JP2000506790A - 金属物体のチャネル加工 - Google Patents

金属物体のチャネル加工

Info

Publication number
JP2000506790A
JP2000506790A JP9534413A JP53441397A JP2000506790A JP 2000506790 A JP2000506790 A JP 2000506790A JP 9534413 A JP9534413 A JP 9534413A JP 53441397 A JP53441397 A JP 53441397A JP 2000506790 A JP2000506790 A JP 2000506790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
framework
easily removable
coating
treatment
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9534413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841829B2 (ja
Inventor
ビー. モブチャン,ボリス
ヴィー. コルズ,アレクサンダー
トパル,ヴァレリー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2000506790A publication Critical patent/JP2000506790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841829B2 publication Critical patent/JP3841829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D29/00Removing castings from moulds, not restricted to casting processes covered by a single main group; Removing cores; Handling ingots
    • B22D29/001Removing cores
    • B22D29/002Removing cores by leaching, washing or dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/003Moulding by spraying metal on a surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 重量を削減するためまたは効果の高い冷却システムを提供するために内部キャビティやチャネルを加工した複雑な形状を有する中空物体の製造方法である。これらの物体には、例えば、ガスタービンブレード、高出力のレーザ光学システム、燃焼器チャンバなどが含まれる。この方法では、所望の構造強度を確実に得るために、金属の最終製品の内部寸法に対応する溝またはポケットを表面に形成した枠組の前処理を行い;容易に除去可能な材料で溝やポケットを充填し;容易に溶解する金属または外側シェルの溶射材料と共融の低温となることができる材料で枠組を予め溶射する陰極線法によって必要な厚さの多層外側コーティングシェルを形成し;所定の安定して均質な構造、及び多層または徐々に変化する組成を有するシェルを得るためにサーモプラスチック処理を続けて行い;容易に除去可能な充填材料をこの熱処理時に昇華によって除去する。塩化物、フッ化物またはこれらの混合物は、上記の容易に除去可能な材料として使用することができ、これらの材料には、混合物の機械的及び熱的特性を向上させるとともに、溶射工程と熱可憐性処理とにおいて内部面の構造及び特性を改良するために活性及び不活性の添加物が添加される。

Description

【発明の詳細な説明】 金属物体のチャネル加工 技術分野 本発明は、重量を削減するためにまたはより効果的な冷却を行うために内部チ ャンバを加工した金属物体の製造方法に関する。より具体的には、タービンの製 造、自動車及び航空産業、レーザの製造において広く使用されているガスタービ ンエンジンのブレード、高出力レーザ用の光学システム、及び内部燃焼室など、 加工したキャビティを有する中空物体の製造方法である。 背景技術 鋳造、溶接、同一に製造された部材のろう付け、及びプラズマジェット溶射な どによってキャビティやチャネルを有する中空物体を製造する方法は無数にある 。 特にキャビティを加工した物体に関して、機械プレスに続いて個々に製造され た部材の拡散溶接またはろう付けを行うことは、かなり困難である。一方、鋳造 による方法では、通常、1/16インチより薄い壁を有する物体を製造すること ができない。 米国特許第2,676,699号及び米国特許第4,287,932号では、 チャネルを有する鋳造物体を製造するためにモリブデンインサートを使用するこ とを提案している。モリブデンを製造品より除去するには、モリブデンが酸化し て形成された酸化物が昇華 するのに十分な温度まで製造品を熱する。この結果、所定形状の中空のチャネル がモリブデンインサートに代わって形成される。しかし、これらの作業は、同時 に行うことはできず、この工程はいくつもの段階を要する。 米国特許第3,407,864号では、コア、特に加圧して焼結した塩によっ て形成したコアの使用を提案している。塩は、水に溶解させることで簡単に取り 除くことができるので、形成する物体のキャビティの代わりにこのコアを配置し て使用することを提案している。 米国特許第2,641,439号及び米国特許第2,696,364号は、カ セイソーダによってアルカリ洗浄可能なアルミニウム、加熱によって昇華可能な カドミウム、黒鉛を含むワックス、及び他の簡単に溶解する材料などを使用して キャビティ及びチャネルを充填することを提案している。 ドイツ特許第3327218.2号は、長手方向部材とろう付けシェルからタ ービンブレードを構成することを提案している。このシェルは、その外側面にプ ラズマジェット溶射した金属フェルトの層とセラミック材料の層とから成る。 英国特許第2172060A号は、タービンディスクと中空ブレードとが一体 となった構成を検討している。ブレードは、金属薄板から製造し、続いてろう付 け、火炎溶射、またはプラズマジェット溶射を行う。この方法によって、合金、 セラミック、及び多層メタルセラミツク(metal ceramic)めっきからシェルを形 成することが可能となる。後にアルカリ洗浄によって除去される一時的な材料を 溝に充填することも検討している。 製造品の特性の改善、及び開発した冷却チャネルシステムを有するブレードの 製造のために、様々な種類のめっきを陰極線を使用して施すことの可能性につい ての情報はいくらか存在する(ヴェストニック アカデミー オブ サイエンス 、ソ連7号(Vestnik Academy of Science,USSR #7)、1985年、29頁)。しかし、これらの情報 には、キャビティを加工した中空金属物体を製造する方法は示されていない。 キャビティを加工した金属物体を製造するのに最も類似した方法は、米国特許 第4,574,451号によって開示されている。本発明は、この特許をプロト タイプとして使用した。この方法では、いわゆる犠牲材料(即ち消耗性材料)を 使用してチャネルを有する物体を製造する。まず、犠牲材料をチャネルの形状に 形成し、次に、所望の材料で物体本体を形成するためにプラズマジェット溶射を 施こし、最後に、犠牲材料を除去する。この方法の実施では、完成品の所望の内 部寸法に対応する溝及びポケットを外側面に有する合金の枠組を製造し、プラズ マジェット溶射を用いて溝及びポケットに容易に除去可能な材料を充填し、所望 の厚みの外部シェルを形成した後に消耗性充てん材を除去し、続いてサーモプラ スチック処理(thermoplastic treatment)される。 米国特許第4,574,451号に開示された方法を含む上記の方法によって 、比較的幅が広く、かつ直線状のチャネルを有する物体の製造は可能となる。し かし、実際に最もよく使用されている多くの分岐や狭いチャネルを有する冷却チ ャネルのシステムは、上記 の方法によって製造することができない。なぜなら、提案されている犠牲材料の 洗浄方法及び化学的な除去によって、これらの犠牲材料を分岐を含むシステムの 長くて狭いチャネルから除去することができないからである。また、周囲の材料 内に犠牲材料を溶解または昇華させる方法に関しては、母材よりも融点がかなり 低く、かつ、母材の化学成分及び機械的性質を変化させることのない材料を使用 することが必要となるので、材料の選択は困難であり、これにより、その適用は かなり限定されてしまう。 更に、現在、ブレード材料には、かなり高い機械的強度を有する超合金が使用 されている。米国特許第4,574,451号で説明されているように、プラズ マジェット溶射によって得ることができるのは、高温強度合金の均質なめっきの みであり、このめっきは、(孔またはむらや非金属不純物などの)欠陥、及び必 要な内部構造を確実に形成することができない点などからその物理機械的特性が 超合金鋳造よりも実質的に劣る。所望の内部構造及び機械的特性を有するめっき を形成するためには、めっき材料に複雑な加工熱処理を施す必要があり、この処 理は、ブレード枠組の母材に局部結晶体または単結晶構造を有する超合金を使用 した場合には行うことができない。最後に、上記方法では、一定してめっきと枠 組材料とを十分に強く結合することができない。 発明の開示 本発明の目的は、キャビティを加工した中空物体の製造を陰極線昇華を用いる ことによって改善することに基づいている。陰極線昇 華により、均質な材料からだけでなく、変化する多層及び凝縮したミクロ層とな っている複合材料からも所望の厚みのカバーを得ることができる。これらの複合 材料は、その構造特性及び物理機械的特性によって枠組の母材に接近することが できる。表面の粗さによるコーティングのきずを減少させるために、容易に溶解 する金属または溶射材料と低温で共融となる材料からなる薄膜を、枠組の外側面 に予め溶射する必要がある。また、熱処理時に昇華する容易に除去可能な材料を 使用することによって改良を加えることもできる。 キャビティを加工した中空物体の製造に関して提案される以下の方法によって 問題が解決される。この方法は、製品の特定の内部寸法に対応する溝、チャネル 、またはポケットを外側面に有する合金枠組を必要な構造強度を提供するように 予め加工し;容易に除去可能な材料を溶射によってまたはドロスとして溝または ポケットに充填し;所望の厚さのコーティングを形成し;容易に除去可能な充填 剤をチャネルから除去し;かつサーモプラスチック処理を行うことを含む。ここ で、所望の厚さのコーティングは、陰極線溶射法によって、行われる。まず初め に、容易に溶解する金属または続いて溶射する材料と低温で共融となる材料から なる初期薄膜を溶射する。そして、製品の前記の熱処理時において容易に除去可 能な充填剤を昇華させる。 この方法によって、所望のどのような複雑な中空物体の製造も可能となり、冷 却効果を高めるための内部チャネルや重量削減のためのキャビティを有する非分 離型の形状を形成することができる。多層または徐々に変化する構造は、各層を それぞれ真空冷却すること で形成する。 所望の化学的組成及び物理機械的特性を有する多層のまたは徐々に変化するカ バーを形成するには、コーティングを一層ずつ形成する方が便利である。続くサ ーモプラスチック処理によって、所望の安定構造である均質層または徐々に変化 する組成を有するコーティングを形成することができる。キャビティを加工した 中空物体を製造するこの方法では、陰極線溶射は、均質な材料からだけでなく、 構造特性及び主な物理機械的特性によって枠組の母材に接近することができる徐 々に変化する多層及び凝縮したミクロ層となった複合材料からも所望の厚さの厚 いコーティングを形成することができる。容易に溶解する金属または溶射材料と 低温で共融となることができる材料の薄膜を予め枠組に溶射することで、ミクロ のきずを覆うとともに、ポケットやチャネルの内部面の粗さを減少し、かつコー ティングと枠組との間の接合部の接着強度を増加することができる。 塩化物及びフッ化物またはこれらの混合物を容易に除去可能な材料の基剤とし て使用することが望ましく、除去可能な材料の組成は、コーティングの処理温度 によって決まってくる。混合物の機械的特性及び熱的特性を改善し、かつ溶射及 びサーモプラスチック処理の間にチャネルの内側面の構造及び特性を改良するた めに活性及び非活性添加物を混合することもできる。熱処理時に昇華することが できる材料を使用することによって所望の狭い冷却チャネルを含む分岐したシス テムを形成することができる。 図面の簡単な説明 本発明は、以下の複数の実施形態及び図面によって示される。 図1は、本願に係る方法を使用して製造することができるチャネルとコーティ ングとを含む中空の物体(ガスタービンブレード)の(断面の)説明図である。 図2は、回転体及び平らなディスク形状の物体上にコーティングを施す方法の 適用を明らかにする説明図である。 図3は、外側ブレード面に袋状のボアを有する中空コンプレッサブレードを製 造するための枠組の(断面の)部分説明図である。 本発明に係る加工したキャビティを有する中空物体を製造するための方法に関 する詳細な説明は、以下に述べられており、必要に応じて図1、2、3、を参照 する。 発明の詳細な説明 提案される方法の主旨を以下に述べる。本発明(図1参照)によると、キャビ ティを加工した中空物体は、枠組1上に陰極線昇華した気相を凝結させることに よって製造する。この枠組1の表面には、冷却チャネルシステムまたは重量削減 のためのキャビティが形成されており、これらのチャネルまたはキャビティの内 部には、容易に取り除くことができる材料が充填される。 枠組の母材は、構成に必要な強度を提供することができるどのような合金でも よい。枠組を、金属、セラミック、またはメタルセラミックなど、物理機械的特 性の所望の複合体を備えたコーティング4で覆うために陰極線を使用する方法が 適用される。 枠組のチャネルやポケットに容易に取り除くことのできる材料を充填する方法 は、利用可能な方法の一つによって行うことができる。これらの方法は、火炎溶 射またはプラズマジェット溶射による方法、または、ペースト状またはドロス状 のものを施し(大きいポケットとともに深くて狭いチャネルを充填するために) 続いて機械加工を行う方法などである。クロモリン酸アルミニウム(alumino-chr omo-phosphate)結合剤のドロス水溶液の場合には、粉末混合物に、ケイ酸ナトリ ウム溶液(水ガラス)、メタアルミン酸ナトリウムまたは他の無機結合剤を加え る必要がある。結合剤の量は、その種類によって異なり、必要な強度及び可鍛性 を提供できることが必要である。 この容易に取り除くことができる材料は、チャネルのリッジと水平となるよう に枠組の表面に形成された全てのチャネル及びポケットに充填される。使用され る充填剤がペースト状であれは、余分なペーストは、乾いてから機械的に取り除 いて、チャネルのリッジを完全にきれいにする必要がある。 枠組と溶射材料とを接着するとともに溶射コーティングを密な等軸構造とする ためにコーティング時に要求される温度に応じて、塩化物、フッ化物、及びそれ らの混合物が充填剤の基剤として選択可能である。昇華温度は、コーティング温 度より50°〜100℃高いことが必要である。 選択される塩に加えて、充填剤化合物は、粉末アルミニウム、イットリウム、 ホウ素、炭素、及びこれらの粉末または繊維状の混合物などの活性及び不活性の 添加剤を含むこともできる。これらの添 加物は、化合物の機械的、熱的、及び熱交換的特性を向上させることができる。 これらは、また、コーティングの内層の構造及び特性を改善することもできる。 塩に対する添加物の割合は、10%まで増加してもよく、この割合は、チャネル の幅及び母材の熱膨張係数によって決まってくる。添加物を加える主な目的は、 塩の熱膨張係数を引き上げることである。 コーティングは、常にいくつかの欠陥を含み、これらの欠陥は特にチャネルの リッジ壁と充填剤化合物との接合部で生じる。従って、均質でない構造及び組成 の層を最初に溶射する必要がある。最終製品の対応する熱的または機械的処理後 の必要条件に応じて、この層は、所定の安定した構造及び組成を有する必要な厚 さのコーティングとなる。このコーティングは、図1の5のように均質であるか 、6のように徐々に変化するか、または7のように多層構造を有することができ る。 多層構造では、各層は、それぞれにかかる機能的な負荷に応じる目的を個別に 有する。即ち、各層は、異なる構造を有し、各層ごとに徐々に変化するか、均質 であるか、またはミクロ層構造を有してもよい。 陰極線溶射法によって、所望の材料及び厚みを有するミクロ層の金属、メタル セラミック、及び一様なセラミック化合物の製造が容易となる。ミクロ層構造の 構成は、サーモプラスチック処理によって均質構造に変換することができ、また は、物理機械的特性の所望の複合体を有するミクロ層構造に維持することもでき る。 溶射材料4は、最終製品の外側面を形成するとともに、強力な接 着によって枠組内のチャネルのリッジに付着している。溶射が終了すると、充填 剤は、熱処理時に真空下で固体状態から昇華され、適宜な寸法及び長さの開口部 を通して、形成されたチャネルから取り除かれる。この方法によって冷却チャネ ルシステムまたは重量削減のためのキャビティが形成される。 物体の寸法、形状、及び必要数に応じて主に二つの主要技術(図2)によって コーティングを施すことができる。 a−例えば、ガスタービンブレード1などの回転対称体を、水平方向の軸2上に 配置することができる。異なる材料に対して種々の昇華手段3を使用することが できる。 b−回転対称体とともに平らなディスク形状の物体を、垂直軸上に配置すること もできる。 第一の場合には、徐々に変化する多層コーティングの適用が最も適しており、 第二の場合は、徐々に変化するミクロ層構造に使用することが望ましい。仕切り 5は、溶射材料が回転物体の回転によって堆積するミクロ層構造で使用すること ができる。製造されるミクロ層構造の厚みは、堆積率と回転速度とによって決ま る。 発明の実施形態 本発明は、極度に高い及び特別に高い温度条件及び両振荷重で運転される内部 冷却キャビティを加工した物体の製造または軽量構造の製造に関する。本発明は 、高いレベルの効果的な冷却または重量削減を必要とする広範囲の物体を異なる 材料から製造するために開発された。これらの物体には、例えば、コンプレッサ や航空エンジ ンのガスタービンにおけるブレードやベーン、航空機やロケットのエンジンノズ ル、高出力レーザシステムのレフレクタなどが含まれる。 構造強度を確実に得ることのできるものであれば、どのような合金でも枠組を 形成するために使用できる。この枠組の表面は、精密鋳造、機械的または電気的 侵食などの周知の方法の一つによって前もって製造した所望の寸法及び形状の溝 、ポケット、及び技術的なチャネルを有する必要がある。 これらのチャネル及びポケットには、予め用意した混合物が充填される。混合 物の成分及び充填方法は、枠組材料(表1)及び外側シェル材料それぞれによっ て、またチャネルやキャビティの幾何学的寸法によって決まってくる。いくつか の場合では、火炎またはプラズマジェットによって充填剤混合物を溶射すること が勧められ、また狭くて深いチャネルを有するいくつかの場合には、ドロスを使 用した方法が勧められる。 塩化物、フッ化物、及びこれらの混合物を、集成混合物の基剤として使用する ことができ、これらの材料は、対応する温度に加熱することによって真空で昇華 することができる。例えば、ニッケル合金のブレードを製造するには、昇華温度 が850℃のフッ化ナトリウムを原則として、または980℃のフッ化マグネシ ウム、または900℃のフッ化ナトリウムとフッ化マグネシウムとの複塩を使用 することができる。 フッ化リチウムは、チタン合金に使用でき、塩化ナトリウムは、銅に最も適し ている。これらの材料の真空における昇華の開始温度 は、それぞれ750℃及び700℃である。 陰極線法を使用する時には、チャネルのリッジと一体となる接合部を形成する ように要求される厚みのコーティングが枠組に溶射される。 コーティングのきずをなくすために、容易に溶解する金属または溶射材料と共 融の合金となり得る材料の薄層を施すことができる。この容易に液化する層は、 コーティング温度で溶解してミクロのきずを全て塞ぐ。表2は、異なる枠組材料 で使用される容易に溶解する材料のいくつかの例を示しており、このような材料 として、アルミニウム、または溶射されるニッケルとともに960℃の共融温度 で低温のイットリウム−ニッケル(yttrium−nickel)を形成する アルミニウム−イットリウム(aluminum−yttrium)などを挙げ ている。提案される方法によって、枠組とコーティング材料との間の接着結合を 強くすることができる。 実施例1 多層機能めっきによる冷却チャネルシステムを有するブレードの製造 提案される発明によって、内壁冷却の発達したシステムを加工したガスタービ ンブレードのような物体を製造することができる。技術的には以下の通りである 。 1.鋳造または電気侵食法によってブレードの表面を熱効率の観点 から最適の幾何学的寸法及び形状にする。 2.チャネルをフッ化ナトリウムとフッ化マグネシウムとの複塩を基剤にした容 易に取り除くことができるペーストで充填する。水溶性メタアルミン酸ナトリウ ムがバインダとして用いられる。 3.乾燥したペーストは、チャネルのリッジがきれいで表面がなめらかになるま で十分に研磨される。 4.以下のような多層コーティングに陰極線法が適用される。 a)Ni-15Fe-20Cr-3Al-Y,δ=50-70mKmの内部減衰層 b)Ni-10Co-20Cr-5Al-10Mo-Y,δ=120-200mKmの高温強度を有する荷重層 c)Ni-20Cr-11Al-Y,δ=50-70mKmの耐熱層 d)ZrO2-8%Y2O3,δ=120-150mKmの外側断熱層 5.各層を溶射した後、部材を熱機械的処理する。第一層を施した後の熱処理の 主な目的は、充填材料を取り除くことであり、続く熱機械的処理の主な目的は、 ミクロベアリング(ミクロボールまたは球による衝撃)を適用することによって ミクロ構造を強化し、かつ残留応力を解消することである。 実施形態2 枠組を用意し、実施例1と同様の方法でブレードのチャネルを充填する。この 実施形態では、充填剤の混合物は、フッ化マグネシウム−95重量%と合金Al −20Y−5重量%とを成分とする粉末を基剤とする。余分な充填材は、機械的 に取り除かれる。 このように前処理した表面に陰極線法によって800〜850℃の温度でイッ トリウムまたはアルミニウム−イットリウムの初期層を溶射する。その後、コー ティングを開始する前に温度を950〜970℃に急激に高める。高温で高温強 度コーティングを形成するために、ニッケルマトリックスが、更に別の手段(図 2b参照)によって昇華される耐熱金属(モリブデン、ニオブ、ハフニウム)と 合金となる(ドープされる)。ニッケルマトリックスと耐熱添加剤との交互層は 、1.5:0.3mKmの最適の厚さ比を有する。この構造は、準安定であり、 高温真空処理によって均質の耐熱性組成に変換可能である。コーティングの内層 及び外層には、耐火性を高めるために容易に溶解する添加剤を溶射する。 充填剤混合物の除去は、コーティングが形成された後に1160℃の温度で3 時間の熱処理により行われる。 実施例3 チタンの中空コンプレッサブレードの製造 効率的なガスタービンエンジンに対する増加する需要に答えて、コンプレッサ 及びファン用のチタン合金の中空ブレードに関する異なる製造方法が検討されて いる。 本発明に基づいていくつかの中空コンプレッサブレードを製造した。合金BT −6(Ti6Al4V)から製造した最終的な形状のコンプレッサブレードの枠 組(図3参照)の内部に、複数の袋状の孔1をドリルによってあけ、このことに よって、ブレード金属の実質 的な部分を取り除く(図3参照)。分離したキャビティは、浅い表面溝2によっ て接続される。少なくとも一つのキャビティは、長手方向の孔3によってブレー ド止め片に接続している。 以下の化合物を充填剤混合物として用意した:軽量の揮発成分としてフッ化リ チウム95重量%;接種剤として粒径が200mKmの粉末アルミニウム5重量 %。 1.17g/cm3の濃度の水ガラスを粉末混合物に追加して、形成されたペ ーストをチャネルやポケットを充填するために使用した。このよう前処理した枠 組を、自然乾燥してから、焼いて磨いた。 前処理を施した面を含むブレードを、溶射チャンバ(図2b)内に配置し、こ のチャンバ内に合金Ti5AlとAlのインゴットを入れる。ブレードを750 ℃まで熱して、合金Ti5Alでコーティングする。可塑性の合金からなるコー ティングが150mKmに達すると、アルミニウムは昇華し始め、意図したプロ グラムに応じて14重量%までアルミニウムの成分が増加する。これは、金属間 化合物Ti3Alに対応し、50−80mKmの厚みとなる。 コーティング4を有するブレードを、940℃で1時間真空で熱処理すると、 充填剤混合物は昇華し、蒸気はチャネルを通じて除去される。充填剤混合物に含 まれるアルミニウムは、内部面を接種して、粗さを減少させる。徐々に塑性合金 から金属間化合物に変換されるに従って、コーティング構造は、層を含むものか ら均質のものに変わり、ブレードの作動温度に対して熱的に安定したものとなる 。 この技術は、チャネルやキャビティの寸法や形状、及び枠組の形 状や寸法を制限することはない。 実施形態4 効果の高い冷却システムを有する燃焼室セグメントの製造 枠組を銅合金で製造し、表面のチャネルを塩化ナトリウムを基剤とする混合物 で充填し、上記した実施例と同様に乾燥して研磨する。 コーティングを二つの別々の手段によって図2aに示した方法で溶射する:一 方は、純銅を昇華し、他方は、銀を昇華する。交互の作業により多層構造を形成 し、750℃で真空焼成を3時間行って、この構造を4重量%の銀を含む銅の均 質な構成に変換する。きずのない良質な構造を形成するためには、ハンダまたは アルミニウムの薄層を始めにメッキする。この層は、熱処理の後には、ほぼ完全 に消滅する。 表1−容易に除去可能な充填材料の成分 枠組材料 塩 昇華温度 ニッケル合金 NaF 850℃ MgF2 980℃ NaF−MgF2 900℃ チタン合金 LiF 750℃ 銅合金 NaCl 700℃ 表2−初期金属薄膜の成分 ニッケル合金 Al,Al-20%Y,Al-10%Si,Al合金 チタン合金 Al,Al合金 銅合金 Al,Sn,Al合金,Sn合金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UG,US,UZ,VN (72)発明者 コルズ,アレクサンダー ヴィー. ウクライナ,キエフ 252933,サクサガン スキー ストリート 61/17,フラット 45 (72)発明者 トパル,ヴァレリー. ウクライナ,キエフ 252098,デュネプロ ヴスカヤ ネブ 13 アパートメント 118 【要約の続き】 において内部面の構造及び特性を改良するために活性及 び不活性の添加物が添加される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.加工した形状の中空物体の製造方法であって、 要求される構造的強度を確実に得ることのできる合金で形成される枠組を予め 製造し、この枠組は、最終製品で要求される内部寸法に対応する溝またはポケッ トを表面に有し、 容易に除去可能な材料を、溶射によってまたはドロス状態で前記溝及びポケッ トに充填し、 所望の厚みを有する外側コーティングシェルを形成し、 前記容易に除去可能な材料を、形成されたチャネルから除去し、 サーモプラスチック処理を行うことを含む方法において、 陰極線溶射法を用いて所望の厚みの前記外側コーティングシェルの製造を行い 、 コーティングのきずを減少させるために、容易に溶解する金属または材料の薄 膜を前記枠組に予め溶射し、この薄膜は、コーティング材料と低温で共融となる ことができ、 前記の熱処理時において前記容易に除去可能な充填剤を昇華させて除去するこ とを特徴とする方法。 2.前記外側コーティングシェルは、最終的に所定の化学的構造及び物理機械的 特性を有する多層組成または徐々に変化する組成を形成するように層として構成 され、続いて、所望の安定した均質構造、及び多層組成または徐々に変化する組 成を有する前記外側コーティ ングシェルを得るためにサーモプラスチック処理を施すことを特徴とする請求項 1記載の方法。 3.前記容易に除去可能な充填剤は、基剤として塩化物及びフッ化物またはこれ らの混合物を使用し、その組成はコーティング時の処理温度によって決まり、混 合物の機械的特性及び熱的特性を改善し、かつ溶射工程及び前記サーモプラスチ ック処理において前記チャネルの内側面の構造及び特性を改良するために活性及 び非活性添加物を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP53441397A 1996-03-12 1997-03-10 金属物体のチャネル加工 Expired - Fee Related JP3841829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96030948 1996-03-12
UA96030948A UA23886C2 (uk) 1996-03-12 1996-03-12 Спосіб виготовлення пустотілих виробів складної форми
PCT/US1997/003673 WO1997035678A2 (en) 1996-03-12 1997-03-10 Channel fabrication in metal objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506790A true JP2000506790A (ja) 2000-06-06
JP3841829B2 JP3841829B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=21689111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53441397A Expired - Fee Related JP3841829B2 (ja) 1996-03-12 1997-03-10 金属物体のチャネル加工

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0951579B1 (ja)
JP (1) JP3841829B2 (ja)
AU (1) AU3282897A (ja)
DE (1) DE69718818T2 (ja)
RU (1) RU2210478C2 (ja)
UA (1) UA23886C2 (ja)
WO (1) WO1997035678A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102731A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 General Electric Co <Ge> 一時的被覆を使用して構成部品を作製する方法
JP2012112381A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 General Electric Co <Ge> 冷却特徴要素を備えたタービン構成要素及びその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773457B2 (ja) 2004-12-24 2011-09-14 アルストム テクノロジー リミテッド 埋め込まれた通路を有する部材、特にターボ機械の熱ガスコンポーネント
DE102007017762B4 (de) * 2007-04-16 2016-12-29 Hermle Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks mit mindestens einem Freiraum
DE102007017754B4 (de) * 2007-04-16 2016-12-29 Hermle Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks mit mindestens einem Freiraum
RU2459888C2 (ru) * 2010-11-30 2012-08-27 Открытое акционерное общество "Композит" (ОАО "Композит") Способ получения оболочечных конструкций
DE102013109116A1 (de) * 2012-08-27 2014-03-27 General Electric Company (N.D.Ges.D. Staates New York) Bauteil mit Kühlkanälen und Verfahren zur Herstellung
EP3071727B1 (en) * 2013-11-18 2019-05-01 United Technologies Corporation Airfoil having a variable coating
CN105033566B (zh) * 2015-09-09 2017-06-16 南京春睿精密机械有限公司 适用于数控机床的薄壁薄底产品加工方法
US10099283B2 (en) 2015-12-17 2018-10-16 General Electric Company Method and assembly for forming components having an internal passage defined therein
US10099284B2 (en) 2015-12-17 2018-10-16 General Electric Company Method and assembly for forming components having a catalyzed internal passage defined therein
US10046389B2 (en) 2015-12-17 2018-08-14 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US10137499B2 (en) 2015-12-17 2018-11-27 General Electric Company Method and assembly for forming components having an internal passage defined therein
US9968991B2 (en) 2015-12-17 2018-05-15 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a lattice structure
US10150158B2 (en) 2015-12-17 2018-12-11 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US9987677B2 (en) 2015-12-17 2018-06-05 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US9579714B1 (en) 2015-12-17 2017-02-28 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a lattice structure
US10118217B2 (en) 2015-12-17 2018-11-06 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US10099276B2 (en) 2015-12-17 2018-10-16 General Electric Company Method and assembly for forming components having an internal passage defined therein
US10335853B2 (en) 2016-04-27 2019-07-02 General Electric Company Method and assembly for forming components using a jacketed core
US10286450B2 (en) 2016-04-27 2019-05-14 General Electric Company Method and assembly for forming components using a jacketed core
RU2688969C2 (ru) * 2017-02-21 2019-05-23 Игорь Александрович Зябрев Способ получения полых покрытий при газопорошковой лазерной наплавке со сканированием излучения
US10465607B2 (en) 2017-04-05 2019-11-05 United Technologies Corporation Method of manufacturing conductive film holes
EP3552756B1 (de) * 2018-04-13 2020-09-23 Hermle Maschinenbau GmbH Verfahren zur herstellung eines metallbauteils mit mindestens einer aussparung
CN108672686A (zh) * 2018-04-19 2018-10-19 安徽相邦复合材料有限公司 一种清除熔模铸造砂型残留物清理液的制备方法
RU2705817C1 (ru) * 2018-07-30 2019-11-12 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Способ формирования на титановых сплавах приповерхностного упрочненного слоя
US11325182B2 (en) 2020-03-12 2022-05-10 Raytheon Technologies Corporation Method for removing refractory metal cores

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2641439A (en) * 1947-10-01 1953-06-09 Chrysler Corp Cooled turbine or compressor blade
US2696364A (en) * 1948-07-08 1954-12-07 Thompson Prod Inc Turbine bucket
US3091548A (en) * 1959-12-15 1963-05-28 Union Carbide Corp High temperature coatings
DE1483641C3 (de) * 1965-06-12 1973-10-11 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Wasserlösliche Salzkerne
CH640441A5 (de) * 1979-09-10 1984-01-13 Hans Schneider Verfahren zur herstellung von gussstuecken durch praezisionsgiessen.
US4574451A (en) * 1982-12-22 1986-03-11 General Electric Company Method for producing an article with a fluid passage
DE3327218A1 (de) * 1983-07-28 1985-02-07 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Thermisch hochbeanspruchtes, gekuehltes bauteil, insbesondere turbinenschaufel
GB2172060A (en) * 1985-03-09 1986-09-10 Rolls Royce Bladed rotor
RU1827396C (ru) * 1990-08-14 1993-07-15 Научно-Производственное Объединение По Исследованию И Проектированию Энергетического Оборудования Им.И.И.Ползунова Способ получени жаростойкого композиционного покрыти на лопатках турбины
DE4103994A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Inst Elektroswarki Patona Schutzueberzug vom typ metall-keramik fuer einzelteile aus hitzebestaendigen legierungen
RU1827399C (ru) * 1991-05-27 1993-07-15 Институт Электросварки Им.Е.О.Патона Способ получени покрытий в вакууме

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102731A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 General Electric Co <Ge> 一時的被覆を使用して構成部品を作製する方法
JP2012112381A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 General Electric Co <Ge> 冷却特徴要素を備えたタービン構成要素及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69718818D1 (de) 2003-03-06
WO1997035678A2 (en) 1997-10-02
RU2210478C2 (ru) 2003-08-20
DE69718818T2 (de) 2003-11-20
AU3282897A (en) 1997-10-17
JP3841829B2 (ja) 2006-11-08
EP0951579B1 (en) 2003-01-29
EP0951579A2 (en) 1999-10-27
UA23886C2 (uk) 2002-04-15
WO1997035678A3 (en) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841829B2 (ja) 金属物体のチャネル加工
WO1997035678A9 (en) Channel fabrication in metal objects
US5273708A (en) Method of making a dual alloy article
US4921405A (en) Dual structure turbine blade
US9457531B2 (en) Bi-cast turbine rotor disks and methods of forming same
US6648596B1 (en) Turbine blade or turbine vane made of a ceramic foam joined to a metallic nonfoam, and preparation thereof
JP5147682B2 (ja) マトリックスおよび層系
JP4731101B2 (ja) 金属基板の表面にチャネルを形成する方法
US5264011A (en) Abrasive blade tips for cast single crystal gas turbine blades
EP0716156B1 (en) An engine block using coated cylinder bore liners
Movchan EB-PVD technology in the gas turbine industry: present and future
US5318217A (en) Method of enhancing bond joint structural integrity of spray cast article
CN1782119B (zh) 给设备内部的构件上涂层的方法
JPH063359B2 (ja) 耐疲労銃身
JP2001507082A (ja) 金属部材の処理方法
CN101573510B (zh) 在表面内具有倾斜延伸的凹槽的部件及运行涡轮机的方法
US20050005444A1 (en) Process and apparatus for producing a turbine component, turbine component and use of the apparatus
EP0511958A1 (en) Dual alloy turbine blade
US4250943A (en) Method of manufacturing of a metallurgical mould
US6521053B1 (en) In-situ formation of a protective coating on a substrate
CA1068876A (en) Method and apparatus for bimetallic casting without metallurgical bond
US5312650A (en) Method of forming a composite article by metal spraying
US6261422B1 (en) Production of hollowed/channeled protective thermal-barrier coatings functioning as heat-exchangers
US6582812B1 (en) Article made of a ceramic foam joined to a metallic nonfoam, and its preparation
JPH028894B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees