JP2000510043A - 多層コーティングにおけるグレープライマーの最適化 - Google Patents

多層コーティングにおけるグレープライマーの最適化

Info

Publication number
JP2000510043A
JP2000510043A JP09541030A JP54103097A JP2000510043A JP 2000510043 A JP2000510043 A JP 2000510043A JP 09541030 A JP09541030 A JP 09541030A JP 54103097 A JP54103097 A JP 54103097A JP 2000510043 A JP2000510043 A JP 2000510043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topcoat
reflectance
wavelength
primer
improved method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09541030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688717B2 (ja
Inventor
ロドリゲス,アレン,ブレイス,ジョーゼフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24588845&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000510043(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2000510043A publication Critical patent/JP2000510043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688717B2 publication Critical patent/JP3688717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/005Repairing damaged coatings

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 最初にプライマーコートを塗布し、次いでプライマーコートの上に、塗装された支持体の色にマッチするトップコートを完全隠蔽状態よりも少なく塗布することによりトップコートおよび予め塗装した支持体のカラーマッチを達成して、予め塗装された支持体上に多層コーティング組成物を塗布する改良法。用いられた改良とは、完全隠蔽の状態でトップコートの最小吸収の波長で測定されたトップコートの反射率と乾燥状態で本質的に同じ反射率を有するグレーまたは白のプライマー組成物を塗布することである。

Description

【発明の詳細な説明】 多層コーティングにおけるグレープライマーの最適化 発明の背景 本発明は、トップコートペイント組成物の前に塗布される特定のプライマーペ イント組成物を選択することにより自動車およびトラックの再塗装または再仕上 げする方法に関するものである。特に、本発明はトップコートペイント組成物が 支持体の色を完全に隠蔽するのに必要なぺイントの厚さよりも薄く塗布される場 合に、元来のトップコートに対するカラーマッチを提供する特定のプライマーペ イント組成物を選択することに関する。 自動車またはトラックの車体を修理または再塗装するのに用いられるトップコ ートの量を減少させる努力において、適当なグレー、白または黒のプライマーを 選択する技術が用いられてきた。それはもし適当な色彩のプライマーが用いられ ると、完全に隠蔽するよりも少ない量のトップコートを塗布することができ、か つなお再塗装されていない車両の他の部分とマッチするトップコートを達成する ことができるからである。より少ないトップコート組成物を使用することにより 、コストが削減され、かつカラーマッチを達成しつつ、流れ、垂れおよびはじけ (popping)を減少または除去することができる。 1985年10月8日に発行されたAbeらの米国特許第4,546,007号は、完全に 隠蔽するよう塗布された場合、トップコートの分光反射率曲線の最大値に可能な 限り近似する分光反射率を有する白、グレーまたは黒のプライマーを選択する方 法を用いている。この方法の結果は、試験されたある種の色の約3分の1におい て不正確であることがわかっている。プライマーをトップコートとマッチさせる ための、より正確な方法に対するニーズがあり、これは修復されるペイントの色 に本質的にマッチさせるのに完全に隠蔽するよりも少ない量でトップコートを塗 布することのできるものである。 発明の概要 元来の塗装された支持体上に多層コーティング組成物を塗布する改良された方法 は、最初にプライマーを塗布し、次いでプライマーコートの上に元来塗装された 支持体の色とマッチするトップコートを完全に隠蔽するよりは少なく塗装して、 トップコートの色が元来塗装された支持体の色と同じになるように塗布すること による。用いられた改良点は、完全隠蔽状態でのトップコートの最小吸収の波長 で測定されるトップコートの反射率と同等の反射率を乾燥状態において有するグ レーまたは白のプライマーコートを塗布することである。 発明の詳細な説明 ここで用いられる「と同じ」という用語は、比色計または分光光度計によるよ りはむしろヒトの視覚検定により決定されることをさす。 本発明の方法は、完全に隠蔽するより少ないが元来のコーティングされた支持 体とのカラーマッチが達成されるようにトップコートをプライマーの上に塗布す ることができるようにプライマーコートの色を選択することに関する。その方法 は白および非常に濃いグレーおよび黒を含む種々の色彩のグレーであるプライマ ーコートの使用を要する。これはプライマーコートの反射率をトップコートの反 射率に合わせることにより達成される。反射率はトップコートの最小吸収の波長 で測定される。プライマーは、この最小吸収の波長での反射率とほぼ同じ反射率 を有するものが用いられる。 色の着いた物質はそれ自身の色相の光を反射し、他の色相の光を吸収する。反 射率、反射光は、各波長において表面で反射した光の量の測度である。本発明は 、可視光、すなわち約400から700nmに関するものである。ここで用いら れるプライマーコートの反射率は、トップコートの最小吸収の波長で測定される 。最小吸収の波長は、Kubelka-Munk理論などの光散乱理論から決定される。トッ プコートの最小吸収の波長で測定されるトップコートとおよそ同じ反射率を有す るプライマーを本発明の方法において用いる。 反射率を慣用の分光光度計により測定することができる。用いることのできる 商業的な分光光度計の例としては、積分球測定ジオメトリーを有するMacbeth Co lor-Eye 3000;二方向性であり、45/0測定ジオメトリーを用いるBYK-Gardner 93 00ハンディ-スペック分光光度計、ならびに二方向性であり、25,45,75度のア スペキュラー角(aspecular angles)の測定ジオメトリーを用いるX-Rite MA-58 分光光度計がある。 光散乱理論は、各波長での色の反射率を同じ波長で光を吸収または散乱する着 色剤の能力に関連づけている。最も広く用いられる理論はKubelkaおよびMunkに より展開されたものであり[P.KubelkaおよびF.Munk、塗料の光学への寄与(Ein Beitrag zur Optik der Farbanstriche),Z.tech.Physik.,12,593,(1931)]、 下記の式を与える。 式中 K=吸収係数 S=散乱係数 Roo=完全隠蔽状態での反射率 各波長での各着色剤のKおよびSを知ることにより、着色剤の混合物のK/S を下記の式により算出することができる。 K混合物= Σcii (式2a) S混合物= Σcii (式2b) 上記式中、c=混合物中の着色剤の濃度 iは、i番目の着色剤を意味する。 さらに、ペイントが完全隠蔽状態より少なく塗布される場合、反射率(R)は 下記の式により算出することができる。 上記式中、Rg=支持体の反射率 Roo=完全隠蔽状態での反射率 X=ペイントのフィルム塗り厚 b=(1/Roo−Roo)/2 既知の組成物および反射率が既知の支持体上のフィルム塗り厚のサンプルを調 製すること、それらの反射率を測定すること、およびこれらの式を用いてKおよ びSを算出することにより、各波長での各着色剤についてKおよびSの係数を決 定することができる。通常、金属包用のアルミニウムフレークまたは非金属色用 の白色などの1つの参照着色剤についてKおよびSが一旦決定されれば、他の着 色剤についてのKおよびSは、各着色剤を参照着色剤との2成分ブレンドを作成 し、完全隠蔽状態におけるこれらのブレンドの反射率を測定し、そして式1およ び2aおよび2bを用いてKおよびSを算出することにより決定される。より詳 細なKおよびS理輪の議輪は、色およびビジネス(Color and Business)、科学 &産業(Science & Industry)、Dean B.JuddおよびGunter Wyszecki、John Wi ley and Sons,Inc社、(第2版、1963)を参照のこと。 車を修理する際、既存の色とマッチさせるペイントの配合は再仕上ペイントの サプライヤーより供給されるマイクロフィッシュを調べることができる。典型的 には、次いでプライマーを修復される部分に塗布する。車の未修復部分の仕上の カラーマッチが達成されるために完全にプライマーを隠すように十分なトップコ ートがこのプライマーの上に塗布されねばならない。本発明はより薄いトップコ ートの厚さでもなお未修復表面の色とマッチするプライマーの色を選択する方法 を提供する。 トップコートにマッチする配合における着色剤の濃度を知ることにより、そし て各着色剤についてのKおよびSの係数を予め決定しておけば、この着色剤の混 合物に関する各波長でのKおよびSは式2aおよび2bから算出される。通常、 これらの計算は10nm間隔毎に実施される。このように、可視スペクトルにわ たる31個のK値および31個のK値を得ることができる。K値がこれら31個 のうちの最小である波長が最小吸収の波長である。この波長でのトップコートの 反射率を同じ波長でのこのK値およびS値を式1に置換することにより算出する 。 代替的には、分光光度計でこの波長での完全隠蔽状態におけるトップコートの反 射率を測定することによって決定される。選ばれるグレーのプライマーは、それ 自身の反射率がこの波長でこの反射率と同じであるか、非常に近いものであろう 。 このプライマーは数種の方法で入手できる。1つの方法としては黒のプライマ ーおよび白のプライマーを用い、この反射率を得られるような比率でそれらをブ レンドするものである。この比率は、正しい反射率が得られるまで試行錯誤によ って達成される。正しい反射率が式1で提供されるように、これらのプライマー のKおよびS値が既知であり、ならびに式2aおよび2bにおける濃度が訃算さ れるならば、コンピューターによっても決定することもできる。別の方法として は、測定または計算により可視スペクトルにわたる分光反射率が予め測定してあ る増加する明度を有する数種の(5から20)のプライマーを用いることである 。一旦、トップコートについての最小吸収での反射率がわかれば、同じ波長で近 い反射率を有するものを見つけることにより、最適なプライマーを選択すること ができる。もし5つのプライマーのみを用いるのであれば、中間のプライマーは 分光反射率を与える既知の比率でこれらの5つのうちの2成分の組合せをブレン ドすることにより調製することができる。 以下の実施例は、本発明を例示するものである。全てのパーセントは、重量に よるものである。実施例 オレンジ色の金属トップコートを完全隠蔽状態となるよう噴霧する。隠蔽は、 パネルのコーナーに黒と白の格子模様の隠蔽タブを配置することにより決定され る。トップコートを塗布すると、黒と白の格子は覆い隠される。十分なトップコ ートを塗布して隠蔽する場合、目では黒と白の格子を覆ったトップコートの色の 相違を認めることはできない。白上で、および黒上で測定しても、器械の示度は 同じスペクトル曲線を提供する。測定した分光反射率曲線を図1に示す(Hと記 した曲線は「隠蔽」を意味する)。3つのグレーのプライマーはアンダーコート とみなされる。それらの反射率曲線はP1、P2および、P3として図1に示す。A beらの米国特許第4,546,007号は「完全隠蔽状態トップコートの分光反射率の最 大値にできる限り近似する分光反射率を有する」プライマーの使用法を教示して いる。トップコートの隠蔽状態での最大反射率は、700nmで起こり、この波 長でその反射率に最も近くマッチするプライマーは、図1に示すようにP1プラ イマーである。 本発明の方法は、P1プライマーでは最善のカラーマッチを形成しないことを 示している。Kubelka-Munk理輪を用いることにより、トップコートの最小吸収の 波長は580nmであることが決定され、図1に「A」として示される。式2a を用いてこの波長での吸収を1.14と算出し、ピーク反射率(700nm)で は、4.81であった。580nmでの曲線Hの反射率は11.1%であった。 580nmでの反射率が11.1%に最も近いプライマーは、P2、すなわちプ ライマー2であり、次の選択としてはP3、すなわちプライマー3である。この オレンジトップコートをこれら3つのプライマーの上に噴霧し、4塗層のみのト ップコートを塗布する場合、得られるスペクトル曲線を図1のP'1、P'2および、 P'3として示す。プライマー2の上にトップコートした曲線P'2は、隠蔽状態での トップコート曲線Hに最も近く、本発明の方法により選択されるP'2、プライマ ー2は、先行技術であるAbeの特許の方法により決定されるプライマーであるプ ライマー1よりもむしろ最も近いカラーマッチを提供することを示している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年5月14日(1998.5.14) 【補正内容】 請求の範囲 1.最初にプライマー組成物のコーティング層を塗布する工程と、次いでプライ マーコートの上に、塗装された支持体の色にマッチするトップコートを完全隠蔽 の状態よりも少なく塗装して、トップコートと予め塗装された支持体とのカラー マッチを達成するトップコートを塗布する工程とにより、予め塗装された支持体 上に多層コーティング組成物を塗布する改良法であり、完全隠蔽状態でのトップ コートの最小吸収の波長で測定されたトップコートの反射率と乾燥状態で本質的 に同じ反射率を有するグレーまたは白のプライマー組成物を塗布することを特徴 とする改良法。 2.各々異なる明度の5〜20のグレーまたは白のプライマー組成物の群があり 、かつプライマー組成物はトップコートの最小吸収の波長で測定されたトップコ ートの反射率と本質的に同じである群から選ばれることを特徴とする請求項1に 記載の改良法。 3.最小吸収の波長での反射率の測定はその波長におけるトップコートの反射率 を測定することにより決定されることを特徴とする請求項1に記載の改良法。 4.最小吸収の波長でのトップコートの反射率は、Kubelka-Munk計算式を用いる ことにより算出されることを特徴とする請求項1に記載の改良法。 5.測定は積分球ジオメトリーを用いる分光光度計で実施することを特徴とする 請求項2に記載の改良法。 6.測定は二方向性ジオメトリーを用いる分光光度計で実施することを特徴とす る請求項5に記載の改良法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.予め塗装された支持体上に多層コーティング組成物を塗布する改良法であり 、これは最初にプライマー組成物のコーティング層を塗布する工程と、次いでプ ライマーコートの上に塗装された支持体の色にマッチするトップコートを完全隠 蔽状態よりも少なく塗装して、トップコートと予め塗装された支持体とのカラー マッチを達成するトップコートを塗布する工程によるもので、用いられた改良は 完全隠蔽状態でトップコートの最小吸収の波長で測定されたトップコートの反射 率と乾燥状態で本質的に同じ反射率を有するグレーまたは白のプライマー組成物 を塗布することであることを特徴とする改良法。 2.各々異なる明度の約5〜20のグレーまたは白のプライマー組成物の群があ り、かつプライマー組成物はトップコートの最小吸収の波長で測定されたトップ コートの反射率に最も近くマッチする群から選ばれることを特徴とする請求項1 に記載の改良法。 3.最小吸収の波長での反射率の測定はその波長におけるトップコートの反射率 を測定することにより決定されることを特徴とする請求項1に記載の改良法。 4.反射率マッチはプラスまたはマイナス20%であることを特徴とする請求項 2に記載の改良法。 5.最小吸収の波長でのトップコートの反射率は、Kubelka-Munk計算式を用いる ことにより算出されることを特徴とする請求項1に記載の改良法。 6.測定は積分球ジオメトリーを用いる分光光度計で実施することを特徴とする 請求項2に記載の改良法。 7.測定は二方向性ジオメトリーを用いる分光光度計で実施することを特徴とす る請求項6に記載の改良法。
JP54103097A 1996-05-13 1997-05-13 多層コーティングにおけるグレープライマーの最適化 Expired - Fee Related JP3688717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/645,392 US5700515A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Optimizing gray primer in multilayer coatings
US08/645,392 1996-05-13
PCT/US1997/008030 WO1997043052A1 (en) 1996-05-13 1997-05-13 Optimizing gray primer in multilayer coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510043A true JP2000510043A (ja) 2000-08-08
JP3688717B2 JP3688717B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=24588845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54103097A Expired - Fee Related JP3688717B2 (ja) 1996-05-13 1997-05-13 多層コーティングにおけるグレープライマーの最適化

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5700515A (ja)
EP (1) EP0906158B1 (ja)
JP (1) JP3688717B2 (ja)
AU (1) AU716891B2 (ja)
BR (1) BR9709073A (ja)
CA (1) CA2254874C (ja)
DE (1) DE69708287T2 (ja)
NZ (1) NZ332617A (ja)
WO (1) WO1997043052A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516467A (ja) * 2000-12-19 2004-06-03 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 多層コーティングの1以上の層のための処方を選択する方法
JP2008307476A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Nippon Paint Co Ltd プライマーサーフェーサーの塗色決定方法、及び、補修塗膜形成方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693686A3 (en) * 1994-07-19 1997-07-23 Basf Corp Method and kit for analyzing the properties of a paint
US5871827A (en) * 1996-06-21 1999-02-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Finishes containing light interference pigments
JP3986117B2 (ja) * 1997-05-22 2007-10-03 日本ペイント株式会社 自動車補修用塗料の調色装置
CA2367074A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-10 The Sherwin-Williams Company Primer selection for architectural coatings
JP2003047895A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Nippon Paint Co Ltd 水性中塗り塗料のリサイクル方法
DE10155709C1 (de) * 2001-11-13 2003-02-13 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und effektgebender Mehrschichtlackierungen
US6717673B1 (en) 2002-10-02 2004-04-06 3M Innovative Properties Company Method of color-matching
US6982108B2 (en) * 2002-10-02 2006-01-03 3M Innovative Properties Company Color-matching article
WO2006089372A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Orica Australia Pty Ltd Opacity optimisation for paint topcoat/undercoat combination
WO2012018660A2 (en) 2010-08-04 2012-02-09 True Hue, Llc Paint swatch test device and method
US20120141776A1 (en) * 2010-11-03 2012-06-07 Fisker Automotive, Inc. Systems and methods of creating sparkle effect in exterior vehicle paint and using glass flake
JP6372036B2 (ja) * 2014-12-26 2018-08-15 関西ペイント株式会社 調色補助カード、調色補助カードセット、塗料の調色方法及び補修塗装方法
CN116045791B (zh) * 2023-04-03 2023-07-21 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种金属漆涂层厚度评估方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216659A (ja) * 1983-05-21 1984-12-06 Toyota Motor Corp 塗膜形成方法
US4692481A (en) * 1984-09-27 1987-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for matching color of paint to a colored surface
US4615940A (en) * 1985-05-20 1986-10-07 Inmont Corporation Primer produced opalescent coating
US4740566A (en) * 1986-05-23 1988-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company High gloss color keyed guide coat
FR2606297B1 (fr) * 1986-10-06 1989-06-30 Basf Peintures Encres Procede et appareil pour le depot d'un appret ou " sealer " de teinte programmee sur un objet quelconque, en particulier une carrosserie de vehicule automobile, comportant le melange d'une base neutre d'appret et d'une pate pigmentee au moment de son depot sur ledit objet
EP0278482B1 (en) * 1987-02-10 1991-01-09 Mazda Motor Corporation Coating method
JP2567601B2 (ja) * 1987-03-27 1996-12-25 サンスター技研 株式会社 塗布剤の塗布状態検査方法
US5217744A (en) * 1991-04-30 1993-06-08 Little Jr Frederick N Paint color testing method
US5319437A (en) * 1991-07-26 1994-06-07 Kollmorgen Corporation Handheld portable spectrophotometer
WO1994002832A1 (en) * 1992-07-15 1994-02-03 On-Line Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring layer processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516467A (ja) * 2000-12-19 2004-06-03 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 多層コーティングの1以上の層のための処方を選択する方法
JP2008307476A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Nippon Paint Co Ltd プライマーサーフェーサーの塗色決定方法、及び、補修塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997043052A1 (en) 1997-11-20
DE69708287D1 (de) 2001-12-20
DE69708287T2 (de) 2004-06-09
BR9709073A (pt) 1999-08-03
US5700515A (en) 1997-12-23
CA2254874C (en) 2006-10-17
NZ332617A (en) 1999-07-29
JP3688717B2 (ja) 2005-08-31
CA2254874A1 (en) 1997-11-20
AU3004597A (en) 1997-12-05
AU716891B2 (en) 2000-03-09
EP0906158A1 (en) 1999-04-07
EP0906158B1 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101176640B1 (ko) 색-일치 코팅 조성물의 제조방법 및 여기에 사용되는 장치
JP3688717B2 (ja) 多層コーティングにおけるグレープライマーの最適化
JP3996677B2 (ja) 色処方を合致させる方法
RU2339010C2 (ru) Способ вычисления рецептов для матовых оттенков цвета
EP2149038B1 (en) Method for color matching
US20070003691A1 (en) Color clustering technique for matching refinish paints
WO2007149299A1 (en) Color chips prepared by color clustering used for matching refinish paints
US9874476B2 (en) Colour recipe calculating method for matt colour standards
RU2276337C2 (ru) Способ выбора состава для одного или более слоев многослойного покрытия
JP4822648B2 (ja) 光輝感を有する塗料の調色方法
JPH1028926A (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
JPS59216659A (ja) 塗膜形成方法
JP2812558B2 (ja) 迅速な色直し方法
KR100481333B1 (ko) 다층코팅중의회색프라이머최적화방법
JP2001174333A (ja) 複層塗膜の補修塗装方法
JP2975057B2 (ja) 塗料の隠ぺい塗色の近似測定方法およびこの方法に用いる調色用試験板
JPH10202186A (ja) 光輝性塗膜の欠陥を補修する方法
JP2003201445A (ja) ホログラム性メタリック塗料
CA2052212C (en) Colour-matching of coatings
CA2052215C (en) Colour-matching of coatings
JPH1015481A (ja) 赤系塗色の補修塗装方法
JP2001059774A (ja) 調色終点表示システム
JPS58166962A (ja) 塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees