。 本発明はまた、たとえばレセプター陽性細胞、すなわち非誘導体化水溶性β( 1−3)−グルカンのレセプターを含む細胞内の1つ以上の転写調節因子をモジ ュレートすることによって、シグナル伝達経路を変化(たとえば活性化または不 活化)させる方法に関する。本発明の1つの態様においては、NF-κBおよび/ またはNF-IL6および/またはjun/fosファミリーの転写調節因子に由 来する1つ以上の転写調節因子によって、シグナル伝達経路をモジュレートまた は調節する。たとえば、NF−κB、NF-IL6、またはAP-1が転写調節因 子であってよい。 本発明の方法によって変化させることができる上記以外のシグナル伝達経路と しては、ras/raf-1/MAPキナーゼ経路、Gタンパク質/ホスホリパーゼ C/プロテインキナーゼC経路、JAK/STAT経路、ホスホリパーゼA経路、 Gタンパク質/ホスホリパーゼD/ホスファチジン酸経路、およびc-AMP依存 性経路などが挙げられる。各経路において、非誘導体化水溶性β(1−3)−グ ルカンをレセプターに結合させることによって、当該シグナル経路に適した活性 化物質または指標物質を活性化させるが、この結合をモジュレートすることで、 対応するシグナル伝達を変化させることができる。 本発明の方法によれば、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの結合を通 じて、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンのレセプターの活性を活性化さ せることで、1つ以上の転写調節因子(たとえばNF-κB、NF-IL6、また はjun/fosファミリー由来のもの)が活性化されるように、シグナル伝達 プロセスが活性化される。これらの転写調節因子の活性化を利用して、関連する シグナル伝達経路の活性化を測定することができる。とりわけ、レセプターの活 性化は、レセプター高次構造の変化、リガンドーレセプター複合体の形成、また はリガンドーレセプター複合体の変化であってよい。あるいは、非誘導体化水溶 性β(1−3)−グルカンの結合および活性化能力を模倣する作用剤によって、 レセプターの活性化を開始することができる。特定の態様においては、転写調節 因子は、リガンド結合の結果として活性化される。別の態様においては、レセプ ターに結合する(したがって、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンを排除 する)が、レセプターを活性化させる能力を欠く作用剤をレセプターに結合させ ることによって、転写調節因子の活性を部分的または完全に低下させる。 本発明はまた、レセプターへの非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの結 合を変化(たとえば増大または低下)させる作用剤を同定するアッセイに関する。 該アッセイは、放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン、非誘導体化 水溶性β(1−3)-グルカンのレセプター、および試験対象の作用剤を、レセプ ターへの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合に適した条件下で合わ せることを特徴とする。試験対象の作用剤の存在下でのレセプターへの非誘導体 化水溶性β(1−3)-グルカンの結合の程度を決定し、試験対象の作用剤の非存 在下での結合の程度と比較する。結合の程度に差があれば、その剤はレセプター への非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合を変化させることになる。剤 の存在下で結合の程度が増大すれば、その剤は結合を強化、すなわち延長または 増大させる、すなわち非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンのレセプターのア ゴニストであることになる。作用剤の存在下で結合の程度が低下すれば、その剤 は結合を弱化、すなわち短縮または低下させる、すなわち非誘導体化水溶性β( 1−3)-グルカンのレセプターのアンタゴニストであることになる。本発明はま た、本明細書で説明するアッセイによって同定される作用剤に関し、したがって 、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン活性のアゴニストおよびアンタゴニス トに関する。 本発明はまた、転写調節因子の活性化など、細胞シグナル伝達経路に及ぼす非 誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの効果を変化(たとえば増大または減少)さ せる作用剤を同定する新規なアッセイに関する。このアッセイは、非誘導体化水 溶性β(1−3)-グルカン、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンのレセプター 、および試験対象の剤を、レセプターへの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカ ンの結合が起きる条件(すなわち非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンレセプタ ーへの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合に適した条件)下で合わせる ことを特徴とする。レセプターへの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結 合により、そのレセプターが活性化され、ひいてはNF-κB、NF-IL6、ま たはjun/fosファミリー由来のものなど1つ以上の転写調節因子のモジュ レートによって例証または測定されるシグナル伝達が活性化される。試験対象の 作用剤の存在下での特定の転写調節因子の活性化の程度を決定し、試験対象の作 用剤の非存在下での特定の転写調節因子の活性化の程度と比較する。活性化の程 度に差があれば、その作用剤は転写調節因子の活性化に及ぼす非誘導 体化水溶性β(1−3)-グルカンの効果を変化させることになる。作用剤の存在 下で転写調節因子の活性化が増大すれば、その剤は活性化を強化、すなわち延長 または増大させることになる。作用剤の存在下で転写調節因子の活性化が低下す れば、その剤は活性化を弱化、すなわち短縮または低下させることになる。 本発明のアッセイおよび方法を利用すれば、感染症、炎症、自己免疫疾患、虚 血再灌流障害、癌、喘息、および過敏障害の治療に使用する作用剤および医薬品 を見つけることができる。本明細書で説明するアッセイおよび方法はまた、非誘 導体化水溶性β(1−3)-グルカン作用を延長する医薬品を同定する目的にも用 いることができるため、免疫調節、造血、感染症の予防および治療、血小板産生 、末梢血前駆細胞易動化、および創傷治癒などの目的に非誘導体化水溶性β(1 −3)-グルカンを用いることができる治療または予防手段に用いることができる 。これらの作用剤または医薬品は、たとえばレセプターへの非誘導体化水溶性β (1−3)-グルカンの結合またはその効果を延長することによって、該グルカン の効果を強化する作用を示す。 本発明はまた、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンレセプター上の非誘導 体化水溶性β(1−3)-グルカン結合部位を考慮して設計されたペプチドまたは 小型有機分子などの作用剤または医薬品に関するが、これらの例に限定されない 。1つの態様においては、上記作用剤または医薬品は、非誘導体化水溶性β(1 −3)-グルカンに結合することで、レセプターへの結合に利用可能なβ(1−3) -グルカンの量を減少させ、シグナル伝達などの下流事象の活性化を低下させる ように、レセプター結合部位の活性を模倣するように、設計することができる。 本発明はまた、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合、および非誘導体 化水溶性β(1−3)-グルカンレセプターの活性化に係る非誘導体化水溶性β(1 −3)-グルカン活性のアゴニストまたは模倣物質に関する。あるいは、該医薬品 または作用剤は、レセプター結合部位に結合して、非誘導体化水溶性β(1−3) -グルカンの結合に利用できなくするように、設計することができる。本発明 はまた、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合活性のアンタゴニストに関 する。 本明細書で説明する発明は、多くの分野への応用が期待できる。たとえば、非 誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン製造工程のモニタリングや市販公開のため の製品キャラクタライゼーションに用いたり、液体中のβ-グルカンの測定や非 誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンレセプターと相互作用を示す作用剤の構造 と活性の関係の評価および同定に用いることができる。また、本発明は、医薬品 や小型分子をはじめとする様々な作用剤のターゲット化送達や、末梢多型核白血 球、単球、マクロファージ、および上皮細胞などのレセプター陽性細胞への応用 が期待できる。本明細書で説明する成果は、レセプター陽性細胞とレセプター陰 性細胞の両者の純度を高める精製スキーム、ならびに診断目的の抗レセプター抗 体の生成にも利用することができる。 図面の簡単な説明 図1は、ヒト白血球膜への放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン 結合の経時的変化を示したグラフ図である。全結合量を黒丸付き実線で示し、非 特異的結合量を白抜き四角付き破線で示す。データポイントは3反復試料の平均 ±標準偏差を表す。 図2Aおよび2Bは、ヒト白血球膜への放射性標識非誘導体化水溶性β(1− 3)-グルカン結合の濃度依存性を示したグラフ図である。図2Aは、様々な濃度 の放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの全結合量(実線、黒丸) 、非特異的結合量(破線、白抜き四角)、および特異的結合量(破線、白抜き菱 形)を示す。データポイントは3反復試料の平均±標準偏差を表す。図2Bは、 結合データのスキャッチャード分析を示す。 図3は、ヒト白血球膜への放射性標識β(1−3)-グルカンの結合に及ぼすイ ンキュベーション温度の効果を示したグラフ図である。全結合量を斜線ブロック で示し、非特異的結合量を白抜きブロックで示す。データは37℃における全結 合量に対する百分率で表し、データポイントは3反復試料の平均±標準偏差を表 す。 図4は、ネズミマクロファージ細胞株BMC2.3における非誘導体化水溶性 β(1−3)-グルカンによるNF-κB活性化の経時的変化を、対照およびリポ多 糖と比較したオートラジオグラフである。NF−κBのレーンを矢印で示す。 図5は、ネズミマクロファージ細胞株BMC2.3における非誘導体化水溶性 β(1−3)-グルカンによるNF-IL6活性化の経時的変化を、対照と比較した オートラジオグラフである。NF−IL6のレーンを矢印で示す。 図6は、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンのエキソグルカナーゼ処理が 競合的結合に及ぼす効果を示したグラフ図である。 図7は、NaOH処理が非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合競合能 に及ぼす効果を示したグラフ図である。 図8は、ヒト白血球膜のグリシン/pH2.5または1M NaCl処理が結 合に及ぼす効果を示したグラフ図である。ベタぬりカラムは食塩水対照を示し、 点カラムは非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン試料を示す。 図9は、ヒト白血球膜のCHAPSでの前処理が結合に及ぼす効果を示したグ ラフ図である。ベタぬりカラムは食塩水対照を示し、点カラムは非誘導体化水溶 性β(1−3)-グルカン試料を示す。白抜きカラムは、デキストラン試料を示す 。 図10は、ヒト白血球膜の2-メルカプトエタノール処理が膜への放射性標識 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合に及ぼす効果を示したグラフ図であ る。ベタぬりカラムは食塩水対照を示し、点カラムは非誘導体化水溶性β(1− 3)-グルカン試料を示す。 図11は、ヒト白血球膜のクロロホルム/メタノール/HBSS抽出が特異的 結合に及ぼす効果を示したグラフ図である。 図12は、ヒト白血球膜の過ヨウ素酸ナトリウム前処理が結合活性に及ぼす効 果を示したグラフ図である。 図13は、タンパク質一部除去ヒト白血球膜の過ヨウ素酸ナトリウム前処理が 結合活性に及ぼす効果を示したグラフ図である。 図14は、3通りのアッセイフォーマットにおける、非誘導体化水溶性β(1 −3)-グルカンおよび1本鎖の3H-非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合 競合を比較したグラフ図である。非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンまたは 1本鎖グルカンを、図に示した濃度で用い、96穴プレートにおける3H-非誘導 体化水溶性β(1−3)-グルカンのラクトシルセラミド(LacCer)への結 合(三角)、または再構成膜におけるラクトシルセラミドへの結合(四角)、または ヒト白血球膜への結合(丸)に関して競合させた。白抜き記号は非誘導体化水溶性 β(1−3)-グルカンを示し、黒塗り記号は1本鎖を示す。各タイプのアッセイ において競合剤として用いた非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの最高濃度 における競合を、最大競合とした。 図15は、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンおよび高分子量非誘導体化 水溶性β(1−3)-グルカン〔ネットワーク(Network)〕は、1本鎖またはラミ ナリンよりも、96穴プレートアッセイにおける3H-非誘導体化水溶性β(1− 3)-グルカンのラクトシルセラミドへの結合に関してより効果的に競合すること を示すデータのグラフ図である。非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(丸) 、1本鎖(黒塗り四角)、ラミナリン(バツ印)、および高分子量非誘導体化水溶 性β(1−3)-グルカン〔ネットワーク(Network)〕(ハッチング四角)を、図に 示した濃度で用い、96穴プレートアッセイにおける3H-非誘導体化水溶性β( 1−3)-グルカンのラクトシルセラミド(ウシ由来)への結合について競合させ た。「%対照結合量」は、競合剤非存在下の結合量の百分率を示す。 図16Aおよび16Bは、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン誘導体がヒ ト好中球における核転写因子NF−κBおよびNF−IL6を活性化することを 示した写真である。図16Aは、核転写因子NF−κBの結果を示す。図16B は、核転写因子NF−IL6の結果を示す。いずれの例でも、精製ヒト好中球を 、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(3μg/ml)またはデキストラン( 3μg/ml)の存在下または非存在下、37℃で60分間インキュベートした 。核抽出物を調製し、タンパク質/DNA複合体形成量を電気泳動移動度シフト アッセイ(EMSA)により判定した。非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンは 、NF−κBまたはNF−IL6特異的32P標識オリゴヌクレオチドプローブへ の核抽出物タンパク質の結合を、対照またはデキストラン処理好中球の抽出物と 比べて、増大させた。水平の矢印は、タンパク質/DNA複合体の位置を示す。 発明の詳細な説明 本発明は、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(1992年8月21日出 願の米国特許出願第07/934,015号参照、該文献の開示内容は参照によ り本願に含まれるものとする)が、ヒト白血球膜(HLM)上に存在する新規レ セプターに特異的に結合するという発見に関する。非誘導体化水溶性β(1−3) -グルカンは、米国特許出願第08/400,488号、08/432,303号 、07/934,015号、08/373,251号、および08/469,23 3号、ならびに米国特許第5,322,841号、5,488,040号、およ び5,532,223号にも記載されている。本明細書に記載の発明の成果は、 この非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(PGGグルカンともいう)レセプ ターをキャラクタライズし、該レセプターを従来記載のβ-グルカンレセプター と明確に区別する一方、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの生理活性の機 構に関する重要な情報を提供するものである。 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンのレセプターは、主にヒト血球、とく に好中球および単核白血球(単球およびリンパ球)中に存在する。本明細書で使 用する場合、「レセプター」という用語は、従来のレセプター分子ならびに結合 部位を包含するものとし、そのような結合部位は、それ自体が効果を有するもの であってもよいし、何らかの効果を発揮させるように第2の分子または結合部位 を誘導または活性化させるものであってもよい〔第2の部位の「アンマスキング」 ともいう;サンドベルグら(Sandberg et al.)Infect.Immun.63(7):2625-26 31(1995)〕。本明細書で使用する場合、「レセプター」という用語は、非誘導 体化水溶性β(1−3)-グルカンに対するアフィニティーを有する化合物も含む 。これらの化合物は、レセプター模倣物であってもよいし、レセプターアナログ であってもよく、天然のソースから単離されたものであってもよいし、化学的ま たは合成的に製造されたものであってもよい。非誘導体化水溶性β(1−3)ーグ ルカンのレセプターは、β(1−3)-グルカン、とくに3本鎖構造の非誘導体化 水溶性β(1−3)-グルカンに対して選択性を示す。 様々な多糖類につき、放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合 に関する競合能力を試験した。非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンのレセプ ターは、β(1−3)-グルカンと、デキストラン、マンナン、グリコーゲン、お よびリポ多糖(LPS)などの非β(1−3)-グルカンを区別する(表1)。非誘 導体化水溶性β(1−3)-グルカン試料は非特異的結合を示す。カードランの還 元アミノ化により調製されたアミノ化グルカンを、ロルフ・セルジェリッド博士 (Rolph Seljelid)(University of Tromso,Tromso,Norway)から供与された。 エキソグルカナーゼ試料として、未標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン をエキソグルカナーゼ処理した後、放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グ ルカン結合との競合に用いた。抗イディオタイプ抗体は、マウスモノクローナル 抗ラミナリン抗体に対するウサギモノクローナル抗イディオタイプ抗体を用いた 〔クゾップら(Czop et al.)J.Immunol.145(3):995-1001(1990)〕。β( 1−3)-グルカンであるラミナリンおよびアミノ化グルカンは、ヒト白血球膜上 に存在するレセプターへの放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結 合を阻害しないことから、このグループの多糖類間でも選択性があることがわか る。 未標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(1mg)を、0.13単位の 1,3−エキソグルカナーゼ(Penicillium pinophilumから部分精製したもの)で 一夜処理した。処理は、酵素の熱不活化の前後に50℃で行った。次いで、未標 識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(0.2mg/ml)の存在下または非 存在下、ヒト白血球を放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンととも に保温した。対照として、未標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの非存 在下、結合反応系にエキソグルカナーゼを加えた。結果を図6に示した。 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(1mg/ml)を室温で30分間、1 M NaOHで処理した後、0.1mg/mlまで希釈した。ゲル濾過クロマト グラフィーで単離した解離非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン含有画分につ き、放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合の競合をアッセイし た。非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンと解離非誘導体化水溶性β(1−3)- グルカンの両者は、23μg/mlで結合アッセイに用いた。結果を図7に示し た。 ヒト白血球膜を、HBSS、0.1Mグリシン/pH2.5、または1M N aClの存在下、氷上で1時間インキュベートした後、4℃、180,000x gで60分間の遠心分離によりペレット化し、洗浄し、結合アッセイに用いた。 180,000xg遠心分離上清につき、タンパク質含有率(BCA試薬、Pierc e社製)を測定したところ、HBSS対照と比較して、それぞれ12%と20%の 全タンパク質が塩処理膜とグリシン処理膜から放出されたことが判明した。この 結果(図8に示す)から、高塩分および低pH値は、ヒト白血球膜への非誘導体化 水溶性β(1−3)-グルカンの結合を変化させなかったことがわかる。したがっ て、結合は、末梢タンパク質を除去する条件の影響を受けないことになり、よっ て、結合部位が末梢タンパク質である可能性は低いものと思われる。 ヒト白血球膜を、0.25%CHAPSの存在下または非存在下、氷上で、H BSS中で5分間保温した後、180,000xg、4℃、45分間の遠心分離 に付した。最終濃度が1mg/mlになるように加えた非誘導体化水溶性β(1− 3)-グルカンまたはデキストラン〔平均分子量71,000、シグマケミカル社 製(Sigma Chemical Co.,MO)〕との結合測定にペレットを用いた。結果を図9 に示す。界面活性剤オクチルグルコシドの場合と同様の特異的結合強化が見られ た。これらの結果から、結合部位は、おそらく膜の疎水性部分と関連する領域を 含んでいることがわかる。 図10に示した濃度(0、0.1、および1M)の2-メルカプトエタノールの 存在下、結合アッセイを行った。同濃度のジチオスレイトール(DTT)を用い た場合も、同様の結果が得られた。結合に影響を及ぼすために高濃度の還元剤を 要したことから、結合部分は、結合に不可欠のアクセスしやすいジスルフィド結 合を含まないことがわかる。 実施例の説明に従い、ヒト白血球膜をクロロホルム/メタノール/HBSS(3 :2:1)で抽出した。タンパク質含有率を下げた画分を、図11に示した競合 物質、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン、またはデキストランを1mg/m lの最終濃度で加えた結合アッセイ(非油/スクロース法)で用いた。これらの結 果(図11に示す)から、結合部分はクロロホルム/メタノール処理に耐えること がわかる。 ヒト白血球膜(500μgタンパク質)を、図12に示した濃度(10および1 00mM)の過ヨウ素酸ナトリウムとともに室温で30分間インキュベートした 後、12,000xg、10分間の遠心分離に付し、リンスし、結合アッセイに 用いた(非油/スクロース;図12参照)。タンパク質除去膜(1.87mgの ヒト白血球膜タンパク質由来のもの)を、0.1M過ヨウ素酸ナトリウム中でイ ンキュベートし、上記同様に処理した(図13)。 結果から、膜を塩や低pHで前処理しても、レセプターは影響を受けないこと 、および膜を界面活性剤で前処理することでレセプターが強化されることがわか る。結合活性は、過ヨウ素酸ナトリウム処理および高濃度の還元剤により低下す る。さらに、結合部位は、クロロホルム/メタノール/水による抽出が可能であ ると思われる。これらのデータを総合すると、末梢タンパク質が結合部位である 可能性は低く、結合部位はおそらく膜の疎水性部分と関連する領域を含んでいる ことがわかる。過ヨウ素酸ナトリウムが結合に及ぼす効果からみて、グリココン ジュゲートが非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの膜ターゲットであるらし いことがわかるが、このことは、結合部分がクロロホルム/メタノール処理に耐 えるという知見と一致する。糖脂質または糖タンパク質であるグリココンジュゲ ートレセプターは当該分野において公知であるため〔サンドベルグら(Sandberg et al.)Infect.Immun.63(7):2625-2631(1995)〕、グリココンジュゲート の炭水化物部分はタンパク質、脂質、または両者と関連している可能性がある。 様々な細胞型に由来する膜への放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グル カンの結合を評価することで、様々な細胞系およびヒト組織における非誘導体化 水溶性β(1−3)-グルカンのレセプターの分布を調べた(表2参照)。放射性 標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合量は、膜タンパク質1mgあた りng単位で、平均±標準偏差で表した。100倍以上過剰量の未標識非誘導体 化水溶性β(1−3)-グルカンの存在下の放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3 )-グルカン結合量を、非特異的結合量とした。特異的結合量は、(全結合量)− (非特異的結合量)で求めた。表2の括弧内の数字は全結合量の百分率を示す。 補体レセプタ−3(CR3)の定量は、蛍光標識抗CD11bを用いるフローサ イトメトリーによって行い、データは、任意の蛍光単位で、平均チャンネル蛍光 強度(MCF)で表した。イソタイプ対照に対するバックグランドの蛍光を差し引 いた。好中球試料は、組織学的に95パーセントを超える好中球を含んでいた。 単核球試料は、組織学的に約40〜50パーセントの単球を含んでいた。 ヒト末梢血中でレセプターを発現する主な細胞型は好中球であり、単核白血球 (単球およびリンパ球)は、好中球による発現量測定値の20%未満しか発現し ない。ヒト単球細胞株U937は、検出可能量の放射性標識非誘導体化水溶性β (1−3)-グルカンと結合しないのに対して、ネズミマクロファージ細胞株BM C2.3〔ケネス・ロック博士(Kenneth Rock)Dana-Farber Cancer Institute ,Boston,MA〕、RAW264.7(ATCC)、およびP388D(1)(A TCC)は様々な結合活性量を発現する。これら3つの細胞株につき、フローサ イトメトリーでCR3発現量をアッセイしたところ、P388D(1)細胞はC R3を欠いていることが判明した。すなわち、放射性標識非誘導体化水溶性β( 1-3)-グルカン結合とCR3発現の間には相関がなかった。CR3は、放射性 標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合活性をほとんど示さなかった血 液単球中で高度に発現されるという事実は、この知見と一致する。最後に、ネズ ミBおよびT細胞株(それぞれLP27.4およびDO11)は、放射性標識非誘 導体化水溶性β(1−3)-グルカンと結合しなかった。 放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(1μg/ml)をヒト白血球 膜(2mg/ml)とともに37℃または22℃で60分間インキュベートした ところ、結合は環境温度依存性が非常に高いことが明らかになった(図3)。22 ℃のインキュベーション時間を4時間まで延長するか、インキュベーションを4 ℃で行った場合も同様の結果が得られたのに対して、非特異的結合は温度の影響 を受けなかった。 放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合活性は、β(1−3)- 特異的エキソグルカナーゼに対して感受性を示すことから、リガンドの結合活性 はβ(1−3)-グルカンによるものであることがわかる。しかしながら、結合は 、クゾップ(Czop,1990)の抗イディオタイプ抗体または抗補体レセプタ−3抗 体〔OKM1;ダイアモンドら(Diamond et al.)J.Cell Biol.120:1031-104 3(1993)〕のいずれによっても阻害されない。このデータを、アミノ化グルカン による阻害がないことと考え合わせると、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカ ンのレセプターは新規の白血球炭水化物レセプターであることがわかる。 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(1000μg/ml)の存在下または非 存在下、1μg/mlの放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンを2. 5mg/mlのヒト白血球膜とともに37℃で様々な時間にわたりインキュベー トすることによって、ヒト白血球膜への放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3) -グルカン結合の経時的変化と濃度依存性を決定した。結合した放射性標識非誘 導体化水溶性β(1−3)-グルカンを、2層密度勾配遠心分離法によって未結合 リガンドから分離し、膜ペレットを可溶化させ、放射能を測定した。1μg/m lの放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン濃度で、37℃で60分 間経過後、平衡結合が得られた(図1)。 50倍過剰量の未標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの存在下(非特 異的結合量)または非存在下(合計結合量)、2.2mg/mlのヒト白血球膜 を、濃度を上げる放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンとともに3 7℃で60分間インキュベートすることによって、ヒト白血球膜への放射性標識 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合の濃度依存性を決定した。実施例の 記載に従い、反応混合物をスクロース/油密度勾配遠心分離に付した後、膜の放 射能を決定した。特異的結合量は、全結合量から非特異的結合量を差し引くこと によって求めた。直線回帰分析法により、データを下記式にあてはめた。 B=Bmax(S/(S+Km)) 〔式中、B=放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン、Bmax=最大結 合量、S=放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン濃度、およびKm =50%の最大結合量における放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカ ン濃度を示す。〕 飽和結合は、約2.5μg/mlの濃度で得られた(図2A)。スキャッチャード 分析(図2B)で、1nMの見かけのアフィニティーおよび約56fm/mgタン パク質の最大結合量が得られ、見かけ解離定数は約12nMであった。 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンによる1つ以上の転写調節因子のモジ ュレートによって例証されるシグナル伝達の活性化を評価するために、BMC2 .3細胞を3μg/mlの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンとともに37℃ で様々な時間にわたりインキュベートした。核抽出物を調製し、NF−κBまた はNF-IL6に対して特異的な32P標識DNAオリゴヌクレオチドとともにイ ンキュベートした。ゲル電気泳動(電気泳動移動度シフトアッセイ、EMSA) により、タンパク質−32P DNA複合体を未結合32P DNAから分離した。 結果(図4および5)は、タンパク質−DNA複合体が経時的に増大することを示 しており、これらの転写因子が、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンによっ て活性化されたことがわかる。未標識DNAプローブによるこの複合体の形成が 阻害されること、および突然変異体プローブによる阻害は起きないことから、こ の相互作用は特異的であることが明らかである(データは示さず)。 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン(3μg/ml)またはデキストラン (3μg/ml)の存在下または非存在下、精製ヒト好中球を37℃で60分間 インキュベートした。核抽出物を調製し、電気泳動移動度シフトアッセイ(EM SA)により、タンパク質/DNA複合体形成量を測定した。図16Aおよび1 6Bに示したように、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンは、対照またはデ キストラン処理好中球の抽出物と比べて、NF−κBまたはNF-IL6特異的3 2 P標識オリゴヌクレオチドプローブへの核抽出物タンパク質の結合を増大させ た。 可溶性および粒子状の両方の型のβ-グルカンのレセプターが従来記載されて いるが、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンとヒト白血球膜上のレセプター の結合相互作用のキャラクタライゼーションを行うと、本明細書で説明するβ- グルカンレセプターは従来記載のレセプターとは明確に区別される分子種である ことがわかる。 クゾップ(Czop,1990)が記載している粒子状β-グルカンレセプターは、ヒ ト単球およびU937細胞上に存在する。非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカ ン結合は、末梢多型核球(PMM)と比較した単球上の相対値であり、U937 細胞上では結合が認められなかった。さらに、クゾップ(Czop,1990)が作製し た、おそらくグルカン結合部位を占有する抗イディオタイプ抗体は、単球中のグ ルカン粒子食作用を効果的に阻害するが、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカ ン結合の阻害には無効である。 ネズミ腹腔マクロファージ上に存在するアミノ化グルカンレセプター〔コノプ スキーら(Konopski et al.)(1994)〕は、彼らが記載したアミノ化グルカン に4℃で結合するのに対して、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンは室温以 下ではレセプターに結合しない。また、可溶性アミノ化グルカンの試料は、非誘 導体化水溶性β(1−3)-グルカンレセプターへの結合に関して競合しなかった (表1)。 ソーントンら〔Thornton et al.(1996)〕が記載しているCR3のβ-グルカ ン結合活性は、CR3のIドメインに対するモノクローナル抗体によって阻害さ れる。これらの抗体の1つとして、OKMIがある。このものは、上記系内でグ ルカン結合を阻害したが、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合に対して は阻害作用を示さなかった。ヒト末梢血PMNは、単核細胞と比べて、5ないし 10倍高い特異的非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合性を示したが、P MNと単球はいずれも高レベルのCR3を発現することが知られている。 ごく最近、U937細胞中で非常に高レベルで発現されるβ-グルカンのリン 酸化誘導体のレセプターが記載されている〔ムラーら(Muller et al.)J.Imm unol.156:3418-3425(1996)〕。この場合も、U937膜においては、非誘導体 化水溶性β(1−3)-グルカン結合は認められなかった。 ゴールドマンら〔Goldman et al.,Exp.Cell.Res.174(2):481-490(1988) 〕が記載している粒子状β-グルカンレセプターは、サイズ範囲2,000〜4 ,000ダルトンの可溶性グルカンによって阻害することができるのに対して、 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合は、ラミナリン(分子量約5,000 ダルトン)や分子量18,000ダルトンのβ-グルカンの単鎖コンホーマーによ っては阻害されない。ゴールドマンらのレセプターは、レチノイン酸または1α ,25−ヒドロキシビタミンD3による誘導後しか発現されないのに対して〔ゴ ールドマン(Goldman)Immunology 63(2):319-324(1988)〕、非誘導体化水溶 性β(1−3)-グルカンは非誘導P388D(1)細胞に結合する。サケマクロ ファージによるグルカン粒子の食作用は、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカ ン結合に対して影響を及ぼさなかった(データは示さず)高濃度(800μM)のラ ミナリヘプトース〔エングスタッドとロバートセン(Engstad and Robertsen)( 1994)〕によってほぼ完全に阻害することができる。 本明細書で説明するように、ポリスチレン製96穴プレート上に固定化した、 ラクトシルセラミド(LacCer)(様々なソースに由来するもの)、ガラク トシルセラミド(GalCer)、グロボトリアオシルセラミド、およびアシア ロガングリオシド-GM1をはじめとする数種類のグリコスフィンゴ脂質は、3H 非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンへの有意な特異的結合を示した(表3参照 )。これらの化合物はいずれも末端ガラクトースを有してるため、3H非誘導体化 水溶性β(1−3)-グルカンとグリコスフィンゴ脂質の結合相互作用に関与して いる可能性がある。しかしながら、サイコシン(1−ガラクトシルスフィンゴシ ン)は検出可能な結合を示さないため、末端ガラクトースは単独では結合に不十 分である。この化合物はセラミドの脂肪酸部分を欠いている。 HLM由来のHPLCで分画したLacCerについて表4で示したように、 LacCer中の数種類の脂肪酸構造が3H非誘導体化水溶性グルカンの結合を 支えている一方で、市販のジヒドロースフィンゴシンLacCerは結合しない ため、C18:1スフィンゴシンに存在する炭素間二重結合が結合に重要である ことが明白である。 LacCerへの3H非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合は、HLM の場合と同様の温度依存性を示すこともわかった。表5に示したように、結合は 37℃で起き、4℃では起きない。温度特異性は2種類のLacCerソースで 見られた。 3H非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン結合の競合のコンホーマー特異性も 、上記HLMの場合と同様であった。図14に示したように、非誘導体化水溶性 β(1−3)-グルカンは、96穴アッセイおよび再構成アッセイのいずれにおい ても同程度に、HLMおよびLacCerへの3H非誘導体化水溶性β(1−3)- グルカン結合に関して競合する。一方、1本鎖(SH)グルカンは上記アッセイの いずれにおいても有効な競合を示さない。また、主に3本鎖高次構造を取る分子 量100万以上のグルカンから成るグルカン調製品であるネットワーク(Networ k)は、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンと同様の競合を示すのに対して、 ラミナリンは、96穴プレートアッセイにおいて、LacCerへの3H非誘導 体化水溶性β(1−3)-グルカン結合に関して有効な競合を示さない( 図15参照)。 表3:96穴プレートアッセイでの3H−非誘導体化水溶性β−(1−3)−グ ルカン(PGG−グルカン)の種々のスフィンゴ脂質への特異的結合 結合した3H−PGG−グルカンスフィンゴ脂質 (ng/μgスフィンゴ脂質) LacCer(HLM) 3.14±0.29 LacCer(ウシ 2.18±0.39 LacCer(ブタ) 2.35±0.23 GalCer I 1.02±0.32 GalCer II 3.90±0.14 セラミド類 0.02±0.01 スルファチド類 0.00±0.01 スフィンゴシン 0.02±0.00 サイコシン 0.09±0.00 アシアロガングリオシド−GM2 0.00±0.01 グロボシド 0.00t0.01 グロボトリアオシルCer 0.84±0.13 グルコセレブロシド類(GlcCer) 0.12±0.03 アシアロガングリオシド−GM1 0.50±0.10 表4:96穴プレートアッセイでの3H−非誘導体化水溶性β(1−3)−グル カン(PGG−グルカン)の一定の構造のLacCerへの特異的結合 結合した3H−PGG−グルカン 脂肪酸 長鎖塩基 (ng/μg LacCer) LacCer(HLM) C16:0 C18:1 3.31 C18:0 C18:1 1.93 C24:2 C18:1 2.01 C24:1 C18:1 2.31 C22:0 C18:1 3.57 C24:0 C18:1 3.14 N-パルミトイル- DL-ジヒドロラクト- セレブロシド C16:0 C18:0 0.00 N-ステアロイル- DL-ジヒドロラクト- セレブロシド C18:0 C18:0 0.00 N-リグノセロイル- DL-ジヒドロラクト- セレブロシド C24:0 C18:0 0.00 表5:3H−非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカン(PGG−グルカン)の ラクトシルセラミドへの特異的結合の温度依存性 温度 結合した3H−PGG−グルカン (ng/μg LacCer) LacCer(HLM) 37℃ 1.76 4℃ 0.00 LacCer(ウシ) 37℃ 2.50 4℃ 0.01 表6:3H−非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカン(PGG−グルカン)の GalCerIIへの結合競合リガンド 濃度(mgヘキソース/mL) 対照結合% なし − 100 PGG−グルカン 0.01 23.6 0.1 3.0 1.0 1.4 SH 0.01 46.1 0.1 10.7 上記結果から、LacCerは非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンのイン ・ビボレセプターの1つであると思われる。しかしながら、上記のようにして試 験した他の化合物も非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンに対するアフィニテ ィーを有する。これらの化合物は、本明細書で説明する「レセプター」という用 語の定義範囲に含まれるものとする。たとえば、これらの化合物は、本明細書で 説明するアッセイにおいてLacCerレセプターの代わりに用いることができ る。本発明から、ある化合物の非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンに対する アフィニティーを決定する特性が3つあると思われる。すなわち、化合物の脂肪 酸鎖長、化合物に末端ガラクトースが存在すること、および化合物のスフィンゴ シン部分における2重結合の有無である。具体的には、本明細書で非誘導体化水 溶性β(1−3)-グルカンに対するアフィニティーを有することが示されている 化合物は、長さ約16ないし約24炭素数の脂肪酸鎖を有し、末端ガラクトース を有し、スフィンゴシン部分に2重結合を含むものである。ところが、16未満 や24を超える炭素数の脂肪酸鎖を有する化合物も、本発明の対象となる。さら に、本明細書で使用する場合、「末端ガラクトース」という用語は、未修飾ガラ クトース、ならびにスルホン化ガラクトースなど誘導体化または修飾ガラクトー スを包含するものとする。したがって、これらの特性を有する化合物は本発明に 含まれ、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンに対するアフィニティーを有す る他の化合物とともに、本明細書で説明する方法における使用に適している。 本明細書で説明した研究の結果、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン製造 工程をモニターし、生成物をキャラクタライズすることが可能になる。すなわち 、試験試料を、通常の競合レセプター結合アッセイに付し、相対的なレセプター アフィニティーに関して分子のキャラクタライゼーションを行うことができる。 このキャラクタライゼーションは、以下の特性の一部または全部に関する情報を 提供するものである。すなわち、バッチ間品質、生成物が特定の高次構造を有す るβ(1,3)-グルカンであることの確認、および生成物の純度である。 本明細書で説明する研究のさらに別の結果により、非誘導体化水溶性β(1− 3)-グルカンレセプターを用いて液体中のβ-グルカンを測定することができる 。試験試料を通常の捕捉または競合アッセイに付し、既知のβ-グルカン標準品 で作成した標準曲線と比較することができる。この方法を利用すれば、真菌血症 の診断手段として、血清、血漿、尿、滑液、脳脊髄液、肺洗浄液、胆汁、および その他の体液中の可溶性β-グルカンを測定することができる。また、真菌汚染 の有無を試験したり、酵母発酵をモニターしたりする目的で、食品製造工程にお けるβ-グルカン値の測定にも利用できる。 また、試験試料を通常の捕捉または競合アッセイに付し、標準試料と比較して 、構造と活性の関係を解明することもできる。あるいは、放射性標識後に試験試 料結合を直接的に試験することもできる。試料は、非誘導体化水溶性β(1−3) -グルカンレセプターを介するアッセイにおいて、これらの機能の阻害または刺 激の有無を調べる目的で試験することもできる。たとえば、上記アッセイは、ポ リマーまたは小型分子レセプターアゴニストの開発や、免疫抑制療法実施中に真 菌日和見感染に伴い起きる可能性がある移植拒絶反応を予防するなどの目的で、 不適当な免疫強化を阻害するレセプターアンタゴニストの開発に用いることがで きる。 本明細書で開示した発見を利用すれば、様々な作用剤のレセプター陽性細胞へ の送達をターゲット化することもできる。たとえば、様々な作用剤を、非誘導体 化水溶性β(1−3)-グルカンとコンジュゲート化(たとえば化学的コンジュゲ ート化、架橋、または共有結合)させて、PMNやマクロファージなどのレセプ ター陽性細胞にターゲット化することができるコンジュゲート分子を作製するこ とができる。このようなターゲット化送達系を利用すれば、耐性細胞内病原体( たとえばミコバクテリア、リューシュマニア、マラリア)に対する抗微生物剤、 レセプター陽性白血病に対するサイトトキシン、遺伝子治療用遺伝子(たとえば サイトカイン産生の強化または機能不全酵素の置換)、または特異的抗体の提示 または産生の強化またはT細胞活性化用抗原などの作用剤の送達を強化すること ができる。 レセプターへの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合特異性は、レセ プター陽性細胞とレセプター陰性細胞(すなわちレセプターを含まない細胞)の 両者の精製法を提供する。たとえば、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンを 固体マトリックスに付着させたものを、親和性マトリックスとして用いて、レセ プター陽性細胞の陽性選択を行ったり、レセプター陰性細胞の陰性選択を行うこ とができる。同様に、抗レセプター抗体を、固定化非誘導体化水溶性β(1−3) -グルカンの代わりに用いることができる。この方法で精製した細胞は、細胞療 法用に増殖させることができる。 さらに、本発明は、診断目的の抗レセプター抗体の生成を可能にする。高含有 率化または精製したレセプター調製品を用いて、常法によりモノクローナル抗体 またはポリクローナル抗体を製造することができる。したがって、本発明は、非 誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンレセプターに結合する抗体にも関する。た とえば、上記レセプターに結合するポリクローナル抗体およびモノクローナル抗 体は本発明の範囲に含まれる。マウス、ハムスター、またはウサギなどの哺乳類 を、免疫原型のレセプター(すなわち、抗体応答惹起性を有するレセプターの抗 原性部分)で免疫化することができる。免疫原性を付与する技術としては、たと えば、担体へのコンジュゲート化または当該分野において公知のその他の技術な どが挙げられる。該抗原は、アジュバントの存在下で投与することができ、免疫 化の進行は、血漿または血清中の抗体価を検出することでモニターすることがで きる。上記免疫原を抗原としたものと、通常のELISAまたはその他の免疫ア ッセイを用いて、抗体価を評価することができる。本明細書で説明する糖脂質レ セプターに対する抗体を、たとえば既報〔コシエラックら(Koscielak et al.) Immunochemistry 5:441(1968);ハコモリ(Hakomori)Methods of Enzymol.2 8:232-236(1972)、およびマルクスとジャニス(Marcus and Janis)J.Immuno l .104:1530(1970)〕に記載のものなどの常法により、製造することができる。 上記抗体を用いて、疾患病態を反映するレセプター陽性またはレセプター陰性細 胞集団における変化(たとえば潜在する真菌感染または白血病に対する応答)を 同定することができる。 本発明はまた、たとえばレセプター陽性細胞、すなわち非誘導体化水溶性β( 1−3)−グルカンを含む細胞内の転写調節因子をモジュレートすることによっ て、シグナル伝達経路を変化(たとえば活性化または不活化)させる方法に関する 。本発明の1つの態様においては、転写調節因子は、NF-κBおよび/またはN F-IL6および/またはjun/fosファミリーの転写調節因子に由来するも のである。たとえば、転写調節因子はNF−κB、NF-IL6、またはAP-1 であってよい。 本発明の方法によれば、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの結合によ り、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンのレセプターの活性を活性化させ ることで、転写調節因子(たとえばNF-κB、NF-IL6、またはjun/fo sファミリー由来のもの)が活性化されるように、シグナル伝達経路を活性化さ せる。とりわけ、レセプターの活性化は、レセプター高次構造の変化、リガンド ーレセプター複合体の形成、またはリガンドーレセプター複合体の変化を特徴と するものである。 あるいは、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの結合および活性化能力 を模倣する作用剤によって、レセプターの活性化を図ることができる。特定の態 様においては、リガンド結合の結果、転写調節因子が活性化される。別の態様に おいては、レセプターに結合するが(したがって、非誘導体化水溶性β(1−3 )−グルカンを排除するが)、レセプターを活性化させる能力を欠く作用剤を結 合させることによって、転写調節因子の活性を部分的または完全に低下させるこ とができる。 本発明の方法によって変化させることができる上記以外のシグナル伝達経路と しては、ras/raf-1/MAPキナーゼ経路、Gタンパク質/ホスホリパーゼ C/プロテインキナーゼC経路、JAK/STAT経路、ホスホリパーゼA経路、 Gタンパク質/ホスホリパーゼD/ホスファチジン酸経路、およびc-AMP依存 性経路などが挙げられる。各経路において、非誘導体化水溶性β(1−3)−グ ルカンをレセプターに結合させることによって、当該シグナル経路に適した活性 化物質または指標物質を活性化させるが、この結合をモジュレートすることで、 対応するシグナル伝達を変化させることができる。 本発明はまた、転写調節因子の活性化など、シグナル伝達経路に及ぼす非誘導 体化水溶性β(1−3)-グルカンの効果を変化させる作用剤を見つける新規アッ セイに関する。本アッセイは、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカン、非誘導 体化水溶性β(1−3)-グルカンのレセプター、および試験対象の作用剤を、レ セプターへの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合が起きる条件(すなわ ち非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンレセプターへの非誘導体化水溶性β(1 −3)-グルカンの結合に適した条件)下で合わせることを特徴とする。レセプタ ーへの非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの結合により、該レセプターが活 性化され、ひいてはNF-κBおよび/またはNF-IL6および/またはjun/ fosファミリー由来のものなどの転写調節因子が発現するシグナル伝達か活性 化される。試験対象の作用剤の存在下、特定の転写調節因子の活性化の程度を決 定し(たとえば、実施例におけるように転写調節因子に対して特異的な放射性標 識DNAオリゴヌクレオチドを用いる)、試験対象の作用剤の非存在下での特定 の転写調節因子の活性化の程度と比較する。活性化の程度に差があれば、その作 用剤は転写調節因子の活性化に及ぼす非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンの 効果を変化させることになる。作用剤の存在下で転写調節因子の活性化が増大す れば、その剤は活性化を強化、すなわち延長または増大させることになる。作用 剤の存在下で転写調節因子の活性化が低下すれば、その剤は活性化を弱化、すな わち短縮または低下させることになる。 本発明はまた、炭水化物と糖脂質の相互作用の特異性を評価するアッセイまた は方法に関する。本発明の方法によれば、特定の炭水化物と特定の糖脂質を、両 者の相互作用に適した条件下で合わせて、該炭水化物と糖脂質の相互作用の程度 を決定する。この相互作用度を、別の糖脂質または炭水化物の存在下での該特定 の糖脂質と特定の炭水化物の相互作用の程度と比較する。 たとえば、特定の炭水化物に対するある糖脂質のアフィニティーを決定するた めに、両者を適当な条件下で合わせて、相互作用の程度を決定する。通常、相互 作用は結合である。次いで、相互作用の程度を、特定の競合剤炭水化物の存在下 での相互作用の程度と比較する。このようにして、糖脂質と特定の炭水化物の相 互作用の特異性を、糖脂質と競合剤炭水化物の相互作用と比較し、相対的な特異 性を決定することができる。 同様に、特定の糖脂質に対するある炭水化物のアフィニティーを決定するため に、両者を適当な条件下で合わせて、相互作用の程度を決定する。次いで、相互 作用の程度を、特定の競合剤糖脂質の存在下での相互作用の程度と比較する。こ のようにして、炭水化物と特定の糖脂質の相互作用の特異性を、炭水化物と競合 剤糖脂質の相互作用と比較し、相対的な特異性を決定することができる。本発明 の特定の態様においては、LacCerが該糖脂質である。本発明の別の態様に おいては、非誘導体化水溶性β(1−3)-グルカンが該炭水化物である。 下記実施例は、本発明を説明する目的で示すものであって、本発明の範囲を限 定するものではない。本明細書で引用する引例の開示内容はすべて参照により本 願に含まれるものとする。 実施例 材料 以下に記載のように、ラクトシルセラミド(HLM)をヒト白血球膜から精製 した。マトレヤ社(プレザント ギャップ、PA)製のラクトシルセラミド(ブ タ)を除いて、すべての他のスフィンゴ脂質、セラミド、リン脂質は、シグマケ ミカル社(セントルイス、MO)製であった。SOLVABLETMは、デュポン 、NEN(ボストン、MA)製であった。96ウエルのポリスチレンプレートは 、コーニング(ニューヨーク)製であった。 放射性標識非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの調製 非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカン(PGG−グルカン、17mg;H PD0144、アルファーベータテクノロジー、ウォーセスター、MA)を、滅 菌した発熱物質を含まない(SPF)水中、室温で72時間NaIO4(225 mg:シグマ、セントルイス、MO)とともにインキュベートした。過ヨウ素酸 塩は、50mgのグリセロールの添加により消光させた。非誘導体化水溶性β( 1−3)−グルカンを、SPF水に対して透析し、次いで、100mCiのNa B34(ニューイングランドニュークレア、ボストン、MA)で還元的に標識し た。放射性標識された非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンを、トリチウム 化低分子量の副産物から透析(10Kカットオフ)により分離して、限外濾過し た。標識された生成物の純度は、ゲル透過クロマトグラフィーにより評価した。 ヒト好中球の調製 新鮮な全血を、抗凝固剤として酸性クエン酸デキストロースを用いて、正常の ヒトボランティアから得た。デキストラン沈降の後、細胞を遠心分離(400x g、7分間)して、オートロガス血漿に再懸濁した。次いで、細胞をFicol l勾配(リンパ球分離培地;オルガノンテクニカ、ダーハム、NC)上に重層し て、遠心分離(400xg、30分間)した。ペレットから回収した細胞を、低 張的に溶解させて、残りのRBCを除去した。残存している細胞は、形態学的な 基準により判定して、95%を超える好中球であった。 ヒト白血球膜の調製 ヒトドナー由来のバフィーコート細胞(赤十字、デドハム、MA)を、3%デ キストラン中で15〜20分間室温でインキュベートして、赤血球から白血球を 分離した。白血球を豊富に含む上清をペレット化(500xg、7分間)し、氷 冷したリン酸緩衝化食塩水(PBS;ライフテクノロジーズ、グランドアイラン ド、NY)で1回洗浄した。その後のすべての操作は、4℃で行なった。残りの 赤血球を低張溶解により除去し、白血球を遠心分離(850xg、7分間)によ り回収した。当該細胞ペレットを、約3〜4倍の容量のPBSに再懸濁し、プロ テアーゼインヒビター(5mM EDTA、40μg/mlアプロチニン、1μ MペプスタチンA、1μg/mlロイペプチン、50μM PMSF)を添加し た。当該細胞をプローブ音波処理(50ワット、30x1秒パルス)により破壊 した。細胞の破壊は、顕微鏡によりモニターした。核と残りの無傷な細胞を、低 速遠心分離(700xg、7分間)により除去した。場合によっては、低速ペレ ットを再び音波処理して、もう1回低速遠心分離に供した。次いで、低速上清を 高速超遠心分離(180,000xg、1時間)により回収した。膜ペレットを 、Ca++とMg++を含有するハンクスのバランス塩溶液(HBSS)に再懸濁し た。膜蛋白質は、BCAまたはクーマシー法(ピアース、ロックランド、IL) を用いて決定した。ウシ血清アルブミン(シグマ、セントルイス、MO)は、1 0xストックから1mg/mlとなるように添加し、膜は、液体窒素中、4〜5 mg/mlで保存した。いくつかの場合において、膜は、蛋白質の添加なしに凍 結させて保存した;しかしながら、結合における変化は、異なる保存条件の結果 として観察されなかった。 いくつかの場合において、新鮮なヒト白血球を酸性クエン酸デキストロースで 採集した全血から調製した。赤血球をデキストラン沈降により除去し、白血球の 豊富な層を集め、前記のように処理した。最後に、精製した好中球と単核白血球 (単球とリンパ球を含む)は、オートロガス血漿中の白血球の豊富な層の細胞を 再懸濁し、当該細胞をリンパ球分離培地(LSM;オルガノンテクニカ)上に重 層した後、遠心分離(700xg、30分間)することにより調製した。好中球 が濃縮されたペレットと密度の中間層に存在する単核細胞とを、氷冷したPBS で洗浄し、膜を前記のように調製した。染色サイトスピン(シャンドン製)標品 により、好中球標品は、95%を超える純度であり、単核標品は、約40%〜5 0%の単球を含むことが示された。 細胞株からの膜の調製 非接着性の細胞株を遠心分離(500xg、7分間)により回収し、氷冷した PBSで洗浄し、当該膜を前記のように調製した。軽く接着した細胞株は、氷冷 したPBSで洗浄し、セルスクレーパー(コスター製)で優しく掻き取ることに より除去した。90%を超える細胞は、色素排除により決定されるように、この 処理の間生存を維持していた。細胞をPBSとプロテアーゼインヒビターに再懸 濁した。強固に接着した細胞は、氷冷したPBSで洗浄し、次いで、PBSと前 記プロテアーゼインヒビターとでインキュベートした。次いで、細胞を掻き取り により除去し、遠心分離(500xg、7分間)により回収した。次いで、接着 細胞由来の膜を前記のように調製した。 結合アッセイ(油/スクロース法) 膜を、1mg/mlのBSAの存在および非存在でHBSS中、2〜5mg/ mlに希釈した。反応混合物は、280μlの膜(2〜4mg/mlの最終濃度 )、35μlの食塩水または試験試料(種々の濃度で)および35μlの放射性 標識された非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカン(1μg/mlの最終濃度 )からなっていた。結合は、37℃で60〜120分間進行させた。インキュベ ーションの終わりに、反応混合物の100μlのアリコートを、400μlの遠 心分離管(ブリンクマン製)中で100μlのジブチルフタレート(下層)と1 00μlのPBS中8%スクロース(上層)からなる二重層の密度勾配の上に重 層させた。当該管を15,000xgで4〜5分間遠心分離し、膜ペレットを含 むチップを除去し、300μlのSOLVABLETM(ニューイングランドニュ ークレア、ボストン、MA)中、50℃で一晩インキュベートしてペレットを溶 解させ、次いで、液体シンチレーション計数により放射能を決定した。添加した 膜の非存在下で油層には放射能は見られなかった。あるいは、膜をインキュベー ションチューブ中、15,000xg、37℃で4〜5分間直接遠心分離し、ペ レットをHBSSで洗浄し、次いで、ペレットを溶解させて、放射能を液体シン チレーション計数により決定した。 結合アッセイ(非油/スクロース法) 油/スクロース勾配を用いる方法に対する代替法は、結合アッセイの100μ lのアリコートをミクロヒュージチューブ中で12,000xgで5分間遠心分 離した後、得られたペレットをHBSSでリンスすることを含んでいた。次いで 、ペレットをSOLVABLETMに溶解して、前記のように放射能を決定した。 クロロホルム/メタノール/緩衝液での膜の抽出 前記のように調製したヒト白血球膜(5mg蛋白質/ml)を5倍容量の3: 2クロロホルム/メタノール(体積比)とともにボルテックスし、1,500x gで遠心分離して層を分離した。上部の水層と下部の有機層を蛋白質の中間層か ら分離し、合わせて、アルゴン流の下で約50μlまで濃縮した。残渣をHBS Sに再懸濁し、短時間で音波処理し、遠心分離(12,000xg、10分間) して膜をペレット化した。当該ペレットを500μlのHBSSに再懸濁し、3 450μlの結合アッセイ当たり100μlを使用した。BCA試薬(ピアース 製 )を用いる蛋白質に関するアッセイにより、約85%の蛋白質が再懸濁画分から 除去されたことがわかった。 電気泳動による移動度シフトアッセイ(EMSA)(ネズミ) 10%ウシ胎児血清を補足したDMEM中のBMC2.3細胞を、3μg/m lの非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンと種々の期間インキュベートした 。ディグナム(Dignam)ら、(Nuc.Acid Res.11:1475-1489(1983))の方法によ り、核抽出物を調製した。次いで、核抽出物を、32P標識DNAオリゴヌクレオ チドと室温で20分間インキュベートした。プローブとして用いたオリゴヌクレ オチドの配列は、AGTTGAGGGGACTTTCCCAGGC(配列番号: 1)であった。次いで、反応混合物を4%ポリアクリルアミドゲル上で分離し、 結果をオートラジオグラフィーにより記録した。 電気泳動による移動度シフトアッセイ(EMSA)(ヒト) 前記のように精製したヒト好中球(4.5x106細胞/ml;合計10ml )を、RPMI+10%FCS(シグマケミカル社製)中で37℃で30分間イ ンキュベートした。次いで、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンまたはデ キストラン(両方とも3μg/mlで)を添加して、インキュベーションをさら に37℃で60分間続けた。対照の細胞には何も添加しなかった。インキュベー ションの終わりに、細胞を氷冷PBS+20mM EDTA中で洗浄し、核抽出 物を調製して、前記のようにEMSAを行なった。 ヒト白血球膜(HLM)からのラクトシルセラミド(LacCer)の精製 1. クロロホルム/メタノール/緩衝液での膜の抽出 1mLのHBSS中のHLM(15mg蛋白質)を、クロロホルム(3mL) とメタノール(2mL)で1分間ボルテックスすることにより抽出した後、15 00xgで10分間遠心分離して層を分離した。上層と蛋白質の中間層を捨てた 。下層をアルゴン流の下で乾燥させ、200μLのクロロホルム/メタノール( 10:1)に再懸濁した。 2. LacCerの薄層クロマトグラフィー分析 分析対象の試料をHPTLCシリカゲルプレート上にスポットし、市販のLa cCer標準品とともにクロロホルム/メタノール/水(80:20:2)で展 開した。LacCerをオルシノールスプレー試薬で可視化した(シュナール(S chnaar)、Methods in Enzymology 230:380(Academic Press,1994)。 3. シリカゲルクロマトグラフィー 100μLの前記抽出物を、クロロホルムで平衡化したシリカゲルカラム(2 mL、60オングストローム、200−400メッシュ)にかけた。当該カラム をクロロホルム(8mL)、次いでアセトン(16mL)で洗浄した後、アセト ン/メタノール(9:1、16mL)でグリコスフィンゴ脂質画分を溶出した。 当該アセトン/メタノール画分を乾燥するまで濃縮し、アセトン/メタノール( 10:1)に再懸濁した。 4. DEAE−セファデックスクロマトグラフィー シリカクロマトグラフィー由来のアセトン/メタノール画分を、DEAE−セ ファデックスA−25カラム(1mLのアセテート型樹脂、クロロホルム/メタ ノール(1:2)で調製)にかけた。当該カラムを60mLのクロロホルム/メ タノール(1:2)で洗浄した。中性のグリコスフィンゴ脂質は、この画分に含 まれており、それを乾燥させ、クロロホルム/メタノール(5:1)に再懸濁し た。 5. 最終のシリカゲルクロマトグラフィー DEAE−セファデックス由来の画分を、クロロホルムで平衡化したシリカゲ ルカラム(25x0.8cm)にかけた。当該カラムをクロロホルム(60mL )、次いでクロロホルム/メタノール(7.5:1)(60mL)で洗浄した。 LacCerをクロロホルム/メタノール(5:1)(6L)、次いでクロロホ ルム/メタノール(2:1)(60mL)で溶出した。 6. HPLCによる分別 LacCerの個々の成分への分別を、逆相シンメトリーC18カラム(3. 9x150mm、ウォーターズ社、ミルフォード、MA)と1mL/分の流速で メタノール中3.5%の0.2M酢酸アンモニウムの移動相を用いて、ヒューレ ットパッカード1090 HPLCで行なった。206nmのu.v.吸光度で のピークを集め、乾燥させて、TLCにより分析してLacCerを含む画分を 同定した。単離した画分を、45℃でS.E.D.E.R.E.Sedex55 蒸発質量検出器(アルフォルトヴィル、フランス)を用いて定量した。 7. GC−MS分析 各単離されたLacCer画分について、3つの異なる分析を行なった。アリ コートをメタノール処理し、当該メタノール溶液をヘキサンで抽出した。抽出さ れた脂肪酸メチルエステルを、GC−MSにより分析した(Irieら、J.Biochem .108:531-536(1990)。メタノール層を乾燥させ、トリメチルシリル化してヘ キサンに溶解した。得られたトリメチルシリル化メチルグリコシドを、GC−M Sにより分析した(Irieら、1990)。第2のアリコートを、セラミドグリカナー ゼで処理(下記を参照)し、凍結乾燥させた。得られたアシル化スフィンゴシン とオリゴサッカリドをトリメチルシリル化し、ヘキサンに溶解し、HT−5アル ミニウム被覆キャピラリーカラムでのGC−MSにより分析した。 再構成された膜での結合アッセイ レセプター陰性細胞株U937から膜を調製し、前記のようにクロロホルム/ メタノールで抽出した。蛋白質の中間層の除去後、上層と下層を合わせ、結合ア ッセイ対象の試料(ラクトシルセラミドまたは精製品由来の画分)とともにアル ゴン流の下で乾燥させた。 あるいは、精製したリン脂質の混合物を結合アッセイに用いる試料とともに乾 燥させた。当該リン脂質混合物は、ホスファチジルコリン(132μg)、ホス ファチジルエタノールアミン(112μg)、ホスファチジルイノシトール(3 6μg)およびホスファチジルセリン(56μg)を含んでいた。 乾燥した脂質/試料標品を、短時間の音波処理によりHBSS(500μL) に再懸濁して、12,000xgで10分間遠心分離した。この遠心分離由来の 上清を捨て、ペレットをHBSS(560μL)に再懸濁した。280μLのア リコートを、食塩水(35μL)または未標識の非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカン(35μLの10mg/mLストック)および3H−非誘導体化水溶 性β(1−3)−グルカン(35μLの10μg/mLストック)を含有するチ ューブに添加した。37℃で1時間アッセイをインキュベートし、その時間の後 3つの100μlのアリコートを除去して、ミクロフュージチューブ中、12, 000xg、室温で5分間遠心分離した。上清を捨てて、ペレットを150μL のHBSSでリンスした。次いで、ペレットをSOLVABLETMに溶解し、シ ンチレーション液を添加して、放射能を測定した。 96ウエルプレートでの結合アッセイ ラクトシルセラミドまたは測定対象の試料をエタノールに懸濁させた。一定の アリコートを96ウエルプレートのウエルに三連で添加して、風乾させた。下記 成分:食塩水(10μL)または未標識の非誘導体化水溶性β(1−3)−グル カン(10μLの10mg/mlストック)、3H−非誘導体化水溶性β(1− 3)−グルカン(10μLの10μg/mlストック)およびHBSS(80μ L)を前もって混合し、次いで、100μLを各ウエルに添加した。プレートを 37℃で1.5〜2時間インキュベートし、次いで、各ウエルから上清を除去し て捨てた。ウエルをHBSS(200μL)でリンスし、SOLVABLETM( 100μL)を添加した。当該プレートを60℃で5分間インキュベートし、次 いで、上清を除去して計数した。 均等物 当業者であれば、単なる日常的実験手法により、本明細書に記載された発明の 具体的態様に対する多くの均等物を認識でき、又は確認することができるだろう 。かかる均等物は下記の請求の範囲の範疇に含まれるものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年5月20日(1998.5.20) 【補正内容】 請求の範囲 1. 下記工程: a)炭水化物と糖脂質との相互作用に適する条件下で、糖脂質と炭水化物とを合 わせる工程; b)糖脂質に対する炭水化物のアフィニティーを決定する工程;および c)工程(b)で決定したアフィニティーを、炭水化物競合剤または糖脂質競合 剤の存在下でのアフィニティーと比較する工程、 それにより糖脂質に対する炭水化物のアフィニティーを評価する、 を含む、糖脂質に対する炭水化物のアフィニティーの評価アッセイ。 2. 糖脂質がLacCerである、請求項1記載のアッセイ。 3. 炭水化物が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンである、請求項1記 載のアッセイ。 4. 下記工程: a)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、放射性標識された非誘導 体化水溶性β(1−3)−グルカン、非誘導体化水溶性β(1−3)−グル カンレセプターおよび試験対象の作用剤を合わせる工程; b)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合の程度を決定する工程;ならびに c)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、工程(b)で決定した結 合の程度を、試験対象の作用剤の非存在下での結合の程度と比較する工程、 ここで、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1− 3)−グルカンレセプターへの結合の程度の減少は、当該作用剤が非誘導体化水 溶性β(1−3)−グルカンレセプターに対するアフィニティーを有することを 示す、 を含む、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターに対するアフィニ ティーを有する作用剤の同定アッセイ。 5. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項4記載のアッセイ。 6. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィニ ティーを有する化合物である、請求項4記載のアッセイ。 7. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項6記 載のアッセイ。 8. 下記工程: a)炭水化物と糖脂質との相互作用に適する条件下で、放射性標識された炭水化 物、糖脂質および試験対象の作用剤を合わせる工程; b)炭水化物の糖脂質への結合の程度を決定する工程;ならびに c)炭水化物と糖脂質との相互作用に適する条件下で、工程(b)で決定した結 合の程度を試験対象の作用剤の非存在下での結合の程度と比較する工程、 ここで、炭水化物の糖脂質への結合の程度の差は、当該作用剤が炭水化物の糖脂 質への結合を変化させることを示す、 を含む、炭水化物の糖脂質への結合を変化させる作用剤の同定アッセイ。 9. 炭水化物が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンである、請求項8記 載のアッセイ。 10. 糖脂質が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターである、 請求項8記載のアッセイ。 11. 糖脂質がラクトシルセラミドである、請求項10記載のアッセイ。 12. 作用剤が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターのアゴニ ストである、請求項8記載のアッセイ。 13. 作用剤が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターのアンタ ゴニストである、請求項8記載のアッセイ。 14. 炭水化物の糖脂質への結合に適する条件下で、炭水化物、糖脂質および 請求項8記載のアッセイにより同定される作用剤を合わせ、それによって当該作 用剤が、当該作用剤の非存在下での結合と比較して炭水化物の糖脂質への結合を 変える工程を含む、炭水化物の糖脂質への結合を変える方法。 15. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項10記載のアッセイ。 16. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項1 5記載のアッセイ。 17. 下記工程: a)送達対象の作用剤を非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンにコンジュゲ ート化させて、コンジュゲート分子を製造する工程;および b)コンジュゲート分子の非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンが非誘導体 化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターに結合するのに適した条件下で 、当該コンジュゲート分子を投与する工程、 それによって、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する 細胞において、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンが非誘導体化水溶性β (1−3)−グルカンレセプターに結合し、そうすることにより、コンジュゲー ト分子の作用剤を当該細胞に送達する、 を含む、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する細胞へ の作用剤の送達方法。 18. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項17記載の方法。 19. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項17記載の方法。 20. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項1 9記載の方法。 21. 下記工程: a)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、非誘導体化水溶性β(1 −3)−グルカン、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターお よび試験対象の作用剤を合わせる工程; b)シグナル伝達経路の活性化の程度を決定する工程;ならびに c)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、工程(b)で決定した活 性化の程度を、試験対象の作用剤の非存在下での活性化の程度と比較する工 程、 ここで、シグナル伝達経路の活性化の程度の差は、当該作用剤がシグナル伝達経 路の活性化を変化させることを示す、 を含む、シグナル伝達経路の活性化を変化させる作用剤の同定アッセイ。 22. 活性化の程度が作用剤の非存在下よりも作用剤の存在下の方か大きい場 合、作用剤は、シグナル伝達経路の活性化における非誘導体化水溶性β(1−3 )−グルカンの効果を高めるものである、請求項21記載のアッセイ。 23. 活性化の程度が作用剤の非存在下よりも作用剤の存在下の方が小さい場 合、作用剤は、シグナル伝達経路の活性化における非誘導体化水溶性β(1−3 )−グルカンの効果を減少させるものである、請求項21記載のアッセイ。 24. シグナル伝達経路の活性化が少なくとも1つの転写調節因子の調節によ り測定される、請求項21記載のアッセイ。 25. 転写調節因子がNF−κB、NF−IL6またはjun/fosファミ リーのメンバーからなる群より選ばれるものである、請求項24記載のアッセイ 。 26. 工程(b)が転写調節因子に特異的な32P標識DNAオリゴヌクレオチ ドにより行なわれる、請求項21記載のアッセイ。 27. 非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1− 3)−グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、非誘導体化水溶性β(1 −3)−グルカンレセプターを含有する細胞と請求項21記載のアッセイにより 同定される作用剤とを合わせ、それによって当該作用剤が、当該作用剤の非存在 下でのシグナル伝達経路の活性化に比べて、シグナル伝達経路の活性化を変える 工程を含む、シグナル伝達経路の活性化を変える方法。 28. a)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する細 胞を、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターに結合して活性化さ せる作用剤と接触させる工程、 それによって、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターが活性化さ れ、そうすることにより、シグナル伝達経路を活性化させる、 を含む、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する細胞に おけるシグナル伝達経路を活性化させる方法。 29. シグナル伝達経路の活性化が少なくとも1つの転写調節因子の調節によ り測定される、請求項28記載の方法。 30. 転写調節因子がNF−κB、NF−IL6またはjun/fosファミ リーのメンバーからなる群より選ばれるものである、請求項29記載の方法。 31. 作用剤が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンである、請求項28 記載の方法。 32. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項21記載のアッセイ。 33. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項21記載のアッセイ。 34. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項3 3記載のアッセイ。 35. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項28記載の方法。 36. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項28記載の方法。 37. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項3 6記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/797,696 (32)優先日 平成9年1月31日(1997.1.31) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU (72)発明者 マッキン,ウィリアム,エム. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01507 チャールトン,コリカム ドライ ブ 5 (72)発明者 ジンマーマン,ジャネット アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01451 ハーバード,コッドマン ヒル ロード 165

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記工程: a)炭水化物と糖脂質との相互作用に適する条件下で、糖脂質と炭水化物とを合 わせる工程; b)糖脂質に対する炭水化物のアフィニティーを決定する工程;および c)工程(b)で決定したアフィニティーを、炭水化物競合剤または糖脂質競合 剤の存在下でのアフィニティーと比較する工程、 それにより糖脂質に対する炭水化物のアフィニティーを評価する、 を含む、糖脂質に対する炭水化物のアフィニティーの評価アッセイ。 2. 糖脂質がLacCerである、請求項1記載のアッセイ。 3. 炭水化物が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンである、請求項1記 載のアッセイ。 4. 下記工程: a)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、放射性標識された非誘導 体化水溶性β(1−3)−グルカン、非誘導体化水溶性β(1−3)−グル カンレセプターおよび試験対象の作用剤を合わせる工程; b)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合の程度を決定する工程;ならびに c)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、工程(b)で決定した結 合の程度を、試験対象の作用剤の非存在下での結合の程度と比較する工程、 ここで、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1− 3)−グルカンレセプターへの結合の程度の減少は、当該作用剤が非誘導体化水 溶性β(1−3)−グルカンレセプターに対するアフィニティーを有することを 示す、 を含む、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターに対するアフィニ ティーを有する作用剤の同定アッセイ。 5. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項4記載のアッセイ。 6. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィニ ティーを有する化合物である、請求項4記載のアッセイ。 7. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項6記 載のアッセイ。 8. 下記工程: a)炭水化物と糖脂質との相互作用に適する条件下で、放射性標識された炭水化 物、糖脂質および試験対象の作用剤を合わせる工程; b)炭水化物の糖脂質への結合の程度を決定する工程;ならびに c)炭水化物と糖脂質との相互作用に適する条件下で、工程(b)で決定した結 合の程度を試験対象の作用剤の非存在下での結合の程度と比較する工程、 ここで、炭水化物の糖脂質への結合の程度の差は、当該作用剤が炭水化物の糖脂 質への結合を変化させることを示す、 を含む、炭水化物の糖脂質への結合を変化させる作用剤の同定アッセイ。 9. 炭水化物が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンである、請求項8記 載のアッセイ。 10. 糖脂質が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターである、 請求項8記載のアッセイ。 11. 糖脂質がラクトシルセラミドである、請求項10記載のアッセイ。 12. 作用剤が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターのアゴニ ストである、請求項8記載のアッセイ。 13. 作用剤が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターのアンタ ゴニストである、請求項8記載のアッセイ。 14. 請求項8記載のアッセイにより同定される作用剤。 15. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項10記載のアッセイ。 16. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項1 5記載のアッセイ。 17. 下記工程: a)送達対象の作用剤を非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンにコンジュゲ ート化させて、コンジュゲート分子を製造する工程;および b)コンジュゲート分子の非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンが非誘導体 化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターに結合するのに適した条件下で 、当該コンジュゲート分子を投与する工程、 それによって、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する 細胞において、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンが非誘導体化水溶性β (1−3)−グルカンレセプターに結合し、そうすることにより、コンジュゲー ト分子の作用剤を当該細胞に送達する、 を含む、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する細胞へ の作用剤の送達方法。 18. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項17記載の方法。 19. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項17記載の方法。 20. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項1 9記載の方法。 21. 下記工程: a)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、非誘導体化水溶性β(1 −3)−グルカン、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターお よび試験対象の作用剤を合わせる工程; b)シグナル伝達経路の活性化の程度を決定する工程;ならびに c)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの非誘導体化水溶性β(1−3) −グルカンレセプターへの結合に適する条件下で、工程(b)で決定した活 性化の程度を、試験対象の作用剤の非存在下での活性化の程度と比較する工 程、 ここで、シグナル伝達経路の活性化の程度の差は、当該作用剤がシグナル伝達経 路の活性化における非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンの効果を変化させ ることを示す、 を含む、シグナル伝達経路の活性化における非誘導体化水溶性β(1−3)−グ ルカンの効果を変化させる作用剤の同定アッセイ。 22. 活性化の程度が作用剤の非存在下よりも作用剤の存在下の方が大きい場 合、作用剤は、シグナル伝達経路の活性化における非誘導体化水溶性β(1−3 )−グルカンの効果を高めるものである、請求項21記載のアッセイ。 23. 活性化の程度が作用剤の非存在下よりも作用剤の存在下の方が小さい場 合、作用剤は、シグナル伝達経路の活性化における非誘導体化水溶性β(1−3 )−グルカンの効果を減少させるものである、請求項21記載のアッセイ。 24. シグナル伝達経路の活性化が少なくとも1つの転写調節因子の調節によ り測定される、請求項21記載のアッセイ。 25. 転写調節因子がNF−κB、NF−IL6またはjun/fosファミ リーのメンバーからなる群より選ばれるものである、請求項24記載のアッセイ 。 26. 工程(b)が転写調節因子に特異的な32P標識DNAオリゴヌクレオチ ドにより行なわれる、請求項21記載のアッセイ。 27. 請求項21記載のアッセイにより同定される作用剤。 28. a)非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する細 胞を、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターに結合して活性化さ せる作用剤と接触させる工程、 それによって、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターが活性化さ れ、そうすることにより、シグナル伝達経路を活性化させる、 を含む、非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンレセプターを含有する細胞に おけるシグナル伝達経路を活性化させる方法。 29. シグナル伝達経路の活性化が少なくとも1つの転写調節因子の調節によ り測定される、請求項28記載の方法。 30. 転写調節因子がNF−κB、NF−IL6またはjun/fosファミ リーのメンバーからなる群より選ばれるものである、請求項29記載の方法。 31. 作用剤が非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンである、請求項28 記載の方法。 32. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項21記載のアッセイ。 33. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項21記載のアッセイ。 34. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項3 3記載のアッセイ。 35. レセプターがラクトシルセラミドである、請求項28記載の方法。 36. レセプターが非誘導体化水溶性β(1−3)−グルカンに対するアフィ ニティーを有する化合物である、請求項28記載の方法。 37. 化合物がレセプターアナログまたはレセプター模倣物である、請求項3 6記載の方法。
JP53926197A 1996-05-01 1997-05-01 非誘導体化水溶性β(1―3)―グルカンのレセプター Expired - Fee Related JP3920349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63793496A 1996-05-01 1996-05-01
US08/664,173 US6090938A (en) 1996-05-01 1996-06-14 Activation of signal transduction by underivatized, aqueous soluble . .beta(1-3)-Glucan
US08/637,934 1997-01-31
US08/797,696 US6110692A (en) 1996-05-01 1997-01-31 Receptor for underivatized aqueous soluble β(1-3)-glucan
US08/664,173 1997-01-31
US08/797,696 1997-01-31
PCT/US1997/007445 WO1997041439A1 (en) 1996-05-01 1997-05-01 RECEPTOR FOR UNDERIVATIZED, AQUEOUS SOLUBLE β(1-3)-GLUCAN

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512004A true JP2000512004A (ja) 2000-09-12
JP3920349B2 JP3920349B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=27417615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53926197A Expired - Fee Related JP3920349B2 (ja) 1996-05-01 1997-05-01 非誘導体化水溶性β(1―3)―グルカンのレセプター

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6110692A (ja)
EP (1) EP0900379B1 (ja)
JP (1) JP3920349B2 (ja)
KR (1) KR100561660B1 (ja)
AT (1) ATE265046T1 (ja)
AU (1) AU718650B2 (ja)
CA (1) CA2253257C (ja)
DE (1) DE69728760T2 (ja)
ES (1) ES2223079T3 (ja)
WO (1) WO1997041439A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102323A (ja) * 1998-08-26 2011-05-26 Biothera Inc 非誘導化水溶性ベータ−(1,3)−グルカンのレセプター

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110692A (en) 1996-05-01 2000-08-29 The Collaborative Group, Ltd. Receptor for underivatized aqueous soluble β(1-3)-glucan
US6084092A (en) * 1997-01-31 2000-07-04 The Collaborative Group, Ltd. β(1-3)-glucan diagnostic assays
US6413715B2 (en) * 1997-01-31 2002-07-02 The Collaborative Group β(1-3)-glucan diagnostic assays
WO1999031504A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-24 Alpha-Beta Technology, Inc. ACTIVATION OF TRANSCRIPTION FACTOR COMPLEX BY β(1-3) GLUCAN
NO20014256D0 (no) * 2001-09-03 2001-09-03 Bjoern Kristiansen Fremstilling av immunstimulerende forbindelse
US7514085B2 (en) 2004-07-16 2009-04-07 Medimush A/S Immune modulating compounds from fungi
EP1877447B1 (en) 2005-05-05 2016-12-21 Sensient Flavors Inc. Production of beta-glucans and mannans
WO2006133707A2 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Medimush A/S Anti-cancer combination treatment and kit-of-part
US20090005340A1 (en) * 2005-06-15 2009-01-01 Medimush A/S Bioactive Agents Produced By Submerged Cultivation of a Basidiomycete Cell
CN101553261B (zh) * 2006-06-15 2014-01-29 生物高聚物工程公司Dba生物治疗公司 葡聚糖的制备
WO2008027580A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 University Of Louisville PARTICULATE β-GLUCAN COMPOSITIONS FOR REGULATING DENDRITIC CELLS
WO2008027581A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 University Of Louisville Mcrp antagonists and their uses
CA2766288C (en) 2009-06-26 2020-05-05 Charles River Laboratories, Inc. Heat-treated limulus amebocyte lysates
US20110293784A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Anja Wittke Milk-based nutritional compositions
US20130028882A1 (en) 2011-07-07 2013-01-31 Humanitas Technology, LLC Antiviral compositions and methods of their use
ES2877099T3 (es) 2014-07-10 2021-11-16 Hibercell Inc Beta-glucano en combinación con agentes anticáncer que afectan al microambiente tumoral
JP6887378B2 (ja) 2014-11-06 2021-06-16 バイオセラ,インク. 腫瘍内微小環境に影響を与えるベータ−グルカン方法と組成物
WO2018156888A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Biothera Pharmaceuticals, Inc. Beta glucan immunopharmacodynamics

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8304006D0 (sv) * 1983-07-15 1983-07-15 Karlsson Karl Anders Forening och komposition for terapeutisk eller diagnostisk anvendning samt forfarande for terapeutisk behandling
US5217715A (en) * 1988-08-01 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Carbohydrate receptor for bacteria and method for use thereof
US5089479A (en) * 1988-11-28 1992-02-18 Krivan Howard C Adhesion of mycoplasma pneumoniae and mycoplasma hominus to sulfatide
US5225330A (en) * 1988-08-01 1993-07-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Diagnostic kit and diagnostic method utilizing carbohydrate receptors
JPH02250834A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 脱髄疾患治療剤
US5032401A (en) * 1989-06-15 1991-07-16 Alpha Beta Technology Glucan drug delivery system and adjuvant
US5488040A (en) 1989-09-08 1996-01-30 Alpha-Beta Technology, Inc. Use of neutral soluble glucan preparations to stimulate platelet production
US5622939A (en) * 1992-08-21 1997-04-22 Alpha-Beta Technology, Inc. Glucan preparation
AU650626B2 (en) * 1989-09-08 1994-06-30 Alpha-Beta Technology, Inc. Method for producing soluble glucans
US5242800A (en) * 1990-01-30 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Receptor for pathogenic fungi
JP2944709B2 (ja) 1990-06-21 1999-09-06 生化学工業株式会社 (1→3)―β―D―グルカンの測定剤
US5156948A (en) 1990-07-20 1992-10-20 Christensen Dale A Method and kit for diagnosis of diseases
AU658408B2 (en) 1991-03-14 1995-04-13 Seikagaku Corporation (1-3)-beta -D-glucan assaying agent
JPH04346791A (ja) 1991-05-21 1992-12-02 Taito Kk 単クローン抗体
DE69211973T2 (de) 1991-12-25 1996-12-19 Maruha Corp Reagenzien und Verfahren zur Bestimmung von Beta-Glucanen
JP3524120B2 (ja) 1992-05-08 2004-05-10 生化学工業株式会社 前処理剤、前処理方法、前処理された試料による測定法、測定用キット及び試料の判定方法
JP3322700B2 (ja) 1992-09-14 2002-09-09 生化学工業株式会社 固相系反応用エンドトキシン特異的測定剤
JPH0853488A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Daikin Ind Ltd 6’−フルオロラクトシルセラミド、その中間体およびその製造方法
CN1120847C (zh) 1994-09-01 2003-09-10 生化学工业株式会社 (1→3)-β-D-葡聚糖结合性蛋白质、识别该蛋白质的抗体及其利用
US6110692A (en) 1996-05-01 2000-08-29 The Collaborative Group, Ltd. Receptor for underivatized aqueous soluble β(1-3)-glucan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102323A (ja) * 1998-08-26 2011-05-26 Biothera Inc 非誘導化水溶性ベータ−(1,3)−グルカンのレセプター

Also Published As

Publication number Publication date
DE69728760T2 (de) 2005-03-31
WO1997041439A1 (en) 1997-11-06
EP0900379A1 (en) 1999-03-10
CA2253257C (en) 2007-11-13
US6630310B1 (en) 2003-10-07
JP3920349B2 (ja) 2007-05-30
KR20000065194A (ko) 2000-11-06
AU3117197A (en) 1997-11-19
US6110692A (en) 2000-08-29
EP0900379B1 (en) 2004-04-21
KR100561660B1 (ko) 2006-11-30
CA2253257A1 (en) 1997-11-06
ATE265046T1 (de) 2004-05-15
DE69728760D1 (de) 2004-05-27
AU718650B2 (en) 2000-04-20
ES2223079T3 (es) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512004A (ja) 非誘導体化水溶性β(1―3)―グルカンのレセプター
Wright et al. Adhesion-promoting receptors on human macrophages recognize Escherichia coli by binding to lipopolysaccharide.
Hillery et al. Increased adhesion of erythrocytes to components of the extracellular matrix: isolation and characterization of a red blood cell lipid that binds thrombospondin and laminin
Raetz et al. Gram‐negative endotoxin: an extraordinary lipid with profound effects on eukaryotic signal transduction 1
US5318890A (en) Assays for inhibitors of leukocyte adhesion
Iwabuchi et al. Involvement of very long fatty acid-containing lactosylceramide in lactosylceramide-mediated superoxide generation and migration in neutrophils
Galili et al. Excessive binding of natural anti-alpha-galactosyl immunoglobin G to sickle erythrocytes may contribute to extravascular cell destruction.
US5928624A (en) Compositions for neutralization of lipopolysaccharides
US6362010B1 (en) Methods and compositions for release of CD3430 cells from affinity matrices
US6090938A (en) Activation of signal transduction by underivatized, aqueous soluble . .beta(1-3)-Glucan
Morrison The case for specific lipopolysaccharide receptors expressed on mammalian cells
Katz et al. Potent CD14-mediated signalling of human leukocytes by Escherichia coli can be mediated by interaction of whole bacteria and host cells without extensive prior release of endotoxin
Nogare et al. A comparison of the effects of intact and deacylated lipopolysaccharide on human polymorphonuclear leukocytes.
Cain et al. Solubilization of glycosyl-phosphatidylinositol-anchored proteins in quiescent and stimulated neutrophils
Joseph et al. Platelet activation markers and the primary antiphospholipid syndrome (PAPS)
El‐Samalouti et al. Detection of Lipopolysaccharide (LPS)‐Binding Membrane Proteins by Immuno‐Coprecipitation with LPS and Anti‐LPS Antibodies
Jacobs Structural features of binding of lipopolysaccharides to murine lymphocytes
Haugen et al. CD14 expression and binding of lipopolysaccharide to alveolar macrophages and monocytes
Uragoh et al. A novel immunohistochemical method for in vivo detection of endotoxin using horseshoe crab factor C.
Kolb-Bachofen A membrane-bound form of the acute-phase protein C-reactive protein is the galactose-specific particle receptor on rat liver macrophages
Rodeberg et al. Role of calcium during lipopolysaccharide stimulation of neutrophils
Karlsson et al. Different glycosphingolipid composition in human neutrophil subcellular compartments
Mukherjee et al. Organization and mobility of CD11b/CD18 and targeting of superoxide on the surface of degranulated human neutrophils
Weersink et al. Modulation of lipopolysaccharide binding to human granulocytes.
Iwabuchi Structure and functions of glycosignaling domain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees