JP2000507495A - 自動車車体部品と自動車車体の製造方法 - Google Patents

自動車車体部品と自動車車体の製造方法

Info

Publication number
JP2000507495A
JP2000507495A JP9534879A JP53487997A JP2000507495A JP 2000507495 A JP2000507495 A JP 2000507495A JP 9534879 A JP9534879 A JP 9534879A JP 53487997 A JP53487997 A JP 53487997A JP 2000507495 A JP2000507495 A JP 2000507495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating
sheet metal
polyester
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9534879A
Other languages
English (en)
Inventor
シャフィック アハメッド
フリッツ パメラ
ハンシケ シルケ
Original Assignee
ヘルベルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7790083&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000507495(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヘルベルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング filed Critical ヘルベルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Publication of JP2000507495A publication Critical patent/JP2000507495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4045Mixtures of compounds of group C08G18/58 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49906Metal deforming with nonmetallic bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • Y10T29/49952At least one part is nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • Y10T29/49956Riveting
    • Y10T29/49957At least one part nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49959Nonresilient fastener
    • Y10T29/49961At least one part nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener
    • Y10T29/49964At least one part nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49966Assembling or joining by applying separate fastener with supplemental joining
    • Y10T29/4997At least one part nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、2層の塗膜を板金のロールの両面に塗り、それぞれを焼き付け、板金部品をロールから打ち抜き、深絞り加工で成形する、2層の塗膜をラッカー塗装した自動車車体部品の製造方法に関する。ロール塗布の各工程において、固形樹脂組成物を基準にして、55〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポリオール、2〜10重量%の1種以上の芳香族エポキシ樹脂、架橋剤として5〜15重量%のアミノプラスト樹脂と10〜25重量%のブロックポリイソシアネートからなる塗料(A)を塗布して第一の塗膜を作り、固形樹脂組成物を基準にして、60〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポリオール、架橋剤として10〜20重量%のアミノプラスト樹脂と10〜20重量%のブロックポリイソシアネートからなる塗料(B)を塗布して第二の塗膜を作り、各場合における塗料の構成要素の和が100重量%になる。また、本発明は、ラッカー塗装し成形した板金部品を、接着および/または打ち曲げおよび/またはねじで接合する、ラッカー塗装した自動車車体の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】自動車車体部品と自動車車体の製造方法 本発明は、2つの塗膜層を板金のロールの両面に塗布し、それぞれを焼き付け 、所定の板金部品をロールから打ち抜き、深絞り加工で成形する、2つの塗膜で ラッカー塗装した自動車車体部品の製造方法におけるロール塗布の各工程におい て、固形樹脂組成物に対して、55〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポ リオール、2〜10重量%の1種以上の芳香族エポキシ樹脂および架橋剤として 5〜15重量%のアミノプラスト樹脂と10〜25重量%のブロックポリイソシ アネートから成る塗料(A)を塗布して第一塗膜層を形成し、且つ固形樹脂組成 物に対して、60〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポリオールおよび架 橋剤として10〜20重量%のアミノプラスト樹脂と10〜20重量%のブロッ クポリイソシアネートから成る塗料(B)を塗布して第二塗膜層を形成し、各々 の塗料の成分の和が100重量%になることを特徴とする自動車車体部品の製造 方法、および自動車車体の製造方法に関する。 自動車またはその部品のラッカー塗装における従来技術では、まず車体または 車体部品を製造する。このため、所定の成形板金部品が最初に打ち抜かれ、絞り 用潤滑剤またはオイルを用いて深絞り加工で成形され、通常は溶接により組み立 てられ、次に費用のかかる洗浄に付される。次にラッカー塗膜が電気浸漬塗布法 により塗布され、必要があれば、1回、特に自動車車体の場合、1回以上のラッ カー塗膜が塗布される。 特に洗浄工程を回避し、電気浸漬ラッカー塗装に替わるより簡単 な製造方法が望まれている。 ヨーロッパ公開特許603772は自動車部品を予備ラッカー塗布した板金か ら製造する方法を開示している。プライマーで予備ラッカー塗布した板金は各部 分に切断され、深絞り加工され、トップラッカーとして粉体ラッカーで塗布され る。プライマーおよびトップラッカーを製造するために用いられるラッカーにつ いては、より詳細には記述されていない。 ヨーロッパ公開特許438773は、少なくとも2層の塗膜のラッカーで下塗 りした板金を深絞りし、次に組み立てる自動車車体の製造方法を開示している。 アクリル塗料がプライマーとして使用され、ポリウレタン塗料が上塗り塗料とし て使用されている。これらの塗料の組成は、より詳細には説明されていない。 国際特許公開89/11497は、ロール塗布工程で塗布され、且つ深絞りに 付される単層用ラッカーを板金に塗装するのに好適な塗料について記載している 。所定の形状に成形した板金が打ち抜かれた後、この方法で1つの塗膜がラッカ ー塗布された部品は、ラッカー塗膜を傷つけることなく深絞り加工で成形するこ とができる。国際特許公開89/11497の塗料は、バインダーとして分岐度 が制御され重量平均分子量が4000〜40000であって10〜100mgK OH/gの水酸基価を有するポリエステル−ポリオールから成り、これは遊離し ているかまたはブロックされたポリイソシアネートを介して架橋されている。 国際特許公開89/11497における塗料組成物を使用したロール塗布工程 により形成された塗膜は、その深絞り性を改善する必要がある。この改善は両面 にロール皮膜を塗布をする場合に必要であり、このような場合には成形した部品 の最内側部分に塗布した塗 膜層が成形工程に耐えられない。なお、この成形工程は特に極端な効果を有する ものである。上記改善の必要性は、例えば、ロール塗布工程により両面が塗布さ れた板金から、丸みをおびた角部を有する正方形の皿を作る深絞り操作の例にお いて明らかである。皿の内側の角部の塗膜部分にはクラックが生じたり、または 鱗片状剥離すら生じており、この現象は自動車車体の構造では一般的なものであ り、特に厚さが0.7〜1.3mmの範囲内の板金が用いられる場合に起こる。さらに 、自動車の連続ラッカー塗装において一般的な、例えば、充填材、下塗りラッカ ーおよび透明ラッカー塗膜等のラッカー塗膜が塗布されると、ロール塗布工程で 塗布され、深絞り加工した単層用ラッカーは基材に付着しない。特に厳しい成形 領域において、ロール用のプライマー塗膜はその後に塗布されるラッカー塗膜と 共に金属基材から剥離することがわかった。例えば、多層用ラッカーは正方形の 皿の外側の角部や縁部から、しばしば充填材塗膜を焼き付けた後になって剥離す ることが明らかにされている。 このような従来技術の問題点を克服するために、ラッカー塗布した自動車車体 の製造方法と自動車部品の製造方法を提供することを目的とする技術があった。 これは、一方では、電気浸漬塗装工程を変更し、且つ費用のかかる洗浄工程を省 略することであり、他方では、深絞り工程が可能で、付着性が良く且つクラック を生じないラッカー塗布を提供するものである。 上記目的は、ロール塗布の各工程において、固形樹脂組成物に対して55〜8 0重量%の1種以上のポリエステル−ポリオール、2〜10重量%の1種以上の 芳香族エポキシ樹脂、架橋剤として5〜15重量%のアミノプラスト樹脂および 10〜25重量%のブロックポリイソシアネートからなる塗料(A)を塗布して 第一塗膜層を 形成し、固形樹脂組成物に対して60〜80重量%の1種以上のポリエステル− ポリオール、架橋剤として10〜20重量%のアミノプラスト樹脂と10〜20 重量%のブロックポリイソシアネートからなる塗料(B)を塗布して第二塗膜層 を形成し、各場合における塗料の成分の和が100重量%になることを特徴とす る、前記構成の工程により達成される。 さらに、本発明は2つの塗膜層を板金のロールの両面に塗布し、それぞれを焼 き付け、板金部品をロールから打ち抜き、深絞り加工で成形し、それらを組み立 てて自動車車体を製造する方法において、ロール塗布工程による各場合において 、固形樹脂組成物に対して55〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポリオ ール、2〜10重量%の1種以上の芳香族エポキシ樹脂、架橋剤として5〜15 重量%のアミノプラスト樹脂および10〜25重量%のブロックポリイソシアネ ートから成る塗料(A)を塗布して第一塗膜層を形成し、固形樹脂組成物に対し て60〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポリオール、架橋剤として10 〜20重量%のアミノプラスト樹脂および10〜20重量%のブロックポリイソ シアネートから成る塗料(B)を塗布して第二塗膜層を形成し、各場合における 塗料の成分の和が100重量%になり、且つラッカー塗装し、成形した各板金部 品を、接着および/または打ち曲げおよび/または螺合により接合することを特 徴とする、ラッカー塗装した自動車車体の製造方法に関する。 板金は、例えば、鋼板またはアルミニウム板であり、特に自動車車体の構造に は通常厚さ0.7〜1.3mmの鋼板が用いられる。板金には、例えば従来法に より亜鉛めっきおよび/または前処理された腐食防止用金属層が設けられていて もよく、また板金はリン酸 で処理され、且つ任意に不動態化されていてもよい。 塗料(A)に使用するポリエステル−ポリオールには、実質的にオレフィンの 二重結合がない。その重量平均分子量は2000〜10000、好ましくは、3 000〜7000であり、水酸基価が20〜50mgKOH/gである。酸価は 5mgKOH/g未満であり、好ましくは3mgKOH/g未満である。上記ポ リエステル−ポリオールは、構造が直鎖でも分岐でもよく、直鎖および/また分 岐のポリエステル−ポリオールの混合物でもよい。 塗料(B)に使用するポリエステル−ポリオールには、実質的にオレフィンの 二重結合がない。その重量平均分子量は5000〜25000、好ましくは、8 000〜20000であり、水酸基価が20〜50mgKOH/gである。酸価 は5mgKOH/g未満であり、好ましくは3mgKOH/g未満である。上記 ポリエステル−ポリオールは、構造が直鎖でも分岐でもよく、直鎖および/また 分岐のポリエステル−ポリオールの混合物でもよい。直鎖構造のポリエステル− ジオールが好ましい。 塗料(A)に含まれる芳香族エポキシ樹脂は、エポキシド基を含む芳香族ポリ グリシジルエーテル、または、あまり好ましくはないが、それから誘導したエポ キシ樹脂エステルである。ポリグリシジルエーテルは、主にポリフェノール、好 ましくはジフェノール、特に多核ジフェノールと、エピクロヒドリンとの反応で 合成される。ポリグリシジルエーテルは脂肪族成分も含むが、ジフェノールのみ から成ることが好ましい。ポリグリシジルエーテルのエステル誘導体は、エポキ シド基と、リン酸またはカルボン酸のような無機酸または有機酸とを部分的にま たは完全に反応させることにより生成される。エポキシ樹脂エステルが依然とし てエポキシド基を含むよう に、ごく部分的な反応が望ましい。このような芳香族エポキシ樹脂は、そのエポ キシド換算重量または混合物のエポキシド換算重量が180と1000の間にな るように個々にまたは混合物として塗料(A)に用いられるのが好ましい。個々 にまたは混合物として塗料(A)に用いることができる芳香族エポキシ樹脂の特 に好ましい例としては、主にジフェニロールプロパン(ビスフェノールA)とエ ピクロヒドリンとの反応で生成され、エポキシ換算重量または混合物のエポキシ ド換算重量が180と1000の間にある従来市販のエポキシ樹脂がある。 塗装業界における従来の架橋剤であるアミノプラスト樹脂は、塗料(A)およ び(B)に含まれるアミノプラスト樹脂として用いることができる。好適なアミ ノプラスト樹脂の例としては、アミノトリアジンまたはアミドトリアジンとアル デヒドとの反応により生成されるアルキル化縮合物がある。これらの製造のため には、メラミン、ベンゾグアナミン、ジシアンジアミド、尿素、N、N'-エチレ ン尿素等のアミノ基またはアミド基を有する化合物を、メチル、エチル、プロピ ル、イソブチル、Nーブチルおよびヘキシルアルコール等のアルコール存在下で 公知の工業的方法により、アルデヒド、特にホルムアルデヒドと縮合反応させる 。これらアルキル化縮合物は部分的にまたは完全にエーテル化した縮合物である 。アミノプラスト樹脂は変性されていてもよい。 このような縮合物は、例えば、Ullmann“Encyclopedia of Industrial Che mistry”、5版,A2巻,"Amino resins"章、115〜141頁、1985年 およびHouben-Weyl”Methoden der Organischen Chemie [Methods of Org anic Chemistry]”、14/2巻、319〜388頁、1962年に記載されて いる。 塗料(A)と(B)はブロックポリイソシアネートを含む。使用できるマスク されたイソシアネートは、イソシアネート基が活性水素を有する化合物と反応し たジおよび/またはポリイソシアネートであれば何でも使用できる。ブロック重 合されたジおよび/またはポリイソシアネートは、例えば、多官能イソシアネー トを少なくとも化学量論量の活性水素を有する単官能化合物と反応させることに より合成される(ツェレビチノフ反応)。ポリイソシアネートの例としては、芳 香族、脂肪族、環状脂肪族ジイソシアネートがある。例えば、ヘキサメチレンジ イソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサン1,3‐ および1,4-ジイソシアネートおよびこれら異性体の所望の混合物、メチルシクロ ヘキサンジイソシアネート、m-またはp-テトラメチルキシレンジイソシアネート 、イソホロンジイソシアネート、パーヒドロジフェニルメタン2,4'‐および/ま たは4,4'‐ジイソシアネート、フェニレン1,3-および1,4-ジイソシアネート、ト ルイレン2,4-および2,6-ジイソシアネートおよびこれら異性体の所望の混合物、 キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4'‐および/または4,4'‐ジイ ソシアネート、3,2'‐および/または3,4'‐ジイソシアナト-4-メチルジフェニ ルメタンおよびジイソシアネートから誘導されたオリゴマーである。そのような オリゴマーの例としては、二量化または三量化により生成したポリイソシアネー トや、化学量論的に過剰なジイソシアネートを水、アミンまたはポリオールと反 応させた生成物がある。このようなポリイソシアネートは、ウレチドン、イソシ アヌレート、ビウレット、アロファナート、ウレアおよび/またはウレタン基を 有する。これらの低分子量ポリイソシアネートの他に、ポリウレタン化学の領域 で知られており、ポリイソシアネートからできていて ウレタン基を含まない、より高分子量のイソシアネートポリマーや、より高分子 量のポリヒドロキシ化合物も、ポリイソシアネート成分として用いることができ る。脂肪族ジイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネートから誘導 したポリイソシアネートが、本発明では好ましい。 イソシアネートをブロックする物質は、アミン、アミド、イミド、ラクタム、 チオ、ヒドロキシルまたはCH-酸基を1つしか含まない。一般的に、活性水素を有 し低分子量の揮発性化合物が用いられる。例えば、n-ブタノール、イソプロパノ ール、tert‐ブタノール、フルフロールまたは2-エチルヘキサノールなどのアル コール類、フェノール類、クレゾール類、ジメチルアミノエタノールなどのジア ルキルアミノアルコール類、メチルエチルケトキシムまたはアセトンオキシムな どのオキシム類、イプシロンカプロラクタムまたはピロリド-2-オンなどのラク タム類、フタルイミドなどのイミド類、ヒドロキシアルキルエステル類、ヒドロ キサム酸類とそのエステル類、メチルアセトアミドなどのN-アルキルアミド類、 2-メチルイミダゾールなどのイミダゾール類、アセチルアセトン、マロン酸ジア ルキルエステルまたはアセト酢酸アルキルエステルなどのベータジケトン類が挙 げられる。 塗料(A)および/または(B)は、1種以上のブロックされたイソシアネー トを含んでいる。1種以上の保護基、例えば反応性が異なる何種かの保護基をブ ロッキングに用いることができる。例えば、異なる方法でブロックされた2種以 上のポリイソシアネートの混合物を用いてもよいし、2種以上の保護基により分 子内でブロックされた1種のポリイソシアネートを用いてもよい。 ポリエステル−ポリオール、芳香族エポキシ樹脂、アミノプラス ト樹脂、ブロックされたポリイソシアネートが全部合わさって塗料(A)の樹脂 固形分を形成している。この樹脂固形分に、他の樹脂および/または架橋剤を2 0重量%まで、好ましくは10重量%未満の少量加えてもよい。 ポリエステル−ポリオール、アミノプラスト樹脂、ブロックポリイソシアネー トが全部合わさって塗料(B)の樹脂固形分を形成している。この樹脂固形分に 、他の樹脂および/または架橋剤を20重量%まで、好ましくは10重量%未満の 少量加えてもよい。 塗料(A)および(B)は、顔料と、好ましくはフィラーを、顔料とフィラー の和に対する樹脂固形分の比で0.4:1から1.3:1、好ましくは1:1未満含む 。塗料(B)における顔料とフィラーの和に対する樹脂固形分の比が、塗料(A )における比よりも大きくなることが好ましい。顔料とフィラーの例としては、 二酸化チタン、微粒化された二酸化チタン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、二 酸化ケイ素、硫酸バリウム、微粒子マイカ、タルク、カオリンやリン酸亜鉛、ア ゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドンまたはピロロピロールなどの腐食防 止剤顔料などの、従来の無機および/または有機着色顔料および/またはフィラ ーがある。塗料(A)と(B)は、無着色顔料しか含まないことが好ましい。 塗料(A)と(B)は、泡消剤、触媒、流れ制御剤、光安定剤、湿潤剤、流動 制御剤および潤滑剤などの、従来の塗料添加物を含むことができる。 塗料(B)は、例えばワックスのような潤滑剤を含むことが好ましい。特に適 したワックスの例としては、羊毛脂、カルナウバワックス、モンタンワックスお よび例えばポリエチレンワックスのようなポリオレフィンワックス、およびこの ようなワックスの2種以上 の混合物がある。 塗料(A)と(B)の固形含量は、50〜70重量%であるが、55〜65重 量%が好ましい。それらは、有機溶媒を基材とした塗料系である。例としては、 ブトキシエタノール、ブトキシプロパノールおよびメトキシプロパノールなどの グリコールエーテル類;エチレングリコールやポリエチレングリコールを例とす るグリコール類などのジアルコール類;ジプロピレングリコールジメチルエーテ ルなどのエーテル類;エチルグリコールアセテート、ブチルグリコールアセテー ト、3-メトキシ-n-ブチルアセテート、ブチルジグリコールアセテートおよびメ トキシプロピルアセテートなどのグリコールエーテルエステル類;ブチルアセテ ート、イソブチルアセテート、アミルアセテート、ジメチルグルタレート、ジメ チルアジパートおよびエチルエトキシプロピオネートなどのエステル類;メチル エチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノ ンおよびイソホロンなどのケトン類;キシレンやSolvesso 100(登録商標)な どの芳香族炭化水素および脂肪族炭化水素がある。 塗料(A)および(B)は、それぞれの場合で、ロール塗布工程によりローラ ーで板金に塗布される。塗料(A)は、最初に、乾燥時膜厚が3〜15μmに、 好ましくは5から10μmの間になるように塗布され、300〜370℃の対流 式オーブン内で30〜60秒の間、最高物体温度(PMT、ピーク金属温度)が 200〜250度に達するように焼き付けられる。それから、塗料(B)が、乾 燥時膜厚が10〜30μmに、好ましくは15〜25μmの間になるように塗布さ れ、320〜380℃の対流式オーブン内で30〜60秒の間、最高物体温度( PMT、ピーク金属温度)が220〜 260度に達するように焼き付けられる。 所望の形状の板金部品が、両面に2層の塗装を施したメタルロールから、従米 の方法で打ちぬかれ、深絞り工程で成形される。この操作は、円板ブランクを打 ちぬき、これを深絞りで角の丸い正方形の皿に成形することにより、例えば、Er ichsenから市販されている深絞り皿試験機Original BRICHSEN, model 224/II を用いて、実験室で模擬的に行うことができる。実際に、例えばフェンダー、ボ ンネット、トランクリッドなどを例とする自動車用小部品や車体部品などの塗装 された自動車部品を、その両面に塗装のクラックや剥落がまったく無い状態で得 ることができる。必要であれば、従来のラッカー塗料を、例えばスプレー工程で さらに塗装してもよく、塗装した自動車車体を本発明の製造法により製造できる 。 このため、成形した部品は車体に取り付けられる。適する取り付け技術の例と しては、接着および/または打ち曲げおよび/またはねじでの接合があるが、接 着および/または打ち曲げが好ましい。取付けの後、1層またはそれ以上の塗装 をスプレー工程により塗布する。例えば、色および/または効果付与用の1層ま たは2層のトップコートを塗布して焼き付ける前に、まずフィラーコートを塗布 して焼き付けてもよいし、クリアラッカーコートまたはフィラー無しのトップコ ートのみを塗布してもよい。トップコートは1層のトップコートとして塗布して もよいが、ベースラッカー/クリアラッカーの2層塗装が好ましい。 本発明の方法を用いると、塗装した自動車部品または車体を、費用のかかる洗 浄工程抜きで製造することができる。電気浸漬塗装工程は省略される。ロール塗 布2層塗装は、その後に塗布されるラッカー塗装の焼き付け工程への暴露に損傷 なく耐え抜き、付着性が優 れている。実施例 (多層塗装を施した皿の製造) 塗料(A)の調製: 0.4部の二酸化ケイ素、0.5部のカーボンブラック、0.1部の二酸化チタン、1.0 部のタルク、9.0部の硫酸バリウムおよび9.0部のリン酸亜鉛を、ポリエステル− ジオール(水酸基価25mgKOH/g、分子量5000)の60重量%Solvesso 150 (沸点の範囲が182〜202℃である芳香族炭化水素の混合物)溶液14.0部 、ポリエステル−ポリオール(水酸基価35mgKOH/g、分子量4000)をSolve sso150とブトキシエタノールの3:1混合物に溶解させた60重量%溶液6.0部、 市販のジカルボン酸ジメチルエステル混合物(21%ジメチルアジパート、56 %ジメチルグルタレート、23%ジメチルスクシナート)8.0部およびSolvesso 100(沸点の範囲が155〜185℃である芳香族炭化水素の混合物)1.7部の 混合物中で粉砕する。0.8部の市販の流れ制御剤を加えた後、ジブチルスズジラ ウレート1.0部、ポリエステル−ポリオール溶液22.5部、ヘキサメチレンジイソ シアネートから合成してブタノンオキシム(75重量%、NCO含量、ブロック、 約11.1%)でブロック重合されたポリイソシアネート8.4部、スチレン/アリル アルコールコポリマーで修飾したヘキサメトキシメチルメラミンタイプのメラミ ン樹脂の92重量%エタノール性溶液4.4部、ビスフェノールAエポキシ樹脂( エポキシド換算重量485)の75重量%キシレン溶液2.2部およびSolvesso 10 0 11部を混合して、塗料(A)となる。 塗料(B)の調製: 0.7部の二酸化ケイ素、0.5部のカーボンブラック、0.2部の二酸化チタン、1.2 部のタルク、22.5部の硫酸バリウムを、ポリエステル−ジオール(水酸基価25 mgKOH/g、分子量10000)をSolvesso 100とメトキシプロピルアセテートの 4:1混合物に溶解させた60重量%溶液17.4部、エチルエトキシプロピオネー ト2.3部、Solvesso150 1.5部、市販の分散剤2.7部および市販の流れ制御剤1.0部 との混合物の中で粉砕する。アミンブロックしたスルホン酸0.7部、羊毛脂0.4部 およびポリエチレンワックス0.8部を加えた後、メトキシプロピルアセテート1.0 部、プロピレンカーボネート3.2部、エチルエトキシプロピオネート7.0部、Solv esso150 8.4部、ポリエステル−ジオールの溶液16.6部、ヘキサメトキシメチル メラミン5.2部、ビスフェノールAエポキシ樹脂(エポキシド換算重量185)1 .1部および塗料(A)で用いたブロックポリイソシアネート5.6部を混合して、 組成物(B)となる。 めっきしてリン酸処理した0.8mmの厚さの板金に塗料(A)を乾燥時膜厚7μm となるようローラーで塗布し、乾燥炉に入れて345℃で40秒焼き付ける。こ の間に、板金の最高PMTは216℃に達する。放冷後、塗料(B)を同様に乾 燥時膜厚18μmとなるよう、ローラーで塗布し、乾燥炉に入れて345℃で5 0秒焼き付ける。この間に、板金の最高PMTは226℃に達する。放冷後、直 径8.5cmの円板ブランクを打ちぬく。この円板ブランクを、ある場合には塗布面 から、他の場合には塗布していない面から、深絞り皿試験機Original ERICHSEN ,model 224/IIを用いて、深絞りして一辺40mmの正方形の皿を成形する。塗 布面が内側にある皿と外側にある皿のどちらの場合でも、コーティングに損傷は 生じない。つぎに、皿に市販のフィラーを乾燥時膜厚35μmとなるようス プレーし、150℃で20分間焼き付ける。ベースラッカーを乾燥時膜厚18μ mとなるよう、またアクリル/メラミン樹脂クリアラッカーを乾燥時膜厚40μm となるよう、ウェットインウェット工程でスプレーし、シートを130℃で30 分間焼き付ける。塗装はよく付着し、また損傷はまったく見られない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つの塗膜層を板金のロールの両面に塗布し、それぞれを焼き付け、所定の 板金部品をロールから打ち抜き、深絞り加工で成形する、2つの塗膜でラッカー 塗装した自動車車体部品の製造方法において、ロール塗布工程による各場合にお いて、固形樹脂組成物に対して、55〜80重量%の1種以上のポリエステル− ポリオール、2〜10重量%の1種以上の芳香族エポキシ樹脂および架橋剤とし て5〜15重量%のアミノプラスト樹脂と10〜25重量%のブロックポリイソ シアネートから成る塗料(A)を塗布して第一塗膜層を形成し、且つ固形樹脂組 成物に対して、60〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポリオールおよび 架橋剤として10〜20重量%のアミノプラスト樹脂と10〜20重量%のブロ ックポリイソシアネートから成る塗料(B)を塗布して第二塗膜層を形成し、各 場合における塗料の成分の和が100重量%になることを特徴とする自動車車体 部品の製造方法。 2.2つの塗膜層を板金のロールの両面に塗布し、それぞれを焼き付け、板金部 品をロールから打ち抜き、深絞り加工で成形し、それらを組み立てて自動車車体 を製造する方法において、ロール塗布工程による各場合において、固形樹脂組成 物に対して55〜80重量%の1種以上のポリエステル−ポリオール、2〜10 重量%の1種以上の芳香族エポキシ樹脂、架橋剤として5〜15重量%のアミノ プラスト樹脂および10〜25重量%のブロックポリイソシアネートから成る塗 料(A)を塗布して第一塗膜層を形成し、固形樹脂組成物に対して60〜80重 量%の1種以上のポリエステル−ポリオ ール、架橋剤として10〜20重量%のアミノプラスト樹脂および10〜20重 量%のブロックポリイソシアネートから成る塗料(B)を塗布して第二塗膜層を 形成し、各場合における塗料の成分の和が100重量%になり、且つラッカー塗 装し、成形した各板金部品を、接着および/または打ち曲げおよび/または螺合 により接合することを特徴とする、ラッカー塗装した自動車車体の製造方法。 3.塗料(A)のポリエステル−ポリオールの重量平均分子量Mwが2000〜 10000で、水酸基価が20〜50mgKOH/gであり、酸価が5mgKOH/ g未満であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。 4.塗料(B)のポリエステル−ポリオールの重量平均分子量Mwが5000〜 25000で、水酸基価が20〜50mgKOH/gであり、酸価が5mgKOH/ g未満であることを特徴とする、請求項1から3の1つ以上に記載の方法。
JP9534879A 1996-03-30 1997-03-21 自動車車体部品と自動車車体の製造方法 Pending JP2000507495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19612898.6 1996-03-30
DE19612898A DE19612898C1 (de) 1996-03-30 1996-03-30 Verfahren zur Herstellung von Automobilkarosserieteilen und Automobilkarosserien
PCT/EP1997/001440 WO1997036694A1 (de) 1996-03-30 1997-03-21 Verfahren zur herstellung von automobilkarosserieteilen und automobilkarosserien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000507495A true JP2000507495A (ja) 2000-06-20

Family

ID=7790083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9534879A Pending JP2000507495A (ja) 1996-03-30 1997-03-21 自動車車体部品と自動車車体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5987727A (ja)
EP (1) EP0907425B1 (ja)
JP (1) JP2000507495A (ja)
AT (1) ATE230637T1 (ja)
DE (2) DE19612898C1 (ja)
ES (1) ES2188901T3 (ja)
WO (1) WO1997036694A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19716234A1 (de) * 1997-04-18 1998-04-02 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von mehrschichtig lackierten Automobilteilen und Automobilkarosserien
DE19733312A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Herberts Gmbh Verfahren zur Aufbringung eines schützenden und dekorativen Schichtenverbundes
GB2333063B (en) * 1998-01-09 2001-09-26 Meyer Manuf Co Ltd Method for applying silkscreen pattern to cookware
AU762095B2 (en) * 1999-03-17 2003-06-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company High solids acid etch and mar resistant clear coating composition
JP2002105396A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
FR2832610B1 (fr) * 2001-11-23 2006-11-24 Balsa Boites aux lettres et procede de fabrication de ces boites
DE10219495B4 (de) * 2002-03-01 2006-10-26 Webasto Ag Fahrzeug-Karosserieteil und Verfahren zur Herstellung eines solchen Teils
US7293441B2 (en) * 2002-07-08 2007-11-13 Amerimax Building Products, Inc. Production of versatile channel letter coil
DE10258291A1 (de) 2002-12-13 2004-07-08 Henkel Kgaa Verfahren zur Beschichtung von Metallsubstraten mit einem radikalisch polymerisierbaren Überzugsmittel und beschichtete Substrate
DE10260530B4 (de) * 2002-12-21 2015-09-03 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines einstückigen Verstärkungsbleches
EP1571176A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition with high vibration damping ability
US20050287349A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Yu Poli C Method for coating coils
US20060249213A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-09 Stieler David C Plastic coated metal heater and water tube assembly
DE102008016050A1 (de) 2007-12-24 2009-06-25 Voest-Alpine Stahl Gmbh Flexibler Primer und dessen Verwendung
KR101694425B1 (ko) * 2008-05-23 2017-01-09 헴펠 에이/에스 혹심한 부식 환경에 사용되기 위한 신규한 속경화성 초고고형분 저voc 코팅 시스템
DE102009004199A1 (de) 2009-01-09 2010-07-15 Daimler Ag Materialmix-Blechbaugruppe
JP5826079B2 (ja) * 2012-03-16 2015-12-02 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 漆黒複層塗膜及びその形成方法
CN105567058B (zh) * 2014-10-13 2018-05-11 立邦工业涂料(上海)有限公司 一种粘合pvc薄膜的卷材涂料及其制备方法
MX2019010466A (es) * 2017-03-02 2019-12-16 Stepan Co Composiciones de polimeros de poliester-epoxido modificados con isocianato.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169825A (en) * 1975-05-15 1979-10-02 The Sherwin-Williams Company High solids coating compositions
US4103050A (en) * 1976-08-13 1978-07-25 Scm Corporation Aqueous coil coating primer
US4619825A (en) * 1985-04-18 1986-10-28 Colgate-Palmolive Company Control of dental plaque and caries
US4720405A (en) * 1985-12-13 1988-01-19 Ppg Industries, Inc. Method of providing a substrate with a flexible multilayer coating
AU3750889A (en) * 1988-05-20 1989-12-12 Ppg Industries, Inc. Thermoset drawable coating compositions
IT1239859B (it) * 1990-01-24 1993-11-15 Fiat Auto Spa Procedimento per la fabbricazione di una scocca verniciata di un autoveicolo.
IT1257949B (it) * 1992-12-22 1996-02-19 Fiat Auto Spa Procedimento per la produzione per stampaggio di componenti esterni della carrozzeria di veicoli utilizzando lamiere metalliche pre-verniciate.

Also Published As

Publication number Publication date
US5987727A (en) 1999-11-23
EP0907425B1 (de) 2003-01-08
DE59709104D1 (de) 2003-02-13
ATE230637T1 (de) 2003-01-15
ES2188901T3 (es) 2003-07-01
DE19612898C1 (de) 1997-04-03
WO1997036694A1 (de) 1997-10-09
EP0907425A1 (de) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507495A (ja) 自動車車体部品と自動車車体の製造方法
US5688598A (en) Non-blistering thick film coating compositions and method for providing non-blistering thick film coatings on metal surfaces
EP1485212B1 (en) Method of coating a packaging container using crosslinkable polyester-polyurethane
US4540766A (en) Thermosetting high solids solvent-based polyester-urethane one-component coating compositions
US5905132A (en) Aqueous coating materials and their use for the production of filler coats in automotive finishing
US6376589B1 (en) Coating composition capable of forming a thick coating film
JP4458456B2 (ja) 水性中塗り塗料及び複層塗膜形成方法
JP2009173861A (ja) リコート用水性プライマー及び塗膜形成方法
EP0219976B1 (en) A primer composition for a metallic material and a coating method using the same
US7001943B2 (en) Chip resistant primer composition useful for producing two-tone finishes
CN114929811A (zh) 有机硅基可电沉积涂料组合物
EP0569761B2 (en) Process for making wrinkle-free coating using solventborne clearcoat composition over waterborne basecoat composition
US6472020B1 (en) Process for multilayer coating film and automotive bodies
JPS6136995B2 (ja)
JP5626795B2 (ja) 複層塗膜形成方法
US20010014728A1 (en) Thermosetting coating composition
JP2002047445A (ja) 塗料組成物およびそれを用いた塗装鋼板
JP2003183572A (ja) プラスチックフィルム用オーバーコート樹脂組成物及びその利用
JPS63151380A (ja) 表面処理金属板
JPH11256099A (ja) 塗料組成物及び塗装鋼板
JP4091180B2 (ja) 艶消し塗装金属板
JP2002038082A (ja) 塗料組成物及び塗装金属板
JP2007091951A (ja) ワイヤ塗装用塗料及びこの塗料を用いた着色ワイヤの製造方法
JPS61168674A (ja) エツジ部塗布用塗料組成物
JP2002212498A (ja) ユズ肌状塗膜形成用塗料組成物