JP2000506442A - 液状媒体からアミン化合物を抽出する方法 - Google Patents

液状媒体からアミン化合物を抽出する方法

Info

Publication number
JP2000506442A
JP2000506442A JP10517243A JP51724398A JP2000506442A JP 2000506442 A JP2000506442 A JP 2000506442A JP 10517243 A JP10517243 A JP 10517243A JP 51724398 A JP51724398 A JP 51724398A JP 2000506442 A JP2000506442 A JP 2000506442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
amine
compartment
liquid medium
electrodialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10517243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3429778B2 (ja
Inventor
カニバン,エディット
オルベ,ドミニク
Original Assignee
ロディア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア filed Critical ロディア
Publication of JP2000506442A publication Critical patent/JP2000506442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429778B2 publication Critical patent/JP3429778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/84Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification

Abstract

(57)【要約】 発明は、液状媒体から少なくともプロトン付加することができるアミン機能を含む化合物を電気透析によって抽出する方法に関する。一層特には、発明は、ポリアミドの加水分解に由来する液状媒体から少なくともプロトン付加することができるアミン機能を含むモノマーを抽出及び分離する方法に関する。液状媒体から抽出する方法は、媒体のpHを調整することによって抽出すべき化合物のアミン機能にプロトン付加を施しかつそれらを電流の作用下でカチオン膜を通過させることによって化合物を分離するに在る。発明は、特に、PA 66、PA 6のようなポリアミドを化学的に安定化するプロセスにおいて適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 液状媒体からアミン化合物を抽出する方法 本発明は、液状媒体から少なくともプロトン付加性アミン機能を含む化合物を 電気透析によって抽出する方法に関する。 発明は、一層特には、ポリアミドの加水分解に由来する媒体から少なくともプ ロトン付加性アミン機能を含むモノマーを抽出及び分離する方法に関する。 ポリアミド、一層特にはポリアミド6.6又はポリアミド6のようなアミド機 能を含有するこれらのポリマーの中での合成材料は、紡織繊維、テクニカルイン ダストリアルヤーン、フィラメントのような様々な品物或は電気、エレクトロニ クス又は自動車用部品のような成形品を造るのにますます使用されている。これ らの合成材料は、合成材料に加えて、例えばそれらの熱安定性、又はそれらの放 射線への安定性を増大させるための種々の添加剤、或はそれらの機械的、電気的 又は静電気的性質を改良するための種々の添加剤、染料及び顔料を含む組成物の 形態で使用されるのが普通である。これらの添加剤は、極めて様々の性質であり 、有機化合物か又は無機化合物のいずれかにすることができる。 加えて、特に成形品を製造するためには、組成物は、充填剤、しばしばグラス ファイバー、タルク、クレー、等のような無機充填剤を含む。 このようにして製造された材料は、使用後に破壊されることができる。標準の 破壊方法の内の一つは、焼却であり、これは、エネルギーを回収させる。しかし 、また、これらの材料をリサイクルことも提案される。 実のところ、現行の関心事の内の一つは、一方でこれらの源の枯渇の速力を落 とし、かつ他方で自然における廃棄物の容積を減少させるために、自然源から得 られる生成物をリサイクルさせることに在る。 これより、ポリアミドを解重合させるプロセスが提案されてきた。プロセスの 内の一つは、低い重合度を有するオリゴマー、又は塩のいずれかを得るために、 ポリアミドの加水分解を酸性、中性又は塩基性媒体中で実施することに在る。加 水分解プロセスは、特にPA 6−タイプポリアミド、すなわちアミノ酸又はラ クタムのホモ重縮合によって得られるポリアミドに適用される。 PA 6.6−タイプポリアミド、すなわちジアミンとジ酸との間の重合によ って得られるポリアミドの場合には、加水分解は、全解重合を得るために、アル カリ性媒体中で実施されなければならない。中性媒体における加水分解の場合に は、水解物媒体は、通常2〜40、一層特には2〜20の異なる重合度を有する オリゴマーの混合物を含有する。 アルカリ性媒体における加水分解は、酸性モノマー、例えばアジピン酸を回収 するために、酸、例えば形成されたアジペートを硝酸と反応させることが必要で あるので、主要な欠点を呈する。このプロセスは、これより生成物(酸)を消費 しかつ流出物(アルカリ性塩)を発生する。この問題を克服するために、アジペ ート塩をアジピン酸に転化させる電解プロセスが、国際特許出願WO 93/2 5299、WO 93/25514及びWO 93/25513において提案さ れた。 フランス国特許出願FR 95/08916及びFR 95/08917もま た、ポリアミドを中性媒体中で熱加水分解し、次いでこのようにして得られたオ リゴマーをアミン、酸又はアミノ酸モノマーに或は酵素加水分解によってアミン 塩に転化させるプロセスを提案した。加水分解媒体に溶解されたこれらの化合物 は、晶出、沈殿又は蒸留のような種々のプロセスによって抽出及び分離されるこ とができる。しかし、これらの慣用の抽出及び精製プロセスは、低い収率を有し かつ非常に選択性というわけでもない。 本発明の目的の内の一つは、生成された種々の化合物、特に少なくとも一つの プロトン付加性アミン機能を含む化合物を選択分離する方法を提案するにある。 このために、発明は、液状媒体から少なくとも一つのプロトン付加性アミン機 能を含む化合物を抽出するに、媒体のpHを調整することによってアミン機能を プロトン付加しかつそれらを電流の作用下でカチオン膜を通過させることによっ て化合物を分離するに在ることを特徴とする方法を提案する。 これより、発明を実施するための電気透析エレメンタルセルは、カチオン膜を 2つの電極の間に配置させてなる、 発明の別の特徴に従えば、溶液のpHを求めかつ等電点に又はカチオン膜を通 過させることによって抽出すべき化合物のpKa、一層有利には分離すべきアミ ンのpKaに一致させるように調整する。 「等電点」なる用語は、抽出すべき化合物が、アミン機能及び酸機能のような 、いくつかの陽に及び陰にイオン化可能な機能をそれぞれ含む場合に、用いるこ とになる。 これより、発明の方法は、液状媒体中に含有される異なる化合物を化合物の内 の一種を選択抽出することにより、又はいくつかの工程において分離を、各々の 工程において化合物を、各々の工程の間液状媒体のpHを、それを等電点に又は 該工程において抽出すべき化合物のpKaに合わせるために変化させて抽出する ことにより実施することによって分離することを可能にする。 発明の一つの好適な実施態様では、特に液状媒体が、ポリアミドの解重合によ って生成されるモノマーを含む場合には、エレメンタル電気透析セルは、カチオ ン膜及びアニオン膜を含むのが有利である。 これより、このセルは、処理すべき液状媒体を供給する希釈区画室D、並びに 液状媒体から抽出され、電流の作用下でカチオン膜及びアニオン膜をそれぞれ横 切る化合物が濃縮される2つの濃縮区画室(C+、C-)を含む。セルを電気的に 直列に装置する場合に、一つのセルの区画室C+は、また、直列の隣接するセル の区画室C-も形成することになり、及び区画室C-について逆も形成することに なる。よって、一層明瞭にするために、濃縮区画室すべてを、記号の区別を付け ないで、Cと呼ぶことにする。 実のところ、発明のプロセスは、ポリアミドを解重合するプロセスによって生 成されるモノマーの分離及び回収において優先的な用途が見られる。 これより、ポリアミドを中性媒体中で加水分解すると、処理するポリアミドの 性質に応じてジアミン、ジ酸及び/又はアミノ酸モノマー、並びに例えば2〜4 0の異なる重合度を有するオリゴマーに至る。 そのような溶液を発明の方法によって処理すると、オリゴマー及びアミノ酸か らジアミン及びジ酸モノマーを抽出及び分離することを可能にする。 しかし、解重合収率を向上させかつオリゴマーをモノマーに転化させるために 、上記した水溶液に、酵素加水分解を施す。 ポリアミドオリゴマー、一層特にはポリヘキサメチレンアジパミド(PA 6 .6)オリゴマーを酵素加水分解する例は、フランス国特許出願第FR 95 08916号及び第FR 95 08917号に記載されており、これらの特許 出願の本文を本発明中に援用する。 簡潔に言うと、記載されているプロセスは、ポリアミドの熱加水分解を中性媒 体中で実施し、次いでこの水解物を「アミダーゼ」として知られている酵素で処 理することに在る。これらの酵素は、例えば、1994年11月29日にNat ional Collection of Culture and Micr oorganismsに第I 1495号で提出されたプラスミドPXL 25 64を含有するE.coli株によって発現されるもの(PAM I)、キノシ タ等(Eur.J.Biochem 116、547〜551、1981)にお いて記載されているnyl−B株によって産生される酵素、1995年1月4日 にNational Collection of Culture and Microorganismsに第I 1522号で提出されたComonas acidovorans株によって発現されるアミダーゼ(PAM II)で ある。 酵素加水分解の後に回収される溶液は、使用するポリアミドの性質に応じてア ミン塩及び/又はジアミン及びジ酸モノマー、ラクタム又はアミノ酸だけを含有 する。 発明の方法は、そのような媒体からジアミンモノマーを抽出し、カチオン膜及 びアニオン膜による電気透析の場合には、一方でカチオン膜を横切るプロトン付 加されたジアミン及び他方でアニオン膜を横切るジ酸モノマーをそれぞれの濃縮 区画室Cにおいて抽出することを可能にする。 ラクタム、アミノ酸及びオリゴマーのような化合物は、電流の作用下で抽出さ れず、希釈区画室D中に残留することになる。 発明の好適な実施態様に従えば、プロセスは、少なくとも2つのエレメンタル 電気透析セルを電気的に直列に装置させて含むセルにおいて実施する。 これより、一つのエレメンタルセルの濃縮区画室Cは、また、隣接するセルの 濃縮区画室Cになる。よって、カチオン膜を横切って抽出されるジアミン及び隣 接するセルのアニオン膜を横切って抽出されるジ酸は、同じ媒体中に存在するこ とになり、アミン塩を形成することになる。 発明のプロセスの別の用途は、液状媒体からアミン塩を精製又は抽出するプロ セスである。 実のところ、液状媒体のpHを調整することによって、アミン塩のアミン機能 がプロトン付加されることになりかつ電流の作用下で、アミン機能を含有する化 合物は、カチオン膜を横切ることになり、他方、酸機能を含有する化合物は、ア ニオン膜を横切って濃縮区画室C-の方向に移行することになる。出発媒体から 抽出されるこれらの2つの化合物は、2つの隣接するセルの共通の濃縮区画室C において再び結合してアミン塩を、出発媒体中に含有され得る他の化合物から精 製又は分離された形態で再形成することになる。 発明のプロセスは、ポリアミドの加水分解の媒体中に含有されるジアミンモノ マーを分離及び抽出するために用いるのが好ましい。この用途について、液状媒 体のpHは、6〜9が有利であり、7〜8が好ましい。液状媒体のpHは、塩基 性又は酸性化合物を加えることによるような任意の既知の手段によって調整する ことができる。 このプロセスは、特にポリヘキサメチレンアジパミドを含有するポリアミドを 熱加水分解し、酵素加水分解で完結されることによって生成されるモノマーの分 離、回収及び精製において特に用途が見られる。このポリアミドは、ポリカプロ ラクタムのようなその他のポリアミドとの混合物にすることができ又はコポリア ミドの形態にすることができる。 発明のプロセスは、この用途において、ヘキサメチレンジアミン及びアジピン 酸を、例えばアミノカプロン酸又はカプロラクタムのようなポリカプロラクタム 、並びに完全には加水分解されないオリゴマー又は加水分解の副生物に由来する 他のモノマーから分離することを可能にする。 液状媒体中の抽出又は分離すべき化合物、特にアミン塩又はアミン及び酸モノ マーの濃度は、臨界的なものではない。しかし、これらの濃度は、有利には0. 2〜2モル/l、好ましくは0.2〜1モル/lになり得る。 標準の電気透析装置は、プロセスを実施するのに適している。 これより、プロセスを実施するために適した電気透析装置は、カチオン膜及び アニオン膜によってそれぞれ境界を定められた種々の区画室からなる。これらの 区画室は、希釈区画室D及び濃縮区画室Cに分割され、前者は、発明のプロセス において分離すべき化合物、すなわちジ酸及びジアミン又は対応するアミンの塩 が減少されるようになり、後者は、対照して、分離すべき化合物に冨化されるよ うになる。 これの理由は、電界の作用下で、処理すべき溶液中のプロトン付加されたアミ ンが、それらが見出される区画室Dを離れ、カチオン交換膜(カチオン膜)を横 切ってカソードの方向に移行するためである。それらが次の区画室C中に通った 場合に、それらは、次のアニオン交換膜(アニオン膜)が存在するために区画室 Cを離れることができない。同様に、酸化合物は、アニオン膜を横切ってアノー ドの方向に移行し、隣接する区画室C-中に通り、そこでそれらは、次いで、次 のカチオン交換膜が存在するために区画室C-を離れることができない。 2つの隣接する区画室C及びDは、電気透析セルを形成する。電気透析装置は 、いくつかのセルのスタックを含む。電気透析装置当たりのセルのこの数は、で きるだけ大きくするのが普通である。例えば、この数は、有利には5〜500セ ルの範囲にすることができる。 実施において、フィルター−プレスタイプの系において、アニオン膜及びカチ オン膜を交互に配置する。 発明のプロセスにおいて使用する等極膜は、それらの製造方法に応じて、2つ の主要な系統に分割される。 第一に、イオン交換樹脂から造り、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、等のよう なバインダーを混合する不均質膜が存在する。このようにして形成されるアセン ブリーは、例えばポリエステル又はポリアクリロニトリル布のようなフレームを 着せることができる。 また、官能基を不活性支持体に、化学的又は放射線化学的グラフトによって導 入することによって得られる均質膜も存在する。最も一般的に用いられる化学的 方法は、スチレン/ジビニルベンゼン又はスチレン/ブタジエンのような芳香族 環を含有するポリマーのラテックスを機能化(functionalize)す るに在るのが普通である。このようにして機能化されたラテックスは、次いで、 不均質膜のようにフレームを着せるために有用である。放射線化学的方法は、放 射線の作用下で、スチレンのような芳香族化合物をポリエチレン又はポリテトラ フルオロエチレンのシートのような不活性支持体にグラフトすることを含むのが 普通である。芳香族環を、次いで化学的方法のようにして機能化する。 カチオン交換膜(カチオン膜)は、強酸基、通常スルホネート基、又は弱酸基 、通常カルボキシレート基を含有する。一層まれには、酸基は、PO3 2-、HP O2-、AsO3 2-又はSeO3-にすることができる。 アニオン交換膜(アニオン膜)は、強塩基性基、通常第四級アンモニウム基、 又は弱塩基性基、通常アミン基を含有する。一層まれには、塩基性基は、第四級 ホスホニウム基又はスルホニウム基にすることができる。 本プロセスにおいて、カチオン膜は、好ましくは強酸基、これらの中で、好ま しくはスルホネート基を含有し、アニオン膜は、好ましくは強塩基性基、これら の中で、好ましくは第四級アンモニウム基を含有する。 発明の別の実施態様に従えば、電気透析は、二極性膜を各々の共通の濃縮区画 室Cに配置することによって実施する。 二極性膜は、2つの膜、一方はカチオン性で他方はアニオン性のアセンブリー である。膜に十分な電界を施す場合に、膜界面における溶媒和の水は、H+及び OH-イオンに解離されるようになり、これらは、それぞれ、カチオン性面を横 切ってカソードの方向にかつアニオン性面を横切ってアノードの方向に移行する 。二極性膜として、例えばAqualytics、徳山曹達及びFuMaTec h社により販売される膜を挙げることができる。 これより、この実施態様では、電気透析装置は、カチオン膜、二極性膜及びア ニオン膜によってそれぞれ境界を定められた種々の区画室からなる。これらの区 画室は、分離すべき化合物が減少されるようになる希釈区画室D、区画室Dから 抽出される酸及びアミンがそれぞれ濃縮される酸区画室C-及びアミン区画室C+ に分割される。 実のところ、電界の作用下で、プロトン付加されたアミンは、それが見出され る区画室Dを離れ、カチオン交換膜(カチオン膜)を横切ってカソードの方向に 移行する。それが次の区画室C+中に通った場合に、アミンは、二極性膜のアニ オン性面に由来するOH-イオンの供給によって脱プロトン化され、これの内で 、水の解離が、電界の作用下で行われる。アミンは、こうして再生される。 同時に、カルボキシレート(アジペート)は、それらが見出される区画室Dを 離れ、アニオン交換膜(アニオン膜)を横切ってアノードの方向に移行する。そ れが次の区画室(C-)中に通った場合に、それらは二極性膜のカチオン性面に 由来するH+イオンの供給によってプロトン付加される。3つの隣接する区画室 C+、C-及びDは、電気透析セルを形成する。電気透析装置は、いくつかのセル のスタックを含む。例えば、この数は、有利には5〜300セルの範囲にするこ とができる。 電気透析装置は、膜の外に、カソード及びアノードを含むのはもちろんである 。アノードは、電気透析において従来用いられている材料、例えばグラファイト 又はニッケル、貴金属又は貴金属の酸化物をかぶせたチタン、特に白金をかぶせ たチタンで造る。カソードもまた電気透析において従来用いられている材料、例 えばグラファイト、ステンレスチール又はニッケルで造る。 電気透析装置に処理すべき水溶液を供給する。また、陽極液の溶液をアノード でかつ陰極液の溶液をカソードで循環させることが必要である。これらの溶液は 、単一の電解質溶液を構成するのがしばしばである。本プロセスでは、単一の電 解質回路が適している。電解質溶液の役割は、十分な伝導率を確実にするにある 。この伝導率は、20ミリシーメンス/センチメートル(mS/cm)に等しい 又はそれよりも大きくなるのが好ましく、この下方限界は、本プロセスを実施す るための臨界と考えるべきでない。 使用する電解質は、塩、酸又は塩基のようなイオン性化合物である。電解質は 、非電気的活性化合物から選ぶのが好ましい。これより、例えば、アノードにお いて塩素を発生する塩化物を使用しないのが、工業的に好ましい。 電解質の例として、スルフェートのような中性塩、硫酸のような酸、及び水酸 化ナトリウムのような塩基を挙げることができる。 二極性膜を持たない電気透析装置に加える電圧又は電流密度は、系の分極、す なわち0を越える強さの電界の作用下で水の解離を避けるようなものにしなけれ ばならない。例として、用いる電流密度は、約0.15kA/m2であり;この 値は、最大値と考えるべきでない。二極性膜による電気透析の場合、加える電流 密度は、該膜に極性を与えるために、高くするのが普通である。これより、加え る電流密度は、0.2〜1.5kA/m2が普通であり、0.2〜0.5kA/ m2が好ましい。厚さ0.5〜2mm、好ましくは厚さ0.6〜1.5mmの区 画室を含むセルが好適である。 一般原則として、高い温度は、電解質易動度を増大させかつ処理すべき溶液の 粘度を下げることによって好都合であるが、温度の上昇は、膜の寿命を低減させ るので、発明のプロセスを実施する温度は、膜の安定性に適合する範囲である。 プロセスは、これより、70℃に等しい又はそれよりも低い温度、一層特には2 0°〜60℃の温度で行うことになる。 電気透析装置は、違った方法で機能することができる。第一に、それは、連続 様式で機能することができ(直接通過で機能する)、処理すべき溶液は、連続し てスタックを横切る;次いで、得るべき処理のレベルが要求するならば、いくつ かの段を水力学的に直列に配置する。それは、また、バッチ様式で機能すること ができ(循環で機能する)、処理すべき溶液は、タンク内で、所望する処理のレ ベルが得られるまで循環する。最後に、それは、直接通過で部分循環により機能 することができる。 その上に、電気透析の良好な機能を得るために、濃縮区画室C+及びC-中に収 容される溶液の導電性は、十分でなければならない。これより、二極性膜を有す る実施態様では、区画室C+中に存在するジアミン溶液は、小さすぎて電気透析 セルの正確な機能を可能にすることができない伝導性を有することができる。こ の場合に、導電性は、少量の電解質を加えることによって増大させてもよい。電 解質の選定は、それのアミンとの非反応性及びこのアミンを最大純度の状態で回 収するために、それをアミンから容易に分離することの可能性の関数としてなさ なければならない。 この導電性の増大は、また、酸化合物を収容する区画室C-中の溶液に有効で ある。 加えて、区画室C-中で循環する又は区画室C-中に収容される溶液の容積は、 特に二極性膜による電気透析の場合に、セルの作業温度において、酸化合物の飽 和濃度よりも低い電気透析の最後における又は区画室を離れる該酸化合物の濃度 を持つ程でなければならない。 その上に、膜の閉塞を避けるために、処理すべき液状媒体をろ過した後にそれ を電気透析セル中に供給するのが好ましい。 発明のその他の目的、利点及び詳細は、単にガイドとして挙げるにすぎずかつ 限定する性質を意図しない例を読む際に一層明確に現れるものと思う。例1 電気透析装置は、有効表面2dm2を有する10セルのスタックであり、各々 のセルは、2区画室で構成される: ・ アノード側で徳山曹達社により商品名Neosepta AMXで販売され るアニオン交換膜によりかつカソード側で同じ社により商品名Neosepta CMXで販売されるカチオン交換膜によって限られる区画室D、 ・ 隣接するセルのアノード側で上記のカチオン膜によりかつカソード側でアニ オン交換膜によって限られる区画室C。 電極のレベルで循環する電解質は、導電率20mS/cmを有するNa2SO4 の溶液である。 区画室Dに供給する溶液は、NaCl 5g/lを含有する溶液である。 プロセスを実施する温度は、約22℃の室温である。 電極の間に設定する電圧は、18ボルトである。 区画室C中に供給する溶液は、下記の組成を有する: ・ アジピン酸: 7.25重量%(0.5モル/l) ・ ヘキサメチレンジアミン(HMD):5.99重量%(0.52モル/l) ・ 6−アミノカプロン酸: 7.30重量% ・ カプロラクタム: 5.65重量% ・ pH: 8.4 この組成は、PA 6.6とPA 6との混合物を全加水分解することによっ て得られるものに相当する。 この溶液に電気透析を30分間施す。 電気透析を停止した後に分析される区画室C中の溶液は、下記の組成(NaC lを除いて)を有する: ・ アジピン酸: 1.18% ・ HMD: 0.67% ・ 6−アミノカプロン酸: <0.04% ・ カプロラクタム: <25ppm これらの結果は、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンとの分離の効果、すな わちカプロラクタム及び6−アミノカプロン酸に対するヘキサメチレンジアミン アジペート塩を明瞭に示す。 HMDに対するファラデー収率は、約84%であるのに対し、それは、アジピ ン酸に対して約100%である。例2 本例は、下記の組成を有する出発溶液による外は、例1と同じ条件下で実施し た: ・ アジピン酸: 3.63重量%(0.25モル/l) ・ ヘキサメチレンジアミン: 2.99重量%(0.26モル/l) ・ 6−アミノカプロン酸: 3.65重量% ・ カプロラクタム: 2.83重量% 電気透析は、区画室D中に収容される溶液中のHMD及びアジピン酸の消費の 点まで続けた。 区画室C中に回収される溶液は、下記の組成を有する: ・ アジピン酸: 3.30% ・ HMD: 2.36% ・ 6−アミノカプロン酸: <0.02% ・ カプロラクタム: <0.1% 6−アミノカプロン酸を3500ppmよりも少ない量でかつカプロラクタム を1.7%含有するヘキサメチレンジアミンアジペート塩がこうして得られる。例3 本例は、E.I.Du Pont de Nemours社により商品名Na fion(登録商標)324で販売されるカチオン交換膜によって分離する2つ の区画室を含む電気透析セルにおいて実施した。 アノード区画室は、初めにポリアミド 6.6の水酸化ナトリウムによる加水 分解から生じかつ下記の重量組成を有する溶液300mlを収容する: ・ ナトリウムアジペート: 139g/l (0.73モル/l) ・ へキサメチレンジアミン: 83g/l (0.73モル/l) ・ 溶液のpHは、初め12.5である。 カソード区画室は、初めに5重量%の水酸化ナトリウム溶液250cm3を収 容する。 電気透析を65℃において電流密度20A/dm2により実施する。 カソード区画室中のHMD濃度は、時間の関数として測定し、アノード区画室 D中のpHもそうする。 結果を下記の表に示す。 400分間電気透析した後に、初めに陽極液中に存在するHMDの40%が、 カソード区画室中に通った。例4 使用する電気透析装置は、有効表面2dm2を有する5セルのスタックからな り、各々のセルは、下記の通りに示す3区画室で構成される: ・ 区画室(D):アノード側で徳山曹達社により商品名Neosepta A HA−2で販売されるアニオン交換膜によりかつカソード側で商品名Neose pta CMBのカチオン交換膜によって限られる、 ・ 区画室(C-):カソード側でアニオン膜によりかつアノード側で商品名A qualyticsの二極性膜のアニオン性面によって限られる、 ・ 区画室(C+):アノード側でカチオン膜によりかつカソード側で二極性膜 のアニオン性面によって限られる。 アノードは、白金をかぶせたチタンからなり、カソードは、ステンレスチール で造る。 電解質は、160g/lのナトリウムスルフェートの水溶液からなる。電極に おける循環流量は、2×100 l/hである。容積は、51である。 区画室C+に、初めに5g/lの水酸化ナトリウム溶液5.2リットルを充填 する。 区画室C-に、初めに1%硝酸溶液7.5リットルを充填する。 区画室Dに、初めに下記の重量組成を有する溶液4kgを充填する: ・ ヘキサメチレンジアミンアジペート: 12.5% ・ カプロラクタム: 5.5% ・ 6−アミノカプロン酸: 7% ・ 水: 75% 溶液の循環流量を、区画室C+及びC-における回路について80l/hにかつ 区画室Dににおける回路について60l/hに設定する。 電気透析をバッチ様式(循環で機能する)で平均温度42℃において実施する 。電流を5A、すなわち電流密度0.25kA/m2に設定する。 248時間作業した後に、区画室Dの伝導度は、22.9から1.8mS/c mになった。 区画室C+の最終容積は、5.86リットルである。ヘキサメチレンジアミン 濃度は、0.254モル/l、すなわち抽出又は回収度78%である。 区画室C-の最終容積は、7.92リットルである。アジピン酸濃度は、0. 183モル/l、すなわち抽出又は回収度76%である。 ファラデー収率は、75〜77%である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,HU,IL,IS,JP,KP,KR,LC,L K,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,TT, UA,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 液状媒体において、少なくとも2つのプロトン付加性アミン機能を含む 化合物を抽出するに、媒体のpHを調整することによってアミン機能にプロトン を付加しかつそれらを電流の作用下でカチオン膜を通過させることによって化合 物を分離するに在ることを特徴とする方法。 2. 少なくとも2つのプロトン付加性アミン機能を含む化合物が、アミン塩 であることを特徴とする請求項1の方法。 3. アミン塩を、アミンアジペート及びアミンフタレートからなる群より選 ぶことを特徴とする請求項2の方法。 4. アミン化合物が、ヘキサメチレンジアミンあることを特徴とする請求項 1〜3の一の方法。 5. 電気透析が、エレメンタル電気透析セルを形成する少なくとも1つのア ニオン膜及び少なくとも1つのカチオン膜を、希釈区画室(D)及び濃縮区画室 (C)と共に含むことを特徴とする請求項1〜4の一の方法。 6. 電気透析が、少なくとも2つのエレメンタルセルを電気的に直列に装置 させて含むことを特徴とする請求項5の方法。 7. 溶液中に含有されるアミン塩のアミン機能をプロトン付加し、該溶液を 区画室(D)中に供給し、電流の作用下で、プロトン付加されたアミン及びアミ ン塩のアニオンを、それぞれカチオン膜及びアニオン膜を横切って、共通の濃縮 区画室(C)中に通し、及び抽出されたアミン塩を該区画室(C)において再形 成することに在ることを特徴とする請求項6の方法。 8. 電気透析が、二極性膜を、電気的に直列に装置した2つのエレメンタル 電気透析セルの間に配置した区画室(C)において配列させて含むことを特徴と する請求項6及び7のいずれかの方法。 9. 液状媒体が、ポリアミドを解重合することによって得られるモノマーを 含むことを特徴とする先の請求項の一の方法。 10. 液状媒体が、ポリアミドを加水分解することによって得られることを 特徴とする請求項9の方法。 11. 液状媒体が、ポリアミドを熱加水分解した後に酵素加水分解すること によって得られることを特徴とする請求項10の方法。 12.ポリアミドをポリアミド6.6、ポリアミド6、ポリアミド4.6、ポ リアミド11、ポリアミド12、ポリフタルアミドタイプのセミ芳香族ポリアミ ド、これらの混合物及びこれらのコポリアミドからなる群より選ぶことを特徴と する請求項1〜11の一の方法。 13. 液状媒体中の分離すべき化合物のモル濃度が、0.2〜2モル/lで あることを特徴とする先の請求項の一の方法。 14. 出発ポリアミドのモノマーを含有する液状媒体を得るためにポリアミ ドを加水分解し、かつ請求項6〜13の一に従う液状媒体を電気透析することに よってジ酸、ジアミン及びアミノ酸又はラクタムモノマーを分離することに在る ことを特徴とするポリアミドモノマーを製造する方法。 15.加水分解が、中性媒体における熱加水分解の後に酵素加水分解を行うこ とを特徴とする請求項14の方法。
JP51724398A 1996-10-04 1997-10-03 液状媒体からアミン化合物を抽出する方法 Expired - Fee Related JP3429778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9612327A FR2754192B1 (fr) 1996-10-04 1996-10-04 Procede d'extraction de composes amines d'un milieu liquide
FR96/12327 1996-10-04
PCT/FR1997/001760 WO1998015341A1 (fr) 1996-10-04 1997-10-03 Procede d'extraction de composes amines d'un milieu liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506442A true JP2000506442A (ja) 2000-05-30
JP3429778B2 JP3429778B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=9496510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51724398A Expired - Fee Related JP3429778B2 (ja) 1996-10-04 1997-10-03 液状媒体からアミン化合物を抽出する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6312578B1 (ja)
EP (1) EP0938366B1 (ja)
JP (1) JP3429778B2 (ja)
CN (1) CN1128656C (ja)
AU (1) AU4560197A (ja)
BR (1) BR9712199A (ja)
DE (1) DE69710602T2 (ja)
ES (1) ES2170417T3 (ja)
FR (1) FR2754192B1 (ja)
WO (1) WO1998015341A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011065222A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 栗田工業株式会社 窒素化合物含有酸性液の処理装置および処理方法
JP2016505650A (ja) * 2012-11-20 2016-02-25 キャルビオスCarbios プラスチック製品をリサイクルする方法
US10287561B2 (en) 2014-10-21 2019-05-14 Carbios Polypeptide having a polyester degrading activity and uses thereof
US10385183B2 (en) 2014-05-16 2019-08-20 Carbios Process of recycling mixed PET plastic articles
US10508269B2 (en) 2015-03-13 2019-12-17 Carbios Polypeptide having a polyester degrading activity and uses thereof
US10626242B2 (en) 2014-12-19 2020-04-21 Carbios Plastic compound and preparation process
US10717996B2 (en) 2015-12-21 2020-07-21 Carbios Recombinant yeast cells producing polylactic acid and uses thereof
US10723848B2 (en) 2015-06-12 2020-07-28 Carbios Masterbatch composition comprising a high concentration of biological entities
US10767026B2 (en) 2016-05-19 2020-09-08 Carbios Process for degrading plastic products
WO2023149514A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 旭化成株式会社 ポリアミドを原料としたジカルボン酸化合物および/またはジアミン化合物の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082495A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-09 UNIVERSITé LAVAL Process and system for separation of organic charged compounds
CN108017121A (zh) * 2017-12-12 2018-05-11 浙江迪萧环保科技有限公司 一种二乙胺的清洁生产方法
CN110759826A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种二元酸胺盐的提取纯化方法
CN111592454B (zh) * 2019-02-21 2023-08-08 上海凯赛生物技术股份有限公司 二元酸胺盐的制备方法、二元酸胺盐溶液、二元酸胺盐和聚合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1223635A (fr) * 1958-02-11 1960-06-17 Takeda Pharmaceutical Procédé de traitement de solutions d'amino-acides
FR1267568A (fr) * 1959-09-21 1961-07-21 Armour & Co Procédé de séparation d'aminoacides par électrodialyse
US4238306A (en) * 1979-02-14 1980-12-09 Research Products Rehovot Ltd. Electrodialysis process for the separation of non-essential amino acids from derivatives thereof
JPS6239554A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Kao Corp 酸型アミノカルボン酸の製造方法
US5049250A (en) * 1989-08-14 1991-09-17 Allied-Signal Inc. Electrodialytic treatment of aqueous solutions containing amino acids
DE4219758A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Basf Ag Verfahren zur elektrochemischen Herstellung von Dicarbonsäuren
DE4219756A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von Dicarbonsäuren und Diaminen durch Spaltung von Polyamiden in ihre monomeren Bestandteile
DE4219757A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von Dicarbonsäuren und Diaminen aus Polyamiden

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011065222A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 栗田工業株式会社 窒素化合物含有酸性液の処理装置および処理方法
JP2016505650A (ja) * 2012-11-20 2016-02-25 キャルビオスCarbios プラスチック製品をリサイクルする方法
US10124512B2 (en) 2012-11-20 2018-11-13 Carbios Method for recycling plastic products
JP2019031684A (ja) * 2012-11-20 2019-02-28 キャルビオスCarbios プラスチック製品をリサイクルする方法
US10385183B2 (en) 2014-05-16 2019-08-20 Carbios Process of recycling mixed PET plastic articles
US10287561B2 (en) 2014-10-21 2019-05-14 Carbios Polypeptide having a polyester degrading activity and uses thereof
US10626242B2 (en) 2014-12-19 2020-04-21 Carbios Plastic compound and preparation process
US10508269B2 (en) 2015-03-13 2019-12-17 Carbios Polypeptide having a polyester degrading activity and uses thereof
US10723848B2 (en) 2015-06-12 2020-07-28 Carbios Masterbatch composition comprising a high concentration of biological entities
US11198767B2 (en) 2015-06-12 2021-12-14 Carbios Process for preparing a biodegradable plastic composition
US11802185B2 (en) 2015-06-12 2023-10-31 Carbios Masterbatch composition comprising a high concentration of biological entities
US10717996B2 (en) 2015-12-21 2020-07-21 Carbios Recombinant yeast cells producing polylactic acid and uses thereof
US10767026B2 (en) 2016-05-19 2020-09-08 Carbios Process for degrading plastic products
US11377533B2 (en) 2016-05-19 2022-07-05 Carbios Process for degrading plastic products
WO2023149514A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 旭化成株式会社 ポリアミドを原料としたジカルボン酸化合物および/またはジアミン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938366A1 (fr) 1999-09-01
FR2754192A1 (fr) 1998-04-10
FR2754192B1 (fr) 1998-12-04
JP3429778B2 (ja) 2003-07-22
AU4560197A (en) 1998-05-05
CN1236331A (zh) 1999-11-24
BR9712199A (pt) 2000-01-25
US6312578B1 (en) 2001-11-06
DE69710602T2 (de) 2002-08-14
CN1128656C (zh) 2003-11-26
WO1998015341A1 (fr) 1998-04-16
DE69710602D1 (de) 2002-03-28
EP0938366B1 (fr) 2002-02-20
ES2170417T3 (es) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429778B2 (ja) 液状媒体からアミン化合物を抽出する方法
US6495013B2 (en) Bipolar membrane electrodialysis of multivalent metal salts whose corresponding base is insoluble
EP1409116B1 (en) Electrodialysis of multivalent metal salts
US4374711A (en) Process for the electrolysis of an aqueous sodium chloride solution comprising, in combination, a diaphragm process and a cation exchange membrane process
WO1992020836A1 (en) Process for producing sodium hydroxide and ammonium sulfate from sodium sulfate
RU2142476C1 (ru) Способ снижения содержания органического и неорганического галогена в водном растворе азотсодержащей смолы
US6375824B1 (en) Process for producing potassium hydroxide and potassium sulfate from sodium sulfate
EP0149917B1 (en) Electrodialytic conversion of multivalent metal salts
EP2061744B1 (en) Process for recovering terephthalic acid
EP0577100A1 (en) Process for reducing the acid content of hydroxylamine salt solutions and for preparing hydroxylamines from hydroxylamine salts
US6800185B2 (en) Method for producing basic amino acid solution
CN1155544A (zh) 抗坏血酸的制造方法
EP1235752B1 (en) Process for recovering organic hydroxides from waste solutions
JP2820206B2 (ja) ジペプチドエステルの精製方法
JPH0780253A (ja) 電気透析精製法
JPH07507556A (ja) ポリアミドからジカルボン酸とジアミンを同時に製造する方法
JPH1121689A (ja) 高純度銀の製造方法
SU666680A1 (ru) Способ выделени полиэтиленполиаминов
JPH07238392A (ja) アルカリ金属水酸化物の製造方法
JPS58755B2 (ja) アミノ酸の製造法
JPH0437069B2 (ja)
JPH05271150A (ja) ポリエステル繊維のアルカリ加工廃液より有効成分を回収する方法
JPH01153656A (ja) 塩素化廃液の処理法
JPS60172308A (ja) 電気透析変換法
JPH1121688A (ja) 高純度銀の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees