JP2000507739A - プラズマ処理装置における位相差を制御するための方法及び装置 - Google Patents

プラズマ処理装置における位相差を制御するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2000507739A
JP2000507739A JP9535293A JP53529397A JP2000507739A JP 2000507739 A JP2000507739 A JP 2000507739A JP 9535293 A JP9535293 A JP 9535293A JP 53529397 A JP53529397 A JP 53529397A JP 2000507739 A JP2000507739 A JP 2000507739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
circuit
bias
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9535293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507739A5 (ja
Inventor
ディ. ディブル、ロバート
ジー. ブラッドレー、ステファン
ジャファー ジャファリアン―テラニ、セイド
Original Assignee
ラム リサーチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラム リサーチ コーポレイション filed Critical ラム リサーチ コーポレイション
Publication of JP2000507739A publication Critical patent/JP2000507739A/ja
Publication of JP2000507739A5 publication Critical patent/JP2000507739A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1の無線周波数(RF)信号及び第2のRF信号間の位相差を修正するためのプラズマ処理装置における方法。第1のRF信号は、第1のRF電力源により第1の電極に供給され、第2のRF信号は、第2のRF電力源によりプラズマ処理装置の第2の電極に供給される。第2のRF電力源は、マスタ及びスレーブ形態におけるスレーブRF電力源として前記第1のRF電力源に結合される。方法は、第1のRF信号の位相及び第2のRF信号の位相間の位相差を探知する工程を含む。方法は、さらに、位相差を位相制御設定点信号と比較して、第2のRF電力源に制御信号を出力し、それにより、第2のRF電力源が、制御信号に応答して、第2のRF信号の位相を修正し、位相差を、位相制御設定点信号により表される位相差値に近似させる工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 プラズマ処理装置における位相差を制御するための方法及び装置 発明の背景 本発明は、代表的には半導体の製造に用いられる、プラズマ増強(エンハンス ド)処理装置におけるプラズマを誘起するための方法及び装置に関する。特に、 本発明は、所望の処理結果を達成するために、プラズマ処理装置における発生器 間の位相シフトを制御するための方法及び装置に関する。 エッチング、酸化、陽極酸化、または化学蒸着(CVD)等のためのプラズマ 増強(エンハンスド)された半導体プロセスは既知である。説明のため、図1は 、プラズマ発生のための誘導コイルを用いたプラズマ発生装置を表す、化学エッ チング炉(リアクタ)100を示す。炉100は、コイル装置102と、室12 4とを含む。コイル装置102は、無線周波数発生器110によって付勢される コイル素子106を含む。コイル素子106は、コイル素子106のインピーダ ンスを無線周波数発生器110のインピーダンスに整合するための整合回路10 8に結合される。インピーダンスの整合は、無線周波数発生器110が、コイル 素子106に電力を効率的に出力するのを許容する。接地路を提供するために、 代表的には、室124の室壁が接地される。代替的には、接地路は、プラズマが 閉じ込められたとき、下部の電極、例えば、図1のチャック128を通して提供 され得る。 室124内には、代表的に、シャワー・ヘッド126が存在する。シャワー・ ヘッド126は、チャック128、及び該チャック128により支持されるウェ ハ134の上に配置されて示されている。チャック128は、第2の電極として 作用し、整合回路網122を介してその独立の無線周波数回路120により、好 ましくはバイアスされる。図1及び他の図は、代表的には、図示を簡単にするた めに、かつ説明を容易にするだけのために示されているということを留意するべ きである。実際、コイル素子106及び整合108は、代表的には、室124に 近接して配置され、RF発生器110は、任意の合理的な場所に配置され得る。 シャワー・ヘッド126は、エッチング液もしくは沈積物質をウェハ134に 施す(デスペンシング)ための装置を表す。シャワー・ヘッド126は、好まし くは、動作中に、ガス源物質(代表的には、シャワー・ヘッド126の周辺エッ ジの回りで)を、それ自身とウェハ134との間の、RF誘起されたプラズマ領 域に解放するための複数個の穴を含む。一実施例では、シャワー・ヘッド126 は、水晶で作られるが、他の適切な物質で作られても良いし、電気的に浮遊した ままでも、または接地されても良い。 プラズマ・エッチ装置100に電力を提供するために、発生器110及び12 0は、代表的には、与えられたRF周波数で駆動される。双方の発生器が同じ周 波数で電力を出力するのを確実にするために、それらは、マスタ及びスレーブ形 態で、周波数ロックされ得る。例えば、より低い(バイアス)発生器120はマ スタとして指定され、より上の(コイル)発生器110の周波数は、マスタ発生 器120の周波数に対してスレーブとされる(逆も可)。周波数ロックは、例えば 、スレーブ発生器における周波数発生水晶を不能化し、マスタ発生器における周 波数発生水晶を用いてマスタ及びスレーブ発生器の双方を駆動するということを 含む任意の通常の技術によって達成され得る。 マスタ及びスレーブ形態における2つの発生器の形態は、双方の発生器が同じ RF周波数で電力を出力するのを可能とするが、このような形態は、電力が2つ の発生器によって同じ位相で出力されるということを保証しない。位相差は、発 生器自身の内部の要因により、もしくは発生器をそれぞれの電極に結合するケー ブルの長さにおける差のようなシステム・パラメータに起因して生じ得る。位相 差は、プロセスの結果に不確かな結果をもたらし得る、所望されない、もしくは 予想されないプロセス及び電気的特性を生じ得るということが発見されている。 前述に鑑みて、所望されるのは、プラズマ処理装置に電力を出力するために用 いられるマスタ及びスレーブ形態のRF発生器間の位相差を制御するための方法 及び装置である。 発明の概要 本発明は、一実施例において、半導体の製造で使用するためにプラズマを発生 するためのプラズマ処理装置に関する。プラズマ処理室は、第1のRF信号を第 1の電極に出力するための第1の無線周波数(RF)電力源と、第2のRF信号 を第2の電極に出力するための第2のRF電力源とを有する。第2のRF電力源 は、マスタ及びスレーブ形態におけるスレーブRF電力源として第1のRF電力 源に結合される。プラズマ処理装置は、制御回路を含み、該制御回路は、第1の RF信号の位相を検出するために第1の電極に結合される第1のセンサ回路と、 第2のRF信号の位相を検出するために第2の電極に結合される第2のセンサ回 路とを含む。 プラズマ処理装置は、さらに、第1のRF信号及び第2のRF信号間の位相差 を検出するために、かつ位相差を表す第1の信号を出力するために、第1のセン サ回路及び第2のセンサ回路に結合されるミキサ(混合)回路を含む。さらに、 第2のRF電力源及びミキサ回路に結合される位相サーボ回路が含まれる。位相 サーボ回路は、第1の信号と位相制御設定点信号とに応答して、第2のRF電力 源に制御信号を出力して、第2のRF信号の位相を修正し、それにより、位相差 が、位相制御設定点信号によって表される位相差値に近似するようにする。 別の実施例においては、本発明は、第1の無線周波数(RF)信号と第2のR F信号との間の位相差を修正するためのプラズマ処理装置における方法に関する 。第1のRF信号は、第1のRF電力源によって第1の電極に供給され、第2の RF信号は、第2のRF電力源によってプラズマ処理装置の第2の電極に供給さ れる。第2のRF電力源は、マスタ及びスレーブ形態におけるスレーブRF電力 源として第1のRF電力源に結合される。当該方法は、第1のRF信号の位相と 第2のRF信号の位相との間の位相差を確かにする工程を含む。該方法はさらに 、位相差を位相制御設定点信号と比較して第2のRF電力源に制御信号を出力し 、それにより、第2のRF電力源が制御信号に応答して第2のRF信号の位相を 修正して、位相差が位相制御設定点信号によって表される位相差値に近似させる 工程を含む。 本発明のこれら及び他の長所は、以下の詳細な説明を読みかつ種々の図面を研 究することにより明らかとなるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、代表的なプラズマ発生装置を示す図である。 図2Aは、プラズマ処理装置の周波数ロックされた2つのRF発生器間の位相 差を制御するための全制御回路を示す本発明の一実施例における概略図である。 図2Bは、図2Aの制御回路の上部のTCP整合回路の履行を示す図である。 図2Cは、図2Aの制御回路の下部のTCP整合回路の履行を示す図である。 図2Dは、図2Aの制御回路の直流バイアス測定回路の履行を示す図である。 図3は、アルミニウム・エッチングのための終点を決定するために用いられる 、261nmプラズマ放出の光振幅への位相シフトの影響を示す本発明の一態様 によるグラフである。 図4は、下部の(バイアス)電極のRFピークピーク電圧への位相シフトの影 響を示す本発明の一態様によるグラフである。 図5は、ウェハの直流バイアス電圧への位相シフトの影響を示す本発明の一態 様によるグラフである。 図6Aは、酸化エッチング速度(率)への位相シフトの影響を示す本発明の一 態様によるグラフである。 図6Bは、残りの酸化厚さへの位相シフトの影響を示す本発明の一態様による グラフである。 図7は、アルミニウム対酸化選択性への位相シフトの影響を示す本発明の一態 様によるグラフである。 図8は、フォトレジスト・エッチング速度(率)への位相シフトの影響を示す 本発明の一態様によるグラフである。 図9は、アルミニウム対フォトレジスト選択性への位相シフトの影響を示す本 発明の一態様によるグラフである。 図10及び図11は、ウェハの中央(図10)及びウェハの端(図11)にお ける残りのフォトレジスト厚さへの位相シフトの影響を示す本発明の一態様によ るグラフである。 図12及び図13は、それぞれウェハの中央及びウェハの端における臨界寸法 (CD)への位相シフトの影響を示す本発明の一態様によるグラフである。 図14は、所望のプロセス結果を達成するために、RF電力供給間の位相差が 、能動的もしくは受動的のいずれかで、制御される本発明のエッチング・プロセ スに含まれる工程を示す本発明の一態様による図を示す。 好適な実施例の詳細な説明 プラズマ処理装置のRF電力供給源により供給されるRF信号の位相差を制御 することによりプロセス結果を改良するための発明が記載される。以下の説明に おいて、本発明の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細が述べられる 。しかしながら、本発明は、それらの特定の詳細の幾つかまたはすべてが無くて も実行し得るということが、当業者には明白であろう。他の場合においては、本 発 明を不必要に限定しないために、良く知られたプロセス工程は詳細には記載しな かった。 図2Aは、プラズマ処理装置の2つの周波数ロックされた発生器間の位相差を 制御するための全制御回路を示す本発明の一実施例における概略図である。図2 Aにおいて、RF発生器402及び404はマスタ及びスレーブ形態で配列され 、RF発生器402が基準発生器として働く。プラズマ処理室406におけるプ ラズマへの電力は、それぞれ、整合回路408及び410を通してこれら2つの RF発生器402及び404により出力される。チャックRF発生器、例えば、 RF発生器402が図2Aでマスタ発生器として指定されているが、上部の電極 と関連したRF発生器、例えば、RF発生器404がマスタとして指定される場 合であっても、等しく本発明は適用される。さらに、上部の電極412が図2A においてアルキメデス螺旋コイル(Archimedes spiral coil)を有するように示 されているが、プラズマ処理室内でプラズマを発生するように他の適切な電極も 用いられ得る。コイルの一端は、例えば変圧器を通して接地から隔離されても良 いし、接地されても良い。 コイル412に供給されるRF信号の位相を探知するために、センサ414が コイル412の一端に結合される。センサ414は好ましくは、インピーダンス 整合のために用いられる調整回路網の影響を避けるために、コイル412と整合 回路網410との間に配置される。同様に、センサ416は好ましくは、チャッ ク電極418へ供給されるRF信号の位相を探知するために、チャック電極41 8と整合回路408との間に結合される。センサ414及び416の出力は、通 常のミキサ回路設計の任意のものによって履行されて良い、ミキサ回路420に 入力される。センサ414及び416によって検出されるRF信号の位相間の位 相差に比例するフィードバック信号を表すミキサ回路420の出力は、次に、位 相サーボ回路422に入力される。位相/バイアス選択制御信号423が位相制 御に設定されたとき、誤差増幅器もしくは任意の数の既知の位相サーボ回路設計 によって履行され得る位相サーボ回路422は、ミキサ回路420からのフィー ドバック信号を、位相制御設定点信号424と比較して、スレーブ発生器、例え ば、図2AのRF発生器404に制御信号430を出力する。制御信号430に 応答して、スレーブ発生器は次にその位相を修正し、それにより、センサ414 及び416により検出されるRF信号の位相間の位相差が、位相制御設定点信号 424によって特定される値と実質的に整合するようにする。 一実施例において、位相制御設定点値424は、システムの整合を容易にする ために、すなわち、上部の電極及び下部の電極に供給されるRF信号の位相間の 差が機械間で実質的に同じであるのを確実にするために、予め定義された値を表 し得る。位相差が予め定義された値と一致するのを確実にするためのフィードバ ック制御の本発明技術は、ここでは、位相差の受動制御として言及する。位相差 が受動的に制御されるとき、RF信号の位相間の位相差が、例えば、プラズマ処 理室と相対的なRF発生器の配置のようなシステム・パラメータとは無関係に、 異なったシステムを横切って実質的に一定に留まるのを確実にすることが可能で ある。 別の実施例において、位相制御設定点値424は、RF信号の位相間の位相差 を能動的に制御して所望のプロセス結果を達成するためのユーザ変数値を表し得 る。特定の所望のプロセス結果を達成するために位相差を能動的に修正する本発 明の技術は、ここでは、位相差の能動制御として言及される。例として、ユーザ は、上部の電極に供給されるRF信号が下部に供給されるRF信号を180°だ け導いて、アルミニウム・エッチング工程中にアルミニウム対フォトレジストの 選択性を最大にするということを特定し得る(アルミニウム対フォトレジストの 選択性への位相差の影響は、ここでは、引き続く図9に示される)。さらなる例 として、ユーザは、RF電力供給源が位相の合ったそれらの電力を出力して、酸 化エッチング工程中のエッチング速度(率)を最大にするということを特定し得 る(図6A)。他の例は、ここの図面及び開示を検討すれば、当業者には容易に明 瞭である。 別の実施例において、チャックのRFピークピーク交流電圧もしくはウェハの 直流電圧のいずれかが、フィードバック信号として用いられ得、位相差を変更す ることにより、これら2つの値のいずれかの制御を容易にする。図2Aを参照し て、交流/直流バイアス測定回路440は、図示の容易さのために、チャックの RFピークピーク交流電圧もしくは(実施例に依存した)ウェハの直流電圧のい ずれかを測定するための回路を表す。例として、もし、チャックが機械的なクラ ンピングを用いるならば、交流/直流バイアス測定回路440は、直流バイアス 測定回路を表し得る。他方、もし、チャックが静電チャックであるならば、交流 /直流バイアス測定回路440は、直流バイアス測定回路か、もしくはチャック のRFピークピーク交流電圧を測定するものかのいずれかを表す。 チャックのRFピークピーク交流電圧は、電圧プローブもしくは任意の他の通 常の技術を用いて測定され得る。ウェハの直流電圧は、例えば、室406内のプ ラズマの状態を感知するために室406の内側のプローブを用いることによって 、もしくは、それをチャックのRFピークピーク交流電圧自体から推定すること によって、感知され得る。チャックのRFピークピーク交流電圧からウェハの直 流バイアスを推定する方法に関するさらなる情報として、双方とも同日付けで提 出され、参照としてここに援用される「動的フィードバック静電チャック」(代 理人の整理番号第P169/LAM1P006)及びNeil Benjamin,Seyed Jaf ar Jafarian-Tehrani,及びMax Artussiによる「真空プラズマ・プロセッサの静 電チャックのための電圧コントローラ」(代理人の整理番号第2328−016 )という名称の通常に譲渡された係属中の特許出願を参照されたい。 交流/直流バイアス測定回路440により出力される信号は、次に、ピーク・ バイアス制御回路442に入力される。ピーク・バイアス制御回路442は、交 流/直流バイアス測定回路440によって出力される信号を、ユーザ入力バイア ス設定点信号444と比較し、誤差信号446を出力する回路を表す。この誤差 信号に応答して、位相サーボ回路422は、次に、制御信号430を修正し、そ れにより、2つのRF発生器によって供給されるRF信号間の位相差を修正し、 かつそれがバイアス設定点信号444と整合するまで、チャックのRFピークピ ーク交流電圧もしくはウェハの直流バイアス電圧(交流/直流バイアス測定回路 440の履行に依存する)のいずれかを間接的に修正する。 ユーザが、チャックのRFピークピーク交流電圧(もしくはウェハの直流バイ アス電圧)の特定値に帰結する位相差を例えば決定するのを許容するために、交 流/直流バイアス測定回路440により出力される信号が、適切な論理回路によ り監視され得るということが意図される。例として、スレーブ発生器の位相は、 例えば最高のもしくは最低のチャックのRFピークピーク交流電圧(またはウェ ハの直流バイアス電圧)に帰結する位相差の値を確実にするために、交流/直流 バイアス測定回路440により出力される値を監視しつつ修正され得る。チャッ クのRFピークピーク交流電圧(またはウェハの直流バイアス電圧)のこれらの 特定値は、直接、特定のプロセス特性に関係するので、ユーザは、次に、探知さ れた位相差を位相サーボ回路422への入力として用い得、所望のプロセス結果 が、一層信頼性良くかつ矛盾無く得られ得るのを確実にする。 本発明の制御回路は、図2Aに示されるずべての構成要素を含む必要はなく、 本質的に、センサ414及び416、ミキサ回路420、並びに位相サーボ回路 422を含み得るということが、当業者には明らかであろう。これらの回路ブロ ックでもって、RF電力供給源によって供給されるRF信号間の位相差の検出及 びその位相差の修正が容易にされる。特定のRFピークピーク交流電圧設定点も しくは特定のウェハ直流電圧設定点を達成するために、位相差を修正することも 望まれるならば、制御回路は、図2Aのピーク・バイアス制御回路及び交流/直 流バイアス測定回路440を含み得る。 センサ414は、一つの実施例においては、整合回路410及びRF発生器4 04間に配置され得ることに留意すべきである。同様に、センサ416は、一つ の実施例においては、整合回路408及びRF発生器402間に配置され得る。 整合回路408及び410は、任意の数の通常の整合回路により履行され得る。 図2Bは、適切であることが分かっている上部のTCP整合回路410の履行を 示す。図2Bにおいて、コンデンサCsは、TCPコイルのインダクタンスと共 振する。コンデンサCpは、代表的には、約50ΩであるRF電力源の源(ソー ス)インピーダンスと整合するよう、負荷インピーダンスを変換する。インダク タLp及びLsは、整合変圧器の一次及び二次インダクタンスである。これらの インダクタンスLp及びLsの値は、コイルの寸法及びコイルとプラズマとの間 の結合係数に依存する。部品番号853−031685−001によって知られ ている整合回路410の1つのバージョンは、上述のLam Research Corp.から入手可能である。 図2Cは、下部のTCP整合回路408の履行を示す。図2Cにおいて、可変 インダクタLsが負荷を共振させるために用いられる。可変結合係数Kは、RF 発生器による電力出力を最大にするために、負荷を適切なインピーダンスに変換 する。部品番号853−015130−002によって知られている整合回路4 08の1つのバージョンは、上述のLam Research Corp.から 入手可能である。 図2Dは、交流/直流バイアス測定回路440を履行するために適切な直流バ イアス測定回路を示す。図2Dにおいて、チャックのRF信号は、引き付けられ たRF電流の量を制限するために接地に対する高インピーダンスを提供する複数 個の抵抗460を通して感知される。一実施例において、直流バイアス測定回路 の容量分割効果を減少するために直列に5つの抵抗460がある。抵抗470及 び472は、複数個の抵抗460を通して受信される信号を縮小するための抵抗 回路網を形成する。コンデンサ474は、抵抗470及び472と並列に結合さ れて、導体476に直流信号を供給し、該導体は、ピーク・バイアス制御回路、 例えば図2のピーク・バイアス制御回路442に結合される。部品番号810− 017029−001によって知られている直流バイアス測定回路の1つのバー ジョンもしくは型は、上述のLam Research Corp.から入手可 能である。 本発明の1つの態様によれば、プロセス特性に関わる位相シフトの効果は、位 相シフトに対する変化が、下部電極のRFピークピーク電圧、ウェハ直流バイア ス、エッチング速度、アルミニウム対フォトレジスト選択性、及び他のような或 る臨界プロセス・パラメータに衝撃を与えるか否かを決定するために調査される 。以下の図3から図13のグラフに示されるように、RF発生器によって供給さ れるRF信号間の位相シフトにおける変化が、実に、或る臨界プロセス・パラメ ータに衝撃を与えるということが決定される。これらの発見は、位相シフトが受 動的または能動的に制御されるとき、信頼性ある、矛盾の無いプロセス結果を達 成するための能力が高められ得るという結論を支持する。 以下の開示において、開示された発明は、他のもののなかから、金属層、酸化 層、もしくはポリシリコン層をエッチングするために、任意のプラズマ・エッチ ング装置において実行され得るのを留意すべきである。本発明はまた、当業者に 理解され得るように、密度及び/または応力のようなフィルム特性を制御するた めのプラズマCVD装置において、もしくは陽極酸化(annodization)や酸化等 のために用いられ得る任意のプラズマ処理装置において実行され得る。しかしな がら、本発明をより良く示しかつ1つの特定の例を提供するために、特定のシス テム及び材料に関係した詳細を開示する。引き続く図3−図13に示される結果 を達成するために、2つの周波数ロックされたアドバンスド・エネルギー(Adva nced Energy)1250ワット、13.56MHzのRF発生器がマスタ及びス レーブ形態で構成され、カリフォルニア州フレモントのLam Researc h Corporationから入手可能なTCP9600TMエッチング装置 に電力を提供する。この形態において、下部の(バイアス)発生器は、上部の( TCP)スレーブ発生器に対してマスタとして用いられる(しかしながら、本発 明は、上部の発生器がマスタとして働く場合も等しく良く適用される)。 図3−図13に関係する実験のための必要な位相シフトを発生するために、ニ ューヨーク州ロチェスタのAstec America Inc.のディビジョ ンであるENIによるENI VL400位相シフト・コントローラが双方の発 生器の結合されて、下部の(バイアス)発生器を固定された状態に保ち、かつ下 部の発生器に対して上部の(TCP)発生器を位相シフトさせた。エッチング速 度及び選択性を決定するために、テキサス州のオースチンのSEMATECHか らのパターン化されたウェハが、部分エッチングに対して露出された。このSE MATECHウェハは以下の層を含む:フォトレジスト層、TiNアーク(無反 射性)層、アルミニウム−シリコン―銅を含む金属層、チタニウムを含む障壁層 、及び酸化層。酸化物エッチング速度を決定するために、その上にパターン化さ れた熱酸化物を有するウェハが用いられる。 TCP9600TMプラズマ処理装置において、図3−図13に関係した実験 のためのプロセス設定は、略以下のようである: 表1 マスタ及びスレーブ形態のRF発生器により供給されるRF信号間の位相シフ トの衝撃を決定するために、4つの異なった位相シフト設定が用いられた: −90°(すなわち、頂部の発生器は底部の発生器から90°だけ遅れる) 0°(すなわち、それらは同相である) 90°(すなわち、頂部の発生器は底部の発生器より90°だけ進む) 180°(すなわち、それらは反対の位相である) 図3は、アルミニウム・エッチングに対する終点を決定するために用いられる 261nmプラズマ放出の光振幅への位相シフトの影響を示す本発明の一態様に よるグラフである。適切な光フィルタを通し、発生器が同相で走行しているとき の261nm信号の平均値は、発生器がそれぞれ−90°、90°、及び180 °の位相ずれで走行していたときの同じ信号の平均値に対して低いように観察さ れた。光信号のより低い平均値は、電力が2つの発生器により同相で出力される とき、相対的に弱い強度のプラズマが存在するということを示唆する。 図4は、下部の(バイアス)電極のRFピークピーク電圧への位相シフトの影 響を示す本発明の一態様によるグラフである。図3は、位相シフトにおける変化 が、実に、約34ボルトから41ボルトまでの範囲内の下部電極RFピークピー ク電圧における変化に帰結し、発生器が図4に示されるように同相であるときに 、下部電極RFピークピーク電圧がその最大に達するということを示す。例えば 、図2Aの回路もしくは別の適切な制御回路を用いて、位相シフトを制御するこ とにより、下部の電極のRFピークピーク電圧が制御され得て、改善されたプロ セス結果に導く。 図5の直流バイアスは、下部電極のピークピーク電圧に追従し、位相差が図5 に示すように、0°から180°にシフトされたにつれて、約−39ボルトから −26まで変化する。直流バイアス電圧における変化は、プラズマ特性が位相シ フトにより大いに衝撃を受けるということを示す。直流バイアス電圧は、直流バ イアスが一層高いときに、エッチング・イオンが一層高いエッチング速度及び一 層異方性のエッチングに帰結するよう、より高いエネルギーでウェハに衝撃を与 えそうなので、ウェハに生じるプロセスに直接連結される。半導体装置のための エッチングが化学的かつ物理的プロセスの正確なバランスであり、物理的エッチ ングがウェハ上の直流電位とプラズマ電位との間の差に直接結び付けられるので 、バイアスは、繰り返し可能なプロセス結果が達成され得るということを確実に するためだけではなく、プロセス結果を高めるよう位相シフトを利用するため、 例えばエッチング速度もしくは異方性のエッチング品質を最大もしくは最小にす るためにも、厳格な制御下にあることが必要である。再度、エッチング結果は、 所望のプロセス特性が、RF電力供給源により供給されるRF信号間の位相差を 受動的もしくは能動的のいずれかで制御することにより達成され得るということ を示唆する。 さらに、ウェハ直流バイアスもしくは下部電極RFピークピーク電圧と位相シ フトとの間に対応があるので、図2Aと関連して先に述べたように、位相差を受 動的にもしくは能動的に制御するために、すなわち、異なったプラズマ処理装置 を横切って所望の位相差値を維持するか、もしくはプロセス結果を高めるよう位 相差を能動的に制御するかのいずれかのために、位相制御回路へのフィードバッ ク信号として、ウェハ直流バイアスもしくは下部電極ピークピーク電圧のいずれ かを用いることが可能である。 図6Aは、酸化エッチング率もしくは酸化エッチング速度への位相シフトの影 響を示す本発明の一態様によるグラフである。図6Aに示されるように、頂部T CPコイルへのRF電力供給源は、底部電極へのRF電力供給源から90°(図 6Aにおける−90°)だけ遅れるとき、酸化エッチング速度は、1分につき約 1600オングストロームである。反対に、これら2つのRF電力供給源が同相 であるとき、酸化エッチング速度は、1分につき約1750オングストロームま でである。頂部の電力供給源が底部電力供給源より90°及び180°だけ進ん でいるときの酸化エッチング速度は、それぞれ1分につき約1400及び150 0オングストロームであり、相当低い。分かるように、酸化エッチング速度にお ける相当の変化は、位相シフトを変更することにより得られ得る。図6Aを参照 すると、例えば、1分につき約300オングストロームまでのエッチング速度差 が、位相シフトが0°から90°まで変化するときに得られ得る。 図6Bは、残存酸化厚さへの位相シフトの影響を示す本発明の一態様によるグ ラフである。酸化厚さは、位相差が約90°であるときにその最低にあり、位相 差が0°もしくは180°のいずれかであるときに高い。それ故、位相差に対す る変化は、実に、残存酸化厚さに衝撃を与え、位相差が制御されるときに達成さ れ得る長所をさらに示す。 図7は、アルミニウム対酸化選択性(selectivity)への位相シフトの影響を示 す本発明の一態様によるグラフである。図7に示すように、選択性(selectivity )は、約−90°、0°、90°、及び180°の位相シフト値に対してそれぞ れ約5.6、5.0、6.5、及び6.0の値を有して、位相シフトに大いに応 答 して変化する。さらに、高いウェハ直流バイアス(図5に示されるように)と低 い選択性との間に相関関係傾向があるように見える。例えば、電力供給源が同相 にあるとき、ウェハ直流バイアスはその最高にあり(図5で)、アルミニウム対酸 化選択性はその最低にある(図7で)。1つの可能な説明は、電力供給源が同相で プラズマに電力を出力しているとき、高い直流バイアスが衝撃イオンのエネルギ ーを増加し得、それによりアルミニウム対酸化の選択性を減少するということで ある。 図8は、フォトレジスト・エッチング速度(率)への位相シフトの影響を示す 本発明の一態様によるグラフである。再度、位相シフトにおける変化は、電力供 給源が同相であるとき、1分につき約3000オングストローム以上と同程度に 高いエッチング速度でもって、そして電力供給源が約180°位相ずれしている とき1分につき約2600オングストロームのエッチング速度でもって、フォト レジストのエッチング速度に相当に衝撃を与えるように見える。 図9には、アルミニウム対フォトレジスト選択性への位相シフトの影響が示さ れる。図9は、位相シフトを変化させることも、アルミニウム対フォトレジスト 選択性に相当衝撃を与えるということを、本発明の一態様により示す。例えば、 電力供給源がプラズマに同相で(0°位相シフト)電力を出力しているときに、 最低のアルミニウム対フォトレジスト選択性が得られる。電力供給源が約180 °で位相ずれして電力を出力しているときに、図9に示すように、最大の選択性 が達成される。これは、幾つかの重要な意味を有する。製造者がより小さい装置 に向かって動くとき、高いアルミニウム対フォトレジスト選択性は高価である。 これは、線が薄くなるにつれ、フォトレジストが薄くなければならないからであ る。より薄いフォトレジスト層は、より高いアルミニウム対フォトレジスト選択 性を必要とし、それ故、保護フォトレジスト層は、下層にある特徴に損傷をもた らす、不注意にエッチングされ去ってしまうということはない。図9は、増加さ れたアルミニウム対フォトレジスト選択性が、RF電力供給源間の位相シフトを 変えることにより達成され得るということを示唆する。 さらに、図6A、図7、及び図8の傾向が示唆するように、最高のエッチング 速度及び最低の選択性は、電力供給源が同相にあるときに得られる。電力供給源 が位相ずれしてプラズマに電力を出力しているときに、アルミニウム対フォトレ ジスト選択性が改善され得るように見える。例えば、最高のアルミニウム対酸化 選択性は、電力供給源が約90°位相ずれしている(図7)ときに生じ、最高のア ルミニウム対フォトレジスト選択性は、電力供給源が約180°位相ずれしてい る(図9)ときに生じる。 図8及び図9は、また、電力供給源が約180°で位相ずれしてプラズマに電 力を出力しているときに最も遅いフォトレジスト・エッチング速度及び最高のア ルミニウム対フォトレジスト選択性が得られるということを示唆する。約180 °において、フォトレジストのより多くが残存するであろう、すなわち、エッチ ングされ去ってしまうフォトレジスト層がより少なく、下層にある特徴のより良 い保護をもたらすであろうことが期待され得る。下層にある特徴を保護するよう 与えられたフォトレジスト層の能力を改善するためのハードウエアを調整するた めの能力は、装置が小さく設計されれば小さく設計されるほど、特に高価である 。 図10及び図11において、ウェハの中央(図10)及びウェハの端(図11)で 、半導体製造においてアルミニウムを通してエッチングするために通常用いられ る手段でもってエッチングした後、0.8ミクロンの特徴上の残存フォトレジス トが測定される。図10及び図11に示されるように、最大の残存フォトレジス ト厚さの測定は、電力供給源が約180°の位相シフトで電力を出力するときに 生じる。残存フォトレジスト厚さの測定は、同じ位相シフトで、すなわち図10 及 び図11の双方において、ぞれぞれ180°の位相シフト及び約90°の位相シ フトにおいて、最大にされかつ最小にされるということに留意されたい。結局、 位相シフトにおける変化は、大量のプラズマ効果に帰結する、すなわちウェハ端 (エッジ)もしくはウェハ中央のいずれかに局部化されないように見える。従っ て、本発明の一態様によれば、位相差に対する変化が全ウェハを横切るフォトレ ジスト層の保護品質に影響するということが予想される。 図12及び図13は、それぞれウェハの中央及びウェハの端における臨界寸法 (CD)への位相シフトの影響を示す。臨界寸法(CD)は、線幅のエッチング 後の測定を表す。最大の臨界寸法測定は、発生器が高いバイアスで、同層状態で 、フォトレジスト腐食が最大であったときに得られた。フォトレジスト腐食の高 い量が、腐食に対してアルミニウムを保護するよう、一層大きい程度まで、側壁 を不動態化し、線及び一層大きいCD測定に対して一層大きい保護をもたらす。 発生器が約180°の位相シフトで走行していて、図8に示すように、フォトレ ジスト・エッチング速度がその最小値にあるとき、ウェハの中央及びウェハの端 の双方において、最小臨界寸法測定が生じる。より少ないフォトレジスト腐食が あるので、側壁のより少ない不動態化が生じる。図12及び図13に示されるよ うに、発生器間の位相シフトにおける変化は、臨界寸法における変化をもたらす 。これらの図は、アルミニウム側壁の下のくりぬきが、発生器間の位相シフトを 変化させることだけにより、本発明の一態様により、最小化され得るということ を示唆する。 図14は、所望のプロセス結果を達成するために、RF電力供給源によって供 給されるRF信号間の位相差が、能動的もしくは受動的のいずれかで、制御され る本発明のエッチング・プロセスに含まれる工程を本発明の一態様によって示す 。工程もしくはステップ500において、ウェハは、通常の前エッチング工程で エッチングするために準備される。前エッチング工程5は、例えば、ウェハをチ ャ ック上にクランプし、プラズマ処理室内の圧力を安定化させ、そして他のものの 中で、ウェハ及びチャック間の熱伝達を容易にするようウェハの背面にヘリウム の冷却ガスを導入する、通常の写真平版術を含み得る。 工程もしくはステップ502において、RF電力供給源により供給されるRF 信号間の位相差は、例えば、図2Aの回路を用いて制御される。先に述べたよう に、制御は、受動的(すなわち、位相差が予め定義された値から変化しないのを 確実にするように)または能動的(すなわち、ユーザにより特定された位相差の 値と整合するよう位相差を能動的に制御する)であり得る。ステップ504にお いて、ウェハ層スタックの1つの層の少なくとも一部が、位相差を制御しつつエ ッチングされる。このステップ504はステップ502の後に生じるが、位相差 の制御はエッチング中に続けらるのが好ましいことに留意されたい。さらに、ス テップ504は、ステップ502の開始の前に、それと同時期に、またはそれの 後にのいずれかで開始され得る。 ステップ506において、ウェハは、本質的に通常のものである後エッチング 処理工程と同様、所望の構成要素を製造するための追加の処理工程を受け得る。 その後、仕上げられたウェハは、ダイ(dies)に切断され得、次に、ICチ ップに作られ得る。結果のICチップ、例えば図1のICチップ140は、次に 、電子装置、例えばディジタル・コンピュータを含め、良く知られた商業上のも しくは消費者の電子装置の任意のものに組み込まれ得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU (72)発明者 ジャファリアン―テラニ、セイド ジャフ ァー アメリカ合衆国 94536 カリフォルニア 州 フリモント イシャウッド プレイス 3487

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. プラズマ処理室が、第1の無線周波数(RF)信号を第1の電極に出力す るための第1の無線周波数(RF)電力源、及び第2のRF信号を第2の電極に 出力するための第2のRF電力源を有し、該第2のRF電力源が、マスタ及びス レーブ形態におけるスレーブRF電力源として前記第1のRF電力源に結合され るプラズマ処理装置であって、 制御回路を備え、該制御回路は、 前記第1のRF信号の位相を検出するために前記第1の電極に結合される第1 のセンサ回路と、 前記第2のRF信号の位相を検出するために前記第2の電極に結合される第2 のセンサ回路と、 前記第1のRF信号及び前記第2のRF信号間の位相差を検出し、かつ該位相 差を表す第1の信号を出力するために、前記第1のセンサ回路及び前記第2のセ ンサ回路に結合されるミキサ回路と、 前記第2のRF電力源及び前記ミキサ回路に結合される位相サーボ回路であっ て、前記第1の信号及び位相制御設定点信号に応答して、前記第2のRF電力源 に制御信号を出力し、前記第2のRF信号の位相を修正し、それにより、前記位 相差を、前記位相制御設定点信号により表される位相差値に近似させる前記位相 サーボ回路と、 を含んでいるプラズマ処理装置。 2. 前記位相制御設定点信号は、予め定められた信号である請求項1に記載の プラズマ処理装置。 3. 前記位相制御設定点信号は、前記位相差を能動的に制御するためのユーザ 可変信号である請求項1に記載のプラズマ処理装置。 4. 前記第1の電極は、前記プラズマ処理装置の下部のバイアス電極に相当す る請求項1に記載のプラズマ処理装置。 5. 前記第1の電極は、前記プラズマ処理装置の上部の電極に相当する請求項 1に記載のプラズマ処理装置。 6. 前記上部の電極は、コイルである請求項5に記載のプラズマ処理装置。 7. 前記制御回路は、さらに、 チャックRFピークピーク交流電圧を測定するためのバイアス測定回路と、 該バイアス測定回路及びバイアス設定点信号に結合されるピーク・バイアス制 御回路であって、前記位相サーボ回路に誤差信号を出力し、該位相サーボ回路か らの前記制御信号に応答して、前記第2のRF電力源に、前記第2のRF信号の 前記位相を修正させ、それにより、前記チャックRFピークピーク交流電圧を、 前記バイアス設定点信号により表されるRFピークピーク電圧に近似させる前記 ピーク・バイアス制御回路と、 を備えた請求項1に記載のプラズマ処理装置。 8. 前記制御回路は、さらに、 前記プラズマ処理装置で処理されているウェハ上の直流電圧を測定するための バイアス測定回路と、 該バイアス測定回路及びバイアス設定点信号に結合されるピーク・バイアス制 御回路であって、前記位相サーボ回路に誤差信号を出力し、該位相サーボ回路か らの前記制御信号に応答して、前記第2のRF電力源に、前記第2のRF信号の 前記位相を修正させ、それにより、前記ウェハ上の前記直流電圧を、前記バイア ス設定点信号により表されるユーザ入力直流電圧に近似させる前記ピーク・バイ アス制御回路と、 を備えた請求項1に記載のプラズマ処理装置。 9. 第1の無線周波数(RF)信号及び第2のRF信号間の位相差を修正し、 前記第1のRF信号は、第1のRF電力源により第1の電極に供給され、前記第 2のRF信号は、第2のRF電力源によりプラズマ処理装置の第2の電極に供給 され、前記第2のRF電力源は、マスタ及びスレーブ形態におけるスレーブRF 電力源として前記第1のRF電力源に結合される制御回路であって、 前記第1のRF信号の位相の検出を容易にするために、前記第1の電極に結合 される第1のセンサ回路と、 前記第2のRF信号の位相の検出を容易にするために、前記第2の電極に結合 される第2のセンサ回路と、 前記第1のセンサ回路及び前記第2のセンサ回路に結合されて、前記第1のR F信号及び前記第2のRF信号間の位相差を検出し、かつ前記位相差を表す第1 の信号を出力するミキサ回路と、 前記第2のRF電力源及び前記ミキサ回路に結合される位相サーボ回路であっ て、前記第1の信号及び位相制御設定点信号に応答して、前記第2のRF電力源 に制御信号を出力し、前記第2のRF信号の位相を修正し、それにより、前記位 相差を、前記位相制御設定点信号により表される位相差値に近似させる前記位相 サーボ回路と、 を備えた制御回路。 10. 前記位相制御設定点信号は、予め定められた信号である請求項9に記載 の制御回路。 11. 前記位相制御設定点信号は、前記位相差を能動的に制御するためのユー ザ可変信号である請求項9に記載の制御回路。 12. 前記第1の電極は、前記プラズマ処理装置の下部のバイアス電極に相当 する請求項9に記載の制御回路。 13. 前記第1の電極は、前記プラズマ処理装置の上部の電極に相当する請求 項9に記載の制御回路。 14. 前記上部の電極は、コイルである請求項13に記載の制御回路。 15. チャックRFピークピーク交流電圧を測定するためのバイアス測定回路 と、 該バイアス測定回路及びバイアス設定点信号に結合されるピーク・バイアス制 御回路であって、前記位相サーボ回路に誤差信号を出力し、該位相サーボ回路か らの前記制御信号に応答して、前記第2のRF電力源に、前記第2のRF信号の 前記位相を修正させ、それにより、前記チャックRFピークピーク交流電圧を、 前記バイアス設定点信号により表されるRFピークピーク電圧に近似させる前記 ピーク・バイアス制御回路と、 をさらに備えた請求項9に記載の制御回路。 16. 前記プラズマ処理装置で処理されているウェハ上の直流電圧を測定する ためのバイアス測定回路と、 該バイアス測定回路及びバイアス設定点信号に結合されるピーク・バイアス制 御回路であって、前記位相サーボ回路に誤差信号を出力し、該位相サーボ回路か らの前記制御信号に応答して、前記第2のRF電力源に、前記第2のRF信号の 前記位相を修正させ、それにより、前記ウェハ上の前記直流電圧を、前記バイア ス設定点信号により表されるユーザ入力直流電圧に近似させる前記ピーク・バイ アス制御回路と、 をさらに備えた請求項9に記載の制御回路。 17. 第1の無線周波数(RF)信号及び第2のRF信号間の位相差を修正し 、前記第1のRF信号は、第1のRF電力源により第1の電極に供給され、前記 第2のRF信号は、第2のRF電力源によりプラズマ処理装置の第2の電極に供 給され、前記第2のRF電力源は、マスタ及びスレーブ形態におけるスレーブR F電力源として前記第1のRF電力源に結合される、プラズマ処理装置における 方法であって、 前記第1のRF信号の位相及び前記第2のRF信号の位相間の位相差を探知し 、 前記位相差を位相制御設定点信号と比較して、前記第2のRF電力源に制御信 号を出力し、それにより、前記第2のRF電力源が、前記制御信号に応答して、 前記第2のRF信号の前記位相を修正し、前記位相差を、前記位相制御設定点信 号により表される位相差値に近似させるようにした方法。 18. 前記第2の電極が、前記プラズマ処理装置の下部のバイアス電極に相当 する請求項17に記載の方法。
JP9535293A 1996-03-29 1997-03-19 プラズマ処理装置における位相差を制御するための方法及び装置 Ceased JP2000507739A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/642,172 1996-03-29
US08/642,172 US5824606A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Methods and apparatuses for controlling phase difference in plasma processing systems
PCT/US1997/004271 WO1997037518A1 (en) 1996-03-29 1997-03-19 Methods and apparatuses for controlling phase difference in plasma processing systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507739A true JP2000507739A (ja) 2000-06-20
JP2000507739A5 JP2000507739A5 (ja) 2004-12-02

Family

ID=24575500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535293A Ceased JP2000507739A (ja) 1996-03-29 1997-03-19 プラズマ処理装置における位相差を制御するための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5824606A (ja)
EP (1) EP0890296B1 (ja)
JP (1) JP2000507739A (ja)
AT (1) ATE311091T1 (ja)
AU (1) AU2532797A (ja)
DE (1) DE69734706T2 (ja)
ES (1) ES2253773T3 (ja)
IL (1) IL126393A (ja)
WO (1) WO1997037518A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117777A (ja) * 2006-11-04 2008-05-22 Huettinger Elektronik Gmbh & Co Kg 少なくとも2つの高周波電力発生器のドライブ制御方法、高周波電力発生器ドライブ制御装置および高周波プラズマ励起装置
JP2018026331A (ja) * 2016-07-25 2018-02-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation メインrf発生器およびエッジrf発生器を同期させることによってプラズマチャンバ内のエッジ領域に関連する予め定められた要素を達成するためのシステムおよび方法
JP2021182548A (ja) * 2017-05-10 2021-11-25 エムケーエス インストゥルメンツ,インコーポレイテッド パルス化された双方向無線周波数ソース/負荷

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220394B2 (ja) * 1996-09-27 2001-10-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6214162B1 (en) 1996-09-27 2001-04-10 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JPH10214822A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nec Corp プラズマエッチング装置およびエッチング方法
JPH10335096A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
DE19737244A1 (de) * 1997-08-27 1999-03-04 Harald Tobies Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Phasenlage von Hochfrequenzelektroden bei Plasmaprozessen
CN1299226C (zh) * 1997-09-17 2007-02-07 东京电子株式会社 用于监视和控制气体等离子体处理的系统和方法
US6348679B1 (en) 1998-03-17 2002-02-19 Ameritherm, Inc. RF active compositions for use in adhesion, bonding and coating
US6483871B1 (en) * 1998-12-28 2002-11-19 Nortel Networks Limited Phase detector with adjustable set point
DE19900179C1 (de) * 1999-01-07 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Plasmaätzanlage
DE19933841A1 (de) * 1999-07-20 2001-02-01 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Ätzen eines Substrates mittels eines induktiv gekoppelten Plasmas
JP2001035808A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線およびその作製方法、この配線を備えた半導体装置、ドライエッチング方法
US6649888B2 (en) 1999-09-23 2003-11-18 Codaco, Inc. Radio frequency (RF) heating system
TWI224806B (en) * 2000-05-12 2004-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4717295B2 (ja) * 2000-10-04 2011-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 ドライエッチング装置及びエッチング方法
US6726804B2 (en) 2001-01-22 2004-04-27 Liang-Guo Wang RF power delivery for plasma processing using modulated power signal
JP2003045874A (ja) 2001-07-27 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 金属配線およびその作製方法、並びに金属配線基板およびその作製方法
US7571697B2 (en) * 2001-09-14 2009-08-11 Lam Research Corporation Plasma processor coil
US7602127B2 (en) 2005-04-18 2009-10-13 Mks Instruments, Inc. Phase and frequency control of a radio frequency generator from an external source
EP1753011B1 (de) * 2005-08-13 2012-10-03 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Verfahren zur Erzeugung von Ansteuersignalen für HF-Leistungsgeneratoren
US8262847B2 (en) 2006-12-29 2012-09-11 Lam Research Corporation Plasma-enhanced substrate processing method and apparatus
KR20080111801A (ko) * 2007-06-20 2008-12-24 삼성전자주식회사 플라즈마 공정장치 및 그 방법
US8282844B2 (en) * 2007-08-01 2012-10-09 Tokyo Electron Limited Method for etching metal nitride with high selectivity to other materials
DE102007036592B4 (de) * 2007-08-02 2014-07-10 Astrium Gmbh Hochfrequenzgenerator für Ionen- und Elektronenquellen
US7970562B2 (en) * 2008-05-07 2011-06-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for monitoring power
US20100276391A1 (en) * 2009-03-05 2010-11-04 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma reactor having rf phase control and methods of use thereof
JP5595134B2 (ja) * 2010-06-11 2014-09-24 富士フイルム株式会社 ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
US9117767B2 (en) * 2011-07-21 2015-08-25 Lam Research Corporation Negative ion control for dielectric etch
US9161428B2 (en) 2012-04-26 2015-10-13 Applied Materials, Inc. Independent control of RF phases of separate coils of an inductively coupled plasma reactor
US20130284369A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Applied Materials, Inc. Two-phase operation of plasma chamber by phase locked loop
US8809803B2 (en) 2012-08-13 2014-08-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Inductively coupled plasma ion source with multiple antennas for wide ion beam
US9312106B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Digital phase controller for two-phase operation of a plasma reactor
DE102015212243A1 (de) 2015-06-30 2017-01-05 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Vorrichtung zur Erzeugung mehrerer Takt- oder Hochfrequenzsignale
US20190108976A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-11 Advanced Energy Industries, Inc. Matched source impedance driving system and method of operating the same
JP7101546B2 (ja) * 2018-06-26 2022-07-15 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US11670488B2 (en) * 2020-01-10 2023-06-06 COMET Technologies USA, Inc. Fast arc detecting match network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930130B2 (ja) * 1979-09-20 1984-07-25 富士通株式会社 気相成長方法
US5273616A (en) * 1980-04-10 1993-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Method of producing sheets of crystalline material and devices made therefrom
JPH0747820B2 (ja) * 1989-09-22 1995-05-24 株式会社日立製作所 成膜装置
JP3016821B2 (ja) * 1990-06-15 2000-03-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
US5057185A (en) * 1990-09-27 1991-10-15 Consortium For Surface Processing, Inc. Triode plasma reactor with phase modulated plasma control
US5228939A (en) * 1991-12-30 1993-07-20 Cheng Chu Single wafer plasma etching system
KR970005035B1 (ko) * 1992-03-31 1997-04-11 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 플라즈마발생방법 및 그 장치
JPH0613196A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ発生方法および発生装置
JPH06151373A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Canon Inc 半導体デバイス製造装置
US5401350A (en) * 1993-03-08 1995-03-28 Lsi Logic Corporation Coil configurations for improved uniformity in inductively coupled plasma systems
US5414324A (en) * 1993-05-28 1995-05-09 The University Of Tennessee Research Corporation One atmosphere, uniform glow discharge plasma
KR100302167B1 (ko) * 1993-11-05 2001-11-22 히가시 데쓰로 플라즈마처리장치및플라즈마처리방법
WO1995015672A1 (en) * 1993-12-01 1995-06-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for planar plasma processing
WO1995032315A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-30 Applied Materials, Inc. Magnetically enhanced multiple capacitive plasma generation apparatus and related method
EP0685873B1 (en) * 1994-06-02 1998-12-16 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma reactor with an electrode for enhancing plasma ignition
DE69509046T2 (de) * 1994-11-30 1999-10-21 Applied Materials Inc Plasmareaktoren zur Behandlung von Halbleiterscheiben
US5573595A (en) * 1995-09-29 1996-11-12 Lam Research Corporation Methods and apparatus for generating plasma

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117777A (ja) * 2006-11-04 2008-05-22 Huettinger Elektronik Gmbh & Co Kg 少なくとも2つの高周波電力発生器のドライブ制御方法、高周波電力発生器ドライブ制御装置および高周波プラズマ励起装置
JP2018026331A (ja) * 2016-07-25 2018-02-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation メインrf発生器およびエッジrf発生器を同期させることによってプラズマチャンバ内のエッジ領域に関連する予め定められた要素を達成するためのシステムおよび方法
JP7072354B2 (ja) 2016-07-25 2022-05-20 ラム リサーチ コーポレーション メインrf発生器およびエッジrf発生器を同期させることによってプラズマチャンバ内のエッジ領域に関連する予め定められた要素を達成するためのシステムおよび方法
JP2022106941A (ja) * 2016-07-25 2022-07-20 ラム リサーチ コーポレーション メインrf発生器およびエッジrf発生器を同期させることによってプラズマチャンバ内のエッジ領域に関連する予め定められた要素を達成するためのシステムおよび方法
JP7335999B2 (ja) 2016-07-25 2023-08-30 ラム リサーチ コーポレーション メインrf発生器およびエッジrf発生器を同期させることによってプラズマチャンバ内のエッジ領域に関連する予め定められた要素を達成するためのシステムおよび方法
JP2021182548A (ja) * 2017-05-10 2021-11-25 エムケーエス インストゥルメンツ,インコーポレイテッド パルス化された双方向無線周波数ソース/負荷
JP7171838B2 (ja) 2017-05-10 2022-11-15 エムケーエス インストゥルメンツ,インコーポレイテッド パルス化された双方向無線周波数ソース/負荷

Also Published As

Publication number Publication date
ATE311091T1 (de) 2005-12-15
DE69734706D1 (de) 2005-12-29
IL126393A (en) 2002-03-10
WO1997037518A1 (en) 1997-10-09
DE69734706T2 (de) 2006-08-17
EP0890296A1 (en) 1999-01-13
US5824606A (en) 1998-10-20
EP0890296B1 (en) 2005-11-23
IL126393A0 (en) 1999-05-09
ES2253773T3 (es) 2006-06-01
AU2532797A (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507739A (ja) プラズマ処理装置における位相差を制御するための方法及び装置
US10332760B2 (en) Method for controlling plasma processing apparatus
JP5400294B2 (ja) Dcバイアス電圧に応答した制御を含む真空プラズマプロセッサ
JP4897195B2 (ja) プラズマ処理方法、プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の製造方法
US6174450B1 (en) Methods and apparatus for controlling ion energy and plasma density in a plasma processing system
JP3955110B2 (ja) 固定rf整合回路を有するプラズマ反応器システム
JP5289762B2 (ja) 多重rf周波数に応答する電極を有するプラズマプロセッサ
US7754615B2 (en) Method and apparatus for detecting endpoint in a dry etching system by monitoring a superimposed DC current
US7771608B2 (en) Plasma processing method and apparatus
TW200818993A (en) Methods and apparatus for sensing un-confinement in a plasma processing chamber
JP2002043286A (ja) プラズマ処理装置
US20220199374A1 (en) Method and system for monitoring substrate processing apparatus
KR100585538B1 (ko) 플라즈마처리시스템내에서위상차를제어하기위한장치및방법
JP2007036139A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマクリーニング終点検出方法
JPH10154697A (ja) プラズマ処理装置及びその管理方法
JP2017069209A (ja) プラズマ処理装置の制御方法、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014