JP2000509140A - 酵素検出バイオセンサー - Google Patents

酵素検出バイオセンサー

Info

Publication number
JP2000509140A
JP2000509140A JP9527995A JP52799597A JP2000509140A JP 2000509140 A JP2000509140 A JP 2000509140A JP 9527995 A JP9527995 A JP 9527995A JP 52799597 A JP52799597 A JP 52799597A JP 2000509140 A JP2000509140 A JP 2000509140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
transmembrane
biosensor
enzyme
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9527995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775799B2 (ja
Inventor
ルシージャ ブロニスラヴァ ブラーチ―マクスヴィティス,ヴィジョレータ
アンドリュー コーネル,ブルース
ジェフリー トムソン,デヴィッド
ラグース,バークハード
Original Assignee
オーストラリアン メンブレイン アンド バイオテクノロジィ リサーチ インスティチュート
ザ ユニバーシティ オブ シドニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーストラリアン メンブレイン アンド バイオテクノロジィ リサーチ インスティチュート, ザ ユニバーシティ オブ シドニー filed Critical オーストラリアン メンブレイン アンド バイオテクノロジィ リサーチ インスティチュート
Publication of JP2000509140A publication Critical patent/JP2000509140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775799B2 publication Critical patent/JP3775799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/806Electrical property or magnetic property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、サンプル中の酵素の存在の検出に使用するためのバイオセンサーを提供する。このバイオセンサーは、膜と当該膜のインピーダンスを検出するための手段とを含む。前記膜はイオノフォアを含み、それにはリンカーが取り付けられている。当該リンカーは検出されるべき酵素によって切断され、リンカーの切断によりイオノフォアを介したイオンの膜透過性能に変化が引き起こされる。

Description

【発明の詳細な説明】 酵素検出バイオセンサー 本発明は、バイオセンサーと、酵素活性を検出することによって酵素の存在を 検出することにおけるバイオセンサーの使用を伴う方法に関する。 免疫学的診断のアナライト(analytes)および疾患マーカーとして使用できる多 くのタンパク質は、特にプロテアーゼ活性等の酵素活性の付加的な特性を有する 。さらに、別のクラスのタンパク質はヌクレアーゼ活性を示す。 前立腺特異的抗原(Prostate Specific Antigen)(PSA)、すなわち前立腺ガ ンの診断マーカーは、プロテアーゼ活性を示すタンパク質の一例であり、セリン プロテアーゼとして知られるタンパク質のクラスに属する。重要な免疫学的診断 マーカーである他のプロテアーゼの例には、血液凝固酵素、エラスターゼ、カテ プシンBが含まれる。 また、ズブチリシン、パパインおよびα-アミラーゼ等の多くの工業的に重要 な酵素もある。 重要なヌクレアーゼの例は、BamHl、HindIII等の制限酵素、T4 DNAポリ メラーゼのようにある条件下ではヌクレアーゼとして作用するポリメラーゼ、R NアーゼHのようにある条件下ではRNアーゼとして作用する逆転写酵素、並び にS1ヌクレアーゼのようなエキソ-およびエンド-ヌクレアーゼである。 現行の診断試験は、PSAを検出するためのイムノアッセイを用いている(例 えば、Abbott's AXsym、Boehringer Mannheim's ElecsysおよびCIBA-Corning's ACS-180等の多くの分析装置であり、いずれもELISAをベースとしたPSA 試験を備える)。これらの試験は、PSA分子に対抗して生じた抗体を利用し、 係る抗体は当該タンパク質分子内の特異的エピトープ部位を認識する。 これらの手法の変形は、国際特許出願No.PCT/AU95/00536に 開示されている。この参考文献には、PSAによって特異的に切断された一連の 基質が開示されている。また、この参考文献には、プロテアーゼの活性を利用し たPSA等のプロテアーゼのアッセイ系も開示されている。このアッセイ系は、 PSAを捕獲するリガンドの使用と、その後のPSAの基質の使用を含む。 本願発明者らは、タンパク質のプロテアーゼ活性を利用した酵素の検出装置並 びに方法を開発した。これらの装置並びに方法は、膜をベースとしたバイオセン サーの使用を含む。これらのバイオセンサーに関する情報は、国際特許出願PC T/AU88/00273、PCT/AU89/00352、PCT/AU90 /00025、PCT/AU92/00132,PCT/AU93/00509 、PCT/AU93/00620、PCT/AU94/00202およびPCT /AU95/00763に見出すことができる。これらの出願の開示を参照とし てここに含める。 本発明は、検出すべき酵素の基質を提供すること、並びに酵素による基質の分 解を検知することを含む。これは多くの方法で達成されうるが、例えば基質の分 解によりイオノフォアからある基が除去されてイオノフォアを放出することによ り当該イオノフォアが膜内を横方向に拡散するか、あるいは単に“立体”障害の 減少によってイオノフォアを経由するイオンの通過能力の増加を引き起こしても よい。もしくは、基質が膜間成分(a membrane spanning component)に取り付け られた場合には、基質の分解によりイオノフォアの放出が引き起こされることに よって、イオノフォアが膜内を横方向に拡散してもよい。明らかに、このことは イオノフォアと膜間成分の両方に取り付けられた基質の分解によって達成するこ ともできる。 他の変更としては、基質の分解が、プローブを含むイオノフォアの放出を引き 起こし、次いで膜内にそれ自身を挿入する。 従って、本発明の第一の態様は、サンプル中の酵素の存在を検出するのに使用 するためのバイオセンサーであり、当該バイオセンサーは膜と当該膜のインピー ダンスを検出するための手段を含み、当該膜はイオノフォアを備え、当該イオノ フォアにリンカーが取り付けられており、当該リンカーは検出されるべき酵素に よって切断されうるものであり、リンカーの切断によりイオノフォアを介したイ オンの膜透過能力に変化が引き起こされる。 本発明の好ましい態様では、リンカーが膜に取り付けられることにより、イオ ノフォアが膜内を横方向に拡散することができない。リンカーは膜に設けられた 膜間成分に取り付けられていることが好ましい。この取り付けは共有結合等の多 くの方法で行うことができるが、現在のところ、リガンド結合対の一方をリンカ ーと膜間成分の両方に設けることによって取り付けることが好ましい。好ましい リガンド結合対はビオチンストレプトアビジンである。他の好ましい変更では、 膜間成分とリンカーの両方が、同一の分子に結合した部分を備えており、例えば ビオチンが膜間成分とリンカーの両方に設けられ、ストレプトアビジンを介して 架橋結合したものである。 膜間成分の当該部分は、リンカーを介して取り付けられてもよい。これは、イ オノフォアに設けられたものと同じリンカーであっても異なるものであってもよ い。 さらに好ましい態様では、両親媒性分子の密接に詰め込まれた列(a closely p acked array)の第一層および第二層、膜において横方向に拡散できない複数のイ オノフォアと複数の膜間脂質を含み、イオノフォアは第一半膜間モノマー及び第 二半膜間モノマーを含み、第一半膜間モノマーは第一層に設けられ、第二半膜間 モノマーは第二層に設けられている。第一半膜間モノマーは第一層において横方 向に拡散することができず、第二半膜間モノマーはリンカーを介して膜間脂質に 結合されている。酵素によるリンカーの切断後に、第二半膜間モノマーは、第一 半膜間モノマーとは別の第二層内を横方向に拡散することができる。 本発明の第二の態様では、サンプル中の酵素の存在を検出することに使用する ためのバイオセンサーであり、当該バイオセンサーは膜と当該膜のインピーダン スを測定するための手段を含み、この膜は複数のイオノフォアと複数の膜間成分 を備え、当該膜間成分にはリンカー分子が取り付けられ、当該リンカー分子にイ オノフォアが連結され、当該リンカー分子は検出されるべき酵素によって切断さ れうるものであり、リンカー分子の切断によりイオノフォアを介したイオンの膜 透過能力に変化が引き起こされる。 好ましい実施態様では、前記膜は、両親媒性分子の密接に詰め込まれた列の第 一層および第二層を含み、膜間成分は膜内において横方向に拡散することができ ない。好ましくは、イオノフォアが第一半膜間モノマー及び第二半膜間モノマー を含み、第一半膜間モノマーが第一層に設けられ、第二半膜間モノマーが第二層 に設けられ、第一半膜間モノマーが第一層において横方向に拡散することができ ない。第二半膜間モノマーは、リンカー分子を介して膜間成分に連結されている 。 これら両方の態様におけるイオノフォアは、好ましくはグラミシジン又はその 類似体である。 一連の酵素は、本発明のバイオセンサーを用いて検出することができるが、こ のバイオセンサーは、プロテアーゼ、特にPSA、フィブリノーゲン等の臨床的 に重要なプロテアーゼの検出に特に使用できる。 本発明の第三の態様は、第一領域および第二領域、並びに酵素を含むことが疑 われるサンプルを第一領域に添加させる手段を備え、前記第一領域は酵素によっ て切断されうるリンカーを介してキャリアーに連結されたプローブと、第一領域 から第二領域へ非結合プローブを通過させる手段とを含む、酵素の検出のための バイオセンサーであり、前記第二領域は膜および当該膜のインピーダンスを測定 する手段を含み、そのインピーダンスはプローブの存在又は不在に依存する。 本発明のこの態様における好ましい実施態様では、前記膜が、両親媒性分子の 密接に詰め込まれた列の第一層および第二層、および第一半膜間モノマー及び第 二半膜間モノマーを含む複数のイオノフォアを備え、前記第一半膜間モノマーは 第一層に設けられ、第二半膜間モノマーは第二層に設けられ、第二半膜間モノマ ーは第一半膜間モノマーとは独立の第二層内を横方向に拡散することができ、第 一半膜間モノマーは第一層において横方向に拡散することができず、リガンドが 少なくとも第二半膜間モノマーに設けられており、前記リガンドはプローブ又は その一部と反応性を有し、プローブのリガンドへの結合が第一半膜間モノマーと 第二半膜間モノマーとの間の関係に変化を引き起こすことによって、イオノフォ アを介して膜を通過するイオンが流れるかまたは妨げられる。 好ましい実施態様では、プローブがストレプトアビジンを含み、リガンドがビ オチンを含む。 さらに別の好ましい実施態様では、プローブがイオノフォアを含むこと、こよ り、プローブが膜と接触した際に、イオノフォアが自身を膜内に挿入し、膜のイ ンピーダンスを変化させる。このような変更の例として、プローブは、膜内に自 身 を挿入するバリノマイシンを含んでもよい。 本発明の好ましい実施態様では、検出すべき酵素はプロテアーゼであり、特に 前立腺特異的抗原である。この場合、リンカーもしくはリンカー分子は、配列A la−Val−Tyrを含むことが好ましい。 当業者であれば理解できるように、使用される実際のリンカーは検出すべき酵 素に依存する。ある酵素及び対応する基質の例は、WhittakerらによるAnalytica l Biochemistry:220,238-243(1994)に記述されており、その開示を相互参照と して含める。 さらに別の態様としては、本発明は、本発明の第一、第二もしくは第三の態様 のバイオセンサーにサンプルを添加すること、および膜のインピーダンスの変化 を測定することを含む、サンプル中の酵素の存在を検出する方法である。 明白なことではあるが、本発明のバイオセンサーと方法は、全体の酵素を検出 するのではなく、活性酵素のみを検出する。多くの状況において、関心が向けら れるのは、単に標準的なサンドウィッチELISAで測定されるような存在する 酵素の全体量ではなく、存在する活性酵素の量であることから、これは重要なこ とである。 また、本発明のセンサーは広範囲の酵素を検出するのに使用されることも明ら かである。これらの酵素は、ヌクレアーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼ等を含む 。このセンサーは、リンカーの作製を調節することによって、検出すべき特定の 酵素に適合される。例えばプロテアーゼを検出するために、リンカーは酵素によ って切断されるペプチド部位を一般的に含む。特異的プロテアーゼによって切断 されるペプチド配列についての情報は、上記Whittakerらの参照文献に開示され ている。検出すべき酵素がヌクレアーゼであれば、リンカーは一般的に核酸配列 を含む。特異的酵素によって切断される特異的配列に関する情報は、“Current Protocols in Molecular Biology”Ausebelら(1987)John Wiley & Sons,NYに 開示されている。 本発明のセンサーは、DNA−薬剤結合部位を決定するための薬剤開発におい て使用してもよい。このセンサーは、DNA−タンパク質結合部位を決定する際 にも使用することもできる。また、このセンサーは、感染を診断する際に使用し てもよい。例えば、病原体と特異的に関連する酵素活性を検出するために使用す ることができる。 産業上かつ臨床上適切なプロテアーゼと基質は、トロンビンとPSAを含むセ リンプロテアーゼを含む。溶解酵素の一覧は、“タンパク質分解の特異性(Spec ificity of Proteolysis)”Borivoj Keil(1992)Springer Verlag NY pp.283- 323に開示されている。有益なものはセリンプロテアーゼおよびシステインプロ テアーゼである。“タンパク質分解酵素(Proteolytic Enzymes)”実用的な手 法(a Practical Approach)R.J.Benyon & J.S.Bond(eds)1989 Oxford Universi ty Press NY p232,pp.241-249も参照。本発明の技術に適した商業上重要なプロ テアーゼとプロテアーゼインヒビターは、セリン、システイン、アスパラギン酸 並びにメタロ(metallo)タイプが利用できる。セリンプロテアーゼは、エンドプ ロテイナーゼ−Arg−C、−Glu−C、Lys−C、Xa因子(factor Xa) 、プロテイナーゼK、ズブチリシンおよびトリプシンを含み、かつエキソペプチ ダーゼ アシルアミノ酸遊離酵素、カルボキシペプチダーゼP、およびカルボキシペプ チダーゼYを含む。システインプロテアーゼは、エンドペプチダーゼ ブロメラ イン、カテプシンB、クロストリパイン、パパインおよびエキソペプチダーゼカ テプシンCおよびピログルタマートアミノペプチダーゼ(pyroglutamate aminope ptidase)を含む。アスパラギン酸プロテアーゼは、エンドペプチダーゼ カテプ シンDおよびペプシンを含む。メタロプロテアーゼ(metallo proteases)は、エ ンドペプチダーゼ サーモリシンおよびエキソペプチダーゼ アミノペプチダー ゼM、カルボキシペプチダーゼ−A、−Bおよびロイシンアミノペプチダーゼを 含む。この一覧は排他的なものではなく、本願発明の広い実用性を示す。他の商 業上使用できるプロテアーゼは、先に引用された文献に掲載されており、これら を参照としてここに含む。例えば、既知の種類のエンドペプチド エンドプロテ イナーゼ−Asp−Nも含む。 本発明の性質をより明確に理解するために、以下の実施例および添付図面を参 照しながら以下にその好ましい形態を記述する。 図1は、本発明の第三の態様の装置の実施態様の図式的描写を示す。この図か ら判るように、装置10は第一領域11と第二領域12とを含む。第一領域11 には、ペプチドリンカー15を介してストレプトアビジン14(プローブ)に結 合したポリマービーズ13(キャリアー)が設けられている。このペプチドリン カー15はプロテアーゼ16によって切断される。 この図に示すように、プロテアーゼ(またはヌクレアーゼ)16の添加により 、ストレプトアビジン14が遊離され、第二領域12に流れる。第二領域12は 、ストレプトアビジン14の存在を検出するバイオセンサー膜17を含む。バイ オセンサー膜17に到達したストレプトアビジン14は、膜のインピーダンスに 変化を引き起こす。 図2は、本発明の第一および/または第二態様の実施態様を示す。図2に示す ようにバイオセンサー膜20は膜21と電極22とを含む。膜21は、両親媒性 分子の列の第一層23と第二層24とを備える。膜内を横方向に拡散することが できない第一半膜間モノマー25が層24に含まれている。層23は第二半膜間 モノマー26を含む。この膜は、膜内を横方向に拡散することができない膜間脂 質27も含む。第二半膜間モノマー26は、ペプチド28を介して膜間脂質27 に連結されている。ペプチド28はプロテアーゼ29で切断される。プロテアー ゼ29によるペプチド28の切断により、半膜間モノマー26は自由に膜内を横 方向に拡散する。この結果、膜のインピーダンスに変化が生じる。 実施例 実施例1: ストレプトアビジン−グラミシジン結合のプロテアーゼ切断 第一層:9.3nM リンカーグラミシジンB(Linker Gramicidin B)(図3) 1.1μM 膜間脂質D(Hembrane Spanner Lipid D)(図4) 37μM MAAD(図5) 75μM リンカー脂質A(Linker Lipid A)(図6) 第二層:エタノール中に10mM(DPE−PC(図7):GDPE(図8)= 7:3):ビオチニル化グラミシジンE(Biotinylated Gramicidin E)(図9)= 66677:1 クロム付着層(ガラス顕微鏡スライド上に200Å)上に新たに蒸着された金 (1000Å)を備えた電極を室温で1時間第一層成分のエタノール溶掖中に浸 し、エタノールで濯ぎ、インピーダンスの測定に使用するまでエタノール下、4 ℃で貯蔵した。このスライドを作用電極の範囲を約16mm2に限定したテフロ ン被覆ウェルを収容したブロック中に固定した。 5μLの第二層を作用電極に添加した後、150μLのリン酸緩衝生理食塩水 (6.26mM NaCl、59.4mM NaH2PO4.2H2O、2.53m MNa2HPO4.12H2O、50mM EDTA pH7.4;PBS)を添加 した。電極をPBSで4回洗浄し、30分間以上60℃まで温度を上げた。スト レプトアビジンをセンサーウェルに添加し(PBS中に0.01mg/mlを5 μL)、インキュベートした。ストレプトアビジンのビオチニル化グラミシジン Eへの結合により、最小位相におけるアドミタンスが減少した(図10)。15 分後に過剰のストレプトアビジンをPBSで洗浄した。ストレプトアビジンを添 加していないウェルを対照として用いた。 プロテイナーゼKを検出ウェルおよび対照ウェルに添加して、12.5mg/ mlの最終的なウェル濃度とした(PBS中に調製されたBoehringer Mannheim D-68298)。対照ウェルへのプロテイナーゼKの添加では、膜アドミタンス特性 に著しい変化を生じなかった。ストレプトアビジンが結合したセンサー膜は、最 小位相におけるアドミタンスの増加を示した(図11)。最小位相におけるアド ミタンスの増加の量および速度は、試験溶液中に存在するプロテイナーゼKの量 に関係しており、それゆえ試験溶液中の酵素活性を調べるために用いることがで きる。 実施例2: DNA結合チャネルのDNアーゼ1切断 第一層:9.3nMリンカーグラミシジンB(Linker Gramicidin B) 1.1μM膜間脂質D(Membrane Spanner Lipid D) 27.5nM膜間脂質C(Hembrane Spanner Lipid C)(図12) 37μM MAAD 75μM リンカー脂質A(Linker Lipid A) 第二層:エタノール中に14mM(DPE−PC:GDPE=7:3):ビオチ ニル化グラミシジンE=50000:1 クロム付着層(ガラス顕微鏡スライド上に200Å)上に新たに蒸着された金 (1000Å)を備えた電極を室温で1時間第一層成分のエタノール溶液中に浸 し、エタノールで濯ぎ、インピーダンスの測定に使用するまでエタノール下、4 ℃で貯蔵した。このスライドを作用電極の範囲を約16mm2に限定したテフロ ン被覆ウェルを収容したブロック中に固定した。 5μLの第二層を作用電極に添加した後、180μLのリン酸緩衝生理食塩水 (10mM NaH2PO4、1mM KH2PO4、137mM NaCl、2.7 mM KCl;PBS)を添加した。電極をPBSで4回洗浄した。これらの工 程は室温で行われた。以下の全ての工程は30℃で行われた。ストレプトアピジ ンを全てのウェルに添加し(PBS中に0.01mg/mlを5μL)、ビオチ ニル化グラミシジンEと10−15分間反応させ、過剰の非結合のストレプトア ビジンをPBSで洗浄し、DNAプローブF(200nM):DNAプローブG (PBS中に200nM)の1:1混合物5μLをセンサーウェルに添加した。 DNA非特異的結合プローブH(PBS中に400nMを5μL)を対照ウェル に添加した。結合プローブHは対象の標的DNAに非相補的であるため、標的D NAは結合しない。前記プローブを10−15分間ストレプトアビジンと反応さ せ、過剰の非結合プローブをPBSで洗い流した。PBS中の100μLのDN A標 的I(10nM)を各ウェルに添加した。DNA標的Iのセンサーウェルに対す る結合により、最小位相におけるアドミタンスが減少したが、対照ウェルにおけ る膜アドミタンスでは著しい変化はなかった(図13)。15分後に、非結合D NA標的IをDNアーゼ1活性化バッファーで洗浄した。DNアーゼ1活性化バ ッファーは、50nM Tris.HCl、pH7.6、50nM NaCl、1 0nM MgCl2、10nM MnCl2、0.2mg/mL BSAからなる。 DNアーゼ1をセンサーウェルと対照ウェルに添加した(20mM Tris. HClの50%w/vグリセロール溶液、pH7.6、1mM MgCl2中に1 mg/mLを2μL)。DNアーゼ1の添加により、センサーウェルの最小位相 におけるアドミタンスは増大したが、対照ウェルには顕著な変化が見られなかっ た(図14)。最小位相におけるアドミタンスの増加の量および速度は、試験溶 液中に存在するDNアーゼ1の量と関係しており、それゆえ試験溶液中の酵素活 性を調べるために用いることができる。 DNAプローブF: ビオチンとDNAとの間に31原子ホスホラミダイト(phosphoramidite)リン カー基を備えた5’ビオチニル化リステリア(listeria)プローブDNA DNAプローブG: ビオチンとDNAとの間に13原子ホスホラミダイトリンカー基を備えた5’ ビオチニル化コレラ毒素プローブDNA DNA非特異的結合プローブH: ビオチンとDNAとの間に31原子ホスホラミダイトリンカー基を備えた5’ ビオチニル化15マーオリゴヌクレオチド、標的DNA配列のあらゆる部分に対 して非相補的である。 DNA標的I: 19塩基リステリア配列、10塩基“スペーサー”および23塩基コレラ毒素 配列を含む52塩基DNAbio=ビオチン L= M= 広く記載された本発明の精神もしくは範囲から離れることなく、特定の実施態 様に示したように、多数の変更および/または修正を本発明に加えてもよいこと は、当業者に理解されるところである。しかして、上記の実施態様は、あらゆる 点において例示的なものであって、限定的なものではないと考えるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN,YU (72)発明者 ブラーチ―マクスヴィティス,ヴィジョレ ータ ルシージャ ブロニスラヴァ オーストラリア国 2203 ニュー サウス ウェールズ ダルウイッチ ヒルズ ダ ーリー ストリート 9 (72)発明者 コーネル,ブルース アンドリュー オーストラリア国 2089 ニュー サウス ウェールズ ニュートラル ベイ ウィ コーム ロード 58 (72)発明者 トムソン,デヴィッド ジェフリー オーストラリア国 2250 ニュー サウス ウェールズ ナララ コニンデリー パ レイド 19 (72)発明者 ラグース,バークハード オーストラリア国 2075 ニュー サウス ウェールズ セイント イーヴス マデ ィース ロード 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 膜と当該膜のインピーダンスを測定するための手段とを含み、当該膜はリ ンカーが取り付けられたイオノフォアを備え、当該リンカーは検出されるべき酵 素によって切断されうるものであり、リンカーの切断によりイオノフォアを介し たイオンの膜透過能力に変化が引き起こされる、サンプル中の酵素の存在を検出 することに使用するためのバイオセンサー。 2. リンカーが膜に取り付けられたことにより、イオノフォアが膜内を横方向 に拡散することができない、請求項1記載のバイオセンサー。 3. リンカーが膜に設けられた膜間成分に取り付けられた、請求項2記載のバ イオセンサー。 4. リンカーがリガンド結合対を介して膜間成分に取り付けられた、請求項3 記載のバイオセンサー。 5. 膜が、両親媒性分子の密接に詰め込まれた列の第一層および第二層、膜に おいて横方向に拡散することができない複数のイオノフォアおよび複数の膜間脂 質を含み、前記イオノフォアは第一半膜間モノマーおよび第二半膜間モノマーを 含み、第一半膜間モノマーは第一層に設けられ、第二半膜間モノマーは第二層に 設けられ、第一半膜間モノマーは第一層において横方向に拡散することかできず 、第二半膜間モノマーはリンカーを介して膜間脂質に結合された、請求項1ない し4のいずれか一項に記載のバイオセンサー。 6. イオノフォアがグラミシジン又はその類似体である、請求項1ないし5の いずれか一項に記載のバイオセンサー。 7. 検出されるべき酵素がプロテアーゼである、請求項1ないし6のいずれか 一項に記載のバイオセンサー。 8. プロテアーゼがPSAである、請求項7記載のバイオセンサー。 9. 検出されるべき酵素がヌクレアーゼである、請求項1ないし6のいずれか 一項に記載のバイオセンサー。 10. 膜と当該膜のインピーダンスを測定するための手段を含み、当該膜は複 数のイオノフォアと複数の膜間成分を備え、当該膜間成分にはリンカー分子が取 り付けられ、当該リンカー分子にイオノフォアが連結され、当該リンカー分子は 検出されるべき酵素によって切断されうるものであり、リンカー分子の切断によ りイオノフォアを介したイオンの膜透過能力に変化が引き起こされる、サンプル 中の酵素の存在を検出することに使用するためのバイオセンサー。 11. 膜が両親媒性分子の密接に詰め込まれた列の第一層および第二層を含み 、膜間成分が膜において横方向に拡散することができない、請求項10記載のバ イオセンサー。 12. イオノフォアが第一半膜間モノマーと第二半膜間モノマーとを含み、第 一半膜間モノマーが第一層に設けられ、第二半膜間モノマーが第二層に設けられ 、第一半膜間モノマーが第一層において横方向に拡散することができない、請求 項10または11に記載のバイオセンサー。 13. イオノフォアがグラミシジン又はその類似体である、請求項10ないし 12のいずれか一項に記載のバイオセンサー。 14. 検出されるべき酵素がプロテアーゼである、請求項10ないし13のい ずれか一項に記載のバイオセンサー。 15. プロテアーゼがPSAである、請求項14記載のバイオセンサー。 16. 検出されるべき酵素がプロテアーゼである、請求項10ないし13のい ずれか一項に記載のバイオセンサー。 17. 第一領域および第二領域、並びにプロテアーゼを含むことが疑われるサ ンプルを第一領域に添加させる手段を備え、前記第一領域は酵素によって切断さ れうるリンカーを介してキャリアーに連結されたプローブと、第一領域から第二 領域へ非結合プローブを通過させる手段とを含み、前記第二領域は膜および当該 膜のインピーダンスを測定する手段を含み、当該インピーダンスはプローブの存 在又は不在に依存する、酵素を検出するためのバイオセンサー。 18. 膜が、両親媒性分子の密接に詰め込まれた列の第一層および第二層、お よび第一半膜間モノマー及び第二半膜間モノマーを含む複数のイオノフォアを含 み、前記第一半膜間モノマーが第一層に設けられ、第二半膜間モノマーが第二層 に設けられ、第二半膜間モノマーは第一半膜間モノマーとは独立の第二層円を横 方向に拡散することができ、第一半膜間モノマーは第一層において横方向に拡散 することができず、リガンドが少なくとも第二半膜間モノマーに設けられ、前記 リガンドはプローブ又はその一部と反応性を有し、プローブのリガンドへの結合 により第一半膜間モノマーと第二半膜間モノマーとの間の関係に変化が引き起こ されることによって、イオノフォアを介して膜を通過するイオンが流れるかまた は妨げられる、請求項17記載のバイオセンサー。 19. 検出されるべき酵素がプロテアーゼである、請求項17または18に記 載のバイオセンサー。 20. プロテアーゼがPSAである、請求項19記載のバイオセンサー。 21. 検出されるべき酵素がヌクレアーゼである、請求項17または18に記 載のバイオセンサー。 22. 半膜間モノマーがラミシジンまたはその類似体である、請求項17ない し21のいずれか一項に記載のバイオセンサー。 23. プローブがイオノフォアを含む、請求項17記載のバイオセンサー。 24. 請求項1ないし23のいずれか一項に記載のバイオセンサーにサンプル を添加し、かつ膜のインピーダンスにおける変化を測定することを含む、サンプ ル中の酵素の存在を検出する方法。 25. 検出されるべき酵素がプロテアーゼである、請求項24記載の方法。 26. プロテアーゼがPSAである、請求項25記載の方法。
JP52799597A 1996-02-08 1997-02-10 酵素検出バイオセンサー Expired - Fee Related JP3775799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1131496P 1996-02-08 1996-02-08
US60/011,314 1996-02-08
PCT/AU1997/000071 WO1997029366A1 (en) 1996-02-08 1997-02-10 Enzyme detection biosensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509140A true JP2000509140A (ja) 2000-07-18
JP3775799B2 JP3775799B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=21749831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52799597A Expired - Fee Related JP3775799B2 (ja) 1996-02-08 1997-02-10 酵素検出バイオセンサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6348319B1 (ja)
EP (1) EP0879412A4 (ja)
JP (1) JP3775799B2 (ja)
AU (1) AU708021B2 (ja)
CA (1) CA2245664A1 (ja)
WO (1) WO1997029366A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527511A (ja) * 2003-07-09 2007-09-27 モレキュラ センシング ピーエルシー プロテアーゼ検定
JP2013513790A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 アイティーアイ・スコットランド・リミテッド 検体の検出
JP2015535683A (ja) * 2012-09-19 2015-12-17 ユニバーサル バイオセンサーズ ピーティーワイ リミテッドUniversal Biosensors Pty Limited 酵素検出のためのシステム及び方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN366895A0 (en) * 1995-06-20 1995-07-13 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Detection of small analytes
US6835552B2 (en) * 2000-12-14 2004-12-28 The Regents Of The University Of California Impedance measurements for detecting pathogens attached to antibodies
US20030003523A1 (en) * 2001-06-19 2003-01-02 Mark Jensen Conductometric detection process
US7488601B2 (en) * 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US7452457B2 (en) * 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
EP1713926B1 (en) 2004-02-06 2012-08-01 Bayer HealthCare, LLC Oxidizable species as an internal reference for biosensors and method of use
GB2422664A (en) * 2005-01-28 2006-08-02 Ethicon Inc Device for detecting an enzyme in a sample
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US7094528B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Magnetic enzyme detection techniques
US7906276B2 (en) * 2004-06-30 2011-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzymatic detection techniques
US7521226B2 (en) * 2004-06-30 2009-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. One-step enzymatic and amine detection technique
ES2717135T3 (es) 2005-07-20 2019-06-19 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Método para señalar al usuario para que añada una muestra adicional a una tira de prueba, método para medir la temperatura de una muestra y métodos para determinar la concentración de un analito basados en amperometría controlada
US7504235B2 (en) 2005-08-31 2009-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzyme detection technique
EP3483598A1 (en) 2005-09-30 2019-05-15 Ascensia Diabetes Care Holdings AG Gated voltammetry
US8758989B2 (en) * 2006-04-06 2014-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzymatic detection techniques
US7935538B2 (en) * 2006-12-15 2011-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Indicator immobilization on assay devices
US7897360B2 (en) 2006-12-15 2011-03-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzyme detection techniques
CA2702977A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Ohmx Corporation Novel chemistry used in biosensors
US8951400B2 (en) 2007-10-17 2015-02-10 Ohmx Corporation Chemistry used in biosensors
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
US20100290948A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Xuedong Song Absorbent articles capable of indicating the presence of urinary tract infections
JP5352742B2 (ja) 2009-08-07 2013-11-27 オームクス コーポレーション 酵素による酸化還元変化化学的脱離(e−trace)免疫学的検定法
US9250234B2 (en) 2011-01-19 2016-02-02 Ohmx Corporation Enzyme triggered redox altering chemical elimination (E-TRACE) immunoassay
SG11201400677PA (en) 2011-09-16 2014-06-27 Credo Biomedical Pte Ltd Molecular diagnostic assay device and method of use
WO2013059293A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Ohmx Corporation Single, direct detection of hemoglobin a1c percentage using enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) immunoassay
US9340567B2 (en) 2011-11-04 2016-05-17 Ohmx Corporation Chemistry used in biosensors
CA2860739A1 (en) 2012-01-09 2013-07-18 Ohmx Corporation Enzyme cascade methods for e-trace assay signal amplification
CA2880104A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Ohmx Corporation Electric measurement of monolayers following pro-cleave detection of presence and activity of enzymes and other target analytes
EP2877592B1 (en) 2012-07-27 2016-09-21 Ohmx Corporation Electronic measurements of monolayers following homogeneous reactions of their components
WO2017182765A1 (en) 2016-04-18 2017-10-26 Swansea University Method of detecting bacterial infection in a biological sample
CN107389758A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 重庆微奥云生物技术有限公司 一种酶检测系统及检测质量控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8622788D0 (en) * 1986-09-22 1986-10-29 Atomic Energy Authority Uk Sensor
CA1335879C (en) * 1987-07-27 1995-06-13 Bruce Andrew Cornell Receptor membranes
US5766960A (en) * 1987-07-27 1998-06-16 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Receptor membranes
US4920047A (en) * 1988-05-20 1990-04-24 General Electric Company Electrical detection of the immune reaction
DE68926118T2 (de) * 1988-08-18 1996-08-22 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Ltd. Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization, North Ryde, Neusuedwales Verbesserungen an der empfindlichkeit und der selektivität von ionenkanalmembranbiosensoren
US5368712A (en) * 1989-11-02 1994-11-29 Synporin Technologies, Inc. Biologically mimetic synthetic ion channel transducers
IL93020A (en) * 1990-01-09 1995-06-29 Yeda Res & Dev Biosensors comprising a lipid bilayer doped with ion channels anchored to a recording electrode by bridging molecules
US5328847A (en) * 1990-02-20 1994-07-12 Case George D Thin membrane sensor with biochemical switch
EP0639269B1 (en) * 1991-03-27 2002-06-12 Ambri Limited Ionic reservoir at electrode surface
US5286365A (en) * 1992-01-15 1994-02-15 Beckman Instruments, Inc. Graphite-based solid state polymeric membrane ion-selective electrodes
WO1994007593A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-14 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Improved sensor membranes
CA2150915C (en) * 1992-12-03 2004-11-23 Lionel George King Analyte detection by competitive inhibition of ion channel gating
US6573109B1 (en) * 1993-04-21 2003-06-03 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Surface amplifier
WO1995008637A1 (en) * 1993-09-21 1995-03-30 Washington State University Research Foundation Immunoassay comprising ligand-conjugated, ion channel receptor immobilized in lipid film
JPH09509481A (ja) * 1993-12-06 1997-09-22 バイオシステムズ・テクノロジー・コーポレーション 分析物検出用の組成物及び方法
AT402935B (de) * 1994-10-19 1997-09-25 Pittner Fritz Biorekognitions-gesteuerter, ionenfluss-modulirender biosensor
AU696582B2 (en) * 1994-11-16 1998-09-17 Ambri Limited Detection device and method
AUPM950094A0 (en) * 1994-11-16 1994-12-08 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Detection device and method
AU706362B2 (en) * 1995-05-17 1999-06-17 Ambri Limited Improvement in ionic reservoir through application of an electrical potential
US5640396A (en) * 1995-09-06 1997-06-17 Motorola, Inc. Apparatus and method for synchronizing a rural wireless fixed access unit into a TDMA system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527511A (ja) * 2003-07-09 2007-09-27 モレキュラ センシング ピーエルシー プロテアーゼ検定
JP2013513790A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 アイティーアイ・スコットランド・リミテッド 検体の検出
JP2015078992A (ja) * 2009-12-09 2015-04-23 アイティーアイ・スコットランド・リミテッド 検体の検出
JP2015535683A (ja) * 2012-09-19 2015-12-17 ユニバーサル バイオセンサーズ ピーティーワイ リミテッドUniversal Biosensors Pty Limited 酵素検出のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2245664A1 (en) 1997-08-14
AU708021B2 (en) 1999-07-29
US6348319B1 (en) 2002-02-19
AU1585197A (en) 1997-08-28
EP0879412A4 (en) 2004-08-11
EP0879412A1 (en) 1998-11-25
JP3775799B2 (ja) 2006-05-17
WO1997029366A1 (en) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000509140A (ja) 酵素検出バイオセンサー
US10502740B2 (en) Enzyme detection device
AU734086B2 (en) Nucleic acid sensor
EP0832291B1 (en) Enzyme linked oligonucleotide assays (elonas)
FI114341B (fi) Avidiinin tai streptavidiinin käyttö häiriönpoistoaineena immunologisissa määrityksissä ja määritysmenetelmät, joissa käytetään tätä ainetta
TW201317361A (zh) 分子診斷試驗裝置及其使用方法
JPH05194591A (ja) 加水分解酵素の検定方法
WO2001079562A1 (en) Aptamer based two-site binding assay
JP2003524187A5 (ja)
EP2839288B1 (en) An enzyme detection device
Conrad et al. Detecting immobilized protein kinase C isozymes with RNA aptamers
EP0849363A1 (en) Method of identifying a nucleic acid using triple helix formation of adjacently annealed probes
EP0970377B1 (en) Diagnosis of epithelial cell abnormalities
AU675783B2 (en) Reaction-based selection for expression of and concentrationof catalytic moieties
Chen et al. Functional protease assay using liquid crystals as a signal reporter
Ertürk et al. Bisphosphonate ligand mediated ultrasensitive capacitive protein sensor: complementary match of supramolecular and dynamic chemistry
JPH02253162A (ja) 特異的結合能を有する物質と結合したエクオリンを用いる検出法
Mann et al. Active site-specific immunoassays
Chen et al. Antifouling surface layers for improved signal-to-noise of particle-based immunoassays
JP2003532369A5 (ja)
CN1292417A (zh) 一种控制固定化酶空间取向的方法
JP2003009858A (ja) ペプチド核酸の精製方法
JP2000171466A (ja) 二基質結合性ペプチド及びこれを用いた均一系免疫測定法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees