JP2000506060A - 酸化反応を促進するためのチタンゼオライト又はバナジウムゼオライト及び不活性網布をベースとする網状触媒 - Google Patents

酸化反応を促進するためのチタンゼオライト又はバナジウムゼオライト及び不活性網布をベースとする網状触媒

Info

Publication number
JP2000506060A
JP2000506060A JP9530560A JP53056097A JP2000506060A JP 2000506060 A JP2000506060 A JP 2000506060A JP 9530560 A JP9530560 A JP 9530560A JP 53056097 A JP53056097 A JP 53056097A JP 2000506060 A JP2000506060 A JP 2000506060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
reticulated
mfi
zeolite
mel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9530560A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー ウルリッヒ
ヨーゼフ ブレッカー フランツ
ハインリッヒ グロッシュ ゲオルク
ピュッター ヘルマン
シュルツ ミヒャエル
リーバー ノルベルト
ハルダー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000506060A publication Critical patent/JP2000506060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1409Preparation
    • C01B21/1436Preparation by reaction in the gas phase, e.g. of nitrogen, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1409Preparation
    • C01B21/1454Preparation of hydroxylamine salts by processes not covered by one or more of groups C01B21/1418 - C01B21/1445, e.g. by conversion of one salt into another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、酸化反応、例えばオレフィンのエポキシド化、過酸化水素製造又はヒドロキシルアミン合成を促進するために好適である、チタン−又はバナジウムゼオライト及び網布をベースとする網状触媒に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 酸化反応を促進するためのチタンゼオライト又はバナジウムゼオライト及び不 活性網布をベースとする網状触媒 本発明は、チタンゼオライト又はバナジウムゼオライト及び及び不活性網布を ベースとする網状触媒及び酸化反応を促進するためのその使用に関する。更に、 本発明の目的はエポキシド、過酸化水素およびヒドロキシルアミンを製造するた めの相応する方法である。 チタンゼオライトが酸化反応の触媒として好適であるることは公知である。従 って、例えばEP−A100119(1)には、溶剤の存在下に、チタンゼオラ イト上でプロペンを過酸化水素水溶液を用いてエポキシ化してプロピレンオキシ ドにすることができる方法が記載されている。EP−A208311(2)は、 シクロヘキサノンから、チタンシリカライト上でアンモニア及び過酸化水素との 反応によるシクロヘキサノンオキシムの製造を教示しており、合成ゼオライト上 で芳香族化合物を過酸化水素を用いてヒドロキシル化することは、GB−A21 16974(3)から公知である。チタンシリカライト上で過酸化水素を用いる 飽和脂肪族炭化水素の酸化は、EP−A376453(4)に記載されている。 DE−A4425672(5)及び(5)中に引用されている文献は、出発物 質プロペン、水素及び酸素を経てプロピレンオキシドを製造するための合成経路 を記載している。触媒として官能化されたゼオライトが使用される。 前記の文献(1)〜(5)中には担体としての網布は記載されていない。しか しながら、ゼオライト不含の網状触媒は本発明とは異なる用途から公知である。 更に、EP−A511739(6)からは、分離法に使用するための、ゼオライ ト結晶体からのフィルムが上に施された酸化アルミニウム−担体である膜が公知 である。ヤマザキ及びツツミは、Microp.Mater.5(1995)、245-253頁(7)に、 不錆鋼又はポリテトラフルオロエチレン上のモルデナイト(ゼオライト構造の) からの膜の製造及び特性を記載している。廃ガス浄化用の還元触媒(DeNox )としての銅線網布上のゼオライトは、カリス(Calis)等のChem.I ng.Tech.67(1995)、777−78頁(8)から公知である。し かしながら、(6)及び(8)に記載のゼオライトは、チタン又はバナジウムを 含有しない。 アルカリ金属は既に極少量で、酸化反応時にチタン−及びバナジウムゼオライ トの触媒活性を消失させることができるので、(6)〜(8)に記載されている ような担体負荷は、特にエポキシド化法の問題には単 独では使用可能ではない。例えば(7)及び(8)ではアルカリ金属含有ゼオラ イト−合成ゲルから出発している。 本発明は、殊に、技術水準のこれらの欠点をもはや有しないオレフィンからエ ポキシドを製造するための改善された触媒を提供することを課題としている。殊 に、この触媒はきるだけ僅かな経費で製造可能であり、高い効果を示すべきであ る。 相応して、チタン−及びバナジウムゼオライト及び不活性網布をベースとする 網状触媒を発見した。 不活性網布、殊にワイヤ網布としては、有利に、金属、例えば不錆鋼、銅、銀 、アルミニウム又はニッケル又は合金、例えば真鍮又はカンタール(鉄/クロム /アルミニウム/コバルト)、プラスチック、例えばポリテトラフルオロエチレ ン、酸化アルミニウム、例えばα−酸化アルミニウム、ガラス繊維、炭素繊維又 はグラファイトがこれに該当する。前記網布材料の複数の相互の混合物も使用で きる。 極少量のアルカリ金属で既に、酸化反応時のチタン−及びバナジウムゼオライ トの触媒活性は消失されうるので、本発明による網状触媒は、それぞれチタン− 又はバナジウムゼオライトの重量に対して500ppm以下、殊に100ppm 以下、特に40ppm以下のアルカリ金属(ここでは、殊にナトリム及び/又は カリウムを意味する)含有量を有するのが有利である 。このような低いアルカリ金属含有量は、相応する製造法により得ることができ る。 ゼオライトは、その開孔度が0.9nmより小さい微細孔の範囲にある規則チ ャンネル−及び篭形構造を有する結晶アルミノ珪酸塩であることが知られている 。このようなゼオライトの網は、共通の酸素橋を介して結合しているSiO4− 及びAlO4−四面体から構成されている。この公知構造の概要は、例えばW. M.メイアー(Meier)及びD.H.オルソン(Olson)の”Atlas of Zeolite Structure Types” Butter worth,2.Ed.,London 1987に記載されている。 ところで、アルミニウムを含有せずシリケート格子中でSi(IV)の代わり に部分的にチタンがTi(IV)として存在するゼオライトも公知である。この チタンゼオライト、殊にMFI−タイプの結晶構造を有するチタンゼオライト及 びその製造の可能性は、例えばEP−A311983又はEP−A405978 に記載されている。このような材料は、珪素及びチタン以外に付加的な元素、例 えばアルミニウム、ガリウム、ホウ素又は少量のフッ素を含有していてもよい。 本発明による網状触媒は、このゼオライトのチタンが部分的に又は完全にバナ ジウムで置換されていてよい。チタン及び/又はバナジウム対珪素+チタン及び /又はバナジウムの合計のモル比は、通常0.01:1〜0.1:1である。 MFI−構造を有するチタンゼオライトは、そのX−線回析の測定時に特定の パターン及び付加的に約960cm-1の赤外線範囲での骨格振動バンドを介して 同定でき、従って、アルカリ金属チタン酸塩又は結晶及び無定形TiO2−相と は異なることが公知である。 前記のチタン−及びバナジウムゼオライトは、典型的に次の様にして製造する :SiO2−源、チタン−又はバナジウム−源、例えば二酸化チタン又は相応す る酸化バナジウム及び窒素含有有機塩基(鋳型化合物)、例えばテトラプロピル アンモニウムヒドロキシドからなる水性混合物を、加圧容器中、高められた温度 で数時間〜二三日に渡って反応させ、この際、結晶性生成物を得る。これを濾過 分離し、洗浄し、乾燥させ、有機窒素塩基を除去するために高温でか焼させる。 こうして得られた粉末中には、チタン又はバナジウムが少なくとも部分的にゼオ ライト骨格内部に、変動割合で4、5又は6の配位数を有して存在する。この触 媒特性を改善するために、引き続き硫酸酸性過酸化水素溶液を用いる数回の洗浄 処理を行うことができ、更に、チタン−又はバナジウムゼオライト−粉末を改め て乾燥させ、かつ、か焼させるべきである。次いで、最後に、この紛状チタン− 又はバナジウムゼオライトを技術水準に従って、適当な不活性バインダーを添加 して、それを取り扱い可能な形の触媒として提供可能 にするために成形工程で加工すべきである。 しかしながら、触媒としてMFI、BEA、MTW、TON又はMORタイプ のチタンゼオライトの使用が望まれる場合には、いくつかの重大な欠点が存在す る。 製造されたチタンゼオライト−粉末を通常の取扱い可能な触媒に仕上げるため の成形工程での加工は、作業経費がかかり、不活性バインダーの使用又は不使用 での押出成形での更なるエネルギー経費及び時間のかかる乾燥−及びか焼工程を 必要とする。融解−又は焼結工程を介して大きいゼオライト結晶にすることも欠 点である。更に、常法で成形されたチタンゼオライトの固定床配置の際には、一 方では高い触媒利用度の所望の場合、他方では反応器に渡る低い圧力損失が望ま しい場合には問題がある。更に、気相中での酸化の際には、短い滞留時間により 付随反応を避けるために、高いガス速度を使用するのが望ましい。この問題は、 本発明により解決されている。 有利なチタン−又はバナジウムゼオライトは、(5)に記載されているゼオラ イト−構造、有利にペンタシル−ゼオライト−構造を有するチタン−及びバナジ ウムシリカライト、殊にMFI−、MEL−又はMFI/MEL−混合構造のX −線表示を有するタイプを有するものである。このタイプのゼオライトは、例え ばW.M.メイアー(Meier)及びD.H.オルソ ン(Olson)の”Atlas of Zeolite Structure Types”Butterworths,2nd E d.,London 1987に記載されている。本発明のために、更に、ZEM−48、Z SM−12、フェリエリット又はβ−ゼオライト及びモルデナイトの構造を有す るチタン含有ゼオライトも考えられる。 もう一つの有利な実施形では、本発明による網状触媒は、付加的にチタン−又 はバナジウムゼオライトの量に対して0.01〜30重量%、殊に0.05〜1 5重量%、特に0.1〜8重量%の金、銀、レニウム、ルテニウム、ロジウム、 パラジウム、オスミウム、イリジウ及び白金の群からの貴金属1種以上を含有す る。特に、前記の貴金属の前記量での共用がゼオライト構造を有するチタン−又 はバナジウムシリカライトの使用の際に有利である。 本発明において、チタン−又はバナジウムゼオライトは、場合によっては貴金 属又は貴金属含有化合物と一緒に、不活性網布上に、有利に、低濃度のテトラア ルキルアンモニウムハロゲニド及び付加的なアンモニア又はテトラアルキルアン モニウムヒドロキシドの水溶液存在下でのSiO2−源のハイドロサーマル反応 で、チタン−又はバナジウム成分と接触させることにより結晶化される。この場 合に、本発明の方法では、生じるチタン−又はバナジウムゼオライト−微結晶を 高い収率で直接、アルカリ金属不含の小板状の一次結 晶の形で得ることが可能となる。本発明の方法によれば、有利に、可溶性の水性 又は水−アルコール性チタン化合物の形のチタン成分をヒドロサーマル反応にお ける所定の方法で反応混合物に添加することにより、触媒的に使用可能な、構造 タイプMFI、MEL、MTW、BEA、TON又はMORの珪酸チタン−ゼオ ライトが得られる。 網状触媒を得るための本発明によるアルカリ金属不含の製造法は、更に、材料 を350〜600℃、有利に400〜550℃、殊に450〜500℃での熱処 理の後に直接、かつ付加的なイオン交換を行うことなしに、網布上に触媒活性な 形で存在し、かつ触媒として使用できるようにすることを可能とする。 本発明による網状触媒の触媒活性物質、即ち、場合によっては貴金属を含有す るチタン−又はバナジウムゼオライトの含量は、通常1〜30重量%、殊に5〜 20重量%である。 チタン−又はバナジウムゼオライトで被覆された網布そのものは、自体公知の 方法で、反応器形態に適合するモノリスに成形することができる。 同様に、本発明による網状触媒は、反応熱を良電導性の例えば網状触媒の金属 体を通して迅速に導入又は導出すべき又は導通性反応器中のモノリス網パッキン グが付加的に静電気ミキサーの機能を有する場合又は気相中の高いガス速度の際 には、反応器の長さに渡る できるだけ低い圧力減少を確保すべき場合に、有利に使用することができる。 不活性担体を本発明の網状触媒中に入れることは、通常、既にチタン−又はバ ナジウムゼオライトの結晶化の方法工程内で行われるので、本発明による網状触 媒の製造は特に簡単である。 チタン−又はバナジウムゼオライト及び不活性網布をベースとする本発明によ る網状触媒は酸化反応の促進のために優れて好適である。ここで、酸化反応とは 、殊にオレフィン系二重結合のエポキシド化、過酸化水素までの水素の酸化、ア ミノ酸化反応及び例えば芳香族化合物のフェノールまでのヒドロキシル化を意味 する。 相応して、本発明の課題は、酸素又は酸素放出性の化合物を用いるオレフィン からのエポキシドの製法であり、これは、チタン−又はバナジウムゼオライト及 び不活性網布をベースとする本発明の網状触媒の存在下にオレフィンを反応させ ることを特徴とする。 反応すべきオレフィン及び酸素源に依存して、本発明によるエポキシド化は、 液相、気相で又は過臨界相中で実施することができる。エポキシド化を例えば水 性過酸化水素を用いて実施する場合には、液相で操作するのが好適であるが、オ レフィンと例えば水素/酸素−ガス混合物との反応は、液相法又は気相法で行う ことができる。 エポキシド化を、酸素放出化合物として例えば過酸化水素、例えば10〜50 重量%の水性過酸化水素を用いて実施すると、チタン−又はバナジウムゼオライ トのみをベースとし、貴金属を含有しない本発明による網状触媒は優れた結果を もたらす。これに反して、例えば酸素源として水素/酸素−ガス混合物を用いて 操作する場合には、多くの場合に本発明の網状触媒中で前記の貴金属を共用が推 奨され、殊にこの場合には、ゼオライト構造を有するチタン−又はバナジウムシ リカライトを含有する貴金属含有網状触媒が有利である。 液相で本発明のエポキシド化を行う場合には、1〜10バールの圧力で、溶剤 の存在下に操作するのが有利である。溶剤としては、アルコール、例えばメタノ ール、エタノール、イソ−プロパノール又はt−ブタノール、又はこれらの混合 物、殊に水が好適である。前記アルコールと水との混合物も使用できる。特定の 場合には、水又は水含有溶剤系の使用は、溶剤としての純粋なアルコールに比べ て所望のエポキシドの明確な選択性増加に作用する。 本発明によるエポキシド化は、通常、−20〜70℃、殊に−5〜50℃の温 度で行われる。水素/酸素−ガス混合物の使用の際には、水素と酸素のモル比が 、通常、H2:O2=1:10〜1:1の範囲で変動され、殊に1:5〜1:1で 好適である。この場合に 、酸素とオレフィンとのモル比が通常1:4〜1:10、有利に1:5〜1:7 である。キャリアガスとしては、任意の不活性ガスを添加することができ、殊に 窒素が好適である。 使用オレフィンは、少なくとも1個のエチレン系不飽和二重結合を有する任意 の有機化合物であってよい。これらは、脂肪族、芳香族又は環状脂肪族特性のも のであってよく、これらは、線状又は有利には分枝構造より成っていてよい。こ のオレフィンは2〜30個のC−原子を有するのが有利である。1個より多いエ チレン系不飽和二重結合が、例えばジエン又はトリエンとして存在していてよい 。オレフィンは、付加的に官能基、例えばハロゲン原子、カルボキシル基、カル ボンエステル官能基、ヒドロキシル基、エーテル橋、スルフイド橋、カルボニル 官能基、シアノ基、ニトロ基又はアミノ基を含有していてよい。 このようなオレフインの典型的な例は、次のものである:エチレン、プロペン 、i−ブテン、シス−及びトランス−2−ブテン、1,3−ブタジエン、ペンテ ン、イソプレン、ヘキセン、オクテン、ノネン、デセン、ウンデセン、ドデセン 、シクロペンテン、シクロヘキセン、ジシクロペンタジエン、メチレンシクロプ ロパン、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、塩化アリル、アクリル 酸、メタクリル酸、クロトン酸、ビニル酢酸、アリルアルコール、アクリル酸ア ルキル、メタクリル酸アルキル、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、このよ うな不飽和脂肪酸のエステル及びグリセリド、スチレン、α−メチルスチレン、 ジビニルベンゼン、インデン及びスチルベン。前記オレフィンの混合物も本発明 の方法でエポキシド化されうる。 本発明による方法は、特にプロペンをエポキシド化してプロピレンオキシドに するために好適である。 本発明の課題は、水素及び酸素からの過酸化水素の製法でもあり、これは、− 通常不均一触媒作用下に−チタン−又はバナジウムゼオライト及び不活性網布を ベースとする本発明の網状触媒の使用下に反応を実施することを特徴とする。こ の場合に、殊にゼオライト構造を有するチタン−又はバナジウムシリカライト及 び有利に付加的にチタン−又はバナジウムシリカライトの量に対して0.01〜 30重量%の前記の貴金属の1種以上を含有する網状触媒を用いて優れた結果が 得られる。 更に、本発明の課題は、アンモニア又は相応するアミン、水素及び酸素からの ヒドロキシルアミンの製法であり、これは、チタン−又はバナジウムゼオライト 及び不活性網布をベースとする網状触媒の存在下に反応を行うことを特徴とする 。この場合に、殊にゼオライト構造を有し、有利に付加的にチタン−又はバナジ ウムシリカライトの量に対して0.01〜30重量% の前記の貴金属1種以上を含有する網状触媒を用いて優れた結果が得られる。 本発明による網状触媒は、殊に非置換のヒドロキシルアミンの製造に好適であ るが、更に、相応するアミン、水素及び酸素からの、例えば反応条件下に部分的 に更に反応して相応するラクタムになりうる環状又は脂肪族アミン、例えばシク ロヘキシルアミンから置換ヒドロキシルアミンを製造するためにも好適である。 液相でヒドロキシルアミンを製造する場合には、1〜100バールの圧力で、 かつ溶剤の存在下に操作するのが有利である。溶剤としては、アルコール、例え ばメタノール、エタノール、イソ−プロパノール又はt−ブタノール又はこれら の混合物及び殊に水が好適である。前記アルコールと水との混合物も使用できる 。特別な場合には、水又は水含有溶剤系の使用が、溶剤としての純粋なアルコー ルに比べて所望の生成物の明確な選択性増加に作用する。 本発明による所望のヒドロキシルアミンへの変換は、通常、−5〜70℃、殊 に20〜50℃の温度で行う。水素と酸素とのモル比は、通常H2:O2=1:1 0〜1:1の範囲で変動可能であり、特に1:2.5〜1:1で好適である。酸 素とアンモニアのモル比は、通常1:1〜1:3、有利に1:1.5〜1:1. 7である。キャリアガスとしては、任意の不活性ガスを供給することができ、殊 に窒素が好適である。 次の実施例で、記載の網状触媒の本発明の製造法及び本発明の網状触媒の触媒 特性を説明するが、本発明を限定するものではない。 例1 この例は、担体材料としての不錆鋼網布を有する本発明の網状触媒の製造を記 載している。 撹拌フラスコ中に、脱イオン水329gを予め装入し、撹拌下にテトライソプ ロピルオルトチタネート22.7gを半時間かかって滴加した。白色懸濁液を5 ℃まで冷却した。これに、過酸化水素溶液(水中の30重量%)272gを加え 、橙赤色溶液をなお39分間後撹拌した。アンモニア溶液(水中の25重量%) 704gを加え、黄色懸濁液を室温で15時間保持した。最後に、過剰の過酸化 水素を分解するために80℃に3時間加熱した。 ポリプロピレンビーカー中で、テトラプロピルアンモニウムブロミド58.8 g,シリカ(Fa.DEGUSSAのAerosilR200)88.7g、脱 イオン水122.4g及び前記のチタネート−加水分解物懸濁液626gを均質 化した。 テフロン被覆を有するオートクレーブビーカー中に不錆鋼−ワイヤ網布(鋼1 .4401)10.8g又は11.9gの2個の網布片を加え、前記のチタンゼ オライト−合成バッチ150gを充填した。175℃で168時間かかって結晶 させた。 結晶化の終了後に、網布を除き、水で中性になるまで洗浄し、120℃で乾燥 させ、500℃で合成空気(酸素分3容量%、窒素97容量%)下にか焼させた 。弛く付着しているゲル残分を圧縮空気流を用いて除去した。晶出したチタンゼ オライトによる重量増加は、双方の部分片で8.7又は8.0重量%であった。 これらの網布片を更なる前処理なしに、例3のプロピレンオキシド−製造に使用 した。 比較例A この比較例は、技術水準によるEP376453(4)に記載のような、MF I−構造を有するチタンシリカライトの製造を記載している。 テトラエチルオルトチタネート30mlを、撹拌下に(300U/min)、 予め20℃まで冷却された脱イオン水375ml中に15分かかって滴加した。 その後、冷過酸化水素溶液(水中の30重量%)360mlを加えると、橙赤色 溶液が生じるから、これを2時間撹拌した。その後、テトラプロピルアンモニウ ムヒドロキシド水溶液(水中の20重量%)625ml及び更に1時間の後にシ リカゾルコロイド溶液(SiO2 40重量%、Fa.Du PontのLudoxRAS-40)1 00gを添加した。この混合物を室温で一晩保持し、次の日に撹拌(300U/ min)下に80℃に7時間加熱し、内容2リットルの圧力撹拌容器中に入れ、 175℃で240時間反応させた。 得られた反応混合物を濾過し、濾滓を脱イオン水で中性になるまで数回洗浄し 、120℃で一晩乾燥させ、最後に550℃で空気中でか焼させた。使用SiO2 に対してチタンシリカライトの収率は93%であった。X−線回析パターンに よれば、これは、MFI−構造を有する純粋なチタンシリカライトであった。 例2 この例は、担体材料としてのグラファイト網布を用いる本発明の網状触媒の製 造を記載している。 撹拌フラスコ中に脱イオン水329gを予め装入し、撹拌下にテトライソプロ ピルオルトチタネート22.7gを半時間かかって滴加した。白色懸濁液を5℃ まで冷却した。更に、過酸化水素溶液(水中の30重量%)272gを加え、橙 赤色溶液をなお30分間後撹拌した。アンモニア溶液(水中の25重量%)70 4gを加え、黄色懸濁液を室温で15時間保持した。最後に、過剰の過酸化水素 を分解するために80℃に3時間加熱した。 ポリプロピレンビーカー中でテトラプロピルアンモニウムブロミド58.8g 、シリカ(Fa.DEGUSSAのAerisilR)88.7g、脱イオン水122.4g及び前 記のチタネート−加水分解懸濁液626gを均質化した。 テフロン被覆オートクレーブビーカー中に、グラファイト網布(Fa.KDL 8042、200g/m2)5.2g又は5.3gの2個の網布片を入れ、前 記 チタンゼオライト−合成バッチ150gを充填した。175℃で、168時間か かって結晶化させた。 結晶化の終了後に、網布を除去し、水で中性になるまで洗浄し、120℃で乾 燥させ、窒素気下に500℃でか焼させた。ゆるく付着している残留ゲルを圧縮 空気流を用いて除去した。結晶化されたチタンゼオライトによる重量増加は、双 方の網布片で10.4g又は8.7重量%であった。双方の網布片を、更なる前 処理なしに、例4のプロピレンオキシド−製造に使用した。 比較例B及びC この合成例は、アンモニア溶液の同時使用下におけるテトラプロピルアンモニ ウムヒドロキシドをテトラプロピルアンモニウムブロミドに代える際の影響を記 載している。 撹拌機及び還流冷却器を備えたガラスフラスコ中で、脱イオン水45.1gを 5℃まで冷却した。これに、15分かかってテトライソプロピルオルトチタネー ト6.9g及び過酸化水素溶液(水中の30重量%)81.4gを滴加した。生 じた橙赤色溶液に、アンモニア溶液(水中の25重量%)211.0gを加え、 生じたバッチを一晩かかって室温まで加温した。最後に、撹拌下に80℃に3時 間加温した。場合による重量損失は、相応する量のアンモニア溶液の添加により 補償した。 このように準備された溶液から、156.8gをテトラプロピルアンモニウム ヒドロキシド溶液(水中の20重量%)56.0g及びルドックス(Ludox)RA S−40シリカゾル(Du Pont)52.8gと3分間混合し、テフロン被覆オー トクレーブ容器中に充填し、気密に閉じた(以後バッチBと称する)。 更に、先に準備された溶液156.5gを、水44.8g中のテトラプロピル アンモニウムブロミド14.7g及びルドックスRAS−40シリカゾル(Du Pont)53.1gと3分間混合し、テフロン被覆オートクレーブ容器中に充填し 、気密に閉じた(以後、バッチCと称する)。 バッチB及びCを、それぞれ183〜185℃の温度で192時間反応させた 。結晶性反応生成物を濾過し、中性になるまで洗浄し、乾燥させ、空気中、50 0℃で5時間か焼させた。双方の比較例の特性を次の表中で対比させた。 例3 この例は、例1からの触媒を用いる本発明のプロピレンオキシド−製造を記載 している。 ガラスオートクレーブ中で例1からの触媒−網布9 gをメタノール45ml中に懸濁させた。オートクレーブを−30℃まで冷却の 後に、プロペン20.5gを圧入し、その後、オートクレーブを0℃にした。次 いで、30重量%H22−水溶液30gを20分かかって添加し、反応混合物を 0℃で更に5時間撹拌した。この反応の終了後に、プロピレンオキシドの溶解量 をガスクロマトグラフィにより測定した。プロピレンオキシド1.65重量%が 測定された。 例4 この例は、例3からの触媒を用いた本発明によるプロピレンオキシド−製造を 記載している。 ガラスオートクレーブ中で、例2からの触媒網15gをメタノール45ml中 に懸濁させた。オートクレーブを−30℃まで冷却の後にプロペン19.7gを 圧入し、その後、オートクレーブを0℃まで冷却した。次いで、30重量%H2 2−水溶液40.6gを25分かかって加え、反応混合物を0℃で更に5時間 撹拌した。反応の終了後に、ガスクロマトグラフィで4.9重量%のプロピレン オキシド溶解量が測定された。 例1〜4は、本発明による網状触媒はわずかな経費で製造でき、エポキシド化 において、比較例B〜E(下記参照)に記載のような慣用の数工程で担体負荷さ れたチタンゼオライトよりも良好な結果を生じることを示している。 比較例D この例は、比較例Bからの非成形触媒を用いるプロピレンオキシド−製造を記 載している。 ガラスオートクレーブ中で比較例Bからの触媒1.5gをメタノール45ml 中に懸濁させた。オートクレーブを−30℃まで冷却の後に、プロペン23.5 gを圧入し、その後、このオートクレーブを0℃にした。30重量%H22−水 溶液28.9gを20分かかって添加し、この反応混合物を、0℃で更に5時間 撹拌した。反応の終了後に、ガスクロマトグラフィで、3.7重量%のプロピレ ンオキシドの溶解量が測定された。 比較例E この例は、比較例Bからの成形された触媒を用いるプロピレンオキシド−製造 を記載している。 比較例Bからの触媒100gをルドックスRAS−40 12.5g、メチル セルロース5g及び水70mlと一緒に120分間ニーダー中で圧縮し、直径2 mmのロープに加工した。このロープを110℃で一晩かかって乾燥させ、50 0℃で5時間か焼させた。こうして得られたロープをチップ(粒径約1mm)に 加工した。 ガラスオートクレーブ中で、この触媒チップ1.5gをメタノール45ml中 に懸濁させた。オートクレーブを−30℃まで冷却の後にプロペン29.7gを 圧入し、その後、オートクレーブを0℃にした。次い で、30重量%H22−水溶液31gを20分かかって添加し、反応混合物を更 に5時間撹拌した。反応の終了後に、ガスクロマトグラフィでプロピレンオキシ ドの溶解量を測定した。プロピレンオキシド2.6重量%が測定された。 このことは、成形時に出発物質の触媒活性の主要分(比較例Dではプロピレン オキシド3.7重量%参照)が消失することを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,GE,HU,IL,JP, KR,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,S I,SK,TR,UA,US (72)発明者 ゲオルク ハインリッヒ グロッシュ ドイツ連邦共和国 D―67098 バート デュルクハイム ベルリーナー シュトラ ーセ 16 (72)発明者 ヘルマン ピュッター ドイツ連邦共和国 D―67433 ノイシュ タット ハールター シュトラーセ 1ア ー (72)発明者 ミヒャエル シュルツ ドイツ連邦共和国 D―67067 ルートヴ ィッヒスハーフェン ダウナー シュトラ ーセ 39 (72)発明者 ノルベルト リーバー ドイツ連邦共和国 D―68259 マンハイ ム リープフラウエンシュトラーセ 1ツ ェー (72)発明者 ヴォルフガング ハルダー ドイツ連邦共和国 D―69469 ヴァイン ハイム ベルクヴァルトシュトラーセ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. MFI、MEL、BEA、MTW、TON、MORタイプの又はMFI/M EL−混合構造を有するチタンゼオライト及び不活性網布をベースとする網状触 媒。 2. 金属、プラスチック、酸化アルミニウム、ガラス繊維、炭素繊維及び/又は グラファイトからなる不活性網布をベースとする、請求項1に記載の網状触媒。 3. チタンゼオライトの重量に対して500ppmより少ないアルカリ金属含有 量を有する、請求項1又は2に記載の網状触媒。 4. ゼオライト構造を有し、チタンシリカライトの量に対して0.01〜30重 量%の金、銀、レニウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イ リジウム及び白金の群からの貴金属1種以上を含有する、請求項1から3のいず れか1項に記載の網状触媒。 5. チタンゼオライト及び場合によっては貴金属又は貴金属含有化合物を不活性 網布上で結晶化させることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載 の網状触媒の製法。 6. MFI、MEL、BEA、MTW、TON、MORタイプの又はMFI/M EL−混合構造を有する チタンゼオライト及び不活性網布をベースとする網状触媒の酸化反応の促進のた めの使用。 7. 酸素又は酸素放出性の化合物を用いてオレフィンからエポキシドを製造する 場合に、オレフィンをMFI、MEL、BEA、MTW、TON、MORタイプ の又はMFI/MEL−混合構造を有するチタンゼオライト及び不活性網布をベ ースとする網状触媒の存在下に反応させることを特徴とする、オレフィンからエ ポキシドを製造する方法。 8. 請求項7によるプロピレンオキシドの製法。 9. 反応を、MFI、MEL、BEA、MTW、TON、MORタイプの又はM FI/MEL−混合構造を有するチタンゼオライト及び不活性網布をベースとす る網状触媒の存在下に実施することを特徴とする、水素と酸素から過酸化水素を 製造する方法。 10.アンモニア又は相応するアミン、水素及び酸素からヒドロキシルアミンを製 造する場合に、反応を、MFI、MEL、BEA、MTW、TON、MORタイ プの又はMFI/MEL−混合構造を有するチタンゼオライト及び不活性網布を ベースとする網状触媒の存在下に実施することを特徴とする、ヒドロキシルアミ ンの製法。
JP9530560A 1996-02-29 1997-02-20 酸化反応を促進するためのチタンゼオライト又はバナジウムゼオライト及び不活性網布をベースとする網状触媒 Pending JP2000506060A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19607577A DE19607577A1 (de) 1996-02-29 1996-02-29 Netzkatalysator auf Basis von Titan- oder Vanadiumzeolithen und inerten Netzgeweben zur Beschleunigung von Oxidationsreaktionen
DE19607577.7 1996-02-29
PCT/EP1997/000804 WO1997031711A1 (de) 1996-02-29 1997-02-20 Netzkatalysator auf basis von titan- oder vanadiumzeolithen und inerten netzgeweben zur beschleunigung von oxidationsreaktionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506060A true JP2000506060A (ja) 2000-05-23

Family

ID=7786710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9530560A Pending JP2000506060A (ja) 1996-02-29 1997-02-20 酸化反応を促進するためのチタンゼオライト又はバナジウムゼオライト及び不活性網布をベースとする網状触媒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6106797A (ja)
EP (1) EP0883439B1 (ja)
JP (1) JP2000506060A (ja)
KR (1) KR19990082496A (ja)
CN (1) CN1091656C (ja)
AU (1) AU1793297A (ja)
CA (1) CA2243463A1 (ja)
DE (2) DE19607577A1 (ja)
ES (1) ES2160323T3 (ja)
WO (1) WO1997031711A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529516A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. 酸化プロピレンの製造方法
JP2013515332A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア Dsc太陽電池

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449422B1 (ko) * 1996-07-01 2005-02-23 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 티타노실리케이트상의금을포함하는촉매조성물및이를사용하는올레핀옥사이드의제조방법
BE1011577A3 (fr) * 1997-11-27 1999-11-09 Solvay Catalyseur d'epoxydation, son utilisation et procede d'epoxydation en presence de catalyseur.
US6008388A (en) * 1998-04-16 1999-12-28 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process
US6063942A (en) * 1999-09-27 2000-05-16 Arco Chemical Technology, L.P. Catalyst preparation and epoxidation process
EP1129991A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-05 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines titanhaltigen Zeolithen
US6307073B1 (en) * 2000-07-25 2001-10-23 Arco Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
DE10044798A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Basf Ag Verfahren zur Regenerierung eines Zeolith-Katalysators
US6340433B1 (en) * 2000-09-15 2002-01-22 Engelhard Corporation Water purification using titanium silicate membranes
US6395067B1 (en) 2000-09-15 2002-05-28 Engelhard Corporation Geometric separation processes involving modified CTS membranes
US6281369B1 (en) 2000-12-07 2001-08-28 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation catalyst and process
US6534661B1 (en) * 2000-12-28 2003-03-18 Hydrocarbon Technologies, Inc. Integrated process and dual-function catalyst for olefin epoxidation
US6310224B1 (en) 2001-01-19 2001-10-30 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation catalyst and process
US7153986B2 (en) * 2002-03-04 2006-12-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing propylene oxide
AU2003211252A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for improving crystalline titanosilicate catalyst having mww structure
DE10309392A1 (de) 2003-03-04 2004-09-16 Basf Ag Verfahren zur Auftrennung zur flüssiger Stoffgemische in einem Filmverdampfer
US7067103B2 (en) 2003-03-28 2006-06-27 Headwaters Nanokinetix, Inc. Direct hydrogen peroxide production using staged hydrogen addition
DE10320635A1 (de) 2003-05-08 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Propylenoxid
DE10320634A1 (de) 2003-05-08 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Umsetzung einer organischen Verbindung mit einem Hydroperoxid
US7569508B2 (en) * 2004-11-17 2009-08-04 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and method of making and using such catalysts
US7655137B2 (en) 2003-07-14 2010-02-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7045479B2 (en) * 2003-07-14 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Intermediate precursor compositions used to make supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
US7144565B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 Headwaters Nanokinetix, Inc. Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
US6884898B1 (en) 2003-12-08 2005-04-26 Arco Chemical Technology, L.P. Propylene oxide process
US7632775B2 (en) * 2004-11-17 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Multicomponent nanoparticles formed using a dispersing agent
US7045481B1 (en) 2005-04-12 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Nanocatalyst anchored onto acid functionalized solid support and methods of making and using same
US7396795B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-08 Headwaters Technology Innovation, Llc Low temperature preparation of supported nanoparticle catalysts having increased dispersion
US7718710B2 (en) 2006-03-17 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
US7632774B2 (en) * 2006-03-30 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Method for manufacturing supported nanocatalysts having an acid-functionalized support
US7541309B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and methods of making and using such catalysts
US7993611B2 (en) * 2006-08-02 2011-08-09 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders using ammonium oxalate
US8853116B2 (en) 2006-08-02 2014-10-07 Eestor, Inc. Method of preparing ceramic powders
US7563742B2 (en) 2006-09-22 2009-07-21 Headwaters Technology Innovation, Llc Supported nickel catalysts having high nickel loading and high metal dispersion and methods of making same
US7601668B2 (en) * 2006-09-29 2009-10-13 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing bi-metallic catalysts having a controlled crystal face exposure
US7534741B2 (en) * 2007-02-09 2009-05-19 Headwaters Technology Innovation, Llc Supported nanocatalyst particles manufactured by heating complexed catalyst atoms
JP2012519142A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 イーストー,インコーポレイティド 酸化物粉末の湿式化学的共沈のための反応管および熱水処理
WO2010118423A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Eestor, Inc. Hydrothermal processing in the wet-chemical preparation of mixed metal oxide ceramic powders
US9895677B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Haldor Topsoe A/S Catalysed filter based on biosoluble fibers
CN114426551B (zh) * 2020-10-15 2024-02-02 中国石油化工股份有限公司 一种制备二氧化双环戊二烯dcpddo的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE271101C (ja) *
IT1150699B (it) * 1982-03-19 1986-12-17 Anic Spa Procedimento per la ossidrilazione di idrocarburi aromatici
IT1152299B (it) * 1982-07-28 1986-12-31 Anic Spa Procedimento per l'espossidazione di composti olefinici
IT1214622B (it) * 1985-07-10 1990-01-18 Montedipe Spa Processo catalitico per laproduzione di cicloesanonossima.
DD271101A1 (de) * 1988-03-28 1989-08-23 Univ Dresden Tech Herstellung von hochsilicatischen fe- und fe-al-zeolithen
KR0151712B1 (ko) * 1988-11-08 1998-10-15 피터 챨스 보우덴 포화탄화수소 사슬의 산화
US5080882A (en) * 1989-03-10 1992-01-14 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Methods of ozone decomposition and catalyst structures used therein
JPH05105420A (ja) * 1991-03-29 1993-04-27 Ngk Insulators Ltd ゼオライト結晶体の合成膜およびその製造方法
US5262550A (en) * 1992-04-30 1993-11-16 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process using titanium-rich silicalite catalysts
NL9201940A (nl) * 1992-11-05 1994-06-01 Univ Delft Tech Katalysatorsysteem van het gestructureerde type.
RU2140819C1 (ru) * 1993-12-23 1999-11-10 Арко Кемикал Текнолоджи, Л.П. Титансодержащий цеолит, способ его получения (варианты), способ эпоксидирования олефинов и дичетвертичное аммониевое соединение для получения титансодержащего цеолита
DE4425672A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Basf Ag Oxidationskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Oxidationsverfahren unter Verwendung des Oxidationskatalysators
US5912367A (en) * 1997-07-01 1999-06-15 Arco Chemical Technology, L.P. High efficiency epoxidation process
US6008388A (en) * 1998-04-16 1999-12-28 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidation process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529516A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. 酸化プロピレンの製造方法
JP2013515332A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア Dsc太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997031711A1 (de) 1997-09-04
US6106797A (en) 2000-08-22
ES2160323T3 (es) 2001-11-01
DE59703861D1 (de) 2001-07-26
EP0883439B1 (de) 2001-06-20
CN1091656C (zh) 2002-10-02
EP0883439A1 (de) 1998-12-16
CA2243463A1 (en) 1997-09-04
AU1793297A (en) 1997-09-16
CN1212637A (zh) 1999-03-31
KR19990082496A (ko) 1999-11-25
DE19607577A1 (de) 1997-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506060A (ja) 酸化反応を促進するためのチタンゼオライト又はバナジウムゼオライト及び不活性網布をベースとする網状触媒
JP4335445B2 (ja) 金属酸化物ゾルを使用した成形体の製造方法、成形体、そのアルケンオキシドを製造する際の使用
US6008389A (en) Oxidation catalyst and process for the production of epoxides from olefines, hydrogen and oxygen using said oxidation catalyst
KR100358478B1 (ko) 산화촉매,그의제조방법및그를이용하는산화방법
US6710193B2 (en) Process for preparing crystalline microporous and mesoporous metal silicates, products obtainable by said process and their use
JP4969722B2 (ja) ゼオライト触媒の製造方法
KR100460363B1 (ko) 결정성의미세다공성및메조다공성금속규산염의제조방법,이러한방법에의해수득된금속규산염으로이루어진성형체및당해금속규산염을촉매로서사용하는방법
JP2002511453A (ja) オレフィン類のオレフィンオキシドへの直接酸化法
JP2772046B2 (ja) 化学プロセスおよび触媒
MXPA99011266A (en) Shaped body and method for the production thereof
KR20070086050A (ko) 디에틸렌트리아민에 의한 제올라이트 베타 합성 방법
JP2000506772A (ja) 貴金属不含の触媒組成物
RO113812B1 (ro) Catalizatori pentru oxidare, procedeu de obtinere si de utilizare a acestora
JP2002522401A (ja) 炭化水素の酸化法
KR20020080390A (ko) 촉매성형체, 촉매성형체의 제조방법 및 옥시란 화합물의제조방법
JP4712189B2 (ja) ゼオライトベース触媒、その使用及びこの触媒の存在下でのエポキシ化方法
CN104557632B (zh) 一种制备二甲基亚砜的方法
JP2002525259A (ja) Rut構造を有するチタンケイ酸塩の製造方法
WO1999029426A1 (de) Formkörper umfassend einen inerten träger und mindestens ein poröses oxidisches material
JPH07206736A (ja) 炭化水素の酸化方法
JP2003512444A (ja) アルケンからのアルコールの製造方法
JP2005536474A (ja) 担持酸化ニオブ触媒を使用するエポキシ化方法
ZA200005466B (en) Method for producing a shaped body using a metal oxide sol, shaped body, the use thereof in the production of an alkene oxide.
JPS63156736A (ja) オレフインの水和反応によるアルコ−ルの製造方法
MXPA00005672A (en) Moulded body comprising an inert support and at least one porous oxidic material