JP2000508802A - アクチュエータ要素のための2ステップコントローラ - Google Patents

アクチュエータ要素のための2ステップコントローラ

Info

Publication number
JP2000508802A
JP2000508802A JP9537709A JP53770997A JP2000508802A JP 2000508802 A JP2000508802 A JP 2000508802A JP 9537709 A JP9537709 A JP 9537709A JP 53770997 A JP53770997 A JP 53770997A JP 2000508802 A JP2000508802 A JP 2000508802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
actuator
value
area
actual value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537709A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント ディーツェル
マンフレッド ベク
Original Assignee
フォイト ターボ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト ターボ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical フォイト ターボ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2000508802A publication Critical patent/JP2000508802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/14Automatic controllers electric in which the output signal represents a discontinuous function of the deviation from the desired value, i.e. discontinuous controllers
    • G05B11/16Two-step controllers, e.g. with on/off action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/26Automatic controllers electric in which the output signal is a pulse-train

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、A/Dコンバータ(31)と、出力ドライバー(11)と、記憶装置を有している制御装置(30)とを有している、アクチュエータ要素(1)のためのディジタル2ステッ)コントローラに関する。本発明は、アナログ測定信号(U1)が、アクチュエータによって受けとられ、そのアナログ測定信号がA/Dコンバータにおいてディジタル実際値に変換され、そして制御装置の記憶装置(メモリ)の第1の領域に読み込まれる。記憶装置の第1の領域に読み込まれたディジタル実際値が、記憶装置の第2の領域に記憶されたアクチュエータのためのディジタル設定値と比較され、ディジタル実際値がディジタル設定値よりも大きい又それに等しいとき、出力ドライバーへの制御装置の出力(32)が、0に設定され、そしてディジタル実際値がディジタル設定値よりも小さいとき、出力ドライバーへの制御装置の出力が1に設定され、そして走査(サンプリング)時間Δt後、再びアナログ測定信号がアクチュエータによって受けとられ、そして走査インターバルに対応する周期的に呼び出される中断(インテラプト)で、ステップ1.2〜1.5が再び行なわれる(繰返される)ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】 アクチュエータ要素のための2ステップコントローラ 油圧及び機械的運動を有しているギヤ装置(又はトランスミッション)、詳細 には商用車ギヤ装置では、走行速度及びエンジン負荷に関係のある所属する作動 位置の予選択によって、絶えず、最適エンジン運転及び推進力が、非常に異なる 走行条件のときにも保証されるように、ギヤ装置を制御するのが望ましい。更に 、使用したエンジン及び所定の差動(ディファレンシャル)ギヤ装置の種類に関 係なく、すべての行なわれるギヤチェンジは、負荷の下で、衝撃なく行なわれな ければならない。このギヤ装置制御に対する要件は、最もよく、電子・油圧制御 システムによって解決される。その機能方法は、例えば、1987年マインツ市 、J.M.フォイトGmbH、連合専門誌出版クラウスコプフインジェニオール ダイジェストによって発行された専門書「駆動技術における流体動力学」に記 述されている。 上記の電気・油圧制御システムのエレクトロニクス及び油圧装置は、磁気コイ ル、制御ピストン(プランジャー)及び戻りばねを含む電磁弁を経て互に結合さ れている。電磁弁制御のため、今までは、コントローラとして、ハードウェアに より接続できた連続コントローラか、又は、ソフトウェア解決法として実施され たコントローラが使用されてきた。別々の2ステップコントローラ(このため、 1995年、ベルリン、ハイデルベルク、ニューヨーク市にあるスプリンガー出 版社の機械製作のためのデュベル ポケットブック、X8〜X9頁参照)を使用 することによって、自動ギヤ装置制御の場合に、連続コントローラに比べて、か なりの簡易化が達成できる。従来技術により、このコントローラは、ハードウェ アコントロールで実現され、その場合に、例えば、結線されたオペアンプの形の 比較器が使用される。ハードウェアによるギヤチェンジは、観客特有の集積回路 (ASIC)として実施された。ディジタル2ステップコントローラの安定した 作動に必要なヒステリシスの調整は、(前期デュベル、X8頁参照)抵抗を回路 内に挿入することによってこの回路で調整される。時間を要する補償プロセス (zeitintensiven Abglechrorgang)おいて、各ギヤ装置制御のためのこの抵抗 は、その製造後に調整されなければならなかった。これは、例えば、制御の完全 測定及び補償抵抗の手作業ハンダ付けを必要とする。 更に、各実際値入力に、調整可能な出力がハードウェアによって固定配置され た。この固定配置では、1又は同じコントローラで2つの電磁弁を制御すること は許されない。 従って本発明の課題は、前述の従来技術の欠点を克服するディジタル2ステッ プコントローラ及びディジタル2ステップコントロール方法を提供することであ る。特に、ディジタル2ステップコントローラの使用によって、今まで必要であ った手動・補償が不要であり、そして多数の弁の制御が1つの同じ装置で可能と なる。 この課題は、本発明によれば、請求項1〜3のいづれか1項に記載のディジタ ル2ステップコントローラ及び請求項12〜14のいづれか1項に記載のディジ タル2点コントロール方法によって解決される。 この発明の改良が従属請求項の主題である。独立請求項1〜3及び12〜14 の主題は、上記の課題と同等の解決方法である。 請求項1及び請求項12による方法によれば、ディジタル2ステップコントロ ーラは、記憶装置に読み込まれたディジタル実際値が、その中に記憶された設定 (理論)値と比較され、そしてこの比較が、次のステップのための出発点である ように形成されている。請求項2及び方法請求項13による他の解決方法では、 ディジタル実際値がディジタル設定値から差引かれ、そしてこの差の前記号によ って、次の方法ステップが実施される。請求項3及び請求項14による方法に開 示されたような本発明の更に他の解決方法によれば、ディジタル設定値に、この コントローラに特有のディジタル ヒステリシス値が加えられ、そしてこの方法 で、2ステップコントローラのヒステリシスが調整される。 有利には、ディジタル2ステップコントローラの走査時間は、0.1ミリセコ ンド〜10ミリセコンドの範囲にあるようにもくろまれている、特に有利には、 1ミリセコンドの走査インターバルで作動することである。約1ミリセコンドの 走査インターバルは、ディジタル2ステップコントローラがアクチュエータのコ ントロールを十分短時間で実現するのを可能にする。非常に弱い測定記号の場合 には、このアナログ信号を、制御装置のための増幅回路を用いて処理するように もくろむことができる。特に好ましい実施例では、アクチュエータとして、本発 明によるディジタル2ステップコントローラにより、電磁弁の磁気コイルを作動 することがもくろまれている。この場合には、本発明の実施例では、電磁弁によ るギヤ装置の電気・油圧制御のときにディジタル2ステップコントローラが使用 される、その場合にこのギヤ装置は、好ましくは、作動トルクコンバータトラン スミッション(DIWA−トランスミッション)である。 前述のディジタル2ステップコントローラ装置の他に、本発明はまたアクチュ エータ要素のための多くのディジタル2点コントロール方法を提供する。 本発明による第1の方法は、ディジタル実際値がディジタル設定(理論)値と 比較される2点コントロールである。第2の実施例では、ディジタル実際値と設 定値との間の差が作られ、この差信号を用いてコントロールが行なわれるように もくろむことができる。第3の方法では、2ステップコントローラの可能なヒス テリシスが考慮される。 以下に実施例及び図により本発明を詳述する。 図1は、電磁弁のための本発明によるディジタル2ステップコントローラを示 している; 図2は、比較法によって作動する本発明によるディジタル2ステップコントロ ーラの流れ線図を示している; 図3は、ヒステリシス寄与(Hysteresebeitrag)を有している電磁弁のコント ロールプログラムのための流れ線図を示している; 図4は、従来技術による2ステップコントローラの回路図を示している。 図4に、図示されていない電磁弁の磁気コイル1のための2ステップコントロ ーラ回路が示されている。点2における測定記号i(t)のカーブが3の図に示 されている。これでは、測定信号として電流i(t)が磁気コイル1によって受 けとられる。測定信号i(t)は、測定抵抗4を経て電圧降下し、そして電圧値 U1、好ましくは0ボルト5ボルトとの間にあるオペアンプ6を含む増幅器回路 5において増幅される。図示の回路によれば、比較器7の正の入力に、電圧U+ が加えられる、この電圧は、実施値U1マイナス抵抗R1を経て下降した電圧値 に相当する。オペアンプ7の正の入力の前に取付けられた抵抗R1は、オペアン プの正の入力と出力との間に接続されている抵抗R2と同様、図示のコントロー ラのヒステリシスを決定する。比較器7として接続されたオペアンプ内で、電圧 U+は、好ましくは0ボトルと5ボトルとの間にある設定電圧値Usと比較され、 そしてアナログ信号の比較から、論理1(−)又は0(零)を表わす2進信号が 得られる。この2進信号が、インバータ8に送られる、従って10の図による反 転(逆)電圧信号がインバータの出力に加えられる。インバータの出力信号10 が、出力ドライバ−11をドライブし、これが電圧UBを供給する。出力ドライ バー11がコントロールすべき磁気コイル1をドライブする。従来技術によれば 、コントローラのヒステリシス値は、抵抗R1及びR2によって調整され、そし て電磁弁が使用されているそれぞれのギヤ装置のための図示の全コントローラ回 路が、調整されなければならない。 図1に、本発明によるディジタル2ステップコントローラの回路が示されてい る。従来技術による2ステップコントローラの場合と同様に、図1に示された本 発明によるコントロール装置によって、電磁弁の磁気コイルがコントロールされ る。勿論、磁気コイルの代りに、また他の作動要素が、設定値により、図1によ る図示の回路で制御されることも考えられる。磁気コイルの測定信号はまた、回 路の点2における電流i(t)であり、これが測定抵抗4を経て電圧値に変換さ れる。測定抵抗4と並列に、消去ダイオード(Loschdiode)20が接続されてい る。測定信号は、少くとも1つのオペアンプ6と抵抗21、22を含む増幅器回 路5で増幅され、そしてアナログ実施値U1として、この場合にはマイクロコン ピュータである制御装置30に送られる。このアナログ電圧信号はA/Dコンバ ータ31によって、アナログ信号からディジタル信号に変換され、そして制御装 置30のディジタル記憶装置領域に記憶される。それからこのディジタル実際値 は、図2による流れ線図による第1の実施例では、記憶装置の第2の領域に記憶 された設定値と比較される。その設定値が制御装置に記憶された設定値よりも大 きいか、又はそれに等しいとき、制御装置の出力32がスイッチオフする、即ち 論理0となる。反対に、実際値が設定値よりも小さければ、出力32がスイッ チオンする、即ち論理1となる。絶えずアナログ信号が加えられているA/Dコ ンバータ上への新実際値の読み込みは、走査時間Δt後に行なわれ、そして前記 のディジタル実際値と設定値の比較が再び行なわれる。その結果、出力32に1 0の図に示された電圧カーブを生ずる。走査インターバルとして、コントローラ 使用の場合に応じて走査時間の0.1ミリセコンド〜10ミリセコンドが選ばれ る。1ミリセコンドの走査インターバルが、特に早い、且つ満足できるコントロ ールに適していることが判明した。有利には、アナログ値からディジタル値への 変換のためにのA/Dコンバータへの実際値の読み込みは、周期的に呼び出され る中断(Interrupt)によって行なうことができる。 出力側の信号(U(t))が、図4による実施例の場合と同様、磁気コイル1 に接続されている出力ドライバー11をドライブする。 勿論、他のコントロール方法をマイクロコンピュータ30で実現することも可 能である。例えば、ディジタル設定値とディジタル実際値の直接比較の代りに、 最初にそれから差が作られ、そしてその差が0より大きいか小さいかによって、 出力32をオン・オフすることが考えられる。ディジタル形式の2ステップコン トローラの実施によって、非常に簡単な方法で、コントローラを規格化(normier en)することが可能である。これは、ここでは磁力であるコントロールすべき値 の非常に急速に変化する実際値が規格化されるのではなく、かなりゆっくり変化 する設定値を規格化することによって行なわれる。この場合には、設定値は、最 大10ミリセコンド毎に変化する。 本発明の改良において、図3による図表によれば、2ステップコントローラの 安定した運転に必要なヒステリシスを可変に調整することも可能である。図4に よる固定配線回路とは反対に、これは、本発明によれば、固定抵抗を回路にハン ダ付けすることによって行なうのではなく、ヒステリシス値が制御装置の第3の 領域に記憶されることによって行なわれる。制御装置の出力32のワークサイク ル(work cycle)及び制御は、以下に説明するように行なわれる。アナログ値U1 からディジタル値に変換された実施値が、制御装置の第2の領域に記憶された 設定値と、第3の領域に記憶されたヒステリシス値との合計値よりも大きい、又 はそれに等しければ、出力32はスイッチオフされる、即ち論理0となる。そ うでないときは、更に他の問合せにおいて、ディジタル実際値がディジタル設定 値よりも小さいかどうかがチェックされる。もしそうであれば、出力32がスイ ッチオンする、即ち出力側に論理1が出力される。ディジタル実際値がディジタ ル設定値より大きい、又はそれに等しければ、出力は、コンピュータへの実際値 の入力前と同じ状態にある。走査時間Δt後、新しい値が制御装置に読み込まれ 、そして前記の問合せが再び行なわれる。それから、問合せ結果に応じて、出力 がスイッチオン又はスイッチオフされるか、又は値の読み込み前である状態のま まにされる。 従って、本発明によって、初めて、好ましくは、ギヤ装置制御のための電磁弁 であるアクチュエータをディジタルコントロールすることが可能である。これは 、かなり簡単な回路が実施でき、且つコントローラが種々の運転状態に簡単に適 合できるという利点を有している。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 2〜1.5が再び行なわれる(繰返される)ことを特徴 としている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. A/Dコンバータ(31)と、出力ドライバー(11)と、記憶装置を備 えた制御装置(30)とを有しているアクチュエータ要素のためのディジタル2 ステップコントローラにおいて、 1.1 アナログ測定信号がアクチュエータ(1)により受けとられ; 1.2 アナログ測定信号がA/Dコンバータにおいて実際値に変換され、そし て制御装置の記憶装置の第1の領域に読み込まれ; 1.3 記憶装置の第1の領域に読み込まれたディジタル実際値が、記憶装置の 第2の領域に記憶された、アクチュエータのためのディジタル設定値と比較され ; 1.4 ディジタル実際値がディジタル設定値よりも大きい、又はそれに等しい とき、出力ドライバーへの制御装置の出力が0となり;そして 1.5 ディジタル実際値がディジタル設定値よりも小さいとき、出力ドライバ ーへの制御装置の出力が1となり; 1.6 走査時間Δt後、再びアナログ測定信号がアクチュエータにより受けと られ、そしてステップ1.2〜1.5が、走査インターバルに対応する、周期的 に呼び出される中断(インテラプト)で再び実施される ことを特徴とするディジタル2ステップコントローラ。 2. A/Dコンバータ(31)と、出力ドライバー(11)と、記憶装置を有 している制御装置(30)とを含んでいるアクチュエータ要素のためのディジタ ル2ステップコントローラにおいて、 2.1 アナログ測定信号が、アクチュエータ(1)により受けとられ; 2.2 アナログ測定信号が、A/Dコンバータにおいてディジタル実際値に変 換され、そして制御装置の記憶装置の第1の領域に読み込まれ; 2.3 記憶装置の第1の領域に読み込まれたディジタル実際値と、記憶装置の 第2の領域に記憶された、アクチュエータのためのディジタル設定値との間の差 が形成され、 2.4 ステップ1.3で形成された差が0より大きいか、又はそれに等しいと き、出力ドライバーへの制御装置の出力が0となり、そして 2.5 ステップ2.3で作られた差の値が0よりも小さいとき、出力ドライバ ーへの制御装置の出力が1となり、 2.6 走査時間Δt後、再びアナログ測定信号がアクチュエータにより受けと られ、そしてステップ2.2〜2.5が、走査インターバルに対応した周期的に 呼び出される中断(インテラプト)で再び実施される ことを特徴とするディジタル2ステップコントローラ。 3. A/Dコンバータ(3)と、出力ドライバー(11)と、記憶装置を有し ている制御装置(30)とを含んでいるアクチュエータ要素のためのディジタル 2ステップコントローラにおいて、 3.1 アナログ測定信号が、アクチュエータにより受けとられ; 3.2 アナログ測定信号が、A/Dコンバータにおいてディジタル実際値に変 換され、そして制御装置の記憶装置の第1の領域に読み込まれ、 3.3 記憶装置の第1の領域に読み込まれたディジタル実際値が、アクチュエ ータのためのディジタル設定値と、アクチュエータのための調整可能なディジタ ルヒステリシス値とから成る、記憶装置の第2の領域に記憶されたディジタル合 計値と比較され; 3.4 ディジタル実際値が、ディジタル合計値よりも大きいか又はそれに等し いとき、出力ドライバーへの制御装置の出力が0となり、そして 3.5 ディジタル実際値が、ディジタル合計値よりも小さければ、ディジタル 実際値が、制御装置の第3の領域に記憶されたアクチュエータのためのディジタ ル設定値と比較され、そして 3.5.1 ディジタル実際値がアクチュエータのディジタル設定値よりも小さ いとき、出力ドライバーへの制御装置の出力が1となり、 3.5.2 ディジタル実際値が、ディジタル設定値よりも大きい又はそれに等 しいとき、出力ドライバーへの出力の設定が行なわれない、そして 3.6 走査時間Δt後、再びアナログ測定信号がアクチュエータによって受け とられ、そしてステップ3.2〜3.5が、走査インターバルに対応した周期的 に呼び出される中断(インテラプト)で再び実施される ことを特徴とするディジタル2ステップコントローラ。 4. 走査時間が、0.1ミリセコンド〜10ミリセコンドの範囲にあることを 特徴とする上記請求項1〜3のいづれか1つの項に記載のディジタル2ステップ コントローラ。 5.走査時間が約1ミリセコンドであることを特徴とする請求項1〜3のいづれ か1つの項に記載のディジタル2ステップコントローラ。 6. アナログ測定信号が、増幅器回路で増幅され、その後、制御装置のA/D コンバータに送られる ことを特徴とする請求項1〜5のいづれか1つの項に記載のディジタル2ステッ プコントローラ。 7. アクチュエータ要素が、磁気コイルであることを特徴とする上記請求項の いづれか1つの項に記載のディジタル2ステップコントローラ。 8. 磁気コイルが電磁弁に使用されていることを特徴とする請求項7に記載の ディジタル2ステップコントローラ。 9. アクチュエータのディジタル設定値が規格化(normiert)されていること を特徴とする請求項1〜8のいづれか1項に記載のディジタル2ステップコント ローラ。 10. ギヤ装置の電気・油圧制御のための請求項1〜9のいづれか1つの項に 記載のディジタル2ステップコントローラの使用。 11. ギヤ装置が、差動トルクコンバータ トランスミッションであることを 特徴とする請求項10に記載のディジタル2ステップコントローラの使用。 12. 12.1 アナログ測定信号がアクチュエータ(1)により受けとられ; 12.2 アナログ測定信号がA/Dコンバータにおいてディジタル実際値に変 換され、そして制御装置の記憶装置の第1の領域に読み込まれ; 12.3 記憶装置の第1の領域に読み込まれたディジタル実際値が、記憶装置 の第2の領域に記憶された、アクチュエータのためのディジタル設定値と比較さ れ; 12.4 ディジタル実際値がディジタル設定値より大きいか、又はそれに等し いとき、アクチュエータのための出力ドライバーへの制御装置の出力が0となり 、そして 12.5 ディジタル実際値がディジタル設定値よりも小さいとき、出力ドライ バーへの制御装置の出力が1となり、そして 12.6 走査時間Δt後、再びアナログ測定値がアクチュエータにより受けと られ、そしてステップ12.2〜12.5が、走査インターバルに対応する周期 的に呼び出される中断(インテラプト)で再び実施される ことを特徴とするアクチュエータ要素のためのディジタル2点コントロール方法 。 13. 13.1 アナログ測定信号がアクチュエータ(1)により受けとられ; 13.2 アナログ測定信号がA/Dコンバータにおいてディジタル実際値に変 換されそして制御装置の記憶装置の第1の領域に読み込まれ、 13.3 記憶装置の第1の領域に読み込まれたディジタル実際値と、記憶装置 の第2の領域に記憶された、アクチュエータのための設定値との差が作られ; 13.4 ステップ12.3で作られた差が0より大きいか又はそれに等しいと き、アクチュエータ要素のための出力ドライバーへの制御装置の出力が0となり 、 13.5 ステップ13.3で作られた差の値が0より小さいとき、出力ドライ バーへの制御装置の出力が1となり、そして 13.6 走査時間Δt後、再びアナログ測定信号がアクチュエータにより受け とられ、そしてステップ13.2〜13.5が走査インターバルに対応する、周 期的に呼び出される中断(インテラプト)で再び実施される(繰返される)こと を特徴とするアクチュエータ要素のためのディジタル2点コントロール方法。 14. 14.1 アナログ測定記号がアクチュエータにより受けとられ; 14.2 アナログ測定記号がA/Dコンバータにおいてディジタル実際値に変 換され、そして制御装置の記憶装置の第1の領域に読み込まれ; 14.3 記憶装置の第1の領域に読み込まれたディジタル実際値が、記憶装置 の第2の領域に記憶されており、且つアクチュエータのためのディジタル設定値 とアクチュエータのための調整可能なディジタル ヒステリシス値とから成るデ ィジタル合計値と比較され; 14.4 ディジタル実際値がディジタル合計値より大きい又はそれに等しいと き、出力ドライバーへの制御装置の出力が0となり;そして 14.5 ディジタル実際値がディジタル合計値より小さいとき、ディジタル実 際値が、制御装置の第3の領域に記憶されたアクチュエータのための設定値と比 較され;そして 14.5.1 ディジタル実際値がアクチュエータのディジタル設定値よりも小 さいとき、出力ドライバーへの制御装置の出力が1となり;そして 14.5.2 ディジタル実際値がディジタル設定値より大きい又はそれに等し いとき、出力ドライバーへの出力の設定が行なわれない 14.6 走査時間Δt後、再びアクチュエータからのアナログ測定信号がアク チュエータにより受けとられ、そしてステップ14.2〜14.5が走査インタ ーバルに対応する、周期的に呼び出される中断(インテラプト)で再び実施され る ことを特徴とするアクチュエータ要素のためのディジタル2点コントロール方法 。 15. 走査時間が0.1ミリセコンド〜10ミリセコンドの範囲にあることを 特徴とする上記請求項12〜14のいづれか1項に記載のディジタル2点コント ロール方法。 16. 走査時間が、約1ミリセコンドであることを特徴とする請求項12〜1 4のいづれか1項に記載のディジタル2ステップコントローラ。
JP9537709A 1996-04-19 1997-04-17 アクチュエータ要素のための2ステップコントローラ Pending JP2000508802A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19615519A DE19615519A1 (de) 1996-04-19 1996-04-19 Digitaler Zweipunktregler für ein Aktuatorelement
DE19615519.3 1996-04-19
PCT/EP1997/001935 WO1997040427A1 (de) 1996-04-19 1997-04-17 Digitaler zweipunktregler für ein aktuatorelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508802A true JP2000508802A (ja) 2000-07-11

Family

ID=7791765

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537709A Pending JP2000508802A (ja) 1996-04-19 1997-04-17 アクチュエータ要素のための2ステップコントローラ
JP9537708A Pending JP2000508801A (ja) 1996-04-19 1997-04-17 ギヤボックス制御システムのための電子制御

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537708A Pending JP2000508801A (ja) 1996-04-19 1997-04-17 ギヤボックス制御システムのための電子制御

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6324045B1 (ja)
EP (2) EP0894293B1 (ja)
JP (2) JP2000508802A (ja)
KR (2) KR20000010542A (ja)
DE (4) DE19615519A1 (ja)
WO (2) WO1997040426A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29700618U1 (de) * 1997-01-15 1997-04-10 Wagner K G Elektromagnet mit einer Stromversorgung
US6934140B1 (en) * 2004-02-13 2005-08-23 Motorola, Inc. Frequency-controlled load driver for an electromechanical system
DE102009046072A1 (de) 2009-10-28 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Regeln eines Stroms

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135257A (en) * 1979-04-05 1980-10-21 Nissan Motor Co Ltd Line pressure controller for automatic speed change gear
FR2480000A1 (fr) * 1980-04-03 1981-10-09 Renault Commande electronique pour transmission automatique de vehicule automobile utilisant un microcalculateur
DE3225254A1 (de) 1982-07-06 1984-01-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektronischer regler
EP0111854B1 (en) * 1982-12-17 1989-03-15 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for continuously variable transmission or the like
JPS6044657A (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 Nippon Seiko Kk 無段変速機の制御装置
US4665348A (en) * 1984-08-09 1987-05-12 Synektron Corporation Method for sensing and controlling the position of a variable reluctance actuator
DE3607329A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-17 Voith Gmbh J M Steuereinrichtung fuer ein schaltgetriebe
DE3616356A1 (de) * 1986-05-15 1987-11-19 Vdo Schindling Verfahren und schaltungsanordnung zur ansteuerung eines einspritzventils
US5015953A (en) * 1986-07-31 1991-05-14 Security Tag Systems, Inc. Magnetometer for detecting DC magnetic field variations
US4855913A (en) * 1987-05-29 1989-08-08 J. I. Case Company Electronic control system for powershift transmission
US5053960A (en) * 1987-05-29 1991-10-01 J. I. Case Company Electronic control system for powershift transmission with compensation for variation in supply voltage
DE4012577C1 (ja) 1990-04-20 1991-04-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JPH0450550A (ja) 1990-06-18 1992-02-19 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のソレノイド駆動回路
JPH0681938A (ja) 1992-09-04 1994-03-22 Mitsubishi Electric Corp 無段変速機制御装置
JP3205444B2 (ja) * 1993-09-27 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のソレノイド駆動制御装置
JP3085132B2 (ja) * 1995-03-02 2000-09-04 本田技研工業株式会社 パルス幅変調ソレノイドの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0894293B1 (de) 2000-07-05
DE59701973D1 (de) 2000-08-10
EP0894292A1 (de) 1999-02-03
JP2000508801A (ja) 2000-07-11
EP0894292B1 (de) 1999-12-22
DE59700900D1 (de) 2000-01-27
EP0894293A1 (de) 1999-02-03
KR20000005523A (ko) 2000-01-25
DE19615519A1 (de) 1997-10-30
US6324045B1 (en) 2001-11-27
DE19780350D2 (de) 1999-01-28
WO1997040427A1 (de) 1997-10-30
US6434434B1 (en) 2002-08-13
KR20000010542A (ko) 2000-02-15
WO1997040426A1 (de) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2101714C (en) Voltage compensation of a pulse-width-modulated servomechanism
EP0545597B1 (en) Transmission shifter having automatic adjustment of control parameters
US4911031A (en) Transmission control apparatus
CN1005656B (zh) 脉宽调制方法及其流体阀控制系统
US4510505A (en) Thermal printer
EP0570909B1 (en) Printer and method for controlling it
US4529072A (en) Automatic clutch control system
JPH0726997A (ja) 油圧システムの自動予熱装置及び方法
EP0373273A1 (en) Transmission control apparatus
EP0308259A1 (en) Electric power steering apparatus for vehicle
JPH109026A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
US4759705A (en) Switching control system for unit torque limit value of servo motor for injection molding machine
JP2000508802A (ja) アクチュエータ要素のための2ステップコントローラ
JP2000085555A (ja) ブレ―キ装置の制御方法および装置
US4769585A (en) Method of controlling a line-feed stepping motor in a printer and a driver circuit therefor
JP2001524799A (ja) 直流アクチュエータのためのパルス幅変調操作信号を発生する方法と回路装置
JPH07337027A (ja) 電力変換器の制御装置
US6020707A (en) Servo-motor driving method
JPS63180566A (ja) 電気式パワ−ステアリング装置
KR960003055A (ko) 서보 구동장치의 이득 자동 조정장치
US4972132A (en) Stepping motor drive control circuit for a magnetic disk drive
JPH11186031A (ja) ソレノイドの駆動方法および駆動装置
KR19980074939A (ko) 자동차 속도감응식 파워스티어링장치 및 그 제어방법
KR950004812B1 (ko) 인사이드 미러 수동 조정에 따른 아웃사이드 미러 자동조정장치
JPH07186479A (ja) インクジェット記録装置