JP2000505420A - サイトカインアンタゴニストおよびアゴニスト - Google Patents

サイトカインアンタゴニストおよびアゴニスト

Info

Publication number
JP2000505420A
JP2000505420A JP9527177A JP52717797A JP2000505420A JP 2000505420 A JP2000505420 A JP 2000505420A JP 9527177 A JP9527177 A JP 9527177A JP 52717797 A JP52717797 A JP 52717797A JP 2000505420 A JP2000505420 A JP 2000505420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
therapeutic agent
binding
loop
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9527177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000505420A5 (ja
Inventor
ロペス,エンジェル
バグリー,クリストファー
ウッドコック,ジョアンナ
Original Assignee
メドヴェト・サイエンス・プロプライアタリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドヴェト・サイエンス・プロプライアタリー・リミテッド filed Critical メドヴェト・サイエンス・プロプライアタリー・リミテッド
Publication of JP2000505420A publication Critical patent/JP2000505420A/ja
Publication of JP2000505420A5 publication Critical patent/JP2000505420A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7153Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for colony-stimulating factors [CSF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 GM−CSF、IL−3およびIL−5の受容体の共通のβc鎖のドメイン4のF’−G’ループに結合できる治療剤。F’−G’ループ中に位置するアミノ酸Tyr421は、受容体の共通のβc鎖に対するGM−CSF、IL−3およびIL−5の作用の高親和性結合および刺激において重要である。サイトカインに対する他の受容体もまた、同様の位置に疎水性アミノ酸を示し、それらもそれらに対する各々のサイトカインの結合並びに作用の調節において重要な役割を果たす可能性がある。F’−G’ループに結合できる治療剤が示唆され、治療上の価値を有するはずである。

Description

【発明の詳細な説明】 サイトカインアンタゴニストおよびアゴニスト発明の分野 本発明は、サイトカインのアンタゴニストおよびアゴニスト、そのようなアン タゴニストおよびアゴニストの治療上の使用、およびそのようなアンタゴニスト およびアゴニストを単離する方法に関する。発明の背景 ヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイ キンIL−3およびIL−5は、造血細胞の生存、産生および機能に関与してい るサイトカインである(Lopez et al,1992に概説されている) 。これらの性質のため、IL−3およびGM−CSFは、現在、化学療法および 放射線療法の後の骨髄再形成において臨床的に用いられている(Groopma net al,1987)。しかし、GM−CSF、IL−3およびIL−5の 過剰なまたは異常な産生が疾病状態を導きうることも明らかになりつつある。例 えば、アレルギーの個体の肺(Kato et al,1992)および慢性関 節リウマチを有する患者の関節(Williamson et al,1988 )において、増加した量のGM−CSFが見いだされている。アレルギーの個体 の皮膚から、IL−3、GM−CSFおよびIL−5の増加したmRNAが見い だされている(Kay et al,1991)。GM−CSFは、白血病細胞 の増殖を刺激することができ(Young et al,1986)、IL−3 は、濾胞性β細胞リンパ腫によりオートクライン様式で産生され、これらの細胞 のIL−3依存的増殖をもたらすことが示されている(Clayberger etal,1991)。 これらの臨床状況から、GM−CSF、IL−3およびIL−5と拮抗するこ とは治療上の価値を有することができ、問題とする状態に応じてこれらのサイト カインの1つと拮抗することが十分であろうことが明らかである。 アンタゴニストについての多くの示唆が既になされている。例えば、PCT/ AU89/00177の明細書およびPCT/AU94/00432の明細書に おいては、GM−CSFの変異体がGM−CSFの作用に対するアンタゴニスト として同定されているが、これらのアンタゴニストがGM−CSFの作用のみよ り多くのものについて有効であることは示されていない。 しかし、他の状況においては、GM−CSF、IL−3およびIL−5の3つ すべての同時拮抗作用が望ましいか、または実際に必要であるかもしれない。例 えば、アレルギーに関与する主要な細胞タイプであると考えられている好酸球は 、IL−3、GM−CSFまたはIL−5のいずれかによりその数が維持され剌 激されうる(Lopez et al,1989)。したがって、好酸球および 好塩基球の作用を阻害するためには3つすべてのサイトカインの拮抗作用が必要 であろう。同様に、アレルギーにおいてエフェクターとしての役割を果たすと考 えられている好塩基球は、IL−3、GM−CSFまたはIL−5のいずれかに より刺激されうる(Lopez et al,1990)。GM−CSF,IL −3およびIL−5の拮抗作用は、それぞれの異なるサイトカインに対して特異 的なアンタゴニストを共に投与することにより行うことができる。この方法は実 行可能ではあるが、3つまでの異なる蛋白質を投与しなければならないという欠 点を有し、これは不便であるばかりでなく、免疫原性および他の副作用のリスク を増大させる。 これらの3つのサイトカインの増加したレベルにより悪化するかもしれない主 な状態の1つは喘息である。喘息およびアレルギーにおけるGM−CSF、IL −3およびIL−5の役割は広く研究されてきており、現在も続けられている。 いくつかの研究は、in situハイブリダイゼーションにより、喘息患者の 肺単核細胞(Fukuda et al,1994;Robinson et al,1992;Marini et al,1992;Hamid et a l,1991)および好酸球(Broide et al,1992)において IL−5 mRNAの増加したレベルを示した。免疫化学はまた、これらの組織 においてIL−5蛋白質の量が増加していることを明らかにした(Ackerm an et al,1994)。アトピー性患者におけるアレルゲン誘導性の後 期皮膚反応において、IL−5、IL−3およびGM−CSFのmRNAの増加 が示された(Kay et al,1991)。 症候性喘息患者からの気管支肺胞洗浄(BAL)液は、無症候性喘息の患者よ り高いIL−5レベルを有している(Sur et al,1995)。さらに 、症候性喘息患者が1つの肺区中で抗原によりチャレンジされたとき、同じ患者 の擬チャレンジ区(2.8pg/ml)と比較して有意なレベルのIL−5が示 された(980pg/ml)(Sur et al,1995)。同様の設計の 別の研究においては、アレルギー性および非アレルギー性喘息の両方において、 IL−5レベルは検出できないレベルから2800pg/mlに増加した(Za ngrilli et al,1995)。IL−5のレベルと喘息との間の因 果関係は、中程度に重症の喘息患者をコルチコステロイドで2週間治療したとき に、IL−5 mRNAを発現する細胞の数が減少したという研究から示唆され る(Bentley et al,1996)。この減少は、臨床的改善と相関 しており、またCD3+T細胞および活性化(EG2+)好酸球の損失とも相関し ていた。 GM−CSFもまた、喘息性の肺において検出されている。実際、唾液サイト カインの1つの研究において、GM−CSFは好酸球生存に支配的な影響を有す るようである(Adachi et al,1995)。 IL−5もまた、好酸球を活性化してEG2エピトープを発現させる。いくつ かの研究において、増加したIL−5レベルが肺のEG2+好酸球と関連してい た(Fukuda et al,1994;Bentley et al,19 96)。さらに、好酸球の組織特異的活性化の証拠がある。1つの実験において 、肺における好酸球の活性化を、同じ患者の血液におけるものと比較した。活性 化は、CR−3、p150/95、CD67、CD63の細胞表面発現およびL −セレクチンの損失により評価した。気管支抗原でチャレンジした患者において は、24時間で末梢および肺の好酸球の両方が見られたが、肺の好酸球のみが増 加したレベルのGM−CSF mRNAを有しており、このことは、これらの細 胞の局所的な活性化を示唆する。さらに、肺由来の好酸球においては活性化する が、血液由来のものにおいては活性化しないことの証拠がある。この結果は、肺 の好酸球におけるIL−5の特異的影響および喘息におけるそれらの関与と矛盾 しない。 動物モデルもまた、喘息におけるIL−5の役割を示唆する。最も有意なデー タは、喘息のサルモデルにおいてIL−5に対する抗体(TRFK−5)を用い たものに存在する(Mauser et al,1995)。回虫感受性カニク イザルをエアロゾル化したAscaris suum抽出物でチャレンジした。 0.3mg/kgのTRFKは、BAL液における増加した気道反応性および減 少した好酸球数を全廃させた。興味深いことに、この阻害は3ヶ月間持続した( Mauser et al,1995)。モルモットの研究は、この結論を支持 した(Mauser et al,1993)。さらに、IL−5遺伝子を遺伝 子的に除去したマウスは、IL−5遺伝子陽性の同腹仔より、検出可能なIL− 5を有さずかつ好酸球数の有意な減少を有するのみならず、有意に軽症の喘息を 発生した(気道過反応性および肺損傷により表して)(Foster et a l,1996)。メタコリンに対する気道反応性の回復の明確な例は、IL−5 欠損マウスにIL−5発現ワクシニアウイルスを感染させた後に見られたが、対 照ワクシニアウイルス感染では見られなかった(Foster et al,1 996)。 ラット肺におけるGM−CSFの過剰発現が、喘息においても見られる3つ組 である好酸球増加症、マクロファージ肉芽腫および線維症反応を導くことにより 、喘息におけるGM−CSFの同様の役割が示唆されている(Xing et al,1996)。 ヒトインターロイキン(IL)−3、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子 (GM−CSF)およびIL−5は、細胞表面上の特異的表面レセプターに結合 することにより、その生物学的作用を発揮する(Bagley et al,1 995;Elliott et al,1989;Park et al,19 89;Lopez et al,1991)。レセプターは、各リガンドに特異 的なα鎖、および3つのレセプターの間で共有されるβ鎖(βc)を含むヘテロ ダイマーである(Lopez et al,1992;Kitamura et al,1991)。各リガンドはそれぞれのα鎖に結合するが、βcが高親和 性結合を与え、シグナリングを可能とする(Miyajima et al,1 992およびHayashida et al,米国特許5112961)。米 国 特許5112961の発明者らは、高親和性レセプターはGM−CSFアゴニス トおよびアンタゴニストの候補をスクリーニングするための貴重な道具であるこ とを示唆する。 これらの3つすべてのサイトカインは共通のレセプターサブユニット(βc) を介して作用するため、我々は以前に、1つの化合物でGM−CSF、IL−3 およびIL−5の作用を同時に阻害することが可能であろうという仮説をたてた (Bagley et al,1995、この文献を本明細書の一部としてここ に引用する)。しかし、これまでのところ、3つすべてのサイトカインに調和的 に作用するエフェクターを見いだすという問題にアプローチする手段はなかった 。例えば、共通レセプターサブユニット(βc)のどの領域がこれらのサイトカ インにより結合されるのか、および3つすべてのサイトカインについて同じ領域 が結合するのか、あるいは3つの異なる領域が関与しているのかは明らかではな い。 βcの分析は、これが4つの細胞外ドメインを含むことを示した(Gooda ll et al,1993)。ドメイン1は最もN末端のドメインを表し、ド メイン4は最も膜に近いドメインを表す。各ドメインは、介在ループにより一緒 に連結された7個のβストランドからなる。問題のループであるF’−G’ルー プは、βcのドメイン4に位置する。興味ある残基は、N末端の一次翻訳末端か ら番号がつけられ、開始メチオニンがMet1である。 βcの各リガンドに対する親和性変換の分子的根拠は、リガンド−レセプター 複合体がまだ結晶化されていないため、完全には理解されていない。しかし、成 長ホルモン(GH)とそのホモダイマーレセプターとの相互作用(DeVos et al,1992)と同様に、リガンドとレセプターのα鎖およびβ鎖との 間には直接的な相互作用がありそうである。GH:GHレセプター系においては 、GH:GHbp1および2の複合体のX線結晶学からGHとGHbp2との接 触点が決定されている(DeVos et al,1992)。この系と同様に して、我々(Woodcock et al,1994)および他の者(Lock et al,1994)は、以前に、βcのB’−C’ループが、GM−CSF 、IL−3およびIL−5の高親和性結合に何らかの役割を果たしていることを 示した。特に、3つの残基、Tyr365、His367およびIle368がGM−C SFおよびIL−5の高親和性結合に重要であるが、IL−3の高親和性結合に は僅かにしか関与していないことが示されている(Woodcock et a l,1994)。これらの結果は、適当な化合物によりこれらの3つのアミノ酸 を標的とすると、GM−CSFおよびIL−5−媒介性活性は減損するであろう がIL−3−媒介性活性は減損しないであろうことを意味する。 発明の概要 分子モデリング技術を用いることにより、我々は最近、F'-G’ループがリガ ンド結合に関与しているかもしれないことを仮定した(Bagley et al.,1995) 。本発明は、βcのこの予測されたF'-G'ループに関する研究から、そしてこ のループが全ての3つのサイトカインGM−CSF,IL−3およびIL−5の 高親和性結合並びにシグナリングに必須であるとの発見から生ずる。 本発明のさらなる側面は、3つのリガンドGM−CSF,IL−3およびIL −5全部のそれら表面リセプターに対する高親和性結合並びにシグナリングに必 要であるGM−CSF,IL−3およびIL−5のリセプターβc鎖内の単一の アミノ酸配列の意外な同定、並びにこれらのサイトカインの3つ全てが高親和性 変換のためにF'-G'ループを必要とする事実の結果として生ずる。Tyr421に 結合するかまたはリガンドのTyr421への結合を阻害する化合物は、IL−3 ,GM−CSFおよびIL−5の一般的なアンタゴニストとして挙動すると信じ られる。F’−G’ループに結合する化合物は、この結合を立体的に阻害するだ ろうと考えられる。 さらに、この発見は、サイトカインリセプタースーパーファミリーの他のメン バーに関する示唆を有するらしく、その内の幾つかは与えられたサブファミリー においてサブユニットを共用し(即ち、それらは幾つかのサイトカインに結合す る)、また幾つかはリガンド特異的であってただ一つのサイトカインのみに結合 する。GM−CSF,IL−3およびIL−5のリセプターα鎖およびβcは、 急速に膨張しているサイトカインリセプタースーパーファミリーに属する。この スーパーファミリー中の幾つかのサブファミリーは、複数のリガンドによる共有 のリセプターサブユニットの共用により特徴付けされることが、今浮かび上がり つつあり:gp130はIL−6(Hibi et al.,1990;Taga et al.,1992), IL−11(Hilton et al.,1994),オンコスタチンM(Liu et al.,1992) ,毛様体神経栄養性因子、白血病阻害因子(LIF)(Ip et al.,1992)およ びカルジオトロフィン−1(Pennica et al.,1995)の親和性コンバーターおよ びシグナルトランスデューサーとして機能し;LIFリセプター(LIFR)も 、毛様体神経栄養性因子(Davis et al.,1993),カルジオトロフィン−1(Pe nnica et al.,1995)およびLIFに加えてオンコスタチンM(Gearing et al. ,1994)に結合し;IL−2RβはIL−2およびIL−15の親和性変換およ びシグナリングを支持し(Giri et al.,1994);IL−2γ鎖の親和性はIL−2( Takeshita et al.,1992),IL−4(Russell et al.,1993),IL−7(Nog uchi et al.,1993),IL−9(Kimura et al.,1995)およびIL−15(Gi ri et al.,1994)を変換し;証拠もIL−4およびIL−13がリセプター成 分を共用すること(Zurawski et al.,1993)およびこのサブユニットが最近ク ローン化されたこと(Hilton et al.,1996)を示唆する。gp130,LIF RおよびIL−2Rβ並びにγ鎖の中のどの残基がリガンド結合に重要なのか、 あるいは本当に異なるリガンドがこれら共有のリセプターサブユニット上の結合 決定基の唯一のセットを共用するかまたは有するのか否かも公知ではない。これ らの共通のサブユニットは幾つかのサブユニットによるシグナルを変換するのに 必要不可欠であるから、これらの共通のサブユニットがリガンドを結合するかま たはホモダイマーを形成する能力の干渉が、複数のリガンドの作用に影響するか もしれない可能性が生ずる。 βcの予測されたF'-G'ループと、幾つかの共通のループ並びにリガンド特 異的リセプターサブユニットのループとを並べることにより、この領域における チロシン並びに同様な疎水性残基の存在が明らかとなった(表3)。この仮想ル ープの正確な長さは異なるリセプターの間で7−14アミノ酸の間で変動するが 、2つの厳しく保存された配列:N末端のVRVRコンセンサスおよびC末端の WSXWSコンセンサスにより束縛される。リガンド−リセプター相互作用の性 質は関与するシステムに特異的になるが、リセプター中の疎水性の芳香族残基は リガンド相互作用の強い候補を意味することが示唆される。即ち、サイトカイン リ セプターファミリーのメンバーは、構造上保存されたリセプターフレームワーク を用いることにより、支配的な疎水性相互作用を通して特定のリガンドの結合を 支持する一連のループを現す。この概念の確認は、F'-G'ループ中のGlu297 およびPhe298が置換された変異体がIL−6結合の損失を表したことを示し た(Yawata et al.,1993)IL−6Rの変異分析からも生じた。 GHR内の成長ホルモンの結合に関与する残基の最近の分析から、親和性への 最も大きな貢献は疎水性相互作用に起因することが明らかになった(Clackson a nd Wells,1995)。成長ホルモン結合に際して溶剤に接近不可能なことが知られ ているGHR中の33残基の計画的なアラニン置換は、これら残基の11の置換 のみが親和性に対して顕著な効果を有しており、その内の6つは疎水性であるこ とを示した。さらに、これらの疎水性残基は、成長ホルモンとの相互作用のため の境界面を形成する領域において、GHRの表面上に群をなす。さらに、GHR において、親和性のもっとも大きな低下が2つのトリプトファン残基の置換によ り生じており(Clackson and Wells,1995;Bass et al.,1991)、疎水性の芳 香族残基がリガンド相互作用に極めて重要であることを含蓄する。我々の現在の 研究および我々の過去の仕事から(Woodcock et al.,1994)、我々は、βcに おいてリガンド相互作用に役割を果たす予測されたループ中の全部で3つの疎水 性残基、Tyr365,Ile368およびTyr421を、今回同定した。即ち、βc のGM−CSF,IL−3およびIL−5への結合も、疎水性相互作用により支 配的に支持されているらしい。 GM−CSF,IL−3およびIL−5リセプターのβcにおけるこれらの発 見を、GH−GHRの結晶構造解析および変異分析と比較することは興味がある 。GM−CSF,IL−3およびIL−5リセプターのヘテロダイマーの特徴と は対照的に、GHRはホモダイマーである。GHRの2つの同一のサブユニット は、連続して非均等様式で成長ホルモンを結合する。結晶構造において、2つの 成長ホルモン−結合蛋白質はGHbpIおよびGHbpIIに対応するとして同定 される。GHbpIの最初の相互作用は、成長ホルモン中の部位I接点を利用し 、解離定数600pMと相対的に強い(Cunningham et al.,1991)。部位II接 点を通したGHbpIIとの次の相互作用は、解離定数を200pMに低下させる 。よ って、GHbpIに結合した成長ホルモンとのGHbpIIの相互作用は、リセプ ター複合体上における親和性の3倍の増加を提供する。即ち、機能上、ヒトβc はGHbpIIに類似しており、リガンドとリセプターα鎖との最初の対合 (association)後にのみ結合して、リセプター複合体上における親和性の10 00倍以下の増加を提供する(IL−3の場合のとおり)。本明細書に示す結果 は、しかしながら、GH−GHR相互作用との3つの顕著な相違を示す。第1に 、GHbpI中にあってGHbpII(βcに類似)中にはないF'-G'ループが リガンド結合に関与する。第2に、GHbpIのF'-G'ループ中の残基は成長 ホルモンの結合に際して効率的に溶媒除外されるためリガンドとリセプターの間 の密接な接触が示されるが、この領域における2つの蛋白質の間の再現性のある 相互作用は外観上ほとんど存在しない。GHR中のこのループの残基を横切るア ラニンスキャニング変異導入は、野生型リセプターに比して、成長ホルモン結合 親和性に対する効果をほとんど有さなかった(Clackson and Wells,1995;Bass et al.,1991)。よって、GHbpIのF'-G'ループと成長ホルモンの間の接 触は、リセプターの結合親和性にほとんど貢献しない。これは我々の発見、即ち 我々がTyr421の置換における全てのリガンドの親和性変換の完全な損失を観 察したのとは対照的である(野生型分子におけるこの残基とリガンドとの極めて 強固な相互作用を示す)。第3にGHRのF'-G'ループとGHの間の再現性相 互作用の欠如に一致して、このループ中に疎水性残基が存在しない。即ち、明ら かに疎水性である接触部位を用いるGHRにも拘わらず、これらはこのリガンド 中のどこかよそに位置し、このことからさまざまな接触部位による親和性への貢 献はβcとGHRとでは異なることが示される。 第1の広い側面において、本発明は、したがって、GM−CSF,IL−3お よびIL−5のリセプターの共通のβc鎖のドメイン4のF'-G'ループに結合 できる治療剤か、あるいは他のサイトカインリセプターの類似のループに結合で きる治療剤であって、その治療剤の結合が各々のサイトカインまたは一つのサイ トカインにアンタゴニストまたはアゴニスト効果を有する治療剤に属すると言う ことができる。 第1の側面の第1の形態において、サイトカインリセプターは共通のシグナル 変換リセプターであって、βc,gp130,LIFR,IL−2Rβ IL− 2Rγ,およびIL−4R/IL−13Rからなる群から選択されるものであっ てよい。この側面のより特定の形態において、リセプターはβcである。この側 面のより特定の形態において、治療剤は、リセプターに結合する全ての各サイト カインにアンタゴニストまたはアゴニスト効果を有する。 本発明の第1の側面の第2の形態において、F'-G'ループは疎水性アミノ酸 を含む。各々のリセプターに関する芳香族疎水性アミノ酸は表3に示されるとお りであってよく、本発明は該表に記載されるリセプターに限定されてもよいか、 あるいはチロシンに限定されてよく、そして本発明はF'-G'ループ中に存在す るチロシンを有するリセプターに限定されてよい。リセプターは、代わりにβc にも相互作用するリセプターに限定されてもよい。 本発明の第1の側面の第3の形態において、サイトカインリセプターはシグナ リングリセプターであり、一つのより特定の形態において、単一のサイトカイン に特異的であって、EPOR,TPORおよびOBRを含む群から選択されてよ い。 本発明の第1の側面の第1の形態のより特定の形態に関して上で示したとおり 、共通のシグナル変換リセプターはβcである。421位のアミノ酸特異性はか なり厳密であり、治療剤は、結合のためのTyr421の存在を必要とするか、あ るいはTyr421が有する通常の相互作用の立体妨害の存在を必要とするものと して特徴付けされる必要があってよい。治療剤は喘息の兆候を軽減することがで きてよい。 治療剤は多くのクラスの化合物のいずれかの形態をとってよく、抗体、ペプチ ド、オリゴ糖類、オリゴヌクレオチド、または他の有機または無機化合物を含む 群から選択されてよい。 第2の側面において、本発明は、GM−CSF,IL−3およびIL−5のリ セプターの共通のβc鎖のドメイン4のF'-G'ループに結合できるか、あるい は他のサイトカインリセプターの類似のループに結合できる治療剤を単離するた めの方法に属すると言うことができ、該方法は、上記ループに結合するそれらの 能力に関して候補分子をスクリーニングする工程を含む。本発明の第2の側面の 一つの形態において、上記ループに結合するそれらの能力に関して候補分子をス クリーニングする工程は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、 配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10 、配列番号11および配列番号12を含む群から選択される配列に結合する能力 に関してスクリーニングすることを含む。別法として、スクリーニングされるル ープのみを、共通のシグナル変換リセプターに由来するものから選択してよく、 または疎水性アミノ酸残基を有するそれらリセプターからの第2の代替物として あるいはシグナル変換リセプターであるそれらリセプターから第3の代替物とし て選択してよいことも理解される。 別法として、本発明は、GM−CSF,IL−3およびIL−5のリセプター の共通βc鎖のTyr421、またはgp130の対応する芳香族疎水性残基あるい は他の共通シグナル変換リセプターあるいは他のサイトカインに応答性の特異的 リセプターの類似の芳香族疎水性残基に化合物が結合する能力に関してスクリー ニングすることにより、治療剤を単離する方法に属するということができる。 治療剤は抗体またはその断片であってよく、そのような抗体を単離する方法は 、F'-G'ループを有するペプチド分子を動物に接種して、抗体産生細胞をミエ ローマ細胞ラインと融合させ、そしてF'-G'ループと反応性の抗体を生産する 細胞ラインをスクリーニングし、そして細胞ラインから抗体を回収し、高親和性 結合の阻害に関して試験し、機能の阻害または刺激に関して試験する工程をさら に含むことが理解される。これは、ループを結合することができる細胞ラインに より生産される抗体の小断片を作成することをさらに含んでよい。該細胞ライン は便利にはマウス細胞ラインであってよく、該方法は、非結合領域中においてヒ ト配列でマウス配列を置換することにより抗体断片をヒト化する工程をさらに含 んでよい。 第3の側面において、本発明はヒトまたは動物の症状を治療する方法に属し、 該方法は、薬学上受容可能なキャリアー中にて治療に効果的な用量で上記同定さ れた治療剤を投与する工程を含む。 本明細書にて同定または定義されたひとつまたはそれ以上の治療剤を組み合わ せて、そしておそらくは他の治療剤と組み合わせて症状を治療することを望んで よい。 治療は、症状にかかる危険を減じることにより予防することに照準を合わせて よく、あるいは治療を用いることにより症状を軽減するかまたは未然に防いでよ い。治療剤の投与は、任意の薬学上受容可能な形態で適切なキャリアー中であり うる。 βcのF'-G'ループを結合する化合物の構築は、IL−3,GM−CSFお よびIL−5が病原性の役割を果たす場合、主にアレルギー、喘息、白血病、リ ンパ腫、および関節炎を含む炎症である場合の症状の干渉に治療上有用であると 考えられる。 他のサイトカイン受容体と同様に、アンタゴニストまたはアゴニストは治療に おいて有益なものでありうると考えられている。したがって、共通のシグナル伝 達受容体に対するもの。gp130はGM−CSF/IL−3/IL−5受容体 系におけるβcと機能的に類似であるため、すなわち、IL−6、オンコスタチ ンM(OSM)、毛様神経向性因子(ciliary neurotropic factor、CNTF)、白血病阻止因子(LIF)およびIL−11に対 して共通の結合サブユニットおよび共通のシグナル伝達物質であるため、このチ ロシンを標的化/阻害することにより、IL−6、LIF、OSM、CNTFお よびIL−11に対する拮抗作用を引き起こしうることが示唆されている。この 受容体系の拮抗作用は、炎症、白血病およびリンパ腫において有用でありうる。 IL−2Rβ/γに対するアンタゴニストは、免疫抑制薬として有用でありうる 。LIFRのアンタゴニストは、子宮内部での胎児の着床を阻害するために有用 でありうる。IL−4/IL−13のアンタゴニストは、IgE産生を阻害する 可能性があり、そして喘息やアレルギーの治療において有用でありうる。 特定のサブユニットに対するもの。IL−3のアンタゴニストは、アレルギー やろ胞性B細胞リンパ腫の治療において有用でありうる。IL−4のアンタ ゴニストは、IgE産生を阻害することができ、そして喘息やアレルギーの治療 に有用でありうる。IL−6Rのアンタゴニストは、抗炎症薬として有用であり 、そしてミエローマ成長を阻害するために使用することができる。IL−7に対 するアンタゴニストは、免疫抑制薬として有用でありうる。レプチン受容体(O BR)のアンタゴニストは、悪疫質、AIDSなどの症状における体重減少、癌 および寄生虫疾患において有用でありうる。 拮抗作用が見られたことが理解されるけれども、しかしながら、本発明はアゴ ニストをも含みうると考えるべきである。同定した残基はその系の作用で中枢的 な役割を明確に果たし、そしてβcのF’−G’ループまたは他の受容体の対応 する残基(表3に示すようなもの)と相互作用するいくつかの分子は、アンタゴ ニスト作用を有すると予測することができる一方、それらが、特にホモ二量体化 により活性化しうる受容体においてアゴニスト作用を有する可能性も同様にある 。 第一に共通のシグナル伝達受容体についてである。βcに結合するアゴニスト 試薬は、造血を刺激するためおよび微生物に対する免疫応答を高めるために使用 することができる。LIFRに結合するアゴニスト試薬は、胚性幹細胞の分化を 抑制する場合に有用でありうる。IL−2Rβに結合するアゴニスト試薬は、免 疫刺激において使用することができる。IL−4R/IL−13に結合するアゴ ニスト試薬は、抗腫瘍活性を有する場合がある。 次いで、特異的サブユニットについてである。IL−3Rに結合するアゴニス ト試薬は、in vivoおよびex vivoでの初期造血細胞の増殖におい て使用することができる。IL−4Rに結合するアゴニスト試薬は、有用な抗腫 瘍活性を有する場合がある。IL−7Rに結合するアゴニスト試薬は、有用な抗 腫瘍免疫を有する場合がある。IL−11に結合するアゴニスト試薬は、癌治療 に対する有用な添加物であることが証明されうる。EPORに結合するアゴニス ト試薬は、慢性腎不全、慢性炎症性疾患および悪性疾患に伴う貧血を治療するた めに使用することができる。TPORに結合するアゴニスト試 薬は、血小板減少症(例えば、慢性炎症性疾患、悪性病変、化学療法および放射 線療法と関連しうる)の治療に対して有用でありうる。 有用なアゴニストの実施例は、血液細胞減少、化学療法、放射線療法、免疫抑 制または骨髄移植後に生じる血液中の赤血球数および血小板数を増加させるエリ スロポエチンおよびトロンボポエチンについてである。OBRのアゴニストは、 体重減少を誘導するために、特に高血圧、冠動脈性心疾患および非インスリン依 存性真性糖尿病の一因となる因子と考えられている肥満に対して、使用すること ができる。アゴニストであるかまたはアンタゴニストであるかを問わず、分子を 特定の残基と相互作用することができる能力に基づいて単離することができる。 簡略記載のために、アミノ酸残基について以下の3文字略記および1文字略記 を表1において示したように本明細書中で使用する。 特定のアミノ酸残基をタンパク質のポリペプチド中の位置により表す場合に は、残基番号を上付きで表したものを付したアミノ酸略記を用いる(たとえば、 Xaan)。 表1 アミノ酸 三文字略記 一文字略記 アラニン Ala A アルギニン Arg R アスパラギン Asn N アスパラギン酸 Asp D システイン Cys C グルタミン Gln Q グルタミン酸 Glu E グリシン Gly G ヒスチジン His H イソロイシン Ile I ロイシン Leu L リジン Lys K メチオニン Met M フェニルアラニン Phe F プロリン Pro P セリン Ser S トレオニン Thr T トリプトファン Trp W チロシン Tyr Y バリン Val V 図面の簡単な説明 図1Aは、二つのサイトカイン受容体モジュール(CRM1&2)(Goo dallら、1993)およびサイトカイン受容体スーパーファミリーの保存さ れた特徴(Bazan、1990)を示すヒトβcの細胞外ドメインの概略図を 表す。 図1Bは、βcの膜近位CRM2における推定F’−G’ループに対応するア ミノ酸配列を(Hayashidaら、1990)、成長ホルモン受容体(GH R)のF’−G’ループ(Leungら、1987)およびプロラクチン受容体 (PRLR)(Boutinら、1988)とともに並べたものを示す。保存的 構造モチーフは四角で囲み、そしてリガンド(GH)接触(De Vosら、1 992、およびSomersら、1994)に関与すると以前に特定された残基 は太字で示す。リガンド結合決定因子を特定するために作成したβcの変異型は 、変異した残基を太字にしたもので示す。 図2は、βcにおける残基418−422のアラニン置換が、高親和性GM− CSFおよびIL−3結合を完全に破壊することを示す図面である。125I −GM−CSF(左パネル)および125I−IL−3(右パネル)を用いた飽和 結合実験のスキャッチャード変換を、GM−CSFRとIL−3Rのα鎖の両方 を野生型βc(○)または変異型418AAAAA422βc(●)のいずれかととも に発現するCOS細胞において行った。GM−CSFおよびIL−3の両方とも について放射標識−ヨード化リガンド濃度範囲を10pM−10nMにし、そし て非特異的結合を1μMの非標識リガンドの存在下で調べた。破線は、野生型β cを用いた高親和性および低親和性結合構成要素を示し、そして実線は、LIG ANDプログラムを用いて決定した、418AAAAA422変異型βcに対する最適 の線を表す。典型的な実験を示し、そしてこれらのおよびいくつかの他の実験由 来のKd値を表2に示す。 図3は、高親和性GM−CSFおよびIL−3結合に対する、ヒトβcの残基 Arg418、Thr419、Gly420、Tyr421およびAsp422の個々のアラニ ン置換の効果を示す。125I−GM−CSF(上パネル)および125I−IL−3 (下パネル)を用いた飽和結合実験のスキャッチャード変換を、図2に記載した ように行った。破線は野生型βc(○)を用いた高親和性および低親和性結合構 成要素を示し、そして実線は、LIGANDプログラムを用いて決定した、それ ぞれの変異βc(●)に対する最適の線を示す。典型的な実験を示し、そしてこ れらのおよび同様な実験由来のKd値を表2に示す。 図4は、ポリアラニン置換されたβcに対してTyr421を再導入したもの(4 18 AAAYA422)の、高親和性GM−CSFおよびIL−3結合に対する効果 を示す。125I−GM−CSF(左パネル)および125I−IL−3(右パネル) を用いた飽和結合実験のスキャッチャード変換を、図2に記載したように行った 。破線は野生型βc(○)を用いた高親和性および低親和性結合構成要素を示し 、そして実線は、LIGANDプログラムを用いて決定した、418AAAYA422 変異型βc(●)に対する最適の線を示す。典型的な実験を示し、そしてこれら のおよび同様な実験由来のKd値を表2に示す。 図5Aは、GM−CSFおよびIL−3により、適切なα鎖を野生型(wt) βcとともに発現するJurcat細胞においてのみ、STAT5様(STAT 5−L)活性が誘導されることを示す、オートラジオグラムを示す図である。3 00nMのサイトカインの存在下または非存在下において1時間刺激された、形 質導入Jurcat細胞から核抽出物を調製し、STAT5特異的プローブを用 いた電気泳動移動度シフトアッセイにより解析した。 図5Bは、受容体形質導入Jurcat細胞においてサイトカインにより誘導 されるDNA結合タンパク質が、STAT5の様に振る舞うことを示す、図5A と同様のオートラジオグラムを示す図である。GM−CSF−刺激形質導入Ju rcat細胞から調製した核抽出物を、50倍モル過剰の競合非放射活性オリゴ ヌクレオチドの存在下において、電気泳動移動度シフトアッセイに供した。競合 のために用いたオリゴヌクレオチドは、β−カゼインプロモータエレメント(β −cas)、β−カゼインプロモータエレメントの変異型(mutβ−cas) 、AP−1コンセンサス結合部位(AP−1)およびヘモポエチン受容体応答エ レメント(HRRE)であった。 図6Aは、Y421Aのβcが、GM−CSF刺激に応答して、強度が弱めら れたSTAT5−Lを活性化することを示す図面である。サイトカイン誘導ST AT5−L活性の容量−反応実験は、α鎖および野生型βc(〇)またはY42 1A(●)のいずれかの形質導入Jurcat細胞を用いて行われた。STAT 5−L活性は、STAT5特異的プローブを用いた、電気泳動移動度シフトアッ セイにより決定し、そして引き続いてリン光体画像解析により定量した。結果は 、バックグラウンドおよびタンパク質濃度に対して修正をした後に得られた最大 活性に対する割合として表す。 図6Bは、Y421Aのβcが、IL−3刺激に応答して、強度が弱められた STAT5−Lを活性化することを示す図面である。実験および手順は図6Aに 示したものと同一である。 図7は、βcの推定B’−C’ループおよびF’−G’ループの間の空間的配 列のモデル、およびGH−GHR結晶構造に基づくGM−CSF、IL−3 またはIL−5の第一αヘリックスのモデルである。βcのTyr365およびT yr421、および空間充填のための図面中に示されたGM−CSF、IL−3ま たはIL−5の保存されたGluを有する、βcの膜近位ドメイン(CRM2) およびGM−CSF、IL−3またはIL−5の第一αヘリックス(ヘリックス A)のみを示す。 実施例の詳細な説明 実施例1βcサブユニット結合中のTyr421の効力の実証 ヒトβ鎖中の推定ループの変異誘発の合理性 本発明者が変異誘発の標的としたβcの領域は、サイトカイン受容体スーパー ファミリー全体を通じて保存を示す領域:Xは最も一般的には脂肪族残基を示す 以前に記載した(Patthy 1990)VRXRコンセンサス、およびWSXWSモチーフ( Cosman他、1990;Bazan 1990)に隣接している(図1)。WSXWSモチーフはこの受容 体ファミリーの特徴的特徴として長い間認識されており、受容体機能におけるそ の役割の理解に幾つかの研究が向けられている(Miyazaki他、1991;Yoshimura 他、1992;Quelle他、1992;Rozakis-Adcock及びKelly1992;Baumgartner他、1994 )。GH−GHR結晶構造(De Vos他、1992)およびより最近になってプロラク チン受容体に結合したGHの結晶構造(Somers他、1994)は本発明者に一般のサ イトカイン受容体中のVRXR−WSXWS領域の構造への洞察を与えるもので ある。関与する2つのβ鎖は精巧に相互作用して、塩基性側鎖の疎水性部分によ って差し込まれた多数の芳香族側鎖を形成し、その結果、これら2つのモチーフ を分離するアミノ酸はループを形成する。このループ中の残基は両方の解明した 受容体中のリガンド結合複合体において溶媒接近不能である(DeVos他、1992;S omers他、1994)。従って、本発明者は注意をβcの膜近位サイトカイン受容体 モジュール(CRM)中の類似のF’-G’ループ領域に集中させて、GM−CSF、 IL−3およびIL−5結合におけるその役割を調べた。 GM−CSF、IL−3およびIL−5高親和性結合に関与する領域の同定高親 和性受容体複合体形成におけるβcの推定F’-G’ループの関与の可能性を調べ るために、その領域を残基418−422を通過するアラニンの置換によって破 壊した(図1)。このn−アラニン置換変異体βc(418AAAAA422)が高親 和性リガンド結合を支持する能力を、COS細胞上でそれをGM−CSFRおよ びIL−3Rのα鎖の両方と同時発現し、放射リガンド飽和結合試験を行うこと によって試験した。通常通り、COS細胞を両方のα鎖cDNAと変異βccD NAと一緒にエレクトロポレーションし、同一のトランスフェクション体をGM −CSFおよびIL−3結合の両方に関して分析できるようにした。トランスフ ェクションしたβcが存在しない場合、GM−CSFRおよびIL−3Rα鎖で トランスフェクションしたCOS細胞は、低い親和性でのみGM−CSFおよび IL−3と結合した(表2)。野生型βcの同時発現はGM−CSFおよびIL −3に対する高い親和性結合を付与したが、α鎖はβcの過剰下で発現したので 、低親和性結合は依然として、対応するScatchardプロットの曲直線によって表 されるように存在していた(図2、表2)。変異ペンタ−アラニンβc(418AA AAA422)GM−CSFまたはIL−3Rα鎖でトランスフェクションしたCOS 細胞は、野生型のトランスフェクション体と匹敵する全ての受容体鎖の細胞表面 発現を示したが(表2)、GM−CSFまたはIL−3の高親和性結合は示さな かった(図2、表2)。これは、βc中の領域418−422の置換が、高親和性 GM−CSFおよびIL−3結合を支持するβcの能力に干渉したことを示し、 この領域の残基がリガンド相互作用に関与していることを示唆している。Tyr421 はGM−CSF、IL−3およびIL−5の高親和性結合に必要かつ十分で ある。 高親和性GM−CSF、IL−3およびIL−5結合に対するβcの残基41 8−422の個々の寄与を調べるために、この領域中の各残基を別々にアラニン で置換した(図1)。上記の通り、高親和性リガンド結合を仲介する個々の変異 体の能力は、GM−CSFRおよびIL−3Rのα鎖と一緒に変異βcを発現す るCOS細胞の放射リガンド飽和結合試験を行うことによって測定した。結果は 、全てのアラニン置換変異体が野生型βcと同様に細胞表面に発現し(表2)、 残基Thr419、Glu420およびAsn422のアラニン置換は高親和性リガンド 結合に影響しないことを示した(図3、表2)。Arg418のアラニン置換は、 GM−CSFおよびIL−3高親和性結合を2から3倍減少させたが、これは比 較的弱い効果である(表2)。しかしながら、興味深いことに、Tyr421のア ラニン置換は、GM−CSFまたはIL−3のいずれかの高親和性結合を支持で きないβc変異体を生成した(図2、表2)。高親和性IL−5結合に対するこ の変異の影響もCOS細胞を変異Y421AβcでIL5Rα鎖と一緒にトラン スフェクトすることによって測定した。放射ヨウ素化したIL−5で得られた飽 和結合データは、Scatchard分析で単一のクラスの受容体を示した。βcはIL −3およびGM−CSFに対してIL−5結合の親和性変換に弱い影響を有する けれども、変異Y421Aβcによる試験では、高親和性IL−5結合の損失と 釣り合った親和性の損失を示した(表2)。これは、Tyr421がGM−CSF 、IL−3およびIL−5の高親和性結合を支持する際に同様の役割を有するこ とを示す。 高親和性GM−CSF、IL−3およびIL−5結合にとって重要であるβc の膜近位CRMの予測されたループ中の単一の残基の同定は、ループのコンテキ スト中でこの残基単独で高親和性結合を支持するのに十分であるという可能性を 生じさせた。この知見を試験するために、本発明者はポリアラニン置換したβc 変異体(418AAAYA422)中にチロシン残基を再導入した(図1)。意外なこ とに、この変異体も、野生型GM−CSFおよびIL−3高親和性結合に対して 3倍減少した親和性であるにもかかわらず、高親和性GM−CSFおよびIL− 3結合(図4)を支持することができた(表2)。この変異体はまた、IL−5 に対する高親和性結合を回復した(表2)。これらの知見は、Tyr421に隣接 する残基がリガンド相互作用において直接的な役割を果たしていないことを示し ており、GM−CSF、IL−3およびIL−5の高親和性結合における鍵とな る残基としてTyr421を示唆している。 Tyr421の置換は機能的受容体活性化を破壊する アラニンの代わりにβcのTyr421を代用することの機能的な意義を調べる ために、本発明者は、転写のシグナル伝達物質および活性化物質(STAT)の 誘導を測定した。GM−CSF、IL−3およびIL−5とそれらの高親和性受 容体との再現的相互作用により、βcにより仲介されるシグナル伝達が導かれる (Kitamura他、1991b;Kitamura他1992;Takaki他、1993)。βcによるシグナリ ングはJAK2タンパク質−チロシンキナーゼを活性化し(Silvennoinen他、19 93;Quelle他、1994)、続いて転写因予STAT5が急速にリン酸化されて核中 のそのDNA結合部位に結合できるようになる(Mui他、1995;Aza・他、1995;G ouilleux他、1995;Pallard他、1995)ことが十分に文献に記載されている。従っ て、STAT5活性化はβc仲介受容体シグナリングに対する比較的迅速な応答 を示す。STAT5は、骨髄性およびリンパ性の系統の細胞株を含む多くの造血 細胞株で記載されている(Mui他、1995;Azam他、1995;Gouilleux他、1995;Palla rd他、1995)。予備実験で、本発明者は野生型βcと一緒にGM−CSFR、I L−3RおよびIL−5R受容体α鎖でトランスフェクトしたJurkatT細胞を調べ た。電気泳動移動度シフトアッセイにおいてSTAT5結合コンセンサス配列( TTC−N3−GAA)を含むオリゴヌクレオチドプローブを妨害するサイトカ イン誘導性核DNA結合タンパク質が検出された。このDNA結合タンパク質は 、α鎖をトランスフェクションした細胞中でのサイトカイン処理後に誘導可能で あったが、βcの不在下では不可能であり、βcがこのリガンド誘導されたプロ セスを仲介することが示される(図5A)。未標識プローブおよび関連造血タン パク質受容体応答要素(HRRE)(Morella他、1995)は共に、放射標識した β−カゼインプロモータープローブに対する結合に競合し、これらは共にSTA T5結合コンセンサス配列を含む。しかしながら、STAT5結合コンセンサス 中に変異を含有する変異体β−カゼインプロモータープローブおよび標準的なA P−1部位プローブは結合に競合しなかった(図5B)。この理由のために、本 発明者はこのタンパク質をSTAT5−様(STAT5−L)と称するが、それは STAT5と同様の様式で挙動するけれども、その本当の同 定はなされていない。 STAT5−Lタンパク質を活性化する変異体受容体の能力は、Jurkat細胞を 変異体βcおよびGM−CSFRまたはIL−3Rα鎖cDNAsで同時トラン スフェクトすることによって測定した。受容体サブユニットの細胞表面発現は鎖 特異的抗体を使用するフローサイトメトリーによって確認し、変異体および野生 型βcの発現は匹敵することが判明した(データは示さず)。トランスフェクシ ョン体は一定範囲の濃度のGM−CSFまたはIL−3の何れかで刺激して、核 抽出物を調製した。STAT5−Lタンパク質の誘導は、プローブとしてβ−カ ゼインプロモーター由来の標準的STAT5DNA結合部位を使用して電気泳動 移動度シフトアッセイ(EMSA)によって測定した。STAT5−Lは適当な α鎖および野生型βcの存在下で用量依存形式でGM−CSFまたはIL−3の 何れかとの応答において活性化された(図6Aおよび図6B)。Tyr421のアラ ニン置換は、効力が約100−1000倍減少したGM−CSFへの応答におけ るSTAT5−L活性化を支持するβcを産生した(図6A)。この変異体βc によるGM−CSF応答性のこの減少は、Tyr421がGM−CSF誘導受容体 活性化で役割を担っていることを示す。重要なことに、Y421Aβcは、非常 に低レベルの検出可能なSTAT5−Lのみを産生するIL−3誘導STAT5 −L活性化に対してより大きな影響を有し、3μMのIL−3でさえ、最大活性 化の半分は得られなかった。これは、チロシン残基もIL−3とβcとの相互作 用にとって決定的であることを示唆する。 実施例2抗体アンタゴニストの生成 βcまたはF’−G’ループを含むβcのフラグメントまたはF’−G’配列を含 むペプチドで免疫化することによって、モノクローナル抗体を作成することがで きる。特異性対照がF’−G’ループへの特異的結合を実証する後に、抗体をGM −CSF、IL−3およびIL−5の高親和性結合のブロック並びに作用のGM −CSF、IL−3およびIL−5刺激のブロックについて選択することができ る。好適なモノクローナル抗体を一度同定し、GM−CSF/IL−3/I L−5の高親和性結合および作用をブロックすることが示されれば、より小さい フラグメント、例えば、F(ab)2、Fabおよび最終的にはFvを作成する ことができる。分子生物学的技法を利用することによって、単一鎖Fvフラグメ ントを構築することができる(Hv−Lv)。これは阻害性ペプチドであろう。 実施例3ペプチドアンタゴニストの生成 βcのF’−G’ループとのサイトカイン相互作用をブロックするF’−G’ルー プと同様の配列の短いペプチドを合成することができる。その逆も可能である。 GM−CSF/IL−3/IL−5のらせんAと同様の配列の短いペプチド(こ れはF’−G’ループと相互作用することが予測されるサイトカイン中の領域であ る)も、サイトカイン相互作用をブロックできる。 実施例4オリゴヌクレオチドアンタゴニストの生成 ランダムに合成したオリゴヌクレオチドの多量のプールを固体マトリックス上 に固定化したF’−G’ペプチドを通過させることができる(Bock他、1992、この 文献は本明細書中に取り込まれる)。洗浄後、強く結合するオリゴヌクレオチド は残り、次いで異なる条件下で(塩、pH等)溶出させることができる。次いで 、配列をPCRによって決定して、本物の細胞系でのβc仲介作用の阻害について 試験することができる。 実施例5βcおよびgp130のF−Gループのアミノ酸の整列 βcとgp130の整列は公開されている。gp130とβcは、大部分のサ イトカイン受容体の特徴的特徴であるフィブロネクチンIII型ドメインに関連す るドメインを含む。gp130はこれらのドメイン6個を有し、βcはこれらの ドメイン4個を有する。 各ドメインはそれ自身のF−Gループを含有し、従ってgp130は6個を有 し、βcは4個を有する。これらのF−Gループの1個のみが、本発明が関与す る限り重要なものである。重要なドメインは、i)Cys残基の保存されたパタ ーン、ii)複数のTrp残基、iii)YXXRV/IRモチーフ、そしてiv)W SXWSモチーフ(式中、Xは任意のアミノ酸である)の存在によって特徴付け られる。Tyr421は、βc中の第4のドメインループのF−Gループ(F’−G’ )内に存在すると仮定される。gp130中の均等な機能的に重要なtyrが第 2のドメインのF−Gループ内に存在すると仮定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 A61K 39/395 U 39/395 C07K 14/715 C07K 14/715 16/28 16/28 C12Q 1/02 C12N 15/09 ZNA G01N 33/566 C12Q 1/02 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/566 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ロペス,エンジェル オーストラリア連邦サウス・オーストラリ ア 5000,アデレード,フローム・ロー ド,インスティチュート・オブ・メディカ ル・アンド・ヴェテリナリー・サイエン ス,ディヴィジョン・オブ・ヒューマン・ イムノロジー,ハンソン・センター・フォ ー・キャンサー・リサーチ (72)発明者 バグリー,クリストファー オーストラリア連邦サウス・オーストラリ ア 5000,アデレード,フローム・ロー ド,インスティチュート・オブ・メディカ ル・アンド・ヴェテリナリー・サイエン ス,ディヴィジョン・オブ・ヒューマン・ イムノロジー,ハンソン・センター・フォ ー・キャンサー・リサーチ (72)発明者 ウッドコック,ジョアンナ オーストラリア連邦サウス・オーストラリ ア 5000,アデレード,フローム・ロー ド,インスティチュート・オブ・メディカ ル・アンド・ヴェテリナリー・サイエン ス,ディヴィジョン・オブ・ヒューマン・ イムノロジー,ハンソン・センター・フォ ー・キャンサー・リサーチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. GM−CSF、IL−3およびIL−5の受容体の共通のβc鎖のドメイ ン4のF’−G’ループまたは他のサイトカイン受容体の類似のループに結合で きる治療剤であって、その治療剤の結合が各々のサイトカインまたはサイトカイ ンの一つに対してアンタゴニストまたはアゴニスト作用を有する、治療剤。 2. サイトカイン受容体が共通のシグナル伝達容体である、請求項1に記載の 治療剤。 3. 共通のシグナル伝達受容体が、βc、gp130、LIFR、IL−2R βIL−2Rγ、およびIL−4R/IL−13Rを含む群から選択される、請 求項2に記載の治療剤。 4. 共通のシグナル伝達受容体がβcである、請求項2に記載の治療剤。 5. 治療剤が上記共通のシグナル伝達受容体に結合する全ての各サイトカイン に対してアンタゴニストまたはアゴニスト作用を有する、請求項2に記載の治療 剤。 6. 共通のβc鎖の上記F’−G’ループのTyr421とGM−CSF、IL −3およびIL−5の何れか1つの間の結合を阻害できる請求項4に記載の治療 剤。 7. 共通のβc鎖の上記F’−G’ループのTyr421とGM−CSF、IL −3およびIL−5の全ての間の結合を阻害できる請求項4に記載の治療剤。 8. GM−CSF、IL−3およびIL−5の受容体の共通のβc鎖の上記F ’−G’ループのTyr421に結合できる請求項6に記載の治療剤。 9. F’−G’ループが疎水性アミノ酸を含む、請求項1に記載の治療剤。 10.疎水性アミノ酸がチロシンである、請求項9に記載の治療剤。 11.サイトカイン受容体が、GM−CSFRα、IL−5Rα、IL−3Rα 、EPOR、TPOR、OBRを含む群から選択される、請求項9に治療剤。 12.サイトカイン受容体が、GM−CSFRα、IL−5Rα、IL−3Rα を含む群から選択される、請求項9に治療剤。 13.各々のサイトカイン受容体の表3に示した各々の芳香族疎水性アミノ酸へ のいずれか1つのサイトカインの結合を阻害できる、請求項9に記載の治療剤。 14.サイトカイン受容体がシグナリング受容体である、請求項1に記載の治療 剤。 15.シグナリング受容体が単一のサイトカインに特異的である、請求項14に 記載の治療剤。 16.シグナリング受容体がEPOR、TPORおよびOBRを含む群から選択 される、請求項14に記載の治療剤。 17.各々のサイトカイン受容体分子の配列番号1、配列番号2、配列番号3、 配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、 配列番号10、配列番号11および配列番号12を含む群から選択される配列に 結合でき、それによってそれに結合できる対応するサイトカインのアンタゴニス トまたはアゴニストとして作用する、治療剤。 18.各々のサイトカイン受容体分子の配列番号1、配列番号2、配列番号3、 配列番号4、配列番号5および配列番号12を含む群から選択される配列に結合 でき、それによってそれに結合できる対応するサイトカインのアンタゴニストま たはアゴニストとして作用する、治療剤。 19.各々のサイトカイン受容体分子の配列番号6、配列番号7および配列番号 8を含む群から選択される配列に結合でき、それによってそれに結合できる対応 するサイトカインのアンタゴニストまたはアゴニストとして作用する、治療剤。 20.各々のサイトカイン受容体分子の配列番号9、配列番号10および配列番 号11を含む群から選択される配列に結合でき、それによってそれに結合できる 対応するサイトカインのアンタゴニストまたはアゴニストとして作用する、治療 剤。 21.βc受容体分子の配列番号1の配列に結合でき、それによってIL−3、 IL−5およびGM−CSFのアンタゴニストまたはアゴニストとして作用する 、治療剤。 22.対応するサイトカインのアンタゴニストである、前記請求項のいずれか1 項に記載の治療剤。 23.対応するサイトカインのアゴニストである、請求項1から21のいずれか 1項に記載の治療剤。 24.抗体またはそのフラグメント、ペプチド、オリゴ糖類、オリゴヌクレオチ ド並びに有機及び無機化合物を含む群から選択される、前記請求項の何れか1項 に記載の治療剤。 25.GM−CSF、IL−3およびIL−5の受容体の共通のβc鎖のドメイ ン4のF’−G’ループまたは別のサイトカイン受容体の類似のループに結合で きる治療剤を単離する方法であって、上記ループへの結合能力について候補分子 をスクリーニングする工程を含む方法。 26.上記ループへの結合能力について候補分子をスクリーニングする工程が、 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、 配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11および配列 番号12を含む群から選択される配列に結合する能力についてスクリーニングす ることを含む、請求項25に記載の治療剤の単離方法。 27.上記ループへの結合能力について候補分子をスクリーニングする工程が、 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5および配列番号 12を含む群から選択される配列に結合する能力についてスクリーニングするこ とを含む、請求項25に記載の治療剤の単離方法。 28.上記ループへの結合能力について候補分子をスクリーニングする工程が、 配列番号6、配列番号7および配列番号8を含む群から選択される配列に結合す る能力についてスクリーニングすることを含む、請求項25に記載の治療剤の単 離方法。 29.上記ループへの結合能力について候補分子をスクリーニングする工程が、 配列番号9、配列番号10および配列番号11を含む群から選択される配列に結 合する能力についてスクリーニングすることを含む、請求項25に記載の治療剤 の単離方法。 30.上記ループへの結合能力について候補分子をスクリーニングする工程が、 配列番号1の配列に結合する能力についてスクリーニングすることを含む、請求 項25に記載の治療剤の単離方法。 31.治療剤が抗体またはそのフラグメントであり、該方法がさらに、動物に F’−G’ループを有するペプチド分子を接種し、抗体産生細胞とミエローマ細 胞株とを融合し、上記F’−G’ループと反応性を有する抗体を産生する細胞株 をスクリーニングし、上記細胞株からの抗体を回収し、高親和性結合の阻害につ いて試験し、そして作用の阻害または刺激について試験することを含む方法。 32.該方法がさらに、上記ループに結合できる上記細胞株によって産生される 抗体の小さなフラグメントを作製することを含む、請求項31に記載の治療剤の 単離方法。 33.細胞株がマウス細胞株であり、該方法が、非結合領域中でマウス配列をヒ ト配列に置き換えることによって該抗体フラグメントをヒト化する工程を含む、 請求項31に記載の治療剤の単離方法。
JP9527177A 1996-01-30 1997-01-29 サイトカインアンタゴニストおよびアゴニスト Pending JP2000505420A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPN7800A AUPN780096A0 (en) 1996-01-30 1996-01-30 Cytokine antagonists and agonists
AU7800 1996-01-30
PCT/AU1997/000049 WO1997028190A1 (en) 1996-01-30 1997-01-29 Cytokine antagonists and agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505420A true JP2000505420A (ja) 2000-05-09
JP2000505420A5 JP2000505420A5 (ja) 2004-11-11

Family

ID=3792117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527177A Pending JP2000505420A (ja) 1996-01-30 1997-01-29 サイトカインアンタゴニストおよびアゴニスト

Country Status (7)

Country Link
US (2) USRE39433E1 (ja)
EP (2) EP0889905B1 (ja)
JP (1) JP2000505420A (ja)
AT (1) ATE263783T1 (ja)
AU (1) AUPN780096A0 (ja)
DE (1) DE69728529T2 (ja)
WO (1) WO1997028190A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533681A (ja) * 2011-11-17 2014-12-15 ネンキ インスティチュート オブ エクスペリメンタル バイオロジー 神経膠腫を治療するための組成物および方法
JP2018535948A (ja) * 2015-10-12 2018-12-06 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. レプチン受容体を活性化させる抗原結合タンパク質

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034631A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Thomas Jefferson University Peptide mimetics of the cytokine receptor gamma chain
AU9289098A (en) * 1997-09-23 1999-04-12 Astra Aktiebolag Inhibitors of hematopoietins interleukin-3, interleukin-5 and granulocyte/macrophage colony stimulating factor and uses thereof
CA2235420A1 (en) 1998-06-17 1999-12-17 Paolo Renzi Antisense oligonucleotides for treating or preventing atopic diseases and neoplastic cell proliferation
AUPP525198A0 (en) * 1998-08-13 1998-09-03 Medvet Science Pty. Ltd. Monoclonal antibody inhibitor of GM-CSF, IL-3 and IL-5 and other cytokines and uses thereof
AU773029B2 (en) 1999-02-08 2004-05-13 Medvet Science Pty. Ltd. Cytokine-binding domain
EP1216037A2 (en) 1999-09-21 2002-06-26 Emory University Methods and compositions for treating platelet-related disorders using mpl pathway inhibitory agents
US8062637B2 (en) 2000-05-08 2011-11-22 Morphosys Ag Methods of ameliorating inflammatory disease using an uPA antagonist
US7455836B2 (en) 2000-05-08 2008-11-25 The University Of Melbourne Method of treatment and agents useful for same
US20030072737A1 (en) * 2000-12-29 2003-04-17 Michael Brines Tissue protective cytokines for the protection, restoration, and enhancement of responsive cells, tissues and organs
US7767643B2 (en) 2000-12-29 2010-08-03 The Kenneth S. Warren Institute, Inc. Protection, restoration, and enhancement of erythropoietin-responsive cells, tissues and organs
US7718363B2 (en) 2003-04-25 2010-05-18 The Kenneth S. Warren Institute, Inc. Tissue protective cytokine receptor complex and assays for identifying tissue protective compounds
US20060216757A1 (en) * 2003-04-25 2006-09-28 The Kenneth S. Warren Institute, Inc. Tissue protective cytokine receptor complex, assays for identifying tissue protective compounds and uses thereof
ES2450929T3 (es) 2004-10-29 2014-03-25 Topigen Pharmaceuticals Inc. Oligonucleótidos antisentido para tratar la alergia y la proliferación de las células neoplásicas
SI1999152T1 (sl) * 2006-03-27 2013-02-28 Medimmune Limited Vezni äślen za gm-csf receptor
WO2008085963A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for the detection, prevention and treatment of autoimmune disease
WO2009006688A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Medvet Science Pty Ltd Regulating il-4 and il- 13 levels by blocking high affinity binding by il-3, il-5 and gm-csf to their common receptor
TW200918553A (en) 2007-09-18 2009-05-01 Amgen Inc Human GM-CSF antigen binding proteins
US20100209341A1 (en) 2009-02-18 2010-08-19 Csl Limited Treatment of chronic inflammatory conditions
WO2013090989A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Csl Limited Method of treating inflammatory bowel disease
KR101676690B1 (ko) * 2015-08-04 2016-11-16 (주) 에빅스젠 Vegf 유도-혈관신생 억제효과를 갖는 테트라펩티드 및 이의 용도

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533681A (ja) * 2011-11-17 2014-12-15 ネンキ インスティチュート オブ エクスペリメンタル バイオロジー 神経膠腫を治療するための組成物および方法
JP2018535948A (ja) * 2015-10-12 2018-12-06 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. レプチン受容体を活性化させる抗原結合タンパク質
JP7034068B2 (ja) 2015-10-12 2022-03-11 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド レプチン受容体を活性化させる抗原結合タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
EP1386933A1 (en) 2004-02-04
DE69728529D1 (de) 2004-05-13
DE69728529T2 (de) 2005-04-14
USRE39433E1 (en) 2006-12-19
AUPN780096A0 (en) 1996-02-22
WO1997028190A1 (en) 1997-08-07
EP0889905A4 (en) 2000-06-07
ATE263783T1 (de) 2004-04-15
US6200567B1 (en) 2001-03-13
EP0889905B1 (en) 2004-04-07
EP0889905A1 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505420A (ja) サイトカインアンタゴニストおよびアゴニスト
US7569224B2 (en) Mammalian cytokines; receptors; related reagents and methods
JPH09504030A (ja) Cntf族アンタゴニスト
JPH07509613A (ja) インターロイキン−10(il−10)のための哺乳類レセプター
JP2015057396A (ja) 哺乳動物レセプタータンパク質;関連する試薬および方法
JPH10179178A (ja) ヒト7回膜貫通型レセプター
JP2008044966A (ja) インターロイキン−22に対する抗体およびその使用
JP2002501496A (ja) 哺乳動物サイトカイン;関連の試薬および方法
JP2003534013A (ja) 哺乳動物レセプタータンパク質;関連試薬および方法
JPH06506596A (ja) インターロイキン−8受容体及び関連分子及び方法
EP0730647A1 (en) Dna sequence coding for a bmp receptor
JP2002505879A (ja) ヒトレセプタータンパク質;関連する試薬および方法
JPH10511936A (ja) ヒトソマトスタチン様受容体
AU706462B2 (en) Cytokine antagonists and agonists
JP2003501015A (ja) ヒト腫瘍壊死因子レセプターtr10
JP2002533109A (ja) ヒトBrainiac−5
JP2003505045A (ja) ヒト腫瘍壊死因子レセプターtr13およびtr14
AU699824C (en) DNA sequence coding for a BMP receptor
WO2002057421A2 (en) Human tumor necrosis factor receptors tr13 and tr14

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210