JP2000511629A - リガンドの開発および多変量タンパク質化学最適化のためのマイクロプレート熱シフトアッセイおよび装置 - Google Patents

リガンドの開発および多変量タンパク質化学最適化のためのマイクロプレート熱シフトアッセイおよび装置

Info

Publication number
JP2000511629A
JP2000511629A JP09540260A JP54026097A JP2000511629A JP 2000511629 A JP2000511629 A JP 2000511629A JP 09540260 A JP09540260 A JP 09540260A JP 54026097 A JP54026097 A JP 54026097A JP 2000511629 A JP2000511629 A JP 2000511629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wells
fluorescence
heat
protein
target molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09540260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511629A5 (ja
Inventor
ダブリュー. パントリアノ,マイケル
ダブリュー. リンド,アレキサンダー
アール. セイレム,フランシス
エイ. スプリンガー,バリー
エフ. ボーン,ロジャー
シー. ペトリリャ,ユジェニオ
Original Assignee
3―ディメンショナル ファーマシュウティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3―ディメンショナル ファーマシュウティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical 3―ディメンショナル ファーマシュウティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2000511629A publication Critical patent/JP2000511629A/ja
Publication of JP2000511629A5 publication Critical patent/JP2000511629A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/04Methods of screening libraries by measuring the ability to specifically bind a target molecule, e.g. antibody-antigen binding, receptor-ligand binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Abstract

(57)【要約】 本発明は、熱変化によって変性し得る標的分子に対する複数の異なる分子の親和性をランク付けするための方法である。この方法は、複数の容器の各々における複数の異なる分子の1つの分子に標的分子を接触させる工程、複数のコンテナーを同時に加熱する工程、コンテナーの各々の加熱から生じる標的分子の熱変性に伴う物理学的変化を測定する工程、コンテナーの各々についての温度を関数として標的分子についての熱変性曲線を作製する工程、およびそれから中点温度(Tm)を決定する工程、各々の熱変性曲線のTmを複数の異なる分子の任意の分子の非存在下で標的分子について得られた熱変性曲線のTmとを比較する工程、および各々の熱変性曲線におけるTmの変化に従って、複数の異なる分子の親和性をランク付けする工程、を含む。本発明はまた、複数のサンプルを同時に加熱するための温度調節手段、およびサンプルが加熱されている間のサンプルからの発光スペクトルを受容するための受容手段を含むアッセイ装置を提供する。本発明のさらなる局面において、受容手段はサンプルからの蛍光発光、紫外線光、および可視光を受容するように構成され得る。受容手段は、種々の方法(例えば、一度に1つのサンプル、1つ以上のサンプルから同時に、または全てのサンプルから同時)においてサンプルからのスペクトル発光を受容するように構成され得る。温度調節手段は、所定のプロフィールに従って温度を変化させるための温度制御器を有して構成され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 リガンドの開発および多変量タンパク質化学最適化のための マイクロプレート熱シフトアッセイおよび装置 本出願は、米国仮出願第60/017,860号(1996年5月9日提出)に対する優先権 を主張し、この全体を参考として援用する。 連邦政府後援研究および開発に基づく発明に対する権利に対する報告 本発明の開発の間に実施された研究の一部は、米国政府基金を利用している。 米国政府は、本発明に特定の権利を有する。 発明の背景 発明の分野 本発明は、一般に、化合物のスクリーニングおよびコンビナトリアルライブラ リーに関する。より詳細には、本発明はアッセイ、特に、熱シフトアッセイを実 施するための方法および装置に関する。 関連技術分野 近年、薬学系研究者は、医薬発見の新しいリード化合物の供給源としてコンビ ナトリアルライブラリーへ指向し始めている。コンビナトリアルライブラリーは 、化学的合成または生物学的合成のいずれかにより、試薬として数多くの化学的 「ビルディングブロック」を組み合わせて生成された化学化合物のコレクション である。例えば、コンビナトリアルポリペプチドライブラリーは、所定の長さの 化合物(例、ポリペプチド化合物のアミノ酸数)に対してあらゆる可能な方法で アミノ酸のセットを組み合せることにより形成される。このような化学的ビルデ ィングブロックをコンビナトリアルに混合することにより、理論的には数百万も の化学化合物が合成可能である。事実、ある研究者は100個の相互交換可能な化 学的ビルディングブロックを系統だててコンビナトリアルに混合することにより 、1億個の4量体化合物が、また100億個の5量体化合物が理論的に合成されると している(Gordon,E.M.ら、J.Med.Chem.37:1233−1251(199 4))。 コンビナトリアルライブラリー合成の速度は、化合物の合成と評価を自動化す的および/または生物活性的性質をもつ化学的実在物を生成させるコンピュータ 64号に開示されており、本明細書ではその全体を参照として援用される。 一旦ライブラリーが構築されると、ある種の生物活性あるいは薬理活性を有す る化合物を同定するためには、それをスクリーニングしなければならない。化合 物のライブラリーをスクリーニングするには、ライブラリーの各化合物を酵素の ような目的の標的分子で平衡化する。様々な方法が、リード化合物についてコン ビナトリアルライブラリーをスクリーニングするために用いられている。例えば 、コードライブラリーにおいては、化学的コンビナトリアルライブラリーの各化 合物を、オリゴヌクレオチドの「タグ(tag)」がそこに連結するように作製され 得る。各化合物の核酸タグ配列については注意深く記録しておく。標的酵素に影 響を及ぼす化合物は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて、その核酸タグ を増幅することにより選択される。タグ配列からその化合物を同定し得る(Bren ner,S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:5381〜5383 (1992 ))。しかし、この方法はオリゴヌクレオチドタグの増幅を何度も繰り返し、続 いて増幅した生成物の電気泳動を必要とするので非常に時間がかかる。 繊維状ファージ表示ペプチドライブラリーは、ビオチン化抗体、レセプターあ るいは他の結合タンパク質に結合するかどうかスクリーニングされ得る。結合し たファージは細菌性細胞の感染に用いられ、次いで表示した決定因子(すなわち 、ペプチドリガンド)が同定される(Scott,J.K.ら、Science249:386 〜390(1990))。この方法には幾つかの欠点がある。それは時間のかか ることである。ファージあるいはバクテリアに毒性を示すペプチドは研究され得 ない。さらに、研究者はペプチド化合物の研究に限定される。 国際特許出願WO94/05394(1994)に、Hadson,D.らは、固相プレ ート上、4×4から400×400のアレー中、バイオポリマーのコンビナトリ アルライブラリーを合成および、スクリーニングするための方法と装置を開示し ている。該ライブラリーは蛍光的標識、放射標識、または酵素結合標的分子もし くはレセプターを用いてスクリーニングされ得る。この方法の欠点は、標的分子 がライブラリーのスクリーニングに使用する前に標識されなければならないこと である。 現在利用可能なコンビナトリアルライブラリースクリーニング技術によって示 されるチャレンジは、異なるリガンドのレセプタータンパク質への相対結合親和 性については、それらが何の情報も提供していないということである。コンビナ トリアルライブラリーを生成する方法が、ペプチドのファージライブラリー表示 (Scott,J.K.ら、Science249:386〜390(1990))、無作為合 成ペプチドアレー(Lam,K.S.ら、Nature 354:82〜84(1991)) 、コード化学ライブラリー(Brenner,S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA89 :5381〜5383(1992))、Hudsonの方法(国際出願WO94/05 394)、または最も最近のコンビナトリアル有機合成(Gordon,E.ら、J.Med .Chem.37:1385〜1399(1994))に関与するものであったとし ても、このことは真実である。 標的酵素に対するリガンド親和性のハイスループットスクリーニングから定量 的結合データを得るために、研究者は酵素活性のアッセイを頼りにしている。酵 素はそれ自体、そのリガンド結合効果を速度論的アッセイを用いてモニターし得 るので、ハイスループットスクリーニングに適している。実験的終末点は通常分 光測光法における変化である。速度論的アッセイを用いる場合、殆どの研究者が 2工程法を用い化合物の発見に導いている。第一に、ライブラリー化合物のどれ が活性であるかを決めるために、膨大なライブラリー化合物を標的酵素に対しス クリーニングされる。これらのアッセイは通常単一濃度(10-4〜10-6Mの間 )で1ないし3回繰返して実施される。第二に、最初のスクリーニングから得ら れた有望化合物(すなわち、所定の値よりも高い活性を示す化合物)は、通常再 試験され、50%阻害濃度(IC50)、インヒビターの会合定数(K1)、ま たは解離定数(Kd)を決定される。しかし、この2工程法は非常に労力集約的 であり、時間を消費し、そして間違い易い傾向がある。各再試験サンプルは、最 初のアッセイプレートから回収されるか、あるいは秤量され、そして再溶解され なければならない。次いで濃度曲線は各サンプルについて作成され、そして別の アッセイプレートセットは各アッセイについて作製されなければならない。 コンビナトリアルライブラリーのハイスループットに対する生化学的方法と関 連する他の問題がある。代表的には、所定のアッセイ法は1種を超えるレセプタ ーには適用できない。すなわち、新しいレセプターが試験のために利用可能にな る場合、新しいアッセイ法を開発しなければならない。多くのレセプターにとっ て、信頼できるアッセイ法は簡単には利用できない。例えアッセイ法が存在した としても、それが自動化に適していないかもしれない。さらに、もしKiが速度 論的アッセイにおいて測定すべき終末点であるならば、使用するインヒビターの 濃度を先ず推測し、アッセイを実施し、次いで少なくとも6種の異なる濃度のイ ンヒビターでさらなるアッセイを実施しなければならない。もし低すぎると推測 するならば、インヒビターは試験した準至適濃度でその阻害効果を発揮しない。 上記の速度論的スクリーニング法の欠点に加えて、酵素の活性部位外で結合す るリガンドを同定およびランクづけするために速度論的方法を用いるのは困難で ある。活性部位外で結合するリガンドは分光測光基質の結合を防止するものでは ないので、モニターすべき分光測光の変化がない。速度論的スクリーニング法に 対するより深刻な欠点は、酵素不在レセプターが全くアッセイされ得ないという ことである。 熱タンパクほどけ(または熱「シフト」)アッセイは、所定のリガンドが標的 レセプタータンパク質に結合するか否かを決定するのに用いられている。物理的 熱シフトアッセイにおいては、タンパク質の生物物理学的パラメーターの変化が 上昇温度の関数としてモニターされる。例えば、熱量測定の研究において、測定 される物理的パラメーターはタンパク質が温度誘導ほどけ転移を受けるときの熱 容量の変化である。示差走査熱量測定法はストレプトアビジンに対する一団のア ゾベンゼンリガンドの親和性を測定するのに用いられている(Weber,P.ら、J.A m.Chem.Soc.16:2717〜2724(1994))。滴定熱量測定法は、 リガンドの標的タンパク質に対する結合定数を測定するのに用いられている(Br andts,J.ら、American Laboratory22:30〜41 (1990))。しかし 、熱量測定法では研究者が熱量測定装置に接近することが必要である。さらに、 熱量測定技術は日に3度の熱走査が日常的であるコンビナトリアルライブラリー のハイスループットスクリーニングには適していない。 熱量測定技術のような特別の技術は、タンパク質ほどけを誘導する温度をモニ ターするのに使用されている(Bouvier,M.ら、Science 265:398〜40 2(1994);Chavan,A.J.ら、Biochemistry 33:7193〜7202( 1994);Morton,A.ら、Biochemistry 1995:8564〜8575(19 95))。上記の熱量測定および分光熱シフトの研究は全て共通の制限を有して いる。各研究において、唯一の結合反応が加熱され、そして適宜アッセイされた 。通常行われるように、単回のサンプル加熱およびアッセイの構成が、熱シフト 技術をコンビナトリアルライブラリーのハイスループットスクリーニングに適用 するのを妨げてきた。従って、コンビナトリアルライブラリーをスクリーニング するのに用られ得る上に、リード化合物を同定およびランク付けするのに用いる ことが可能で、かつ、全てのレセプタータンパク質に適用可能な熱シフト技術が 必要である。 熱シフトアッセイは、リガンドがDNAに結合するか否かを決定するのに用い られている。熱量測定、吸光度、円偏光二色性、および蛍光技術が用いられてい る(Pilch,D.S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91:9332〜9336 ( 1994);Lee,M.ら、J.Med.Chem.36:863〜870(1993);Bu tour,J.-L.ら、Eur.J.Biochem.202:975〜980(1991);Barce lo,F.ら、Chem.Biol.Interactions 74:315〜324(1990))。し かし、通常用いられるようなこれらの技術は、高親和性で結合するリード化合物 に対する核酸レセプターのハイスループットスクリーニングを妨げている。従っ て、目的のDNA配列に結合するリード化台物の親和性を同定し、そしてランク 付けするのに用いられ得る熱シフト技術が必要である。 細菌性細胞を外来タンパク質を過剰発現させるのに用いられる場合、しばしば 、組換えタンパク質は細菌性細胞封入体中に隔離される。有用な組換えタンパク 質 は、封入体から精製されなければならない。精製工程において、組換えタンパク 質は変性され、そして次に再生されなければならない。所定の組換えタンパク質 の適当な再折り畳みを促進し、そして最適化する再生条件を予測することは不可 能である。通常、満足し得る条件設定が見つかるまで、多くの再生条件を試みな ければならない。Tachibanaらの研究においては、4つのジスフィド結合のそれ ぞれは、ニワトリのリゾチームから部位特異的変異誘発により1つづつ除去され た(Tachibanaら、Biochemistry 33:15008〜15016(1994)) 。変異遺伝子は、細菌性細胞中に発現され、そして組換えタンパク質が封入体か ら単離された。単離したタンパク質のそれぞれは、異なる温度およびグリセリン 濃度のもとで再生された。タンパク質再折り畳みの効力は、溶菌活性が再生温度 の関数として測定される溶菌アッセイにより評価された。各タンパク質の熱安定 性は、物理的熱シフトアッセイにより研究された。しかし、この研究では、唯一 のサンプル反応が加熱され、そして適宜アッセイされた。単回のサンプル加熱お よびアッセイの構成が、熱シフト技術をタンパク質再折り畳み条件多様性のハイ スループットスクリーニングへの適用を妨げる。従って、種々のタンパク質再折 り畳み条件の効力をランク付けるのに用いられ得る熱シフト技術が必要である。 過去40年に渡り、X線結晶学ならびにタンパク質および核酸の得られる原子 モデルが、生物学的現象の構造的、分子的、および化学的局面の理解に大きく貢 献してきた。しかし、結晶学的分析は、X線品質のタンパク質結晶を得るための 簡単な方法論がないために難しいままである。通常の方法は、結晶化を促進する 最も高い可能性を有する結晶化条件を同定するのに迅速に用られ得ない(Garavi to,R.M.ら、J.Bioenergtics and Biomembranes 28:13〜27 (1996)) 。機能的デザイン実験および連続自動化グリッドサーチ(Cox,M.J.およびWebe r,P.C.、J.Appl.Cryst.20:366〜373(1987);Cox,M.J.お よびWeber,P.C.、J.Crystal Growth 90:318〜324(1988))を 使用しても、X線品質タンパク質結晶の結晶化を促進する生化学条件の迅速なハ イスループットスクリーニングを容易にするものではない。さらに、異なるタン パク質は、その折り畳みで経験しているように、タンパク質結晶化のために異な る条件を必要とすると予測される(McPherson,A、Preparation and An alysis of Protein Crystals,Wiley Interscience,New York(1982))。 結晶化条件を決める通常の方法は、やっかいで遅く、労力集約的である。従って 、タンパク質結晶化条件の効力をランク付けするのに使用され得る迅速なハイス ループット技術が必要である。 コンビナトリアル分子または熱シフトアッセイにおける標的タンパク質を安定 化する生化学的条件の迅速なハイスループットスクリーニングは、多くのサンプ ルを同時加熱することにより容易となる。しかし、今日まで、熱シフトアッセイ はその方法では実施されていない。代りに、熱シフトアッセイを実施する通常の アプローチでは、単一のサンプルのみを一時的に加熱およびアッセイしている。 すなわち、研究者は便宜的に、1)加熱装置中で所望の温度でサンプルを加熱し 、2)物理的変化、例えば、光の吸収あるいは二次元、三次元または四次元タン パク質構造をアッセイし、3)このサンプルを次に高い所望の温度に加熱し、4 )物理的変化をアッセイし、そして5)この工程をサンプルを最も所望される温 度でアッセイするまで繰り返し継続する。 この便宜的なアプローチは少なくとも2つの理由で不利である。第一に、この 方法は労力集約的である。第二に、このアプローチは熱シフトスクリーニングア ッセイを実施することのできるスピードを制限し、そしてそれによって標的レセ プターに結合するコンビナトリアル分子の迅速なハイスループットスクリーニン グおよび標的タンパク質を安定化する生化学的条件を妨げる。従って、全てのレ セプター、例えば可逆的に折り畳み得るタンパク質を含むレセプターに対して適 切な迅速なハイスループット熱シフトアッセイを実施することのできる装置が必 要である。 発明の要旨 本発明は、熱変化に起因して変性し得る標的分子を安定化させる多数の異なる 分子、または異なる生化学的条件の一つ以上の効力をランク付けするための多変 量方法を提供する。この方法は標的分子を多数のコンテナー各々において、一つ 以上の多数の異なる分子と、または異なる生化学的条件で接触させ、同時に多数 のコンテナーを加熱し、コンテナーの各々の中で、加熱により生じた標的分子の 熱変性に伴う物理的変化を測定し、コンテナーの各々について、温度の関数とし ての標的分子について熱変性曲線を描き、変性曲線の各々を(i)他の熱変性曲 線の各々および(ii)一組の参照の生化学条件下で標的分子について得られた熱 変性曲線と比較し、そして多数の異なる分子の効力または異なる生化学条件の効 力を熱変性曲線の各々の変化に従ってランク付けすることを含む。 本発明は、熱変化に起因して変性し得る標的分子のシェルフライフを最適化す る多変量方法を提供する。この方法は標的分子を多数のコンテナーの各々におい て、一つ以上の多数の異なる分子と、または異なる生化学的条件で接触させ、同 時に多数のコンテナーを加熱し、コンテナーの各々の中で、加熱により生じた標 識分子の熱変性に伴う物理的変化を測定し、コンテナーの各々について、温度の 関数としての標的分子についての熱変性曲線を描き、変性曲線の各々を(i)他 の熱変性曲線の各々および(ii)一組の参照の生化学条件下で標的について得ら れた熱変性曲線と比較し、そして多数の異なる分子の効力および異なる生化学条 件の効力を熱変性曲線の各々の変化に従ってランク付けすることを含む。 本発明はまた、熱変化に起因して変性し得る標的分子に対し2つ以上の多数の 異なる分子の組合せの親和性をランク付けする多変量方法を提供する。この方法 は、多数のコンテナーの各々において標的分子を多数の異なる分子のうちの2つ 以上の異なる分子の組合せと接触させ、同時に多数のコンテナーを加熱し、コン テナーの各々の中で、加熱により生じた標的分子の熱変性に伴う物理的変化を測 定し、コンテナーの各々について、温度の関数としての標的分子の熱変性曲線を 描き、変性曲線の各々を(i)標的分子について得られた他の熱変性曲線の各々 および(ii)二つ以上の異なる分子のいずれかの非存在下で標的分子に対しての 熱変性曲線と比較し、そして二つ以上の多数の異なる分子の組合せの親和性を熱 変性曲線の各々の変化に従ってランク付けすることを含む。 本発明はまた、変性タンパク質のサンプルの再折り畳みを容易にするための一 つ以上の多数の異なる生化学的条件の効力をランク付けする多変量方法を提供す る。この方法は再折り畳みタンパク質サンプルの一つを多数のコンテナーの各々 に入れ、その際再折り畳みタンパク質サンプルの各々はあらかじめ一つ以上の多 数の条件に従って再折り畳みしてあり、同時に多数のコンテナーを加熱し、コン テナーの各々の中で、加熱により生じたタンパク質の熱変性に伴う物理的変化を 測定し、コンテナーの各々について、温度の関数としてのタンパク質の熱変性曲 線を描き、変性曲線の各々を(i)他の熱変性曲線の各々および(ii)一組の参 照の生化学条件下でネイティブタンパク質について得られた熱変性曲線と比較し 、そして多数の異なる再折り畳み条件の効力を熱変性曲線の各々の物理的変化の 大きさの変化に従ってランク付けすることを含む。 本発明はまた、変性タンパク質のサンプルの再折り畳みを容易にするための一 つ以上の多数の異なる生化学的条件の効力をランク付けするためのさらなる多変 量方法を提供し、その方法はタンパク質の安定性を促進する多数の異なる条件の 一つ以上の組合せを決定し、変性タンパク質をタンパク質の安定性を促進すると 確認した該生化学条件の一つ以上の組合せの下で折り畳み、折り畳まれたタンパ ク質収量を評価し、該多数の異なる再折り畳み条件の効力を折り畳まれたタンパ ク質収量に従ってランク付けし、そしてこれらの工程を最適タンパク質折り畳み を促進する生化学的条件の組合せが確認されるまで繰り返すことを含む。 マイクロプレート熱シフトアッセイ法を用いて、一つ以上の生化学的条件がタ ンパク質の安定性にさらに効果を示すかどうかを決定し得る。一旦、熱シフトア ッセイを用いてタンパク質の安定性の増大を容易にする一組の生化学的条件が確 認されると、同じ条件の組が組換えタンパク質でのタンパク質折り畳み実験に使 用され得る。熱シフトアッセイにおいてタンパク質の安定性を促進する条件が組 換えタンパク質の折り畳みを促進する条件と相関する場合、さらにタンパク質の 安定性を増大するに至る安定化条件の組合せが確認されるまで、さらなる熱シフ トアッセイを実施することにより条件はさらに最適化され得る。次いで、組換え タンパク質はこれらの条件下で折り畳まれる。この工程は最適折り畳み条件が確 認されるまで繰り返される。 本発明はまた、熱変化に起因して変性し得るタンパク質の結晶化を容易にする ための一つ以上の多数の異なる生化学的条件の効力をランク付けする多変量方法 を提供する。この方法は、多数のコンテナーの各々において、タンパク質を一つ 以上の多数の異なる生化学的条件と接触させ、同時に多数のコンテナーを加熱し 、コンテナーの各々の中で、加熱により生じたタンパク質の熱変性に伴う物理的 変 化を測定し、コンテナーの各々について、温度の関数としてのタンパク質につい て熱変性曲線を描き、変性曲線の各々を(i)他の熱変性曲線の各々および(ii )一組の参照の生化学条件を用いて得られた熱変性曲線と比較し、そして多数の 異なる生化学的条件の効力を熱変性曲線の各々の変化に従ってランク付けするこ とを含む。 本発明はまた、熱変化に起因して変性し得る標的分子に対する多数の異なる分 子の各々の親和性をランク付けするための方法を提供する。この方法は、多数の コンテナーの各々において、標的分子を多数の異なる分子の一分子と接触させ、 同時に多数のコンテナーを加熱し、コンテナーの各々の中で、加熱により生じた 標的分子の熱変性に伴う物理的変化を測定し、コンテナーの各々について、温度 の関数としての標的分子について熱変性曲線を描き、熱変性曲線の各々を多数の 異なる分子の内のいずれかの分子の非存在下に標的分子に対して得られた熱変性 曲線と比較し、そして各分子の親和性を熱変性曲線の各々の変化に従ってランク 付けすることを含む。 本発明はまた、熱変化に起因して変性し得る標的分子に結合する分子に対して 多数の異なる分子のプールまたはコレクションをアッセイする方法を提供する。 この方法は、多数のコンテナーの各々において、標的分子を多数の異なる分子の 少なくとも2分子のコレクションと接触させ、同時に多数のコンテナーを加熱し 、コンテナーの各々の中で、加熱により生じた標的分子の熱変性に伴う物理的変 化を測定し、コンテナーの各々について、温度の関数としての標的分子の熱変性 曲線の一組を描き、熱変性曲線の各々を多数の異なる分子の内のいずれかの分子 の非存在下に標的分子に対して得られた熱変性曲線と比較し、異なる分子のコレ クションの親和性を熱変性曲線の各々の変化に従ってランク付けし、標的分子に 対して親和性を有する分子を含む異なる分子のコレクションを選択し、多数のコ ンテナーの各々において、選択したコレクションを分子のより小さいコレクショ ンに分割し、そして多数の分子の中の最初の熱シフトの原因となる単一分子が同 定されるまで上記工程を繰り返すことを含む。 本発明はまた、多数の化合物を合成し、レセプター分子に結合する各化合物の 能力を試験することを含む、リード化合物を生成する改良法を提供する。この改 良はレセプター分子をマイクロプレートの多数のウェルの各々において多数の異 なる化合物の一化合物と接触させ、同時にウェルを加熱し、各ウェル中で加熱に より生じたレセプター分子の熱変性に伴う物理的変化を測定し、各ウェルについ て、温度の関数としてのレセプター分子の熱変性曲線を描き、熱変性曲線の各々 を多数の異なる化合物の内のいずれかの化合物の非存在下にレセプター分子に対 して得られた熱変性曲線と比較し、そして各化合物の親和性を熱変性曲線の各々 の変化に従ってランク付けすることを含む。 本発明はまた、その中に多数のコンテナーを有する担持体およびコンビナトリ アルライブラリーに存在する多数の異なる分子から選択される少なくとも一種の 分子を含む製造産物を提供し、コンテナーの各々は加熱により変性させ得る標的 分子を含み、異なる分子の各々は担持体中多数のコンテナーの異なる一個に存在 する。 タンパク質安定性、リガンド結合、タンパク質折り畳み、およびタンパク質結 晶化の最適化は多変量事象である。多変量最適化問題は、どの変数が好ましい応 答に影響するかを決めるために、できるだけ多くのデータを集めるための膨大な 数の並行実験を必要とする。例えば、多変量最適化問題はどの変数がタンパク質 安定性に影響するかを決めるために、できるだけ多くのデータを集めるための膨 大な数の並行実験を必要とする。この観点において、タンパク質結晶化と定量的 構造活性相関分析の両方が、生化学的または化学的組成物において増加する変化 のマトリックス配列を採用する大量スクリーニング・プロトコールから大きな利 益を得ている。このように、定量的構造活性相関は所与の治療的レセプターに対 する結合親和性への影響に対してリガンド上の化学官能基の変化に関係するよう に構成されるのと殆ど同じ方法で、本発明の方法および装置は、実験的に測定さ れたタンパク質の安定性、リガンドの特異性、折り畳みタンパク収量、および結 晶化タンパク質収量に対する種々の生化学的条件に関係する定量モデルの構築を 容易にする。 本発明は、タンパク質の安定性、リガンド結合、タンパク質の折り畳み、およ びタンパク質の結晶化などの多変量事象を最適化するために採用される、これま での技術を超えた、多くの利点を提供する。これらの利点の内でも第一に挙げら れるのは本発明がハイスループットスクリーニングを容易にすることである。さ らに、本発明はコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするために採用 される、これまでの技術を超えた多くの利点を提供する。これらの利点の内でも 第一に挙げられるのは本発明がリード化合物を求めるコンビナトリアルライブラ リーのハイスループットスクリーニングを容易にすることである。多くの現在の ライブラリースクリーニング技術は単にリガンドがレセプターに結合するか否か を示すだけである。その場合には、定量的な情報は提供されない。一連のリガン ドの相対結台親和性についての情報は提供されない。これに対して、本発明は標 的レセプターに対する一連の化合物の相対的親和性のランク付けを容易にする。 手にしたこの情報で、構造活性相関は、化合物のセットについて開発され得る。 相対的結合親和性をランク付けするための中間点ほどけ温度(Tm)のリガンド依 存性変化を用いることの容易さ、再現性および迅速性が本発明を医薬発見過程で の有力な手段とする。 代表的には、通常の動力学的スクリーニング法は、Kiを決めるインヒビター の6つの異なる濃度で少なくとも6つの追加ウェルアッセイを必要とする。本発 明を用い、スループットは、一つの完全な結合実験を多穴マイクロプレートの各 ウェルで実施できるので、酵素を基礎とするアッセイの約6倍まで増大する。動 力学的スクリーニング法では、約1nMのタンパク質濃度で通常生じる希釈とシグ ナル検出間の通常の妥協点によりさらに制限される。この観点で、熱量測定法、 すなわち、示差走査熱量測定法または等温滴定熱量測定法のいずれかは、それら が単一の結合実験、通常単位時間当たり1に制限されるので、なお一層不利であ る。それに対して、本発明では測定可能な結合親和性のダイナミック・レンジが 1ウェル当たり約10-4〜10-15と広くなっている。 本発明では放射活性標識化合物を必要としない。また、レセプターを蛍光また は発色団標識物で標識する必要もない。 本発明の非常に重要な利点は、医薬標的であるどのレセプターにも広く適用し 得ることである。このように、新しいレセプターが試験用に入手可能になるたび に新しいアッセイ法を発明する必要はない。研究中のレセプターが酵素である場 合、研究者は従来の動力学的方法を使用するよりも、より迅速に、より容易に一 連の化合物の親和性ランク順位を決定し得る。さらに、研究者は、活性部位、ア ロステリック補因子結合部位、またはレセプター・サブユニット界面で結合が起 こるか否かに拘わらず、酵素に結合するリガンドを検出し得る。本発明はタンパ ク質および核酸などの非酵素レセプターにも同様に適用し得る。 本発明のさらなる局面において、複数のサンプルを同時に加熱するための加熱 手段とサンプルを加熱している間、サンプルからのスペクトル発光を受ける受光 手段とを備えるアッセイ装置を提供する。本発明のなおさらなる局面は、所定の 温度プロフィールに従って複数サンプルの温度を同時に調整するための温度調整 手段と、温度プロフィールに従ってサンプル温度を調整する間、サンプルからの スペクトル発光を受ける受光手段とを備えているアッセイ装置を提供する。 さらなる局面において、本発明はまた、複数の熱伝導ブロックを配置した可動 プラットフォームを備えているアッセイ装置を提供する。熱伝導ブロックの温度 、およびそのサンプルは温度調整手段により調整される。複数の熱伝導ブロック の各々は複数のサンプルを受け入れるように適合させる。サンプルに対して励起 波長を発生させる光源を備えている。サンプルの温度が調節される一方で、セン サが光の励起波長に応答してサンプルからのスペクトル発光を検出する。可動プ ラットフォームは複数の熱伝導ブロックの各々においてサンプルからのスペクト ル発光を連続的に検出するための熱伝導ブロック間を移動する。 本発明のアッセイ装置はタンパク質の安定性に影響する分子および生化学的条 件を迅速にスクリーニングする機会を当業者に与える。サンプルは一定の温度範 囲で同時に加熱される。加熱の間、スペクトル発光を受け入れる。本発明のアッ セイ装置はまた、本発明の方法を簡便に効率的に実施する機会を技術者に提供す る。本発明のアッセイ装置は、標的タンパク質を安定化する分子および生化学的 条件の熱シフトアッセイを実施するのに特に適合する。 本発明の装置は加熱手段およびスペクトル発光受け入れ手段の両方を含むので 、本発明の装置は一つの装置でサンプルを加熱し、スペクトル発光を読み取る前 にサンプルを他の装置に移す必要性を除去する。結果として、本発明の装置は、 増大する温度上昇および中間段階での冷却工程よりもむしろ所定の温度プロフィ ールに従って温度変化させるのを容易にする。このように、より多くのデータポ イ ントが所定のサンプルについて収集され、より正確な情報が得られる。 さらに、本発明のアッセイ装置は加熱手段およびスペクトル発光受け入れ手段 の両方を含むので、サンプルを加熱している間中、サンプルからのスペクトル測 定を実施し得る。このように、本発明のアッセイ装置を用いて、当業者は不可逆 的ほどけタンパク質および可逆的折り畳みタンパク質の双方を研究し得る。 本発明のさらなる特徴および利点を、添付の図面を参照しながら、以下に詳細 に記載する。 図面の簡単な説明 本発明を、添付の図面を参照して記載する。図面において、同じ参照番号は同 一のまたは機能的に同じ要素を示す。さらに、参照番号の左端の番号は、参照番 号が最初に現れる図面を同定する。 図1は、ヒトα−トロンビンの活性部位に結合するリガンドに対するマイクロ プレート熱シフトアッセイの結果を示す(実験シグナルとして濁りを使用)。 図2は、酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)に結合するリガンドに対するマイク ロプレート熱シフトアッセイの結果を示す(実験シグナルとして濁りを使用)。 図3は、ヒトα−トロンビンの活性部位に結合するリガンドに対するマイクロ プレート熱シフトアッセイの結果を示す(実験シグナルとして蛍光発光を使用) 。データポイントを結んで引いた線は、図面の下部に示す等式を用いたデータの 非線形最小二乗法曲線あてはめを表す。この等式のy(T)対Tに対して5つのあて はめパラメーターがある:(1)yf、天然タンパク質についての遷移前蛍光;(2)yu 、ほどけたタンパク質の遷移後蛍光;(3)Tm、ほどけ遷移の中点での温度;(4)Δ Hu、van't Hoffほどけエンタルピー変化;(5)ΔCpu、タンパク質ほどけに際する 熱容量変化。非線形性最小二乗法曲線あてはめはKaleidaGraphTM3.0ソフトウエ ア(Synergy Software,Reading PA)を用いて実施したものであるが、これは フロートに対して5つのあてはめパラメーターを可能とするが、一方で偏差の二 乗の和を最小化するためのマルカート(Marquardt)法を利用した。 図4は、ヒトFGFレセプタ−1のD(II)ドメイン(D(II)FGFRl)に結合するリガン ドに対するマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す(実験シグナルとし て蛍光発光を使用)。データポイントを結んで引いた線は、図3に記載したよう に、図面の下部に示す等式を用いたデータの非線形性最小二乗法曲線適合を表す 。 図5は、任意のリガンドの非存在下でのD因子に対する小型化マイクロプレー ト熱シフトアッセイの結果を示す。 図6は、任意のリガンドの非存在下でのXa因子に対するマイクロプレート熱シ フトアッセイの結果を示す。 図7は、ヒトα−トロンビンの触媒部位に結合するリガンドの小型化マイクロ プレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図8は、ヒトFGFレセプター1のD(II)ドメインに結合するアプロスレート(apr osulate)の小型化マイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図9は、glu-gly-argクロロメチルケトン存在下でのウロキナーゼに対する小 型化マイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図10は、アッセイ容量2μlでのヒトα−トロンビンにおける小型化マイクロ プレート熱シフトアッセイの結果を示す。3回の実験での熱変性曲線を示す。 図11はアッセイ容量5μlでのヒトα−トロンビンにおける小型化マイクロプ レート熱シフトアッセイの結果を示す。5回の実験での熱変性曲線を示す。 図12は、4種の異なる化合物の存在下での、ヒトα−トロンビンの個別の4回 の実験における単一温度マイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図13は、ヒトα−トロンビンの内因性トリプトファン蛍光のマイクロプレート 熱シフトアッセイの結果を示す。このアッセイにおいては、ブランク・ウェルの 蛍光をサンプル蛍光から差し引かなかった。 図14は、ヒトα−トロンビンの内因性トリプトファン蛍光のマイクロプレート 熱シフトアッセイの結果を示す。このアッセイにおいては、ブランク・ウェルの 蛍光をサンプル蛍光から差し引かなかった。 図15は、ヒトα−トロンビンの3つの異なるクラスの結合部位に対する単一リ ガンド結合相互作用のマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図16は、ヒトα−トロンビンに対する多リガンド結合相互作用の、マイクロプ レート熱シフトアッセイの結果を示す。 図17A〜Dは、ヒトα−トロンビンの安定性におけるpH効果、および種々の塩化 ナトリウム濃度のマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。図17Aにお いて、蛍光体は1,8-ANSである。図17Bにおいて、蛍光体は2,6-ANSである。図17C において、蛍光体は2,6-TNSである。図17Dにおいて、蛍光体はbis-ANSである。 図18は、ヒトα−トロンビンの安定性における塩化カルシウム、エチレンジア ミン四酢酸、ジチオスレイトール、およびグリセロールの効果のマイクロプレー ト熱シフトアッセイの結果を示す。 図19は、ヒトD(II)FGFレセプター1の安定性におけるpH効果、および種々の塩 化ナトリウム濃度についてのマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図20は、ヒトD(II)FGFレセプター1の安定性における種々の生化学的条件の効 果についてのマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図21は、ヒトD(II)FGFレセプター1の安定性における種々の生化学的条件の効 果についてのマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図22は、ヒトD(II)FGFレセプター1の安定性における種々の生化学的条件の効 果についてのマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図23は、ヒトD(II)FGFレセプター1の安定性における種々の生化学的条件の効 果についてのマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図24は、ヒトD(II)FGFレセプター1の安定性における種々の生化学的条件の効 果についてのマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図25は、ヒトウロキナーゼの安定性における種々の生化学的条件の効果につい てのマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。 図26は、タンパク質の折り畳みおよびリガンド結合の自由エネルギーの結合に ついての、熱力学モデルの模式図である。 図27は、タンパク質折り畳みを最適化する生化学的条件をスクリーニングする 方法の模式図である。 図28は、種々の蛍光体を用いるヒトα−トロンビンのマイクロプレート熱シフ トアッセイの結果を示す。 図29は、本発明のアッセイ装置の1つの実施態様の模式図を示す。 図30は、本発明のアッセイ装置の別の実施態様の模式図を示す。 図31は、本発明の別の実施態様によるアッセイ装置の模式図を示す。 図32A〜Eは、本発明アッセイ装置のための熱電気ステージの1つの実施態様を 示す。図32Aは、熱電気ステージの側面図を示す。図32Bは熱電気ステージの平面 図を示す。図32C〜Eは、熱電気ステージに取り付けられ得る挿入部の3つの形状 を示す。1つの実施態様において、挿入部はマイクロタイタープレートが適応し 得る。そのような実施態様において、アッセイサンプルはマイクロタイタープレ ートのウェル内に含まれる。 図33は、本発明アッセイ装置の別の実施態様の平面図を説明する模式図である 。 図34は、ハウジングに組込まれた図33に示したアッセイ装置の実施態様の平面 図を説明する模式図である。 図35は、図33および図34に示したアッセイ装置の実施態様の側面図を例示する 模式図である。 図36Aおよび図36Bは、温度プロフィール、および本発明自動アッセイ装置を用 いてどのように温度プロフィールを実施するかを例示する。 図37は、本発明での使用に適切な例示的なコンピューターシステムを示す。 図38は、本発明実施実施態様の1つを例示するフローチャートを示す。 図39は、本発明の代替の実施実施態様の1つを例示するフローチャートを示す 。 図40は、蛍光スキャナーおよびCCDカメラを用いて実施した、ヒトα−トロン ビン変性についてのマイクロプレート熱シフトアッセイ結果の比較を示す。 図41Aおよび41Bは、CCDカメラを用いて実施した、ヒトα−トロンビン変性に ついてのマイクロプレート熱シフトアッセイの写真を示す。図41A:V底ウェル マイクロプレート。図41B:ディンプルマイクロプレート。 図42は、蛍光スキャナーおよびCCDカメラを用いて実施した、ヒトα−トロン ビン変性についてのマイクロプレート熱シフトアッセイ結果の比較を示す。 好ましい実施態様の詳細な説明 以下の記載においては、生化学および薬理学技術における当業者に公知の、種 々の用語および方法論が参照される。このような用語および方法論を記載する刊 行物および他の資料は、その全体が発表されているものとして本明細書に参考と して援用される。 本発明の方法の概観 本発明は、多数の異なる分子を、熱変化によりほどけ得る標的分子に結合する 能力の順にランク付けする方法を提供する。この方法の1つの実施態様において 、標的分子は、複数のコンテナーのそれぞれにおいて、複数の異なる分子の1つ の分子に接触される。コンテナーは同時にある温度範囲に渡って間隔をおいて加 熱される。各加熱間隔の後に、標的分子の熱変性に伴う物理的変化を測定する。 本発明における代替の実施態様において、コンテナーは連続様式において加熱さ れる。各コンテナーにおける熱ほどけ曲線が、標的分子に対して温度を関数とし てプロットされる。好ましくは、各熱ほどけ曲線の温度中点(Tm)を確認し、該 コンテナー中の分子のいずれかが不存在の条件で標的分子に対して得た熱ほどけ 曲線のTmと比較する。あるいは、熱ほどけ曲線全体を他の熱ほどけ曲線全体とコ ンピューター分析手段を用いて比較され得る。 用語「コンビナトリアルライブラリー」とは、所定の長さの化合物に対してあ らゆる可能な方法で、構造に関係のあるもの、ないものも含め一組の化学的もし くは生化学的ビルディングブロックを組合わせることによって形成される複数の 分子または化合物をいう。あるいは、この用語は、一組の特定の化学的ビルディ ングブロックを選択的に組み合せることにより形成される複数の化学的もしくは 生化学的化合物をいう。コンビナトリアルライブラリーは、当業者に周知の方法 用語「コンビナトリアルライブラリー」は、米国特許第5,463,564号に記載され る、DirectedDiversityライブラリーをいう。コンビナトリアルライブラリーの 構築様式に関わらず、ライブラリーの各分子または化合物は将来の参照のために カタログ化される。 用語「化合物ライブラリー」は複数の分子または化合物をいうが、それらは化 学的または生化学的ビルディングブロックを組み合わせるコンビナトリアルアプ ローチを用いて形成されたものではない。代わりに、化合物ライブラリーは将来 のリガンド−レセプター結合アッセイでの使用のために蓄積され、貯蔵された複 数の分子または化合物である。化合物ライブラリー中の各分子または化合物は将 来参照のためにカタログ化される。 用語「多数の分子」、「多数の化合物」または「多数のコンテナー」は、少な くとも2個の分子、化合物またはコンテナーをいう。 用語「多変量」は、1つ以上の実験的変量をいう。 用語「スクリーニング」は、多数の分子または化合物を、変性され得る標的分 子に結合する能力について試験することをいう。 用語「ランク付け」は、任意の分子または化合物の非存在下での標的分子の熱 変性曲線に比較して、標的分子の熱ほどけ曲線をシフトさせる分子または化合物 の能力に対応して、多数の分子または化合物について標的分子への親和性に順序 を付けることをいう。 用語「ランク付けする」はまた、タンパク質の安定化、タンパク質の折り畳み 、タンパク質の結晶化、またはタンパク質の貯蔵寿命を最適化する際の多数の生 化学的条件の効率に順序を付けることをいう。タンパク質の安定化を最適化する こと、タンパク質の折り畳みを最適化すること、タンパク質の結晶化を最適化す ること、およびタンパク質の貯蔵寿命を最適化することという状況において、用 語「ランク付けする」とは一組の参照の生化学的条件下での標的分子の熱変性曲 線と比較して、標的分子の熱変性曲線をシフトさせる1つ以上の生化学的条件の 組合わせの効率に順序を付けることをいう。 用語「参照条件の一組」とは、標的分子に対する熱ほどけ曲線が得られる一組 の参照生化学的条件をいう。参照条件とは異なる条件下で得られる熱変性曲線は 互いに比較され、そして、参照条件下で標的分子について得られる熱変性曲線と 比較される。 上記で議論したように、熱変性曲線のTnにおける変化に応じて、分子、化合物 または生化学的条件をランク付けするのが好ましい。あるいは、分子、化合物ま たは生化学的条件を熱変性曲線の全体の変化に対応して、標的分子を安定化する 能力についてランク付けされ得る。 用語「リード分子」は、標的分子に対して比較的高い親和性を示す、コンビナ トリアルライブラリー由来の分子または化合物をいう。用語「リード化合物」と 「リード分子」は同義語である。用語「比較的高い親和性」は10-4〜10-15Mまで の範囲のKdを有する親和性に関する。 用語「標的分子」はペプチド、タンパク質、核酸、および他のレセプターを包 含する。この用語は酵素、および酵素でないタンパク質の両方を包含する。この 用語は単量体および多量体タンパク質を包含する。多量体タンパク質は、ホモ体 またはヘテロ体であり得る。この用語はオリゴヌクレオチドのような少なくとも 2つのヌクレオチドを含む核酸を包含する。核酸は一本鎖、二本鎖あるいは三重 鎖であり得る。この用語は合成オリゴヌクレオチドである核酸、組換えDNA分子 の一部分、または染色体DNAの一部分を包含する。用語標的分子はまた、折り畳 み、コイル化またはねじれ化により2次、3次または4次構造をとり得るペプチ ド、タンパク質および他のレセプターの部分をも包含する。標的分子は補因子、 補酵素、補欠分子群、脂質、オリゴサッカライド、またはリン酸基を含む置換基 で置換され得るが、これらに制限されない。用語「変性し得る」は、ほどけ、脱 コイル化、または脱ねじれ化により、2次、3次または4次構造を損失すること をいう。用語「標的分子」および「レセプター」は同義語である。 標的分子の例は、以下の文献に開示されているものを包含するが、これらに制 用語「標的分子」は、より詳細には、血液凝固カスケードに関わるタンパク質 、腺維芽細胞増殖因子、および腺維芽細胞増殖因子レセプター、ウロキナーゼ、 およびD因子などをいう。 用語「分子」は、標的分子に対しての結合親和性について試験される化合物を いう。この用語は核酸およびペプチドを含むが、これらに制限されない任意の構 造の化学化合物を包含する。より詳細には、用語「分子」は、化合物ライブラリ ーまたはコンビナトリアルライブラリー中の化合物を包含する。用語「分子」お よび「リガンド」は同義語である。 用語「熱変化」および「物理的変化」は、光または熱の形態でのエネルギー放 出、光または熱の形態でのエネルギー吸収、濁りの変化、および光の偏光性の変 化を包含する。詳細には、この用語は蛍光発光、蛍光エネルギー転移、紫外線も しくは可視光の吸収、光の偏光性の変化、蛍光発光の偏光特性の変化、濁りの変 化、および酵素活性の変化をいう。蛍光発光はタンパク質に内因性であるか、あ るいは蛍光レポーター分子(下記)により得る。核酸については、蛍光はインタ ーカレート試薬であるエチジウムブロミドにより得る。あるいは、核酸は蛍光体 で標識され得る(下記)。 用語「標的分子を接触させる」は、広い意味で該標的分子を、結合についてス クリーニングされるべき分子と共に溶液中におくことをいう。あまり広くない意 味では、接触は、標的分子と結合について試験されるべき分子の溶液の回転、渦 巻、攪拌、または振動をいう。さらに詳細には、接触は、標的分子と結合につい てスクリーニングされるべき分子との混合をいう。混合は、例えば、ピペットチ ップへの取り込みおよび放出を反復することにより達成され得る。好ましくは、 接触は、標的分子と結合についてスクリーニングされるべき分子との間の結合の 平衡をいう。接触はコンテナー(下記)において、または標的分子と結合につい て試験されるべき分子とがコンテナーにおかれる前に生じ得る。 標的分子は、結合についてスクリーニングされるべき分子との接触に先立ち、 核酸と接触させ得る。標的分子は、結合についてスクリーニングされるべき分子 との接触に先立ち、ペプチドと複合体化をさせ得る。標的分子は、結合について スクリーニングされるべき分子との接触に先立ち、リン酸化または脱リン酸化さ れ得る。 炭水化物部分は、標的分子を、結合についてスクリーニングされるべき分子と 接触させる前に、標的分子に付加され得る。あるいは、炭水化物部分は、標的分 子を、結合についてスクリーニングされるべき分子と接触させる前に、標的分子 から除去され得る。 用語「コンテナー」とは、結合について試験されるべきレセプターおよび分子 が配置され得る任意の容器またはチャンバーをいう。用語「コンテナー」は、反 応チューブ(例えば、試験管、マイクロチューブ、バイアルなど)を包含する。 好ましくは、用語「コンテナー」は、マルチウェルマイクロプレートまたはマイ クロタイタープレートのウェルをいう。用語「サンプル」とは、コンテナーの内 容物をいう。 「熱変性曲線」は、温度の関数としての、タンパク質または核酸の変性に関係 する物理的変化のプロツトである。例えば、Davidsonら、Nature Structure Bio logy 2:859(1995);Clegg,R.M.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S. A.90:2994〜2998(1993)参照。 「中点温度(Tm)」は、熱変性曲線の温度中点である。Tmは、当業者に周 知の方法を使用して容易に決定され得る。例えば、Weber,P.C.ら、J.Am.Che m.Soc.116:2717〜2724(1994);Clegg,R.M.ら、Proc.Na tl.Acad.Sci.U.S.A.90:2994〜2998(1993)参照。 用語「蛍光プローブ分子」とは、蛍光色素をいい、これは、ほどけたまたは変 性されたレセプターに結合し得、そして規定された波長の光による励起後、蛍光 エネルギーを発する、蛍光分子または化合物である。用語蛍光プローブ分子は、 全ての蛍光色素を包含する。より具体的には、タンパク質に対して、この用語は 、蛍光色素、例えば、チオイノシン、およびN−エテノアデノシン、ホルマイシ ン、ダンシル誘導体、フルオレセイン誘導体、6−プロピオニル−2−(ジメチ ルアミノ)ナフタレン(PRODAN)、2−アニリノナフタレン、およびN− アリールアミノ−ナフタレンスルホネート誘導体、例えば、1−アニリノナフタ レン−8−スルホネート(1,8−ANS)、2−アニリノナフタレン−6−ス ルホネート(2,6−ANS)、2−アミノナフタレン−6−スルホネート、N ,N−ジメチル−2−アミノナフタレン−6−スルホネート、N−フェニル−2 −アミノナフタレン、N−シクロヘキシル−2−アミノナフタレン−6−スルホ ネート、N−フェニル−2−アミノナフタレン−6−スルホネート、N−フェニ ル−N−メチル−2−アミノナフタレン−6−スルホネート、N−(o−トルイ ル)−2−アミノナフタレン−6−スルホネート、N−(m−トルイル)−2− アミノナフタレン−6−スルホネート、N−(p−トルイル)−2−アミノナフ タレン−6−スルホネート、2−(p−トルイジニル)−ナフタレン−6−スル ホン酸(2,6−TNS)、4−(ジシアノビニル)ジュロリジン(DCVJ) 、6−ドデカノイル−2−ジメチルアミノナフタレン(LAURDAN)、6− ヘキサデカノイル−2−(((2−(トリメチルアンモニウム)エチル)メチル )アミノ)ナフタレンクロライド(PATMAN)、ナイルレッド、N−フェニ ル−1−ナフチルアミン、1,1−ジシアノ−2−[6−(ジメチルアミノ)ナ フタレン−2−イル]プロペン(DDNP)、4,4'−ジアニリノ−1,1− ビナフチル−5,5−ジスルホン酸(ビスANS)、およびDapoxylTM誘導体(M olecular Probes、Eugene、OR)を包含する。タンパク質に関して好ましくは、 この用語は、1,8−ANSまたは2,6−TNSをいう。 二本鎖オリゴヌクレオチドは、蛍光共鳴エネルギー移動アッセイにおいて使用 され得る。このオリゴヌクレオチドの一方の鎖は、ドナー蛍光色素を含む。オリ ゴヌクレオチドの他方の鎖は、アクセプター蛍光色素を含む。核酸がドナーまた はアクセプター蛍光色素を「含む」ために、蛍光色素は、オリゴヌクレオチド配 列中に直接組込まれ得る。あるいは、蛍光色素は、オリゴヌクレオチドの5'末 端または3'末端のいずれにも付着され得る。 ドナー蛍光色素は、光により励起された場合、蛍光エネルギーを発するもので ある。ドナー蛍光色素が発するエネルギーは、アクセプター蛍光色素により吸収 される。用語「ドナー蛍光色素」は全ての蛍光色素を包含し、カルボキシフルオ レセイン、ヨードアセトアミドフルオレセイン、およびフルオレセインイソチオ シアネートを含むが、これらに限定されない。用語「アクセプター蛍光色素」は 全ての蛍光色素を包含し、ヨードアセトアミドエオシンおよびテトラメチルロー ダミンを含むが、これらに限定されない。 用語「キャリアー」は、それ自体が少なくとも2つのコンテナーを支持し得る 、プラットフォームまたは他の物体(任意の形状)を包含する。キャリアーは、 ガラス、プラスチック、または金属を含むがこれらに限定されない任意の物質か ら作製され得る。好ましくは、キャリアーはマルチウェルマイクロプレートであ る。用語マイクロプレートおよびマイクロタイタープレートは同義語である。キ ャリアーは、加熱エレメントから取り外され得る。本発明において、複数のキャ リアーが使用される。各キャリアーは複数のコンテナーを保持する。 用語「生化学的条件」は、物理学的、化学的、または生化学的反応の任意の成 分を包含する。具体的には、この用語は、温度、圧力、タンパク質濃度、pH、 イオン強度、塩濃度、時間、電流、電位差、補因子、補酵素、酸化剤、還元剤、 界面活性剤、金属イオン、リガンド、またはグリセリンの濃度の条件をいう。 用語「変性タンパク質」とは、処理して二次、三次、または四次構造を取り除 いたタンパク質をいう。用語「ネイティブタンパク質」とは、完全な化学的およ び生物学的機能を有するタンパク質を提供する、二次、三次または四次構造を有 するタンパク質をいう。ネイティブタンパク質は、加熱されていないもの、およ び変性薬剤または尿素のような化学物質で処理されていないものである。 用語「変性核酸」とは、処理して、折り畳まれた、コイル状、または巻きつい た構造を除いた核酸をいう。三本鎖核酸複合体の変性は、第三の鎖が2本の相補 鎖から取り除かれた場合に完了する。二本鎖DNAの変性は、2本の相補鎖間の 塩基対合が妨げられ、そしてランダム形態であると思われる一本鎖DNA分子を 生じた場合に完了する。一本鎖RNAの変性は、分子内水素結合が妨げられ、R NAがランダムな非水素結合形態であると思われる場合に完了する。 用語「折り畳み」、「再折り畳み」、および「再生」とは、生体分子の完全な 化学的および生化学的機能を与える、タンパク質または核酸の正確な二次、三次 、または四次構造の獲得をいう。 用語「効力」とは、ほどけたまたは変性タンパク質の再折り畳みまたは再生を 容易にすることにおける、特定セットの生化学的条件の有効性をいう。 用語「スペクトル測定」および「分光光度測定」とは、光吸収の変化を測定す ることをいう。濁り度測定、可視光吸収測定、および紫外線吸収測定は、スペク トル測定の例である。 用語「旋光測定」とは、発光および蛍光発光の旋光特性の変化を測定すること をいう。円二色性および旋光は、旋光計で測定され得る、光の旋光特性の例であ る。円二色性および旋光の測定は、分光偏光計を使用して行われる。「非旋光」 測定とは、分光偏光計を使用して得られない測定である。 用語「コレクション」とは、標的分子またはレセプターへの結合について試験 されるべき少なくとも1つの分子のプールまたはグループである。 「宿主」とは、バクテリア細胞であって、この宿主バクテリア細胞に対して 異種であるタンパク質を発現させる目的で組換えDNAで形質転換したものであ る。 熱シフトアッセイは、タンパク質または核酸のようなレセプターの熱変性曲線 のリガンド依存性変化に基づく。ある範囲の温度を超えて加熱される場合、レセ プターはほどける。変性の程度を温度の関数としてプロットすることにより、レ セプターについての熱変性曲線が得られる。熱変性曲線における有用な参照点は 、温度中点(Tm)であり、この温度でレセプターは半分が変性される。 リガンド結合はレセプターを安定化する(Schellman,J.、Biopolymers、1 4:999〜1018(1975))。結合の程度および相互作用の自由エネル ギーは、リガンド濃度の関数として平行なコースをたどる(Schellman,J.、Bio physical Chemistry 45:273〜279(l993);Barcelo,F.ら、Chem .Biol.Interaction 74:315〜324(1990))。リガンドによる安 定化の結果として、より多くのエネルギー(熱)が、レセプターの折り畳みを解 くために必要とされる。したがって、リガンド結合は、熱変性曲線をシフトさせ る。この特性は、リガンドがレセプターに結合するか否かを決定するために利用 される。熱変性曲線の変化または「シフト」、したがってTmの変化または「シ フト」は、リガンドがレセプターに結合することを示唆する。 熱シフトアッセイのための熱力学的基礎は、Schellman,J.A.(Biopolymers 15:999〜1000(1976))およびBrandtsら(Biochemistry 26:6 927〜6940(1990))により記載されている。Brandtsら(Biochemistr y 26:6927〜6940(1990))による示差走査熱量測定の研究は、 一回のほどけ遷移がある、1:1化学量論の堅固な結合系に関して、以下の式か らTmでの結合親和性が推定され得ることを示している: m=リガンド存在下におけるタンパク質ほどけ遷移についての中点; T0=リガンド非存在下におけるほどけ遷移についての中点; R=気体定数。 パラメータ一ΔH。およびΔC。。は、通常、示差走査熱量測定実験から観察 され、そして各レセプターに対して特異的である。等式1から結合定数を計算す るため、 目的のレセプターについてのΔHuおよびΔCpuを測定するための示差走査熱量 測定装置を利用すべきである。目的のレセプターまたはこれと密接に関連するレ セプターに関するこれらのパラメーターはまた、文献に見出され得る。これらの 状況において、等式(1)は、TmでのKLの正確な測定を可能にする。 等式2を用いて、任意の温度でのリガンド会合定数(TでのKL)を計算する こともまた可能である。等式2を使用するため、Tでの結合エンタルピーのため の熱量測定データ、ΔHL、およびリガンド結合の際の熱容量変化ΔCpLが既知 でなければならない(Brandtsら、Biochemistry 26:6927〜6940(1 990))。 m=リガンド存在下におけるタンパク質ほどけ遷移の中間点; ΔCpL=リガンド結合の際の熱容量変化;および R=気体定数。 等式2の2番目の指数項は、通常、無視し得る程小さく、その結果、TでのKL の近似値は、最初の指数項のみを使用して得られ得る: しかし、レセプターに対する多数の異なるリガンドの親和性をランク付けする ために、等式1〜3に従って結合定数を計算する必要はない。むしろ、本発明は 、熱変性曲線がリガンドによりシフトされる程度に従って、リガンドの親和性を ランク付けするための方法を提供する。したがって、ΔHu、ΔCpu、およびΔ HL の正確な値が無い場合でさえ、TmでのKLの推定値を得ることが可能である。 本発明は、コンビナトリアルまたは化合物ライブラリーをスクリーニングする ために特に有用である。ハイスループットスクリーニングを達成するため、マル チコンテナーキャリアーまたはプラットフォームにサンプルを収容することが最 良である。マルチコンテナーキャリアーは、複数のサンプルを同時に加熱するこ とを容易にする。一つの実施態様において、マルチウェルマイクロプレート、例 えば、96または384の異なるサンプルを収容し得る96または384ウェルマイ クロプレートが、キャリアーとして使用される。 一つの実施態様において、1サンプルが、マルチウェルマイクロプレートの各 ウェルに含まれる。コントロールウェルは、レセプターを含むが、結合について 試験されるべき分子は含まない。他のサンプルの各々は、結合について試験され るべき、少なくとも1つの分子を含む。コントロールウェル中のレセプターに対 する熱変性曲線は、他のすべての実験に対する曲線と比較される曲線である。 スクリーニング速度は、サンプルが、結合について試験されるべき1より多い 分子を含む場合、加速される。例えば、スクリーニング速度は、サンプルが、2 0分子のプールを含む場合、20倍増大する。次いで、結合分子を含むサンプル は、結合について試験される分子のより小さなコレクションを含むサンプルに分 割されなければならない。次いで、これらの分割されたコレクションは、標的分 子への結合についてアッセイされなければならない。これらの工程は、当初の熱 シフトを担う単一分子が得られるまで、繰り返されなければならない。 レセプターの変性は、光分光測光法により測定され得る。溶液中のタンパク質 が、加熱に応答して変性する場合、レセプター分子は凝集し、そして溶液は濁っ た状態になる。変性の際の熱誘導凝集は、例外というよりはむしろ通例のことで ある。凝集は、一般に、熱量測定実験を複雑にする。しかし、凝集は、分光測光 技術を用いる場合、有利である。なぜなら、濁り度の変化は、規定された波長の 可視光または紫外線の吸光度変化をモニターすることによって測定され得るから である。 核酸の変性は、光分光測光法を使用してモニターされ得る。濃色度の変化は、 規則的な構造の喪失に起因するポリヌクレオチド溶液による光吸収の増加であり 、 温度上昇の関数としてモニターされる。濃色度の変化は、代表的には、光分光測 光法を使用してアッセイされる。 しかし、別の実施態様において、蛍光分光測定が、熱変性をモニターするため に使用される。蛍光方法は吸収法より高感度である。 蛍光分光測定実験において、固有のタンパク質蛍光および蛍光プローブ分子を 使用することは、当業者に周知である。例えば、Bashford,C.L.ら、Spectroph otometry and Spectrofluorometry:A Practical Approach 91〜114、IRLP ress Ltd.(1987);Bell,J.E.、Spectroscopy in Biochemistry、第I巻 、155〜194(1981)CRC Press;Brand,L.ら、Ann.Rev.Biochem. 41:843(1972)参照。 研究されるべき標的分子またはレセプターが核酸である場合、蛍光分光測定は 、エチジウムブロマイド置換アッセイを使用して実施され得る(Lee,M.ら、J. Med.Chem.36:863〜870(1993))。このアプローチにおいて、 リガンド結合は、エチジウムブロマイドと置換し、そしてエチジウムブロマイド からの蛍光発光の減少を生じる。別のアプローチは、蛍光共鳴発光移動を使用す ることである。後者のアプローチでは、オリゴヌクレオチドの一方の鎖のドナー 蛍光色素から他方の鎖のアクセプター蛍光色素への蛍光エネルギーの移動は、ア クセプター蛍光色素の発光を測定することによりモニターされる。変性は、蛍光 エネルギーの移動を妨げる。 蛍光共鳴発光移動法は当業者に周知である。例えば、Ozaki,H.ら、Nucleic A cids Res.20:5205〜5214(1992);Clegg,R.M.ら、Proc.Na tl.Acad.Sci.U.S.A.90:2994〜2998(1993);Clegg,R.M. ら、Biochemistry 31:4846〜4856(1993)を参照。 サンプルキャリアーを加熱するエレメントは、サンプルを迅速および再現可能 な様式で加熱し得るエレメントである。本発明において、複数のサンプルが同時 に加熱される。複数のサンプルは、単一の加熱エレメントで加熱され得る。ある いは、複数のサンプルは、一つの加熱エレメントで所定の温度まで過熱され、次 いで別の温度に加熱するために別の加熱エレメントに移動され得る。加熱は、規 則的または不規則的間隔で実行され得る。なめらかな変性曲線を作成するため、 サンプルは、1または2℃の間隔で均一に加熱されるべきである。サンプルが加 熱され得る温度範囲は、25〜110℃である。スペクトルの読み取りは、各加 熱工程後に行われる。サンプルは、連続的様式で、加熱され、そしてスペクトル 装置によって読み取られ得る。あるいは、各加熱工程の後、サンプルは、スペク トル読み取りに先立ち、より低い温度に冷却され得る。好ましくは、サンプルは 、連続的に加熱され、そしてスペクトル読み取りは、サンプルを加熱しながら行 われる。 スペクトル読み取りは、キャリアー中の全てのサンプルについて同時に行う。 あるいは、読み取りは、一度に、少なくとも二つからなる群のサンプルについて 行われ得る。最後に、読み取りは、一度に1つのサンプルについて行われる。 一つの実施態様において、熱変性は、アッセイ装置(例えば、図29に示され るもの)を使用する蛍光分光測定によってモニターされ得る。この装置は、スキ ャナーおよびコントロールソフトウエアシステムからなる。このシステムは、溶 液性蛍光発光および細胞関連蛍光発光を定量し得る。蛍光発光は、遮光性検出チ ャンバー中で光電子増倍管により検出される。ソフトウエアは、パーソナルコン ピューター上で稼動し、そしてスキャナーの動作は、ソフトウエアを通じて制御 される。精密なX−Y機構が、高感度光ファイバープローブでマイクロプレート を走査し、各ウェル中の蛍光を定量する。マイクロプレートおよびサンプルは、 各列のサンプルを走査する間静止したままであり、次いで光ファイバープローブ が次の列に移動し得る。あるいは、マイクロプレートおよびサンプルは、新たな 列のサンプルを光ファイバープローブ下に位置させるように移動され得る。走査 システムは、1分以内に96サンプルを走査し得る。スキャナーは、最も一般的な 蛍光色素を測定するための複数の励起光フィルターおよび複数の発光フィルター を保持し得る。したがって、蛍光発光の読み取りは、一度に1サンプルについて 、または同時にサブセットのサンプルについて行われ得る。アッセイ装置の別の 実施態様を図33に示す。本発明のアッセイ装置は、以下により詳細に記載され る。 本発明はまた、その中に多数のコンテナーを有するキャリアーを含む製造物に 関する。製造物は、目的のレセプターに結合するリード化合物についてコンビナ トリアルライブラリーをスクリーニングするために使用され得る。コンビナトリ アルライブラリーは、本発明に従う方法を使用してスクリーニングされ得る。 製造物において、各コンテナーは、均一量の目的のレセプターを含む。さらに 、これらコンテナーのそれぞれは、コンビナトリアルライブラリーからの異なる 化合物を、レセプター濃度を少なくとも2倍の濃度で含む。好ましくは、製造物 は、1または多数のマルチウェルマイクロプレートである。レセプターがタンパ ク質である場合、各コンテナーは、蛍光プローブ分子をさらに含み得る。レセプ ターが核酸である場合、各コンテナーは、エチジウムブロマイドをさらに含み得 る。あるいは、核酸は蛍光色素で標識され得る。 使用に先立ち、製造物は、目的のレセプターの完全性を維持するに必要な任意 の様式で保存され得る。例えば、製造物は、−90℃と室温との間の温度で保存 され得る。レセプターおよび化合物は、凍結乾燥形態、液体形態、粉末形態で保 存され得るか、またはグリセロール中に保存され得る。製造物は、明所または暗 所のいずれにも保存され得る。 サンプルキャリアーを加熱する熱伝導エレメントまたはブロックは、サンプル を急速および再現可能に加熱し得る任意のエレメントであり得る。複数のサンプ ルが、単一の加熱エレメントで加熱され得る。あるいは、複数のサンプルが、あ る加熱エレメントで所定の温度に加熱され、次いで別の加熱エレメントに移動さ れて別の温度に加熱され得る。加熱は、規則的または不規則な間隔で実行され得 る。なめらかな変性曲線を作成するため、サンプルは、1または2℃の間隔で均 一に加熱されるべきである。サンプルが加熱され得る温度範囲は、25〜110 ℃である。 本発明において、複数のサンプルは同時に加熱される。サンプルが不連続な温 度間隔にて階段状様式で加熱される場合、スペクトルの読み取りは、各加熱工程 後に行われる。あるいは、各加熱工程後、スペクトルの読み取りを行う前に、サ ンプルは、より低い温度に冷却され得る。あるいは、サンプルは、連続的様式で 加熱され、そして加熱中にスペクトルの読み取りを行う。 スペクトルの読み取りはキャリア上のサンプル全てについて同時に行われ得る 。あるいは、読み取りを一時に少なくとも2つの群のサンプルについて行われ得 る。 本発明はまた、リード化合物を産生するための改善された方法を提供する。化 合物または化合物コンビナトリアルライブラリーを熱シフトアッセイ法を使用し てスクリーニングした後、標的に結合する化合物を化学的に修飾して化合物の第 2のライブラリーを作製する。次いで、この第2のライブラリーを熱シフトアッ セイ法を用いてスクリーニングする。このスクリーニングプロセスおよび新しい ライブラリーの作製するプロセスを、Kdにおいて10-4〜10-5Mの範囲に及ぶ親和 性を有する標的レセプターに結合する化合物が得られるまで続ける。 蛍光発光画像システムを使用して、標的分子またはレセプターの熱変性をモニ ターし得る。蛍光発光画像システムは当業者に周知である。例えば、AlphaImage erTMGel Documentation and Analysys System(Alpha Innotech,San Leandro,CA )は768×494ピクセル解像度を有する高速電荷結合デバイスカメラを採用してい る。電荷結合デバイスカメラはコンピューターとインターフェースして、そして 画像をImage analysis softwareTMで分析する。ChemiImagerTM(Alpha Innotech )は、AlphaImagerTMの全ての機能を遂行する冷却電荷結合デバイスであり、さ らに、化学発光サンプルおよび他の低強度サンプルの画像をも捉える。ChemiIma gerTM電荷結合デバイスはPentiumプロセッサー(1.2Gb hard drive、16Mb RAM) 、AlphaEaseTM分析ソフトウェア、光機密キャビネット、およびUV−白色光ト ランスイルミネーターを含む。例えば、MRC−1024UV/可視レーザー共 焦画像システム(BioRad,Rlchmond,CA)は広範囲の照度波長(350〜700nm)の 1より多い蛍光色素の同時画像化を容易にする。Gel Doc 1000 Fluorescent Gel Documentaion System(BioRad,Richmond,CA)は20×20cm程度の大きさ、また は5×4cm程度の小ささのサンプル領域を鮮明に表示し得る。少なくとも2つの 96ウェルマイクロプレートを20×20cmの領域に取り付けることができる。Gel Do c 1000システムはまた、時間に基づく実験の遂行を容易にする。 蛍光熱画像化システムは、マイクロプレート熱シフトアッセイにおいてレセプ ター変性をモニターするために使用され得る。この実施態様においては、複数の サンプルを25と110℃との間で同時に加熱する。蛍光発光の読み取りは複数のサ ンプルそれぞれについて同時に行う。例えば、96または384ウェルマイクロプレ ートの各ウェル中の蛍光発光が同時にモニターされ得る。あるいは、蛍光発光の 読み取りは各サンプルについて連続的かつ同時に行われ得る。低温では全てのサ ンプルが低レベルの蛍光発光を表示する。温度が上昇するにつれて、各サンプル の蛍光が増大する。高い親和性を有する標的分子に結合するリガンドを含むウェ ルは、熱変性曲線を高温度側にシフトさせる。結果として、高い親和性を有する 標的分子に結合するリガンドを含むウェルは、リガンドの非存在において標的分 子のTmより上の所定の温度において高親和性リガンドを含まないウェルよりも蛍 光が弱い。サンプルを段階的に加熱する場合、複数のサンプル全ての蛍光が各加 熱工程で同時に画像化される。サンプルを連続的に加熱する場合、複数のサンプ ル全ての蛍光発光が、加熱の間、同時に画像化される。 熱シフトアッセイは、100μLの容量で実施しされ得る。しかし、以下の理由 で熱シフトアッセイを10μLの容量で実施するのが好ましい。先ず、小規模化し たアッセイでは約10倍少ないタンパク量が要求される。従って、このアッセイの ために、約5〜40pmoleのタンパク質(25kDaのタンパク質について0.1μg〜1.0 μg)が必要である(すなわち、約1〜約4μMの標的分子濃度で5〜10μMの 作業容量)。従って、1mgのタンパク質を使用して、小規模化した方式において 1,000〜10.000回のアッセイを実施に実施得る。これは標的分子が僅かの量しか 入手できない場合に特に有利である。 第二に、約10倍少ないリガンドが小規模化したアッセイで必要となる。この 利点は、ライブラリー化合物が少量でしか合成されない貴重なコンビナトリアル ライブラリーをスクリーニングするときに、研究者にとって非常に重要である。 ヒトα−トロンビンの場合には、理想的なリガンド濃度は約50μMであり、これ は小規模化した方式において1アッセイ当たりリガンドの250pmole、すなわち、 100ng(500Daの分子量と仮定して)のリガンドに換算される。 第三に、小規模化したアッセイはより小さな面積に適合され得るので、より少 ない作業容量がより多くの配列のアッセイを可能とする。例えば、384ウェル(1 6×24配列)または864ウェル(24×36配列)プレートが96ウェルプレート(約8. 5×12.5cm)とおおよそ同じ面積を有する。384ウェルプレートおよび864ウェル プレートによって、96ウェルプレートを使用して実施し得るアッセイの、それぞ れ4倍および9倍のアッセイを使用者が行うことを可能とする。あるいは、1536 ウェルプレート(32×48配列;Matrix Technologies Corp.)を使用し得る。153 6ウェルプレートは96ウェルプレートにより得られる処理能力を16倍亢進する 。 従って、1536ウェルプレート配置を使用すると、アッセイを96ウェルプレート 方式を用いて実施し得る速度に比べて、アッセイ速度を約16倍まで増加させる ことができる。8×12アッセイの配列配列(96ウェルプレート中で)は96アッセ イ/時間、すなわち約2300アッセイ/24時間の実施を容易にする。32x48配列配 列は約1536/時間の実施を容易にする。すなわち、32×48アッセイ配列形式を使 用して、約37,000アッセイ/24時間を実施し得る。 アッセイ容量は1〜100μLであり得る。好ましくは、アッセイ容量は1〜50 μLである。より好ましくは、アッセイ容量は1〜25μLである。なおより好ま しくは、アッセイ容量は1〜10μLである。なおより好ましくは、アッセイ容量 は1〜5μLである。なおより好ましくは、アッセイ容量は5μLである。最も 好ましくは、アッセイ容量は1μLまたは2μLである。 好ましくは、アッセイはV−底ポリカーボネートプレートまたはポリカーボネ ート・ディンプル(dimple)プレート中で実施される。ディンプルプレートは総 容量15μLをもつ複数の円底ウェルを含むプレートである。 リガンド/標的複合体の全熱変性曲線を得るための治療上の標的Tm近辺の温度 範囲でスペクトル読み取りを行う一つの別の方法は、Tmでのシフトを確認するた めに、標的分子のTm近くの単一の温度でアッセイを実施することである。この実 施態様において、コントロールサンプル(標的分子を含むが、候補リガンドは含 まない)に比較して蛍光発光の少ないサンプルは、候補リガンドが標的分子に結 合することを示している。 この実施態様において、加熱によって生じる標的分子の熱変性と関連する物理 的変化の大きさは、1つ以上の不連続または固定した温度の範囲で標的分子の熱 変性曲線を温度関数として作成することにより決定する。熱変性と関連する物理 的変化(例えば、蛍光発光)が測定される。リガンドの非存在下における標的分 子に対する不連続または固定した温度での物理的変化の大きさに注目する。多数 の異なる分子(例えば、コンビナトリアル化合物)のそれぞれが存在する場合の 物理的変化の大きさを測定する。多数の分子のそれぞれが存在する場合の標的分 子の熱変性と関連する物理的変化の大きさを、多数の異なる分子のいずれもが存 在しない場合における不連続または固定した温度での標的分子に対して得られる 物理的変化の大きさと比較する。多数の異なる分子の親和性を物理的変化の大き さの変化に従ってランク付けする。 物理的変化を測定する不連続または固定したある範囲の温度は、熱安定性のシ フトを識別するのに有用な任意の温度であり得る。好ましくは、不連続または固 定した温度は、標的分子への結合について試験した多数の異なる分子が存在しな い場合の標的分子の熱変性曲線の中間点温度Tmである。 一連の比較的親和性の高いリガンド(これは、臨床試験の候補として好ましい 化合物である)をアッセイするのに興味がある場合、単一温度構成は特に有利で ある。しかし、結合親和性についてあまり厳しくない要件が好まれる場合には、 2.5μM以上のKdを有する親和性をもつリガンドを同定するために、リガンド濃 度を500μMまで増加させてもよい。 単一温度の実施態様は多くの利点を提供する。第一に、アッセイ速度が10倍の 率で増加する。従って、96ウェルプレート(8×12配列)は1時間当たり約96ア ッセイを容易にするので、単一温度の変動は1時間当たり約1000アッセイを容易 にする。1536ウェルプレート(32×48配列)を使用して、サンプル分割が8×12 配列システムにおける速度と同じ速度で32×48配列システムについて達成され得 る限り、1時間当たり約15,000アッセイを実施し得る。 マイクロプレート熱シフトアッセイのために熱ほどけ転移を検出する別の代替 の方法は、標的タンパク質の固有トリプトファン(Trp)蛍光によるものであ る。ほとんどの蛍光発光プレートリーダー(例えば、CytoFluorII) は光源としてタングステン−ハロゲンランプを使用している。これらのランプは 、280nm付近に最大吸収を有するタンパク質の本来のTrp残基の励起を可 能とする280nm付近に十分な光を放出しない。しかし、Biolumin 960(Molecular Dynamics)はXenon-Arc-lampを用いている。Xenon-Arc-lampは 280nmでの励起と350nmでの発光の実測値を与える。 本発明の方法およびアッセイ装置はリガンド−タンパク相互作用のアッセイに 限定されるものではない。該方法およびアッセイ装置はタンパク質安定化に関係 した任意の多変量システムを迅速にアッセイするのに用い得る。例えば、本発明 の方法およびアッセイ装置は標的分子に対する1より多い化合物またはリガンド の結合を同時にアッセイするのに用い得る。このアプローチを用いて、多重リガ ンド結合の付加効果を評価し得る。正または負の共同性を決定し得る。この方法 を実施するために、熱シフトアッセイを、リガンドの非存在下、単一リガンドの 存在下、および2以上のリガンドの存在下、タンパク質などの標的分子に対して 実施する。熱変性曲線はタンパク質のみに対して、およびタンパク質とリガンド の各組合せに対して作成する。次いで、中間点温度Tmを各曲線について決定する 。次いで各Tmを他の曲線の他のTmのそれぞれの曲線と比較する。あるいは、各熱 変性曲線全体を他の熱変性曲線それぞれと比較する。これら方法のいずれにおい ても、1より多いリガンドの結合相互作用またはタンパク質の安定性に対する付 加的に寄与を決定し得る。 同様の様式で、1以上の生化学的条件のタンパク質の安定性に対する付加的な 寄与を決定し得る。従って、本発明はタンパク質の安定性を最適化し、結果、タ ンパク質の貯蔵寿命を最適化する生化学的条件を迅速に同定するために使用され 得る。 さらに、本発明の方法とアッセイ装置はほどけあるいは変性タンパク質を再折 り畳みまたは再生するための種々生化学的条件の効力をランク付けするのに用い 得る。この態様は効果的な再折り畳みと再生の条件をスクリーニングする信頼し 得る方法に対する当該分野における要請に取り組む。 例えば、細菌細胞中の組換えDNAの発現は、通常組換えタンパク質の細菌封入 体中への封鎖を生じる(Marston,F.A.O.、Biochem.J.240:1〜12( 1986))。細菌発現システムの代りに他の発現システムを用い得るが、細菌 細胞での発現は今なお組換えタンパク質の高レベル生産におけるえり抜きの方法 である(Rudolph,R.、タンパク工学:原理と実際、283〜298頁、John Wi ley&Sons(1995))。多くの場合、組換えタンパク質の回収では、タンパク 質を封入体から単離する必要がある。封入体からタンパク質を精製するプロセス は組換えタンパク質の変性を必要とする。結果として、組換えタンパク質がその 天然の、完全に機能的な形態に戻るのに適切な条件下で再生または再折り畳みさ せなければならない。 これらの場合のそれぞれにおいて、変性タンパク質はさらなる研究または使用 に有用であるために、再生または再折り畳みしなければならない。残念ながら、 所定のタンパク質またはタンパク質の断片をどのような条件で再生すべきか、確 かな条件を予測することは容易でない。各タンパク質は異なっている。どの組の 条件が最適かを知り得る前に、多くの異なる再生条件の組合わせを常に試験して みなければならない。従って、種々の再生条件の効果をランク付けする信頼でき る迅速な方法を有するのが望ましい。 組換えDNA技術は細菌のタンパク発現装置の補充により比較的大量に広範な 種々の目的の異種ポリペプチドの生合成を可能とする。しかし、E.coliに発現 された治療価値の高い正しく折り畳まれた稀なヒトタンパク質を安価に大量に供 給する見込みは、変性したまたは部分的に変性した標的タンパク質が不溶性タン パク封入体に、圧倒的に優勢に凝集するために無効とななってしまっている。最 近の総説としては、Rudolph,R.およびLilie,H.FASEB J.10:49〜56( 1995);Sadana,A.、Biotechnology and Bioengineering 48:481〜 489(1995);Jaenicke,R.、Phil.Trans.Royal Soc.London Ser.B- Biol.Sci.348:97〜105(1995)を参照のこと。E.coli中で自己 凝集反応が優先する理由は、部分的に変性した状態が種々の程度に見出される異 種タンパク質濃度が比較的高い(細胞重量の30%程度の高さ)ことに集中して いる。従って、過剰に発現するE.coli株のタンパク濃度が上昇して、ほどけた タンパク質の露出した疎水性残基が、自己崩壊したポリペプチドコンフォメーシ ョンを経験するよりもより頻繁に、同様に露出した基をもつ他の分子に遭遇する (分子間反応)らしく、その場合これらの疎水性残基は完全に折り畳まれたネイ ティブの状態に進むように適当な方向(分子間遷移状態)に押し込められる(図 26参照)。こういった見通しから、不溶性タンパク封入体は好ましいタンパク 折り畳みプロセスを妨害する、動力学的に捕捉された副反応物と見られる。 封入体を単離し、封入体から組換えタンパク質を精製する技術、およびタンパ ク質を再折り畳みまたは再生する技術は当業者に周知である。例えば、Sambrook ,J.ら、Molecular Cloning:a Laboratory Manual、17.37〜17.41頁,Cold Spri ng Harbor Press(1989);Rudolph,R.ら,FASEB J.10:49〜56(1995)。 正確に折り畳まれた大量のタンパク質をE.coliで生産することの別の障害は 、E.coliサイトゾルの酸化還元電位の減少がインビボでのジスルフィド結合の 形成を妨害することである。ジスルフィド結合の形成は、しばしばタンパク質折 り畳みに結び付く、多くの細胞外タンパク質の生合成において重要な同時翻訳事 象または翻訳後事象である。さらに、シス−トランスプロリン異性化反応は、特 定のタンパク質の正確な折り畳みにとっての律速段階であることが証明されてい る(Lin,L.-N.およびBrandts,J.F.,Biochemistry 22:564〜573(1983))。結果 として、部分的に折り畳まれた中間体は、凝集および沈殿してタンパク塊となる のに充分な量でインビボで蓄積する。 細胞は分子シャペロニンと呼ばれる1クラスの宿主タンパク質を用いる。この タンパク質は、封入体の形成、すなわち、凝集および不適切なジスルフィド結合 の形成について上に検討した多くの非生産的副反応を見かけ上防止することによ り、インビボでのタンパク質の折り畳みを援助する。しかし、E.coliのシャペ ロニン機構(これは、部分的にタンパク質GroELおよびGroESにより構成される) は、おそらく、大規模な過剰発現により圧倒されることになる。このシャペロニ ン不足を、分子シャペロニンと目的タンパク質との同時発現により正そうとする 多くの試みにも拘わらず(Rudolph,R.およびLilie,H.,The FASEB J.10:49〜5 6(1995))、ポジティブな結果を報告したのは1例だけであった(Goloubinoff,P. ら,Nature 342:884〜889(1989))。 GroELおよびGroESがインビボでどのようにタンパク質の折り畳みを援助するの かの説明するために2つの仮説が奨励された。第一の仮説、Anfinsenかご仮説の 下では、分子シャペロニンの機能は、タンパク質のそのネイティブ状態への折り 畳みが、細胞内の凝集促進条件による干渉なしに進行し得る、防御された環境を 提供することである。(Martinら、Nature 352:36〜42(1991); Ellis,R.J.,Cu rrent Biology 4:633〜635(1994))。第二の仮説、「反復アニーリング」仮説の 下では、シャペロニンの機能は、基質ポリペプチドのコンフォメーションエネル ギーに向けられるATP加水分解エネルギーの一部で、誤って折り畳まれたタン パク質(すなわち、動力学的に捕捉された中間体)を部分的にほどき、それによ り、ポリペプチドをより高いエネルギー状態にし、溶液中に放出された後、その 状態からペプチドをもう一度正確に折り畳みしようと試み得る(Todd,M.J.ら、 Science 265:659〜666(1994);Jacksonら,Biochemistry 32:2554〜2563(1993); ら,Cell 78:693〜702(1994);Weissmann,J.S.およびKim,P.S.,Science 253 :1386〜1393(1991))。 上で検討したインビボの結果はE.coliで発現した組換え異種タンパク質のイ ンビトロ再折り畳みでのより最近の実験と多くの方法において矛盾がない。すな わち、タンパク質の一次アミノ酸配列がそのネイティブの折り畳まれたコンフォ メーションを決定する充分な情報を含み得る(Anfinsen,C.B.、Science 181:22 3〜230(1973))一方で、折り畳み反応の起こる生化学的条件は、ほどけ状態、凝 集状態、および正確に折り畳まれた形態の間の分配に強く影響し得る。 例えば、pHは、等式(4)の第4項に合計した長距離静電相互作用へのその効 果により折り畳み反応に影響すると理解され得る。 但し、ΔGconf=コンフォメーション自由エネルギー(秩序項/無秩序項); Δgi,int=短距離相互作用(H結合、ファンデルワールス相互作用、塩 架橋、補因子結合など); Δgi,s=溶媒との短距離相互作用(疎水性効果、イオン水和など); および ΔWel =長距離静電相互作用。 ΔGbind =リガンド結合自由エネルギー タンパク質溶液のpHはタンパク質のpIより下に低くなるので、ポリペプチ ド上の官能基は、官能基間の静電気斥力が自由エネルギー式(等式(4))の他 の項との釣合いが最終的に外れるまで次第にプロトン化され、そしてタンパク質 は最早ネイティブコンフォメーションに適合できなくなる。 タンパク質折り畳みに対する別の重要な生化学的パラメーターは、溶媒である 水であり、これは脂肪族および芳香族側鎖(および多分ある程度までの主鎖)を 反発させ、その露出表面積を最小化する。折り畳み反応での溶媒の影響は、自由 エネルギー式(等式(4))の第3項に合計される。特定の塩が水溶液中でタン パク質側鎖間での疎水性相互作用を増大させることが知られている。その効果は Hofmeister系列:カチオン:Mg2+>Li+>Na+>K+>NH4 +;アニオン:SO4 2->HPO4 2->酢 酸塩>クエン酸塩>酒石酸塩>Cl->NO3 ->ClO3 ->I->ClO4 ->SCN-に従うイオンの性 質に依存する。Hofmeisterアニオン(例えば、SO4 2-およびHPO4 2-)を0.4M で安定化させることは、正確に折り畳まれたタンパク質の収量を増大させること が分かっている(Creighton,T.E.,Proteins:Structures and Molecular Propa ties,Freeman,New York,(1984))。タンパク質のネイティブコンフォメーショ ンのこの好ましい結果は、タンパク質の優先的水和を導くカチオンおよびアニオ ンの「塩析」効果に寄与している(Creighton,T.E.,Proteins:Structures an d Molecular Propaties,Freeman,New York,(1984))。 グリセロールは水の溶媒和特性を変えて、タンパク質のネイティブコンフォメ ーションに有利にする。このことが起こるメカニズムは、Hofmeister系列の塩の 塩効果とは違って、タンパク質の共溶媒排除と優先水和である(Timasheffおよ びArakawa、Protein Structure,A Practical Approach、T.E.Creighton編, IRL Press,Oxford,UK(1989),331〜354頁)。 環境がどのようにタンパク質折り畳みに影響するかの別の例は、既知リガンド および補因子が折り畳まれたタンパク質の収率に与える効果である。リガンドの 結合は、折り畳み反応のものへの結合自由エネルギーの組み合わせを通して、ほ どけた状態からネイティブリガンド複合体へと平衡をシフトさせる効果を有する 。ウシの炭酸脱水素酵素II再折り畳みにおける金属イオンの役割については記載 されている(BergenhemおよびCarlsson,Biochim.Biophys.Acta 998:277〜285 (l989))。タンパク質折り畳みに影響を与えることが示されている他の生化学的 パラメーターは以下のとおりである:タンパク質濃度、温度、グルタチオン酸化 還元緩衝液(GSH、GSSG)、界面活性剤の存在、ならびにグリセロール、アルギ ニン-HCl、ポリエチレングリコール(PEG)、および有機溶媒のような他の添加 物の存在。 再折り畳み条件下でのインキュベーションの間に、組換えタンパク質は固相支 持体に固定され得る。この配置はGroELおよびGroESの機能に対する「Anfinsenか ご」仮説に似ている。ここで、ほどけたタンパク質は、ネイティブ状態への折り 畳みが競合的凝集反応からの干渉を受けずに進行し得る、防御された環境内に一 時的に固定されることになる。固体支持体上でのタンパク質折り畳みの確認は、 文献において2つの最近の報文から生じている。ポリ−ヒスチジンタグ化TIMP-2 タンパク質は、金属キレートカラムに結合したままでの透析により再折り畳みさ れ得た(Negro,A.ら,FEBS Lett.360:52〜56(1995))。α−グルコシダーゼのア ミノ末端またはカルボキシル末端に結合したポリイオン性融合ペプチドは、約5 mg/mLでヘパリン−Sepharose樹脂に結合したままでの折り畳みを可能とし た(RudolphおよびLilie,FASEB J.10:49〜56(1995))。α−グルコシダーゼを固 定化および再折り畳みするためのポリイオン性アルギニンタグ法が、Stempfer, G.ら,Nature Biotechnology 14:329〜334(1996)に開示されている。 本発明においては、熱シフトアッセイが種々再折り畳みまたは再生条件の効力 をランク付けするのに用いられる。目的のタンパク質の多数のアリコートのそれ ぞれは、多様な異なる生化学的折り畳み条件下でインキュベートしたものである が、それを複数コンテナー担持体のコンテナーに入れる。既知濃度のネイティブ 完全機能タンパク質のアリコートを、コントロールコンテナーに入れる。サンプ ルは、任意の複数コンテナー担持体に入れ得る。好ましくは、各サンプルは、複 数ウェルマイクロプレートの1ウェルに入れ得る。 タンパク質折り畳み反応の結果に影響し得る多くの生化学的変数を考慮すると 、タンパク質折り畳みの最適化は、タンパク質結晶化および薬物発見における定 量的構造活性相関(QSAR)に似ていないことはない、多変量最適化問題であ る。多重変換最適化問題は、有利な応答に影響を及ぼすように、できるだけ多く のデータを集めるための数多くの並行実験を必要とする。この点に関して、タン パク質結晶化およびQSAR分析の両方は、生化学的または化学的組成物におい て増大する変化のマトリックス配列を採用するマススクリーニングのプロトコル から多大な利益を得ている。 本発明は再折り畳みまたは再生条件の効力をランク付けするのに用い得る。そ のような条件は、グリセリン濃度、タンパク質濃度、ジスルフィド結合形成を触 媒する薬剤の使用、温度、pH,イオン濃度、溶媒のタイプ、還元グルタチオン (GSH)および酸化グルタチオン(GSSG)などのチオールの使用、尿素、 塩化グアニジニウム、アルキル尿素などのカオトロープ、炭酸アミドなどの有機 溶媒、L−アルギニンHCl,トリス緩衝液、ポリエチレングリコール、非イオ ン性界面活性剤、イオン性界面活性剤、両性イ才ン界面活性剤、混合ミセル、お よびシクロデキストリンと組み合せた界面活性剤を含むが、これらに限定されな い。本発明は、変性薬剤をタンパク質から除去するために透析、カラムクロマト グラフィー技術、または吸引濾過を使用するか否かにかかわらず使用し得る。 スペクトル熱シフトアッセイを用いて、最適タンパク質再折り畳みを容易にす る条件を迅速に決定し得る。この実施態様において、再生タンパク質サンプルお よびコントロールタンパク質サンプル(すなわち、完全機能形態のネイティブタ ンパク質サンプル)を一定温度範囲で加熱する。個々の温度間隔で、スペクトル の読み取りを行う。あるいは、スペクトル読み取りを、連続的に所定の温度プロ フィールの間で行い得る。熱変性曲線を各サンプルごとに作成する。ネイティブ 完全機能タンパク質の熱変性曲線についてのTmを決定する。ネイティブ完全機能 タンパク質のTmでのほどけと関連のある物理的変化の大きさに従って、そのTmで のネイティブ完全機能タンパク質の既知量の物理的変化の大きさに対して、再折 り畳み条件の相対効力をランク付けする。ほどけの程度を測定するのに用いる物 理的変化の大きさ(熱変性曲線の縦軸(y−軸)に反映)は、正しく折り畳まれ たタンパク質量に対応する。 本発明は、タンパク質折り畳みを容易にし、そして最適化する生化学的条件を スクリーニングする方法を提供する。所与のタンパク質に対する条件をスクリー ニングするために、目的のタンパク質の熱変性プロフィールを先ず決定する必要 がある。これはマイクロプレート熱シフトアッセイを用いる変性曲線を作成する ことにより達成される。pH最適条件、イオン強度依存、ホッフマイスター系列 の塩の濃度、グリセリン濃度、スクロース濃度、アルギニン濃度、ジチオスレイ トール濃度、金属イオン濃度などを包含する種々の条件を最適化し得る。 マイクロプレート熱シフトアッセイを用いて、タンパク質安定性に付加的効果 を有する1またはそれ以上の生化学的条件を決定し得る。タンパク質の安定性増 加を容易にする1組の生化学的条件を熱シフトアッセイを用いて一旦確認すると 、 組換えタンパク質でのタンパク質折り畳み実験にも同じセットの条件を使用し得 る。図27を参照のこと。熱シフトアッセイでタンパク質安定性を増進する条件 が組換えタンパク質の折り畳みを促進する条件と相関する場合、さらにタンパク 質安定性増加を生じる安定化条件の組合わせが同定されるまで、追加の熱シフト アッセイを実施することによって、条件をさらに最適化し得る。次いで、組換え タンパク質はこれらの条件下折り畳まれる。このプロセスは、最適な折り畳み条 件が同定されるまで繰り返される。タンパク質の安定性はタンパク質折り畳みの 改善した収量と相関すると期待される。正しく折り畳まれたタンパク質の収量は 、任意の適切な技術を用いて決定し得る。例えば、正しく再折り畳みされたタン パク質の収量は、アフィニティーカラム、例えば、タンパク質のリガンドが結合 したカラムに再折り畳まれたタンパク質を通過させ、サンプル中に存在するタン パク質量を定量することにより計算し得る。このようにして、正確な折り畳みへ の付加的寄与について折り畳み条件を評価し得る。タンパク質折り畳み反応の遷 移状態は、変性形態よりもタンパク質のネイティブ形態に似ている。このことに ついては多くのタンパク質にもあてはまることが証明されている(Fersht,A.R .、Curr.Op.Struct.Biol.7:3〜9(1997))。 本発明の方法および装置は、タンパク質折り畳みに有利な生化学的条件の組合 わせのスクリーニングのための迅速ハイスループットアプローチを提供する。本 方法は、タンパク質折り畳みの従来のアプローチが必要とした厄介な時間の掛る 工程を必要としない。例えば、本発明の方法を用いれば、組換えタンパク質再折 り畳みの従来の方法と関連する凝集の問題を避けるために、タンパク質を大容量 に希釈して、低タンパク質濃度(〜10μg/mL)とする必要がない。タンパ ク質凝集の抑制は、(タンパク質のほどけ形態と折り畳み形態との間の)タンパ ク質折り畳み平衡を正しいネイティブコンフォメーションにシフトする生化学的 パラメーターのスクリーニングを可能にする。 タンパク質の安定化、タンパク質折り畳み、リガンド選択、および薬物設計の ように、タンパク質結晶化を促進する条件の選択は、別の多変量最適化問題であ るが、これは本発明の方法および装置を用いて解決される。 本発明の方法およびアッセイ装置はまた、タンパク質結晶化を容易にする条件 を決定するのに有用である。溶液から分子を結晶化することは可逆的平衡プロセ スであり、その動力学的、熱力学的パラメーターは、溶媒系と目的の溶質の化学 的、物理的性質の関数である(McPherson,A.、Preparation and Analysis of P rotein Crystals、Wiley Interscience(1982);Weber,P.C.、Adv.Prot ein Chem.41:1〜36(1991))。過飽和条件下でのこの系は、溶質が ほどけとネイティブ状態の代りに可溶相と固相との間に分配された場合、平衡化 の方向に向かう。結晶相の分子は、順序だった周期的3次元配列に詰め込まれて おり、その配列は、タンパク質折り畳みにとって重要な多くの同じタイプの凝集 力、すなわち、ファンデルワールス相互作用、静電的相互作用、水素結合、およ び共有結合によりエネルギー的に支配されている(Moore,W.J.、Physical Che mistry,第4版、Prentice Hall(1972)、865〜898頁)。 従って、多くの様式でタンパク質結晶化は、タンパク質折り畳みの一つの高レ ベル変化とみなされ、そこでは全分子が個々のアミノ酸残基の代りに凝集エネル ギーを最大化するように詰め込まれている。さらに、タンパク質結晶化とタンパ ク質折り畳みの両方にとって、溶媒の組成が可溶(ほどけ)形態と結晶(ネイテ ィブ)形態の間の分配の程度に非常に重要な寄与をしている。タンパク質巨大分 子に存在する凝集相互作用およびタンパク質折り畳みとタンパク質結晶化の両方 に対して、これらの相互作用を調節する際の溶媒の担う役割は複雑であり、現時 点で完全に理解されてはいない。この点に関して、タンパク質の安定性とタンパ ク質折り畳みを促進する生化学的条件は、タンパク質結晶化をも促進する。 例えば、D(II)FGFレセプター1(図19〜24)の安定性を増大することが見 出されている生化学的条件は、X線回折品質のタンパク質結晶の結晶化を容易に する条件と相関する。D(II)FGFR1タンパク質の結晶を得るために採用された条 件(Lewankowski、Myslik、Bone,R.、Springer,B.A.、およびPantoliano,M .W.、結果未公開(1997))を表1に示す。タンパク質結晶は、ホッフマイ スター塩Li2SO4(65〜72%)の存在下、pH範囲7.4〜9.2で得られた。 これらの結晶化条件は、図23に示すように約8.0の最適pHと相関した。Na2 SO4,(NH4)2SO4およびMg2SO4など、他のホッフマイスター系列の塩も、沈殿剤 として必要なLi2SO4の量を低下させる添加物として有用であることが見出された 。 明らかに、成功したD(II)FGFR1結晶化のこれらの条件は、マイクロプレート熱 シフトアッセイを用いて同定した安定化条件と密接に相関する。 ヒトα−トロンビン安定化を容易にすると同定した条件はまた、ヒトα−トロ ンビンタンパク質結晶化を容易にする。図17A〜Dおよび18はヒトα−トロ ンビン安定化を容易にする条件のマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示 す。表2はX線回折品質のヒトα−トロンビン結晶の結晶化を容易にする3人の 別々の研究者により同定された条件の要約を含む(Bode,W.ら、Protein Sci. 1:426−471(1992);Vijayalakshmi,J.ら、Protein Sci.3:2 254〜22271(1994);およびZdanov,A.ら、Proteins: Struct.Fu nct.Genet.17:252〜265(1993))。 表2に要約した条件は、ヒトα−トロンビン安定性を容易にするとしてマイク ロプレート熱シフトアッセイにおいて同定した条件と密接に相関する。結晶は約 7.0の最適pH付近で形成される。さらに、0.1〜0.5M NaCl(条件の 50%)または0.1〜0.2M NaHPO4の存在が明らかに好ましい。このことは 最近発見されたNa+結合部位と矛盾せず(Dangら、Nature Biotechnology 15: 146〜149(1997))、マイクロプレート熱シフトアッセイは図17A〜 Dおよび18を生じた。良好な結晶を生じた表2記載のヒトα−トロンビンサン プルの全てがリガンドと複合体を形成し、それによってさらに生化学的条件から 得られたものを超えてこのタンパク質のネイティブ構造を安定化する。 タンパク質の結晶化は、歴史的にはタンパク質および核酸構造をX線回折で決 定する際の律速段階であった程、遅く長たらしいプロセスである。本発明の方法 と装置は、所与のタンパク質安定性および従ってX線品質のタンパク質結晶形成 を促進する条件の迅速ハイスループットの解明を容易にする。 タンパク質がより安定である場合、結晶格子に詰め込むのを阻害する熱力学的 運動が少ない。運動が少ないとき、タンパク質は結晶格子によりよく適合する。 従来の結晶化方法を用いる場合、結晶化実験は一度に数週間、室温に設定される 。経時的にタンパク質のほどけが起きる。本発明の方法を用いると、タンパク質 を安定化する条件は、ある温度範囲にわたって試験される。熱ほどけ曲線を高温 側にシフトする条件は、結晶化プロセスが起こる間に起こるほどけの程度を低下 させる。アッセイ装置の概観 本発明のアッセイ装置は、自動化温度調整およびスペクトル発光受容システム に関するものであり、これは所定の温度範囲にわたって多数のサンプル温度を同 時に調整し、サンプルからのスペクトル発光を受け入れる。本発明のアッセイ装 置は、タンパク質安定性のマイクロプレート熱シフトアッセイを実施するのに特 に有用である。本発明のアッセイ装置は本発明方法の全てを実施するのに使用し 得る。 本発明のアッセイ装置は、別の加熱装置およびスペクトル発光受光装置に置換 えることができる。他の装置とは対照的に、本発明のアッセイ装置は、所定の温 度プロフィールに従って多数のサンプル温度を同時に調整し、そして温度調整の 間サンプルからのスペクトル発光を受け入れるように配置され得る。 加熱変性の後、可逆的に折り畳むタンパク質は、加熱変性後に部分的にまたは 完全に再び折り畳まれる。再折り畳みは熱シフトアッセイにおける意味のある測 定を不可能にする。しかし、本発明のアッセイ装置を使用することにより、可逆 的に折り畳むタンパク質を、熱シフトアッセイにおいてアッセイし得る。その理 由は、本発明のアッセイ装置では、タンパク質の加熱の間にスペクトルの測定を 行うからである。そしてタンパク質の再折り畳みは起こらない。 このような配置において、本発明のアッセイ装置は、サンプルアレーを載せて ある可動性熱伝導ブロック上に配置したセンサを備えている。サーボ駆動電機子 のような相対移動手段は、センサがサンプルアレー中の各サンプル上を連続的に 位置を定めるようにセンサを移動させるのに用いる。センサはサンプルからのス ペクトル発光を受け入れる。 本発明のアッセイ装置は、単一の熱伝導ブロックを備えるように配置し得る。 あるいは、アッセイ装置は、可動プラットフォーム上に複数の熱伝導ブロックを 備えるように配置し得る。このプラットフォームは、例えば、サーボ駆動直線ス ライド装置により移動し得る移動可能なプラットフォームであってもよい。模範 的な直線スライド装置は、モデルSA A5M4OO(IAIAlnerica,Torrance ,CA)である。この実施態様において、センサは、所与の熱伝導ブロック上の各 サンプルからのスペクトル発光を受け入れる。次いで、プラットフオームは別 の熱伝導ブロックおよびそれに伴うサンプルをセンサの下に位置するように移動 させ、センサは加熱ブロック上のサンプルのそれぞれからのスペクトル発光を受 け取る。プラットフォームは全ての熱伝導ブロック上のサンプルからスペクトル 発光を受けるまで移動する。 あるいは、プラットフォームは例えば、サーボ駆動車軸により回転し得る回転 式プラットフォームでもよい。後者の実施態様においては、センサは所与の熱伝 導ブロック上の各サンプルからのスペクトル発光を受け取る。次いで、プラット フォームは別の熱伝導ブロックおよびそれに伴うサンプルをセンサの下に位置す るように回転し、センサは加熱ブロック上のサンプルのそれぞれからのスペクト ル発光を受け取る。プラットフォームは全ての熱伝導ブロック上のサンプルから スペクトル発光を受けるまで回転する。 システムに関する記載 図29は、本発明のアッセイ装置2900の一つの実施態様の模式図を示す。 アッセイ装置2900は、複数のサンプル2910のための複数のウェル292 0を含む熱伝導ブロック2912を備える。熱伝導ブロック2912は、比較的 高い熱伝導性係数をもつ物質、例えば、アルミニウム、ステンレススチール、真 鍮、テフロン、およびセラミックから成っている。 従って、熱伝導ブロック2912は、均一温度に加熱・冷却し得るが、温度を 維持するために過剰な加熱または冷却を必要とする場合には充分な熱伝導性はな い。 アッセイ装置2900はまた、サンプル用の、一般には2916で示される光 の励起波長を発する光源2906を含む。光源2906は、励起光2916でサ ンプル2910を励起する。任意の適当な光源を使用し得る。例えば、タングス テン−ハロゲンランプを使用し得る。あるいは、Biolumin960(Molecular Dynam ics)などのキセノン−アークランプを使用し得る。 あるいは、高圧水銀(Hg)ランプを使用し得る。高圧水銀ランプは、キセノ ン(Xe)ランプよりも高い強度の光を放出する。高圧水銀ランプからの光の強 度は、特定の線に集中し、Hg線は、特定の蛍光色素の励起に対して適当な波長 にある場合のみ有用である。 一部の蛍光プレートリーダーは、電磁スペクトルの可視領域での励起にレーザ ーを採用している。例えば、FluorImagerTM(Molecular Dynamics,Palo Alto, CA)はそのような装置である。この技術は、480nm付近でエネルギーを吸収 し、590nm付近でエネルギーを放出する蛍光色素を使用する場合に有用であ る。次いで、そのような色素を標準的なアルゴン、アルゴン/クリプトンレーザ ーの488nm照明で励起し得る。例えば、1,1−ジシアノ−2−[6−(ジ メチルアミノ)ナフタレン−2−イル]プロペン(DDNP)はそのような色素 である。レーザーを使用する利点は、レーザーが非常に高い強度の光により特徴 づけられるものであり、これはシグナル対ノイズ比を改善する。 励起光2916は、サンプル2910からスペクトル発光2918をもたらす 。スペクトル発光2918は、電磁スペクトルにおけるいずれの波長の電磁放射 であってもよい。好ましくは、スペクトル発光2918は、蛍光、紫外線、また は可視光である。最も好ましくは、スペクトル発光2918は、蛍光発光である 。スペクトル発光2918は、光電子増倍管2904により受光する。光電子増 倍管2904は電気結線2902により交信目的および操作目的をもってコンピ ューター2914に連結されている。コンピューター2914は、スペクトル発 光を温度関数として分析するためのデータ分析手段として機能する。 上に検討したように、本発明のアッセイ装置のスペクトル受け取り手段または センサは、光電子増倍管を含み得る。あるいは、スペクトル受け取り手段または センサは、電荷結合デバイスまたは電荷結合デバイスカメラを含み得る。さらに 別の代替法において、スペクトル受け取り手段またはセンサはダイオードアレー を含み得る。 本発明アッセイ装置の別の実施態様を図30に示す。図30に示す実施態様に おいては、電荷結合デバイス(CCD)カメラ3000は、サンプル2910か らのスペクトル発光2918を検出するのに用いあれる。CCDカメラ3000 は蛍光発光を画像化するのに適したいずれのCCDカメラであってもよい。例え ば、適当なCCDカメラはAlpha Innotech(San Leandro,CA)、Stratagene(L a Jolla,CA)、およびBioRad(Richmond,CA)から入手可能である。マイクロ プレート熱シフトアッセイでの蛍光発光を測定するために、蛍光プレートリーダ ーに替わり得るのは、電荷結合デバイス(CCD)である。例えば、高分解CC Dカメラは、極少量の電磁エネルギーを、それが遠隔の星々から発生しているも のか、結晶により回折されたものか、あるいは蛍光色素による発光なのかを検出 し得る。CCDは半導体シリコンで作られている。光の光子がそこにあたると、 遊離電子を放出する。電子画像装置としては、CCDカメラが蛍光発光画像形成 にとって特に適している。なぜなら、CCDカメラが微弱な対象を検出できて、 広いスペクトル範囲にわたって感度の高い検出が可能であり、電磁ノイズが低い レベルであり、そして広い動的範囲にわたりシグナルを検出する、すなわち、電 荷結合デバイスは明るい対象および光の弱い対象を同時に検出し得るからである 。さらに、アウトプットは収集した電子量が受容した光子数に正比例するように 直線である。このことは、画像輝度が対象の実輝度の測定値であり、例えば、写 真乳剤によっては生じない性質であることを意味する。 蛍光画像カメラまたはCCDカメラを用いる場合は、励起光2916は複数の サンプル2910上に位置する適当なランプであり得る。あるいは、励起光29 16は、複数のサンプル2910の下に位置する適当なランプであってよい。別 の実施態様において、励起光2916は、複数の光ファイバーケーブルにより各 サンプル2910に配送され得る。各光ファイバーケーブルは、伝導ブロック2 912に設けた複数の穴の一つを通して設置する。従って、サンプル2910の それぞれは、光ファイバーケーブルを通して励起光2916を受ける。 図30に示したように、光源2906は、励起光2916でサンプル2910 を励起する。励起光2916は、サンプル2910からスペクトル発光2918 を発生させる。スペクトル発光2918は発光フィルター3002を通して濾過 する。発光フィルター3002は、CCDカメラ3000がモニターしない、あ るいは受け付けないスペクトル発光2918の波長を濾去する。CCDカメラ3 000は、サンプル2910の全てから濾過したスペクトル発光2918を同時 に受け取る。理解を簡単にかつ容易にするために、サンプル2910の一列から のスペクトル発光のみを図30に示す。CCDカメラ3000は電気結線290 2を介して交信目的および操作目的をもってコンピューター2914に連結され ている。 図31を参照すると、アッセイ装置2900の1つの実施態様がより詳細に示 されている。図31に示すように、多くの装置構成部品が基台3100に配置さ れている。熱伝導ブロック相対移動手段3128を、3150および3152の 方向に熱伝導ブロック2912が移動するように用いる。熱伝導ブロック相対移 動手段3128は、交信可能および作動可能にサーボコントローラー3144に 接続されている。熱伝導ブロック相対移動手段3128のサーボコントローラー 3144による活動は、熱伝導ブロック2912を3150および3152の方 向に移動させる。サーボコントローラー3144を、コンピューターコントロー ラー3142によって制御する。あるいは、コンピューター2914を、サーボ コントローラー3144を制御するために使用し得る。 センサを、センサ電機子3120にリムーバブルに取り付ける。例示的なセン サは光ファイバープローブ3122である。光ファイバープローブ3122は、 励起光2916を受け、サンプル2910に伝送することのできる光ファイバー 、およびサンプル2910からのスペクトル発光2918を受け取ることのでき る光ファイバーを含む。電磁放射は励起光源2906から励起光入力光ファイバ ーケーブル3108を介して光ファイバープローブ3122に伝送される。本発 明の1つの実施態様によると、光電子増倍管2904から成るスペクトル受容手 段を、サンプル2910からのスペクトル発光を検出するのに使用する。この実 施態様では、電磁放射が光ファイバープローブ3122から光ファイバーケーブ ル3110を介して光電子増倍管2904に伝送される。本発明の別の実施態様 において、CCDカメラ3002を、サンプル2910からのスペクトル発光を 検出するのに用いる。この実施態様において、光ファイバーケーブル3110は 必要ではない。 温度センサ3124はセンサ電機子3120にリムーバブルに取り付けられて いる。温度センサ3124は、交信可能および作動可能に温度制御器3162に 結合されている。温度センサ3124は熱伝導ブロック2912の温度をモニタ ーし、そして温度情報を温度制御器3162にフィードバックする。温度制御器 3162は熱電結線3164を介して熱伝導ブロック2912に接続されている 。 温度制御器3162の作動の下で、熱伝導ブロック2912の温度が上昇し、下 降し、あるいは一定に維持され得る。特に、熱伝導ブロック2912の温度は予 め定めた温度プロフィールに従って温度制御器3162により変化させることが できる。好ましくは、温度コンピューター制御器3162を、図37に関して以 下に記載するようにコンピューターシステムを用いて稼動させる。 本明細書で使用するように、用語「温度プロフィール」とは経時的温度変化を いう。用語「温度プロフィール」は連続的な温度の上昇または下降変化を包含し 、直線的および非直線的変化の両方を含む。この用語はまた任意の段階的温度変 化プロトコールを包含し、これは、温度が漸進的に上昇または下降する間に温度 の上昇または下降が一時期中断され、その間温度は一定に維持されることを特徴 とするプロトコールを含む。本発明の装置においては、温度プロフィールは温度 コンピューター制御器3162をプログラムすることにより予め決めることがで きる。温度プロフィールは、例えば、温度制御器3162の記憶装置に貯えるか 、あるいは温度制御器3162にオペレーターが入力することができる。 センサ電機子相対移動手段3130を、センサ電機子3120を3154およ び3156の方向に移動するために用いる。センサ電機子サーボコントローラー 3118は励起光フィルターハウジング3160にしっかりと接合されている。 センサ電機子サーボコントローラー3118の活動は、光ファイバープローブ3 122を3154および3156の方向に移動させる。サーボコントローラーを 、熱伝導ブロック2912およびセンサ電機子3120を移動させるためにどの ように形成すべきかは、関連の当業者には容易に理解される。本発明は熱伝導ブ ロック2912およびセンサ電機子3120を移動させるためのサーボコントロ ーラーに限定されるものではなく、モーターなどの当業者公知の他の適切な手段 も使用し得ることが理解されるべきである。 サーボコントローラー3118および3144は、両方とも、交信可能および 作動可能にコンピューター制御器3142に接続されている。コンピューター制 御器3142は、センサ電機子3120の3154および3156の方向への移 動を制御する。さらに、コンピューター制御器3142は、熱伝導ブロック相対 移動手段3128の3150および3152の方向への移動を制御する。 本発明のアッセイ装置において、励起光源2906を、サンプル2910を励 起するのに用いる。励起光源2906は、交信可能および作動可能に励起光フィ ルター3104に接続されており、上記のフィルターは励起光フィルターハウジ ング3160内に収められている。励起光フィルター3104は、光ファイバー プローブ3122によってサンプル2910に送達されることが望ましい光の波 長を除いて、励起光源2906からの光の波長全てを濾去する。励起光フィルタ ーサーボコントローラー3106は励起光フィルター3104の開口を制御する 。励起光源2906および励起光フィルターサーボコントローラー3106は、 交信可能および作動可能に励起光コンピューター制御器3102に接続される。 コンピューター制御器3102は、励起光フィルターサーボコントローラー31 06を制御することによりサンプル2910に送達した励起光の波長を制御する 。励起光2916は励起光入力光ファイバーケーブル3108を介して、サンプ ル2912に転送するための光ファイバープローブ3122に伝送される。 サンプル2910からのスペクトル発光2918は光ファイバープローブ31 22により受け取られ、そして出力光ファイバーケーブル3110を介してスペ クトル発光フィルター3114に送達される。スペクトル発光フィルター311 4はスペクトル発光フィルターハウジング3166に内蔵されている。スペクト ル発光フィルターハウジング3166は、光電子増倍管ハウジング3168上に 設置されている。光電子増倍管ハウジング3168は、光電子増倍管2904を 内蔵している。スペクトル発光サーボコントローラー3112はスペクトル発光 フィルター3114の開口を制御し、それによって光電子増倍管2904に送達 されるスペクトル発光2918の波長を制御する。スペクトル発光サーボコント ローラー3112はコンピューター制御器3170により制御する。 サンプル2910からのスペクトル発光2918は光電子増倍管2904から 送達される。電気出力3140は光電子増倍管2904を電気結線2902に接 続する。電気結線2902は電気出力3140をコンピューター2914に接続 する。適切なソフトにより駆動すると、コンピューター2914はサンプル29 10からのスペクトル発光シグナルを処理する。代表的なソフトは、サンプル2 910から得られた蛍光データを自動的に分析するグラフィックインターフェー スである。そのようなソフトは当業者に周知である。例えば、CytoFluorTMII蛍 光マルチウェル・プレート・リーダー(PerSeptive Biosystems,Framingham,M A)は、CytocalcTMデータ分析システム(PerSeptive Biosystems,Framingham, MA)を利用する。他の適切なソフトは、マイクロソフト・エクセルまたは任意の ソフトを含む。 図32A〜Cは本発明のアッセイ装置用の熱電気ステージまたは熱伝導ブロッ クの1つの実施態様を説明する。図32Aは熱伝導ブロック2912および熱伝 導線3206の側面図を示す。図32Bは熱伝導ブロック2912および熱伝導 線3206の平面図を示す。熱伝導線3206は熱伝導ブロック2912の温度 を調節する温度調整要素である。当業者に周知の手段により、温度制御器316 2は熱伝導線3206を温度上昇または下降させ、それによって熱伝導ブロック 2912の温度を変化させる。例えば、例示的な温度制御器は、電気エネルギー を熱エネルギーに変換する抵抗デバイスである。あるいは、熱素子は米国特許第 5,255,976号に開示のような循環水システムであり得、米国特許第5, 255,976号の内容は本明細書中に参考として援用される。他の代替法では 、温度調整素子が熱伝導ブロック2912を設置する熱伝導表面であり得る。特 に、熱伝導線3206の温度は、予め定めた温度プロフィールに従って温度制御 器3162により変化させることができる。温度制御器3162は、好ましくは 、図37に関して以下に記載したように、コンピューターシステムを用いて実施 に供される。あるいはコンピューター2914を使用して温度制御器3162を 作動させ得る。温度制御器3162および熱伝導ブロック2912について、例 示的なセットの詳細は以下のとおりである。 分解能 0.1℃ 精度 +0.5℃ 安定性 0.1℃ 反復性 0.1℃ 温度制御器3162は、図36Aおよび36Bに関して以下に論ずるような温 度プロフィールに従って温度を変化させる。 熱伝導ブロック2912の温度は、熱伝導ブロック全般が均一温度で維持され るように制御することができる。あるいは、熱伝導ブロック2921の温度は、 熱伝導ブロックの一端から他端に温度勾配が成立するように制御され得る。その ような技術は、米国特許第5,255,976号および同第5,525,300 号に開示されており、その全体が本明細書に参考として援用される。 熱伝導ブロック2912は、好ましくは、アッセイすべきサンプル2910に ついて、複数のウェル2920に対応するように設定される。1つの実施態様に おいて、各ウェル2920は、複数のサンプル2910の1つを収容するコンテ ナーを受け容れるように設定されている。あるいは、熱伝導ブロック2912は 、複数のサンプル2910を収容するコンテナーを受け容れるように設定されて いる。複数のサンプル2910を収容するための例示的なコンテナーは、マイク ロタイタープレートである。 なおさらに別の実施態様においては、熱伝導ブロック2912は、1またはそ れ以上のサンプル2910を収容するコンテナーを受け容れるように設定された 熱伝導アダプターを受け容れるように設定されている。熱伝導アダプターは、熱 伝導ブロック2912上に設置され、そしてサンプル2910を収容しているコ ンテナーを熱伝導アダプターに適合させる。図32C〜Eは、3種の例示的な熱 伝導アダプターの形状を示す。アダプター3200は丸底型ウェルに形状化した ものである。アダプター3202は角底型ウェルに形状化したものである。アダ プター3204はV字型ウェルに形状化したものである。例えば、アダプター3 200は、それぞれ1つのサンプルを含む複数の丸底型コンテナーを収容するこ とができる。同様に、アダプター3202は複数の角底型コンテナーを収容する ことができ、そしてアダプター3204は複数のV字型底コンテナーを収容する ことができる。また、アダプター3200、3202、および3204は複数の 丸底型コンテナーの担持体を収容することができる。例示的な担持体は複数のウ ェルを有するマイクロタイタープレートであり、各ウェルはサンプルを容れてい る。熱伝導ブロック2912を加熱すると、熱伝導アダプター3200、320 2、または3204もまた加熱される。従って、アダプター3200、3202 、または3204内に適合するコンテナーに容れたサンプルもまた加熱される。 アダプター3200、3202、および3204は標準的なマイクロプレートの 形 状を受け容れることができる。 本発明アッセイ装置の他の実施態様を図33に示す。この実施態様では、複数 の熱伝導ブロック2912を、回転可能なプラットフォームまたは回転体330 6上に載せる。あるいは、プラットフォームは移動可能なプラットフォームであ ってもよい。プラットフォームまたは回転体3306は、熱伝導ブロック291 2を構成している物質のような熱伝導物質から成る。6つの熱伝導ブロックを図 33に示してあるが、この数値は例示的なものであり、熱伝導ブロックの数がい くつであっても使用できることを理解すべきである。図33に示すように、回転 軸3308は回転し得るように基台3100に接続されている。回転可能なプラ ットフォーム3306は軸に載せられ、回転軸3308の回りを回転する。回転 軸3308の回転はサーボコントローラー3312により制御される。サーボコ ントローラー3312は関連技術の当業者に周知の方法でコンピューター制御器 3314により制御される。コンピューター制御器3314はサーボコントロー ラー3312が回転軸3308を回転させるように働き、それによって回転プラ ットフォーム3306を回転させる。この方法で、熱伝導ブロック2912が、 順次光ファイバープローブ3122の下に置かれる。 複数の熱伝導ブロック2912のそれぞれは、温度制御器3162により独立 に制御することができる。このように、第一熱伝導ブロック2912の温度は、 第二熱伝導ブロック2912の温度よりも高くあるいは低くすることができる。 同様に、第三熱伝導ブロック2912の温度は、第一あるいは第二熱伝導ブロッ ク2912のいずれかの温度よりも高くあるいは低くすることができる。 図31について上記したのと同様の方法で、相対移動手段3130はまた、セ ンサ電機子3120を3150および3152の方向に移動させ、その結果、光 ファイバープローブ3122がサンプル2910からのスペクトル発光を検出す るように移動させ得る。第二センサ電機子相対移動手段3316は、センサ電機 子3120を3154および3156の方向に移動させるために用いる。 熱伝導ブロック2912の温度を温度制御器3162により制御する。温度制 御器3162は、結線3164を介して回転プラットフォーム3306に接合し 、熱伝導ブロック2912に接合される。温度制御器3162の作動の下で、熱 伝 導ブロック2912の温度を上昇させ、下降させることができる。あるいは、温 度制御器3162は、回転プラットフォーム3306の温度を調整するように設 定することができる。このような設定において、回転プラットフォーム3306 を加熱すると、熱伝導ブロック2912もまた加熱される。あるいは、熱伝導ブ ロック2912のそれぞれの温度は、上に示したような水循環方式によって制御 することができる。 図31に説明したのと同様の方法で、励起光源2906をサンプル2910を 励起するために使用する。励起光源2906は交信可能および作動可能に励起光 フィルター3104に接続され、これは励起光フィルターハウジング3160に 収容される。励起光フィルター3104は光ファイバープローブ3122により サンプル2910に送達しようとする光の波長(単数または複数)を除いて、励 起光源2906からの光の波長全てを濾去する。励起光フィルターサーボコント ローラー3106は励起光フィルター3104の開口を制御する。励起光源29 06および励起光フィルターサーボコントローラー3106は、交信可能および 作動可能に励起光コンピューター制御器3102に接続される。コンピューター 制御器3102は、励起光フィルターサーボコントローラー3106を制御する ことによりサンプル2910に送達した励起光の波長を制御する。励起光291 6は励起光入力光ファイバーケーブル3108を介して、サンプル2912に転 送するための光ファイバープローブ3122に伝送される。 サンプル2910からのスペクトル発光2918は光ファイバープローブ31 22により受け取られ、出力光ファイバーケーブル3110を介してスペクトル 発光フィルター3114に送達される。スペクトル発光サーボコントローラー3 112はスペクトル発光フィルター3114の開口を制御し、それによって光電 子増倍管2904に送達されるスペクトル発光の波長を制御する。図31で説明 したものと同様の方法で、スペクトル発光サーボコントローラー3112はコン ピューター制御器3170により制御される。 本発明のアッセイ装置は、サンプル2910からのスペクトル発光を1回に1 サンプルあるいはサンプル2910のサブセットから同時に検出することができ る。本明細書で使用する場合、用語「サンプルのサブセット」は、サンプル29 10の少なくとも2つをいう。光電子増倍管2904を含む本発明のアッセイ装 置の1つの実施態様において、サンプルのサブセットから同時にスペクトル発光 を検出するために、複数の励起光フィルター3104、励起光入力光ファイバー ケーブル3108、発光出力光ファイバーケーブル3110、および発光フィル ター3114を用いなければならない。 スペクトル発光シグナルは光電子増倍管2904からコンピューター2914 に伝達される。光電子増倍管2904は、交信可能および作動可能に電気結線2 902を介してコンピューター2914に結合されている。結線2902は電気 出力3140を介して光電子増倍管2904に接続されている。コンピューター 2914は温度の関数としてスペクトル発光を分析するためのデータ分析手段と して機能する。 図34は、装置を被うハウジング3400を有する、図33に示したアッセイ 装置の平面図を説明する。扉3402はサンプル2910を見るために開く。扉 3402はスイング式に開く蝶番扉であってもよい。あるいは、扉3402はス ライド式に開く引き戸であってもよい。図33および34に示されたアッセイ装 置の側面図を図35に説明する。カバー3400は基台3100の上に設置され ている。カバー3400は任意の適切な材料で作製され得る。例えば、カバー3 400はプレキシガラス、ファイバーガラスまたは金属で作製され得る。 図36Aおよび36Bは、温度のプロフィール、および本発明のアッセイ装置 を使用してどのように温度プロフィールを実施するかを説明する。図36Aは、 温度プロフィール3600を説明し、熱伝導ブロック2912の温度を時間関数 として示す。熱伝導ブロック2912およびサンプル2910は、温度プロフィ ール3600に従って連続様式で加熱する。あるいは、回転プラットフォーム3 306は熱伝導ブロック2912と一緒に加熱することができる。好ましくは、 温度プロフィール3600は直線的であり、温度幅は約25℃から約110℃で ある。 あるいは、温度プロフィール3600は温度の漸増、階段状上昇により特徴づ けられ、その際、熱伝導ブロック2912およびサンプル2910は予め定めら れた温度に加熱され、予め定められた時間その温度を維持し、次いで、予め定め られたより高い温度に加熱される。例えば、温度を、1分間に0.5℃から20 ℃まで上昇させることができる。約25℃から約110℃の温度範囲が開示され ているが、所定の標的分子(例えば、タンパク質)を加熱して熱変性曲線を作成 する温度範囲は当業者に容易に決定され得ることが理解されるはずである。温度 プロフィール3600を実施する時間の長さは、どのくらい多くのサンプルをア ッセイすべきか、およびスペクトル発光2918を受け容れるセンサがどのくら い迅速にサンプル2910からのスペクトル発光2918を検出し得るかにより 変化する。例えば、6個の熱伝導ブロック2912のそれぞれが総量96サンプル 2910を保持し(総量576サンプルに対して)、サンプルを単一の光ファイ バープローブを有する蛍光リーダーデバイスを用いて走査し、そして温度プロフ ィールが38℃から76℃までである実験を、図33に示した装置を用いて実施 するには約38分を要する。 温度プロフィール3600に従って加熱する一方で、第一熱伝導ブロック29 12中の各サンプル2910からのスペクトル発光2918が、光ファイバープ ローブ3122を通して受け入れられる。図36Bに説明したように、第一熱伝 導ブロック2912における全てのサンプル2910からの発光を受光した後、 プラットフォーム3306が回転して光ファイバープローブ3122の下で次の 熱伝導ブロック2912に移動し、そしてサンプル2910からのスペクトル発 光2918を光ファイバープローブ3122により受光する。この過程を、全て の熱伝導ブロック2912における全てのサンプルからのスペクトル発光の受光 が完了するまで続ける。各熱伝導ブロック2912上のサンプル2910からの スペクトル発光は、一度に1個のサンプルから、あるいはサンプル・サブセット から同時に、一度に1列のサンプルから同時に、あるいは一度に全てのサンプル から受けることができる。 好ましい実施態様のコンピュータープログラム実施 本発明はハードウェア、ソフトウェアまたはその組み合せにより実施可能であ り、そして、コンピューターシステムまたは他の処理装置により実施することが できる。本発明1つの実施態様の実施についてのフローチャート3800を図3 8に示す。フローチャート3800は出発段階3802から始まる。段階380 4において、温度プロフィール3600が開始される。例えば、温度制御器31 62が熱伝導ブロック2912の温度を上昇させる。段階3806において、光 ファイバープローブ3122またはCCDカメラ3000などのセンサが、1つ のサンプル2910、サンプル2910の1列または全てのサンプル2910上 を移動する。段階3808において、励起光が、励起光源2906を使用して1 個または複数のサンプル2910に伝送される。段階3810において、1個ま たは複数のサンプル2910からのスペクトル発光を、センサーによって受光す る。判定段階3812において、スペクトル発光2918が全てのサンプル、す なわち、1個の熱伝導ブロック2912におけるサンプル配列の全てから受けた ものであるか否かを決定する。もしスペクトル発光2918をサンプルの全てあ るいはサンプルの列から受けていないならば、センサは次のサンプルあるいはサ ンプル列を飛び越して段階3814に移動する。次いで、段階3808で処理が 継続し、励起光2916を伝導する。さらに処理が段階3810まで継続し、1 個または複数のサンプル2910からのスペクトル発光2918を受光する。 スペクトル発光2918を全サンプルまたはサンプル列から受けた場合、処理(pro cessing)は決定段階3816に続く。決定段階3816において、スペクトル発光2918を 全ての熱伝導ブロック中のサンプルから受けているかどうかが決定される。受け ていない場合、回転性プラットフォーム3306が、段階3818において、次の熱伝導 ブロック2912およびそれらに含まれるサンプル2910をセンサーの下へ置くために 回転される。段階3806から3818は、スペクトル発光2918を全ての熱伝導ブロック 2912中の全てのサンプルから受光するまで続く。次に、処理は段階3820へ続き、 ここで温度プロフィール3600は完了し、そして処理は段階3822で終了する。 本発明の代わりの実施態様の実行フローチャート3900を、図39に示す。この 実施態様では、熱伝導ブロック2912上の全サンプル2910からスペクトル発光2918 を同時に受けるセンサー(例えば、CCDカメラ3000)が、熱伝導ブロック2912の 上方に位置する。フローチャート3900は開始段階3902で開始する。段階3904で、 温度プロフィール3600が開始される。例えば、温度制御器3162が熱伝導ブロック 2912の温度を上昇させる。段階3906で、励起光が励起光源2906を用いて(単数ま たは複数の)サンプル2910に透過される。段階3908で、スペクトル発光が、CCD カメラ3000によって、(単数または複数の)サンプル2910から受けられる。決定 段階3910で、スペクトル発光2918を全熱伝導ブロック2912から受けたかどうかが 決定される。受光されなかった場合、回転プラットフォーム3306が、段階3912に おいて、次の熱伝導ブロック2912およびそれらに含まれるサンプル2910をCCDカ メラ3000の下方へ置くように回転される。段階3906から3912を、スペクトル発光 2918を全熱伝導ブロック2912中のサンプル2910から受けるまで続ける。次に、処 理は、段階3914に続く。段階3914で、温度プロフィール3600は完了し、そして処 理は段階3916で終了する。 上記のように、本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合 せを用いて実行され得、そしてコンピューターシステムまたは他の処理システム において実行され得る。模範的なコンピューターシステム3702を、図37に示す 。コンピューターコントローラー3102、3142、3162、3170、または3314は、コン ピューターシステム3702のような1つ以上のコンピューターシステムを用いて実 行され得る。 この説明を読んだ後では、当業者には、他のコンピューターおよび/または他 のコンピューターアーキテクチャを用いる本発明の実行の仕方が明らかになる。 コンピューターシステム3702は、プロセッサ3704のような1つ以上のプロセッサ を含む。プロセッサ3704は、通信バス3706に接続される。 コンピューターシステム3702はまた、メインメモリー3708、好ましくはランダ ムアクセスメモリー(RAM)を含み、そしてまた、二次メモリー3710を含み得る。 二次メモリー3710は、例えばハードディスクドライブ3712および/またはフロッ ピーディスクドライブ、磁気テープドライブ、光ディスクドライブなどに代表さ れるリムーバブル記憶ドライブ3714を含み得る。リムーバブル記憶ドライブ3714 は、周知の様式で、リムーバブル記憶ユニット3716から読み出しかつ/またはリ ムーバブル記憶ユニット3716に書き込む。リムーバブル記憶ユニット3716は、フ ロッピーディスク、磁気テープ、光ディスクなどに代表され、それらはリムーバ ブル記憶ドライブ3714によって読み出され、そしてリムーバブル記憶ドライブ37 14によって書き込まれる。理解されるように、リムーバブル記憶ユニット3716は 、そのコンピューターソフトウェアおよび/またはデータがその中に記憶された コンピューター使用可能記憶媒体を含む。 別の実施態様では、二次メモリー3710は、コンピュータープログラムまたは他 の命令をコンピューターシステム3702にロードさせる他の類似の手段を含み得る 。このような手段は、例えばリムーバブル記憶ユニット3718およびインターフェ ース3720を含み得る。このような例は、プログラムカートリッジおよびカートリ ッジインターフェース(例えば、ビデオゲームデバイスに見られるような)、リ ムーバブルメモリーチップ(例えば、EPROMまたはPROM)、および連結ソケット、 ならびに他のリムーバブル記憶ユニット3718およびインターフェース3720(ソフ トウェアおよびデータをリムーバブル記憶ユニット3718からコンピューターシス テム3702へ転送する)を含む。 コンピューターシステム3702はまた、通信インターフェース3722を含む。通信 インターフェース3722は、ソフトウェアおよびデータをコンピューターシステム 3702と外部デバイスとの間で転送することを可能にする。通信インターフェース 3722の例は、モデム、ネットワークインターフェース(例えば、イーサネットカ ード)、通信ポート、PCMCIAスロットおよ抑CMCIAカードなどを含み得る。通信 インターフェース3722を介して連送されるソフトウェアおよびデータは、通信イ ンターフェース3722によって受信され得る、電気的、電磁気的、光学的、または 他の信号であり得る信号3724の形態である。これらの信号3724は、チャネル3726 を介して通信インターフェースに与えられる。このチャネル3726は、信号3724を 輸送し、そして金属線またはケーブル、光ファイバー、電話線、携帯電話リンク 、RFリンクおよび他の通信チャネルを用いて実行され得る。本発明のアッセイ装 置において、チャネル3726の一例は、スペクトル発光2918の信号3724をコンピュ ーター2914へ搬送する電気的接続2902である。 本明細書において、用語「コンピュータープログラム媒体」および「コンピュ ーター使用可能媒体」は、一般的に、例えば、リムーバブル記憶デバイス(3716 および3718)、ハードディスクドライブ3712においてインストールされたハード ディスク、および信号3724のような媒体を呼ぶものとして使用される。これらの コンピュータープログラム製品は、ソフトウェアをコンピューターシステム3702 へ提供するための手段である。 コンピュータープログラム(コンピューターコントロールロジックとも呼ばれ る)は、メインメモリー3708および/または二次メモリー3710中に記憶される。 コンピュータープログラムはまた、通信インターフェース3722を介して受信され 得る。このようなコンピュータープログラムは、実行される場合、コンピュータ ーシステム3702が、本明細書中で説明されるような本発明の機能を実行すること を可能にする。特に、このコンピュータープログラムは、実行される場合、プロ セッサ3704が本発明の機能を実行することを可能にする。従って、このようなコ ンピュータープログラムは、コンピューターシステム3702のコントローラーを意 味する。 本発明がソフトウェアを用いて実行される実施態様では、ソフトウェアはコン ピュータープログラム製品中に記憶され得、そしてリムーバブル記憶ドライブ37 14、ハードドライブ3712、または通信インターフェース3722を用いてコンピュー ターシステム3702内にロードされる。コントロールロジック(ソフトウェア)は 、プロセッサ3704により実行される場合、プロセッサ3704に本明細書中に記載の ような発明の機能を実行させる。 別の実施態様では、本発明は、例えば、ハードウェア構成要素(例えば、特定 用途向け集積回路(ASIC))を用いて、ハードウェア内で主に実行される。本明細 書中に記載の機能を行うためのハードウェア状態(state)機械の実行は、当業者 らに明らかである。 さらに別の実施態様では、本発明は、ハードウェアおよびソフトウェアの両方 の組合せを用いて実行される。 本発明のアッセイ装置は、本発明の方法を実行するために特に適する。本発明 の方法および装置を使用するマイクロプレート温度変化アッセイを行うために、 サンプルを熱伝導ブロック中に配置し、予め決定した温度プロフィールに従って 加熱し、励起波長の光で刺激し、そしてこのサンプルを予め決定した温度プロフ ィールに従って加熱する一方、サンプルからのスペクトル発光を検出する。 本発明のアッセイ装置は、本発明の方法を用いる使用に限定されず、また生物 学的ポリマー、タンパク質、または核酸においてアッセイを行うことに限定され ないことが理解されるべきである。例えば、本発明のアッセイ装置はサンプルを 予め決定した温度へインキュベートするのに使用し得る。あるいは、本発明のア ッセイ装置は、化合物(例えば、薬物)の温度安定性をアッセイする、任意の目 的のためのポリメラーゼ連鎖反応温度循環工程を実行するため、化合物を安定化 する条件を決定するため、または化合物の結晶化を促進する条件を決定するため に使用され得る。 ここでは本発明を一般的に記載したが、本発明は、以下の特定の実施例を参照 することにより、より容易に理解できるようになる。実施例は、例示の目的のみ のために本明細書中に含まれ、そして別で特定されない限り、限定することを意 図しない。 実施例1 ヒトαトロンビンの活性部位に結合するリガンドのランク付け 参照のこと)を用いて、3-Dimentional Pharmaceuticals,Inc.の科学者は、ヒ トαトロンビンの活性部位に指向する化合物のコンビナトリアルライブラリーを 作製した。約400の化合物を合成し、そしてスクシニル-Ala-Ala-Pro-Arg-p-ニト ロアニリド(Bachem,King of Prussia,PA)が基質として働く従来の分光光度的 速度論アッセイによってアッセイした。これらの化合物のうち5つ(結合親和性 においてほぼ4桁の大きさにわたるKiにより特徴づけられる)を、熱シフトアッ セイの検出の範囲および限界を試験するために用いた。これら5つの所有化合物 (proprietary compounds)を、各それぞれの化合物のKi(速度論アッセイによっ て測定した(最後の列))とともに表3に列挙した。これらの化合物のKiは、3dp- 4026の7.7nMから3dp-3811の20.0μMまでの範囲である。 Enzyme Research Labsからの貯蔵ヒトαトロンビン溶液(1.56mg/mL)を、最初 に50mM Hepes,pH7.5,0.1M NaCl(別に言及しない限り、アッセイ緩衝液)で0. 5mg/ml(11μM)に希釈し、そして氷上で保存した。5つのリガンド(質量分析お よびNMRにより特徴づけられた再結晶固体)を、1.5〜2.0mgであるように正確 に量り分け、そして濃度が1.8mMから3.8mMの間であるように、1.0mLの100%DMSO 中に希釈した。次いで、96ウェルV底Costarマイクロプレートを、100μLの11 μMヒトαトロンビン溶液がA1からA6のウェル中にピペットされるように設置し た。この後、2μLの3dp-3811をウェルA2中に、2μLの3dp-3959をウェルA3 中に、2μLの3dp-4077をウェルA4中に、2μLの3dp-4076をウェルA5中に、 2μLの3dp-4026をウェルA6中に、そして2μLの100%DMSOをコントロールウ ェルA1中に添加した。内容物を、100μLのピペットチップを用いて吸入および 排出を繰り返すことにより混合した。最後に、高温におけるサンプルの蒸発を減 少するために、1滴のミネラルオイル(Sigma,St.Louis,MO)をウェルの頂上に 添加した。次いで、マイクロプレートを、RoboCycler Gradient 96 Temperature Cycler(Stratagene,La Jolla,CA)の加熱ブロック4上に設置し、25℃、1分 間セットした。次に、プレートを、SPECTRAmaxTM250分光光度計(30℃にセット した)に設置し、350nmにおける吸光度を、各サンプルについて測定した。この 読みとり値をブランクまたは対照として供し、より高い温度における全ての他の 読みとり値と比較した。アッセイを、加熱ブロック1を38℃にセットし、マイク ロプレートを加熱ブロック1へ移動させるように温度サイクラーをプログラムし 、そして、マイクロプレートをそこで3分間保つことにより開始した。38℃での 平衡化に続き、プレートを25℃ブロック(ブロック4)へ30秒間移動させ、分光 光度計内に挿入し、そして、吸光度を350nmで読みとった。次いで、マイクロプ レートを、温度サイクラーへ戻し、そして40℃で予め平衡化していた加熱ブロッ ク2へ移動させた。40℃で30分おいた後、プレートを25℃(ブロック4上)へ30 秒間戻し、そして、350nmでの吸光度の測定のために分光光度計に戻した。この プロセスを、温度が2℃の区切りで76℃に上昇するまで、もう18回繰り返した。 ブランク吸光度(25℃でのA350)の減算後、濁度(吸光値において反映される) を、温度の関数としてプロットした。本実験の温度変性曲線を、図1に示す。 2%DMSO中に11μMヒトαトロンビンのみを含むコントロール(ウェルA1)は 、A350の大きな増加において反映されるように、約50℃で温度変性転移開始を受 けることが見出された。この転移における中点は、約55℃であると観察された。 この結果は、ウシプロトロンビン1についての示差走査熱量測定値と一致した。 こ の示差走査熱量測定値は、Tm=58℃での変性転移を示した(Lentz,B.R.ら,Bio chemistry 33:5460-5468(1994))。試験されたインヒビター化合物の全ての温度 変性曲線が、転移のシフトがより高温に向うことを示した。3dp-4026は、Tm:約 9℃において最も大きなシフトを示した。この結果は、試験された化合物のうち で、3dp-4026が、基質としてスクシニル-Ala-Ala-Pro-Arg-p-ニトロアニリドを 用いる速度論的測定によって判断されたように、最も大きな結合親和性を示した ことと一致する。事実、図1に示すTmにおけるシフトの順番は、従来の酵素学に よって測定された結合親和性の順序に相当した。これらの結果は、コントロール に対する一連の化合物のTmにおけるシフトを単に観察することで、一連の化合物 を、目的のタンパク質に対する結合親和性の増加の順序で容易にかつ正確にラン ク付けし得ることを示す。 マイクロプレート熱シフトアッセイをさらに一工程すすめ、Tmでの各リガンド の結合親和性を概算することが可能であった。これは、式(1)にTO、TmΔHu 、およびΔCpuを代入することにより行った。仮にΔHu、およびΔCpuが、熱量デ バイスが利用可能でないために測定され得なければ、治療標的についてΔHuおよ びΔCpuでの経験的推測をたて得る。ヒトαトロンビンの場合、ΔHu=200.0kcal/ mol(密接に関連したタンパク質であるウシプロトロンビン1について計測され た値である(Lentz,B.R.ら、Biochemistry 33:5460-5468(1994))を使用するこ とが可能である。ΔCpu=2.0kcal/mol-°Kの値を、TmでKLを計算するために使用 した。これは、このサイズの類似のタンパク質が同様の値を生じることが示され ていたからである。5つの試験リガンドのTmでの結合親和性は、分光光度基質を 用いて計測したKiと密接に相当した(表3)。 aTmでのKdの計算は、式(1)を用いて、Lentz,B.R.ら、Biochemistry 33:5460 -5468(1994)によってプロトロンビン1について観察されたΔHT0 u=200.0kcal/mo l、ならびに概算ΔCpu-2.0kcal/mol‐°K;およびKd=1/Kaで行った。b T=310°KでのKdの概算は、式(3)を用いて行い、ここでΔHT Lを-10.0kcal/mo lであると概算した。c Kiは、310°K(50mM Hepes,pH 7.5,0.2M NaCl,0.05%βオクチルグルコシド )での分光光度的基質スクシニル-Ala-Ala-Pro-Arg-p-ニトロアニリドの酵素的 加水分解の[インヒビター]依存性を見出す古典的な酵素学的方法によって測定 た。 実施例2 ヒトαトロンビンのヘパリン結合部位に結合するリガンドのランク付け ヒトαトロンビンのヘパリン結合部位に結合するリガンドのアッセイは、ヒト αトロンビンの活性部位に結合するリガンドのアッセイよりも実行が困難である 。ヘパリン結合部位では、どの基質も加水分解されず、従ってどの分光光度信号 も機器検出のために増幅され得ない。ヘパリン活性は、通常、生物学的血液凝固 時間アッセイにより概算される。代わって、ヒトαトロンビンについてのヘパリ ン結合親和性は、15〜20の単一点アッセイ(single point assay)(ここで、低分 子量ヘパリンの濃度は、2logにわたって変動する)を面倒にも行い、そしてヒ トαトロンビンの活性部位に結台する蛍光プローブ(p-アミノベンザミジン)の クエンチングをモニターすることによって決定され得る(Olson,S.T.ら、J.Bi ol.Chem.266:6342-6352(1991))。従って、ヒトαトロンビンへのヘパリン結合 は、大量の非酵素レセプター/リガンド結合事象(ホルモン/レセプター相互作 用、リプレッサー/DNA相互作用、神経伝達因子/レセプター相互作用などにつ いて 通常観察される)に出会う挑戦の性質を表す。いくつかのヘパリン様硫酸化オリ ゴサッカライドおよび硫酸化ナフタレン化合物を、マイクロプレート熱シフトア ッセイによりアッセイした。熱シフトアッセイを用いることで、ウェルあたり単 一の化合物を用いて、結合親和性(3桁の大きさにわたるKdを伴う(表4を参照 のこと))の増加の順序で化合物を即座に順序付けることが可能であった。実施 例1の実験のように、熱シフトアッセイの結果は、別の方法を介して得られた結 果に密に一致した。この別の方法は、低分子量ヘパリンの広範な濃度にわたって 一連の面倒な(15〜20の単一決定)蛍光クエンチングアッセイを必要とする(Ols on,S.T.ら,J.Biol.Chem.266:6342-6352(1991))。これらの結果は、単に一連 の化合物の(コントロールに対する)Tmの変化を観察することで、一連の化合物 を、目的のタンパク質に対する結合親和性の増加の順序で容易にかつ正確にラン ク付けし得ることを確認する。 文献を検索したが、他のリガンドについて別に測定された結合結果を突き止め られなかった。このことは、これらの実験の困難さを証明し得る。しかし、文献 は、ペントサンポリ硫酸(PSO4)(Sigma,St.Louis,MO)、デキストランSO4(Sigm a,St.Louis,MO)、およびスラミン(CalBiochem,LaJolla,CA)が抗血液凝固 特性を有することが観察されていることを明示した。確かに、ペントサンポリ硫 酸およびスラミンは、抗血管形成活性について臨床試験において以前に試験され たが、毒性作用のために考慮されなかった。この毒性作用の多くは、血液凝固異 常として記載されている(Pluda,J.M.ら、J.Natl.Cancer Inst.85:1585-1592 (1993);Stein,C.A.,Cancer Res.53:2239-2249(1993))。熱シフトアッセイに より測定されたような、TmでのペントサンPSO4およびスラミンの親和性は、ヘパ リン5000の親和性よりも、それぞれ、7倍および5700倍高いことが見出された( 表4)。これらの結果は、これらのリガンドが、ヒトαトロンビンの抗トロンビ ンIII(AT III)(ヒトαトロンビン活性のタンパク質補因子)へのヘパリン媒介 結合を妨害することにより、血液凝固速度を変え得ることを示唆した。 表4の結果は、化合物ライブラリーのスクリ−ニングのためのマイクロプレー ト熱シフトアッセイの別の利点を明らかにした:このプロセスは、それが活性部 位、アロステリック補因子結合部位、またはタンパク質サブユニット界面でのい ずれであるかにかかわらず、リガンド結合を検出するという意味で、盲目的であ りかつ偏りがない。酵素の活性部位の外側の部位に高親和性で結合するリガンド を検出できることにより、リード分子の発見が非常に促進される。 aTmでのKdの計算は、式(1)を用いて、Lentz,B.R.ら、Biochemistry 33:5460 -5468(1994)によってプレトロンビン1について観察されたΔHTO u=200.0kcal/mo l、ならびに概算ΔCpu=2.0kcal/mol‐°K;およびKd=1/Kaで行った。トロンビン (ヒトαトロンビン(第IIa因子)Enzyme Research Labs(South Bend,IN)から 入手)は、50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaCl(3倍希釈)を用いて0.5mg/mL(11μM) に希釈した。全てのリガンドを同じ緩衝液に溶解した。b T=298°KでのKdの概算は、式(3)を用いて行い、ここでΔHT Lを-10.0kcal/mo lであると概算した。 cOlson,S.T. ら,J.Biol.Chem.266:6342-6352(1991)。 実施例3 aFGFリガンドのランク付け マイクロプレート熱シフトアッセイにおいて試験した第2の治療レセプターは 、酸性線維芽細胞成長因子(aFGF)であった。これは、血管形成において重要な役 割を果たす成長因子である(Folkman,Jら,J.Biol.Chem.267:10931-10934(19 92))。このタンパク質の合成遺伝子を、R&D System(Minneapolis,MN)から購 入し、そして塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)について記載された方法(Thomps on,L.D.ら,Biochemistry 33:3831-3840(1994);Pantoliano,M.W.ら、Biochemis try 33:10229-10248(1994);Springer,B.A.ら,J.Biol.Chem.269:26879-26884(19 94))と同様の方法を用いて、E.coliにおいてクローン化し、そして発現した。 次いで、組換えaFGFを、記載のように、ヘパリンセファロースアフィニティクロ マトグラフィーにより精製した(Thompson,L.D.ら,Biochemistry 33:3831-384 0(1994))。aFGFはまた、ヘパリン/ヘパランに結合することが知られる。このヘ パリン/ヘパランは、分裂促進的な活性のための補因子である。ペントサンPSO4 およびスラミンのようなヘパリン様分子は、成長因子の生物学的活性を阻害する 。これらの化合物のマイクロプレート熱アッセイは、ヒトαトロンビンについて 上述したのと類似の様式で設定した。リガンドスラミン、ヘパリン5000、および ペントサンPSO4のそれぞれの濁度の変化を、温度の関数として、図2に示す。こ れらの結果は、表5に要約する。親和定数は、結合親和性のかなり広い範囲を網 羅し、ペントサンPSO4が最も高い親和性を示す。ペントサンPSO4、ヘパリン5000 、およびスラミンのリガンド結合親和性の順序は、等温性力価熱量測定法を用い て測定された、bFGFで見出された順序(Pantoliano,M.W.ら,Biochemistry 33: 10229-10248(1994))に相当した。これらの化合物について別に測定された結合 親和性がないことは、物理的、温度依存的変化をモニターしないアッセイを用い るこれらの測定を行う困難さを証明する。 表5の結果は、表3および表4の結果と一致する。コントロールに対する一連 の化合物についてTmのシフトを単に観察することで、一連の化合物を、目的のタ ンパク質に対する結合親和性の増加の順序で容易にかつ正確にランク付けし得る 。 aTmでのKdの計算は、式(1)を用いて、ΔHuTO u=60.0kcal/mol、ならびに概算Δ Cpu=0.95kcal/mol‐°K;およびKd=1/Kaで行った。β-CD 14 SO4以外の全ての リガンドは、Sigmaから購入し、そしてさらに精製することなく使用した。β-CD 14 SO4は、American Maize Products Co.(Hammond,IN)から購入した。aFGFは 、50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaClを用いて0.25mg/mLに希釈した。全てのリガン ドを同じ緩衝液に溶解した。b T=298°KでのKdの概算は、式(3)を用いて行い、ここでΔHT Lを-10.0kcal/mo l であると概算した。c これらのリガンドについての公開された結合親和性データは、文献には見られ なかったので、等温性力価熱量測定法によって測定された、bFGFへのこれらのリ ガンド結合についての親和性を示す(Thompson,L.D.ら,Biochemistry 33:383 1-3840(1994);Pantoliano,M.W. ら,Biochemistry 33:10229-10248(1994))。 実施例4 bFGFリガンドのランク付け マイクロプレート熱シフトアッセイを、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)のヘ パリン活性部位への結合についてリガンドを評価するために用いた。bFGFの遺伝 子を、R&D Systemsから購入し、そして既出のように、E.coliにおいてクローン 化し、そして発現した(Thompson,L.D.ら,Biochemistry 33:3831-3840(1994 );Pantoliano,M.W.ら,Biochemistry 33:10229-10248(1994);Springer,B.A.ら, J.Biol.Chem.269:26879-26884(1994))。ペントサンPSO4およびスラミンが、 それぞれ55nMおよび3.5μMの結合親和性でbFGFに結合することが見出された。P SO4についてのこの結果は、等温性力価熱量測定法によって決定された、bFGFに 結合するPSO4について観察された88nMの親和性と非常によく匹敵した。 実施例5 蛍光発光を用いるヒトαトロンピンリガンドのランク付け 蛍光測定法は吸光測定法より感度が高いので、蛍光熱シフトアッセイを、ヒト αトロンビンへのリガンド結合を評価するのに用いた。多くの蛍光剤(fluoropho re)の蛍光発光スペクトルは、周囲環境の極性に感受性であり、そしてそれ故、 タンパク質についての相転移(すなわち、ネイティブ(native)から変性(unfoldi ng)相への転移)の有効なプローブである。これらの環境に依存する蛍光剤の最 も研究された例は、8-アミノナフタレン-1-スルホネート(1,8-ANS)である。これ については、溶媒の極性が減少するにつれて、より短い波長への発光スペクトル 変化(青色変化)が観察されている。これらの青色変化には、通常、蛍光剤の蛍 光量子収率の増加が伴う。ANSの場合、量子収率は、水中で0.002であり、そして ANSが血清アルブミンに結合した場合、0.4に増加する。 ANSを、タンパク質変性をモニターするための蛍光プローブ分子として用いた 。蛍光アッセイにおいて、ヒトαトロンビンの最終濃度は0.5μMであり、これ は、濁度アッセイにおいて使用した濃度より20倍以上の希釈である。このヒトα トロンビン濃度は、速度論スクリ−ニングアッセイについて使用した範囲内であ る。 ANSを、波長360nmの光で励起した。蛍光発光を、CytoFluor II蛍光マイクロプ レートリーダー(PerSeptive Biosystems,Framingham,MA)を用いて460nmで測 定した。温度を、濁度アッセイについて上述したように上昇させた(ramp up)( 実施例1を参照のこと)。蛍光のプロットを、ヒトαトロンビンのみおよび3dp- 4026/ヒトαトロンビン複合体について、温度の関数として、図3に示す。ヒト αトロンビンについての変性転移は、57℃で明らかに観察された。これは、濁度 実験において観察された温度よりわずかに高いだけの温度であった。それにもか かわらず、蛍光アッセイからの結果は、示差走査熱量測定実験からのプロトロン ビン1で観察された、58℃のTmと密に一致している。重要には、3dp-4026(67μ M)は、変性転移を約66℃にシフトさせ、9℃のTmのシフトを与えることが見出 された、このことは、検出信号として濁度(表3)を用いて見出されたのと同一 である。 図3および表4の結果は、いくつかの重要な点を示す。第1に、感度の少なく とも20倍の増加が、吸光度から蛍光発光検出システムへの切り替えによって得ら れ得る。これは、供給が限定されるこれらのレセプタータンパク質にとって重要 であり得る。 第2に、蛍光アッセイにおいて、変性転移信号は、濁度アッセイの信号よりず っときれいである。濁度アッセイでは、高い濃度のタンパク質では、変性タンパ ク質の沈殿が生じた。沈殿タンパク質は、雑な(noisy)信号の原因となった。 第3に、マイクロプレート熱シフトアッセイからのTm測定値におけるシフトは 、一つの検出システムから別の検出システムで再現可能である。 実施例6 FGFR1のD(II)ドメインに対するリガンドのランク付け マイクロプレート熱シフトアッセイを使用して、ヘパリン5000およびペントサ ンPSO4の、線維芽細胞増殖因子レセプター1(FGFR1)のD(II)ドメインにおける 既知のヘパリン結合部位に対する結合を試験した。D(II)FGFR1は、bFGFに対する 結合の自由エネルギーのほとんどについての原因である124残基ドメインである 。D(II)FGFR1をクローン化して、E.coli中で発現させた。組換えD(II)FGFR1を 、ヘキサヒスチジンタグがNi2+キレートカラム上のアフィニティークロマトグラ フィーによる回収を容易にするためにN末端に含まれることを除いて(Janknech t,R.ら、Natl.Acad.Sci.USA 88:8972-8976(1991))、本質的に記載(Wetmore, D.R.ら、Proc.Soc.Mtg.,San Diego,CA(1994))の通りに封入体から再生した。D( II)FGFR1をヘパリンセファロースカラム(Kan,M.ら、Science 259:1918-1921(19 93);Pantoliano,M.W.ら、Biochemistry 33:10229-10248(1994))でさらに精製 した。純度は、SDS-PAGEで評価した場合、>95%であった。D(II)FGFR1タンパク 質を12mg/mL(約1mM)に濃縮し、そして4℃で保存した。 D(II)FGFR1タンパク質を、1.0mg/mL(70μM)の濃度でANS溶液に溶解した。D (II)FGFR1の変性形態に結合したANSについての量子収率は、ヒトα-トロンビン に結合したANSについての量子収率よりは低かった。ANS蛍光は、非常に環境依存 性であるので(Lakowicz,I.R.,Principles of Fluorescence Spectroscopy,Ple numPress,New York(1983)を参照のこと)、異なるタンパク質の変性について観 察される量子収率は変化する。しかし、D(II)FGFR1については、アッセイの濁り バージョンについてのシグナルはほとんど検出不可能であった。D(II)FGFR1につ いての低減した感度にもかかわらず、ANSは、マイクロプレートアッセイのため のこのシステムをレスキューした。第Xa因子については、変性第Xa因子に結合し たANSについての蛍光量子収率がヒトα-トロンビンについての得られたものとほ とんど同程度に良好であったという以外は、同様の結果が得られた。変性bFGFに 結合したANSについての蛍光量子収率は、ヒトα-トロンビンに結合しているANS についての量子収率と同程度に高いことが見い出された。 マイクロプレート熱シフトアッセイにより決定される場合、D(II)FGFR1結合実 験の結果を、図4および表6に示す。以前に上記の他のレセプタータンパク質す べてについて実証したように、マイクロプレート熱シフトアッセイは、D(II)F GFR1についてのリガンド結合親和性のランク付けを容易にした。 aTmにおけるKdについての計算は、等式(1)を用いて推定ΔHTO u=60.0kcal/モル 、および推定ΔCpu=0.95kcal/モル−°K;およびKd=1/Kaで行った。D(II)FGFR1 を50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaCl中で136μM ANS存在下で1.0mg/mL(70μM) に希釈した。すべてのリガンドを同じ緩衝液に溶解し、そしてタンパク質溶液中 に50倍に希釈した。b T=298°KにおけるKdについての推定は、等式(3)を使用して行った。ここで 、等温滴定熱量測定法(Pantoliano,M.W.ら、Biochemistry 33:10229-10248(19 94))により決定した場合、ペントサンPSO4およびヘパリン5000について、それ ぞれΔHT L=−12.1kcal/モル、および-7.48kcal/モルである。c 滴定熱量測定法により決定した場合の、D(II)-D(III)FGFR1に結合しているこれ らのリガンドについての公開された結合親和性データ(Pantoliano、M.W.ら、Biochemistry 33:10229-10248(1994) 実施例7 D因子のマイクロプレート熱シフトアッセイ マイクロプレート熱シフトアッセイの交叉標的利用性をさらに実証するために 、別の酵素であるD因子を熱ほどけ遷移を経験する能力について試験した。D因 子は、補体系の副経路の活性化に関連する必須のセリンプロテアーゼであり、侵 入 する病原体に対する主要な宿主防御のエフェクターシステムである。D因子をフ ァンコーニ症候群を患った患者の尿から精製し(Narayanaら、J.Mol.Biol.235: 695-708(1994))、そしてアッセイ緩衝液(50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaCl)中 に4μMに希釈した。アッセイ容積は10μlであり、そして1,8-ANSの濃度は100 μMであった。実験を、15μLの丸底ディンプルプレート(8×12ウェル配列) を用いて実施した。タンパク質を、RobocyclerTM温度サイクラーを用いて42℃〜 62℃の間で2℃ずつ加熱した。各加熱工程の後で、そしてCytoFluor IITM蛍光プ レートリーダーを用いた蛍光スキャンの前に、サンプルを25℃に冷却した(実施 例1を参照のこと)。非線形最小二乗曲線のあてはめおよび他のデータ解析を図 3に記載のように実施した。D因子のマイクロプレート熱シフトアッセイの結果 を図5に示し、そしてタンパク質の非リガンド型について324K(51℃)付近で生じ る熱ほどけ遷移を明らかにした。D因子について、有意に親和性の可逆的リガン ドは知られていない。図5に示される結果は、マイクロプレート熱シフトアッセ イを使用してD因子リガンドについての化合物のライブラリーをスクリ−ニング し得ることを示す。図5における結果はまた、マイクロプレート熱シフトアッセ イが、一般に任意の標的分子に適用可能であることを示す。 実施例8 第Xa因子のマイクロプレート熱シフトアッセイ 血液凝固経路における重要な酵素である、ヒト第Xa因子を、マイクロプレート 熱シフトアッセイの交叉標的有用性のさらに別の試験として選択した。第Xa因子 をEnzyme research Labs(South Bend,IN)から購入し、そしてアッセイ緩衝液 (50mM Hepes、pH7.5、0.1M NaCl)中で1.4μMに希釈した。アッセイ容積は100 μLであり、そして1,8-ANSの濃度は100μMであった。タンパク質を、Robocycl erTM温度サイクラーを用いて50℃〜80℃の間で2℃ずつ加熱した。各加熱工程の 後で、CytoFluor IITM蛍光プレートリーダーを用いた蛍光スキャンの前に、サン プルを25℃に冷却した(実施例1を参照のこと)。第Xa因子のマイクロプレート 熱シフトアッセイの結果を図6に示す。熱ほどけ遷移は338K(65℃)で観察され た。データ解析は図3について記載のように記載された。図6における結果は、 タン パク質安定性のマイクロプレート熱シフトアッセイが、一般に任意の標的分子に 適用可能であることを示す。 実施例9 ヒトαートロンピンに対するリガンド結合のマイクロプレート熱シフトアッセイ のミニチュア化 マイクロプレート熱シフトアッセイのミニチュア形態を開発して、アッセイに 必要な高価な治療用タンパク質およびリガンドの量を最小化した。アッセイ容積 を低減させる最初の試みにおいて、蛍光シグナルに悪影響を与えることなく、ア ッセイ容積を100μLから50μLに低減させた。アッセイ容積を5μLまで、さ らに10倍低減させた場合、ヒトα-トロンビンについて好ましい結果が得られた 。図7に示すように、ヒトα-トロンビンほどけ遷移を、その通常のTmにおいて 容易に観察し得た。より重要なことに、活性部位インヒビターがほどけ遷移のTm を8.3°Kシフトさせたことを観察し、Tmにおいて15nMのKdという推定値を得た。 TmにおけるKaを、以下の関係式を使用して計算した: 25℃または37℃付近の温度でのKdは、結合のエンタルピーΔHbがこのリガンド にネガティブである場合、より高い親和性である。分光測定アッセイを用いると 、37℃(310°K)においておよそ8nMの見かけ上のKiが観察された。 CytoFluorII蛍光プレートリーダー(PerSeptive Biosystems,Framingham,MA )を用いて、図7に示した測定を得た。実験において、光の励起波長は360nmで あり、そして発光を460nmにおいて測定した。このミニチュア化アッセイに使用 されたマイクロプレートは、従来のポリカーボネートV底96ウェルプレート(St ratagene、またはCostar)または8×12配列での15μLディンプルを含むポリカ ーボネートプレート(Costar plate lids)のいずれかであった。反応において 、ヒトα-トロンビンの濃度は、アッセイ緩衝液(50mM Hepes、pH7.5、0.1M NaC l)中μMであった。アッセイ容積は5μLであり、そして1,8-ANSの濃度は100 μMであった。タンパク質を、RobocyclerTM温度サイクラーを用いて44℃〜64℃ の間で2℃ずつ加熱した。各加熱工程の後で、そしてCytoFluor IITM蛍光プレー トリーダーを用いた蛍光スキャンの前に、サンプルを25℃で30秒間冷却した(実 施例1を参照のこと)。非線形最小二乗曲線のあてはめおよび他のデータ解析を 図3について記載のように実施した。 実施例10 D(II)FGFR1へのリガンド結合のマイクロプレート熱シフトアッセイの ミニチュア化 組換えD(II)FGFR1を封入体から精製し、そしてヘパリンセフアロース上でのア フィニティークロマトグラフィーにより精製した。D(II)FGFR1(15mg/mL;1.1mM )のストック溶液を、アッセイ緩衝液(50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaCl)中で50 μMに希釈した。アッセイ容積は10μLであり、そして1,8-ANSの濃度は250μM であった。リガンドの非存在下でのほどけ遷移は、図8に示すように約312K(3 9℃)であることが見出された。ヘパリン模倣物アプロスレート(aprosulate) (300μM)の存在下で、ほどけ遷移が約8K〜約320K上昇したことが観察され た。この温度中点Tmを使用して、TmにおけるアプロスレートのD(II)FGFR1への結 合親和性が約18μMであると推定することが可能である(表6)。これらの結果 は、酵素でない標的分子に対するリガンド結合親和性を推定するマイクロプレー ト熱シフトアッセイの能力を実証する。 実施例11 ウロキナーゼのマイクロプレート熱シフトアッセイのミニチュア化 解析した別の標的分子は、ヒトウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子( u-PA)であった。u-PAは、プラスミノーゲンを活性なプロテアーゼプラスミンに 酵素的に変換する。u-PAは組織再構築、細胞移動、および転移に関与している。 u-PAについての遺伝子をATCC(Rockville,MD)から得、そして改変してE.coliに おいて活性な酵素を適切に発現させた。u-PAをクローン化し、E.coliで過剰発現 し、そしてWinklerら(Biochemlstry 25:4041-4045(1986))によって記載される 手順に類似の手順を用いて精製した。u-PA精製の最後の工程を、活性部位インヒ ビターglu-gly-arg-クロロメチルケトン(CMK)の存在下で実施して、これによ りこの実験に利用したu-PAはCMK-u-PA複合体であった。実験をミニチュア化した 形式で5μLのウェル容積中で実施した。1μLの濃縮CMK-u-PA(13g/L、371.4 μM)を、96ウェルポリカーボネートV底マイクロタイタープレートの複数ウェ ル中の4μLの62.5mM MOPS,pH7、125mM NaCl、および250μM 1,8-ANSに添加し た。熱変性曲線をトロンビン、aFGF、D(II)FGFR1、D因子、および第Xa因子につ いて以前に記載したように、マイクロプレートの漸増加熱に続く各温度上昇後の 蛍光読み取りにより描いた。この実験についてのデータの解析および非線形最小 二乗あてはめは、これらの条件下でのCMK-u-PAについてのTmが81℃であり、これ は、トロンビン、aFGF,D(II)FGFR1、D因子、および第Xa因子について見られた Tm(それぞれ、55℃、44℃、40℃、51℃、55℃、および65℃)よりもかなり高い ことを示す。この実験は、比較的熱安定性のタンパク質またはリガンド(単数ま たは複数)の高親和性結合により安定化されるタンパク質についてのTmを決定す る 際の本発明の有用性を実証し、そしてミニチュア化形式におけるこのような実験 を実施する能力をさらに実証する。 実施例12 ヒトα-トロンピンのマイクロプレート熱シフトアッセイの さらなるミニチュア化 トロンビンのストック溶液を、50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaClおよび100μM 1 ,8-ANS中で1μMに希釈した。電子マルチチャネルピペッターを使用して、2μ Lまたは5μLのいずれかの希釈トロンビン溶液を96ウェルポリカーボネートマ イクロタイタープレートのウェルに配分した。プレートを、マイクロプレートを 横切って温度勾配を確立し得るサーマルブロック中で3分間の加熱をし、続いて 25℃で30秒間冷却し、そして次にCytoFluor II蛍光プレートリーダーにおいて読 みとった。データを、非線形最小二乗あてはめにより解析し、そして図10および 11において示すようにプロットした。各曲線は、反復実験を表す。Tm決定につい ての標準偏差は、5μLまたは2μLのいずれかの容積を利用する実験について も非常に良好であり(それぞれ、+/-1.73および+/-0.90K)、これは、非常に低 容積で操作する本発明の能力を実証する。実際に、本発明において使用し得る容 積は、小容積を正確に配分するために利用可能な技術によってのみ制限されるよ うである。 アッセイ容積を、図11においてヒトα-トロンビン(1.0μM)について示すよ うに2μLにまで低減させた。96ウェル配列において再現性のある2μLのピペ ッティングは、特殊化したピペッティングの道具(例えば、Matrix Technologie s Corp.(Lowell,MA)から入手可能なマルチチャネルピペッターの使用を必要と する。これは、0.5〜12.5μLの容積について±2.0%もしくは0.15μLの精密度 および±2.5%もしくは0.15μLの正確さを有する)の使用を必要とする。 実施例13 マイクロプレート熱シフトアッセイの単一温度モード 単一温度アッセイの結果を図12に示す。化合物3DP-3811、3DP-3959、3DP-4076 、 および3DP-4660は、ヒトα-トロンビンの活性部位に結合する。これらの4化合 物のヒトα-トロンビンについてのKi(酵素的に決定した)は、それぞれ、20,00 0nM、250nM、25nM、および8nMである。これら4つの各化合物を、96ウェルプレ ート中の別々の5μlアッセイ容積中でヒトα-トロンビンと平衡化させた。最 終リガンド濃度は50μMであった。 より高い親和性でヒトα-トロンビンに結合するリガンドについて、55℃にお けるコントロール反応(ヒトα-トロンビン単独)と比較して低レベルの蛍光発 光を観察した。弱く結合するリガンド3DP-3811を含むサンプルについての結果は 、コントロールサンプルについて得られる結果とはほとんど異ならなかった。3D P-4076についての蛍光発光における減少は、ヒトα-トロンビンの高親和性(25n MのKi)から考えて予測したほど大きくなかった。この結果は、部分的には、こ の化合物の塩化物塩のより低い溶解性に起因し得る。 図12におけるデータは、単一温度実施態様の250nMの結合親和性(のKd)(ま たはリガンド濃度が50μMの場合、より良好な)を有するリガンドを迅速に同定 することに対する、マイクロプレート熱シフトアッセイの有用性を明らかに実証 する。 実施例14 内因性タンパク質トリプトファン蛍光発光のマイクロプレート熱シフトアッセイ ヒトα-トロンビンの内因性Trp蛍光を、マイクロプレート熱シフトアッセイで アッセイした。100μLのサンプルは2μMのヒトα-トロンビンを含んでいた。 サンプルをXenon-Arcランプからの280nmの光に曝露した。発光を350nmにおいてB io Lumin 960(Molecular Dynamics)を用いて検出した。44℃と66℃との間の温 度サイクルを以前の実施例に記載のように実施した。アッセイの結果を図13およ び14に示す。蛍光発光における小さな増加を、温度を上昇させながら350nmにお いて観察した。しかし、蛍光発光におけるこの増加は、タンパク質を含まないブ ランクウェルにおける蛍光のレベルより上でかろうじて検出可能であった(図13 )。平均ブランクの減算はシグナル対ノイズ比を改善した(図14)が、しかし観 察されたほどけ遷移は、1,8-ANSを使用するアッセイにおいて代表的に観察され たも のとは異なっていた。1,8-ANSを用いて観察された遷移とは対照的に、図14にお ける遷移は、より広いようであり、334.4±5°Kにおいて中点温度Tmを有し、い くつかは、1,8-ANSで実施したアッセイにおけるヒトα-トロンビンについて観察 されたTmよりも5度ほど高かった。 実施例15 複数リガンド結合相互作用のアッセイ 以前に実証したように、熱シフトアッセイを使用して、標的タンパク質におけ る単一部位への結合についてのリガンドをスクリーニングし得る。マイクロプレ ート熱シフトアッセイが基づく、根底にある物理原則である、リガンド結合およ びタンパク質ほどけの自由エネルギーのおよその相加性の観点から、標的タンパ ク質との複数リガンド結合相互作用を解析するためにマイクロプレート熱シフト アッセイを使用することが可能である。同じタンパク質に対する異なるリガンド 結合の結合の自由エネルギーが、ほとんど相加的である場合、リガンドが協同的 (正)な様式でまたは非協同的(負)な様式で結合するかどうか、複数リガンド 結合システムを解析し得る。 ヒトα-トロンビンに対する複数のリガンド結合をマイクロプレート熱シフト アッセイでアッセイした。ヒトα-トロンビンは、少なくとも4つの異なるリガ ンド結合部位を有する:(1)触媒結合部位;(2)フィブリン結合部位(エキソ 部位I);(3)ヘパリン結合部位(エキソ部位II);および(4)触媒部位から 約15Åに位置するNa+結合部位。第一に、3つの個々のリガンドの独立結合をア ッセイした:3DP-4660、Hirugen(ヒルジン53-64)(Bachem)、およびヘパリン50 00(CalBiochem)。これらのリガンドは、それぞれ、触媒部位、フィブリン結合 部位、およびヘパリン結合部位に結合する。 トロンビンのストック溶液を、50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaCl、1mM CaCl2お よび100μM 1,8-ANS中で、1μMに希釈した。各トロンビンリガンドは、単独 でおよび種々の組合せで、1μMのトロンビン溶液に、ヘパリン5000(これは200 μMである)を除いておのおの50μMの最終濃度で含まれていた。100μLのト ロンビンまたはトロンビン/リガンド溶液を、96ウェルV底ポリカーボネートマ イクロ タイタープレートのウェルに配分した。プレートを、マイクロプレートを横切っ て温度勾配を確立し得るサーマルブロック中で3分間の加熱をし、続いて25℃で 30秒間冷却し、そして次に蛍光プレートリーダーにおいて読みとった。データを 、非線形最小二乗あてはめにより解析した。 これらの個々の結合反応の結果を図15および16に示す。結合親和性のランク順 位は、3DP-4660>Hirugen>ヘパリン5000であった(各Tmにおけるリガンド結合 についてのそれぞれの15nM、185nM、および3434nMのKd値に対応する(等式(4) を参照のこと))。 この結果は、結合の自由エネルギーが完全に相加性だった場合に予測されるよ りもわずかに小さな熱ほどけシフトを明らかにする。例えば、Hirugen単独では 、5.8℃のΔTmを示し、そして3DP-4660単独では7.7℃のΔTmを示す。しかし、組 合せでは、Hirugenおよび3DP-4660は、12.2℃のΔTmを示す。この結果は、両方 のリガンドが結合している場合、一方あるいは両方のリガンドの結合親和性が低 減することを意味し、そしてフィブリン結合部位と触媒結合部位との間の結合に おける負の協同性の例である。このような負の協同性効果は、ヒトα-トロンビ ンの文献と首尾一貫する。この文献において、種々の色素生産性の基質の加水分 解動力学が、エキソ部位Iに結合しているリガンドに依存しているということが 見い出された。実際、Hirugenが存在する場合、D-フェニルアラニルピペコリル アルギニル-p-ニトロアニリドの加水分解についてのKmにおいて60%の低減が観 察された(Dennisら、Eur.J.Biochem.188:61-66(1990))。さらに、触媒部位と エキソ部位Iとの間の協同性についての構造的証拠もまた存在する。PPACK(ヒ トα-トロンビン触媒部位インヒビター)およびHirugenに結合するヒトα-トロ ンビンの同型構造の比較は、エキソ部位IでのHirugenの結合の結果として活性 部位に生じるコンフォメーショナル変化を明らかにした(Vijayalakshmiら、Pro tein Science 3:2254-2271(1994))。従って、マイクロプレート熱シフトアッセ イにおいて、触媒中心とエキソ部位Iとの間で観察される見かけの協同性は、文 献での機能および構造のデータと首尾一貫する。 同様に、3つすべてのリガンドの結合をアッセイした場合、12.9℃のΔTmが観 察された(図16)。結合の自由エネルギーが完全に相加性であった場合、17.7℃ のΔTmを観察すると予測する。観察された結果は、3つすべてのタンパク質結合 部位におけるリガンド結合を介して、さらなる負の協同性が生じていることを意 味する。この結果は、文献と首尾一貫する。ヘパリンおよびフィブリンモノマー との三元複合体において、ヒトα-トロンビンがトリペプチド色素発色性基質お よびプロトロンビンに対して低減した活性(HoggおよびJackson,J.Biol.Chem.26 5:248-255(1990))および顕著に低減したアンチトロピンとの反応性(Hoggおよ びJackson,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:3619-3623(1989))を有する。また、最 近の観察は、三元複合体がまた、血漿において形成し、ヘパリン抗凝固活性を顕 著に弱めることを示す(Hotchkissら、Blood 84:498-503(1994))。これらの複 数リガンド結合の結果の要約を、表7に示す。 図15、図16、表7における結果は、多変量解析を実施するためにマイクロプレ ート熱シフトアッセイを使用することの以下の利点を示す。第一に、同じマイク ロプレート熱シフトアッセイを使用して、標的タンパク質における複数の結合部 位に対する複数のリガンドの結合を同時に検出し得る。第二に、マイクロプレー ト熱シフトアッセイを使用して、治療上の標的における2つ以上の部位に対する 同じリガンド結合を検出し得る。第三に、マイクロプレート熱シフトアッセイは 、リガンド結合における協同性の検出を提供する。リガンド結合協同性について の情報を収集し得、そして非常に迅速に解析し得る。従って、代替技術を使用す れば実施するのに数カ月かかる複数リガンド結合実験は、マイクロプレート熱シ フトアッセイを使用すれば実施するのに数時間かかるだけである。 aTmにおけるKdについての計算は、等式(1)を用いてΔHu T °=200.0kcal/モル (プレトロンビン1についてLentzら(1994)によって観察されるように)およ び推定ΔCpu=2.0kcal/モル−°K;およびKd=1/Kaで行った。b T=298°KにおけるKdについての推定は、等式(3)を使用し、ここでΔHL T−1 0.0kcal/モルであると推定して行った。 実施例16 ヒトα-トロンピン安定性を増大させる生化学的条件のスクリーニング マイクロプレート熱シフトアッセイを4つの異なる蛍光色素とともに使用して 、複数のpH値、塩化ナトリウム濃度、および還元酸化化合物のヒトα-トロンビ ン安定性における影響を同時にスクリーニングした。トロンビン溶液を、50mM H epes,pH7.5、0.1Mまたは0.5MのいずれかのNaCl,10mM EDTA、10mM CaCl2、10mM ジチオスレイトール、10 1mM CaCl2、および100μM 1,8-ANS、10%(v/v)グ リセロール、または0.1%(w/v)ポリエチレングリコール(PEG)6000中に1μM に希釈した。反応容積は100μLであった。 これらの多変量実験の結果を図17A〜Dおよび図18に示す。図17A〜Dは、ヒトα -トロンビンについて単一の96ウェルプレートにおいて収集された安定性データ をまとめる。図17Aにおいて、蛍光色素は1,8-ANSである。図17Bにおいて、蛍光 色素は2,6-ANSである。図17Cにおいて、蛍光色素は2,6-TNSである。図17Dにおい て、蛍光色素はbis-ANSである。図17A〜Dにおける結果は、約7.0の至適pHおよび NaCl濃度の増大に伴う安定性の増加を示す。NaCl濃度がOから0.5Mに増大した場 合、約12℃のΔTmを観察した。図18は、10%グリセロールの安定化効果およびジ チオスレイトールの不安定化効果を示す。図17A〜Dおよび18から、蛍光色素1,8- ANSおよび2,6-TNSがマイクロプレート熱シフトアッセイにおいて最も効果的であ ることは明らかである。 NaClの安定化効果は、特に興味深い。なぜなら、トロンビンの触媒中心からお よそ15Åの弱いNa+結合部位(5mMトリス緩衝液pH8.0、0.1%PEG、25℃において3 0±3mMのKd)の、文献における最近の報告があるからである(Dangら、Nature Biotechnology 15:146-149(1997))。等式(1)を使用すれば、50mM Hepes pH8. 0緩衝液(0および0.10M NaCl)中でTm(53℃)付近でNaCl結合が約6mMである と推定することが可能である。 0.10Mを超えるNaCl濃度において生じるさらなる安定化は、ヒトα-トロンビン の全体構造において合算された、さらなるNa+および/またはCl-結合事象に由来 し得る。あるいは、このさらなる安定化の供給源は、通常0.5〜2M NaClで観察 されるより特異的でない塩析効果に由来し得、そして塩により誘導されるタンパ ク質の優先的な水和に起因する(TimasheffおよびArakawa,Protein Structure, A Practical Approach,T.E.Creighton編、IRL Press,Oxford,UK(1989)331 〜354頁)。 グリセロールのタンパク質における安定化効果は、グリセロールの優先的な除 外(すなわち、タンパク質の優先的な水和)とタンパク質の表面における極性領 域への特異的な結合との間の平衡に起因するとされている(TimasheffおよびAra kawa,Protein Structure,A Practical Approach,T.E.Creighton編、IRL Pres s,Oxford,UK(1989)331〜354頁)。 実施例17 D(II)FGFレセプター1の安定性を増大させる生化学的条件のスクリーニング マイクロプレート熱シフトアッセイを使用して、D(II)FGFレセプター1安定性 における多数の生化学的条件の効果を同時にスクリーニングした。アッセイを、 1μgのD(II)FGFR1(50mM HEPES pH7.5中の500μM濃縮ストック由来)と4μ Lの各生化学的条件とを96ウェルのポリカーボネートのマイクロタイタープレー トのウェルにおいて混合することにより実施した。混合後の最終タンパク質濃度 は100μMであり、そして最終1,8-ANS濃度は200μMであった。生化学条件は以 下のように試験した:試験したpHは、5(酢酸ナトリウム)、6(MES)、7(M OPS)、8(HEPES)、および9(CHES)で、最終緩衝液濃度は50mMであった。 試験した塩濃度は、0,1Mまたは0.5M NaClであった。添加剤を、50mM MOPS,pH7 、0.1M NaCl中で1mM(EDTA、ジチオスレイトール)、10mM(CaCl2、MgCl2、MgSO4 、NiSO4)、50mM(アルギニン)、100mM((NH4)2SO4、LiSO4、NaSO4、ZnSO4)、 5%w/v(ポリエチレングリコール6000)、および10%v/vグリセロールの最終濃 度で試験した。 熱変性プロフィールを、トロンビン、aFGF、D因子、および第Xa因子について 、前記のように、マイクロプレートの漸増加熱に続く各温度上昇後の蛍光読み取 りにより描いた。データを、以前に記載のように非線形最小二乗あてはめにより 解析した。 これらの多変量実験の結果を図19〜24に示す。図19に示すように、安定性は、 NaCl濃度が増大するのに従って増大した。NaCl濃度が0.lから0.5Mに増大した場 合約5℃のΔTmを観察した。図20に示すように、MgSO4およびアルギニンの両方 が、タンパク質を安定化した。図21に示すように、10%グリセロールは、タンパ ク質を安定化した。さらに、ホフマイスター系列の塩(例えば、Li2SO4、Na2SO4 、(NH4)2SO4およびMgSO4)はすべて、安定化効果を有した(図21)。図22に示す ように、ジチオスレイトールはタンパク質を不安定化した。これらの結果は、ヒ トα-トロンビンの結果とはそれほどは異なる形式ではない。図23に示すように 、約8.0の至適pHを観察した。EDTA、CaCl2、MgCl2、MgSO4、アルギニン、(NH4)2 SO4、Li2SO4、Na2SO4、グリセロール、ポリエチレングリコール6000、およびジ チオスレイトールの相対安定化効果を図24に示す。 実施例18 ウロキナーゼ安定性を増大させる生化学的条件のスクリーニング マイクロプレート熱シフトアッセイを使用して、複数の生化学的条件のヒトウ ロキナーゼ安定性における影響を同時にスクリーニングした。この実験を、1μ Lのウロキナーゼ(20mM Tris pH8中の371 5M濃縮ストック由来)と4μLの 各生化学的条件とを96ウェルのポリカーボネートのマイクロタイタープレートの ウェルにおいて混合することにより実施した。混合後の最終タンパク質濃度は74 μMであり、最終1,8-ANS濃度は200μMであった。生化学条件は以下のように試 験した:試験したpHは、5(酢酸)、6(MES)、7(MOPS)、8(HEPES)、お よび9(CHES)で、最終緩衝液濃度は50mMであった。試験した塩濃度は、0,1Mま たは0.5M NaClであった。グリセロールを、50mM MOPS、pH7、0.1M NaCl中で1 0%v/vで試験した。 熱変性プロフィールを、トロンビン、aFGF、D因子、D(II)FGFR1、および第Xa 因子について、前記のように、マイクロプレートの漸増加熱に続く各温度上昇後 の蛍光読み取りにより描いた。データを、以前に記載のように非線形最小二乗あ てはめにより解析した。 これらの多変量実験の結果を図25に示す。約7.0の至適pHを観察した。塩化ナ トリウム濃度の増大は、タンパク質を安定化した。10%グリセロールもまた、タ ンパク質を安定化した。これらの結果は、文献に報告された結果と一致する(Ti masheffおよびArakawa,Protein Structure,A Practical Approach,T.E.Crei ghton編、IRL Press,Oxford,UK(1989)331〜354頁)。 図17〜25は、タンパク質安定性を最適化する多変量生化学的条件を同時にスク リーニングするためにマイクロプレート熱シフトアッセイを使用することの利点 を図示する。本発明の方法および装置を用いて、タンパク質の安定性に影響する 条件についての生化学的条件の巨大な配列を迅速にスクリーニングし得る。従っ て、本発明を使用して、タンパク質の寿命を最適化する生化学的条件を迅速に同 定し得る。 実施例19 タンパク質折り畳みを容易にする生化学的条件のスクリーニング 要因配置実験を実施して、正確に折り畳まれたHis6-D(II)-FGFR1の収率を増大 させる生化学的条件を同定した。His6-D(II)-FGFR1は、組換えD(II)-FGFレセプ ター1タンパク質であり、N末端にポリヒスチジンタグが付着している。結果を 表8にまとめる。塩酸グアニジンの最終濃度が0.38Mの場合、pH8.0および0.5M N aClにて13.5±0.2%の再び折り畳まれたタンパク質収率を得た。この収率は、グ リセロールが7%(v/v)で存在した場合、15.5±0.3%にまで増大し得た。His6 -D(II)-FGFR1再折り畳み収率の18%までのさらなる増大を、pHを8.9にまで増大 させた場合に観察した。事実、すべての実験において、pHの8.0から8.9への増大 は、収率を改善した。これらの結果は、8と9との間のpH、および7%のグリセ ロールが、D(II)-FGFR1折り畳みを容易にする2つの重要な条件であることを実 証する。これらの各条件は、折り畳みタンパク質収率を、pH8.0および0.5M NaCl の出発条件から約15〜20%増大させた。 重要なことに、pHおよびグリセロールの効果は、ほとんど相加的であるようで ある。pH8.9および7%グリセロールでの再折り畳みタンパク質の増大した収率 は、17.8%であることが見い出され、これはpH8.0および0.5M NaCl(13.5±0.2 %収率)で得られる収率より32%、より高い。再折り畳みの決定因子のおよその 相加性は、重要な結果を有する。なぜなら、全体の折り畳みの自由エネルギーを 含む小さな個々の自由エネルギー成分が折り畳みタンパク質の収率を最適化する ために漸増的に組み合わせられ得ることを示唆するからである。 a再折り畳みを、Gdn-HC1の最終濃度が0.38Mになるように、それぞれの再折り畳 み緩衝液において3.2mLのNi2+NTA/6M Gdn-HCl懸濁液を50mLに希釈すること(1 :15.6希釈)により開始した。b 収率は、ヘパリンセファロースカラムから溶出した画分についての測定A280値 に基づく。固定化タンパク質濃度は、Bio-Radタンパク質アッセイにより測定さ れる場合1.2mg/mLであった。カラムサイズが21mLであるので、25.2mgのD(II)-FG FR1が樹脂に結合した。 0.09MのGdn-HCl最終濃度における再折り畳み実験の第二回目の結果は、Gdn-HC lがHis6-D(II)-FGFR1の折畳みに影響するさらに一層重要な因子であることを明 らかにした(表9)。pH8.0および0.5M NaClにおいて、Gdn-HCl濃度を0.09Mにま で低減させると、再折り畳みタンパク質収率は、pH8.0、0.5M NaClおよび0.38M Gdn-HClにおいて得られた収率と比較して2倍になる(表9)。0.38MのGdn-HCl 濃度において得られた結果に従って、0.09M Gdn-HCl濃度における再折り畳みHis6 -D(II)-FGFR1の収率はまた、グリセロールの存在下で増大した。これらの結果 は、グリセロール(5〜10%)および低Gdn-HCl濃度における再折り畳みHis6-D( II)-FGFR1の収率改善が相加的であることを示唆する。さらに、表9における結 果は、ホフマイスター塩NaSO4が、再折り畳みタンパク質の収率を5〜10%のグ リセロールとほとんど同じくらいに増大することを明らかにする。 a再折り畳みを、Gdn-HClの最終濃度が0.09Mになるように、それぞれの再折り畳 み緩衝液において7.5mLのNi2+NTA/6M Gdn-HClの懸濁液を5OmLに希釈すること( 1:6.7希釈)により開始した。b 収率は、ヘパリンセファロースカラムから溶出した画分についての測定A280値 に基づく。固定化タンパク質濃度は、Bio-Radタンパク質アッセイにより測定さ れる場合、1.6mg/mLであった。カラムサイズが20mLであるので、32mgのD(II)-FG FR1が樹脂に結合した。 再折り畳みNi2+-NTA結合His6-D(II)-FGFR1の収率を増大させる生化学的条件( 表8および9)およびHis6-D(II)-FGFR1の全体的なタンパク質の安定性を増大す る条件(図19〜24)の比較によれば、タンパク質折り畳みの結果とタンパク質安 定性の結果との間には、強度な相関性が存在することは明らかである。グリセロ ール、ホフマイスター系列の塩、およびpH8.5〜8.9は、His6-D(II)-FGFR1のタン パク質折り畳み収率およびHis6-D(II)-FGFR1のタンパク質全体の安定性を改善す る。 これらの結果は、図26におけるタンパク質折り畳みのモデルと一致している。 ほどけたHis6-D(II)-FGFR1の凝集が、Ni2+-NTAで固定化される場合に抑制され、 そして単純二状態平衡がUとNとの間に存在する場合、UとNとの間の平衡の相対位 置に影響する因子は、U(再折り畳み実験において)から出発するかまたはN(マ ィクロプレート熱シフトアッセイタンパク質安定性スクリーニングにおいて)か ら出発するかに関わらず、同じであるはずである。熱力学は経路に非依存性なの で、この反応の最初および最後の状態のみが重要であるはずである。類似の生化 学的条件がタンパク質安定性および再折り畳みタンパク質収率を容易にするので 、このタンパク質について、図26に示したタンパク質折り畳みの単純モデルは正 確である。従って、マイクロプレート熱シフトアッセイは、タンパク質折り畳み を最適化する生化学的条件をスクリーニングするための迅速かつ一般的な方法と して役立ち得る。 実施例20 図28は、4つの各蛍光プローブ分子:bis-ANS、2,6-TNS、1,8-ANS、および2,6- ANSを用いたマイクロプレート熱シフトアッセイの結果を示す。トロンビン溶液 を50mM Hepes,pH7.5、および0.1M NaCl中で1μMに希釈した。 実施例21 蛍光スキャナーおよび電荷結合装置カメラについてのアッセイ結果の比較 Gel DocumentationおよびAnalysis System(Alpha Innotech Corp.、San Lean dro,CA)を使用して、マイクロプレート熱シフトアッセイを実施した。この系 は、CCDカメラを使用して、染色したゲル、ドットブロットアッセイ、および96 ウェルプレートからの蛍光発光を検出する。励起光源は、CCDカメラの下に直接 配置された長波長UVトランスイルミネーターボックスであった。アッセイすべき 96ウェルプレートを、CCDカメラの焦点視界領域(21×26cm)内のトランスイル ミネーターボックスに配置した。 2μMのヒトα-トロンビン溶液を、50mM Hepes,pH7.5、0.1M NaCl中で、精製 ヒトα-トロンビン(Enzyme Research Labs,Madison,WI)の34μMストック溶 液を希釈する(1:17)ことにより調製した。ヒトα-トロンビン溶液はまた、1 00μMの1,8-ANSを含んだ。100μLのヒトα-トロンビン-1,8-ANS溶液を、V底 ポリカーボネートマイクロプレート(Costar)の単一列(列A)の12の各ウェル にアリコートした。勾配ブロック(RoboCyclerTM、Stratagene)を使用して、12 のサンプルを、44℃から66℃にマイクロプレートの列を横切って加熱した(すな わ ち、ウェルあたり2℃の温度勾配を確立した)。従って、ウェルA1は66℃であり 、A12は44℃であった。同じ緩衝液(タンパク質なし)中に100μM1,8-ANSを含む コントロール溶液をB1〜B12の各ウェルに配置した。各ウェルに蒸発を防ぐため 鉱物油1滴を添加した後、プレートを勾配ブロックで3分間加熱した。次いで、 各ウェルの内容物を放置して室温に戻し、そして平底マイクロプレートに移した 。 この実験において、励起波長を約360nmに、そして発光波長を約460nmに狭める (それらは、1,8ANS蛍光色素についての最適波長である)ためにはフィルターは 使用しなかった。次いで、平底プレートをUVトランスイルミネーターボックスの 近くに配置し、そしてCCDカメラを使用して、発光量を測定した。プレートはま た、従来型の蛍光プレートリーダー(CytoFluor II)でも読み、2つの異なる検 出方法によって得られる結果を比較した。2つの検出方法についての結果を、図 40に示す。図40における結果は、CCDカメラが、マイクロプレート熱シフトアッ セイにおけるタンパク質のほどけをモニターするための蛍光発光検出器として有 用であることを示す。 実施例22 電荷結合装置カメラを用いたマイクロプレート熱シフトアッセイ 発光フィルターを使用して、1,8-ANSについての発光領域(約460nm)の領域外 のすべてのストレイライトを遮断した。さらに、マイクロプレート熱シフトアッ セイの5μLのミニチュア化形式を使用して、このコンフィギュレーションにお けるCCDカメラ検出方法を試験した。ポリカーボネートのV底およびディンプル プレートの両方を試験した。実験は、アッセイの容積がV底またはディンプル96 ウェルプレートのいずれかにおいて5μLであることを除いて、実施例21に記載 の実験と本質的に同じ様に行った。温度範囲は、V底プレートについて44℃〜66 ℃(右から左)であり、ディンプルプレートについて46℃〜70℃(右から左)で あった。CCD画像の写真を図41に示す。V底ウェルマイクロプレート画像を図41A に示す。ディンプルプレート画像を図41Bに示す。図41Aにおいてプレートから得 られた結果を図42に示す。図42における結果は、CCDカメラを用いて得られた結 果が、蛍光検出のために光電子増倍管(PMT)を使用する蛍光プレートリーダ ーを用いて得られたデータと非常に良好に匹敵することを示す。 本明細書中上記で言及されるすべての刊行物および特許は、本明細書中でその 全体を参考として援用される。 上記の発明は、明瞭性および理解の目的のためにいくらか詳細に記載されてい るが、本開示の解釈から、形式および詳細において種々の変化が、本発明および 添付の特許請求の範囲の真実の範囲から逸脱することなく、なされ得ることが当 業者により理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/53 G01N 33/53 M C12N 15/00 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU (72)発明者 リンド,アレキサンダー ダブリュー. アメリカ合衆国 イリノイ 60048,リバ ティービル,ハーバード レーン 604 (72)発明者 セイレム,フランシス アール. アメリカ合衆国 ペンシルバニア 19067, ヤードレイ,ティンバー レイクス 1970 (72)発明者 スプリンガー,バリー エイ. アメリカ合衆国 デラウエア 19808,ウ ィルミントン,チャールストン ドライブ 208 (72)発明者 ボーン,ロジャー エフ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 08807,ブリッジウォーター,ガーフィー ルド アベニュー 797 (72)発明者 ペトリリャ,ユジェニオ シー. アメリカ合衆国 ペンシルバニア 19087, ウェイン,フェアファックス コート 304

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.熱変化によってほどけ得る標的分子を安定化するための、1つ以上の複数の 異なる分子または1つ以上の異なる生化学的条件の効率をランク付けするための 多変量方法であって、以下の工程 (a)該標的分子を、1つ以上の該複数の異なる分子または1つ以上の該複数の異 なる生化学的条件に、マイクロプレートの複数のウェルの各々において接触させ る工程; (b)工程(a)からの該複数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該ウェルの各々において該加熱による該標的分子の熱ほどけに伴う物理学的 変化を測定する工程; (d)該ウェルの各々の温度を関数として、該標的分子についての熱ほどけ曲線を 作製する工程; (e)工程(d)の該ほどけ曲線の各々と、(i)該他のほどけ曲線の各々と、および(ii )生化学的条件の参照セット下、または該複数の異なる分子における任意の該分 子の非存在下での該標的分子から得られたほどけ曲線とを比較する工程;および (f)該複数の異なる分子または該複数の異なる生化学的条件の効率を、該熱ほど け曲線の各々における変化によって、ランク付けする工程 を含む、方法。 2.前記ほどけが変性であり、そして前記熱ほどけ曲線が熱変性曲線である、請 求項1に記載の方法。 3.前記工程(d)がさらに該熱ほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定することを含 み; 前記工程(e)が、 (el)工程(d)からの該ほどけ曲線の各々のTmと、(i)該他の熱ほどけ曲線の各々の Tmと、および(ii)該異なる分子における任意の該分子の非存在下での該標的分子 から得られた、または生化学的条件の参照セット下から得られた、該熱ほどけ曲 線の該Tmとを比較することを含み、そして 前記工程(f)は、 (f1)該複数の異なる分子または該複数の異なる生化学的条件の効率を、該熱ほど け曲線の各々のTmにおける変化によってランク付けすることを含む、請求項1に 記載の方法。 4.前記標的分子がタンパク質である、請求項1に記載の方法。 5.前記工程(c)が、前記ウェルの各々の該内容物による光吸収を測定すること を含む、請求項1に記載の方法。 6.前記工程(a)が、前記タンパク質と、前記1つ以上の異なる分子または異な る生化学的条件とを、前記複数のウェルの各々に存在する蛍光プローブ分子の存 在下で接触させることを含み、そして 前記工程(c)が、 (c1)該複数のウェルの各々における該蛍光プローブ分子を、光で励起させること ;および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定すること を含む、請求項4に記載の方法。 7.前記蛍光が蛍光発光である、請求項6に記載の方法。 8.前記標的分子が核酸である、請求項1に記載の方法。 9.前記工程(c)が前記核酸の濃色度における変化を測定することを含む、請求 項8に記載の方法。 10.前記標的分子が蛍光標識された2本鎖オリゴヌクレオチドである、請求項 8に記載の方法。 11.前記オリゴヌクレオチドの1つの鎖が、ドナー蛍光色素を含み、そして該 オリゴヌクレオチドの他の鎖がアクセプター蛍光色素を含む、請求項10に記載 の方法。 12.前記工程(a)が、前記オリゴヌクレオチドを、前記複数のウェルの各々に おいて前記複数の異なる分子、または前記複数の異なる生化学的条件に接触させ ることを含み、 そして前記工程(c)は、 (c1)該複数のウェルの各々において前記ドナー蛍光色素を、光で励起させること ;および (c2)該複数のウェルの各々において前記アクセプター蛍光色素からの蛍光を測定 することを含む、請求項10に記載の方法。 13.前記蛍光が蛍光発光である、請求項12に記載の方法。 14.前記工程(c2)が、1回に1つずつ該複数のウェルの各々からの蛍光を測定 することをさらに含む、請求項6に記載の方法。 15.前記工程(c2)が、前記複数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測定 することをさらに含む、請求項6に記載の方法。 16.前記工程(c2)が、前記複数のウェルの各々からの蛍光を同時に測定するこ とをさらに含む、請求項6に記載の方法。 17.前記工程(c)が、 (c1)前記複数のウェルの各々の前記タンパク質におけるトリプトファン残基を、 光で励起すること;および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項4に記載の 方法。 18.前記蛍光が蛍光発光である、請求項17に記載の方法。 19.熱変化によってほどけ得る標的分子の、1つ以上の複数の異なる分子の組 合せの親和性をランク付けするための多変量方法であって、以下の工程(a)該標 的分子を、該複数の異なる分子の2つ以上の異なる分子の組合せに、マイクロプ レートの複数のウェルの各々において接触させる工程; (b)工程(a)からの該複数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該ウェルの各々の該加熱により生じる概評的分子の熱ほどけに伴う物理学的 変化を測定する工程; (d)該ウェルの各々の温度を関数として、該標的分子についての熱ほどけ曲線を 作製する工程; (e)工程(d)の該熱ほどけ曲線の各々と、(i)該標的分子について得られた該他の 熱ほどけ曲線の各々と、および(ii)該複数の異なる分子における任意の該分子の 非存在下での該標的分子から得られた該熱ほどけ曲線とを比較する工程;および (f)該異なる分子の組合せの該標的分子への親和性を、該熱ほどけ曲線の各々に おける変化によってランク付けする工程 を含む、方法。 20.前記ほどけが変性であり、そして、前記熱ほどけ曲線が熱変性曲線である 、請求項19に記載の方法。 21.前記工程(d)がさらに前記熱ほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定すること を含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)からの該ほどけ曲線の各々のTmと、(i)前記他の熱ほどけ曲線の各々 のTとm、および(ii)前記複数の異なる分子における前記任意の分子の非存在下で 前記標的分子から得られた該熱ほどけ曲線のTmとを比較することを含み;そして 前記工程(f)が、 (f1)該熱ほどけ曲線の各々の該Tmにおける変化に従って、前記異なる分子の組合 せの効率をランク付けすることを含む、請求項19に記載の方法。 22.前記工程(c)が、前記複数のウェルの各々の前記内容物の光の吸収を測定 する工程を含む、請求項19に記載の方法。 23.前記標的分子がタンパク質である、請求項19に記載の方法。 24.前記工程(a)が、前記複数のウェルの各々に存在する蛍光プローブ分子の 存在下で、前記標的分子と前記複数の異なる分子の前記組合せとを接触させるこ とを含み、そして、前記工程(c)が、 (c1)該複数のウェルの各々における該蛍光プローブ分子を、光で励起すること; および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項19に記載 の方法。 25.前記蛍光が蛍光発光である、請求項24に記載の方法。 26.前記標的分子が核酸である、請求項19に記載の方法。 27.前記工程(c)が前記核酸の濃色度における変化を測定することを含む、請 求項26に記載の方法。 28.前記標的分子が蛍光標識された2本鎖オリゴヌクレオチドである、請求項 19に記載の方法。 29.前記オリゴヌクレオチドの1つの鎖が、ドナー蛍光色素を含み、そして該 オリゴヌクレオチドの他の鎖がアクセプター蛍光色素を含む、請求項19に記載 の方法。 30.前記工程(a)が、前記オリゴヌクレオチドを、前記複数のウェルの各々に おいて異なる分子の前記組合せに接触させることを含み、 そして前記工程(c)は、 (c1)該複数のウェルの各々において前記ドナー蛍光色素を、光で励起させること ;および (c2)該複数のウェルの各々において前記アクセプター蛍光色素からの蛍光を測定 することを含む、請求項29に記載の方法。 31.前記蛍光が蛍光発光である、請求項30に記載の方法。 32.前記工程(c2)が、前記複数のウェルの蛍光を1回に1つずつ測定するこ とをさらに含む、請求項24または30に記載の方法。 33.前記工程(c2)が、前記複数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測 定することをさらに含む、請求項24または30に記載の方法。 34.前記工程(c2)が、前記複数のウェルからの各々からの蛍光を同時に測定 することをさらに含む、請求項24または30に記載の方法。 35.前記複数の異なる分子がコンビナトリアルライブラリーを含む、請求項1 9に記載の方法。 である、請求項35の方法。 37.ほどかれたタンパク質の折り畳みまたは再折り畳みを容易にするための1 つ以上の複数の異なる生化学的条件の組合せの効率をランク付けするための、多 変量最適化方法であって、 (a)前記折り畳みタンパク質または再折り畳みタンパク質をマイクロプレートの 複数のウェルの各々に配置する工程、ここで該折り畳みタンパク質または再折り 畳みタンパク質は、該複数の異なる生化学的条件の1つ以上の組合せに従って事 前に折り畳まれるかまたは再び折り畳まれている; (b)工程(a)からの該複数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該ウェルの各々において、該加熱から生じる該タンパク質の熱ほどけに関連 する物理学的変化を測定する工程; (d)該ウェルの各々について温度を関数として、該タンパク質について熱ほどけ 曲線を作製する工程; (e)工程(d)における該ほどけ曲線の各々と、(i)該他の熱ほどけ曲線の各々と、 および(ii)生化学的条件の参照セット下での天然形態における前記タンパク質に ついて得られた該熱ほどけ曲線とを比較する工程;および (f)各々の該熱ほどけ曲線における変化に従って、該異なる折り畳みまたは再折 り畳み条件の組合せの効率をランク付けする工程、を含む方法。 38.前記ほどけが変性であり、そして前記熱ほどけ曲線が熱変性曲線である、 請求項37に記載の方法。 39. (g)前記(f)工程における前記熱ほどけ曲線の各々の前記物理学的変化の大きさに 比較して、該物理学的変化の大きさを増大する生化学的条件の組合せを作成する 方法;および (h)最大のタンパク質折り畳みまたは再折り畳みを促進する生化学的条件の組み 合わせが決定されるまで、前記工程(a)から(g)を繰り返す工程、をさらに含む、 請求項37に記載の方法。 40.前記工程(e)が、 (e1)折り畳まれたタンパク質収率を評価することをさらに含む、請求項37に記 載の方法。 41.前記工程(d)が前記熱ほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定することをさら に含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)からの前記ほどけ曲線の各々のTmと、(i)前記他の熱ほどけ曲線のTm と、および(ii)生化学的条件の参照セット下での天然形態における前記タンパク 質から得られた該熱ほどけ曲線のTmとを比較することを含み;そして 前記工程(f)が、 (f1)該熱ほどけ曲線の各々のTmにおける変化に従って、該異なる折り畳みまたは 再折り畳み条件の組合せの効率をランク付けすることを含む、請求項37に記載 の方法。 42.前記工程(c)が、前記ウェルの各々の前記内容物の光の吸収を測定するこ とを含む、請求項37に記載の方法。 43.前記工程(a)が、前記タンパク質と、前記複数のウェルの各々に存在する 蛍光プローブ分子の存在下で、前記複数の異なる生物学的条件の組合せとを接触 させることを含み、前記工程(c)が、 (c1)該複数のウェルの各々における該蛍光プローブ分子を、光で励起すること; および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、 請求項37に記載の方法。 44.前記蛍光が蛍光発光である、請求項43に記載の方法。 45.前記工程(c2)が、前記複数のウェルの各々からの蛍光を1回に1つ筒測定 することをさらに含む、請求項43に記載の方法。 46.前記工程(c2)が、前記複数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測定 することをさらに含む、請求項43に記載の方法。 47.前記工程(c)が、 (c1)前記複数のウェルの各々の前記タンパク質におけるトリプトファン残基を、 光で励起すること;および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項37に記載 の方法。 48.前記蛍光が蛍光発光である、請求項47に記載の方法。 49.ほどけタンパク質の折り畳みまたは再折り畳みを容易にするための、1つ 以上の複数の異なる生化学的条件の組合せの効率をランク付けするための多変量 最適化方法であって、 (a)タンパク質安定性を促進する1つ以上の複数の異なる生化学的条件の組合せ を決定する工程; (b)該1つ以上の生化学的条件の組み合わせの下で、タンパク質安定性を促進す る該工程(a)における該ほどけタンパク質を折り畳む工程; (c)折り畳みタンパク質収率を評価する工程; (d)折り畳みタンパク質収量に従って、異なる折り畳みまたは再折り畳み条件の 該組合せの効率をランク付けする工程;および (e)至適なタンパク質の折り畳みまたは該折り畳みを促進する生化学的条件の組 み合わせが同定されるまで、工程(a)〜(d)を繰り返す工程、を含む方法。 50. (f)最大のタンパク質折り畳みまたは再折り畳みを促進する生化学的条件の組み 合わせが決定されるまで、前記工程(a)から(g)を繰り返す工程、をさらに含む、 請求項49に記載の方法。 51.前記工程(a)が請求項41〜47のいずれか1つの方法をさらに含む、請 求項49に記載の方法。 52.前記ほどけが変性であり、そして前記熱ほどけ曲線が熱変性曲線である、 請求項51に記載の方法。 53.タンパク質を産生する組換えDNA法において、宿主に異種であるタンパク 質を発現する工程、該タンパク質を該宿主の封入体から得る工程、および該タン パク質の再折り畳みまたは再生条件下で再折り畳みまたは再生により該封入体か ら機能性タンパク質を回収する工程、を含み、請求項37または49の方法によ る前記再折り畳みまたは再生条件の異なる複数のセットの効率をランク付けする ことを含む改良を含む、方法。 54.熱変化によってほどけ得るタンパク質の結晶化を容易にするための複数の 異なる生化学的条件の1つ以上の組合せをランク付けするための多変量最適化方 法であって、 (a)該タンパク質と該複数の異なる生化学的条件の組合せとを、マイクロプレー トの複数のウェルの各々において接触させる工程; (b)工程(a)からの該複数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該加熱から生じる該タンパク質の熱ほどけに伴う該ウェルの各々の物理学的 変化を測定する工程; (d)該ウェルの各々について温度を関数として、該タンパク質についての熱ほど け曲線を作製する工程; (e)工程(d)の該ほどけ曲線の各々と、(i)該他のほどけ曲線の各々および(ii)生 化学的条件の参照セット下での該タンパク質について得られた熱ほどけ曲線とを 比較する工程;および (f)該複数の異なる生化学的条件の効率を、該熱ほどけ曲線の各々における変化 によってランク付けする工程 を含む、方法。 55.前記ほどけが変性であり、そして前記熱ほどけ曲線が熱変性曲線である、 請求項54に記載の方法。 56. (g)前記(f)工程における前記熱ほどけ曲線の各々の前記物理学的変化の大きさに 比較して、該物理学的変化の大きさを増大する生化学的条件の組合せを作成する 方法;および (h)最大のタンパク質結晶化を促進する生化学的条件の組合せが決定されるまで 、前記工程(a)から(g)を繰り返す工程、をさらに含む、請求項54に記載の方法 。 57.前記工程(d)が前記熱ほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定することをさら に含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)における前記ほどけ曲線の各々のTmと、(i)前記他の熱ほどけ曲線の 各々のTmと、および(ii)生化学的条件の参照セット下での天然形態における前記 タンパク質について得られた該熱ほどけ曲線のTmとを比較することを含み;そし て 前記工程(f)が、 (f1)該熱ほどけ曲線の各々のTmにおける変化に従って、該異なる折り畳みまたは 再折り畳み条件の組合せの効率をランク付けすることを含む、請求項54に記載 の方法。 58.前記工程(c)が、前記複数のウェルの各々の前記内容物の光の吸収を測定 することを含む、請求項54に記載の方法。 59.前記工程(a)が、前記標的分子と、前記複数のウェルの各々に存在する蛍 光プローブ分子の存在下で、前記異なる生化学的条件の前記組合せとを接触させ ることを含み、そして前記工程(c)が、 (c1)該複数のウェルの各々における該蛍光プローブ分子を、光で励起すること; および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項54に記載 の方法。 60.前記蛍光が蛍光発光である、請求項59に記載の方法。 61.前記工程(c2)が、前記複数のウェルの蛍光を1回に1つずつ測定すること をさらに含む、請求項59に記載の方法。 62.前記工程(c2)が、前記複数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測定 することをさらに含む、請求項59に記載の方法。 63.前記工程(c2)が、前記複数のウェルの各々からの蛍光を同時に測定するこ とをさらに含む、請求項59に記載の方法。 64.前記工程(c)が、 (c1)前記複数のウェルの各々の前記タンパク質におけるトリプトファン残基を、 光で励起すること;および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項54に記載 の方法。 65.前記蛍光が蛍光発光である、請求項64に記載の方法。 66.熱変化によってほどけ得る標的分子に対する、複数の異なる分子の各々の 親和性をランク付けするための方法であって、以下の工程 (a)該標的分子を、該複数の異なる分子の1つの分子に、マイクロプレートの複 数のウェルの各々において接触させる工程; (b)工程(a)からの該複数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該ウェルの各々の該加熱による該標的分子の熱ほどけに伴う物理学的変化を 測定する工程; (d)該ウェルの各々の温度の関数として、該標的分子についての熱ほどけ曲線を 作製する工程; (e)工程(d)の該熱ほどけ曲線の各々と、該複数の異なる分子における任意の該分 子の非存在下での該標的分子について得られた該熱ほどけ曲線の各々と、および 該標的分子から得られたほどけ曲線とを比較する工程;および (f)該標的分子に関する該複数の異なる分子の親和性を、該熱ほどけ曲線の各々 における変化によってランク付けする工程 を含む、方法。 67.前記ほどけが変性であり、そして前記熱ほどけ曲線が熱変性曲線である、 請求項66に記載の方法。 68.前記工程(c)が、前記複数のウェルの各々の前記内容物により光の吸収を 測定する工程を含む、請求項66に記載の方法。 69.前記工程(d)が前記熱ほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定することをさら に含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)からの前記ほどけ曲線の各々のTmと、(i)該他の熱ほどけ曲線の各々 のTmおよび(ii)前記複数の異なる分子のうち任意の該分子の非存在下で前記標的 分子について得られた該熱ほどけ曲線のTmとを比較することを含み;そして前記 工程(f)が、 (f1)該熱ほどけ曲線の各々のTmにおける変化に従って、該標的分子についての該 複数の異なる分子の親和性をランク付けすることを含む、 請求項66に記載の方法。 70.前記標的分子がタンパク質である、請求項66に記載の方法。 71.前記工程(a)が、前記標的分子を、前記複数のウェルの各々において存在 する蛍光プローブ分子の存在下で前記複数の異なる分子に接触させることを含み 、そして前記工程(c)が、 (c1)該複数のウェルの各々において該蛍光プローブ分子を、光で励起させること ;および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、 請求項70の方法。 72.前記蛍光が蛍光発光である、請求項71に記載の方法。 73.前記工程(c)が、 (c1)前記複数のウェルの各々の前記タンパク質におけるトリプトファン残基を、 光で励起すること;および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項70の方法 。 74.前記蛍光が蛍光発光である、請求項73に記載の方法。 75.前記標的分子が核酸である、請求項66に記載の方法。 76.前記工程(c)が前記核酸の濃色度の変化を測定することを含む、請求項7 5に記載の方法。 77.前記標的分子が蛍光標識された2本鎖オリゴヌクレオチドである、請求項 75に記載の方法。 78.前記オリゴヌクレオチドの1つの鎖がドナー蛍光色素を含み、そして該オ リゴヌクレオチドの他の鎖がアクセプター蛍光色素を含む、請求項77に記載の 方法。 79.前記工程(a)が、前記オリゴヌクレオチドと、前記複数のウェルの各々に おける、前記複数の異なる分子とを接触させることを含み、前記工程(c)は、(c1 )該複数のウェルの各々における前記ドナー蛍光色素を、光で励起すること;お よび (c2)該複数のウェルの各々における前記アクセプター蛍光色素からの蛍光を測定 すること含む、 請求項78に記載の方法。 80.前記蛍光が蛍光発光である、請求項79に記載の方法。 81.前記工程(c2)が、前記複数のウェルからの蛍光を1回に1つずつ測定する ことをさらに含む、請求項70または79に記載の方法。 82.前記工程(c2)が、前記複数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測定 することをさらに含む、請求項70または79に記載の方法。 83.前記工程(c2)が、前記複数のウェルの各々からの蛍光を同時に測定する工 程をさらに含む、請求項70または79に記載の方法。 84.前記複数の異なる分子がコンビナトリアルライブラリーを含む、請求項6 6に記載の方法。 ある、請求項84に記載の方法。 86.リード化合物を作製するためのコンビナトリアル方法であって、複数の化 合物を合成する工程、および該化合物がレセプター分子に結合する能力を試験す る工程を含み、改良が、 (a)該レセプター分子と該複数の異なる化合物のうち1つの化合物とを、マイク ロプレートの複数のウェルの各々において接触させる工程; (b)工程(a)からの該複数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該加熱から生じる該レセプター分子の熱ほどけに伴う物理学的変化を該ウェ ルの各々において測定する工程; (d)該ウェルの各々について温度の関数として、該レセプター分子についての熱 ほどけ曲線を作製する工程; (e)工程(d)の該熱ほどけ曲線の各々と、該複数の異なる化合物のうちの任意の化 合物の非存在下での該レセプター分子について得られた該熱ほどけ曲線とを比較 する工程;および (f)該レセプター分子に対する該複数の異なる化合物の親和性を、該熱ほどけ曲 線の各々における変化によってランク付けする工程 を含む、方法。 87.前記ほどけが変性であり、そして前記熱ほどけ曲線が熱変性曲線である、 請求項86に記載の方法。 88.前記工程(d)が前記熱ほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定することをさら に含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)からの前記ほどけ曲線の各々のTmと、(i)前記他の熱ほどけ曲線の各 々のTmおよび(ii)前記複数の異なる化合物のうちの任意の化合物の非存在下で、 該標的分子から得られた該熱ほどけ曲線のTmとを比較することを含み;そして前 記工程(f)が、 (f1)該熱ほどけ曲線の各々のTmにおける変化に従って、該異なる複数の化合物の 該レセプター分子についての効率をランク付けすること を含む、請求項86に記載の方法。 89.前記工程(c)が、前記複数のウェルの各々の前記内容物による光の吸収を 測定することを含む、請求項86に記載の方法。 90.前記標的分子がタンパク質である、請求項86に記載に記載の方法。 91.前記工程(a)が、前記標的分子を、前記複数のウェルの各々に存在する蛍 光プローブ分子の存在下で前記複数の異なる分子に接触させる工程を含み、 そして前記工程(c)が、 (c1)該複数のウェルの各々において該蛍光プローブ分子を、光で励起させること ;および (c2)該複数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項90に記載 の方法。 92.前記蛍光が蛍光発光である、請求項91に記載の方法。 93.前記工程(c)が、 (c1)光で、前記多数のウェルの各々において、前記タンパク質中のトリプトフ ァン残基を励起すること;および (c2)該多数のウェルの各々からの蛍光を測定すること、を含む、請求項86に 記載の方法。 94.前記蛍光が蛍光発光である、請求項93に記載の方法。 95.前記標的分子が核酸である、請求項86に記載の方法。 96.前記工程(c)が、前記核酸の濃色度における変化を測定することを含む、 請求項95に記載の方法。 97.前記標的分子が、蛍光により標識された二本鎖オリゴヌクレオチドである 、請求項95に記載の方法。 98.前記オリゴヌクレオチドの一方の鎖がドナー蛍光色素を含み、該オリゴヌ クレオチドの他方の鎖がアクセプター蛍光色素を含む、請求項97に記載の方法 。 99.前記工程(a)が、前記オリゴヌクレオチドを、前記多数のウェルの各々中 の前記多数の異なる分子と接触させることを含み、そして前記工程(c)が、 (c1)光で、該多数のウェルの各々において、前記ドナー蛍光色素を励起するこ と;および (c2)該多数のウェルの各々において、前記アクセプター蛍光色素からの蛍光を 測定すること、を含む、請求項98に記載の方法。 100.前記蛍光が蛍光発光である、請求項99に記載の方法。 101.前記工程(c2)が、前記多数のウェルからの蛍光を一度に一つずつ測定す ることをさらに含む、請求項93または98に記載の方法。 102.前記工程(c2)が、前記多数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測 定することをさらに含む、請求項93または98に記載の方法。 103.前記工程(c2)が、前記多数のウェルの各々からの蛍光を同時に測定する ことをさらに含む、請求項93または98に記載の方法。 104.前記多数のウェルから、1つ以上の化合物を、前記レセプター分子に対 するそれらの最大結合親和性により選択する工程、および該レセプター分子に対 して高い親和性を有する化合物の第2のライブラリーを生成する工程をさらに含 む、請求項86に記載の方法。 105.前記多数の化合物が、コンビナトリアルライブラリーを含む、請求項8 6に記載の方法。 ーである、請求項105に記載の方法。 107.多数のコンテナーをその中に有するキャリアを備える製造産物であって 、該コンテナーの各々が、 (a)加熱に起因して変成し得る標的分子;および (b)コンビナトリアルライブラリー中に存在する多数の異なる分子から選択さ れる1つの分子を含み、該異なる分子の各々が、該キャリア中の該多数のコンテ ナーの異なる1つの中に存在する、製造産物。 108.前記標的分子がタンパク質である、請求項107に記載の製造産物。 109.前記多数のコンテナーの各々に蛍光プローブ分子をさらに含む、請求項 108に記載の製造産物。 110.前記標的分子が核酸である、請求項107に記載の製造産物。 111.前記核酸が蛍光により標識された二本鎖オリゴヌクレオチドである、請 求項110に記載の製造産物。 112.前記オリゴヌクレオチドの一方の鎖がドナー蛍光色素を含み、そして該 オリゴヌクレオチドの他方の鎖がアクセプター蛍光色素を含む、請求項111に 記載の製造産物。 113.前記多数のコンテナーが、マイクロプレート中の多数のウェルを備える 、請求項107に記載の製造産物。 ーである、請求項107に記載の製造産物。 115.熱変化に起因してほどけ得る標的分子に対する、多数の異なる分子の少 なくとも2つの各々の親和性をランク付ける方法であって、 (a)該標的分子を、該多数の異なる分子の少なくとも2つの分子のコレンショ ンと、マイクロプレート中の多数のウェルの各々において接触させる工程; (b)工程(a)からの該多数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該ウェルの各々において、該加熱から生じる該標的分子の熱によるほどけ にともなう物理的変化を測定する工程; (d)該ウェルの各々について、温度の関数として、該標的分子に対する熱によ るほどけ曲線のセットを生成する工程; (e)工程(d)における該熱によるほどけ曲線の各々を、該多数の異なる分子中の 任意の該分子の非存在下で該標的分子について得られる熱によるほどけ曲線と比 較する工程; (f)該熱によるほどけ曲線の各々における変化によって、該標的分子に対する 、該異なる分子のコレクションの親和性をランク付ける工程; (g)該標的分子に対する親和性を有する分子を含む、該異なる分子のコレクシ ョンを選択する工程; (h)多数のウェルの各々において、該コレクションを、より小さなコレクショ ンの分子に分ける工程;および (i)工程(b)から(h)までを、該標的分子に対する熱によるほどけ曲線において 、該多数の異なる分子中の任意の該分子の非存在下で該標的分子について得られ る熱によるほどけ曲線に対してシフトを引き起こす、該多数の異なる分子からの 単一分子が同定されるまで繰り返す工程、 を含む、方法。 116.前記ほどけることが、変性することであり、そして前記熱によるほどけ 曲線が熱変性曲線である、請求項115に記載の方法。 117.前記工程(d)が、前記熱によるほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定する ことをさらに含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)における該熱によるほどけ曲線の各々のTmを、(i)該他の熱による ほどけ曲線の各々のTm、および(ii)前記多数の異なる分子中の任意の該分子の非 存在下で、前記標的分子について得られる熱によるほどけ曲線のTmに対して比較 することを含み;そして 前記工程(f)が、 (f1)該熱によるほどけ曲線の各々のTmにおける変化に応じて、前記異なる分子 のコレクションの親和性をランク付けることを含む、請求項114に記載の方法 。 118.前記工程(c)が、前記多数のウェルの各々の内容物による光の吸光度を 測定することを含む、請求項115に記載の方法。 119.前記標的分子がタンパク質である、請求項115に記載の方法。 120.前記工程(a)が、前記標的分子を、前記多数のウェルの各々中に存在す る蛍光プローブ分子の存在下で、前記多数の異なる分子と接触させることを含み 、そして前記工程(c)が、 (c1)光で、該多数のウェルの各々において、該蛍光プローブ分子を励起するこ と;および (c2)該多数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項115に 記載の方法。 121.前記蛍光が蛍光発光である、請求項120に記載の方法。 122.前記工程(c2)が、前記多数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測 定することをさらに含む、請求項120に記載の方法。 123.前記工程(c2)が、前記多数のウェルの各々からの蛍光を同時に測定する ことをさらに含む、請求項115に記載の方法。 124.前記工程(c)が、 (c1)光で前記多数のウェルの各々において、前記タンパク質中のトリプトファ ン残基を、励起すること;および (c2)該多数のウェルの各々からの蛍光を測定すること、を含む、請求項119 に記載の方法。 125.前記蛍光が蛍光発光である、請求項121に記載の方法。 126.前記多数の異なる分子がコンビナトリアルライブラリーを含む、請求項 115に記載の方法。性化学ライブラリーである、請求項126に記載の方法。 128.前記工程(c)が、前記多数のウェルのすべてにおける前記物理的変化を 同時に測定することを含む、請求項115に記載の方法。 129.熱変化に起因してほどけ得る標的分子に対する、多数の異なる分子の各 々の親和性をランク付ける方法であって、 (a)加熱により生じる該標的分子の熱によるほどけにともなう物理的変化の大 きさを、 該標的分子に対する熱によるほどけ曲線を、1つ以上の別の温度の範囲にわた って温度の関数として生成すること、該加熱から生じる該標的分子の熱によるほ どけにともなう物理的変化を測定すること、および該温度範囲内の該別の温度の 各々で該物理的変化の大きさを記録することにより測定する工程; (b)該標的分子を、該多数の異なる分子の1つと、マイクロプレート中の多数 のウェルの各々において接触させる工程; (c)工程(b)からの該多数のウェルを、該温度範囲内の1つ以上の別の温度まで 同時に加熱する工程; (d)該ウェルの各々において、該加熱から生じる該標的分子の熱によるほどけ にともなう物理的変化を測定し、そしてそこから該1つ以上の別の温度における 該物理的変化の大きさを測定する工程; (e)該1つ以上の別の温度での工程(d)における該物理的変化の大きさを、該多 数の異なる分子中の任意の該分子の非存在下で、該同じ1つ以上の別の温度で該 標的分子について得られる該物理的変化の大きさと比較する工程;および (f) 該ウェルの各々の物理的変化の大きさの変化に応じて、該標的分子に対する該多 数の異なる分子の親和性をランク付ける工程; を含む、方法。 130.前記ほどけることが、変性すること、そして前記熱によるほどけ曲線が 熱変性曲線である、請求項129に記載の方法。 131.前記別の温度が、前記多数の異なる分子中の任意の前記分子の非存在下 で、前記標的分子に対する前記熱によるほどけ曲線についての中点温度(Tm)であ る、請求項129に記載の方法。 132.前記工程(d)が、前記多数のウェルの各々の内容物による光の吸光度を 測定することを含む、請求項129に記載の方法。 133.前記標的分子がタンパク質である、請求項129に記載の方法。 134.前記工程(b)が、前記標的分子を、前記多数のウェルの各々中に存在す る蛍光プローブ分子の存在下で、前記多数の異なる分子と接触させることを含み 、そして前記工程(d)が、 (d1)該多数のウェルの各々において、該蛍光プローブ分子を光で励起するこ と;および (d2)該多数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項129に 記載の方法。 135.前記蛍光が蛍光発光である、請求項132に記載の方法。 136.前記工程(d)が、 (d1)前記多数のウェルの各々において、該タンパク質中のトリプトファン残基 を、光で励起すること;および (d2)該多数のウェルの各々からの蛍光を測定すること、を含む、請求項133 に記載の方法。 137.前記蛍光が蛍光発光である、請求項136に記載の方法。 138.前記標的分子が核酸である、請求項129に記載の方法。 139.前記工程(c)が、前記核酸の濃色度における変化を測定することを含む 、請求項129に記載の方法。 140.前記標的分子が、蛍光により標識された二本鎖オリゴヌクレオチドであ る、請求項129に記載の方法。 141.前記オリゴヌクレオチドの1つの鎖がドナー蛍光色素を含み、そして前 記オリゴヌクレオチドの他の鎖が、アクセプター蛍光色素を含む、請求項140 に記載の方法。 142.前記工程(d2)が、前記多数のウェルからの蛍光を一度に測定することを さらに含む、請求項134または136に記載の方法。 143.前記工程(d2)が、前記多数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測 定することをさらに含む、請求項134または136に記載の方法。 144.前記工程(d2)が、前記多数のウェルの各々からの蛍光を同時に測定する ことをさらに含む、請求項134または136に記載の方法。 145.前記工程(c)が、 (d1)前記多数のウェルの各々において、該タンパク質中のトリプトファン残基 を、光で励起すること;および (d2)該多数のウェルの各々からの蛍光を測定すること、を含む、請求項129 に記載の方法。 146.前記蛍光が蛍光発光である、請求項145に記載の方法。 147.前記多数の異なる分子がコンビナトリアルライブラリーを含む、請求項 129に記載の方法。 148.前記コンビナトリアルライブラリーが、DirectedDiversity(登録商標 )特異的多様性化学ライブラリーである、請求項147に記載の方法。 149.熱変化に起因してほどけ得るタンパク質のシェルフライフを最適化する ための、多数の異なる分子または異なる生化学的条件の組合せの効力をランク付 ける多変量最適化方法であって、 (a)該タンパク質を、該多数の異なる分子または生化学的条件の1つまたはそ れ以上と、マイクロプレート中の多数のウェルの各々において接触させる工程; (b)工程(a)からの該多数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該ウェルの各々において、該加熱から生じる該タンパク質分子の熱による ほどけにともなう物理的変化を測定する工程; (d)該ウェルの各々について、温度の関数として、該タンパク質に対する熱に よるほどけ曲線を生成する工程; (e)工程(d)から(i)における該熱によるほどけ曲線の各々を、(i)該他の熱によ るほどけ曲線、および(ii)任意の該異なる分子の非存在下または生化学的条件の 参照セット下で、該タンパク質について得られる熱によるほどけ曲線に対して比 較する工程;および (f)該熱によるほどけ曲線の各々における変化に応じて、該多数の異なる分子 または該異なる生化学的条件の効力をランク付ける工程、 を含む、方法。 150.前記ほどけることが、変性すること、そして前記熱によるほどけ曲線が 熱変性曲線である、請求項149に記載の方法。 151.(g)前記工程(f)における前記熱によるほどけ曲線の各々の前記物理的変 化の大きさに対して、前記物理的変化の大きさを増加する生化学的条件の組合せ を生成する工程;および (h)前記工程(a)から(g)までを、最大のシェルフライフを促進する生化学的条 件の組合せが決定されるまで繰り返す工程をさらに含む、請求項149に記載の 方法。 152.前記工程(d)が、熱によるほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定すること をさらに含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)における該熱によるほどけ曲線の各々のTmを、(i)該他の熱による ほどけ曲線の各々のTm、および(ii)任意の該異なる分子の非存在下で該標的分子 について得られるか、または生化学的条件の参照セット下で得られる、該標的分 子に対する熱によるほどけ曲線のTmに対して比較することを含み;そして 前記工程(f)が、 (f1)該熱によるほどけ曲線の各々のTmにおける変化に応じて、該多数の異なる 分子または該異なる生化学的条件の効力をランク付けることを含む、請求項14 9に記載の方法。 153.熱変化に起因してほどけ得る標的分子を安定化するための、2つまたは それ以上の多数の異なる生化学的条件の1つ以上の組合せの効力をランク付ける 多変量方法であって、 (a)該標的分子を、該多数の異なる生化学的条件の2つまたはそれ以上の組合 せと、マイクロプレート中の多数のウェルの各々において接触させる工程; (b)工程(a)からの該多数のウェルを同時に加熱する工程; (c)該ウェルの各々において、該加熱から生じる該標的質分子の熱によるほど けにともなう物理的変化を測定する工程; (d)該ウェルの各々について、温度の関数として、該標的分子に対する熱によ るほどけ曲線を生成する工程; (e)工程(d)から(i)における該熱によるほどけ曲線の各々を、(i)該他の熱によ るほどけ曲線、および(ii)生化学的条件の参照セット下で、該標的分子について 得られる熱によるほどけ曲線に対して比較する工程;および (f)該熱によるほどけ曲線の各々における変化に応じて、該異なる生化学的条 件の該組合せの効力をランク付ける工程、 を含む、方法。 154.前記ほどけることが、変性すること、そして前記熱によるほどけ曲線が 熱変性曲線である、請求項153に記載の方法。 155.前記工程(d)が、熱によるほどけ曲線から中点温度(Tm)を決定すること をさらに含み; 前記工程(e)が、 (e1)工程(d)における該熱によるほどけ曲線の各々のTmを、(i)該他の熱による ほどけ曲線の各々のTm、および(ii)生化学的条件の参照セット下で該標的分子に ついて得られる熱によるほどけ曲線のTmに対して比較することを含み;そして 前記工程(f)が、 (f1)該熱によるほどけ曲線の各々のTmにおける変化に応じて、該異なる生化学 的条件の該組合せの効力をランク付けることを含む、請求項153に記載の方法 。 156.前記標的分子がタンパク質である、請求項153に記載の方法。 157.前記工程(c)が、前記ウェルの各々の内容物による光の吸光度を測定す ることを含む、請求項153に記載の方法。 158.前記工程(a)が、前記タンパク質を、前記多数のウェルの各々中に存在 する蛍光プローブ分子の存在下で、前記異なる生化学的条件の組合わせと接触さ せることを含み、そして前記工程(c)が、 (c1)該多数のウェルの各々において、該蛍光プローブ分子を光で励起すること ;および (c2)該多数のウェルの各々からの蛍光を測定することを含む、請求項156に 記載の方法。 159.前記蛍光が蛍光発光である、請求項158に記載の方法。 160.前記標的分子が核酸である、請求項158に記載の方法。 161.前記工程(c)が、前記核酸の濃色度における変化を測定することを含む 、請求項158に記載の方法。 162.前記標的分子が、蛍光により標識された二本鎖オリゴヌクレオチドであ る、請求項153に記載の方法。 163.前記オリゴヌクレオチドの1つの鎖がドナー蛍光色素を含み、そして前 記オリゴヌクレオチドの他の鎖が、アクセプター蛍光色素を含む、請求項162 に記載の方法。 164.前記工程(a)が、前記オリゴヌクレオチドを、前記多数のウェルの各々 において、前記異なる生化学的条件の組合せと接触させることを含み、そして前 記工程(c)が、 (c1)前記多数のウェルの各々において、光で、前記ドナー蛍光色素を励起する こと;および (c2)該多数のウェルの各々において、前記アクセプター蛍光色素からの蛍光を 測定することを含む、請求項153に記載の方法。 165.前記蛍光が蛍光発光である、請求項164に記載の方法。 166.前記工程(c2)が、前記多数のウェルの各々のウェルからの蛍光をある時 間に測定することをさらに含む、請求項158に記載の方法。 167.前記工程(c2)が、前記多数のウェルのサブセットからの蛍光を同時に測 定することをさらに含む、請求項158に記載の方法。 168.前記工程(c2)が、前記多数のウェルの各々からの蛍光を同時に測定する ことをさらに含む、請求項158に記載の方法。 169.前記工程(c)が、(c1)前記多数のウェルの各々において、前記タンパク 質中のトリプトファン残基を光で励起すること;および(c2)該多数のウェルの各 々からの蛍光を測定することを含む、請求項156に記載の方法。 170.複数の加熱された試料から蛍光発光を感知する装置であって、 第1の複数の試料を受けるように構成された第1の熱伝導ブロック; 該第1の熱伝導ブロックに連結された温度制御器; 該第1の熱伝導ブロックに隣接して配置された光源; 該第1の熱伝導ブロックに隣接して配置された蛍光発光センサー;および その中に埋め込まれた制御論理を有するコンピューターが使用可能な媒体を備 えるコンピュータープログラム製品であって、該制御論理が、 コンピューターシステムに、該蛍光発光センサーから受けた、熱によりほどけ たデータを記録させる、熱的にほどけたデーターの記録手段、 該コンピューターシステムに、該熱によりほどけたデータからの熱曲線を生成 させる熱曲線生成手段、および 該コンピューターシステムに熱曲線を比較させる、熱曲線比較手段、 を備える、装置。 171.前記温度制御器が、温度プロフィール制御器を備える、請求項170に 記載の装置。 172.前記温度制御器が、温度勾配制御器を備える、請求項170に記載の装 置。 173.前記温度制御器が、温度プロフィール制御器;および温度勾配制御器を 備える、請求項170に記載の装置。 174.第2の複数の試料を受けるように構成された第2の熱伝導ブロックをさ らに備える、請求項170に記載の装置。 175.前記温度制御器が、前記第1および第2の熱伝導ブロックのそれぞれの 温度を独立に制御する手段を備える、請求項174に記載の装置。 176.前記蛍光発光センサーが、ある時間に、1つの試料からの蛍光発光を受 けるように構成される、請求項170に記載の装置。 177.前記蛍光発光センサーが、ある時間に、2つまたはそれ以上の試料から の蛍光発光を受けるように構成される、請求項170に記載の装置。 178.前記蛍光発光センサーが、ある時間に、第1の複数の試料のすべてから の蛍光発光を受けるように構成される、請求項170に記載の装置。 179.前記第1の熱伝導ブロック内に配置された第1の熱伝導アダプターをさ らに備え、該第1の熱伝導アダプターが、前記第1の複数の試料を保持するため の第1の熱伝導コンテナーを受けるように構成される、請求項170に記載の装 置。 180.前記第1の熱伝導コンテナーが、マイクロタイタープレートを備える、 請求項170に記載の装置。 181.その中に埋め込まれた制御論理を有するコンピューターが使用可能な媒 体を含むコンピュータープログラム製品をさらに備える請求項170に記載の装 置であって、該制御論理が、 該コンピューターシステムに、該温度制御器を制御させる温度制御手段; 該コンピューターシステムに該光源を励起させる光源制御手段;および 該コンピューターシステムに該蛍光発光センサーからの蛍光発光を受けさせる 蛍光発光を受ける手段を備える、装置。 182.前記熱によりほどけるデータの記録手段が、前記コンピューターシステ ムに、前記1つ以上の試料の熱変性データを記録させる熱変性データ記録手段を 備える、請求項170に記載の装置。 183.前記熱曲線生成手段が、前記コンピューターシステムに、前記熱変性デ ータから熱変性曲線を生成させる熱変性曲線生成手段を備える、請求項191に 記載の装置。 184.前記熱曲線比較手段が、前記コンピューターシステムに熱変性曲線を比 較させる熱変性曲線比較手段を備える、請求項170に記載の装置。 185.前記曲線比較手段が、前記コンピューターシステムに2つまたはそれ以 上の試料の熱によりほどける温度の中点を比較させる中点温度比較手段を備える 、請求項170に記載の装置。 186.前記中点温度比較手段が、前記コンピューターシステムに2つまたはそ れ以上の試料の熱変性温度中点を比較させる中点変性温度比較手段を備える、請 求項185に記載の装置。 187.前記光源がタングステン−ハロゲンランプを備える、請求項170に記 載の装置。 188.前記光源がキセノン−アークランプを備える、請求項170に記載の装 置。 189.前記光源が水銀ランプを備える、請求項170に記載の装置。 190.前記光源がレーザーを備える、請求項170に記載の装置。 191.前記光源が光ファイバーケーブルを備える、請求項170に記載の装置 。 192.前記蛍光発光センサーが蛍光プレートリーダーを備える、請求項170 に記載の装置。 193.前記蛍光発光センサーが電荷結合装置を備える、請求項170に記載の 装置。 194.前記蛍光発光センサーが光ファイバープローブを備える、請求項170 に記載の装置。 195.前記蛍光発光センサーが光子増幅管を備える、請求項170に記載の装 置。 196.前記蛍光発光センサーが蛍光スキャナーを備える、請求項170に記載 の装置。 197.前記蛍光発光センサーが蛍光造影カメラを備える、請求項170に記載 の装置。 198.前記蛍光発光センサーが蛍光偏光センサーを備える、請求項170に記 載の装置。 199.前記蛍光発光センサーが電荷結合装置蛍光造影カメラを備える、請求項 170に記載の装置。 200.前記蛍光発光センサーがダイオードアレイを備える、請求項170に記 載の装置。 201.前記温度制御器に連結された温度センサーをさらに備える、請求項17 0に記載の装置。 202.前記温度センサーが、赤外温度センサーを備える、請求項217に記載 の装置。 203.前記温度センサーが、前記蛍光放出センサーに隣接して配置される、請 求項217に記載の装置。 204.複数の加熱された試料から蛍光発光を感知する装置であって、 複数の熱伝導ブロック; 該複数の熱伝導ブロックに連結された温度制御器; 該複数の熱伝導ブロックに隣接して配置された光源; 該複数の熱伝導ブロックに隣接して配置された蛍光発光センサー;および 該複数の熱伝導ブロックと該蛍光発光センサーとの間に連結された位置決めシ ステム、を備える装置。 205.複数の加熱された試料から蛍光発光を感知する方法であって、 (1)蛍光発光センサーを、その上に配置された第1の複数の試料を有する第1 の熱伝導ブロックと並べる工程; (2)該第1のブロックを加熱する工程; (3)第1のブロックに向かって励起光を照射する工程; (4)該第1の複数の試料からの蛍光発光を感知する工程;および (5)該第1の複数の試料から熱によりほどけたデータを記録する工程、 を含む、方法。 206.さらに、 (6)前記蛍光発光センサーを、その上に第2の複数の試料を有する第2の熱伝 導ブロックと並べる工程、 (7)該第2のブロックを加熱する工程、 (8)該第2のブロックに向かって励起光を照射する工程; (9)該第2の複数の試料から蛍光発光を感知する工程;および (10)該第1の試料から熱によりほどけたデータを記録する工程、を含む、請求 項205に記載の方法。 207.前記温度制御器が、温度ランプ制御器を備える、請求項170に記載の 装置。 208.前記第1の熱伝導ブロックと前記蛍光発光センサーとの間に連結された 位置決めシステムをさらに備える、請求項170に記載の装置。 209.前記位置決めシステムが、前記第1の熱伝導ブロックを受けるように構 成された変形可能なプラットホームを備える、請求項208に記載の装置。 210.前記位置決めシステムが、前記蛍光発光センサーに連結された変形可能 なアーマチュアをさらに備える、請求項209に記載の装置。 211.前記変形可能なプラットホーム上に配置された第2の熱伝導ブロックで あって、第2の複数の試料を受けるように構成された該第2の熱伝導ブロックを さらに備えた、請求項209に記載の装置。 212.前記温度制御器が、前記第1と第2の熱伝導ブロックのそれぞれの温度 を独立に制御する、第1および第2の温度制御器を備える、請求項211に記載 の装置。 213.前記位置決めシステムが、前記第1の熱伝導ブロックを受けるように構 成された回転可能なプラットホームを備える、請求項208に記載の装置。 214.前記位置決めシステムが、前記蛍光発光センサーに連結された変形可能 なセンサーアーマチュアをさらに備える、請求項213に記載の装置。 215.前記回転可能なプラットホーム上に配置された第2の熱伝導ブロックで あって、第2の複数の試料を受けるように構成された該第2の熱伝導ブロックを さらに備える、請求項213に記載の装置。 216.前記温度制御器が、前記第1と第2の熱伝導ブロックのそれぞれの温度 を独立に制御する、第1および第2の温度制御器を備える、請求項215に記載 の装置。 217.前記制御論理が、前記コンピューターシステムに、前記位置決めシステ ムを制御させる位置決め制御手段をさらに備える、請求項208に記載の装置。 218.前記工程(4)が、 (a)ある時間に試料の1つから蛍光発光を感知することを含む、請求項205 に記載の方法。 219.前記工程(4)が、 (a)ある時間に多数の試料から蛍光発光を感知する工程を含む、請求項205 に記載の方法。 220.前記工程(4)が、 (a)ある時間にすべての試料から蛍光発光を感知する工程を含む、請求項20 5に記載の方法。
JP09540260A 1996-05-09 1997-05-09 リガンドの開発および多変量タンパク質化学最適化のためのマイクロプレート熱シフトアッセイおよび装置 Pending JP2000511629A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1786096P 1996-05-09 1996-05-09
US60/017,860 1996-05-09
PCT/US1997/008154 WO1997042500A1 (en) 1996-05-09 1997-05-09 Microplate thermal shift assay and apparatus for ligand development and multi-variable protein chemistry optimization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511629A true JP2000511629A (ja) 2000-09-05
JP2000511629A5 JP2000511629A5 (ja) 2005-01-13

Family

ID=21784935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09540260A Pending JP2000511629A (ja) 1996-05-09 1997-05-09 リガンドの開発および多変量タンパク質化学最適化のためのマイクロプレート熱シフトアッセイおよび装置

Country Status (9)

Country Link
US (12) US6020141A (ja)
EP (1) EP0914608A1 (ja)
JP (1) JP2000511629A (ja)
KR (1) KR20000011069A (ja)
AU (1) AU741049B2 (ja)
CA (1) CA2253587C (ja)
HU (1) HUP9902418A3 (ja)
NZ (1) NZ332754A (ja)
WO (1) WO1997042500A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526975A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 パーキン・エルマー・ライフ・サイエンスィズ・インコーポレーテッド 核酸の蛍光偏光検出
JP2006098286A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Yokogawa Electric Corp スクリーニング装置
JP2007504477A (ja) * 2003-05-08 2007-03-01 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 可動検出モジュールを用いる蛍光検出システム及び方法
JP2010104385A (ja) * 2007-02-27 2010-05-13 Sony Corp 核酸増幅装置
JP2011064702A (ja) * 2004-08-02 2011-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 検体の光情報認識装置およびその認識方法
JP2012068262A (ja) * 2005-03-10 2012-04-05 Gen-Probe Inc サンプル内の検体を検出または定量化するためのアッセイを実施するためのシステムおよび方法
JP2014513293A (ja) * 2011-04-18 2014-05-29 エビトラプロテオマ アーベー サーマルシフトアッセイを使用した、標的タンパク質とのリガンド結合を決定するための方法
JP2014529748A (ja) * 2011-09-06 2014-11-13 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 生体高分子複合体を分析するための方法およびその使用
US9475051B2 (en) 2007-02-27 2016-10-25 Sony Corporation Nucleic acid amplifier

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2203832A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-13 Jaime E. Arenas Screen for compounds with affinity for rna
CA2184195C (en) * 1995-10-25 2002-04-16 Andrew Pakula Screening method for identifying ligands for target proteins
US6063633A (en) * 1996-02-28 2000-05-16 The University Of Houston Catalyst testing process and apparatus
CA2253587C (en) * 1996-05-09 2008-01-29 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay and apparatus for ligand development and multi-variable protein chemistry optimization
WO1998039484A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screen employing fluorescence anisotropy to identify compounds with affinity for nucleic acids
WO1999006839A1 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Novalon Pharmaceutical Corporation Method of identifying and developing drug leads
AU750501B2 (en) 1997-11-12 2002-07-18 Life Technologies Corporation High throughput method for functionally classifying proteins identified using a genomics approach
US6555326B1 (en) * 1997-11-21 2003-04-29 Tularik Inc. Nuclear hormone receptor fluorescence polarization assay
US7101681B1 (en) * 1997-11-21 2006-09-05 Amgen, Inc. Nuclear hormone receptor drug screens
US6893877B2 (en) * 1998-01-12 2005-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods for screening substances in a microwell array
US6582962B1 (en) * 1998-02-27 2003-06-24 Ventana Medical Systems, Inc. Automated molecular pathology apparatus having independent slide heaters
US6692696B1 (en) * 1998-06-18 2004-02-17 ARETé ASSOCIATES Biosensor
US6420109B1 (en) * 1998-09-11 2002-07-16 Genelabs Technologies, Inc. Nucleic acid ligand interaction assays
US6569631B1 (en) 1998-11-12 2003-05-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay for ligand development using 5-(4″dimethylaminophenyl)-2-(4′-phenyl)oxazole derivative fluorescent dyes
FR2786787B1 (fr) * 1998-12-08 2002-04-19 Proteus Methode d'analyse in vitro d'un phenotype connu a partir d'un echantillon d'acides nucleiques
BR0009164A (pt) 1999-03-19 2001-12-26 Genencor Int Placa de teste de múltiplos furos vazados paraseparação de alto desempenho
US20020164812A1 (en) * 1999-04-06 2002-11-07 Uab Research Foundation Method for screening crystallization conditions in solution crystal growth
US7214540B2 (en) * 1999-04-06 2007-05-08 Uab Research Foundation Method for screening crystallization conditions in solution crystal growth
US7250305B2 (en) * 2001-07-30 2007-07-31 Uab Research Foundation Use of dye to distinguish salt and protein crystals under microcrystallization conditions
US7244396B2 (en) * 1999-04-06 2007-07-17 Uab Research Foundation Method for preparation of microarrays for screening of crystal growth conditions
JP3866043B2 (ja) * 1999-04-06 2007-01-10 ザ ユーエービー リサーチ ファウンデイション 溶液結晶成長における結晶化条件をスクリーニングする方法
US7247490B2 (en) * 1999-04-06 2007-07-24 Uab Research Foundation Method for screening crystallization conditions in solution crystal growth
US6630006B2 (en) * 1999-06-18 2003-10-07 The Regents Of The University Of California Method for screening microcrystallizations for crystal formation
US7057015B1 (en) * 1999-10-20 2006-06-06 The Salk Institute For Biological Studies Hormone receptor functional dimers and methods of their use
US6307372B1 (en) * 1999-11-02 2001-10-23 Glaxo Wellcome, Inc. Methods for high throughput chemical screening using magnetic resonance imaging
AU1591301A (en) 1999-11-09 2001-06-06 Sri International Workstation, apparatus, and methods for the high-throughput synthesis, screeningand characterization of combinatorial libraries
US7033840B1 (en) 1999-11-09 2006-04-25 Sri International Reaction calorimeter and differential scanning calorimeter for the high-throughput synthesis, screening and characterization of combinatorial libraries
US6582907B1 (en) * 1999-12-09 2003-06-24 Pharmacia & Upjohn Company Use of fluorescence correlation spectroscopy to identify compounds that bind to target species under isothermal denaturing conditions
US6376180B1 (en) 1999-12-09 2002-04-23 Pharmacia & Upjohn Company Methods of identifying compounds that bind to target species under isothermal denaturing conditions
US20070021929A1 (en) * 2000-01-07 2007-01-25 Transform Pharmaceuticals, Inc. Computing methods for control of high-throughput experimental processing, digital analysis, and re-arraying comparative samples in computer-designed arrays
US20070020662A1 (en) * 2000-01-07 2007-01-25 Transform Pharmaceuticals, Inc. Computerized control of high-throughput experimental processing and digital analysis of comparative samples for a compound of interest
US20020151040A1 (en) 2000-02-18 2002-10-17 Matthew O' Keefe Apparatus and methods for parallel processing of microvolume liquid reactions
US6775567B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Xenogen Corporation Imaging apparatus
US20050196824A1 (en) * 2000-03-15 2005-09-08 Fisher Mark T. Chaperonin and osmolyte protein folding and related screening methods
JP4949600B2 (ja) * 2000-09-14 2012-06-13 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. 温度介在反応を行うためのマイクロ流体装置及び方法
US7182853B2 (en) * 2000-09-22 2007-02-27 University Of Dayton Redox control/monitoring platform for high throughput screening/drug discovery applications
US6985616B2 (en) * 2001-10-18 2006-01-10 Robodesign International, Inc. Automated verification and inspection device for sequentially inspecting microscopic crystals
DE10054059A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-08 Max Delbrueck Centrum Verfahren zur Ermittlung von Faltungsbedingungen für rekombinante Proteine
US6724674B2 (en) * 2000-11-08 2004-04-20 International Business Machines Corporation Memory storage device with heating element
US20050202470A1 (en) * 2000-11-16 2005-09-15 Caliper Life Sciences, Inc. Binding assays using molecular melt curves
US7217556B1 (en) 2000-12-23 2007-05-15 Pfizer Inc Crystallization and structure determination of glycosylated human beta secretase, an enzyme implicated in Alzheimer's disease
US7601528B1 (en) 2000-12-23 2009-10-13 Elan Pharmaceuticals, Inc. Crystallization and structure determination of glycosylated human beta secretase, an enzyme implicated in alzheimer's disease
US7806980B2 (en) 2000-12-23 2010-10-05 Elan Pharmaceuticals, Inc. Method for crystallizing human beta secretase in complex with an inhibitor
CA2433354A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-25 Neogenesis Pharmaceuticals, Inc. Affinity selection-based screening of hydrophobic proteins
US20020132758A1 (en) * 2001-01-18 2002-09-19 Shell John W. Method for identifying compounds to treat medical pathologies associated with molecular crystallization
JP3745962B2 (ja) * 2001-01-24 2006-02-15 株式会社アドバンテスト インターリーブad変換方式波形ディジタイザ装置、及び試験装置
GB0117706D0 (en) * 2001-02-16 2001-09-12 Aventis Pharm Prod Inc Automated semi-solid matrix assay and liquid handler apparatus for the same
US7670429B2 (en) * 2001-04-05 2010-03-02 The California Institute Of Technology High throughput screening of crystallization of materials
US7524668B1 (en) 2001-05-10 2009-04-28 Elan Pharmaceuticals, Inc. Crystal of human beta secretase having monoclinic space group symmetry C2 and methods for crystallization thereof
US7384773B1 (en) * 2001-05-10 2008-06-10 Pfizer Inc Crystal of HIV protease-cleaved human beta secretase and method for crystallization thereof
US6563117B2 (en) * 2001-06-02 2003-05-13 Ilya Feygin Article comprising IR-reflective multi-well plates
WO2002099386A2 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Proligo Llc Microcalorimetric detection of analytes and binding events
WO2002103321A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Methods of screening for ligands of target molecules
AU2002365247B2 (en) * 2001-08-03 2006-06-08 Nanosphere, Inc. Nanoparticle imaging system and method
WO2003023409A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Transform Pharmaceuticals, Inc. Apparatus and method for high-throughput preparation and characterization of compositions
CA2460819A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Methods and apparatuses for purification
MXPA04001815A (es) * 2001-09-20 2005-03-07 Dimensional Pharm Inc Placa microtiter conductiva.
US20040033166A1 (en) * 2001-09-28 2004-02-19 Leonard Arnowitz Automated robotic device for dynamically controlled crystallization of proteins
WO2003031419A1 (en) 2001-10-09 2003-04-17 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Substituted diphenyloxazoles, the synthesis thereof, and the use thereof as fluorescence probes
WO2003035208A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Uab Research Foundation Method for preparation of microarrays for screening of crystal growth conditions
GB0125436D0 (en) * 2001-10-23 2001-12-12 Deltadot Ltd Analysis of temperature-dependent molecular configurations
US7244611B2 (en) 2001-10-23 2007-07-17 Nikon Research Corporation Of America Methods and devices for hybridization and binding assays using thermophoresis
US20060134683A1 (en) * 2001-10-23 2006-06-22 Michael Sogard Methods and devices for hybridization and binding assays using thermophoresis
DE10201075A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-24 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung des Weissanlaufens
JP2005523688A (ja) * 2002-01-18 2005-08-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー タンパク質チロシンキナーゼおよび/またはタンパク質チロシンキナーゼ経路と相互作用する化合物の活性を予測するためのポリヌクレオチドおよびポリペプチドの同定
US6677151B2 (en) 2002-01-30 2004-01-13 Applera Corporation Device and method for thermal cycling
US20050079526A1 (en) * 2002-02-20 2005-04-14 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Methods and apparatuses for characterizing refolding and aggregation of biological molecules
US20040072356A1 (en) * 2002-02-20 2004-04-15 Guillermo Senisterra Methods and apparatuses for characterizing stability of biological molecules
US7474398B2 (en) * 2002-02-22 2009-01-06 Xenogen Corporation Illumination system for an imaging apparatus with low profile output device
US7474399B2 (en) * 2002-02-22 2009-01-06 Xenogen Corporation Dual illumination system for an imaging apparatus and method
US6922246B2 (en) * 2002-02-22 2005-07-26 Xenogen Corporation Bottom fluorescence illumination assembly for an imaging apparatus
WO2003076572A2 (en) * 2002-03-04 2003-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Novel nucleic acid molecules and polypeptides encoding baboon tafi
US20040005686A1 (en) * 2002-03-07 2004-01-08 Pharmacia Corporation Crystalline structure of human MAPKAP kinase-2
US20040033530A1 (en) * 2002-04-08 2004-02-19 Awrey Donald E. High throughput purification, characterization and identification of recombinant proteins
AU2003221884A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Transtech Pharma, Inc. System and method for data analysis, manipulation, and visualization
US7442537B1 (en) 2002-05-10 2008-10-28 Elan Pharmaceuticals, Inc. Crystals of unliganded beta secretase and/or beta secretase-like proteins and the use thereof
US20070026528A1 (en) * 2002-05-30 2007-02-01 Delucas Lawrence J Method for screening crystallization conditions in solution crystal growth
GB0212764D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Deltadot Ltd Direct PCR quantification
WO2004005898A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Uab Research Foundation Method for distinguishing between biomolecule and non-biomolecule crystals
KR20050026508A (ko) * 2002-07-24 2005-03-15 3-디멘져널 파마슈티칼즈 인코오포레이티드 리간드 확인 방법
US20060099643A1 (en) * 2002-07-24 2006-05-11 Bone Roger F Method for determining the regulation of xenobiotic removal
US20040121445A1 (en) * 2002-07-31 2004-06-24 Fabien Marino Cell cultures
US8277753B2 (en) * 2002-08-23 2012-10-02 Life Technologies Corporation Microfluidic transfer pin
US20060096924A1 (en) * 2002-09-19 2006-05-11 Hartmut Schlueter Method for discovering suitable chromatography conditions for the separation of biological molecules
US6905076B2 (en) * 2002-11-15 2005-06-14 Advanced Research And Technology Institute, Inc. High temperature incubation system and method for small volumes
WO2004055709A2 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Applera Corporation Methods for identifying, viewing, and analyzing syntenic and orthologous genomic regions between two or more species
US7648678B2 (en) * 2002-12-20 2010-01-19 Dako Denmark A/S Method and system for pretreatment of tissue slides
WO2004074818A2 (en) 2002-12-20 2004-09-02 Biotrove, Inc. Assay apparatus and method using microfluidic arrays
US20060094108A1 (en) * 2002-12-20 2006-05-04 Karl Yoder Thermal cycler for microfluidic array assays
US6966693B2 (en) * 2003-01-14 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal characterization chip
US7259002B2 (en) * 2003-01-21 2007-08-21 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotide encoding a novel acyl coenzyme A, monoacylglycerol acyltransferase-3 (MGAT3), and uses thereof
WO2004103288A2 (en) * 2003-05-13 2004-12-02 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Method of preventing recurrent miscarriages
DE10325300A1 (de) * 2003-06-04 2005-01-20 Siemens Ag Thermocycler
US20050038776A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Ramin Cyrus Information system for biological and life sciences research
JP2007504215A (ja) * 2003-09-03 2007-03-01 バイオフォームズ 生体分子を急速に結晶化するための方法及び装置
US20070015289A1 (en) * 2003-09-19 2007-01-18 Kao H P Dispenser array spotting
US20050221357A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-06 Mark Shannon Normalization of gene expression data
EP1670945A2 (en) * 2003-09-19 2006-06-21 Applera Corporation Microplates useful for conducting thermocycled nucleotide amplification
US20050225751A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Donald Sandell Two-piece high density plate
US20050226771A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Lehto Dennis A High speed microplate transfer
US20050233472A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-20 Kao H P Spotting high density plate using a banded format
WO2005028629A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Applera Corporation Whole genome expression analysis system
DE10348958B4 (de) * 2003-10-13 2008-04-17 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Bestimmung der Temperatur von wässrigen Flüssigkeiten mit optischen Mitteln
US7332280B2 (en) * 2003-10-14 2008-02-19 Ronald Levy Classification of patients having diffuse large B-cell lymphoma based upon gene expression
US7767439B2 (en) * 2003-12-10 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Real-time PCR monitoring apparatus and method
EP1541237A3 (en) * 2003-12-10 2006-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymerase chain reaction (pcr) module and multiple pcr system using the same
US8697433B2 (en) * 2003-12-10 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymerase chain reaction (PCR) module and multiple PCR system using the same
US7799557B2 (en) * 2003-12-10 2010-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymerase chain reaction (PCR) module and multiple PCR system using the same
US7416710B1 (en) 2003-12-31 2008-08-26 Takeda San Diego, Inc. Method and system for performing crystallization trials
JP2007529015A (ja) 2004-03-12 2007-10-18 バイオトローブ, インコーポレイテッド ナノリットルのアレイローディング
US7311794B2 (en) * 2004-05-28 2007-12-25 Wafergen, Inc. Methods of sealing micro wells
CN101793826B (zh) 2004-06-07 2016-04-13 先锋生物科技股份有限公司 用于微流体器件的光学透镜系统和方法
US7264206B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 The Boeing Company Leading edge flap apparatuses and associated methods
US8809287B2 (en) * 2004-11-15 2014-08-19 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Compositions and methods for altering Wnt autocrine signaling
US20060111915A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Applera Corporation Hypothesis generation
US20070021433A1 (en) 2005-06-03 2007-01-25 Jian-Qiang Fan Pharmacological chaperones for treating obesity
US20070009396A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Hong Kong Ch Gene Ltd Multi-well plate guide protector and method for multi-well dispensing
HUE040063T2 (hu) 2005-07-19 2019-02-28 Stemgen S P A Tumor õssejtek tumorképzõ potenciáljának gátlása BMP-4 segítségével
EP1907825A2 (en) * 2005-07-25 2008-04-09 Duke University Methods, systems, and computer program products for optimization of probes for spectroscopic measurement in turbid media
DE102005044021A1 (de) * 2005-09-14 2007-03-15 Eppendorf Ag Labortemperiereinrichtung mit Oberseite
JP2007225547A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Fujifilm Corp 標的物質の疎水部位の検出方法
EP2001352A4 (en) * 2006-03-17 2010-04-07 Univ Duke MODEL OF FLUORESCENCE IN A DISORDER MEDIUM BASED ON THE MONTE CARLO METHOD AND SYSTEMS FOR USING THE SAME TO DETERMINE THE INTRINSIC FLUORESCENCE OF A DISORDER MEDIUM
WO2007126827A2 (en) * 2006-03-30 2007-11-08 Duke University Optical assay system for intraoperative assessment of tumor margins
EP1865316B1 (en) 2006-06-07 2010-02-24 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients GmbH Screening methods for compounds that modulate the activity of G-protein coupled receptors
US7572618B2 (en) 2006-06-30 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding novel PCSK9 variants
US20080096208A1 (en) 2006-09-06 2008-04-24 Connors Richard W Biomarkers for assessing response to c-met treatment
US7807311B2 (en) * 2006-10-16 2010-10-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus for hydrogen-air mixing in a fuel cell assembly and method
JP2010516281A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 ウェハージェン,インコーポレイテッド 高スループット化学反応用装置
JP5484041B2 (ja) * 2007-02-23 2014-05-07 学校法人関西学院 蛋白質結晶化剤および蛋白質結晶化剤を用いた蛋白質結晶化方法
US20080270091A1 (en) * 2007-02-23 2008-10-30 Nirmala Ramanujam Scaling method for fast monte carlo simulation of diffuse reflectance spectra from multi-layered turbid media and methods and systems for using same to determine optical properties of multi-layered turbid medium from measured diffuse reflectance
US7903248B2 (en) * 2007-02-28 2011-03-08 Hitachi High-Technologies Corporation Luminescence measuring apparatus
US20080225265A1 (en) * 2007-03-17 2008-09-18 Mi Research, Inc. Method and apparatus for finding macromolecule crystallization conditions
US20090081639A1 (en) * 2007-05-31 2009-03-26 Phil Hill Assay for sensitivity to chemotherapeutic agents
GB2452057A (en) * 2007-08-23 2009-02-25 Shaw Stewart P D A microfluidic device for thermal assays
EP2194848A4 (en) * 2007-09-28 2013-08-14 Univ Duke SYSTEMS AND METHODS FOR SPECTRAL ANALYSIS OF A TISSUE MASS USING AN INSTRUMENT, AN OPTICAL PROBE AND A MONTE CARLO OR DIFFUSION ALGORITHM
WO2009055039A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Canon U.S. Life Sciences, Inc High-resolution melting analysis
US8993714B2 (en) * 2007-10-26 2015-03-31 Imiplex Llc Streptavidin macromolecular adaptor and complexes thereof
US20090155919A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Optix, Llp High throughput drug screening method
US20110105865A1 (en) * 2008-04-24 2011-05-05 Duke University Diffuse reflectance spectroscopy device for quantifying tissue absorption and scattering
US8093043B2 (en) * 2008-06-04 2012-01-10 New York University β-TrCP1, β-TrCP2 and RSK1 or RSK2 inhibitors and methods for sensitizing target cells to apoptosis
US8828730B2 (en) 2008-08-05 2014-09-09 Synapse B.V. Method and assembly for measuring thrombin generation in plasma
US9102526B2 (en) 2008-08-12 2015-08-11 Imiplex Llc Node polypeptides for nanostructure assembly
US9156010B2 (en) * 2008-09-23 2015-10-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet-based assay system
US9921154B2 (en) 2011-03-18 2018-03-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multiplexed digital assays
EP2370175A2 (en) * 2008-12-16 2011-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Methods of inhibiting quiescent tumor proliferation
US9285363B2 (en) 2009-05-11 2016-03-15 Imiplex Llc Method of protein nanostructure fabrication
US8028843B2 (en) * 2009-05-15 2011-10-04 Hamilton Company Shift and scan test tube rack apparatus and method
US8476081B2 (en) * 2009-09-21 2013-07-02 Janssen Pharmaceutica Nv Assay for evaluating affinity and specificity of ligand-albumin binding
US9133343B2 (en) 2009-11-30 2015-09-15 Enzo Biochem, Inc. Dyes and compositions, and processes for using same in analysis of protein aggregation and other applications
US9091637B2 (en) 2009-12-04 2015-07-28 Duke University Smart fiber optic sensors systems and methods for quantitative optical spectroscopy
KR101368463B1 (ko) * 2010-04-23 2014-03-03 나노바이오시스 주식회사 2개의 열 블록을 포함하는 pcr 장치
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
US20120045846A1 (en) 2010-08-23 2012-02-23 Avia Biosystems, Llc SYSTEM AND METHOD FOR pH FORMULATIONS
CN102457333B (zh) * 2010-10-14 2014-06-04 华为技术有限公司 获取秩约束条件下优化变量的方法及设备
IT1403792B1 (it) * 2010-12-30 2013-10-31 St Microelectronics Srl Analizzatore per analisi biochimiche e metodo per la determinazione di concentrazioni di sostanze fluorescenti in una soluzione
US8718948B2 (en) 2011-02-24 2014-05-06 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
US9523693B2 (en) 2011-04-18 2016-12-20 Biotarget Engagement Interest Group Ab Methods for determining ligand binding to a target protein using a thermal shift assay
EP2605001A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Hain Lifescience GmbH A device and method for optically measuring fluorescence of nucleic acids in test samples and use of the device and method
TWI448919B (zh) * 2012-06-01 2014-08-11 Univ Southern Taiwan 以相對位能差預測蛋白質熱穩定之方法
US9970052B2 (en) 2012-08-23 2018-05-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital assays with a generic reporter
FR2995082A1 (fr) * 2012-08-30 2014-03-07 Univ Paris Diderot Paris 7 Methode de determination de l'energie de destabilisation de la conformation d'une proteine
US10024863B2 (en) 2013-03-15 2018-07-17 Life Technologies Corporation Methods for dye selection for protein melt temperature determinations
JP6704848B2 (ja) 2013-05-15 2020-06-03 ユニバーシティー オブ ロチェスター 広範囲に自己再生するヒト赤芽球(esre)
US20140338860A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Anthony Walter Demsia Combination Vessel Holder for Heat Block Incubation
IL273519B2 (en) 2013-07-01 2023-04-01 Illumina Inc Surface activation and polymer assembly without a catalyst
GB2524519B (en) * 2014-03-25 2019-11-06 Pelago Bioscience AB Methods for identifying a biomarker indicative of a reduced drug response using a thermal shift assay
EP3161899A4 (en) 2014-06-30 2017-12-27 Black & Decker Inc. Battery pack for a cordless power tools
EP3183580A4 (en) 2014-08-21 2018-04-25 DiscoveRx Corporation Homogenous thermal shift ligand binding assay
JP6620160B2 (ja) 2015-02-20 2019-12-11 タカラ バイオ ユーエスエー, インコーポレイテッド 単一細胞の迅速かつ正確な分注、視覚化及び解析のための方法
JP6026628B1 (ja) * 2015-12-03 2016-11-16 株式会社東芝 鮮度マーカー及びこれを用いたセンシングシステム
EP3487616B1 (en) 2016-07-21 2023-08-09 Takara Bio USA, Inc. Multi-z imaging of wells of multi-well devices and liquid dispensing into the wells
US11397171B2 (en) 2017-09-18 2022-07-26 Ecolab Usa Inc. Adaptive range flow titration systems and methods with sample conditioning
US11072820B2 (en) 2017-10-19 2021-07-27 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital amplification assays with unconventional and/or inverse changes in photoluminescence
BR112020020717B1 (pt) 2018-04-09 2023-10-24 Ecolab Usa Inc Sistema de titulação automatizado, e, método para quantificar uma concentração de analito alvo em uma corrente de amostra
US11397170B2 (en) 2018-04-16 2022-07-26 Ecolab Usa Inc. Repetition time interval adjustment in adaptive range titration systems and methods
US11459604B2 (en) 2018-07-12 2022-10-04 Luminex Corporation Systems and methods for performing variable sample preparation and analysis processes
US11474109B2 (en) 2018-11-16 2022-10-18 Scintimetrics, Inc. Compositions and methods for controllably merging emulsion droplets and sample analysis
JP2023506760A (ja) 2019-12-12 2023-02-20 ディーエヌエー スクリプト ポリヌクレオチドのテンプレートフリー酵素合成のためのキメラ末端デオキシヌクレオチド転移酵素
AU2021347452A1 (en) 2020-09-22 2023-04-27 Dna Script Stabilized n-terminally truncated terminal deoxynucleotidyl transferase variants and uses thereof
WO2022090057A1 (en) 2020-10-26 2022-05-05 Dna Script Novel variants of endonuclease v and uses thereof

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626684A (en) * 1983-07-13 1986-12-02 Landa Isaac J Rapid and automatic fluorescence immunoassay analyzer for multiple micro-samples
US4580895A (en) * 1983-10-28 1986-04-08 Dynatech Laboratories, Incorporated Sample-scanning photometer
US4628026A (en) * 1983-11-15 1986-12-09 Dietlind Gardell Method and apparatus for automated double fluorochromization analysis in lymphocytotoxicity testing
US5096807A (en) 1985-03-06 1992-03-17 Murex Corporation Imaging immunoassay detection system with background compensation and its use
JPS61241639A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Hitachi Ltd 反応試料分析装置
EP0216026B1 (en) * 1985-06-26 1992-01-22 Japan Tectron Instruments Corporation Automatic analysis apparatus
US5260207A (en) * 1987-04-06 1993-11-09 Enzon Labs Inc. Engineering of electrostatic interactions at metal ion binding sites for the stabilization of proteins
JP2656564B2 (ja) * 1988-08-26 1997-09-24 株式会社日立製作所 免疫分析方法
DE4103216A1 (de) * 1991-02-02 1992-08-06 Hilti Ag Einrichtung zum auffinden magnetisierbaren materials in bauwerken
US5994056A (en) * 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
DE4123817C2 (de) * 1991-07-18 1994-06-09 Berthold Lab Prof Dr Strahlungsmeßgerät, insbesondere zur Messung der Lumineszenz
WO1993014781A1 (en) 1992-01-24 1993-08-05 The Regents Of The University Of California Novel peptides and method for altering the activity of allosteric proteins
WO1993018182A1 (en) * 1992-03-09 1993-09-16 Difco Laboratories Diagnostic microbiological testing apparatus and method
CA2093481A1 (en) * 1992-04-30 1993-10-31 Gottlieb Schacher Processing station for carrying out fluorescence polarization measurements in an analyzer
US5292513A (en) * 1992-05-18 1994-03-08 Anthony G. Gristina Method for nonspecific cellular immune stimulation
US5255976A (en) * 1992-07-10 1993-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Temperature gradient calorimeter
US5314825A (en) * 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
US5585275A (en) * 1992-09-02 1996-12-17 Arris Pharmaceutical Corporation Pilot apparatus for peptide synthesis and screening
US5355215A (en) * 1992-09-30 1994-10-11 Environmental Research Institute Of Michigan Method and apparatus for quantitative fluorescence measurements
US5383023A (en) * 1993-03-01 1995-01-17 Walleczek; Jan Method and apparatus for performing dual-beam dual-wavelength fluorescence spectrophotometric evaluation of a biological specimen
US5585277A (en) * 1993-06-21 1996-12-17 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screening method for identifying ligands for target proteins
US5679582A (en) * 1993-06-21 1997-10-21 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screening method for identifying ligands for target proteins
JP3598123B2 (ja) * 1993-07-15 2004-12-08 浜松ホトニクス株式会社 核酸の変性検出装置
US5436718A (en) * 1993-07-30 1995-07-25 Biolumin Corporation Mutli-functional photometer with movable linkage for routing optical fibers
CA2129787A1 (en) * 1993-08-27 1995-02-28 Russell G. Higuchi Monitoring multiple amplification reactions simultaneously and analyzing same
US5525300A (en) * 1993-10-20 1996-06-11 Stratagene Thermal cycler including a temperature gradient block
US5415839A (en) * 1993-10-21 1995-05-16 Abbott Laboratories Apparatus and method for amplifying and detecting target nucleic acids
US5631734A (en) * 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US5557398A (en) * 1994-04-15 1996-09-17 Molecular Devices Corporation Photometric device
US5463564A (en) * 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties
US5631794A (en) * 1994-10-03 1997-05-20 Yang; Tai-Her Differential shunt-type protection circuit
US5589351A (en) * 1994-12-06 1996-12-31 Nps Pharmaceuticals, Inc. Fluorescence detection apparatus
CA2203832A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-13 Jaime E. Arenas Screen for compounds with affinity for rna
CA2184195C (en) * 1995-10-25 2002-04-16 Andrew Pakula Screening method for identifying ligands for target proteins
DE865502T1 (de) * 1995-12-07 1999-08-19 Scriptgen Pharm Inc Auf fluoreszenz basierendes erkennungsverfahren für liganden
CA2253587C (en) * 1996-05-09 2008-01-29 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay and apparatus for ligand development and multi-variable protein chemistry optimization
EP0934515B1 (en) * 1996-10-09 2006-03-08 Symyx Technologies, Inc. Infrared spectroscopy and imaging of libraries
WO1998039484A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screen employing fluorescence anisotropy to identify compounds with affinity for nucleic acids
US6569631B1 (en) * 1998-11-12 2003-05-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay for ligand development using 5-(4″dimethylaminophenyl)-2-(4′-phenyl)oxazole derivative fluorescent dyes
US6242190B1 (en) * 1999-12-01 2001-06-05 John Hopkins University Method for high throughput thermodynamic screening of ligands

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526975A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 パーキン・エルマー・ライフ・サイエンスィズ・インコーポレーテッド 核酸の蛍光偏光検出
US10724084B2 (en) 2003-05-08 2020-07-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
JP2007504477A (ja) * 2003-05-08 2007-03-01 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 可動検出モジュールを用いる蛍光検出システム及び方法
US10669576B2 (en) 2003-05-08 2020-06-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
US7749736B2 (en) 2003-05-08 2010-07-06 Bio-Rad Labortories Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
US8835118B2 (en) 2003-05-08 2014-09-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
JP2011064702A (ja) * 2004-08-02 2011-03-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 検体の光情報認識装置およびその認識方法
JP4577645B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-10 横河電機株式会社 スクリーニング装置
JP2006098286A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Yokogawa Electric Corp スクリーニング装置
JP2012068262A (ja) * 2005-03-10 2012-04-05 Gen-Probe Inc サンプル内の検体を検出または定量化するためのアッセイを実施するためのシステムおよび方法
US9475051B2 (en) 2007-02-27 2016-10-25 Sony Corporation Nucleic acid amplifier
JP2010104385A (ja) * 2007-02-27 2010-05-13 Sony Corp 核酸増幅装置
JP2014513293A (ja) * 2011-04-18 2014-05-29 エビトラプロテオマ アーベー サーマルシフトアッセイを使用した、標的タンパク質とのリガンド結合を決定するための方法
JP2014529748A (ja) * 2011-09-06 2014-11-13 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 生体高分子複合体を分析するための方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US6020141A (en) 2000-02-01
US6036920A (en) 2000-03-14
AU741049B2 (en) 2001-11-22
US6268218B1 (en) 2001-07-31
HUP9902418A3 (en) 2001-10-29
US6303322B1 (en) 2001-10-16
US6291191B1 (en) 2001-09-18
HUP9902418A2 (hu) 1999-11-29
US20040185504A1 (en) 2004-09-23
US20020114734A1 (en) 2002-08-22
US6291192B1 (en) 2001-09-18
US20030203497A1 (en) 2003-10-30
US6849458B2 (en) 2005-02-01
US6268158B1 (en) 2001-07-31
US6232085B1 (en) 2001-05-15
CA2253587C (en) 2008-01-29
EP0914608A1 (en) 1999-05-12
KR20000011069A (ko) 2000-02-25
WO1997042500A1 (en) 1997-11-13
NZ332754A (en) 2000-07-28
AU3205097A (en) 1997-11-26
CA2253587A1 (en) 1997-11-13
US6214293B1 (en) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000511629A (ja) リガンドの開発および多変量タンパク質化学最適化のためのマイクロプレート熱シフトアッセイおよび装置
US6569631B1 (en) Microplate thermal shift assay for ligand development using 5-(4″dimethylaminophenyl)-2-(4′-phenyl)oxazole derivative fluorescent dyes
Gao et al. Theory and applications of differential scanning fluorimetry in early-stage drug discovery
KR100406310B1 (ko) 게놈 접근법을 사용하여 동정된 단백질의 아직 확인되지 않은 하나 이상의 생물학적 기능을 확인하는 고처리량 방법
Cushing et al. The relative binding affinities of PDZ partners for CFTR: a biochemical basis for efficient endocytic recycling
Saviranta et al. In vitro enzymatic biotinylation of recombinant fab fragments through a peptide acceptor tail
Boucher et al. General in vitro caspase assay procedures
Dobrev et al. Characterization of the binding of small molecules to intrinsically disordered proteins
Nelson et al. A Luminescence-Based System for Identification of Genetically Encodable Inhibitors of Protein Aggregation
Bogomolovas et al. Production and analysis of titin kinase: Exploiting active/inactive kinase homologs in pseudokinase validation
MXPA98009291A (en) Proof of thermal change in microplates and apparatus for developing ligands and chemical optimization multivariable protei
NZ521789A (en) Functional probe library and apparatus for identifying the previously unidentified biological function of target proteins
Stangl Design and Expression of a Calmodulin-cysteine Mutant and Quantitative Assay for Biotinylated Calmodulin-binding Peptides/submitted by Jessica Stangl
CZ20001776A3 (cs) Metoda s vysokou prostupností pro funkční klasifikaci proteinů identifikovaných s použitím přístupu strukturní organizace genomu
Elvekrog The Role of Initiation Factor Dynamics in Translation Initiation
MXPA00004638A (en) High throughput method for functionally classifying proteins identified using a genomics approach

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070109

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080424