JP2000505939A - 焼結電極 - Google Patents

焼結電極

Info

Publication number
JP2000505939A
JP2000505939A JP10527165A JP52716598A JP2000505939A JP 2000505939 A JP2000505939 A JP 2000505939A JP 10527165 A JP10527165 A JP 10527165A JP 52716598 A JP52716598 A JP 52716598A JP 2000505939 A JP2000505939 A JP 2000505939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
powder
sintered electrode
sintered
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10527165A
Other languages
English (en)
Inventor
フロム、ディートリッヒ
アルトマン、ベルンハルト
グラーザー、ウォルフラム
シャーデ、ペーター
Original Assignee
パテント―トロイハント―ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パテント―トロイハント―ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical パテント―トロイハント―ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2000505939A publication Critical patent/JP2000505939A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0735Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12042Porous component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12153Interconnected void structure [e.g., permeable, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12639Adjacent, identical composition, components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12639Adjacent, identical composition, components
    • Y10T428/12646Group VIII or IB metal-base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12778Alternative base metals from diverse categories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12819Group VB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12833Alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/1284W-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高融点金属(例えばタングステン)から成る焼結電極が好都合に規定された粒度の球状金属粉末で製造される。その平均粒度は5〜70μmである。粒度分布は平均粒度についてたかだか20%だけしか変動していない。

Description

【発明の詳細な説明】 焼結電極 本発明は並行特許出願第97P5568号に密接に関係している。 技術分野 本発明は請求の範囲の請求項1の前文に記載の焼結電極から出発している。こ れは例えばメタルハライドランプあるいは高圧ナトリウムランプのような高圧放 電ランプ用の焼結電極である。 従来の技術 ドイツ特許出願公開第4206909号公報により、平均粒度が1μmを下回 る球状粒子から製造されている真空電子管用の熱電子放出陰極要素が知られてい る。焼結電極の総容積の5〜90%は周囲に向いて開き充填されていない小孔か ら成っている。隣接する粒子(粒)間の距離は1μmより小さい。 米国特許第3244929号明細書により、タングステンのほかにアルミニウ ム、バリウム、カルシウムあるいはトリウムの酸化物のようなエミッタ材を含ん でいる焼結電極が知られている。この焼結電極は中実材料製の固い棒芯ピン上に 置かれている。 米国特許第5418070号明細書により、小孔の中にエミッタ材が入れられ ている多孔質のタングステン母体から成る陰極が知られている。その母体の半製 品が液状の銅で充填され、この銅が後で再び溶かし出されることによって、小孔 が形成される。この方式は、小孔が不規則に形成され、その特性が確定されない という欠点がある。またその製造は複雑で時間がかかる。 旧東ドイツ特許第292764号明細書により、製造の際に結合剤を規定して 利用することによって焼結体の有孔率が制御されるようなタングステンおよび酸 化トリウムないしアルカリ土類金属酸化物の混合物から成るサーメット焼結体が 知られている。そのサーメット粉末の粒度は80〜550μmである。 この公知の焼結電極の場合、電極が点灯中に高い温度負荷を受けることにより 焼結過程がもっと進行して、有孔率が寿命中にわたって一定しないという大きな 問題がある。従ってそのようなランプは寿命中に性能が良好に維持されない。 焼結電極はこの大きな欠点のために従来展開できていない。むしろ従来は、ト リウムを添加したタングステンから成る棒芯ピン付きコイル電極あるいはトリウ ムを添加したタングステンから成る棒電極を採用することに頼っていた。従来そ れらの製造はそれぞれ圧縮中実材料で行っていた。 発明の説明 本発明の課題は、トリウムを放棄し、長い寿命が得られ、僅かなアーク動揺を示 すような請求の範囲の請求項1の前文に記載の焼結電極を提供することにある。 この課題は請求の範囲の請求項1の特徴部分に記載の手段によって解決される 。特に有利な実施態様は各従属請求項に記載されている。 本発明に基づく高圧放電ランプ用焼結電極は、タングステン、タンタル、オス ミウム、イリジウム、モリブデンあるいはレニウムのような高融点金属の一つあ るいはこれらの金属の合金から成る焼結体から構成されている。その金属ないし 合金にそれ自体公知の酸化ドーパント例えばランタンあるいはイットリウムの酸 化物が(5重量%まで)添加することができる。 その焼結体は金属ないし合金の本質的に球状の粉末から製造され、その平均粒 度は2〜100μmであり、その粒度分布は平均値について最大20%だけ変動 し、焼結電極の総容積の10〜40容積%は周囲に向けて開いている小孔から構 成される。 その小孔は充填されていないかエミッタ材を含んでいる。代表的なエミッタ材 はアルカリ土類金属、例えばバリウム、カルシウム、ストロンチウムおよびそれ らの混合物のの酸化物である。またアルミン酸塩、並びにハフニウムあるいはジ ルコニウムあるいは希土類金属(特にSc、Y、La、Ce、Nd、Gd、Dy 、 Yb)の酸化物が適している。 球状粉末の平均粒度は好適には5〜70μmである。 本発明の特に有利な実施態様において、粒度分布は平均値について最大10% 変動している。 特に焼結体はそれ自体公知の仕方で中実金属製の棒芯ピン上に固定される。そ の特別な利点は、例えばろう付けあるいは溶接のような結合技術が放棄されるこ とにある。機械的な結合は焼きばめないし焼結だけで行われる。 特に焼結体および棒芯ピンの材料は本質的に同じで例えば純粋なタングステン である。その場合、焼結体は充填されていないかエミッタ材(例えば酸化ランタ ン)を含んでいる。棒芯ピンにはカリウム添加の純粋なタングステンあるいはレ ニウム・タングステン合金も適している。 その電極は特にトリウムが放棄され非放射性である。 本発明に基づく電極は次の一連の利点を有している。 即ちその電極を装備した高圧放電ランプは寿命が長くなり、ランプ点灯電圧の 上昇が減少し、光束の維持が著しく改善される。更に放電管の壁の黒化が減少す る。更に、ランプ点灯中にはアーク動揺およびフリッカが減少する。また電極の 製造が非常に単純化される。通常の電極に比べて電極フィラメントが節約される 。 請求項1における焼結体の特に有利な製造方法は次の工程から成る。 a)タングステン、タンタル、モリブデン、イリジウム、オスミウムあるいはレ ニウムのような高融点金属の一つあるいはこれらの金属の合金から成る本質的 に球状の金属粉末を準備する。その粉末は次の特性を有する。 金属粉末の平均粒度は2〜100μmである。 粒度分布は平均値について最大20%(典型的には10%)だけ変動し、 特にそのために利用される金属粉末の球状粒子は単結晶である。 b)粉末を圧縮成形する。その際に利用される圧力値は代表的には100〜40 0MPaである。 c)利用される金属の溶融温度の約0.6〜0.8倍の温度(ケルビン温度)で 圧縮半製品を焼結する。 粉末は好ましくは単結晶である。工程b)において粉末は特に棒芯ピンの周り に圧縮される。 工程c)は例えばタングステンの場合に2500〜2800Kの温度で実行さ れる。合金の場合における融点は最低融点の成分の融点を意昧する。 金属粉末が球形をしていることから、圧縮成形型(母型)に充填する際に良好 な流動性が生ずる。これによって圧縮成形は有利に結合剤の添加なしに行える。 これは追加的な加工工程を節約し、不純物の混入を予防する。 別の有利な方法は金属射出成形法である。この技術は並行特許出願第97P5 568号明細書に詳細に記載されている。これは本発明に対しても異なった形で 利用できる。この製造方法の過程を簡単に説明する。即ち適当な金属粉末が、こ の粒状をしている母材がプラスチックの流動性を呈する程度にプラスチック(い わゆる結合剤)と混合され、そしてプラスチック射出成形と同じように将来の所 望の部品の輪郭を持つ射出成形型の中に注入されて加工される。それから金属部 品を得るために、成形型からいわゆる半製品が取り出され、続いて結合剤が熱に よってあるいは溶剤によってその半製品から除去される。この過程は脱ロウ(d ewaxing)と呼ばれる。その後その部品は古典的な粉末冶金法で非常に高 い密度の部品に焼結される。 本質的に球状をした金属粉末の製造はそれ自体公知の方式で行われ、その場合 丸いかあるいはほぼ精確に球状をした粒子が生ずる。これは例えばカルボニルプ ロセスである(1963年、ニューヨーク市、ゴードン アンド ブリーチ サ イエンス パブリッシャ社出版、「メタラジカル ソサイアティ コンファレン ス」第23巻におけるEd.H.Hausner著、ニュー タイプス オブメ タル パウダー参照)。特に良好な結果は単結晶金属粉末で得られる。 均一なサイズの球状粉末粒子は焼結の際に多面体の形の平衡面を展開する。そ れは例えば〔110〕面あるいは〔111〕面である。この多面体面がそれ以上 焼結せず、その結果この新規の焼結体の有孔率が寿命中にわたって実質的に一定 していることが新たに分かった。それは開いた小孔を持ついわゆる多孔体である 。 次に焼結体の作用を、焼結体が純粋な(即ちThO2無し)タングステンから 製造されている例を参照して詳細に説明する。 母材はできるだけ一様な直径を有し即ち粒度の分布幅が小さな球状タングステ ン粉末である。この粉末の均質性は最終的に高温において焼結体の大きな安定を もたらし、ランプの寿命中にそれに応じた安定状態を生ずる。その粉末は特にT hO2無し棒芯ピンの周りに直接圧縮成形される。続いて約2350(±100 ℃)の比較的低い温度で焼結される。タングステンの融点の約0.7倍に相応す るこの低い温度は圧縮タングステン材料に対する2800〜3000℃の通常の 焼結温度に比べてかなりのエネルギの節約を意味する。 別のエミッター材は大部分の用途では必要ではないが、必要な場合に中空室あ るいは小孔の中に入れられる。 焼結され仕上がった多孔性電極の残留有孔率は母材の粒度によって的確に調整 される。多孔性電極の場合好ましくは5〜70μmの粒度が利用される。これに よって約15〜30容積%の残留有孔率が得られる。 ランプにおける多孔性電極の特別な利点について以下説明する。 本発明に基づく電極の場合、放電は大きな面積で生ずる。通常の電極で知られ ている点状先端が避けられる。そのような点状先端はそこでしばしば局所的に非 常に高い温度を生じ燃焼点が変動する。多孔体全体における温度は非常に一様に 分布している。これに対して通常の電極は大きな温度勾配を有している。通常の 電極は特に電極の尖端が電極の後部におけるよりも500Kだけ高い温度を有す る。 焼結電極を利用する場合、焼結体の焼結された粒子間における接触面が小さい ために、電極の尖端からピンチの方向への放熱が大きく減少するので、ランプの 点灯後にグロー放電からアーク放電への移行は通常の中実電極の場合よりも急速 に行われる。 更に多孔性電極の場合、特に垂直の点灯姿勢では放電管のピンチ側部位が良好 に加熱される。その理由は電極が大きな表面を有し、多くの光を放射することに ある。従ってガラス球端に場合によっては生じ得る反射被覆は小さく寸法づけら れるか全く省かれ、これによって高い光束が得られる。 図面 以下において実施例を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は焼結電極の断面図、 図2は焼結電極を備えたメタルハライドランプの断面図である。 図面の説明 図1に示されている150Wランプ用の焼結電極1は円筒状焼結体2から成っ ている。この焼結体2の反放電側半部にタングステン製の中実棒芯ピン5が軸方 向に圧入されている。焼結体2は平均粒度10μmの球状金属粉末から製造され たタングステンから成っている。その粒度分布は平均値について約10%変動し ている。残留有孔率は約15容積%である。 棒芯ピンの直径は約0.5mmであり、焼結体の外形は約1.5mmである。 図2は用途例として電力150Wのメタルハライドランプ9を示している。こ れは金属ハロゲン化物を含む石英ガラス製放電管10から成っている。その両端 において外側リード11およびモリブデン箔12がピンチ13内に埋設されてい る。モリブデン箔12に電極1の棒芯ピン5が固定されている。電極1は放電管 10の中に突入している。放電管の両端はそれぞれ酸化ジルコニウム製の熱反射 被覆14を備えている。 他の実施例において、電極は放電側が丸められているか又は尖っている焼結体 から成っている。その焼結体はタングステンから成り、圧入された棒芯ピンはレ ニウム、レニウム被覆タングステンあるいはモリブデンから成っている。 本発明に基づく焼結電極の特に有利な製造方法はそれ自体公知の金属射出成形 法に基づいている。この原理は並行特許出願(特許出願第97P5568号)明 細書に詳細に説明されている。この並行特許出願を厳として引用する。文献「ア ドバンスド パーフォーマンス マテリアルス 3」(1996年)の第121 〜151頁に掲載のP.J.Vervoort等著の論説「オーバービュー オ ブ パウダー インジェクション モールディング」を参照されたい。 本発明に基づく焼結電極のために詳細には次の製造工程が利用される。 − タングステン、タンタル、モリブデン、オスミウム、イリジウムあるいはレ ニウムのような高融点金属あるいはこれらの金属の合金から成る本質的に球状 の特に単結晶の金属粉末を準備する。その粉末は次の特性を有している。 金属粉末の平均粒度は2〜100μmである。 粒度分布は平均値について最大20%変動している。 − 粉末と結合剤(しばしば「ワックス」とも呼ばれる)と場合によってはポリ マーとから成る混合物(いわゆる「フィードストック」)を製造する。 − 混合物を射出成形型の中に注入する。 − 結合剤を化学的および熱的に除去する(「脱ロウ」いわゆる「dewaxi ng」)。 − 利用される金属の溶融温度の約0.6〜0.8倍の温度で焼結する。 特に有利な実施例において、混合物は射出成形型内において棒芯ピンの周りに 注入され、焼結の際にこれに結合される。 このような電極は非常に良好な寿命特性を示す。電力150Wのメタルハライ ドランプにおける試験の結果、粒度5μmないし20μmの金属粉末を利用した 場合に1000時間後の光束の維持は初期の光束のそれぞれ95%であることが 分かった。これに対して従来の(ドープされたタングステン材料から成る通常の 棒電極)の場合、光束は1000時間後に83〜90%の値に低下することが観 察された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルトマン、ベルンハルト ドイツ連邦共和国 デー―86853 ランガ ーリンゲン フルラッヒャーシュトラーセ 5 (72)発明者 グラーザー、ウォルフラム ドイツ連邦共和国 デー―80337 ミュン ヘン タールキルヒナーシュトラーセ 47 アー (72)発明者 シャーデ、ペーター ドイツ連邦共和国 デー―86830 シュワ ープミュンヘン テーゲルベルクシュトラ ーセ 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.タングステン、タンタル、オスミウム、イリジウム、モリブデンあるいはレ ニウムのような高融点金属の一つあるいはこれらの金属の合金から成る焼結体( 2)から構成される高圧放電ランプ用焼結電極(1)において、焼結体(2)が 本質的に球状の特に単結晶の金属ないしその合金の粉末から製造され、その平均 粒度が2〜100μmであり、その粒度分布が平均値について最大20%だけ変 動し、焼結電極の総容積の10〜40容積%が周囲に向けて開いている小孔から 構成されていることを特徴とする焼結電極。 2.小孔が充填されていないかエミッタ材を含んでいることを特徴とする請求項 1記載の焼結電極。 3.平均粒度が5〜70μmであることを特徴とする請求項1記載の焼結電極。 4.粒度分布が平均値について最大10%だけ変動していることを特徴とする請 求項1ないし3のいずれか1つに記載の焼結電極。 5.焼結体(2)が中実金属製の棒芯ピン(5)上に固定されていることを特徴 とする請求項1記載の焼結電極。 6.焼結体(2)および棒芯ピン(5)の材料が本質的に同じであることを特徴 とする請求項5記載の焼結電極。 7.金属が5重量%までドーパントを含んでいることを特徴とする請求項1記載 の焼結電極。 8.− タングステン、タンタル、モリブデン、オスミウム、イリジウムあるい はレニウムのような高融点金属あるいはこれらの金属の合金から成る本質的に球 状の特に単結晶の金属粉末を準備する工程、その粉末が次の特性を有する、 金属粉末の平均粒度が2〜100μmである、 粒度分布が平均値について最大20%変動している、 − 粉末を圧縮成形する工程、 − 利用される金属の溶融温度の約0.6〜0.8倍の温度で焼結する工程、 から成る請求項1に記載の焼結電極の製造方法。 9.粉末が棒芯ピン(5)の周りに圧縮され、焼結の際にこれに結合されること を特徴とする請求項8記載の方法。 10.圧縮成形が結合剤の添加なしに行われることを特徴とする請求項8記載の 方法。 11.− タングステン、タンタル、モリブデン、オスミウム、イリジウムある いはレニウムのような高融点金属あるいはこれらの金属の合金から成る本質的に 球状の特に単結晶の金属粉末を準備する工程、その粉末が次の特性を有する、 金属粉末の平均粒度が2〜100μmである、 粒度分布が平均値について最大20%変動している、 − 粉末と結合剤(しばしば「ワックス」とも呼ばれる)とから成る混合物(い わゆる「フィードストック」)を製造する工程、 − 混合物を射出成形型の中に注入する工程、 − 利用される金属の溶融温度の約0.6〜0.8倍の温度で焼結する工程、 から成る請求項1に記載の焼結電極の製造方法。 12.混合物が射出成形型内において棒芯ピンの周りに注入され、焼結の際にこ れに結合されることを特徴とする請求項11記載の方法。
JP10527165A 1996-12-18 1997-11-11 焼結電極 Abandoned JP2000505939A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19652822.4 1996-12-18
DE19652822A DE19652822A1 (de) 1996-12-18 1996-12-18 Sinterelektrode
PCT/DE1997/002640 WO1998027575A1 (de) 1996-12-18 1997-11-11 Sinterelektrode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505939A true JP2000505939A (ja) 2000-05-16

Family

ID=7815235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10527165A Abandoned JP2000505939A (ja) 1996-12-18 1997-11-11 焼結電極

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6218025B1 (ja)
EP (1) EP0882307B1 (ja)
JP (1) JP2000505939A (ja)
KR (1) KR19990082364A (ja)
CN (1) CN1123053C (ja)
CA (1) CA2246517C (ja)
DE (2) DE19652822A1 (ja)
HU (1) HU223302B1 (ja)
WO (1) WO1998027575A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073333A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Stanley Electric Co Ltd 冷陰極蛍光管用電極およびこれを用いた冷陰極蛍光管
JP5100632B2 (ja) * 2006-03-16 2012-12-19 株式会社東芝 冷陰極管用焼結電極およびそれを用いた冷陰極管並びに液晶表示装置
WO2014021154A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 東芝マテリアル株式会社 放電ランプ用陰極およびその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705914B2 (en) * 2000-04-18 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming spherical electrode surface for high intensity discharge lamp
DE10307716B4 (de) * 2002-03-12 2021-11-18 Taniobis Gmbh Ventilmetall-Pulver und Verfahren zu deren Herstellung
EP1649492A2 (en) * 2003-05-26 2006-04-26 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Thorium-free electrode with improved color stability
JP2008519393A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放電ランプ、電極、及び放電ランプの構成部品を製造する方法
WO2006048797A2 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Discharge lamp, electrode, and method of manufacturing an electrode portion of a discharge lamp
US7825603B2 (en) * 2005-01-03 2010-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting assembly and method of operating a discharge lamp
JP2006283077A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 複合体
JP4454527B2 (ja) * 2005-03-31 2010-04-21 日本碍子株式会社 発光管及び高圧放電灯
JP4614908B2 (ja) * 2005-05-11 2011-01-19 日立粉末冶金株式会社 冷陰極蛍光ランプ用電極
DE102005035190A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Haltestab
JP2007095665A (ja) 2005-09-02 2007-04-12 Sony Corp ショートアーク型高圧放電電極、ショートアーク型高圧放電管、ショートアーク型高圧放電光源装置、及びそれらの各製造方法
US7652415B2 (en) * 2005-10-20 2010-01-26 General Electric Company Electrode materials for electric lamps and methods of manufacture thereof
KR100682313B1 (ko) * 2005-12-13 2007-02-15 안의현 냉음극 형광램프의 전극 및 그 제조방법
US20070236125A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Federal-Mogul World Wide, Inc. Spark plug
DE102007013990A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Material für Elektroden oder Leuchtkörper und Elektrode bzw. Leuchtkörper
WO2010001316A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Mercury-free and zinc-free high intensity gas-discharge lamp
DE102009005446A1 (de) 2009-01-21 2010-07-22 Schott Ag Granulat, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
WO2011018741A2 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mercury-free high intensity gas-discharge lamp
DE102009055123A1 (de) 2009-12-22 2011-06-30 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung, 81543 Keramische Elektrode für eine Hochdruckentladungslampe
CN101831568A (zh) * 2010-05-21 2010-09-15 西北有色金属研究院 粉末冶金法制备耐超高温铱合金的方法
CN102366837A (zh) * 2011-08-10 2012-03-07 厦门虹鹭钨钼工业有限公司 一种高压气体放电灯用钍钨-钨复合电极的制作方法
US20140041589A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Veeco Instruments Inc. Heating element for a planar heater of a mocvd reactor
AT16085U1 (de) * 2017-09-22 2019-01-15 Plansee Se Kathode

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE292764C (ja)
GB816135A (en) 1955-01-28 1959-07-08 Ass Elect Ind Workable alloys of molybdenum and tungsten containing rhenium
GB639797A (en) * 1947-08-14 1950-07-05 Gen Electric Co Ltd Improvements in and relating to oxide-coated electrodes for electric discharge lamps
US2721372A (en) * 1951-06-30 1955-10-25 Philips Corp Incandescible cathodes
NL96177C (ja) * 1952-02-27
NL272981A (ja) 1961-01-02
GB977545A (en) * 1961-12-09 1964-12-09 Hitachi Ltd Improvements relating to the production of hollow cathodes
AU527753B2 (en) * 1978-09-07 1983-03-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Discharge lamp electrode
US4303848A (en) * 1979-08-29 1981-12-01 Toshiba Corporation Discharge lamp and method of making same
US4415835A (en) * 1981-06-22 1983-11-15 General Electric Company Electron emissive coatings for electric discharge devices
US4830822A (en) * 1985-08-26 1989-05-16 Gte Products Corporation Variable density article and method for producing same
NL8700935A (nl) * 1987-04-21 1988-11-16 Philips Nv Geimpregneerde kathodes met een gekontroleerde porositeit.
US5418070A (en) * 1988-04-28 1995-05-23 Varian Associates, Inc. Tri-layer impregnated cathode
DE4206909A1 (de) 1992-03-05 1993-09-09 Philips Patentverwaltung Thermionisch emittierendes kathodenelement
GB9413973D0 (en) * 1994-07-11 1994-08-31 Rank Brimar Ltd Electrode structure
JPH09231946A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Ushio Inc ショートアーク型放電ランプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100632B2 (ja) * 2006-03-16 2012-12-19 株式会社東芝 冷陰極管用焼結電極およびそれを用いた冷陰極管並びに液晶表示装置
JP2010073333A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Stanley Electric Co Ltd 冷陰極蛍光管用電極およびこれを用いた冷陰極蛍光管
WO2014021154A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 東芝マテリアル株式会社 放電ランプ用陰極およびその製造方法
JPWO2014021154A1 (ja) * 2012-07-31 2016-07-21 東芝マテリアル株式会社 放電ランプ用陰極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9901361A2 (hu) 1999-08-30
CA2246517C (en) 2005-08-09
US6218025B1 (en) 2001-04-17
WO1998027575A1 (de) 1998-06-25
KR19990082364A (ko) 1999-11-25
CN1123053C (zh) 2003-10-01
DE19652822A1 (de) 1998-06-25
HU223302B1 (hu) 2004-05-28
EP0882307B1 (de) 2004-01-28
HUP9901361A3 (en) 2000-04-28
CA2246517A1 (en) 1998-06-25
DE59711260D1 (de) 2004-03-04
EP0882307A1 (de) 1998-12-09
CN1211341A (zh) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505939A (ja) 焼結電極
US6211615B1 (en) Powder metal electrode component for discharge lamps
US4002940A (en) Electrode for a discharge lamp
US3911309A (en) Electrode comprising a porous sintered body
US5774780A (en) Process for production of a shaped part
US6798139B2 (en) Three electrode ceramic metal halide lamp
JPH11329361A (ja) ランプ用サ―メットおよびセラミック製放電ランプ
US7474057B2 (en) High mercury density ceramic metal halide lamp
US5126623A (en) Dispenser cathode
JPH04370644A (ja) 高輝度放電灯用発光管とその製造方法
CN112863972A (zh) 快热阴极热子组件及其制备方法
JP2000285849A (ja) 放電灯用電極とその製造方法、およびそれを用いた放電灯
JP2002110089A (ja) 電極とそれを用いた放電ランプおよび光学装置
US6592808B1 (en) Cermet sintering of ceramic discharge chambers
KR100747115B1 (ko) 냉음극 형광램프용 전극 및 그 제조방법
JPH0963535A (ja) 高圧放電ランプ
JP4315099B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプとその製法
JP2004171794A (ja) 水銀放出構体の製造方法
JPH1154086A (ja) タングステン系電極材及びその製法
JP2011187376A (ja) 放電ランプ
US20090134799A1 (en) Discharge lamp, electrode, and method of manufacturing a component of a discharge lamp
US20090134798A1 (en) Discharge lamp, electrode, and method of manufacturing an electrode portion of a discharge lamp
JPH06203754A (ja) 放電ランプ内への複合電極の固定方法
JP2002260580A (ja) 放電灯用電極
JPH04370646A (ja) 高輝度放電灯用発光管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061031