JP2000511920A - リボースで置換された新規な芳香族誘導体、それらの製造方法及び医薬としての利用 - Google Patents

リボースで置換された新規な芳香族誘導体、それらの製造方法及び医薬としての利用

Info

Publication number
JP2000511920A
JP2000511920A JP10501287A JP50128798A JP2000511920A JP 2000511920 A JP2000511920 A JP 2000511920A JP 10501287 A JP10501287 A JP 10501287A JP 50128798 A JP50128798 A JP 50128798A JP 2000511920 A JP2000511920 A JP 2000511920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
formula
product
oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10501287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511920A5 (ja
Inventor
クリック,ミシェル
ロラン,パトリック
ムシキ,ブラニスラフ
シオ,ローラン
Original Assignee
ヘキスト マリオン ルセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト マリオン ルセル filed Critical ヘキスト マリオン ルセル
Publication of JP2000511920A publication Critical patent/JP2000511920A/ja
Publication of JP2000511920A5 publication Critical patent/JP2000511920A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/06Benzopyran radicals
    • C07H17/065Benzo[b]pyrans
    • C07H17/075Benzo[b]pyran-2-ones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明の主題は、下記式(I)の化合物である: {式中、R1=H、OH、アルキル、アルケニル若しくはアルキニル(適宜、置換されたもの)又はアルコキシ、R2=H、Hal、R3=H、アルキル、Hal、R4=NRg−Rh(ここに、Rg及びRhは、H、アリール若しくはヘテロ環、R5=H又はO−アルキル、R6=アルキル若しくはCH2−O−アルキル、R7=H又はアルキル}。式(I)の化合物は、抗生物質特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 リボースで置換された新規な芳香族誘導体、 それらの製造方法及び医薬としての利用 本発明は、リボースで置換された新規な芳香族誘導体、それらの製造方法及び それらの医薬としての利用に関係する。 この発明の主題は、下記式(I)の化合物並びにそれらの塩である: {式中、R1は、水素原子、水酸基、適宜、酸素、硫黄若しくは窒素原子が割り込 んだ最大12炭素原子を含む直鎖、分枝鎖若しくは環状のアルキル、アルケニル 若しくはアルキニル基を表し、これらは、適宜、1つ以上のハロゲン原子、1つ 以上のOH、C=N、NO2、NRa−Rb基で置換され(ここに、Ra及びRb は、同一であるか又は異なって、水素原子、最大8炭素原子を含むアルキル基を 表し、又はRa及びRbは、それらが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成し 、それは、適宜、窒素、硫黄若しくは酸素から選択する他のヘテロ原子を含む) 、又はR1は、最大8炭素原子を含み、適宜、1つ以上の上記の置換基により置 換されたアルコキシ基を表し、 又は、R1は、NRcRd基を表し(ここに、Rc及びRdは、同一であるか又は 異なって、水素原子又は最大12炭素原子を含み、適宜、酸素、硫黄若しくは窒 素原子が割り込んだアルキル基を表し、これらは、適宜、1つ以上の上記の置換 基で置換されており、又はRc及びRdは、それらが結合する窒素原子と共にヘ テロ環を形成し、それは、適宜、窒素、硫黄若しくは酸素から選択する他のヘテ ロ原子を含む)、 Xは、酸素原子又はN−Nalk1若しくはNOalk2基を表し(ここに、al k1及びalk2は、最大12炭素原子を含み、適宜、1つ以上のハロゲン原子に より、1つ以上のNRe−Rf基により置換されたアルキル基を表す(ここに、 Re及びRfは、同じであるか又は互いに異なって、水素原子、最大8炭素原子 を含み適宜置換されたアルキル基を表し、又はRe及びRfは、それらが結合す る窒素原子と共にヘテロ環を形成し得、それは更に、酸素、硫黄原子及び他の窒 素原子を含むことができる))、 R2は、水素原子又はハロゲン原子を表し、 R3は、水素原子、最大8炭素原子を含むアルキル基又はハロゲン原子を表し、 R4は、NRg−Rh基(ここに、Rg及びRhは、互いに同じであるか又は異な って、水素原子、最大8炭素原子を含み、適宜、アリール若しくはヘテロアリー ル基で置換された直鎖、分枝鎖、環状アルキル基を表し、又はRg及びRhは、 それらが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成し、それは更に、酸素原子、硫 黄原子及び他の窒素原子を含むことができる)を表し、又はR4は、適宜、1つ以 上のハロゲン原子、1つ以上の水酸基、1つ以上のアルキル若しくはアルコキシ 基(最大8炭素原子を含む)により置換されたアリール若しくはヘテロアリール基 を表し、 R5は、水素原子、最大4炭素原子を含むO−アルキル基を表し、 R6は、アルキル若しくはCH2−O−アルキル基(ここに、アルキルは、最大8 炭素原子を含むアルキル基を表す)を表し、 R7は、水素原子又は最大8炭素原子を含むアルキル基を表す}。 塩の例として、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム又はマグネシウ ム塩、窒素ベースで得られる塩例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、メ チルアミン、プロピルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン及びトリス( ヒドロキシメチル)メチルアミンを挙げることができる。 塩の例として、次の酸により形成される塩を挙げることもできる:酢酸、プロ ピオン酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼ ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫 酸、リン酸、そして特にステアリン酸、エチルコハク酸又はラウリルスルホン酸 。 置換基の限定において、 − アルキル、アルケニル又はアルキニル基は、好ましくは、メチル、エチル、 プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、デシル若しく はドデシル、ビニル、アリル、エチニル、プロピニル、シクロブチル、シクロペ ンチル又はシクロヘキシル基であり、 − ハロゲンは、好ましくは、フッ素若しくは塩素、又は臭素であり、 − アリール基は、好ましくは、フェニル基であり、 − ヘテロ環状基は、好ましくは、ピロリル、ピロリジニル、ピリジル、ピラジ ニル、ピリミジル、ピペリジニル、ピペラジニル、キヌクリジニル、オキサゾリ ル、イソキサゾリル、モルホリニル、インドリル、イミダゾリル、ベンジミダゾ リル、トリアゾリル、チアゾリル、アゼチジニル、アジリジニル基である。 この発明の好適化合物の内で、R2が水素原子を表す化合物、R3がメチル基を 表すもの、R6がメチル基を表すもの、R7が水素原子又はメチル基を表すもの及 びR5がOCH3基を表すものを挙げることができる。 特に、この発明の主題は、R4が、 基を表すある式(I)の化合物であり、又はR4がNH−シクロプロピル基を表す ものでもある。 この発明の化合物の内で、Xが酸素原子を表す式(I)の化合物、XがNOR基 (Rはアルキル基を表し、適宜1つ以上のハロゲン原子で置換され、適宜酸素、 窒素、硫黄原子が割り込み、適宜置換されたヘテロ環状基を適宜有する)を表す もの(例えば、XがNOCH3基を表すもの)を特に挙げることができ、R1がアル キル基(適宜酸素又は硫黄原子が割り込む)、O−アルキル基(適宜酸素又は硫黄 原子が割り込む)、NH2基を表す式(I)の化合物(例えば、R1が、CH3基である化合物)も好適化合物として挙げることができる(好ましくは、R1がメ チル又はO−エチル基を表す式(I)の化合物)。 この発明の好適化合物の内で、その製造を以下に実験部で与える化合物及び下 記の化合物を特に挙げることができる: − 3−アセチル−7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−ア ルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル −2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール−2−カル ボン酸3’−エステル、 − エチル7((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L −リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキ ソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートの5−メチル−1H−ピロ ール−2−カルボン酸3’−エステル、 − 7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−3−(1−(メトキシイミノ )−エチル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1 H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステル、 − 7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−3−(エトキシアセチル)−4−ヒドロキシ− 8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール −2−カルボン酸3’−エステル、 − 3−(シクロプロピルカルボニル)−7−((6−デオキシ−5−C−メチル− 4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒド ロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H− ピロール−2−カルボン酸3’−エステル、 − 7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルフア−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ− 2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミドの5−メチル−1H−ピロール− 2−カルボン酸3’−エステル、 一般式(I)の生成物は、グラム陽性細菌例えばブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎双 球菌、腸球菌、リステリア菌、嫌気性菌に対する非常に優れた抗生物質活性を有 する。 それ故、この発明の化合物は、病原菌により引き起こされた感染の治療におい て、特にブドウ球菌感染症例えばブドウ球菌敗血症、顔又は皮膚の悪性のブドウ 球菌感染症、膿疱性皮膚炎、腐敗性の又は化膿性の傷、腫れ物、疔、蜂巣炎、丹 毒及び座瘡、ブドウ球菌症例えば急性の初期の又はインフルエンザ後のアンギー ナ、気管支肺炎、肺化膿症、連鎖球菌症例えば急性アンギーナ、耳炎、副鼻腔炎 、猩紅熱、肺炎双球菌症例えば肺炎、気管支炎及びジフテリアの治療において、 医薬として用いることができる。本発明の生成物は又、インフルエンザ菌等の病 原菌により引き起こされる感染に対しても活性である。 それ故、この発明の主題は、医薬としての、式(I)の化合物である。 この発明の一層特別の主題は、医薬としての、好適化合物として上記した化合 物である。 この発明の主題は又、少なくとも一種の上記の医薬を活性成分として含む製薬 組成物でもある。 これらの組成物は、口内、直腸、非経口経路により、又は皮膚若しくは粘膜上 への局所適用としての局部的経路により投与することができるが、好適な投与経 路は、口内経路である。それらは、固体であっても液体であってもよく、現在ヒ トの医薬中で用いられている製薬形態例えば錠剤若しくは糖衣錠、カプセル、顆 粒、座薬、注射用製剤、軟膏、クリーム、ゲルにて提供することができ;それら は、通常の方法により調製される。活性成分を、これらの製薬組成物で通常用い られる賦形剤例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マ グネシウム、ココアバター、水性若しくは非水性ビヒクル、動物若しくは植物起 源の脂肪、パラフィン誘導体、グリコール、種々の加湿剤、分散剤若しくは乳化 剤、防腐剤と一体化することができる。 これらの組成物は又、適当なビヒクル例えば非発熱性の無菌水中に即座に溶解 させることを意図した粉末の形態で提供することもできる。 投与量は、治療される病気、問題の患者、投与経路及び重視する成果によって 変わり得る。例えば、それは、成人において、好適成果のために、経口経路又は 注射によって、一日当たり50〜3000mg含有されてよい。 この発明の主題は又、下記により特徴付けられるプロセスでもある: 下記式(II)の化合物: (式中、R8は、遊離の若しくはブロックされた水酸基であり、Zは、水素若しく 9は、遊離の若しくはブロックされた水酸基を表す)を、下記式(III)の化合物 : (式中、R5、R6及びR7は、それらの以前の意味を保持し、OR’4は、ブロッ クされた水酸基を表し、R”4は、水素原子を表し又はR’4とR”4は、それら が結合する炭素原子と共に下記の環を形成する) の作用にかけて、下記式(IV)の化合物: (式中、置換基は、それらの以前の意味を保持する) を得、次いで、こうして得た式(IV)の化合物を、全部又は部分的に、次のステッ プにかける − OR’4のアルファ位の糖の水酸基の随意のブロッキングの後の4位の水酸 基の放出、 − Zが水素原子を表すならば、反応することのできる水酸基の随意のブロッキ − X基の修飾。 この発明の出発生成物即ち式(II)及び(III)の生成物は、新規な生成物であり 、これらの化合物の製造例を、以下に、実験部に与える。 この発明のプロセスの実行中に得られる式(IV)の化合物は新規である。 それ故、この発明の主題は、新規な化学生成物としての式(II)、(III)及び(IV )の化合物である。 この発明のプロセスの好適な実施において、 − 式(II)及び(III)の化合物間の反応は、ジアルキルアゾジカルボキシレート 例えばジエチル又はジイソプロピルアゾジカルボキシレートの存在下で起き、 − クマリンの4位のヒドロキシルの随意の放出は、水素化分解により又は異性 化とその後の加水分解により行われ、 − 他の保護されたヒドロキシルは、酸加水分解により、例えばパラトルエンス ルホン酸の存在下で放出され、 り行われ、 − グリコシル化は、Mitsunobu反応により起きる。 − 他の改変は、標準的条件下で行われる。 下記の例は、この発明を説明するが、制限するものではない。 製造1:6−デオキシ−5−C−O−メチル−L−リキソヘキソピラノースの3 −(5−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート)ステージA :フェニルメチル 6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−L−リキソ−ヘキソピラノシ ド 塩化水素酸ガス流を、80gの6−デオキシ5−C−メチル−L−リキソヘキ ソピラノース及び400mlのベンジルアルコールを含む懸濁液に、2時間、2 0〜22℃で通して泡立てる。120mlの脱イオン水を加え且つ40gの炭酸 ナトリウムを加えてから、240mlの酢酸エチルを加える。デカンテーショ ン及び酢酸エチルでの抽出後に、有機相を合わせて、塩化ナトリウム飽和溶液で 洗う。その後、乾燥し、分離し、すすぎ、そして攪拌しつつ45〜50mbの真 空下で蒸留する。ベンジルアルコールを、2mbの真空下で蒸留する。118. 8gの生成物が得られ、それを、シリカ上のクロマトグラフィーにより、塩化メ チレン/メタノール混合物(95−5)で溶出して精製する。この方法において、 109.9gの求める生成物が得られる。ステージB :フェニルメチル−2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C −メチル−L−リキソ−ヘキソピラノシド 67.5gの1,1−カルボニルジイミダゾールを、ステージAで製造した1 09gの生成物及び1.11のジクロロ−1−2−エタンを含む溶液に加える。 この反応媒質を2時間環流する。温度を20〜22℃に戻してから、反応媒質を 減圧下で25〜30℃で乾燥させる。200.8gの生成物が得られ、それを、 シリカ上のクロマトグラフィーにより、塩化メチレン/メタノール混合物(99 −1)で溶出して精製する。91.6gの求める生成物が得られる。 I.R.スペクトル: ケトン 1813cm-1 ベンジル 1498cm-1 ステージCで用いる2−1H−ピロールを次のように調製する: 750gの純粋な苛性カリを、51のエチレングリコール及び370gの2− カルボキシアルデヒドピロールを含む懸濁液に加える。次いで、544cm3の 64%ヒドラジン水化物を30分にわたって加える。この反応媒質を1時間30 分間にわたって環流し、21の脱イオン水を加えてから水−氷混合物中に注ぐ。 塩化メチレンを用いて抽出を行い、その後、乾燥し、分離し、すすぎ、そして乾 燥する。270.3gの生成物が得られ、それを、15ミリバールの圧力下での 蒸留により精製する。227gの求める生成物が集められる。 Tbp=46〜47℃(15ミリバールにて)ステージC :フェニル−メチル−6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチ ル−L−リキソ−ヘキソピラノシドの3−(5−メチル−1H−ピロール−2− カルボキシレート) 60.2gの2−メチル−1H−ピロールを460mlのエチルエーテル中に 含む溶液を、臭化メチルマグネシウムの3M溶液(エーテル中)に0〜2℃で1時 間にわたって加える。この反応媒質を、0〜2℃で攪拌しつつ30分間維持し、 430cm3のトルエンデチオフェンを15分間にわたって加える。攪拌を15 分間にわたって0±2℃で行い、ステージBで製造した生成物の91.3gの溶 液及び460mlのトルエンデチオフェンを45分間にわたって導入する。攪拌 を、0±2℃で、2時間にわたって続ける。この反応媒質を、塩化アンモニウム 水溶液中に注ぎ、その後、デカントし、酢酸エチルで抽出し、洗浄し、乾燥し、 すすぎ、そして減圧下で乾燥する。134.6gの生成物が得られ、それを、シ リカ上のクロマトグラフィーにより、塩化メチレン−アセトン混合物(8−2)で 溶出し、次いで(9−1)で溶出して精製する。この方法において、求める生成物 が得られる。ステージD :6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−L−リキソヘキ ソピラノースの3−(5−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート) 14.7の10%パラジウム(活性炭上)を、72.4gのステージCで製造し た生成物及び1.45lの変性アルコール100を含む溶液に加える。この反応 媒質を、水素圧力下に60〜62℃で1時間維持する。この反応媒質を、周囲の 温度に戻す。別の1.5gの10%パラジウム(活性炭上)を加える。攪拌を、水 素圧力下で、1時間にわたって行う。温度を20〜22℃に戻し、その後、分離 し、濾過し、すすぎ、そして乾燥後、57gの求める生成物が得られる。製造2 :7−ヒドロキシ−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1 −ベンゾピラン−2−オンステージA :1−[2−ヒドロキシ−メチル−4−[(テトラヒドロ−2H−ピラ ン−2−イル)オキシ]フェニルエタンオン 200gの1−[2,4−ジヒドロキシ−3−メチル]フェニルエタンオン及び 1.21のエチルエーテルを含む混合物を8℃まで冷却する。200mlのジヒ ドロ−2H−ピラン及び1gのPTSAを加える。この反応媒質を、放置して、 周囲の温度まで戻す。攪拌を3時間行い、253mgのPTSAを加える。得ら れた生成物を、400mlの酸性リン酸カリウムの1モル水溶液中に注ぎ、その 後、デカントし、水で洗浄して、乾燥する。蒸発後、302.5gの求める粗生 成物が得られ、それを、次のように精製する:この生成物を、21の塩化メチレ ンにて希釈し、その有機相を、1/10に希釈した水酸化アンモニウムで洗い、 次いで、ブラインで洗い、乾燥し、濾過し、そして蒸発させて乾燥する。272 .55gの求める生成物が得られる。ステージB :4−ヒドロキシ−8−メチル−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン −2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 750mlのトルエン、129.9gのステージAで製造した生成物及び12 6mlの炭酸ジエチル(620mlのトルエン中)を含む混合物を90℃に加熱す る。52gの水素化ナトリウム(油中の55%)を、温度を90℃に維持しながら 加える。この反応媒質を、攪拌下で90℃に維持し、放置して周囲の温度まで戻 す。10mlのエチルアルコールを加え、その後、分離して、エチルエーテルで すすぎ、次いで、分離する。全体を、11の酸性リン酸ナトリウムの1モル水溶 液中に注ぎ、その後、分離して、水ですすぎ、アセトンですすぎ、そしてエーテ ルですすぐ。生成物が得られ、それを、P25の存在下で50℃で乾燥する。1 41.89gの求める生成物が得られる。ステージC :8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−7−[(テトラヒドロ− 2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 9.45mlのジエチルアゾカルボキシレートを、0℃で、13.814gの 前のステージで製造した生成物、4.07mlのアリルアルコール、15.74 gのトリフェニルホスホスフィン及び150mlのジクロロメタンを含む混合物 に加える。この反応媒質を、攪拌下で、15分間、0℃に維持し、次いで、2時 間、周囲の温度に維持する。別の5.25gのトリフェニルホスフィン、1.3 6mlのアリルアルコール及び3.15mlのジエチルアゾジカルボキシレート を加える。この反応媒質を2時間周囲の温度で攪拌する。濃縮後に、得られた生 成物を、シリカ上でのクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン−酢酸エチル混合物 (3−1)で溶出する。7.85gの生成物が得られる。ステージD :7−ヒドロキシ−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H −1−ベンゾピラン−2−オン 7.80gの前のステージで製造した生成物を150mlのテトラヒドロフラ ン(100mlの1M HCl溶液を加えたもの)中に含む混合物を、6時間にわ たって、周囲の温度で攪拌する。次いで、塩化ナトリウムの飽和溶液を加え、酢 酸エチルを用いて抽出を行う。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して 乾燥させる。乾燥後、4.40gの求めた生成物が得られる。 rf=0.26 ヘキサン 酢酸エチル(1−1)実施例1 :7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ− L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル−3−(( メチルチオ)アセチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H −ピロール−2−カルボン酸3’エステルステージA :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−O−メチル−アルファ−L −リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−8−メチル−4−(2−プロペニルオキ シ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール−2− カルボン酸3’エステル 5gの製造1の生成物、4.65gの製造2の生成物及び5.26gのトリフ ェニルホスフィン並びに500mlのジクロロメタンを一緒に混合する。次いで 、4mlのジイソプロピルアゾジカルボキシレートを0℃で加える。攪拌を、1 時間にわたって周囲の温度で行う。2.19gのトリフェニルホスフィン及び1 .65mlのジエチルアゾジカルボキシレートを加える。攪拌を、1時間にわた って周囲の温度で行い、別の2.19gのトリフェニルホスフィン及び1.65 mlのジイソプロピルアゾジカルボキシレートを加える。洗浄を、リン酸二水素 ナトリウム水溶液を用いて行い、そしてブラインを用いて行い、その後、乾燥し 、濾過し、そして濃縮して乾燥させる。ヘキサン−酢酸エチル混合物(60−4 0)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィー後に、一方では、3.51gの 生成物Aが得られ、それを、エチルエーテル中で粉砕し、その後、分離して乾燥 する。3.0gの求める粗生成物が得られる。 他方において、3.24gの生成物Bが得られ、それを、塩化メチレン、酢酸 エチル混合物(90−10、その後80−20)で溶出し、次いで塩化メチレン、 酢酸エチル、テトラヒドロフラン混合物(70−20−10)で溶出するシリカ上 でのクロマトグラフィーにかけ、そして0.88gの生成物が得られ、それを、 エチルエーテル中で超音波下で粉砕する。分離後、求める粗生成物が得られる。 これらの求める粗生成物の2量を合わせ、エチルエーテル中で粉砕し、分離し そして乾燥する。3.625gの求める生成物が得られる。ステージB :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O− (テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)オキシ]−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾ ピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステ ル 200mlのパラトルエンスルホン酸(PTSA)及び11gの前のステージで 得られた生成物を、3.77mlのジヒドロ−(2H)−ピランに加える。この反 応媒質を、周囲の温度で2時間攪拌する。この反応媒質を、炭酸水素ナトリウム の飽和溶液で処理する。塩化メチレンを用いて抽出を行う。有機相を合わせて乾 燥させる。溶媒を蒸発させて乾燥させ、残留物をヘキサン−酢酸エチル混合物( 3−1)中で粉砕する。分離及び乾燥の後に、8.40gの求める生成物が得ら れる。ステージC :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O− (テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2− オンの5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステル 5.88mlのイソプロピルアミン及び1.67gのパラジウムテトラキスト リフェニルホスフィンを、0℃で、8.90gの前のステージで製造した生成物 及び90mlのテトラヒドロフランの溶液に加える。この反応混合物を、0℃で 20分間攪拌し、それを、50mlの硫酸水素ナトリウムの水溶液及び100m lのヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)の混合物に注ぐ。この水相を、ヘキサ ン−酢酸エチル混合物(1−2)を用いて抽出する。有機相を合わせて乾燥する。 溶媒を蒸発させ、残留物を、塩化メチレン−メタノール混合物(95−5)で溶出 するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製する。 rf=0.22 CH2Cl2−CH3OH(95−5)。ステージD :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O− (テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3−[(メチルチオ)アセチル]− 2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール−2−カルボ ン酸3’−エステル 前のステージで製造した400mgの生成物及び5mlの無水ジクロロメタン を含む溶液を調製する。67μlの2−メチルチオ酢酸、280mgの4−ジメ チルアミノピリジン及び147mgのN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’ −エチルカルボジイミドヒドロクロリドを加える。この反応媒質を、攪拌下で、 18時間、周囲の温度に維持する。100mlの酢酸エチルにより希釈を行い、 その後、硫酸水素ナトリウムの水溶液で洗浄し、そしてブラインで洗浄し、乾燥 し、濾過し、そして濃縮して乾燥させる。401mgの生成物が得られ、それを クロロホルムメタノール混合物(98−2)で溶出するクロマトグラフィーにより 精製する。乾燥後、324mgの求める生成物が得られる。 rf=0.68 溶離剤=塩化メチレン−メタノール(95−5)ステージE :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3− [(メチルチオ)アセチル]−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1 H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステル 60mgのパラトルエンスルホン酸(PTSA)を、293mgの前のステージ で製造した生成物及び10mlのメタノールを含む溶液に加える。この反応媒質 を、5時間、周囲の温度で攪拌する。この反応媒質を、酢酸エチル−ヘキサン混 合物(67−33)で希釈し、重炭酸ナトリウムの希釈溶液で洗浄し、その後、水 ですすぎ、次いでブラインですすぐ。乾燥し、そして蒸発させて乾燥した後に、 227mgの生成物が得られ、それを、クロロホルム−メタノール混合物(93 −7)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにかける。171mgの求め る粗生成物を集め、それを、クロロホルム−メタノール混合物(94−6)で溶出 するシリカ上でのクロマトグラフィーにかける。この方法において、求める生成 物が単離される。 rf=0.42 CHCl3−CH3OH(94−6)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6、ppm) 1.06(s、3H)、1.31(s、3H)、2.11(s、3H)、2.23(s 、3H)、2.25(s、3H)、3.47(s、H)、3.66(d、1H、J=1 0Hz)、3.92(AB、2H、J=14.0Hz)、4.19(s、1H)、5 .48(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5.70(d、1H、J= 2.5Hz)、5.74(m、1H)、5.93(m、1H)、6.79(m、1H) 、7.26(d、1H、J=9.0Hz)、7.94(d、1H、J=9.0Hz) 、11.66(ws、1H)。実施例2 :7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ− L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−3−(エトキシアセチル)−4−ヒドロ キシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピ ロール−2−カルボン酸3’−エステルステージA :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O− (テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)オキシ]−3−(エトキシアセチル)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H −1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸 3’−エステル 55μlの2−エトキシ酢酸を、300mgの前の実施例のステージCで製造 した生成物、210mgの4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び110m gのN−(3−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド)を含む溶 液に加える。攪拌を、18時間、周囲の温度で行う。この反応媒質を、100m lの酢酸エチルで希釈し、硫酸水素ナトリウムの10%水溶液で洗い、水で洗い 、次いでブラインで洗う。有機相を乾燥し、濾過し、そして濃縮する。362m gの生成物が得られ、それを、塩化メチレン−メタノール混合物(97.5−2 .5)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製する。溶媒を蒸発 させ、得られた生成物を、減圧下で乾燥する。この方法において、265mgの 求める生成物が得られる。rf=0.30、溶離剤 塩化メチレン−メタノール (95−5)。ステージB :7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−3−(エトキシアセチル)−4−ヒド ロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H− ピロール−2−カルボン酸3’−エステル 50mgのp−トルエンスルホン酸を、245mgのステージAで得た生成物 及び10mlのメタノールを含む溶液に加える。攪拌を、5時間、周囲の温度で 行い、その後、酢酸エチル−ヘキサン混合物で希釈し、重炭酸ナトリウムの希釈 溶液で洗い、水ですすぎ、ブラインですすぎ、乾燥し、そして蒸発させて乾燥さ せる。163mgの生成物が得られ、それを、塩化メチレン−メタノール混合物 (92−8)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにかける。116mgの 生成物が得られる。rf=0.20 クロロホルム−メタノール(94−6)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6、ppm) 1.07(s.3H).1.17(t.3H.J=7.0Hz)、1.30(s.3 H)、2.22(s、3H)、2.26(s、3H)、3.56(q、2H、J=7. 0Hz)、3.66(d、1H、J=10.0Hz)、4.18(m、1H)、4. 71(ws、2H)、5.48(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5. 66(ws)1H)、5.72(d)1H、J=5.0Hz)、5.93(m、1H)、 6.78(m、1H)、7.21(d、1H)J=9.0Hz)、7.90(dd、1 H、J=9.0Hz)、11.56(ws、1H)、15.25(非常に広い、1H )。実施例3 :7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ− L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−3−(1−ヒドロキ シ−2−(2−ピリジニル)エテニル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン− 2−オンの(z)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステルステージA :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2−O− (テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−ヒドロキシ−2−(2−ピリジニル )−エテニル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(z)5−メチ ル−1H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステル 操作を、前の実施例のステージAのようにして行い、300mgの実施例1の ステージCの生成物及び100mgの2−ピリジル酢酸の塩酸塩から出発して、 135mgの求める生成物が得られる。 rf=0.64 CH2Cl2/THF(50−50) rf=O.45 CH2Cl2/MeOH(94−6)。ステージB :7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−3−(1−ヒドロ キシ−2−(2−ピリジニル)エテニル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン −2−オンの(z)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステル 操作を、実施例1の最後のステージのようにして行い、135mgのステージ Aで製造した生成物から出発して、29mgの求める生成物が得られる。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6、ppm) 1.09(s、3H)、1.30(s、3H)、2.23(s、3H)、2.25(s 、3H)、3.48(s、3H)、3.66(d、1H、J=10.0Hz)、4. 16(m、1H)、5.49(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5.6 0(d、1H、J=2.0Hz)、5.93(m、1H)、6.78(m、1H)、6 .82(s、1H)、7.08(dd、1H、J=5.0及び7.5Hz)、7.1 2(d、1H、J=9.0Hz)、7.62(1d、1H、J=8.0Hz)、7. 80(d、1H、J=9.0Hz)、7.94(dd、1H、J=7.5及び8H z)、8.16(d、1H、J=5Hz)、11.65(ws、1H)、13.04( m、1H)、13.81(m、1H)。製造3 :エチル7−ヒドロキシ8−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメトキ シ)−2H−1−ペンゾピラン−3−カルボキシレートステージA :エチル4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−7−[(テトラヒ ドロー2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボ キシレート 106.7gのDMAPを1.21の塩化メチレン及び120.65gの製造 2のステージBで製造した生成物の混合物に加える。得られた混合物を氷浴で冷 却し、57.1mlのエチルクロロホルメートを、温度を5℃より低く維持しな がら50分間にわたって導入する。別の26.6gのDMAP及び21mlのエ チルクロロホルメートを加え、次いで、他の21.3gのDMAP及び8.4m lのエチルクロロホルメートを加える。この反応媒質を、11の酸性リン酸ナト リウム(NaHPO4)の1モル溶液に注ぎ、次いで、pH6を得るために粉末の 酸性リン酸ナトリウムに注ぐ。この水相を塩化メチレンで抽出する。有機相を合 わせでHClの1N溶液で洗い、その後、水で洗い、デカントし、乾燥し、濾過 し、そして乾燥する。 144.63gの求める生成物が得られる。ステージB :エチル−8−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメトキシ)−7− [(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン− 3−カルボキシレート 76mlのジアルキルアゾジカルボキシレート(DEAD)を1時間30分間に わたって0℃で、1.21の塩化メチレン、120.90の前のステージで製造 した生成物、54mlのベンジルアルコール及び109.1gのトリフェニルホ スフィンを含む溶液に導入する。濾過を行い、濾液を500mlの酸性リン酸ナ トリウムの1M溶液に注ぐ。抽出を塩化メチレンを用いて行い、その後、洗浄し て、乾燥し、濾過し、そして乾燥させる。355.5gの生成物が得られ、それ を、塩化メチレン中に取る。この反応混合物を、一晩、冷蔵庫中に放置する。濾 過後、濾液を蒸発させて乾燥させる。324.7gの生成物が得られ、これを、 イソプロピルエーテル中に取り、攪拌し、濾過し、エーテルですすぎ、そして乾 燥させる。蒸発を減圧下で行って、251gの粗生成物を得、これを塩化メチレ ンで、次いで塩化メチレン−酢酸エチル混合物(90−10)で溶出するシリカ上 のクロマトグラフィーにより精製する。この方法において、求める生成物が得ら れる。ステージC :エチル7−ヒドロキシ8−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメ トキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート 11のHCLの1N溶液を、90gの前のステージで製造した生成物及び21 のTHFを含む溶液に導入する。攪拌を4時間周囲の温度で行う。21の塩化メ チレンを加え、その後、重炭酸ナトリウムの10%水溶液で洗い、次いで、塩水 で洗う。乾燥し、そして蒸発させて乾燥した後に、生成物をエーテルにてペース ト状にし、分離し、すすぎ、そして減圧下で乾燥する。59.8gの求める生成 物が得られる。 rf=0.15CH2Cl2−CH3CO2Et(95−5)。 NMRスペクトル DMSO 6位のH 6.89ppm OHのH 10.71(s)ppm メトキシのH 5.29(s)ppmCH 2 CH3のH 4.33(a) CH2 CH 3のH 1.29(t) 8位のメチルのH 2.16(s)ppm実施例4 :エチル7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アル ファーL−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル −2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートの5−メチル− 1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステルステージA :エチル−7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル− アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ]−8−メチル−2−オキソ −4−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートの 5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 操作を、実施例1のステージAと同様に行い、製造1及び3の生成物から出発 して、求める生成物が得られる。rf=0.55 エチルエーテル−ヘキサン( 1−2)ステージB :エチル−7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル− アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メ チル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート 35mgの10%パラジウム(炭上)を、330mgのステージAで製造した生 成物及び10mgの無水エタノールを含む溶液に加える。この混合物を、5時間 周囲の温度で、僅かな水素圧力下で攪拌する。濾過後、エタノールを蒸発させて 乾燥し、残留物を、イソプロピルエーテルの存在下で、超音波下で粉砕する。分 離して乾燥した後に、189.4mgの求める生成物が得られる。 rf=0.43 CH2Cl2−MeOH(91−9)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6、ppm) 1.07(s、3H)、1.30(s、3H)、1.32(t、3H、J=7.0H z)、2.22(s、3H)、2.25(s、3H)、3.48(s、3H)、3.6 6(d、1H、J=10.0Hz)、4.18(ws、1H)、4.37(q、2H 、J=7.0Hz)、5.48(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5 .66(d、1H、J=2.0Hz)、5.73(ws、1H)、5.93(t、1 H、J=3Hz)、6.78(t、1H、J=3.0Hz)、7.23(d、1H、 H、J=9.0)、7.86(d、1H、J=9.0Hz)、11.66(ws、1 H)。実施例5 :3−アセチル−7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチ ル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8− メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール−2 −カルボン酸−3’−エステルステージA :エチル7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−ア ルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ)−8−メチル−2−オキソ− 4−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート 136μlの酢酸を、1gの実施例1のステージCで製造した生成物、746 mgの4−ジメチルアミノピリジン、433mgのN−(3−ジメチルアミノプ ロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド及び20mlのジクロロ メタンを含む溶液に加える。この反応混合物を、16時間周囲の温度で攪拌し、 ジクロロメタンで希釈する。その結果生成した溶液を硫酸水素ナトリウムの10 %水溶液で洗い、その後、乾燥し、濾過し、そして濃縮して乾燥する。反応混合 物を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(2−1)中で粉砕する。分離して乾燥した後 に、1634mgの求める生成物が得られる。rf=0.63 CH2Cl3−M eOH(94−6)。ステージB :3−アセチル−7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メ チル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8 −メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール− 2−カルボン酸−3’−エステル 80mgのパラトルエンスルホン酸を、568.4mgのステージAで製造し た生成物、20mlのメタノール及び15mlのジクロロメタンを含む溶液に加 える。攪拌を、周囲の温度で4時間にわたって行う。この反応混合物を、ジクロ ロメタン及び重炭酸ナトリウム飽和水溶液の混合物に注ぐ。水相をジクロロメタ ンで抽出し、その後、乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮して乾燥させる。2 54mgの求める生成物が得られる。rf=0.39 CH2Cl3−MeOH( 94−6)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.06(s、3H)、1.30(s、3H)、2.22(s、3H)、2.24(s 、3H)、2.66(s、3H)、3.47(s、3H)、3.66(d、1H、J= 9.5Hz)、4.18(ws、1H)、5.48(dd、1H、J=3及び9.5 Hz)、5.69(d、1H、J=2.5Hz)、5.75(d、1H、J=5Hz )、5.93(t、1H、J=3.0Hz)、6.79(t、1H、J=3.0Hz )、7.25(d、1H、J=8.5Hz)、7.92(d、1HH、J=8Hz) 、11.66(ws、1H)、15.44(ws、1H)。製造4 :2−メチルプロピル7−ヒドロキシ8−メチル−2−オキソ−4−(フ ェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートステージA :[8−メチル−2−オキソ−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン− 2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]2−メチルプロピルカ ーボネート 6.96mlのトリエチルアミンを、次いで、3.57mlのイソブチルクロ ロホルメートを、6.907gの製造2のステージBの生成物及び40mlのテ トラヒドロフランを含む溶液に加える。攪拌を、1時間、周囲の温度で行い、そ の後、テトラヒドロフランで希釈し、硫酸水素ナトリウムの10%水溶液で洗い 、乾燥し、そして濃縮して乾燥させる。ヘキサン−酢酸エチル混合物(2−1)の 存在下で、超音波下で粉砕した後に、分離及び乾燥を行う。7.475g の生成物が得られる。rf=0.74 CH2Cl2−MeOH(94−6)。ステージB :2−メチルプロピル4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−7 −[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−オキシ]−2H−1−ベンゾピラ ン−3−カルボキシレート 2.37gのDMAPを、7.30gのステージAで製造した生成物を含む溶 液(50mlのジクロロメタン中)に加える。攪拌を、5時間にわたって、周囲の 温度で行う。反応混合物を、塩化メチレンで希釈し、10%硫酸水素ナトリウム 水溶液で洗い、乾燥し、そして減圧下で濃縮する。得られた生成物を、ヘキサン −酢酸エチル混合物(1−1)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにかけ る。溶媒を蒸発させ、その後、乾燥させる。3.0gの求める生成物が得られる 。 rf=0.38 ヘキサン−酢酸エチル(1−1)ステージC :2−メチルプロピル−8−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメ トキシ)−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−オキシ]−2H−1 −ベンゾピラン−3−カルボキシレート 1.422mlのジエチルアゾジカルボキシレートを、0℃で、2.80gの 前のステージで製造した生成物、928μlのベンジルアルコール及び2.34 gのトリフェニルホスフィンを含む混合物に加える。攪拌を、2時間、周囲の温 度で行う。976mgのトリフェニルホスフィン及び585μlのジエチルアゾ ジカルボキシレートを加え、攪拌を、2時間にわたって、周囲の温度で行う。濃 縮後、クロマトグラフィーを、ヘキサン−酢酸エチル混合物(2−1)で溶出する シリカ上で行う。溶媒を蒸発させ、その後、乾燥させる。2.18gの求める生 成物が得られる。 rf=0.25 ヘキサン−酢酸エチル(2−1)。ステージD :2−メチルプロピル7−ヒドロキシ8−メチル−2−オキソ−4− (フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート 35mlの1Mの塩酸水溶液を、2.00gの前のステージで製造した生成物 及び70mlのテトラヒドロフランを含む溶液に加える。攪拌を、7時間、周囲 の温度で行い、その後、ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1)で希釈する。これ らの相を分離し、水相をヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1)で抽出する。有機 相を合わせ、リン酸二水素ナトリウムの1M溶液で洗い、乾燥し、そして濃縮し て乾燥する。残留物を、超音波下で、ヘキサン−酢酸エチル混合物(4−1)中で 粉砕する。分離及び乾燥の後に、1.27gの生成物が得られる。 rf=0.64 塩化メチレン−メタノール(94−6)。実施例6 :2−メチルプロピル−7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O −メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ]−4−ヒドロキ シ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート の5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステルステージA :2−メチルプロピル−7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4− O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ]−8−メチル −2−オキソ−4−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボ キシレートの5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 操作を、実施例1のステージAのように行い、製造4の生成物及び製造1の生 成物から出発して、求める生成部が得られる。ステージB :2−メチルプロピル−7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4− O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ]−4−ヒドロ キシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレー トの5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 50mgの10%パラジウム(炭上)を、430mgのステージAで製造した 生成物、4mlのエタノール及び3mlのテトラヒドロフランを含む溶液に加え る。攪拌を、3時間、水素大気下で行い、その後、濾過を行う。溶媒を蒸発させ て乾燥させる。残留物を、イソプロピルエーテルの存在下で、超音波下で粉砕し て、分離する。この生成物を乾燥し、この方法において、279mgの求める生 成物が得られる。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6、ppm) 0.94(d、6H、J=6.5Hz)、1.10(s、3H)、1.29(s、3 H)、1.92(m、2H)、2.17(s、3H)、2.25(s、3H)、3.4 7(s、3H)、3.64(d、1H、J=10.0Hz)、3.89(d、2H、 J=6.5Hz)、4.15(m、1H)、5.48(dd、1H、J=3.0及び 10.0Hz)、5.54(ws、1H)、5.64(d、1H、J=5.0Hz) 、5.92(m、1H)、6.77(m、1H)、6.99(d、1H、J=9.0 Hz)、7.76(d、1H、J=9.0Hz)、11.66(ws、1H)。実施例7 :2−メチルプロピル−7−((3−O−(アミノカルボニル)−6−デオ キシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノ シル)−オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−3− カルボキシレートステージA :2−メチルプロピル−7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4− O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ]−8−メチル −2−オキソ−4−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボ キシレート 操作を、実施例1のステージAのように行い、6−デオキシ−5−C−メチル −4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノース及び2−メチルプ ロピル−7−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメトキシ)− 2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートから出発して、求める生成物が 得られる。rf=0.22 ヘキサン−酢酸エチル(1−2)。ステージB :2−メチルプロピル−7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキ シ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシ ル)−オキシ]−8−メチル−2−オキソ−4(フェニルメトキシ)−2H−1−ベ ンゾピラン−3−カルボキシレート 700mgのステージAで製造した生成物、408mgのカルボニルジイミダ ゾール及び10mlのTHFを含む溶液を環流する。この反応媒質を、環流下に 30分間維持し、50mlのヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)で希釈する。 洗浄を、リン酸二水素ナトリウムの1M水溶液で行い、その後、乾燥し、濾過し 、そして濃縮して乾燥させる。得られた生成物を、ヘキサン−酢酸エチル混合物 (1−1)で溶出するクロマトグラフィーにかける。530mgの求める生成物が 得られる。rf=0.63(ヘキサン−酢酸エチル 1−2)。ステージC :2−メチルプロピル−7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキ シ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシ ル)−オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピ ラン−3−カルボキシレート 4mlのエタノール、2mlのTHF及び300mgの前のステージで製造し た生成物を含む混合物を、周囲の温度で1時間、水素大気下で攪拌する。濾過後 に、触媒をTHFですすぎ、得られた生成物を蒸発させて乾燥させ、エチルエー テルの存在下で超音波下で粉砕し、その後、分離して乾燥する。180mgの生 成物が得られる。rf=0.52 ヘキサン−酢酸ジエチル(1−1)。ステージD :2−メチルプロピル−7−((3−O−(アミノカルボニル)−6−デ オキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)−オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−3 −カルボキシレート 15mlの液体アンモニアを、506mgのステージCで製造した生成物及び 3mlのTHFを含む溶液に加える。アンモニアを放置して蒸発させる。残留物 を、THF−酢酸エチル−ヘキサン混合物(5−3−2)中の溶液に入れる。硫酸 水素ナトリウムの10%水溶液で洗った後に、乾燥し、そして、濃縮して乾燥さ せ、残留物を、イソプロピルエーテルの存在下で、超音波下で粉砕する。分離及 び乾燥の後に、310mgの求める生成物が得られる。rf=0.25 CH2 Cl3MeOH(91−9)。 プロトンのNMR(400MHz、DMSO−d6、ppm) 0.98(d、6H、J=6.5Hz)、1.02(s、3H)、1.27(s、3 H)、2.01(m、1H)、2.18(s、3H)、3.46(s、3H)、3.4 7(d、1H、J=10.0Hz)、3.47(s、1H)、4.08(tl、1H 、J=2.5Hz)、4.11(d、2H、J=6.5Hz)、5.14(dd、1 H、J=5及び10.3Hz)、5.57(d、1H、J=2.5Hz)、5.6 3(s、1H)、6.61(ws、2H)、7.19(d、1H、J=9Hz)、7. 84(d、1H、J=9Hz)。製造5 :(E)3−[1−((2−ブロモエトキシ)イミノ)エチル]−7−ヒドロキシ −8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ンステージA :(E)3−[1−((2−ブロモエトキシ)イミハエチル]−4−ヒドロ キシ−8−メチル−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2 H−1−ベンゾピラン−2−オン 3.183gの製造7のステージAで製造した生成物、4.418gのブロモ エチルO−ヒドロキシルアミンヒドロブロミド及び2.94gの酢酸カリウム( 20cm3のエタノール中)を加熱して1時間環流する。エタノールを蒸留して除 き、残留物を100mlのジクロロメタン中に、50mlのリン酸二水素ナトリ ウムの水溶液の存在下で溶解させる。乾燥後、塩化メチレンを蒸留して除き、残 留物を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(2−1)で溶出するシリカ上でのクロマト グラフィーにかける。溶媒の蒸発及び乾燥の後に、2.00gの生成物が得られ る。rf=0.57 CH2Cl2−MeOH(94−6)。ステージB :(E)3−[1−((2−ブロモエトキシ)イミノ)−エチル]−7−ヒド ロキシ−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン− 2−オン 914μlのジエチルアゾジカルボキシレートを、0℃で、1.96gの前の ステージで製造した生成物、360μlのアリルアルコール、1.401gのト リフェニルホスフィン及び30mlのジクロロメタンを含む溶液に加える。攪拌 を、2時間、周囲の温度で行い、180μlのアリルアルコール、700mgの トリフェニルホスフィン及び457μlのジエチルアゾジカルボキシレートを、 0℃で加える。攪拌を、再び、2時間、周囲の温度で行い、その後、濃縮して、 ヘキサン−酢酸エチル混合物(4−1)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィ ーにかける。2.0gの生成物が得られ、これを、40mlのテトラヒドロフラ ンに注ぐ。20mlの塩酸の1M水溶液を加えて、攪拌を、2時間、周囲の温度 で行う。30mlのヘキサン−酢酸エチル混合物1−2での希釈の後に、有機相 を合わせて、リン酸二水素ナトリウム水溶液で洗い、乾燥し、濾過し、そして、 濃縮する。粉砕を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(3−1)の存在下で、超音波下 で行い、その後、濾過して乾燥する。1.17gの求める生成物が得られる。 rf=0.28 ヘキサン−酢酸エチル(4−1)。実施例8 :3−[1−[(2−ブロモエトキシ)イミノ]−エチル]−7−[(6−デオ キシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノ シル)−オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2− オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸-3’−エステルステージA :3−[1−((2−ブロモエトキシ)イミノ)−エチル]−7−[(6−デ オキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)−オキシ]−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベン ゾピラン−2−オンの(E)5−メチル− 580μlのジエチルアゾジカルボキシレートを、0℃で、1.12gの製造 5のステージAで製造した生成物、1.015gの製造1の生成物、890mg のトリフエニルホスフィン及び15mlのジクロロメタンを含む混合物に滴下し て加える。攪拌を、2時間、周囲の温度で行い、450mgのトリフェニルホス フィン及び295μlのジエチルアゾジカルボキシレートを加える。攪拌を、1 時間行い、別の300mgのトリフェニルホスフィン及び196μlのジエチル アゾジカルボキシレートを加える。攪拌を、1時間行い、その後、濃縮し、ヘキ サン−酢酸エチル混合物(2−1)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーに 2回かける。溶媒を蒸留して除き、乾燥を行う。862mgの求める生成物が得 られる。ステージB :3−[1−[(2−ブロモエトキシ)イミノ]−エチル]−7−[(6−デ オキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)−オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2 −オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 前のステージで製造した生成物から出発して、実施例1のステージCのように 操作することにより生成物が得られる。 rf=0.28 エチルエーテル−ヘキサン 2−1 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6、ppm) 1.08(s、3H)、1.30(s、3H)、2.24(s、3H)、2.25(s 、3H)、2.28(s、3H)、3.47(s、3H)、3.65(d、1H、J= 9.5Hz)、3.74(t、2H、J=5.5Hz)、4.17(m、 1H)、4.48(t、2H、J=5.5Hz)、5.48(dd、1H、J=3及 び9.5Hz)、5.64(d、1H、J=2.5Hz)、5.71(m、1H)、 5.93(m、1H)、6.78(m、1H)、7.21(d、1H、J=9.0H z)、7.81(d、1H、J=9.0Hz)、11.66(ws、1H)、13. 14(wm、1H)。実施例9 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ− L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−3−(1−(2−ジメチルアミノ)エト キシ)イミノ)エチル−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン− 2−オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 10mlのテトラブチルアンモニウムヨージドを、次いで、53mgの4−ジ メチルアミンの溶液(1mlのDMF中)を、150mgの実施例8の生成物(2 mlの無水DMF中)を含む溶液に加える。この反応混合物を、4時間、周囲の 温度で攪拌し、次いで、それを、50mlのTHF−AcOEt−ヘキサン(2 −2−1)及び50mlの水の混合物中に注ぐ。水相を抽出して、有機相を洗い 、その後、乾燥し、そして濃縮して乾燥させる。イソプロピルエーテルの存在下 で、超音波下で粉砕を実施する。分離及び乾燥の後に、55mgの求める生成物 が得られる。 rf=0.10 CH2Cl2−CH3OH(91−9) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.09(s、3H)、1.29(s、3H)、2.06(s、3H)、2.25(s 、3H)、2.19(s、3H)、2.86(s、6H)、3.36(l、2H)、3 .47(s、3H)、3.64(d、1H、J=9.5Hz)、4.15(m、1H) 、4.34(l、2H)、5.48(dd、1H、J=2.5及び9.5Hz)、5 .63(l、1H)、5.93(l、1H)、6.78(l、1H)、7.00(wm、 1H)、7.75(wm、1H)。実施例10,11,12,13 : 実施例9におけるように操作することにより、下記の生成物が得られた: − 7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3−(1−(( 2−(4−モルホリニル)エトキシ)イミノ)エチル)−2H−1−ベンゾピラン− 2−オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル rf=0.33 CH2Cl2−CH3OH(91−9) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.10(s、3H)、1.30(s、3H)、2.03(s、3H)、2.19(s 、3H)、2.22(s、3H)、3.25−3.42(l、4H)、3.47(s、 3H)、3.63(d、1H、J=9.5Hz)、4.02(l、6H)、4.14( ws、1H)、4.34(l、2H)、5.48(dd、1H、J=3及び9.5H z)、5.54(d、1H、J=2H2)、5.64(d、1H、J=4.5Hz) 、5.93(t、1H、J=3.0Hz)、6.77(t、1H、J=3.0Hz) 、7.03(d、1H、J=8.5Hz)、7.75(d、1H、J=8.5Hz) 、11.66(ws、1H)。 − 7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−[1−[[2−(4−ヒド ロキシ−1−ピペリジニル)エトキシ]イミノ]エチル]−8−メチル−2H−1− ベンゾピラン−2−オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸− 3’−エステル rf=0.5 CH2Cl2−CH3OH(94−6) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.10(s、3H)、1.30(s、3H)、1.70−2.25(m、4H)、2 .02(s、3H)、2.19(s、3H)、2.24(s、3H)、3.34(m、 6H)、3.47(s、3H)、3.63(d、1H、J=9.5Hz)、3.87( ws、1H)、4.13(m、1H)、4.34(ws、2H)、5.00(s、1H )、5.48(dd、1H、J=3.0及び9.5Hz)、5.53(d、1H、J =2Hz)、5.63(d、1H、J=5.0Hz)、5.92(t、1H、J=3 .0Hz)、6.78(t、1H、J=3.0Hz)、6.98(d、1H、J=9 .0Hz)、7.71(d、1H、J=9.0Hz)、 11.66(ws、1H)。 − 7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−[1−[[2−[(1H− イミダゾール−2−イル)チオール]エトキシ]イミノ]エチル]−8−メチル−2 H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カル ボン酸−3’−エステル rf=0.20 CH2Cl2−CH3OH(94−6) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.09(s、3H)、1.30(s、3H)、2.23(s、3H)、2.25(s 、3H)、3.38(m、2H)、3.48(s、3H)、3.66(d、1H、J= 9.5Hz)、4.17(dd、1H、J=2.0及び3.0Hz)、4.37(t 、2H、J=5.5Hz)、5.48(dd、1H、J=3.0及び9.5Hz)、 5.62(d、1H、J=2Hz)、5.93(t、1H、J=3.0Hz)、6. 78(t、1H、J=3.0Hz)、7.16(d、1H、J=9.0Hz)、7. 21(s、2H)、7.82(d、1H、J=9.0Hz)、11.66(s、1H) 。 − 7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3−[1−[[ 2−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エトキシ]イミノ]エチル]− 2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カ ルボン酸−3’−エステル rf=0.36 CH2Cl2−CH3OH(91−9) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.07(s、3H)、1.30(s、3H)、2.14(s、3H)、2.25(s 、3H)、3.47(s、3H)、3.66(d、1H、J=9.5Hz)、4.1 7(s、1H)、4.51(m、4H)、5.48(dd、1H、J=2.5及び9 .5Hz)、5.64(d、1H、J=2Hz)、5.72(l、1H)、5.93( ws、1H)、6.78(t、1H、J=3.0Hz)、7.21(d、1H、J= 9.0Hz)、7.81(d、1H、J=9.0Hz)、8.01(s、1H)、8 .54(s、1H)、11.66(l、1H)。製造6 :(E)3−[2−エトキシ−1−(メトキシイミノ)エチル]−7−ヒドロキ シ−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2− オンステージA :(E)3−(エトキシアセチル)−4−ヒドロキシ−8−メチル−7− [(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン− 2−オン 2.21mlのエトキシ酢酸を、5.00gの4−ヒドロキシ−8−メチル− 7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン− 2−オン、7.30gの4−ジメチル−アミノピリジン及び3.816gのN− (3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリドを 含む溶液に加える。この混合物を、16時間、周囲の温度で攪拌する。ジクロロ メタンで希釈した後に、洗浄を、リン酸二水素ナトリウム水溶液で、次いで、ブ ラインで行う。硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させて乾燥し た後に、得られた生成物をヘキサン−酢酸エチル混合物(4−1)中で粉砕する。 この得られた生成物を分離して、乾燥する。この方法において、5.40gの求 める生成物が得られる。ステージB :(E)3−[2−エトキシ−1−(メトキシイミノ)エチル]−4−ヒド ロキシ−8−メチル−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]− 2H−1−ベンゾピラン−2−オン 2gの前のステージで得られた生成物、922mgのメトキシルアミンヒドロ クロリド及び1.62gの酢酸カリウム及び20mlのエタノールの混合物を、 環流下で、2時間加熱する。このエタノールを蒸発させて乾燥させる。得られた 生成物を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1)で、次いで、塩化メチレン−メ タノール混合物(94−6)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにかける 。これらの溶媒を蒸発させ、乾燥を行う。1.014gの生成物が得られる。 rf=0.22 CH2Cl2−CH3OH(94−6)ステージC :(E)3−[2−エトキシ−1−(メトキシイミノ)エチル]−8−メチ ル−4−(2プロペニルオキシ)−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル )オキシ]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 534μlのジエチルアゾジカルボキシレートを、1gの前のステージで製造 した生成物、208μlのアリルアルコール、804mgのトリフェニルホスフ ィン及び15mlのジクロロメタンを含む混合物に加える。攪拌を、2時間、周 囲の温度で行い、402mgのトリフェニルホスフィン、104μlのアリルア ルコール及び267μlのジエチルアゾジカルボキシレートを加える。攪拌を、 2時間、周囲の温度で行い、その後、減圧下での濃縮及びヘキサン−酢酸エチル 混合物(2−1)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーを行う。これらの溶 媒を蒸発させ、乾燥を行い、そして672mgの生成物が得られる。 rf=0.60 ヘキサン−酢酸エチル(1−2)。ステージD :(E)3−[2−エトキシ−1−(メトキシイミノ)エチル]−7−ヒド ロキシ−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン− 2−オン 12mlの塩酸水溶液を、650mgの前の生成物を含む溶液(12mlのテ トラヒドロフラン中)に加える。攪拌を、6時間、周囲の温度で行い、その後、 50mlのヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)で希釈する。ヘキサン−酢酸エ チル混合物(1−2)で抽出した後に、有機相を合わせて、リン酸二水素ナトリウ ム溶液で洗い、乾燥し、濾過し、濃縮して乾燥させる。残留物を、ヘキサン−酢 酸エチル混合物(3−1)の存在下で、超音波下で粉砕する。分離及び乾燥後に、 410mgの求める生成物が得られる。 rf=0.50 ヘキサン−酢酸エチル(1−1)。実施例14 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−3−(2-エトキシ1−(メトキシイ ミノ)エチル)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ペンゾピラン−2−オ ンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステルステージA :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−3−[2−エトキシ1−(メトキシイ ミノ)エチル]−8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピ ラン−2−オンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エ ステル 操作を、実施例1のステージ1のように行い、製造1の生成物及び製造6の生 成物から出発して、求める生成物が得られる。 rf=0.41 ヘキサン−酢酸エチル(1−1)。ステージB :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−3−(2−エトキシ1−(メトキシイ ミノ)エチル)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 31mgのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンを、170mgの前 のステージで製造した生成物を含む溶液に加える。188μlのジイソプロピル アミン及び5mlのテトラヒドロフラン。攪拌を、20分間、0℃で行い、反応 媒質を、25mlの10%硫酸水素ナトリウム水溶液及び50mlのヘキサン− 酢酸エチル(1−4)の混合物に注ぐ。有機相を洗い、その後、乾燥し、濾過しそ して濃縮して乾燥させる。残留物を、シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、5 %メタノールを伴うジクロロメタンで溶出する。これらの溶媒を蒸発させ、残留 物を、エチルエーテルの存在下で、超音波下で粉砕する。分離及び乾燥の後に、 72mgの求める生成物が得られる。rf=0.41 ヘキサン−酢酸エチル( 1−1)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 0.96(t、J=7.0Hz)、1.03(t、J=7.0Hz)、1.08(s) 、1.29(s)、2.20−2.30(m)、3.30(m)、3.47(s)、3. 50(m)、3.65(d、J=10Hz)、3.76(s)、3.87(s)、4.1 6(m)、4.23(s)、4.42(s)、5.48(dd、J=3及び10Hz)、 5.60(m)、5.68(d、J=5.0Hz)、5.93(m)、6.78(m)、 7.10(d、J=9.0Hz)、7.16(d、J=9.0Hz)、7.77(d 、J=9.0Hz)、11.65(ws)。製造7 :(E)7−ヒドロキシ−3−[1−(メトキシイミノ)エチル]−8−メチル −4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンステージA :3−アセチル−4−ヒドロキシ−8−メチル−7−[(テトラヒドロ −2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 2.39mlの酢酸を、10.00gの製造2のステージBの生成物、 14.59gの4−ジメチルアミノピリジン及び7.63gのN−(3−ジメチ ルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリドを含む溶液に 加える。攪拌を、5時間、周囲の温度で行う。別の4.86gの4−ジメチルア ミノピリジン及び3.82gのN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチ ルカルボジイミドヒドロクロリドを加え、攪拌を、別の16時間にわたって行う 。 希釈を、ジクロロメタンを用いて行い、その後、10%硫酸水素ナトリウム水 溶液で洗い、乾燥し、濾過し、そして濃縮して乾燥させる。残留物を、ヘキサン −酢酸エチル混合物(2−1)の存在下で、超音波下で粉砕する。分離及び乾燥後 に、10.04gの求める生成物が得られる。rf=0.79 CH2Cl2−C H3OH(95−5)。ステージB :(E)4−ヒドロキシ−3−[1−(メトキシイミノ)エチル]−8−メ チル−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベン ゾピラン−2−オン 1.7gの前のステージで製造した生成物、892mgのメトキシアミンヒド ロクロリド。1.151gの酢酸カリウム及び20mlのエタノールを30分間 80℃に加熱する。蒸発乾燥後、残留物を、水の存在下でジクロロメタン中に取 り、その後、リン酸二水素ナトリウム水溶液(1M)で洗い、乾燥し、濾過し、そ して蒸発乾燥する。ヘキサン−酢酸エチル混合物(4−1)の存在下での超音波下 での粉砕及び乾燥後、1.60じいの生成物が得られる。 rf=0.28 CH2Cl2−CH3OH(99.5−0.5)ステージC :(E)3−[1−(メトキシイミノ)エチル]−8−メチル−4−(2− プロペニルオキシ)−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]− 2H−1−ベンゾピラン−2−オン 937μlのジエチルアゾジカルボキシレートを0℃で、1.56gのステー ジBで製造した生成物、366μlのアリルアルコール、1.413gのトリフ ェニルホスフィン及び15mlのジクロロメタンを含む混合物に加える。攪拌を 2時間、周囲の温度で行う。706mgのトリフェニルホスフィン、183μl のアリルアルコール及び468μlのジエチルアゾジカルボキシレートを加え る。攪拌を、別の2時間、周囲の温度で行う。反応混合物を濃縮して、ヘキサン −酢酸エチル混合物(4−1)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにかけ る。溶媒を蒸発させ、乾燥を行う。1.00gの求める生成物が得られる。 rf=0.38 ヘキサン−酢酸エチル(4−1)。ステージD :(E)7−ヒドロキシ−3−[1−(メトキシイミノ)エチル]−8−メ チル−4−(2−プロペニル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 10mlの1M 塩酸水溶液を、1gのステージCで製造した生成物及び20 mlのテトラヒドロフランを含む溶液に加える。攪拌を、7時間、周囲の温度で 行い、その後、50mlのヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1)で希釈する。こ れらの相を分離し、水相をヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1)で抽出する。有 機相を合わせて、1M リン酸二水素ナトリウム溶液で洗い、その後、乾燥し、 濾過し、そして濃縮乾燥する。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(4−1) にて粉砕する。分離及び乾燥後、770mgの生成物を集める。実施例15 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−(メトキ シイミノ)エチル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E)5− メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステルステージA :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−3−[1−(メトキシイミノ)エチル] −8−メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オ ンの(E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 操作を、実施例1のように行い、455mgの製造7で製造した生成物及び5 39mgの製造1の生成物から出発して、求める生成物が得られる。 rf=0.33 溶離剤 ヘキサン−酢酸エチル(1−1)。ステージB :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−(メトキ シイミノ)エチル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E)5− メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 460μlのジイソプロピルアミンを、次いで、75mgのパラジウムテトラ キストリフェニルホスフィンを、0℃で、6mlのテトラヒドロフラン及び38 0mgの前のステージの生成物に加える。攪拌を、20分間、0℃で行い、反応 媒質を、10%硫酸水素ナトリウム溶液及びテトラヒドロフラン−ヘキサン−酢 酸エチル(1−1−1)の混合物に注ぐ。これらの相を分離し、水相を、テトラヒ ドロフラン−ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1−1)で抽出する。有機相を合 わせて、乾燥し、濾過し、そして濃縮乾燥する。残留物を、イソプロピルエーテ ルの存在下で、超音波下で粉砕する。分離及び減圧乾燥後、180mgの求める 生成物が得られる。 rf=0.35 CH2Cl2−CH3OH(94−6) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.08(s、3H)、1.30(s、3H)、2.23(s、3H)、2.25(s 、3H)、2.27(s、3H)、3.47(s、3H)、3.65(d、1H、J= 10.0Hz)、3.95(s、3H)、4.17(m、1H)、5.48(dd、1 H,J=3.0及び10.0Hz)、5.63(d、1H、J=2.5Hz)、5 .70(d、1H、J=5.0Hz)、5.93(m、1H)、6.78(m、1H) 、7.20(d、1H,J=9.0Hz)、7.80(d、1H.J=9.0Hz) 、11.65(ws、1H)、13.69(ml、1H)。製造8 :(E)7−ヒドロキシ−3−[(メトキシイミノ)メチル]−8−メチル−4 −(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンステージA :4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−7−[(テトラヒドロ− 2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレ ート 700μlの蟻酸を、周囲の温度で、75mlのジクロロメタン、5.0gの 製造2のステージBで製造した生成物、6.625gの4−ジメチルアミノピリ ジン及び3.825gのN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカル ボジイミドを含む溶液に加える。攪拌を16時間行い、その後、ジクロロメタン で希釈し、10%硫酸水素ナトリウム水溶液で、次いで、1M溶液で洗い、乾燥 し、濾過し、そして蒸発乾燥する。エーテルの存在下での超音波下での粉砕、分 離及び乾燥の後に、4.04gの求める生成物を集める。ステージB :(E)4−ヒドロキシ−3−[(メトキシイミノ)メチル]−8−メチ ル−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−1−ベンゾ ビラン−2−オン 2.0gのステージAで製造した生成物、1.08gのメトキシアミンヒドロ クロリド、1.93gの酢酸カリウム及び20mlのエタノールを含む混合物を 環流下で1時間加熱する。蒸発乾燥後、得られた生成物をジクロロメタン及び水 の混合物(100ml−100ml)に溶解させ、酸性リン酸ナトリウム希薄溶液 で洗い、そして乾燥する。蒸発後、残留物を、エチルエーテルの存在下で、超音 波下で粉砕し、分離して乾燥する。1.90gの生成物が得られる。ステージC :(E)3−[(メトキシイミノ)メチル]−8−メチル−4−(2−プロ ペニルオキシ)−−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2 H−1−ベゾピラン−2−オン 1.02mlのジエチルアゾジカルボキシレートを、0℃で、1.80gの前 のステージで製造した生成物、441μlのアリルアルコール、1.70gのト リフェニルホスフィン及び15mlのジクロロメタンを含む混合物に加える。攪 拌を、2時間、周囲の温度で行う。845mgのトリフェニルホスフィン、22 0μlのアリルアルコール及び564μlのDEADを0℃で加える。攪拌を2 時間行い、その後、減圧下で濃縮して、ヘキサン−酢酸エチル混合物(3−1)で 溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにかける。溶媒を蒸発させて、乾燥後 に、1.60gの生成物が得られる。ステージD :(E)7−ヒドロキシ−3−[(メトキシイミノ)メチル]−8−メチル −4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 20mlの1M 塩酸水溶液を、1.60gの前のステージで製造した生成物 及び20mlのTHFを含む溶液に加える。攪拌を6時間、周囲の温度で行う。 反応溶液を、30mlのヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)で希釈する。これ らの相を分離して、水相を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)で抽出する。 有機相を、1M リン酸二水素ナトリウム溶液で洗い、乾燥し、濾過し、そして 濃縮乾燥する。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(3−1)の存在下で、超音波下 で粉砕する。分離及び乾燥後に、920mgの求める生成物が得られる。rf= 0.47 ヘキサン−酢酸エチル(1−2)。実施例16 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3− (メトキシイミノ)メチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E)5−メチ ル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステルステージA :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−3−[(メトキシイミノ)メチル]−8 −メチル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの (E)5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 操作を、実施例1のように行い、製造8の生成物及び製造1の生成物から出発 して、求める生成物が得られる。 rf=0.34 ヘキサン−酢酸エチル(1−1)ステージB :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−3− (メトキシイミノ)メチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E)5−メチ ル−1H−ピロール−2−カルボン酸−3’−エステル 87mgのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンを、0℃で、430 mgのステージAで製造した生成物、533μlのジイソプロピルアミン及び1 0mlの無水テトラヒドロフランを含む溶液に加える。攪拌を、20分間、0℃ で行い、反応混合物を、50mlの硫酸水素ナトリウム水溶液及び50mlのヘ キサン−酢酸エチル混合物(1−2)中に注ぐ。洗浄を行い、その後、乾燥し、濾 過し、そして濃縮乾燥する。塩化メチレン−メタノール混合物(95−5)で溶出 するシリカ上でのクロマトグラフィーの後に、溶媒を蒸発させ、残留物を、エチ ルエーテルの存在下で、超音波下で粉砕する。分離及び乾燥後に、176mgの 求める生成物が得られる。 rf=0.34 ヘキサン−酢酸エチル(1−1) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.08(s、3H)、1.30(s、3H)、2.22(s、3H)、2.25(s 、3H)、3.47(s、3H)、3.65(d、1H、J=10.0Hz)、 3.90(s、3H)、4.16(m、1H)、5.48(dd、1H、J=3.0 及び10.0Hz)、5.61(d、1H、J=2.0Hz)、5.70(d、1H 、J=5.0)、5.93(m、1H)、6.78(m、1H)、7.16(d、1H ,J=9.0Hz)、7.78(d、1H、J=9.0Hz)、8.35(s、1H )、11.66(ws)。実施例17 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H −1−ベンゾピラン−2−オンのシクロプロピル−カルバミン酸−3’−エステ ルステージA :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−8−メチル−4−(2−プロペニル オキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 8.10mlのジエチルアゾジカルボキシレートを、8.50gの製造2の生 成物、8.44gの6−デオキシ5−C−メチル−4−O−メチル−L−リキソ −ヘキソピラノースを含む混合物に滴下して加える。11.52gのトリフェニ ルホスフィン、100mlのジクロロメタン及び20mlのテトラヒドロフラン 。反応媒質を、攪拌しながら、2時間、周囲温度に維持し、5.70gのトリフ ェニルホスフィン及び4.05mlのジエチルアゾジカルボキシレートを加える 。攪拌を、一晩、周囲温度で続ける。濃縮後、生成物をシリカ上でのクロマトグ ラフィーにより精製し、塩化メチレン−アセトン混合物(90−10)で溶出する 。蒸発及び乾燥後、8.304gの求める生成物を集める。ステージB :7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−メチル− 4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−8−メチ ル−4−(2−プロペニルオキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 2gのステージAで製造した生成物及び1.995gのカルボニルジイミダゾ ールの混合物を環流下で30分間加熱する。反応媒質を冷却し、100mlのテ トラヒドロフラン−酢酸エチル混合物(1−1)で希釈する。水洗、乾燥、濾過及 び濃縮後、残留物をジクロロメタンに溶解させ、次いで、クロマトグラフィーを シリカ上で行い、塩化メチレン−アセトン混合物(9−1)で溶出する。溶媒を蒸 発させ、1.32gの求める生成物が得られる。 rf=0.69 CH2Cl2−CH3COCH3(90−10)ステージC :7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−メチル− 4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒド ロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 1mlのイソプロピルアミンを、1gの前のステージで製造した生成物及び1 0mlのテトラヒドロフランを含む混合物に加える。267mgのパラジウムテ トラキストリフェニルホスフィンを加える。攪拌を、30分間、0℃で行い、1 0mlの硫酸エーテルを加え、その後、濾過する。生成物が得られ、それを、濾 過し、分離して、エチルエーテル−テトラヒドロフラン混合物(1−1)ですすぐ 。乾燥後、880mgの生成物が得られ、それを、75mlのテトラヒドロフラ ン−酢酸エチル−ヘキサン混合物(2−2−1)に注ぐ。水相を、この溶媒混合物 で抽出する。有機相を合わせて、乾燥し、濾過し、そして濃縮する。726mg の求める生成物が得られる。ステージD :3−アセチル7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5− C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキ シ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 225μlの酢酸を、1.29gのステージCで得られた生成物、1.344 gの4−ジメチルアミノピリジン及び719mgのN−(3−ジメチルアミノプ ロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド及び15mlのジクロロ メタンを含む溶液に加える。攪拌を、6時間、周囲温度で行い、その後、50m lのジクロロメタンで希釈し、10%硫酸水素ナトリウム水溶液で洗い、そして 乾燥する。溶媒を蒸発させ、クロマトグラフィーをシリカ上で行い、塩化メチレ ン−メタノール混合物(98−2)で溶出する。溶媒を蒸発させて乾燥させた後、 1.18gの求める生成物が得られる。rf=0.73 塩化メチレン−メタノ ール(94−6)。ステージE :3−アセチル−7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メ チル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8 −メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンのシクロプロピル−カルバミン酸 −3’−エステル 783μlのDBUt及び362μlのシクロプロピルアミンを、1.137 gの前のステージで製造した生成物及び5mlのジメチルホルムアミドを含む溶 液に加える。この反応媒質を、攪拌しながら3時間維持し、181μlのシクロ プロピルアミンを加える。攪拌を3時間行い、その後、反応媒質を、80mlの ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)に、硫酸水素ナトリウム水溶液の存在下で 注ぐ。 抽出を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)を用いて行う。有機相を合わせ て、洗い、乾燥し、そして濾過する。蒸発後、残留物を乾燥させる。1.040 gの求める生成物が得られる。rf=0.58 CH2Cl2−MeOH(90− 10)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 〜0.43(m、2H)、0.60(m、2H)、1.04(s、3H)、1.18( s、3H)、2.19(s、3H)、2.65(s、3H)、3.12(m、1H)、 3.45(s、3H)、〜3.49(m、1H)、〜4.02(ws、1H)、5. 18(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5.60(ws、1H)、7. 21(d、1H、J=9.0Hz)、7.50(ws、1H)、7.90(d、1H .J=9.0Hz)、13.75(ws、1H)。実施例18 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−(メトキ シイミノ)エチル)−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E)シクロプ ロピル−カルバミン酸−3’−エステル 100mgの前の実施例で製造した生成物、34mgのメトキシルアミンヒド ロクロリド、50mgの酢酸カリウム及び2mlのエタノールを含む混合物を、 環流下で、1時間加熱する。エタノールを蒸発させて乾燥させ、残留物を40m lのジクロロメタン中に取る。洗浄を、1M リン酸二水素ナトリウム水溶液を 用いて行い、その後、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。溶媒を蒸発させ、クロ マトグラフィーを調製プレート上で行う。抽出後、溶媒を蒸発させ、次いで、得 られた生成物をエチルエーテルに溶解させて、n−ペンタンを加える。得られた 生成物を分離して乾燥する。56mgの求める生成物が得られる。rf=0.4 1 CH2Cl2−MeOH(94−6)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 0.44(m、2H)、0.60(m、2H)、1.04(s、3H)、1.26(s 、3H)、2.20(s、3H)、2.27(s、3H)、3.45(m、1H)、3 .45(s、3H)、3.95(s、3H)、4.09(m、1H)、5.19(dd 、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5.55(ws、1H)、5.64(d、 1H、J=5.0Hz)、7.16(d、1H、J=9.0Hz)、7.51(m、 1H)、7.79(d、1H、J=9.0Hz)、13.67(ml、1H)実施例19 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−3−(1−ジメチルヒドラゾノ)エ チル)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの(E )シクロプロピル−カルバミン酸−3’−エステル 操作を、前の実施例のように行い、Me2N−NH2をNH2OMe.HClの 代わりに用いて、求める生成物が得られる。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 0.43(m、2H)、0.60(m、2H)、1.04(s、3H)、1.25(s 、3H)、2.16(s、3H)、2.68(s、6H)、2.76(s、3H)、3 .44(s、3H)、3.48(d、1H、J=10.0Hz)、4.07(ws、 1H)、8.18(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5.51(ws、 1H)、5.61(d、1H、J=5.0Hz)、7.05(d、1H、J=9.0 Hz)、7.50(ws、1H)、7.78(d、1H、J=9.0Hz)、14. 50(ws、1H)。実施例20 :エチル7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3 −O−(((5−メチル−3−イソオキサゾリル)アミノ)−カルボニル)−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2− オキソ−2H−1−ベンゾ−イラン−3−カルボキシレートステージA :エチル7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−メ チル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−8 −メチル−2−オキソ−4−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−3 −カルボキシレート 5.33mlのジイソプロピルアゾジカルボキシレートを、0℃で、8.00 gの製造3の生成物、5.207gの6−デオキシ5−C−メチル-4−O−メ チル−L−リキソ−ヘキソピラノース及び50mlのジクロロメタンを含む混合 物に加える。攪拌を、2時間、周囲温度で行う。3.6gのトリフェニルホスフ ィン及び2.7mlのアゾジカルボキシレートを加え、攪拌を2時間行う。反応 媒質を濃縮して、クロマトグラフィーを、ヘキサン−酢酸エチル混合物(2−3) で溶出するシリカ上で行う。8.43gの生成物が得られ、それを、70mlの テトラヒドロフランに注ぐ。5.17gのカルボニルジイミダゾールを加えて、 反応媒質を、環流下で、30分間加熱する。この溶液を冷却して、100mlの ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−2)で希釈し、その後、リン酸二水素ナトリウ ム水溶液で洗い、乾燥し、濾過し、そして溶媒を蒸発させる。得られた生成物を 、ヘキサン−酢酸エチル混合物(1−1)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフ ィーにかける。溶媒を蒸発させて乾燥させた後に、6.48gの求める生成物が 得られる。ステージB :エチル7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−メ チル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4 −ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボ キシレート 600mgの10%パラジウム(炭上)を、6.00gのステージAで製造した 生成物、30mlのエタノール及び15mlのテトラヒドロフランを含む溶液に 加える。この混合物を、水素圧力下で、6時間攪拌し、その後、濾過し、THF ですすぐ。溶媒を蒸発させ、乾燥を行う。4.572gの求める生成物が得られ る。rf=0.59 CH2Cl2−MeOH(91−9)。ステージC :エチル−7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル− 3−O−(((5−メチル−3−イソオキサゾリル)アミノ)−カルボニル)−アルフ ァ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)−オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル− 2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート 254mgの5−メチルアミノイソオキサゾール及び2mlの無水テトラヒド ロフランを含む溶液を−76℃に冷却する。1.08mlの1.6M n−ブチ ルリチウム(へキサン中)を−76℃で加える。反応混合物を攪拌しながら、15 分間維持する。400mgの前のステージで製造した生成物の溶液(2mlのTH F中)を加える。この反応混合物を、攪拌しながら、−76℃に、2時間維持し 、次いで、−20℃に40分間維持する。希釈を、150mlの酢酸エチル(2 0%ヘキサンを伴う)を用いて行い、その後、70mlの10%酸性硫酸ナトリ ウム水溶液で洗い、水で洗い、そしてブラインで洗い、乾燥し、そして濾過後蒸 発させて乾燥させる。504mgの生成物を集め、それを、10%メタノールを 含む最少量のジクロロメタンに可溶化する。クロマトグラフィーをシリカ上で行 い、塩化メチレンーエタノール混合物(10%)で溶出する。溶媒の蒸発後に、2 64mgの生成物が得られ、それを、塩化メチレン−メタノール混合物(94− 6)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにかける。145mgの生成物 が得られる。求める生成物が得られる。rf=0.21 CH2Cl2−CH3O H (95−5)。 プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.05(s、3H)、1.28(m、3H)、1.28(m、3H)、2.19(s 、3H)、2.37(s、3H)、3.49(s、3H)、3.57(d、1H、J= 10.0Hz)、4.19(ws、1H)、4.32(q、2H、J=7.0Hz) 、5.25(dd、1H,J=3.0及び10.0Hz)、5.61(ws、1H) 、5.83(s、1H)、6.56(s、1H)、7.16(d、1H、J=9.0 Hz)、7.83(d、1H、9.0Hz)。 前の実施例のように操作することにより、前の実施例のステージBで製造した 生成物及び対応するアミンから出発して、下記の生成物が得られた: 実施例21:エチル7−[(6-デオキシ−5−C−メチル-4−O−メチル−3− O−(((2−チアゾリル)アミノ)カルボニル)−アルファ−L−リキソ−ヘキソピ ラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベン ゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.07 CH22−CH3OH (95−5) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.07(s、3H)、1.25(t、3H、J=7.0Hz)、1.29(s、3 H)、2.18(s、3H)、3.51(s、3H)、3.57(d、1H、J=10 .0Hz)、4.21(m、3H)、5.28(dd、1H、J=3.0及び10. 0)、5.57(ws、1H)、5.80(d、1H、J=5.0Hz)、7.05( dl、1H、J=9.0Hz)、7.77(d、1H、J=9.0Hz z)、7 .22(d、1H、J=3.5Hz)、7.42(d、1H、J=3.5Hz)、1 1.95(ws、1H)。 実施例22:エチル7−[(6-デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3 −O−(((フェニルメチル)アミノ)カルボニル)−アルファ−L−リキソ−ヘキソ ピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベ ンゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.30 CH2Cl2−CH3OH (95−5) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.02(s、3H)、1.27(s、3H)、1.32(t、3H、J=7.0H z)、2.17(s、3H)、3.48(s、3H)、3.51(d、1H,J=10 .0Hz)、4.11(ws、1H)、4.21(m、2H)、4.37(q、2H、 J=7.0Hz)、5.22(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5. 59(d、1H、J=2.0Hz)、5.71(1、1H)、7.21(d、1H, J=9.0Hz)、7.30(ml、5H)、7.8(5d、1H、J=9.0Hz )、7.92(t、1H,J=6.0Hz)。実施例23 :エチル7−[(3−O−(((シクロペンチル)アミノ)カルボニル)−6 −デオキシ−−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキ ソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1− ベンゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.32 CH2Cl2−CH3OH (95−5) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.26(s、3H)、1.32(s、3H)、1.32(t、3H、J=7.0H z)、1.40−1.90(m、8H)、2.18(s、3H)、3.46(s、 3H)、3.50(d、1H、J=10.0Hz)、3.82(m、1H)、4.0 8(1、1H)、4.32(q、2H、J=7.0Hz)、5.19(dd、1H、 J=3.0及び10.0Hz)、5.58(ws、1H)、5.64(1、1H)、7 .18(d、1H、J=9.0Hz)、7.33(d、1H,J=7.0Hz)、7 .85(d、1H、J=9.0Hz)。 実施例24:エチル7−[(3−O−(アミノカルボニル)−6−デオキシ−5−C −メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ] −4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1-ベンゾピラン−3−カ ルボキシレート rf=0.06 CH2Cl2−CH3OH (95−5) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.03(s、3H)、1.26(s、3H)、1.32(t、3H、J=7.0H z)、2.18(s、3H)、3.47(s、3H)、3.48(1、1H)、4.0 8(dd、1H、J=2.5及び3.0Hz)、4.37(q、2H、J=7.0 Hz)、5.15(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5.58(d、1 H、J=2.5Hz)、6.55−6.75(1、2H)、7.19(d、1H、J =9.0Hz)、7.85(d、1H、J=9.0Hz)。実施例25 :エチル7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3 −O−(((2−ピリジニルメチル)アミノ)カルボニル)−アルファ−L−リキソ− ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H− 1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.11 CH2Cl2−CH3OH (95−5) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.02(s、3H)、1.28(s、3H)、1.32(t、3H、J=7.0H z)、2.16(s、3H)、3.50(s、3H)、3.54(d、1H,J=10 .0Hz)、4.11(ws、1H)、4.36(m、4H)、5.22(dd、1H 、J=3.0及び10.0Hz)、5.60(d、1H、J=2.0Hz)、5. 73(l、1H)、7.19(d、1H、J=9.0Hz)、7.29(t、1H、 J=6.0Hz)、7.36(d、1H、J=8.0Hz)、7.83(m、 2H)、7.97(t、1H、J=6.0Hz)、8.22(m、1H)。実施例26 :エチル7−[(3−O−(シクロプロピルアミノ)カルボニル)−6− デオキシ−5−−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソ ピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベ ンゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.32 CH2Cl2−CH3OH (92−8) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 0.43(m、2H)、0.59(m、2H)、1.03(s、3H)、1.26(s 、3H)、1.32(t、3H、J=7.0Hz)、2.19(s、3H)、3.4 5−3.48(m、2H)、3.44(s、3H)、4.09(ws、1H)、4.3 7(q、2H、J=7.0Hz)、5.17(d1、1H、J=10.0Hz)、5 .58(ws、1H)、5.65(m、1H)、7.19(d、1H、J=9.0H z)、7.50(ws、1H)、7.85(d、1H、J=9.0Hz)。実施例27 :エチル7−[(3−0−((シクロブチルアミノ)カルボニル)−6−デ オキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラ ノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾ ピラン−3−カルボキシレート rf=0.38 CH2Cl2−CH3OH (92−8) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.01(s、3H)、1.26(s、3H)、1.32(t、3H,J=7. 0H z)、1.58(m、2H)、1.93(m、2H)、2.15(m、2H)、2.1 7(s、3H)、3.46(s、3H)、3.28(d、1H、J=10.0Hz)、 4.00(m、1H)、4.07(ws、1H)、4.36(q、2H、J=7.0 Hz)、5.15(dd、1H、J=3.0及び10.0Hz)、5.57(d、1 H、J=2.0Hz)、5.67(m、1H)、7.18(d、1H、J=9.0H z)、7.63(d、1H、J=8.0Hz)、7.85(d、1H、J=9.0H z)。実施例28 :エチル7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3 −O−(((1−メチルエチル)アミノ)カルボニル)−アルファ−L−リキソ−ヘキ ソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1− ベンゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.30 CH2Cl2−CH3OH(92−8) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.03(s、3H)、1.09(d、6H、J=6.5Hz)、1.26(s、3 H)、1.32(t、3H、J=7.00Hz)、2.18(s、3H)、3.46( s、3H)、3.50(d、1H、J=10.0Hz)、3.67(m、1H)、4. 08(ws、1H)、4.37(q、2H、J=7.0Hz)、5.19(dd、1 H、J=3.0及び10.0Hz)、5.58(d、1H、J=2.0Hz)、5 .65(ws、1H)、7.18(d、1H、J=9.0Hz)、7.22(d、1 H、J=7.5Hz)、7.85(d、1H、J=9.0Hz)。実施例29 :エチル7−[(6−デオキシ−3−O−(((1,1−ジメチルエチル) アミノ)カルボニル)−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ −ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H −1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.37 CH2Cl2−CH3OH(92−8) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.02(s、3H)、1.26(s、12H)、1.32(t、3H,J=7.0 Hz)、2.19(s、3H)、3.46(s、3H)、4.06(ws、1H)、4 .37(q、2H、J=7.0Hz)、5.17(dd、1H、J=3.0及び1 0.0Hz)、5.58(d、1H、J=2.5Hz)、5.62(ws、1H)、 7.03(ws、1H)、7.19(d、1H、J=9.0Hz)、7.85(d、 1H、J=9.0Hz)。実施例30 :エチル7−[(3−O−((シクロヘキシルアミノ)カルボニル)−6− デオキシ−−5−C−−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキ ソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1− ベンゾピラン−3−カルボキシレート rf=0.33 CH2Cl2−CH3OH(92−8) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.00−1.80(m、10H)、1.03(s、3H)、1.26(s、3H)、 1.32(t、3H、J=7.0Hz)、2.18(s、3H)、3.46(s、3 H)、3.63(d、1H、J=10.0Hz)、4.08(ws、1H)、4.3 7(q、2H、J=7.0Hz)、5.20(dd、1H、J=3.0及び10. 0Hz)、5.61(d、1H、J=2.0Hz)、5.65(ws、1H)、7. 19(d、1H、J=9.0Hz)、7.25(d、1H、J=8.0Hz)、7. 86(d d、1H、J=9.0Hz)。実施例31 :エチル7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−3 −O−((4−メチル−1−ピペラジニル)カルボニル)−アルファ−L−リキソ −ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾ ピラン−3−カルボキシレート rf=0.22 CH2Cl2−CH3OH(85−15) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.02(s、3H)、1.20(t、3H、J=7.0Hz)、1.30(s、3 H)、2.12(s、3H)、2.60(ws、3H)、3.04(1、8H)、3. 44(s、3H)、3.54(d、1H、J=10Hz)、4.05(m、3H)、5 .4(dd、1H、J=3及び10Hz)、5.50(d、1H、J=2.0Hz) 、5.62(d、1H,J=4.5Hz)、6.93(d、1H,J=9.0Hz) 、7.65(d、1H、J=9.0Hz)。実施例32 :(z)7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2, 3−O−(1−メチルエチリデン)−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル) オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−ヒドロキシ−2−(2−ピリジニル)エテニ ル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 611mgのピリジル酢酸ヒドロクロリド及び1.29mgの4−ジメチルア ミノピリジンを、1.452gの(z)7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4 −O−メチル−2,3−O−(1−メチルエチリデン)−アルファ−L−リキソ− ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピ ラン−2−オン及び15mlの無水ジクロロメタンを含む溶液に加える。次いで 、606μlのジイソプロピルカルボジイミドを加える。反応媒質を、攪拌し ながら、20時間維持する。305.5mgのピリジル酢酸ヒドロクロリド及び 0.645mgの4−ジメチルアミノピリジンを加える。攪拌を再び12時間行 い、その後、250mlのジクロロメタンで希釈し、70mlの1N リン酸二 水素ナトリウム水溶液で洗い、水で洗い、ブラインで洗い、乾燥し、濾過し、そ して蒸発させて乾燥させる。4.06gの生成物が得られ、これを、0℃のエチ ルエーテル中に取る。分離後、1.594gの生成物が得られ、これを、CH2 Cl2−MeOH混合物(96.5−3.5)で溶出するシリカ上でのクロマトグ ラフィーにより精製する。1.54gの生成物が得られ、これを、無水エタノー ル中で粉砕して−10℃に冷却する。分離及び乾燥の後に、母液を濃縮して乾燥 させ、0.317gの生成物が得られ、これを、5mlのエタノール中で粉砕し 、それに、4mlの硫酸エーテルを加える。分離及び乾燥の後に、287mgの 求める生成物が得られる。rf=0.40 CH2Cl2−CH3OH(95−5) 実施例33:(z)7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アル ファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−ヒ ドロキシ−2−(2−ピリジニル)エテニル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピ ラン−2−オン 1.15gの前の実施例で製造した生成物を、0℃で、10%の水を含むトリ フルオロ酢酸溶液に加える。攪拌を、4分間、0℃で行い、次いで、40mlの 2M KH2PO4及び40mlの2M K2HPO4よりなる80mlの緩衝溶液 を加える。沈殿を単離し、その後、ジクロロメタン中及びテトラヒドロフラン中 に取り、10%の重炭酸ナトリウム溶液で洗い、次いでブラインで洗い、そして 乾燥する。溶媒を蒸発させて、1.09gの生成物を集め、それを、4mlの無 水エタノール中に分散させる。不溶性部分を濾過により単離する。エタノールで すすぎ、乾燥した後に、291mgの求める生成物を集める。実施例34 :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−ヒドロ キシ−2−(2−ピリジニル)エテニル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン −オンの(z)カルバミン酸3’−エステルステージA :(z)7−[(2,3−O−カルボニル−6−デオキシ−5−C−メチ ル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4− ヒドロキシ−3−(1−ヒドロキシ−2−(2−ピリジニル)エテニル)−8−メチ ル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン 84mgのカルボニルジイミダゾールを、210mgの前の実施例の生成物及 び10mlのテトラヒドロフランを含む溶液に加える。この反応媒質を、1時間 還流させ、40mgのカルボニルジイミダゾールを加える。還流下での加熱を1 時間続け、その後、酢酸エチルで希釈し、1M 酸性リン酸ナトリウム溶液で洗 い、次いでブラインで洗い、乾燥し、濾過し、そして濃縮して乾燥させる。乾燥 後、107mgの求める生成物が得られる。ステージB :7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−3−(1−ヒドロ キシ−2−(2−ピリジニル)エテニル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン −2−オンの(z)カルバミン酸3’−エステル 約15mlのアンモニアをフラスコ内で濃縮する。107mgのステージAで 得られた生成物を加える。この反応溶液を、アンモニアの還流下で30分間攪拌 する。このアンモニアを逃がす。得られた生成物を、50mlの10%硫酸水素 ナトリウム水溶液の存在下で、100mlのテトラヒドロフラン中に注ぐ。この 有機溶液を、ブラインで洗い、その後、乾燥し、濾過し、そして蒸発させて乾燥 させる。得られた生成物を、イソプロピルエーテルを用いて、超音波下で粉砕す る。分離及び乾燥後、89mgの求める生成物が得られる。 rf=0.27 CH2Cl2−CH3OH(90−10) プロトンのNMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.05(s、3H)、1.26(s、3H)、2.19(s、3H)、3.47(s 、3H)、3.50(1、1H)、4.07(ws、1H)、5.15(dd、1H、 J=3.0及び10.0Hz)、5.52(d、1H,J=2.5Hz)、5.6 0(ws、1H)、6.50−6.70(1、2H)、6.82(s、3H)、7.0 5(t、1H、J=8.0Hz)、7.09(d、1H、J=9.0Hz)、7.6 3(m、1H)、7.79(d、1H、J=9.0Hz)、7.92(tl、1H、 J=7.5Hz)、8.16(t、1H、J=6.0Hz)、13.81(ws、1 H)、16.0(ws、1H)。実施例35 :7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2− オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミドの5−メチル−1H−ピ ロール−2−カルボン酸3’−エステルステージA :エチル7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2 −O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−アルファ−L−リキソ−ヘキ ソピラノシル)オキシ]−8−メチル−2−オキソ−4−(フェニルメトキシ)−2 H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートの5−メチル−1H−ピロール− 2−カルボン酸3’−エステル 1.3mlの1,2−ジヒドロピランを、次いで、70mgのパラトルエンス ルホン酸を、4.52gの実施例4のステージAの生成物を含む溶液に加える。 攪拌を、1時間30分、周囲温度で行い、その後、炭酸ナトリウムで洗い、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濾過する。精製を、ヘキサン−酢酸エチル混合物(7 −3)で溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより行う。1.92gの求 める生成物が得られる。rf=0.38 ヘキサン−酢酸エチル(1−1)。ステージB :エチル7−[(6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−2 −O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−アルファ−L−リキソ−ヘキ ソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ−2H−1− ベンゾピラン−3−カルボキシレートの5−メチル−1H−ピロール−2−カル ボン酸3’−エステル 200mgのパラジウム(炭上)を、1.92gのステージAの生成物及び25 mlのテトラヒドロフランを含む溶液に加える。攪拌を、1時間、周囲温度で、 水素圧力下で行う。濾過して触媒を除去した後、溶媒を蒸発させて乾燥させる。 残留物を、エチルエーテルに溶解させ、ヘキサンで沈殿させ、溶媒を蒸発させて 乾燥させ、その後、減圧下で乾燥する。1.629gの生成物が得られる。rf =0.30 ヘキサン−酢酸エチル(1−4)。ステージC :7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ −L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4−ヒドロキシ−8−メチル−2− オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミドの5−メチル−1H−ピ ロール−2−カルボン酸3’−エステル 350mgの前のステージの生成物の溶液(10mlのテトラヒドロフラン中) を、0℃のアンモニアで飽和させる(アンモニアを泡立たせることによる)。この 反応溶液を、周囲温度で2日間攪拌し、その後、50mlのヘキサン−酢酸エチ ル混合物(1−4)で希釈し、50mlの10%硫酸水素ナトリウム水溶液で洗い 、乾燥させ、そして濃縮して乾燥する。得られた生成物(340mg)を、10m lのメタノール及び10mlのジクロロメタンに溶解させる。50mgのパラト ルエンスルホン酸一水塩を加える。攪拌を、3時間、周囲温度で行い、その後、 70mlのジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗い、乾 燥させ、そして濃縮して乾燥する。イソプロピルエーテルの存在下での粉砕の後 に、不溶性部分を分離して、170mgの求める生成物を集める。 NMR(300MHz、DMSO−d6,ppm) 1.07(s、3H)、1.30(s、3H)、2.23(s、3H)、2.24(s 、3H)、3.47(s、3H)、3.66(d、1H、J=10Hz)、4.18( ws、1H)、5.48(dd、1H、J=3及び10Hz)、5.66(d、1H 、J=2.5Hz)、5.74(ws、1H)、5.93(t、1H、J=3Hz) 、6.78(t、1H、J=3Hz)、7.24(d、1H、J=9Hz)、7. 85(d、1H、J=9Hz)、8.73(ws、1H H)、8.98(ws、1 H)、11.66(ws、1H)、13.50(ws、1H)。実施例36 :3−(シクロプロピルカルボニル)7−((6−デオキシ−5−C−メ チル−4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−4 −ヒドロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル− 1H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステル 78μlのシクロプロピルカルボン酸を、400mgの実施例1のステージC の生成物を含む溶液に加える。173mgのN−(3−ジメチル−アミノプロピ ル)−N’−エチルカルボジイミド及び306mgの4−ジメチルアミノピリジ ン(ジクロロメタン中)、78μlのシクロプロピルカルボン酸を加える。攪拌を 5時間、周囲温度で行う。別の86mgのN−(3−ジメチルアミノプロピル)− N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド及び159mgの4−ジメチルアミ ノピリジンを加える。攪拌を、一晩、周囲温度で行い、その後、50mlのジク ロロメタンで希釈し、そして50mlの10%硫酸水素ナトリウム水溶液で洗っ て乾燥させる。溶媒を蒸発させて乾燥させる。408mgの生成物が得られる( rf=0.78 CH2Cl2−MeOH 94−6)。この生成物を、14Ml のメタノール及び10mlのジクロロメタンの混合物に溶解させる。60mgの パラトルエンスルホン酸を加え、攪拌を3時間周囲温度で行い、その後、ジクロ ロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥 し、そして濃縮して乾燥させる。精製を、CH2Cl2−MeOH(94−6)で溶 出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより行う。この生成物を、1mlのエ チルエーテル中の溶液に入れ、次いで、5mlのn−ペンタンの添加により沈殿 させる。分離及び乾燥後に、139mgの求める生成物が得られる。 NM(R300MHz、DMSO,ppm) 1.07(s、3H)、1.30(s、3H)、1.24(ws、2H)、1.27( ws、2H)、2.24(s、3H)、2.25(ws、3H)、3.48(s、3H )、3.58(m、1H)、3.66(d、1H、J=10Hz)、4.18(1、1 H)、5.48(dd、1H、J=3及び10Hz)、5.68(d、1H、J=2 .5Hz)、5.75(d、1H、J=5Hz)、5.93(t、1H、J=3Hz )、6.79(t、1H、J=3Hz)、7.24(d、1H、J=9Hz)、7. 91(d、1H、J=9Hz)、11.67(s、3H)、13.88(l、1H)。製薬組成物の例 下記を含む錠剤を製造した: 実施例4の生成物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150mg 賦形剤s.g.f. ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 g 賦形剤の詳細:澱粉、タルク、ステアリン酸マグネシウム 実施例5の生成物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150mg 賦形剤s.q.f.・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 g 賦形剤の詳細:澱粉、タルク、ステアリン酸マグネシウム 実施例2の生成物 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150mg 賦形剤s.q.f.・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 g 賦形剤の詳細:澱粉、タルク、ステアリン酸マグネシウム 注射溶液も又、これらの塩から製造した。 この発明の生成物の薬理学的研究 A − 液体媒質中での希釈方法 一連の試験管を用意し、その中に同量の無菌の栄養媒質を分配する。研究すべ き生成物を各試験管に、量を増しながら分配し、次いで、各試験管に細菌株を接 種する。37℃の加熱室中で24時間インキュベーションした後に、生育阻害を 透視法により評価する。該方法は、ミクログラム/cm3で表した最少阻害濃度( M.I.C.)を測定することを可能にする。 下記の株について: S.aureus 011HT3 S.aureus 011UC4 S.aureus 011HT28 S.epidermidis 012GO20 S.aurcus 011DU5 S.aureus 011CB20 S.aurcus 011HT26 S.epidermidis 012GO39 S.cpidcrmidis 012HI1 Staph.coag.negative 012HT5 Staph.coag.negativc 014HI1 S.pyogenes 02A1UC1 下記の結果が得られた: 0.04<MIC<20 B − ジャイレースBの阻害 これらの生成物は、ジャイレースBの阻害剤である;DNAスーパーコイル化 の50%の投与量は、5μg/ml未満である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シオ,ローラン フランス国 エフ93130 ノワジ ル セ ク,アレ クリストフ コロン,12,アパ ルトマン 122

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式(I)の化合物並びにそれらの塩: {式中、R1は、水素原子、水酸基、適宜、酸素、硫黄若しくは窒素原子が割り込 んだ最大12炭素原子を含む直鎖、分枝鎖若しくは環状のアルキル、アルケニル 若しくはアルキニル基を表し、これらは、適宜、1つ以上のハロゲン原子、1つ 以上のOH、C=N、NO2、NRa−Rb基で置換され(ここに、Ra及びRb は、同一であるか又は異なって、水素原子、最大8炭素原子を含むアルキル基を 表し、又はRa及びRbは、それらが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成し 、それは、適宜、窒素、硫黄若しくは酸素から選択する他のヘテロ原子を含む) 、又はR1は、最大8炭素原子を含み、適宜、1つ以上の上記の置換基により置 換されたアルコキシ基を表し、 又は、R1は、NRcRd基を表し(ここに、Rc及びRdは、同一であるか又は 異なって、水素原子又は最大12炭素原子を含み、適宜、酸素、硫黄若しくは窒 素原子が割り込んだアルキル基を表し、これらは、適宜、1つ以上の上記の置換 基で置換されており、又はRc及びRdは、それらが結合する窒素原子と共にヘ テロ環を形成し、それは、適宜、窒素、硫黄若しくは酸素から選択する他のヘテ ロ原子を含む)、 Xは、酸素原子又はN−Nalk1若しくはNOalk2基を表し(ここに、al k1及びalk2は、最大12炭素原子を含み、適宜、1つ以上のハロゲン原子に より、1つ以上のNRe−Rf基により置換されたアルキル基(適宜、酸素、硫 黄又は窒素原子が割り込む)を表す(ここに、Re及びRfは、同じであるか又は 互いに異なって、水素原子、最大8炭素原子を含み適宜置換されたアルキル基を 表し、又はRe及びRfは、それらが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成し 得、それは更に、酸素、硫黄原子及び他の窒素原子を含むことができる))、 R2は、水素原子又はハロゲン原子を表し、 R3は、水素原子、最大8炭素原子を含むアルキル基又はハロゲン原子を表し、 R4は、NRg−Rh基(ここに、Rg及びRhは、互いに同じであるか又は異な って、水素原子、最大8炭素原子を含み、適宜、アリール若しくはヘテロアリー ル基で置換された直鎖、分枝鎖、環状アルキル基を表し、又はRg及びRhは、 それらが結合する窒素原子と共にヘテロ環を形成し、それは更に、酸素原子、硫 黄原子及び他の窒素原子を含むことができる)を表し、又はR4は、適宜、1つ以 上のハロゲン原子、1つ以上の水酸基、1つ以上のアルキル若しくはアルコキシ 基(最大8炭素原子を含む)により置換されたアリール若しくはヘテロアリール基 を表し、 R5は、水素原子、最大4炭素原子を含むO−アルキル基を表し、 R6は、アルキル若しくはCH2−O−アルキル基(ここに、アルキルは、最大8 炭素原子を含むアルキル基を表す)を表し、 R7は、水素原子又は最大8炭素原子を含むアルキル基を表す}。 2.R2が水素原子を表す、請求項1に規定した式(I)の化合物。 3.R3がメチル基を表す、請求項1又は2に規定した式(I)の化合物。 4.R6がメチル基を表す、請求項1〜3の何れか1つに規定した式(I)の化合 物。 5.R7が水素原子又はメチル基を表す、請求項1〜4の何れか1つに規定した 式(I)の化合物。 6.R5がOCH3基を表す、請求項1〜5の何れか1つに規定した式(I)の化 合物。 7.R4基を表す、請求項1〜6の何れか1つに規定した式(I)の化合物。 8.R4がNH−シクロプロピル基を表す、請求項1〜6の何れか1つに規定し た式(I)の化合物。 9.Xが酸素原子を表す、請求項1〜8の何れか1つに規定した式(I)の化合物 。 10.XがNOR基を表し、Rはアルキル基を表し、適宜1つ以上のハロゲン原 子で置換され、適宜酸素、窒素、硫黄原子が割り込み、適宜置換されたヘテロ環 状基を適宜有する、請求項1〜8の何れか1つに規定した式(I)の化合物。 11.XがNOCH3基を表す、請求項10に規定した式(I)の化合物。 12.R1がアルキル基(適宜酸素又は硫黄原子が割り込む)、O−アルキル基(適 宜酸素又は硫黄原子が割り込む)、NH2基を表す、請求項1〜11の何れか1つ に規定した式(I)の化合物。 13.R1が、CH3基である、請求項12に規定した式(I)の化合物。 14.R1がメチル又はO−エチル基を表す、請求項13に規定した式(I)の化 合物。 15.下記の名称の式(I)の化合物: − 3−アセチル−7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−ア ルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル −2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール−2−カル ボン酸3’−エステル、 − エチル7((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L −リギソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキ ソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートの5−メチル−1H−ピロ ール−2−カルボン酸3’−エステル、 − 7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−3−(1−(メトキシイミノ )−エチル)−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1 H−ピロール−2−カルボン酸3’−エステル、 − 7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−3−(エトキシアセチル)−4−ヒドロキシ− 8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H−ピロール −2−カルボン酸3’−エステル、 − 3−(シクロプロピルカルボニル)−7−((6−デオキシ−5−C−メチル− 4−O−メチル−アルファ−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒド ロキシ−8−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの5−メチル−1H− ピロール−2−カルボン酸3’−エステル、 − 7−((6−デオキシ−5−C−メチル−4−O−メチル−アルファ−L−リ キソ−ヘキソピラノシル)オキシ)−4−ヒドロキシ−8−メチル−2−オキソ− 2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキサミドの5−メチル−1H−ピロール− 2−カルボン酸3’−エステル。 16.請求項1〜15の何れか1つに規定した式(I)の化合物:(式中、置換基は、請求項1と同じ意味を保持している) の製造方法であって、該方法は、下記により特徴付けられる: 下記式(II)の化合物: (式中、R8は、遊離の若しくはブロックされた水酸基であり、Zは、水素若しく 9は、遊離の若しくはブロックされた水酸基を表す)を、下記式(III)の化合物 : (式中、R5、R6及びR7は、それらの以前の意味を保持し、OR’4は、ブロッ クされた水酸基を表し、R”4は、水素原子を表し又はR’4とR”4は、それら が結合する炭素原子と共に下記の環 を形成する) の作用にかけて、下記式(IV)の化合物: (式中、置換基は、それらの以前の意味を保持する) を得、次いで、こうして得た式(IV)の化合物を、全部又は部分的に、次のステッ プにかける − OR’4のアルファ位の糖の水酸基の随意のブロッキングの後の4位の水酸 基の放出、 − Zが水素原子を表すならば、反応することのできる水酸基の随意のブロッキ − X基の修飾。 17.新規な化学生成物としての、式(II)、(III)及び(IV)の化合物。 18.医薬としての、請求項1〜15の何れか1つに規定した式(I)の化合物。 19.請求項18に規定した少なくとも1種の医薬を活性成分として含む製薬組 成物。
JP10501287A 1996-06-11 1997-06-10 リボースで置換された新規な芳香族誘導体、それらの製造方法及び医薬としての利用 Ceased JP2000511920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9607207A FR2749585B1 (fr) 1996-06-11 1996-06-11 Nouveaux derives aromatiques substitues par un ribose, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR96/07207 1996-06-11
PCT/FR1997/001022 WO1997047634A1 (fr) 1996-06-11 1997-06-10 Nouveaux derives aromatiques substitues par un ribose, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511920A true JP2000511920A (ja) 2000-09-12
JP2000511920A5 JP2000511920A5 (ja) 2005-02-10

Family

ID=9492918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501287A Ceased JP2000511920A (ja) 1996-06-11 1997-06-10 リボースで置換された新規な芳香族誘導体、それらの製造方法及び医薬としての利用

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6350733B1 (ja)
EP (1) EP0906326B1 (ja)
JP (1) JP2000511920A (ja)
CN (1) CN1308342C (ja)
AR (1) AR008228A1 (ja)
AT (1) ATE209212T1 (ja)
AU (1) AU712665B2 (ja)
BR (1) BR9709676A (ja)
CA (1) CA2258152C (ja)
CZ (1) CZ296204B6 (ja)
DE (1) DE69709732T2 (ja)
DK (1) DK0906326T3 (ja)
ES (1) ES2165067T3 (ja)
FR (1) FR2749585B1 (ja)
HU (1) HU222787B1 (ja)
IL (3) IL127133A0 (ja)
NO (1) NO313638B1 (ja)
PL (1) PL187204B1 (ja)
PT (1) PT906326E (ja)
RU (1) RU2194052C2 (ja)
TR (1) TR199802555T2 (ja)
TW (1) TW561159B (ja)
WO (1) WO1997047634A1 (ja)
ZA (1) ZA974840B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537518A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 エックスティーエル バイオファーマシューティカルズ,リミテッド 3,4−二置換クマリン及びキノロン化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773369B1 (fr) * 1998-01-08 2001-02-16 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2784681B1 (fr) * 1998-10-15 2003-01-17 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
AU2002300839B2 (en) * 1998-01-08 2004-04-29 Novexel Novel aromatic amides, preparation method and application as medicines
TW538046B (en) * 1998-01-08 2003-06-21 Hoechst Marion Roussel Inc Aromatic amides having antiobiotic activities and the preparation processes, intermediates and pharmaceutical composition thereof
FR2844273B1 (fr) * 2002-09-05 2008-04-04 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, procede et intermediaires de preparation et utilisation comme medicament, notamment comme inhibiteurs de beta-lactamases et anti-bacteriens.
US7439253B2 (en) * 2002-12-06 2008-10-21 Novexel Heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as antibacterials and beta-lactamase inhibitors
ES2436298T3 (es) * 2004-04-08 2013-12-30 Armetheon, Inc. Materiales y procedimientos para el tratamiento de trastornos de la coagulación

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226978A (en) * 1978-03-13 1980-10-07 Miles Laboratories, Inc. β-Galactosyl-umbelliferone-labeled aminoglycoside antibiotics and intermediates in their preparation
US5736522A (en) * 1993-11-15 1998-04-07 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Esculetin derivatives and method for manufacture thereof, use thereof, and pharmaceutical composition
TW538046B (en) * 1998-01-08 2003-06-21 Hoechst Marion Roussel Inc Aromatic amides having antiobiotic activities and the preparation processes, intermediates and pharmaceutical composition thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537518A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 エックスティーエル バイオファーマシューティカルズ,リミテッド 3,4−二置換クマリン及びキノロン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9902925A3 (en) 2000-06-28
TW561159B (en) 2003-11-11
US20020010322A1 (en) 2002-01-24
CZ406998A3 (cs) 1999-04-14
CZ296204B6 (cs) 2006-02-15
PL187204B1 (pl) 2004-06-30
ZA974840B (en) 1998-11-20
RU2194052C2 (ru) 2002-12-10
AU3265997A (en) 1998-01-07
EP0906326B1 (fr) 2001-11-21
NO985790L (no) 1999-02-10
US6350733B1 (en) 2002-02-26
AR008228A1 (es) 1999-12-29
AU712665B2 (en) 1999-11-11
DE69709732D1 (de) 2002-02-21
WO1997047634A1 (fr) 1997-12-18
DK0906326T3 (da) 2002-05-21
FR2749585A1 (fr) 1997-12-12
IL146925A (en) 2006-10-05
CA2258152A1 (fr) 1997-12-18
ATE209212T1 (de) 2001-12-15
CA2258152C (fr) 2006-08-29
NO313638B1 (no) 2002-11-04
PL330550A1 (en) 1999-05-24
CN1227564A (zh) 1999-09-01
ES2165067T3 (es) 2002-03-01
BR9709676A (pt) 2000-05-09
PT906326E (pt) 2002-05-31
CN1308342C (zh) 2007-04-04
IL127133A (en) 2006-08-01
EP0906326A1 (fr) 1999-04-07
NO985790D0 (no) 1998-12-10
IL127133A0 (en) 1999-09-22
HU222787B1 (hu) 2003-10-28
DE69709732T2 (de) 2002-08-08
TR199802555T2 (xx) 1999-04-21
FR2749585B1 (fr) 1998-08-14
US6812331B2 (en) 2004-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000023B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
JP2992540B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
JP4102440B2 (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの調製方法及びそれらの医薬品としての使用
KR100371473B1 (ko) 신규한에리스로마이신유도체,그의제조방법및의약으로서의용도
AU750742B2 (en) Novel aromatic amides, preparation method and application as medicines
CA2290136C (fr) Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JP2000511920A (ja) リボースで置換された新規な芳香族誘導体、それらの製造方法及び医薬としての利用
CS204042B2 (en) Process for preparing derivatives of oleandomycine and erythromycine
CA2261098C (fr) Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JP2001506620A (ja) 新規なエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの医薬としての利用
KR100466988B1 (ko) 리보오스치환된신규방향족유도체들,이들의제조방법및의약으로서의용도
JPH1192493A (ja) リボースにより置換された新規な芳香族誘導体、それらの製造方法及び薬剤としての用途
JP2003535100A (ja) 細菌および原虫類感染症の治療用ハイグロマイシンa誘導体
AU2002300839B2 (en) Novel aromatic amides, preparation method and application as medicines
EP1369490B1 (en) Method of preparing a composition containing hygromycin A and epi-hygromycin
JP2003534231A (ja) 新規の6−デオキシエリスロマイシン誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080522

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721