JP4315099B2 - 冷陰極蛍光ランプとその製法 - Google Patents

冷陰極蛍光ランプとその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4315099B2
JP4315099B2 JP2004345590A JP2004345590A JP4315099B2 JP 4315099 B2 JP4315099 B2 JP 4315099B2 JP 2004345590 A JP2004345590 A JP 2004345590A JP 2004345590 A JP2004345590 A JP 2004345590A JP 4315099 B2 JP4315099 B2 JP 4315099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
molybdenum
fluorescent lamp
metal
metal particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004345590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156151A (ja
Inventor
佳樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP2004345590A priority Critical patent/JP4315099B2/ja
Publication of JP2006156151A publication Critical patent/JP2006156151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315099B2 publication Critical patent/JP4315099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

本発明は、OA機器または液晶テレビ等の表示画面のバックライト用の光源に使用される冷陰極蛍光ランプに関するものであり、特に、放電特性に優れ、かつ製造が容易で寸法精度の高いカップ型放電極に係わる。
冷陰極蛍光ランプは、グロー放電領域で発光するランプであり、内面に蛍光体を塗布したガラス管内に、数kPa(数十Toor)のネオン、アルゴン等の希ガスと数mgの水銀が封入され、両端に電極が設けられる。電極間に高周波電源を印加して低圧の水銀蒸気中でグロー放電させ、放電により励起された水銀が紫外線(253.7nm)を発生し、その紫外線によって更に蛍光体が励起され、蛍光体固有の光を発生する。電極は主にカップ形状であり、ホローカソード効果によって管電圧と消費電力(低発熱)が低く、かつ長寿命化が図られている。電極材質は、ニッケル、ニオブ、チタンータンタル、タングステン、モリブデン等がそれぞれの用途及び目的に応じて採用されている。
カップ電極の形状は大型のものと小型のものに分かれ、小型のものは、外径1.2〜3mm、壁厚0.15〜0.3mm、カップ深さ3〜6mmといった微小型のもののニーズが高まりつつある。このような微小寸法の製品の製造歩留まりは低く、効率的でかつ寸法精度が高く、しかも大量生産に適する製造方法の実用化が望まれている。これまでの製法の具体例としては、金属薄板からの絞り加工法や射出成形装置による粉末成形法などが利用されているが、必ずしも満足できる状態ではない。
特開2000−133201号公報記載の発明は、金属製円筒状部をモリブデン、モリブデンを有する化合物、タンタル、タンタルを有する化合物のうちの1種の金属もしくは金属化合物で構成され、管状のスリーブに成形加工して、その一端に導電性金属棒が挿入され、スリーブに設けた窪みで物理的、電気的接続が行われている。しかし、金属スリーブは電子を放出するための仕事関数が十分に低くなく、表面に仕事関数が小さくかつ蒸気圧が低い高融点物質であるエミッタ材料を塗布している。エミッタ材料としてはアルカリ土類金属元素、希土類金属元素の少なくとも1種である。
特開2003−242927号公報記載の発明は、放電ランプ用電極の材料として、タングステンもしくはモリブデン又はこれらに0.25〜1質量%のニッケルを添加し、更に放電特性改良剤として、酸化ランタン、酸化イットリウム、酸化セリウム、酸化ストロンチウム、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化バリウム、酸化トリウム、酸化ランタンのうちの1種又は2種以上を0.1〜4wt%含有させたものである。この電極は1μm以下のタングステン粉末又はモリブデン粉末に適量のドープ剤と放電特性改良剤とを添加し、水素還元した後、有機質バインダを加えて射出成形する。成形体は800℃程度の中温で脱脂した後、水素中で1800℃以上の高温で燒結して、相対密度98%程度の電極を形成する。
上述のように、従来の電極は、ニッケル、モリブデン、ニオブ、タングステン、タンタル等の金属材料を塑性加工した場合は、電子を放出するための機能が十分でなく、電極表面の仕事関数を小さくするために、例えば、蒸気圧が低く、高融点物質であるエミッタ材料の放電特性改良剤を塗布するなどの、煩雑な工程が必要であった。
また、金属粉末を射出成形する場合は、エチレンビニルアセテート、ブチルメタアクリレート、ポリスチレン重合体、パラフィンワックス、フタル酸ブチル、ステアリン酸等の有機質バインダーを約20容量%以上混練し、150〜200℃の温度で射出成型し、800℃付近で脱脂した後1850℃以上の高温度領域で燒結する。有機質バインダーを飛散させ、分散している金属粒子を燒結するため、特殊な炉と多くのエネルギーを必要とする。また、有機質バインダーによる粉末表面への不純物の混入、あるいは燒結によって25〜40%の体積収縮が起きるため、燒結物の寸法精度が低下するという問題点がある。
燒結体に関しては、特開2004−178875号公報にも詳しく報告されている。射出成形物は1600〜2300℃の水素雰囲気中で燒結するため、相対密度が80〜98%、好ましくは90〜98%になる。原料の結晶粒子は5μm以下(実施例の原料粉末は、平均粒径が1〜5μmである。)であったものが30〜40μmへと大きく成長する。このため、燒結体表面は、結晶粒子に相応したなだらかな起伏を有する面となり、放電特性上の形状効果はさほど期待できないものと考えられる。
特開2000−133201号公報 特開2003−242927号公報 特開2004−178875号公報
本発明の第1の課題は、放電特性に優れた冷陰極蛍光ランプを提供することである。また、第2の課題は、寸法精度が高く、不純物の混入が少なく、小型化に対応することができ、しかも量産性に優れた電極部材を提供することである。
本発明の第1の手段は、内面に蛍光体膜を有し、放電媒体を封入したガラスバルブ内の両端に、対向して設けたカップ形状の導電ワイヤーを有する電極部材を封着した蛍光ランプにおいて、前記電極部材は、ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属粒子が拡散結合で互いに結合した多孔質拡散結合体であり、表面に0.1〜5μmの連続的凹凸面を有することを特徴とする冷陰極蛍光ランプである。カップ状電極の内壁表面には、原料の金属粉末1個分程度の小孔が多数点在し、しかも0.1〜5μmの連続的凹凸面が形成されているため金属の圧延面に比べて表面積が著しく大きく、放電特性が優れている。
第2の手段は、ランプに組み込む電極部材の原料は、ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属微粒子であり、いずれも0.5〜2μmの範囲の平均粒子径を持ち、かつ1μm以下の粒子が20〜50容量%、2μm以上の粒子が20容量%以下であることを特徴とする。使用する金属粒子は、1μm以下の微細粒子とそれよりも大きな粒子の均一な混合物であることが必要である。勿論、粒子径は分布をもち、前記の範囲を外れるものが若干あっても支障はない。
本発明の第3の手段は、電極部材は、原料のニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属微粒子に、放電特性を改良するために0.1〜3質量%の6硼化ランタンを添加したものである。これによって放電特性は改良される。なお、その他の添加物は、あらかじめテストし、支障のない範囲で添加することができる。
本発明の第4の発明は、電極部材の相対密度を特定したものである。原料の金属微粒子を所定の形状に圧密成形した圧粉体を、真空中または還元性雰囲気中で拡散結合させ、相対密度が60〜85%の多孔質拡散結合体に形成している。金属微粒子を500MPa以上の圧力で所定の形状に圧縮成形すると、相対密度が約50%以上の係合状態の圧密成形体である圧粉体が得られる。有機質バインダー等の添加物を加えない状態で、ハンドリングに支障のない強度を有している。
これを加熱処理することによって、相対密度が60〜85%の金属多孔質拡散結合体が得られる。この多孔質体の電気抵抗は、ほぼ金属の電気抵抗に近い値を示している。
本発明の第5の発明は、冷陰極蛍光ランプの製法に関するものである。内面に蛍光体膜を有し、放電媒体を封入したガラスバルブ内の両端に、対向して設けたカップ形状の導電ワイヤーを有する電極部材を備えたランプであって、前記電極部材は、原料のニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属粒子が、0.5〜2μmの平均粒子径であり、かつ1μm以下の粒子が20〜50容量%、2μm以上の粒子が20容量%以下であり、該金属微粒子を金型等によって圧密成形したものを、真空中または還元性雰囲気中で再結晶温度以上の温度域で拡散結合させることによって、表面に0.1〜5μmの連続的凹凸を有する電極部材を製造することができる。
本発明において、原料の金属微粒子を有機質バインダー等を混入せずに機械的に圧縮して成形したものを以下「圧粉体」という。また、圧粉体を加熱処理して、微小粒子を融合させ、大きな粒子の形状を残して圧粉体を強固に結合させたものを「拡散結合体」という。
本発明の冷陰極蛍光ランプのカップ状電極は、特定な平均粒子径を有する特定な金属微粒子原料を圧粉体にし、ついで再結晶温度以上の温度域で加熱処理して拡散結合体にしたものである。圧粉体は、金属微粒子同士が直接緊密に接触しているために、再結晶温度以上の温度域で粒子間に拡散反応が起こり、原料の金属微粒子の集合状態に近い形状のままで、機械的強度の高い多孔質体である拡散結合体が得られる。すなわち、電極表面に、0.1〜5μmの高さの連続的凹凸が形成されるので、その比表面積が高く、電極から放出される電子密度が高まる。また、多孔質体の内部に水銀が保持されやすく、ランプ寿命を長くできる。
電極の製法において、圧粉体の加熱温度は1300〜1650℃付近の工業的に管理しやすい温度域である。加熱処理に際しての体積収縮は10〜15%前後であり、拡散結合した電極部材の寸法精度は高い。また、圧粉体を作るとき、有機質のバインダー等を使用しないため、不純物の混入がなく、品質も安定したものが得られる。
本発明は、内面に蛍光体膜を有し、ネオン、アルゴン等の希ガスと水銀を放電媒体として封入したガラスバルブ内の両端に、対向して設けたカップ形状の電極部材を封着した蛍光ランプである。前記電極部材は、ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属微粒子の多孔質結合体である。なお、放電特性改良剤として硼化ランタンその他イットリウム、セリウム、ストロンチウム等の酸化物を添加することができる。
金属微粒子の原料は、平均粒子径が0.5〜2μmの範囲であり、かつ1μm以下が20〜50容量%、2μm以上が20容量%以下である。1μm以下の粒子とそれ以上の粒子とを均一に混合させることによって、加熱処理した電極部材の表面に0.1〜5μmの高さの連続的凹凸と表面に連通した間隙を持った多孔質体である拡散結合体が形成される。
ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属の微粒子を圧縮成形すると、1μm以下、とくに0.5μm以下の微細粉末粒子は、成形圧力に従って粒子同士で塑性変形して歪エネルギーが高まる。このような圧粉体を再結晶温度以上の温度に加熱すると、粒子間で相互拡散して3次元の網状体に成長する。1μm以上の径の粒子でも隣接する粒子の接触部分の表面エネルギーが高く、局部的な拡散結合が起こり、また網状体とも結合して、強固な多孔質拡散結合体が形成される。
このときフリーになっている表面の粒子は、ほぼ元の大きさの凸部となって残存し、拡散結合体の表面には、原料の金属微粒子の大きさに近似した連続的な凹凸面が形成される。加熱処理の時間が短い間は、表面に突出する粗粒子の表面が内部に向かって拡散するので、表面粗さが小さくなるが、これに伴い機械的強度が高まる。圧粉体の表面粗さの80%程度に減少すれば拡散結合体としての十分な強度が得られる。加熱処理を続けると結晶粒子が粗大化し、それに伴い表面粗さが大きくなり、電極としての性能が低下する。機械的強度と電気的性能から判断して、表面粗さは0.1〜5μmの連続的凹凸面であることが好ましい。
圧粉体の加熱処理は、原料金属の再結晶温度を超えた温度域で行われる。再結晶温度は一般に融点の約半分程度と言われ、モリブデンの場合は融点の2623℃に対して、1300℃以上で拡散反応が生じる。タングステンの融点は3387℃であり、拡散反応は1600℃以上で起きる。拡散結合の程度は、加熱温度と時間によって変り、モリブデン粒子を500MPa以上の力で圧縮成形すると係合状態の圧密体が得られ、1300〜1500℃の真空中または還元性雰囲気中で30分以上加熱処理することで強度の高い拡散結合体が得られる。タングステンを含む場合は、1600℃以上に高める必要がある。
工業的に取り扱いやすい加熱炉の温度は、1300〜1650℃前後であり、モリブデン及びタングステンの再結晶温度をカバーしている。もちろん、処理時間にも関係するが、1700℃以上の高温炉や、高周波炉や直接通電による加熱炉によって処理することができる。しかし、必要以上に加熱温度を高く設定したり、時間を長くすると、拡散結合の度合いが高くなり、次第に拡散結合から燒結状態へ進み、相対密度も高まり、表面の凹凸が失われ、放電電極としての性能が低下する。そこで、折り曲げ強度等の機械的指標で拡散結合の程度を評価し、これに従って、加熱温度と加熱時間を設定しておくことができる。
拡散結合体の相対密度は、約70〜85%であり、圧粉体に比べて体積が10%程度収縮することになる。この収縮は、ほぼ均一に起こり、カップ形状の底面と筒部、とくに底面と筒部との境界付近での局部的な異常変形等は認められない。
本発明の金属粒子を圧密成形した圧粉体は、粉体用に設計された金属金型によって容易に大量生産できる。この場合は、約500〜700MPaの加圧力によって相対密度が50〜70%の圧密成形体が得られる。また、金属微粒子を静水圧プレスによって圧密成形することによって圧粉体を形成し、これを焼結して多孔質体とすることができる。静水圧プレスは、CIP(Cold Isostatic Press)とも呼ばれ、通常400MPaの水圧によって成形する。圧密された成型体は、使用した金属微粒子の粒径と粒径分布及び加圧力によっても変わるが、60%以上の相対密度を持ち、ハンドリング等によって破損することはない。
本発明の電極部材の表面粗さは、非接触式のレーザ顕微鏡によって、JIS B0601による測定方法が便利である。計測は算術平均粗さ(Ra)、最大高さ(Ry)、十点平均粗さ(Rz)として数値評価することができる。
また、数μm以上の粗度は、電極断面を樹脂等に埋めて研磨し、光学顕微鏡で直接測定することができる。
さらに、表面を走査型電子顕微鏡で観察することによって、穴の分布状態等を含めて2次元的な電極表面の評価をすることができる。
図1は、金属粉末の圧粉体を加熱処理して得られた拡散結合体の表面を8000倍に拡大した走査型電子顕微鏡写真である。同じく図2は、加熱処理前の圧粉体表面である。また、図3は、参考のために掲示したモリブデン金属を圧延した表面である。レーザ顕微鏡による圧延面の粗度は、算術平均粗さ0.02μm、最大高さ0.1μm、十点平均粗さ0.08μmであった。
図1と図2とを比較すると明らかなように、本願発明の電極部材は、内部応力の高い圧密成形体を加熱処理することによって、細かい粒子が融合し、大きな粒子を取り込んで、強固な多孔質拡散結合体を形成していることが判る。すなわち、図1の電極の表面は、2μm以下の連続的凹凸と、原料粒子1個分程度の穴があり、図3の押出し成形した金属の塑性加工面に比べて、比表面積が数十倍以上あり、その分だけ電子の放出点も多くなるものと考えられる。
電極は、カップ形状の電極の底部に、モリブデン金属線の一端を拡散接合で接続することができる。25〜500℃におけるモリブデン金属線の線膨張率は、硼珪酸ガラスやアルミノシリケートガラスと近似した5.0〜5.5ppmであり、ガラスバルブを貫通させたリード線の封止が容易に行える。もちろん、拡散結合体と金属線の金属的結合及び電気的結合は、拡散処理工程で確実に達成される。
平均粒子径が1.1μmで1μm以下の粒子が45容量%、2μm以上の粒子が8容量%のモリブデン粉末を、成形用金型に注入し、上下のパンチ間で650MPaの圧力を加えて、カップ状の係合状態にある金属微粒子の圧粉体を得た。形状は外径3.0mm、内径2.6mm、高さ6mmであり、相対密度は66%である。
金属微粒子の圧粉体は、水素炉中で、温度を次第に上げ、最高温度1350℃で40分間燒成した。得られたカップ状燒結電極は、外径2.75mm、内径2.4mm、高さ5.3mmであり、相対密度は75%であった。
圧粉体及び拡散結合体の表面粗度を自動演算ソフトを付属したキーエンス製のレーザ顕微鏡VK−8510で測定した。測定深さ(Z方向)15μm、測定ピッチ0.02μm、測定長さ100μmである。
圧粉体の表面5箇所の平均値は、算術平均粗さ(Ra)0.2、最大高さ(Ry)1.3、十点平均粗さ(Rz)0.7であった。
同じく拡散結合体の表面粗度5箇所の平均値は、算術平均粗さ(Ra)0.1、最大高さ(Ry)0.5、十点平均粗さ(Rz)0.3であった。
カップ状電極の底部にコバールを介してモリブデン線を抵抗溶接で接続し、ガラスバルブ内に放電媒体とともに封入して蛍光ランプに組み立てた。点灯開始電圧は、同一形状のモリブデン板材を絞り加工したランプの92%であり、良好な放電特性を有する冷陰極蛍光ランプが得られた。
平均粒子径が1.2μmのタンタル粉末10重量%と6硼化ランタン1重量%と平均粒子径が1.45μmのモリブデン粉末の残部をミキサーで十分に混合し、原料の金属粉体を準備した。1μm以下の微粉体は33容量%、2μm以上の粗粉体は7容量%であった。これをフィーダを使って、所定の形状の金型に入れ、750MPaの力で圧縮成形した。型の底には直径0.3mm、のモリブデン線を頭部がカップの底に貫入するように保持した。相対密度は、約71%であった。
タンタルーモリブデン系の圧粉体は、水素炉中で1650℃に30分間加熱し、拡散結合体を得た。外形1.7mm、内径1.34mm、長さ5.5mm、相対密度81%であった。
ガラスバルブ内に放電媒体とともに封入して蛍光ランプに組み立てたところ、点灯開始電圧は、モリブデン板材電極の87%であり、良好な放電特性を有する冷陰極蛍光ランプが得られた。
本発明の拡散結合した電極部材の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 本発明の粉体を圧密成形した圧粉体の表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。 モリブデン板材を絞り加工したときの表面を走査型電子顕微鏡で観察した写真である。

Claims (3)

  1. 内面に蛍光体膜を有し、放電媒体を封入したガラスバルブ内の両端に、対向して設けたカップ形状の導電ワイヤーを有する電極部材を封着した蛍光ランプにおいて、前記電極部材は、ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属粒子が拡散結合で互いに結合した多孔質拡散結合体であり、前記金属粒子は、0.5〜2μmの平均粒子径を持ち、かつ1μm以下の粒子が20〜50容量%、2μm以上の粒子が20容量%以下であり、
    当該金属粒子を相対密度が50%以上の係合状態の圧粉体に形成した後、真空又は還元性雰囲気中で燒結処理をすることによって、前記多孔質拡散結合体の表面に0.1〜5μmの連続的凹凸が形成されていことを特徴とする冷陰極蛍光ランプ。
  2. 前記電極部材は、原料のニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属粒子に0.1〜3重量%の6硼化ランタンを添加したものであることを特徴とする請求項1に記載の冷陰極蛍光ランプ
  3. 内面に蛍光体膜を有し、放電媒体を封入したガラスバルブ内の両端に対向して設けたカップ形状の導電ワイヤーを有する電極部材を備えたランプの製法において、前記電極部材は、ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンから選ばれた1種以上の金属粒子に6硼化ランタンを添加した多孔質拡散結合体であり、前記金属粒子は、0.5〜2μmの平均粒子径を持ちかつ1μm以下の粒子が20〜50容量%、2μm以上の粒子が20容量%以下であり、当該金属粒子を相対密度が50%以上の係合状態の圧粉体に形成した後、真空中又は還元性雰囲気中で1300〜1650℃の温度域で拡散結合させ、表面に0.1〜5μmの連続的凹凸を有する多孔質拡散結合体を形成することを特徴とする冷陰極蛍光ランプの製法。

    以上
JP2004345590A 2004-11-30 2004-11-30 冷陰極蛍光ランプとその製法 Expired - Fee Related JP4315099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345590A JP4315099B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 冷陰極蛍光ランプとその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345590A JP4315099B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 冷陰極蛍光ランプとその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156151A JP2006156151A (ja) 2006-06-15
JP4315099B2 true JP4315099B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=36634169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345590A Expired - Fee Related JP4315099B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 冷陰極蛍光ランプとその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315099B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100072181A (ko) * 2007-09-14 2010-06-30 고쿠리츠 다이가쿠 호진 도호쿠 다이가쿠 음극체 및 그것을 사용한 형광관
JP2010033825A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Harison Toshiba Lighting Corp 電極、放電ランプ、電極製造方法
KR101068249B1 (ko) * 2008-12-12 2011-09-28 주식회사 새한텅스텐 냉음극형광램프용 전극 유닛 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006156151A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614908B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用電極
JP2000505939A (ja) 焼結電極
US20040168470A1 (en) Method for forming complex ceramic shapes
JP4315099B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプとその製法
KR20060043633A (ko) 냉음극관용 전극 및 그 전극을 이용한 냉음극관
KR100747115B1 (ko) 냉음극 형광램프용 전극 및 그 제조방법
JP5171503B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用電極材料
US7474057B2 (en) High mercury density ceramic metal halide lamp
JP2004265779A (ja) 放電ランプ用電極
EP2458615A2 (en) Arc tube and method of manufacturing same
JP2013020703A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP4120800B2 (ja) 放電ランプ用電極
KR100682313B1 (ko) 냉음극 형광램프의 전극 및 그 제조방법
US9123524B2 (en) Ceramic bushing for a high-pressure discharge lamp
US20100060164A1 (en) Method for bonding ceramic to metal and ceramic arc tube with ceramic to metal bond
JP3685092B2 (ja) ランプ用電気導入体およびランプ
US20090134799A1 (en) Discharge lamp, electrode, and method of manufacturing a component of a discharge lamp
US20090134798A1 (en) Discharge lamp, electrode, and method of manufacturing an electrode portion of a discharge lamp
JP5171495B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用電極材料
JP2006156091A (ja) 冷陰極チューブの電極及びその製造方法
JP2004234891A (ja) 放電ランプ用封入棒
TWI245306B (en) Electrode of cold cathode fluorescent lamp and its preparation
JP2001006607A (ja) 放電管および放電管用陰極の製造方法
CN1779886A (zh) 冷阴极管的电极及其制法
US20060175951A1 (en) Electrode for a cold cathode fluorescent lamp and a manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees