JP2008044966A - インターロイキン−22に対する抗体およびその使用 - Google Patents

インターロイキン−22に対する抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008044966A
JP2008044966A JP2007273219A JP2007273219A JP2008044966A JP 2008044966 A JP2008044966 A JP 2008044966A JP 2007273219 A JP2007273219 A JP 2007273219A JP 2007273219 A JP2007273219 A JP 2007273219A JP 2008044966 A JP2008044966 A JP 2008044966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
binding
human
receptor
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007273219A
Other languages
English (en)
Inventor
Jing Li
ジン リー
Xiang-Yang Tan
タン シャン−ヤング
Kathleen N Tomkinson
エヌ. トムキンソン キャサリン
Debra D Pittman
ディー. ピットマン デブラ
Geertruida M Veldan
エム. ベルダン ヘールトルイダ
Lynette Fouser
フーサー リネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genetics Institute LLC
Original Assignee
Genetics Institute LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genetics Institute LLC filed Critical Genetics Institute LLC
Publication of JP2008044966A publication Critical patent/JP2008044966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】高親和性および特異性を持ってインターロイキン22(「IL−22」)、特にヒトIL−22に結合する抗体およびその抗原結合フラグメント等のIL22結合剤を提供する。
【解決手段】インターロイキン−22(IL−22)、特にヒトIL−22に結合する抗体およびその抗原結合フラグメント、ならびにIL−22関連免疫応答の調節におけるそれらの使用が、開示される。本明細書中に開示される抗体は、自己免疫障害(例えば、関節炎)などのIL−22関連免疫疾患の診断、予防、および処置に有用である。本出願は、少なくとも部分的に、高親和性および特異性を持ってインターロイキン22(「IL−22」)、特にヒトIL−22に結合する抗体およびその抗原結合フラグメント等のIL22結合剤を提供する。
【選択図】図12

Description

(発明の分野)
本発明は、インターロイキン−22(IL−22)、特にヒトIL−22に結合する抗体およびその抗原結合フラグメントと、IL−22関連活性調節でのそれらの用途とに関連する。本明細書で開示した抗体は、自己免疫疾患(例えば、関節炎)等のIL−22関連疾患の診断、予防、および/または処置に有用である。
(発明の背景)
インターロイキン−22(IL−22)は、IL−10と配列相同性を示すクラスIIサイトカインである。その発現は、IL−9またはConAによってT細胞で上流制御される(Dumoutier L.et al.(2000)Proc Natl Acad Sci USA 97(18):10144−9)。さらなる研究によって、IL−22mRNAの発現がLPS投与に応答してインビボで誘導されること、また急性期反応を示すパラメーターをIL−22が修飾することが示された(Dumoutier L.et al.(2000)上掲;Pittman D.et al.(2001)Genes and Immunity 2:172)。まとめると、これらの観察はIL−22が炎症になんらかの役割を果たすことを示唆している(Kotenko S.V.(2002)Cytokine & Growth Factor Reviews 13(3):223−40)。
IL−22は、II型サイトカイン・レセプター・ファミリー(CRF2)を構成するレセプターのうちの2つであるIL−22RとIL−10R2とからなるレセプター複合体に結合すると考えられている(Xie M.H.et al.(2000)J Biol Chem 275(40):31335−9; Kotenko S.V.et al.(2001)J Biol Chem 276(4):2725−32)。IL−22レセプターの両鎖が数多くの器官で構成的に発現される。これらの器官に由来する上皮細胞株は、インビトロでIL−22に反応する(Kotenko S.V.(2002)Cytokine & Growth Factor Reviews 13(3):223−40)。IL−22は、他のMAPKの中間体と同様に、JAK/STAT3およびERK経路の活性化を誘導する(Dumoutier L.et al.(2000)上掲; Xie M.H.et al.(2000)上掲; Dumoutier L.et al.(2000)J Immunol 164(4):1814−9; Kotenko S.V.et al.(2001)J Biol Chem 276(4):2725−32; Lejeune,D.et al.(2002)J Biol Chem 277(37):33676−82)。
CRF2メンバーは、IFNα/β、IFNγ、凝固因子VIIa、IL−10、およびIL−10関連タンパク質IL−19、IL−20、IL−22、IL−24、同様に細菌同定されたIFN様サイトカイン、IL−28、およびIL−29のレセプターである(Kotenko S.V.(2002)Cytokine Growth Factor Reviews 13(3):223−40; Kotenko,S.V.et al.(2000)Oncogene 19(21):2557−65; Sheppard,P.et al.(2003)Nature Immunology 4(1):63−8; Kotenko,S.V.et al.(2003)Nature Immunology 4(1):69−77)。これらの膜レセプターに加えて、CRF2ファミリーもまた、可溶性タンパク質であるIL22結合タンパク質(IL−22BP)を含み、このタンパク質はIL−22に特異的であり、その活性を阻害する(Dumoutier,L.et al.(2001)J Immunol 166(12):7090−5; Kotenko,S.V.et al.(2001)J Immunol 166(12):7096−103; Xu,W.et al.(2001)Proc Natl Acad Sci USA 98(17):9511−6; Gruenberg,B.H.et al.(2001)Genes & Immunity 2(6):329−34; Wei C−C et al.(2003)Genes & Immunity 4:204−211)。しかし、IL−22レセプター複合体がIL−22に対してユニークであるのに対して、各々の鎖(すなわちIL−22RおよびIL−10R2)は他のCRF2メンバーと共用され、IL−20、IL−24(IL−22R/IL−20R2)、IL28、IL29(IFN−XR1/IL−10R2)、およびIL−10(IL−10R1/IL−10R2)が定義される(Dumoutier,L.et al.(2001)J.Imunol.167(7):3545−9; Wang,M.et al.(2002)J Biol Chem 277(9):7341−7; Parrish−Novak,J.et al.(2002)J Biol Chem 277(49):47517−23; Kotenko,S.V.et al.(1997)EMBO J.16(19):5894−903; Spencer,S.D.et al.(1998)J Exp Med 187(4):571−8)。
CRF2複合レセプターの両鎖は、シグナル伝達に必要である。この複合レセプターの一方の鎖は、サイトカインに対する高親和性にもとづいてこれまでリガンド結合鎖として定義されていた(例えば、IFNγR1)。他方の鎖(例えば、IFNγR2)は、ヘルパーまたはアクセサリ鎖として特徴づけられ、単独ではサイトカインに対する親和性が最小である(Kotenko,S.V.et al.(2000)Oncogene 19(21):2557−65)。最近の結果は、両方のレセプター鎖が少なくともIL10およびIL−22に対する結合親和性に関与する可能性があることを示唆している(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。
Xie M.H.et al.(2000)J Biol Chem 275(40):31335−9 Kotenko S.V.et al.(2001)J Biol Chem 276(4):2725−32 Logsdon,N.J.et al.(2002)J Interferon Cytokine Res 22(11):1099−112
例えば、本願発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
インターロイキン−22(IL−22)に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合フラグメントであって、その抗体またはそのフラグメントは、IL−22レセプター(IL−22R)とインターロイキン−10レセプター2(IL−10R2)とを含む複合体に対するIL−22の結合を軽減する、単離された抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目2)
インターロイキン−22(IL−22)に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合フラグメントであって、その抗体またはそのフラグメントは、IL−22レセプター(IL−22R)に対するIL−22の結合を軽減する、単離された抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目3)
インターロイキン−22(IL−22)に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合フラグメントであって、その抗体またはそのフラグメントは、インターロイキン−10レセプター2(IL−10R2)に対するIL−22の結合を軽減する、単離された抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目4)
インターロイキン−22(IL−22)に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合フラグメントであって、その抗体またはそのフラグメントは、インターロイキン−10レセプター2(IL−10R2)に対するIL−22とIL−22レセプター(IL−22R)との複合体の結合を軽減する、単離された抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目5)
インターロイキン−22(IL−22)に特異的に結合し、そのIL−22に対する二次抗体の結合を競合阻害する単離された抗体またはその抗原結合フラグメントであって、その二次抗体は、PTA−5254およびPTA−5255から選択されるハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体である、単離された抗体またはその抗原結合フラグメント。
(項目6)
10E −9 またはそれより高い親和性の親和定数(Kd)が有する、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目7)
約5nM〜200pMまたはそれ以上の範囲内のED 50 でHEPG2でのSTATリン酸化またはBaF3細胞の増殖を中和する、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目8)
約10E 〜10E 1/Msの範囲内の反応速度でIL22と結合し、約10E −3 〜10 −6 E1/sの範囲の解離反応速度を有する、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
(項目9)
上記IL−22が、配列番号2のアミノ酸34〜179に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有し、Stat−3タンパク質のリン酸化を誘導することができる、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
(項目10)
上記IL−22が、配列番号2のアミノ酸34〜179を有する、項目6に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目11)
上記IL−22、IL−22R、およびIL−10R2が、ヒト起源である、項目1、3または4のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目12)
上記IL−22および上記IL−22Rが、ヒト起源のものである、項目2に記載の抗体またはそのフラグメント。
(項目13)
ヒト化、CDR移植またはヒト抗体である、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
(項目14)
PTA−5254およびPTA−5255から選択されるハイブリドーマによって産生される、モノクローナル抗体。
(項目15)
項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメントを含有する、薬学的組成物。
(項目16)
サイトカインインヒビター、成長因子インヒビター、免疫抑制剤、抗炎症剤、代謝インヒビター、酵素インヒビター、細胞毒性剤、および細胞増殖抑制剤からなる群から選択される、別の治療薬をさらに含有する、項目15に記載の薬学的組成物。
(項目17)
上記治療剤が、TNFアンタゴニスト、IL−12アンタゴニスト、IL−15アンタゴニスト、IL−17アンタゴニスト、IL−18アンタゴニスト、IL−21Rアンタゴニスト、T細胞減少剤、B細胞減少剤、メトトレキサート、レフルノミド、シロリムス(ラパマイシン)、またはそのアナログ、Cox−2インヒビター、cPLA2インヒビター、NSAID、およびp38インヒビターからなる群から選択される、項目16に記載の薬学的組成物。
(項目18)
IL−22と、IL−22レセプター複合体またはそのサブユニットとの間の相互作用に妨害する方法であって、その方法は、IL−22と、IL−22レセプター複合体またはそのサブユニットとの間の相互作用を生じさせる条件下でIL−22と、そのIL−22レセプター複合体またはそのサブユニットとを接触させて、それによりIL−22/IL−22レセプター混合物を形成させる工程、ならびにIL−22/IL−22レセプター混合物と、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメントとを接触させて、それによりIL−22と、IL−22レセプター複合体またはそのサブユニットとの間の相互作用に妨害する工程、を包含する方法。
(項目19)
被検体においてIL−22関連障害を処置または予防するための方法であって、その方法は、その被検体に項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメントを、そのIL−22関連障害を処置または予防するのに十分な量で投与する工程、を包含する方法。
(項目20)
上記IL−22関連障害が、自己免疫障害、呼吸器障害、および炎症状態からなる群より選択される、項目19に記載の方法。
(項目21)
上記IL−22関連疾患が、関節リウマチ、変形性関節症、多発性硬化症、重症筋無力症、クローン病、炎症性腸疾患、ループス、糖尿病、乾癬、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心血管炎症、膵炎、肝炎および腎炎からなる群ヨリ選択される、項目19に記載の方法。
(項目22)
上記自己免疫障害が、関節リウマチである、項目20に記載の方法。
(項目23)
上記被検体が、哺乳動物である、項目19に記載の方法。
(項目24)
上記哺乳動物が、ヒトである、項目23に記載の方法。
(項目25)
上記被検体に、サイトカインインヒビター、成長因子インヒビター、免疫抑制剤、抗炎症剤、代謝インヒビター、酵素インヒビター、細胞毒性剤、および細胞増殖抑制剤からなる群より選択される、別の治療剤を投与する工程をさらに包含する、項目19に記載の方法。
(項目26)
上記治療剤が、TNFアンタゴニスト、IL−12アンタゴニスト、IL−15アンタゴニスト、IL−17アンタゴニスト、IL−18アンタゴニスト、IL−21Rアンタゴニスト、T細胞減少剤、B細胞減少剤、メトトレキサート、レフルノミド、シロリムス(ラパマイシン)またはそのアナログ、Cox−2インヒビター、cPLA2インヒビター、NSAID、およびp38インヒビターからなる群より選択される、項目25に記載の方法。
(項目27)
被検体での急性期応答を軽減する方法であって、その方法は、その被検体に、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗IL−22抗体またはそのフラグメントをその被検体での急性期応答を軽減するのに十分な量で投与する工程を包含する、方法。
(項目28)
上記被検体が、哺乳動物である、項目27に記載の方法。
(項目29)
上記哺乳動物が、ヒトである、項目28に記載の方法。
(項目30)
被検体でのIL−22関連障害を処置または予防するための医薬の製造における、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメントの使用。
(項目31)
被検体での急性期応答を処置または予防するための医薬の製造における、項目1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメントの使用。
(発明の要旨)
本出願は、少なくとも部分的に、高親和性および特異性を持ってインターロイキン22(「IL−22」)、特にヒトIL−22に結合する抗体およびその抗原結合フラグメント等のIL−22結合剤を提供する。本発明の抗体およびその抗原結合フラグメントもまた、本明細書では「抗IL22抗体」および「そのフラグメント」とそれぞれをいう。一実施形態では、抗IL22抗体またはそのフラグメントは、IL−22アンタゴニストであることから、少なくとも一種類のIL22関連活性を軽減、中和、および/またはアンタゴナイズする。例えば、抗IL22抗体またはそのフラグメントは、IL−22(例えばIL−22のエピトープ)に結合することができ、IL−22とIL22レセプター複合体(例えば、IL−22レセプター(「IL−22R])とインターロイキン10レセプター2(IL−10R2」)との複合体)またはそのサブユニット(例えば、IL−22RもしくはIL10R2単独で)との相互作用(例えば結合)を妨害する。したがって、本発明の抗体およびそのフラグメントは、IL−22とIL−22レセプター複合体、またはそのサブユニットとの相互作用(例えば結合)を妨害する(例えば、抑制、阻害、もしくはさもなければ軽減)。
さらに、出願人はIL−22の投与が急性期反応のパラメーターをインビボ誘導し、中和抗IL−22抗体を用いることによるIL22活性の軽減がマウス・コラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルでの炎症症状を改善することを示した。IL−22mRNAの発現は、炎症領域で上方制御される。したがって、IL−22アンタゴニスト、例えば中和抗IL−22抗体およびそのフラグメントは、インビボでの免疫抑制を誘導するために使用され得る。したがって、本発明の抗IL22抗体またはそのフラグメントは、IL22関連疾患、例えば自己免疫疾患(例えば多発性硬化症、リウマチ)、呼吸器疾患(例えば喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD))、ならびに皮膚(例えば乾癬)、心血管系(例えばアテローム性動脈硬化症)、神経系(例えばアルツハイマー症)、腎臓(例えば腎炎)、肝臓(例えば肝炎)、および膵臓(例えば膵炎)の炎症状態の診断、処置、および/または関節リウマチ)に有用である。
したがって、一局面では、本発明はIL−22、特に哺乳類IL−22(例えば、ヒトもしくはマウスIL−22)と相互作用(例えば結合)する単離抗体またはその抗原結合フラグメントを特徴とする。一実施形態によれば、抗体またはそのフラグメントは中和抗体、例えばそれが1種類以上のIL−22関連活性、中でもケモカイン分泌(例えばGRO1分泌)、急性期反応、STATタンパク質(例えばSTAT−3タンパク質)等のキナーゼのリン酸化、細胞増殖(例えば、HEPG2増殖および/またはリン酸化)等を軽減または阻害する。抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、高親和性、例えば親和定数(Kd)値が10E−7未満、好ましくは10E−8、10E−9、10E−10、より好ましくは10E−11以上の親和性でIL−22に結合することができる。他の実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、少なくとも約60nM、通常は約5nM〜200pM、またはそれよりも強力なED50で、1種類以上のIL−22関連活性を中和することができる。他の実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、10E〜10E1/MS、一般に10E〜10E1/MSの反応速度(kinetics)でIL22に結合する。別の実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、解離反応速度(dissociation kinetics)が10E−2〜10E−6l/s、一般に10E−3〜10E−6l/sである。一実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、ATCC寄託番号PTA−5255を有するハイブリドーマ細胞株によって産生されたモノクローナル抗体Ab−04、またはATCC寄託番号PTA−5254を有するハイブリドーマ細胞株によって産生されたAb−02に類似した親和性および/または反応速度で、IL−22、例えばヒトのIL−22に結合する。抗IL−22抗体またはそのフラグメントの親和性の試験は、例えばバイオセンサー技術(Biacore)を用いておこなうことができる(以下の実施例5および22を参照せよ)。抗IL−22抗体の阻害活性(ED50)の試験は、例えば、本明細書で説明されるように、HEPG2細胞のSTATリン酸化アッセイまたはBaF3増殖アッセイを用いておこなうことができる(例えば、実施例20〜21を参照せよ)。
一実施形態では、抗IL22抗体またはそのフラグメント(例えば、Fab、F(ab’)2、Fvまたは単鎖Fvフラグメント)は、モノクローナル抗体または単一特異性抗体である。上記抗体またはそのフラグメントを、ヒト、ヒト化、キメラ、CDRグラフト、またはインビトロ生成抗体とすることもできる。さらに別の実施形態では、抗体は、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgE、より詳しくは、例えばIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4から選択される重鎖定常領域を持つ。別の実施形態では、上記抗体は、例えばカッパまたはラムダから選択される軽鎖を持つ。
別の実施形態では、上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、IL−22、特にヒト等のIL−22(例えば、配列番号2のアミノ酸配列または配列番号2のほぼアミノ酸34〜179に由来する成熟ヒトIL−22配列、あるいはそれに対して少なくとも85%、90%、95%、99%以上同一である配列)に特異的に結合する。別の実施形態では、上記抗体またはフラグメントは、IL−22のフラグメントに特異的に結合する。このフラグメントの例として、上記配列番号2のアミノ酸配列に対して隣接する少なくとも10,20,50,75,100,150,または170アミノ酸のフラグメントであり、あるいは少なくとも85%、90%、95%、99%、またはそれ以上同一である配列のフラグメントである。他の実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、ヒトIL−22に対して特異的に結合し、ヒト以外の種、例えばマウス(例えば、マウスもしくはラット)のIL−22とは実質的な交叉反応を示さない。別の実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメントは2種類以上の形態の哺乳類IL−22、例えばヒト、非ヒト霊長類(例えばサル)、およびマウス(例えば、マウスもしくはラット)IL−22と結合する。
一実施形態では、上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、特異的にエピトープと結合する。例えば、このエピトープは、IL−22、特に哺乳類(例えばヒトまたはマウス)IL−22の直線状エピトープもしくは立体構造エピトープである。別の実施形態では、上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、例えばIL−22とIL−22Rとの複合体(「IL−22/IL−22R」)ならびにIL−22、IL−22R、およびIL−10R2の複合体(「IL−22/IL−22R/IL−10R2」)から選ばれる複合体と結合する。一実施形態では、抗IL−22抗体またはその複合体はIL−22とIL−22Rとの複合体に結合することで、抗IL−22抗体またはその複合体、IL−22およびIL−22Rの複合体を形成する。抗IL−22抗体またはそのフラグメントの結合は、上記複合体の安定性を高めることで、IL−10R2との複合体の相互作用を妨げる。
他の実施形態では、上記抗体またはそのフラグメントはIL−22に結合し、相互作用、例えばIL−22とIL−22レセプター複合体(例えば、IL−22RとIL−10R2とから構成される複合体)との結合に妨害する(例えば該相互作用を抑制もしくは阻害するか、さもなければ軽減させる)。他の実施形態では、上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントはIL−22に結合し、相互作用、例えばIL−22とIL−22レセプター複合体のサブユニット(例えばIL−22RもしくはIL−10R2単独)との結合に妨害する(例えば該相互作用を抑制もしくは阻害するか、さもなければ軽減させる)。さらに別の実施形態では、上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントはIL−22に結合し、相互作用、例えばIL−22およびIL−22Rの複合体(「IL−22/IL−22R」)とIL−10R2との間の結合に妨害する(例えば該相互作用を抑制もしくは阻害するか、さもなければ軽減させる)。別の実施形態では、上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントはIL−22に結合し、相互作用、例えばIL−22およびIL−10R2の複合体(「IL−22/IL−10R2」)とIL−22Rとの結合を妨害する(例えば該相互作用を抑制もしくは阻害するか、さもなければ軽減させる)。
別の実施形態では、上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントは、IL−22、例えば哺乳類IL−22(例えばヒトまたはマウスIL−22)との結合について、IL−22結合タンパク質(IL−22BP)、例えば哺乳類IL−22BP(ヒトまたはマウスIL−22BP)と競合する。
IL−22Rに対するIL−22結合を妨害する抗IL−22抗体の非限定的な例は、「Ab−04」である。Ab−04(本明細書では、ラット・モノクローナル抗体「P3/2」ともいう)は、ヒトIL−22と結合し、少なくとも1つのIL−22活性を中和する(実施例5、16、17、20、および21を参照せよ)。2003年6月5日に、Ab−04産生ハイブリドーマ細胞株をATCCに寄託し、この細胞株にATCC寄託番号PTA−5255が与えられた。IL−10R2に対するIL−22結合を妨害する抗IL−22抗体の他の非限定的例は、「Ab−02」である。Ab−02(本明細書ではラット・モノクローナル抗体「P3/3」ともいう)は、マウスおよびヒトIL−22に結合し、少なくとも1つのIL−22活性を中和する(実施例5、16、17、20、および21を参照せよ)。2003年6月5日に、Ab−02産生ハイブリドーマ細胞株をATCCに寄託し、この細胞株にATCC寄託番号PTA−5254が与えられた。
一実施形態では、上記抗体またはそのフラグメントはIL−22、例えばマウスもしくはヒトのIL−22に特異的に結合し、IL−22に対する二次抗体、例えばIL−22(例えばヒトもしくはマウスIL−22)上の標的エピトープに対する二次抗体の結合を抑制する。二次抗体は、例えばPTA−5254およびPTA−5255から選ばれるハイブリドーマによって産生されたモノクローナル抗体であり得る。別の実施形態では、上記抗体またはそのフラグメントは、PTA−5254およびPTA−5255等から選ばれるハイブリドーマによって産生された少なくとも1つの抗原結合領域(例えば、可変領域)を含む。さらに別の実施形態では、抗体またはそのフラグメントは、PTA−5254およびPTA−5255等のハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体に由来する少なくとも1つ、2つ、3つ、もしくは4つの可変領域を含む。別の実施形態では、抗体またはそのフラグメントは、PTA−5254およびPTA−5255等のハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体に由来する少なくとも1〜2つの重鎖可変領域を含む。別の実施形態では、上記抗体またはそのフラグメントは、PTA−5254およびPTA−5255等のハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体に由来する少なくとも1つまたは2つの軽鎖可変領域を含む。さらに別の実施形態では、上記抗体またはそのフラグメントはPTA−5254およびPTA−5255等のハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体に由来する重鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、または3つの相補性決定領域(CDR)を含む。さらに別の実施形態では、上記抗体またはそのフラグメントは、PTA−5254およびPTA−5255等のハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体の軽鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、または3つのCDRを含む。さらに別の実施形態では、上記抗体またはそのフラグメントは、PTA−5254およびPTA−5255等のハイブリドーマによって産生されるモノクローナル抗体の重鎖および軽鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRを含む。別の実施形態では、上記モノクローナル抗体は、PTA−5254およびPTA−5255から選ばれたハイブリドーマによって産生される。
本明細書中に記載された抗IL−22抗体またはそのフラグメントを誘導体化することができ、あるいはそれを別の機能分子、例えば別のペプチドもしくはタンパク質(例えば、Fab’フラグメント)に結合させることができる。例えば、融合タンパク質もしくは抗体、または抗原結合部分を、1つ以上の他の分子単位、例えば、とりわけ抗体(例えば二重特異性抗体もしくは多重特異性抗体)、毒素、放射同位元素、細胞毒性もしくは細胞増殖抑制性の薬剤に機能的に結合(例えば、化学結合、遺伝学的融合、非共有結合もしくはその逆のもの)させることができる。
さらに別の実施形態では、IL−22結合剤、例えばIL−22アンタゴニスト(例えば、本明細書中に記載した抗IL−22抗体またはそのフラグメント)、あるいはその薬学的組成物を、単独投与もしくは併用療法で投与する。すなわち、他の薬剤、例えばIL−22関連疾患を処置する上で有用な治療薬と併用する。IL−22関連疾患の例として、限定されるものではないが、自己免疫疾患、例えば関節炎(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節炎、(ループス関連関節炎または強直性脊椎炎)、血管炎、多発性硬化症、自己免疫性甲状腺炎、皮膚炎(アトピー性皮膚炎および湿疹性皮膚炎を含む)、重症筋無力症、炎症性大腸疾患(IBD)、クローン病(糖尿病(I型);皮膚炎(例えば乾癬)、心血管系(例えばアテローム性動脈硬化症)、神経系(例えばアルツハイマー病)、肝臓(例えば肝炎)、腎臓(例えば腎炎)、および膵臓(例えば膵炎);心臓血管疾患、例えばコレステロール代謝異常、酸素フリーラジカル損傷、虚血;創傷治癒に関連した障害;呼吸器疾患、例えば喘息およびCOPD(例えば嚢胞性線維症);敗血症;移植拒絶反応およびアレルギーが挙げられる。一実施形態では、上記IL−22関連疾患が関節炎障害、例えば関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節炎、もしくは強直性脊椎炎から選択される1つ以上から選択される疾患;呼吸器疾患(例えば喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD));または皮膚等の炎症状態(乾癬)、心血管系(例えばアテローム性動脈硬化症)、神経系(アルツハイマー病)、膵臓(例えば膵炎)、および消化器官、例えば大腸炎、クローン病およびIBDである。
併用療法として、1種類以上のIL−22結合剤、例えばIL−22アンタゴニスト(例えば、抗IL−22抗体またはそのフラグメント)とともに、さらに1種類以上の治療薬、例えば1種類以上のサイトカインおよび成長因子インヒビター、免疫抑制剤、抗炎症剤(例えば、全身性抗炎症剤)、代謝インヒビター、酵素インヒビター、および/または細胞障害性もしくは細胞増殖抑制剤を、本明細書により詳しく記載されるように、共配合および/または共投与する。
1種類以上のIL−22結合剤、例えばIL−22アンタゴニスト(例えば、抗IL−22抗体もしくはそのフラグメント)と共投与および/または共配合し得る好ましいさらなる治療薬の例として、限定されるものではないが、1種類以上のTNFアンタゴニスト(例えば、TNFに結合するキメラ、ヒト化、ヒトもしくはin vitro産生抗体、またはその抗原結合フラグメント;TNFレセプターの可溶性フラグメント、例えばp55もしくはp75ヒトTNFレセプターまたはその誘導体、例えば75KdTNFR−IgG(75kDTNFレセプター−IgG融合タンパク質、EnbrelTM)、p55kDTNFレセプター−IgG融合タンパク質;TNF酵素アンタゴニスト、例えばTNFα変換酵素(TACE)インヒビター);IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−21/IL−21Rのアンタゴニスト;T細胞およびB細胞依存型薬剤(例えば、抗CD4およびCD22抗体);低分子インヒビター、例えばメトトレキサートおよびレフルノミド;シロリムス(ラパマイシン)およびそのアナログ、例えばCCI−779;Cox−2およびcPLA2インヒビター;NSAID;p38インヒビター、TPL−2、Mk−2およびNFkbインヒビター;RAGEもしくは可溶性RAGE;P−セレクチンまたはPSGL−1インヒビター(例えば低分子インヒビター、その抗体、例えばP−セレクチンに対する抗体);エストロゲン・レセプターβ(ERB)アゴニストまたはERB−NFkbアンタゴニストが挙げられる。1種類以上の抗IL−22抗体またはそのフラグメントと共投与もしくは/または共配合し得る好ましい追加の治療薬の例として、1種類以上の、TNFレセプターの可溶性フラグメント、例えばp55もしくはp75ヒトTNFレセプターもしくはその誘導体、例えば75kdTNFR−IgG(75kDTNFレセプター−IgG融合タンパク質、EnbrelTM);メトトレキサート、レフルノミド、またはシロリムス(ラパマイシン)もしくはそのアナログ、例えばCCI−779が挙げられる。
理論に束縛されることなく、例えば、全身性炎症とは対照的に組織炎症の増幅剤または調節剤として作用することで、局所的にIL−22が炎症性効果を及ぼすと考えられている。したがって、例えば、本明細書に記載した抗IL−22抗体またはそのフラグメントを用いることで、IL−22活性の阻害によって、全身性の炎症性モダリティよりもいっそう効果的な組織特異的抗炎症性効果を得ることが可能である。さらにまた、例えば、本明細書に記載された抗IL−22抗体もしくはそのフラグメントは、全身性抗炎症性モダリティとの組み合わせにとって有用な候補を提供することが可能である。
別の局面では、本発明は組成物、例えば薬学的組成物を提供するものであり、この組成物として、医薬的に許容される担体と少なくとも1つのIL−22結合剤、例えばIL22アンタゴニスト(例えば、本明細書に記載された抗IL−22抗体もしくはそのフラグメント)が挙げられる。一実施形態では、上記組成物(例えば薬学的組成物)は、上記IL−22結合剤、例えば抗IL−22抗体またはそのフラグメントの1つを二つ以上組み合わせたものを含む。IL−22アンタゴニスト、例えば上記抗IL−22抗体またはそのフラグメントと薬物、例えば治療薬(例えば、本明細書でより詳しく説明するように、1種類以上のサイトカインおよび成長因子、抗炎症剤(例えば、全身性抗炎症剤)、全身性抗疾患剤)、代謝インヒビター、酵素インヒビター、および/または細胞障害性もしくは細胞増殖抑制剤)との組み合わせもまた、本発明の範囲内である。
Ab−02もしくはAb−04によって認識されるIL−22(例えばヒトIL−22)のエピトープもまた、本発明の範囲内である。
別の局面では、被検体での急性期反応を検出、抑制、または軽減させる方法を特徴づける。この方法は、被検体の急性期反応を低下、抑制、または軽減するのに十分な量で、IL−2結合材、例えばIL−22アンタゴニスト(例えば、本明細書中に記載したように、抗IL−22抗体またはそのフラグメント)を、被検体に投与することを含む。一実施形態では、上記被検体は哺乳類、例えばIL−22関連疾患を患っているヒトであり、この疾患として、例えば呼吸器疾患、炎症性疾患、および自己免疫疾患が挙げられる。一実施形態では、IL−22結合剤の投与を、局部的な投与法、例えば局所投与法、皮下投与法、もしくは全身循環ではない他の投与法によっておこなう。
別の局面では、本発明は、例えば、IL−22とIL−22レセプター複合体、またはそのサブユニットである個々のIL−22RもしくはIL−10R2等との間の相互作用、例えば結合に対する妨害を調節する方法を特徴とする。この方法は、必要に応じて、IL−22とIL−22レセプターとの複合体またはそのサブユニット(例えば、可溶性IL−22レセプター複合体もしくはそのサブユニット、または膜結合IL−22レセプター複合体もしくはそのサブユニット、例えばIL−22レセプター複合体もしくはそのサブユニットを発現する細胞)を提供すること、IL22をIL−22レセプター複合体もしくはそのサブユニットとを、IL−22とIL−22レセプター複合体もしくはそのサブユニットとの相互作用が生じてIL−22/IL−22レセプター混合物を形成させる条件下で、接触させること、ならびに上記IL−22/IL−22レセプター混合物を、本明細書中に記載したように、少なくとも1種類のIL−22結合剤、例えば少なくとも1種類の抗IL−22抗体またはそのフラグメントと接触させることで、上記相互作用に対する、例えば妨害(例えば抑制、阻害、もしくはさもなければ軽減)を調節すること、を含む。
本方法は、インビトロ(例えば、無細胞系)で、培養液中(例えば生体外(in vitroまたはex vivo))で細胞に対して用いることができる。例えば、IL−22レセプター発現細胞を培養液中でインビトロ培養することができ、1種類以上の抗IL−22抗体もしくはそのフラグメント(例えば、本明細書中に記載したような抗IL−22抗体もしくはそのフラグメント)を培養液に添加することで上記接触ステップが達成される。あるいは、上記方法を被検体に存在する細胞に対して、例えばインビボ(例えば治療用もしくは予防用の)プロトコルの一部として、実施することができる。
別の実施形態では、上記発明は、被検体でのIL−22関連疾患を処置(例えば、治療、抑制、改善、開始の遅延もしくは防止、または再発もしくは回帰の防止)あるいは予防をおこなう方法を特徴とする。上記方法は、IL−22結合剤、例えばIL22アンタゴニスト(例えば、本明細書中に記載したような、抗IL−22抗体もしくはそのフラグメント)を、IL−22関連疾患の処置もしくは予防に十分な量で、被検体に投与することを含む。一実施形態では、上記IL−22結合剤の投与を、局部的な投与法、例えば局所投与法、皮下投与法、もしくは全身循環ではない他の投与法によっておこなう。
IL−22結合剤、例えばIL−22アンタゴニスト(例えば抗IL−22抗体もしくはそのフラグメント)を、単独で、もしくは本明細書中に記載したような他の治療モダリティと組み合わせた状態で、被検体に投与することができる。一実施形態では、上記被検体が哺乳類、例えばIL−22関連疾患、例えば呼吸器疾患、炎症性疾患、および自己免疫疾患を患ったヒトである。
IL−22関連疾患の例として、限定されるものではないが、自己免疫疾患、例えば関節炎(例えば関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節炎、ループス関連関節炎もしくは強直性脊椎炎)、強皮症、全身性紅斑性狼瘡、血管炎、多発性硬化症、自己免疫性甲状腺炎、皮膚炎(アトピー性皮膚炎および湿疹性皮膚炎を含む)、重症筋無力症、炎症性大腸疾患(IBD)、クローン病、糖尿病(I型);心臓血管疾患(例えばコレステロール代謝異常、酸素フリーラジカル損傷、虚血、アテローム性動脈硬化症);創傷治癒と関連した障害;呼吸器疾患(例えば喘息およびCOPD(例えば嚢胞性線維症));皮膚(例えば乾癬)、肝臓(例えば肝炎)、腎臓(例えば腎炎)、および膵臓(例えば膵炎))の炎症性疾患;敗血症;癌(例えば固形腫瘍または軟部組織腫瘍);移植拒絶反応およびアレルギーが挙げられる。一実施形態では、上記IL−22関連疾患は、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節炎、または強直性脊椎炎(好ましくは関節リウマチ)の1つ以上から選択される疾患;呼吸器疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD));ならびに皮膚(例えば乾癬)、肝臓(例えば肝炎)、腎臓(例えば腎炎)、および膵臓(例えば膵炎)等の炎症状態である。
他の実施形態では、本発明は、被検体での関節炎(例えば、関節リウマチ)に関連した1つ以上の症状を処置(例えば軽減もしくは改善)または予防する方法を提供する。この方法は、1つ以上の関節炎症状を処置(例えば軽減もしくは改善)または予防するのに十分な量で、IL−22結合剤、例えばIL−22アンタゴニスト(例えばIL−22抗体もしくはそのフラグメント)を被検体に投与することを含む。IL−22抗体を、治療または予防を目的として、あるいはその両方を目的として、投与することができる。IL−22結合剤、例えばIL−22アンタゴニスト、例えば抗IL−22抗体もしくはそのフラグメントを、単独で、あるいは本明細書中に記載したような他の治療モダリティと組み合わせて、被検体に投与することができる。好ましくは、被検体は、哺乳類、例えば本明細書中に記載したようなIL−22関連疾患を患ったヒトである。
別の局面では、本発明はインビトロ試料(例えば、血清、血しょう、組織、または生検等の生物試料)の存在を検出する方法を提供する。本方法を、免疫細胞関連疾患等の疾患の診断に用いることができる。この方法は、(i)試料もしくは対照試料を本明細書中に記載したような抗IL−22抗体もしくはフラグメントと接触させること、ならびに(ii)抗IL−22抗体もしくはそのフラグメントと試料もしくは対照試料との間の複合体の形成を検出することを含み、対照試料と比較して、試料での複合体形成に生じた統計学的に有意な変化が、その試料でのIL−22の存在を示す。
さらに別の局面では、本発明はインビボでのIL−22の存在を検出するための方法(例えば、被検体でのインビボイメージング)を提供する。本方法を、IL−22関連疾患等の疾患の診断に用いることができる。この方法は、(i)本明細書中に記載したような抗IL−22抗体もしくはそのフラグメントを、この抗体もしくはフラグメントがIL−22に結合するのを可能とする条件下で、被検体に投与すること、(ii)抗体もしくはフラグメントとIL−22との間の複合体の形成を検出することとを含み、対照被検体と比較して上記複合体の形成での統計学的に有意な変化がIL−22の存在を示す。
好ましくは、検出可能な基質によって、上記抗体またはそのフラグメントを直接または間接的に標識することで、結合抗体もしくは非結合抗体の検出が促進される。適当な検出可能な基質として、種々の酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、あるいは放射性物質が挙げられる。
薬剤、例えば治療薬もしくは細胞毒性薬をインビボでIL−22発現細胞に送達または標的化させる方法も、開示する。
治療および診断用途のための本発明のIL−22結合剤、例えばIL−22抗体もしくはそのフラグメント)を含むキットもまた、本発明の範囲内である。
本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を持つ。本明細書に記載さえた方法および材料と類似または等価な方法および材料を本発明の実施または試験に用いることができるけれども、適当な方法および材料を後述する。本明細書中で言及された全ての刊行物、特許出願、特許、または他の参考文献の全体を本明細書の一部を構成するものとして援用する。矛盾する場合、定義を含む本明細書が規制する。また、材料、方法、および実施例は実例としてのみ挙げられるものであって、限定することを意図するものではない。
本発明の他の特徴および効果は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかである。
(発明の詳細な説明)
インターロイキン22(「IL−22」)は、先天性免疫応答および適応免疫応答の過程で誘導されるサイトカインである。被検体に投与した場合、それによって急性期反応が生じ、炎症機構でIL−22が果たす役割に関与する。IL−22とともに情報伝達複合体を形成するレセプター鎖は、IL−22レセプター(「IL−22R」)とIL−10レセプター2(「IL−10R2」)であり、これらはII型サイトカイン・レセプター・ファミリーを構成する2つのメンバーである。一実施形態では、出願人はビオチン化サイトカインおよびレセプター細胞外ドメイン(ECD)Fc融合二量体を用いたELISAベース・フォーマットでこれらのタンパク質間の相互作用を特徴づけた。出願人は、IL−22がIL−22RのECDに対して測定可能な親和性を有し、IL−10R2単独に対しては検出可能な親和性がないことを示した(実施例12)。IL−22は、Fcヘテロ二量体として表されるIL−22R/IL−10R2 ECDに対して実質的に高い親和性を有する(実施例13)。一時的な添加を伴うさらなる分析は、IL−10R2がIL−22とIL−22Rとの結合によって生成された面に結合することを示唆している。出願人は、IL−10R2ECDがIL−22の結合をそのサイトカイン・レセプター複合体にさらに安定化させると考える(実施例14および15)。別の実施形態では、中和抗IL−22抗体を生成して、その結合特異性、親和性、およびIL−22中和活性について特徴づけた(実施例5、16、17、20、21、および22)。一実施形態では、中和ラットIL−22抗体およびIL−22BP(同一の分泌IL−22結合タンパク質および天然アンタゴニスト)は、両方とも、IL−22RECD認識にとって直接必要であると思われるIL−22エピトープを定義する。さらに別の実施形態では、ラット・モノクローナル抗体は、IL−10R2ECDの役割にとって重要な別のIL−22領域を定義する。さらに、出願人はインビボでのIL−22投与が急性期反応のパラメーターを誘導し、しかも中和抗IL−22抗体を用いることによるIL−22活性の軽減が、マウスのコラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルで炎症の症状を改善することを示した(実施例9)。炎症を起こした領域で、IL−22mRNAの発現を上方制御する。したがって、IL−22アンタゴニスト(例えば中和抗IL−22抗体およびそのフラグメント)を用いてインビボでの免疫抑制を誘導することができる。
したがって、本願は、少なくとも部分的に、IL−22、特にヒトIL−22に高親和性および高特異性で結合する抗体およびその抗原結合フラグメントを提供する。一実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメントは少なくとも1つのIL−22関連活性を軽減、抑制、もしくは中和する。例えば、上記IL−22抗体またはそのフラグメントはIL−22、例えばIL−22のエピトープに結合し、例えばIL−22とIL−22レセプターとの複合体、例えばIL−22レセプター(「IL−22R」)とインターロイキン10レセプター2(「IL−10R2」)とを含む複合体、またはそのサブユニット(例えば、個々に、IL−22RもしくはIL−10R2)とを含む複合体との結合等の相互作用を妨害する。したがって、本発明の抗体およびそのフラグメントを用いて、IL−22とIL−22レセプター複合体、もしくはそのサブユニットとの間の結合等の相互作用を妨害(例えば、抑制、阻害、さもなければ軽減)することができる。したがって、本発明の抗IL−22抗体またはそのフラグメントを用いて、IL−22関連疾患、例えば自己免疫疾患、関節疾患(例えば関節リウマチ);呼吸器疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD);ならびに、皮膚(例えば乾癬)、肝臓(例えば肝炎)、腎臓(例えば腎炎)、および膵臓(例えば膵炎)の炎症状態の診断、処置、または予防に用いることができる。
本発明がより容易に理解されるように、特定の用語を最初に定義する。付加的な定義は、詳細な説明の全体を通じて述べられている。
本明細書中で用いられるように、「インターロイキン22」もしくは「IL−22」という用語は、IL−10に対する相同性を示すもので、IL−9もしくはConAによってT細胞中で上方制御される(Dumoutier,L.et al.(2000)Proc Natl Acad Sci USA 97(18):10144−9)。IL−22は、LPSによって発現が刺激され、IFN−γでは発現が顕著には刺激されないサイトカインである。IL−22は、ヒトおよびマウスTh1によって優先的に産生され、Th2、CD+4細胞によっては産生されない。IL−22は、急性期反応を示すパラメーターを調節する(Dumoutier L.et al.(2000)上掲; Pittman D.et al.(2001)Genes and Immunity 2:172; WO 00/65027; Gabay,C.(1999)New England Journal of Medicine 340(6):448−454)、ならびに炎症(Kotenko S.V.(2002)Cytokine & Growth Factor Reviews 13(3):223−40; WO 00/65027)。IL−22は、II型サイトカイン・レセプター・ファミリーを構成する2つのメンバーであるIL−22レセプター(本明細書では「IL−22R」ともいう)とIL−10レセプター2(本明細書では「IL−10R2」ともいう)とからなるレセプター複合体に結合すると考えられる。これら2つのレセプターに関するヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、Xie M.H.et al.(2000)J Biol Client 275(40):31335−9(ヒトIL−22R); Kotenko S.V.et al.(2001)J Biol Chem 276(4):2725−32(ヒトIL−10R2)。IL−22レセプターの両鎖は、多数の器官で恒常的に発現する。これらの器官から誘導される上皮細胞株は、インビトロでIL22に応答する(Kotenko S.V.(2002)Cytokine & Growth Factor Reviews 13(3):223−40)。IL−22は、JAK/STAT3およびERK経路の活性化を誘導するとともに、他のMAPK経路の中間体を誘導する(Dumoutier L.et al.(2000)上掲;Xie M.H.et al.(2000)上掲; Dumoutier L.et al.(2000)J Immunol 164(4):1814−9); Kotenko S.V.et al.(2001)J Biol Chem 276(4):2725−32; Lejeune,D.et al.(2002)J Biol Chem 277(37):33676−82)。これらの参考文献の内容を、参照することによって、それらの全体を本明細書の一部を構成するものとして援用する。
したがって、用語「IL−22」とは、サイトカイン(好ましくは哺乳類、例えばマウスまたはヒトに由来するもの)のことをいい、このサイトカインはIL−22レセプター、例えばIL−22RもしくはIL−10R2、またはそれらの複合体(好ましくは哺乳類、例えばマウスまたはヒトに由来するもの)と相互作用、例えば結合し、また以下の特徴の1つを有する。すなわち、(i)天然の哺乳類IL−22ポリペプチドまたはそのフラグメントのアミノ酸配列、例えば配列番号2(ヒト)もしくは配列番号4(マウス)またはそのフラグメントとして示されるアミノ酸配列、(ii)配列番号2(ヒト)もしくは配列番号4(マウス)またはそのフラグメントとして示されるアミノ酸配列に対して実質的に相同、例えば、少なくとも85%、90%、95%、98%、99%相同であるアミノ酸配列、(iii)天然の哺乳類IL−22ヌクレオチド配列またはそのフラグメント(例えば、配列番号1(ヒト)もしくは配列番号3(マウス)またはそのフラグメント)によってコードされるアミノ酸配列、(iv)配列番号1(ヒト)もしくは配列番号3(マウス)またはそのフラグメントとして示されるヌクレオチド配列に対して実質的に相同、例えば、少なくとも85%、90%、95%、98%、99%相同であるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、(v)天然のIL−22ヌクレオチド配列またはそのフラグメント、例えば配列番号1(ヒト)もしくは配列番号3(マウス)またはそのフラグメントに縮重したヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、あるいは(vi)ストリンジェントな条件、例えば高ストリンジェントな条件下で、前述のヌクレオチド配列の1つにハイブリダイズするヌクレオチド配列である。好ましくは、IL−22ポリペプチドは、1つ以上のIL−22関連活性、例えば本明細書中に記載したような活性を持つ。
ヒトIL−22 cDNAをブタペスト条約にもとづいて、最初の寄託物として1999年4月28日付でAmerican Type Culture Collection(10801 University Boulevard,Manassas,Virginia,U.S.A.20110−2209)に寄託し、寄託番号ATCC207231が与えられた。寄託材料の公開利用に対する全ての制限は、37C.F.R§1.808(b)に特定された要請を除き、特許の付与によって最終的に取り除かれるものであり、寄託期間は37C.F.R§1.806に従う。
「IL−22関連活性」という語句は、IL−22ポリペプチド、例えば成熟IL−22ポリペプチド(例えば、哺乳類、例えば配列番号2および4でそれぞれ示されるようなアミノ酸配列を持つヒトもしくはマウスIL−22)のことをいい、限定されるものではないけれども、(1)IL−22レセプター(例えば、IL−22RもしくはIL−10R2またはその複合体、好ましくは哺乳類、例えばマウスもしくはヒトに由来するもの)と相互作用、例えば結合すること、(2)1つ以上のシグナル伝達分子との結合、(3)タンパク質キナーゼ、例えばJAK/STAT3、ERK、およびMAPKのリン酸化および/または活性化を刺激すること、(4)IL−22応答細胞、例えば腎臓、肝臓、大腸、小腸、胸腺、膵臓、皮膚に由来する上皮細胞の増殖、分化、エフェクター細胞機能、細胞溶解活性、サイトカインもしくはケモカイン分泌、および/または生存を、修飾、例えば刺激または減少させること、(5)急性期反応、例えば代謝、肝臓、造血性(例えば貧血、血小板増加)または神経内分泌変化、あるいは変化(例えば、急性期タンパク質の増加もしくは減少、例えばフィブリノーゲンおよび/または血清アミロイドAの増加、あるいはアルブミンの減少)の少なくとも1つのパラメーターを修飾すること、および/あるいは(6)炎症状態の少なくとも1つのパラメーターを修飾、例えばサイトカイン媒介炎症誘発性作用(例えば、熱、および/またはプロスタグランジン合成、例えばPGE合成)の修飾、細胞免疫応答の修飾、サイトカイン、ケモカイン(例えばGRO1)、またはリンホカイン産生、および/または分泌(例えば、前炎症性サイトカインの産生および/または分泌)のうちの少なくとも1つのパラメーターを調整することである。
「急性期反応」という用語は、当該技術分野で認識されおり、例えば、Gabay,C.(1999)New England Journal of Medicine 340(6):448−454を参照せよ。
本明細書で使用される場合、「治療上有効な量」のIL−22アンタゴニスト(例えば抗体)とは、被検体(例えば、ヒト患者)に対して単回投与もしくは反復投与した際に、疾患の重症度の治療または軽減、疾患の1つ以上の症状の改善、あるいはそのような処置が無い場合に予想される生存期間を超えて被検体を延命させる上で有効な量のことをいう。
本明細書で使用される場合、「予防上有効な量」のIL−22アンタゴニスト(例えば抗体)とは、疾患、例えば本明細書中に記載したような疾患の発症または再発が生ずるのを予防または遅延させる際に、疾患の重症度の治療または軽減、疾患の1つ以上の症状の改善、あるいはそのような処置が無い場合に予想される生存期間を超えて被検体を延命させる上で有効な量のことをいう。
「誘導(induce)」、「軽減(reduce)」、「抑制(inhibit)」、「増強(potentiate)」、「上昇(elevate)」、「増加(increase)」、「減少(decrease)」等の用語は、例えば、2つの状態間での定量的な差を意味し、これら2つの状態間で少なくとも統計学的に有意な差のことをいう。
本明細書で使用される場合、「IL−22アンタゴニスト」とは、IL−22ポリペプチド(例えば、ヒトIL−22ポリペプチド)またはそのフラグメントの一つまたは複数の生物活性を減少させる薬剤のことをいう。好ましくは、アンタゴニストは、IL−22ポリペプチドと相互作用(例えば結合)する。IL−22アンタゴニストを用いた拮抗作用(アンタゴニズム)は、IL−22関連生物活性の完全な除去を必ずしも示さない。IL−22アンタゴニストとして、限定されるものではないが、ヒトIL−22タンパク質に対する抗体、ヒトIL−22抗体が標的とするレセプターまたは他の標的の可溶形、ヒトIL−22が標的とするレセプターもしくは他の標的に対する抗体、ならびにヒトIL−22がそれのレセプターもしくは他の標的と相互作用するのを抑制もしくは妨害するペプチドおよび低分子のことをいう。一実施形態では、IL−22アンタゴニストはAb−02と類似の結合特性(例えば、同一もしくは類似のエピトープに結合する)を有する。別の実施形態では、IL−22アンタゴニストはAb−04と類似の結合特性(例えば、同一もしくは類似のエピトープに結合する)を有する。
本明細書で使用される場合、「IL−22アゴニスト」は、IL−22ポリペプチドの1つまたは複数の生物活性を増強、誘導、あるいはさもなければ増進させる。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、少なくとも1つ、好ましくは2つの重(H)鎖可変領域(以下、VHと略す)、ならびに少なくとも1つ、好ましくは2つの軽(L)鎖可変領域(以下、VLと略す)を含むタンパク質のことをいう。VHおよびVL領域は、さらに、「フレームワーク領域」(FR)と呼ばれるより保守的な領域が散在している「相補性決定領域(「CDR」)と呼ばれる超可変領域に分けることができる。フレームワーク領域およびCDRの範囲は、正確に定められている(例えば、Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242、およびChothia,C.et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901−917、これらを本明細書に援用する)。VHおよびVLの各々は、3つのCDRと4つのFRから構成され、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順番でアミノ末端からカルボキシル末端まで配置された3つのCDRと4つのFRとから構成される。
上記抗体は、さらに、重鎖および軽鎖定常領域をさらに含むことで、重鎖および軽鎖免疫グロブリン鎖をそれぞれ形成し得る。一実施形態では、上記抗体は2つの免疫グロブリン重鎖と2つの免疫グロブリン軽鎖との四量体であり、免疫グロブリン重鎖および軽鎖がジスルフィド結合によって相互に連結されている。重鎖定常領域は、3つのドメイン、すなわちCH1、CH2、およびCH3から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、すなわちCLから構成される。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合領域を含む。抗体の定常領域は、一般に、宿主組織もしくは因子に対する抗体の結合を仲介するもので、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第1成分(C1q)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン」という用語は、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされた1つ以上のポリペプチドからなるタンパク質のことをいう。存在が認められたヒト免疫グロブリン遺伝子として、カッパ、ラムダ、アルファ(IgA1およびIgA2)、ガンマ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、デルタ、エプシロン、およびミュー定常領域遺伝子、さらには無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が挙げられる。完全長の免疫グロブリン「軽鎖」(約25kdまたは214アミノ酸)は、NH2末端(約110アミノ酸)にある可変領域遺伝子とCOOH末端にあるカッパもしくはラムダ定常領域遺伝子とによってコードされる。完全長の免疫グロブリン「重鎖」(約50kdまたは446アミノ酸)は、同様に、可変領域遺伝子(約116アミノ酸)と前述した他の定常領域遺伝子のうちの1つ、例えばガンマ(約330アミノ酸をコード)とによってコードされる。
本明細書で使用される場合、「アイソタイプ」とは、重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体クラス(例えば、IgMまたはIgG1)のことをいう。
抗体の「抗原結合フラグメント」(または単に「抗体部分」もしくは「フラグメント」)という用語は、本明細書で使用される場合、抗原に特異的に結合する能力を保持する完全長の抗体の1つ以上のフラグメント(例えば、CD3)のことをいう。抗体の「抗原結合フラグメント」という用語に包含される結合フラグメントの例として、(i)VL、VH、CL、およびCH1ドメインからなる一価のフラグメントであるFabフラグメント、(ii)ヒンジ領域でジスフィルド架橋によって連結された2つのFabフラグメントから構成される二価フラグメントであるF(ab’)フラグメント、(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFbフラグメント、(iv)抗体の一本の腕のVLおよびVHドメインからなるFvフラグメント、(v)VHドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al.,(1989)Nature 341:544−546)、ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。さらに、Fvフラグメントの2つのドメイン(VLおよびCH)は別々の遺伝子によってコードされているにもかかわらず、合成リンカーによって組換え法を用いて連結することができ、この合成リンカーはそれらのドメインが単一のタンパク質鎖となるのを可能とし、このタンパク質鎖ではVL領域とVH領域との対が一価の分子(単鎖Fv(scFv)として公知、例えばBird et al.(1988)Science 242:423−426; およびHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照せよ)を形成する。そのような単鎖抗体もまた、抗体の「抗原結合フラグメント」という用語に包含されることを意図している。これらの抗体フラグメントは、当業者に公知の従来技術を用いて得られ、これらのフラグメントをインタクトな抗体と同様の方法で有用性についてスクリーニングする。
この文脈での「組み合わせて(in combination)」という表現は、薬剤が実質的に同時に、一斉または順次のいずれかで、与えられることを意味している。もし順次投与される場合、第2の化合物の投与の開始時に、2つの化合物の最初のものは、処置部位で有効濃度がいまだ検出可能である。
本明細書中に開示した配列に対して類似または相同(例えば、少なくとも約85%の配列同一性)もまた、この出願の一部である。いくつかの実施形態では、配列同一性は、約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上であり得る。あるいは、核酸セグメントが選択的ハイブリダイゼーション条件(例えば、高度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件)下でその鎖の相補体にハイブリダイズする場合、実質的な同一性が存在する。核酸は、細胞全体、細胞溶解物、あるいは部分的に精製もしくは実質的に精製された形態で存在することが可能である。
2つの配列間での「相同性」または「配列同一性」(これらの用語を本明細書では同義的に用いられる)の計算は、以下のようにおこなう。配列を最適比較目的のために並べる(例えば、アラインメントを最適化するためにギャップを第1および第2のアミノ酸もしくは核酸配列の間に導入し、非相同配列を比較目的のために無視することができる)。好ましい実施形態では、比較目的のために並べられた参照配列の長さが、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも60%、よりいっそう好ましくは少なくとも70%、80%、90%、100%の長さの参照配列である。対応するアミノ酸もしくはヌクレオチド位置にあるアミノ酸残基もしくはヌクレオチドを次に比較する。第1の配列にある位置が第2の配列にある対応する位置と同一のアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占められている場合、その分子はその位置で同一である(本明細書で使用される場合、アミノ酸または核酸の「同一性」は、アミノ酸または核酸の「相同性」に等しい)。2つの配列間での同一率(percent identity)とは、これらの配列によって共有されている同一位置の数(ギャップの数と各ギャップの長さを考慮)と、これら2つの配列のアライメントを最適化するために導入されることが必要である各々のギャップの長さとの関数である。
配列の比較および2つの配列間での配列の同一率の決定は、数学的アルゴリズムを用いて達成することができる。好ましい実施形態では、2つのアミノ酸配列間での同一率は、Needleman and Wunsch((1970)J.Mol.Biol.48:444−453)のアルゴリズムを用いて決定されるもので、このアルゴリズムはGCGソフトウェア・パッケージにあるGAPプログラム(http://www.gcg.comで入手可能)に組み込まれ、ギャップ・ウエイト(gap weight)を16、14、12、10、8、6、もしくは4にし、レングス・ウエイト(length weight)を1、2,3、4、5、もしくは6にしてBlossum62マトリックスまたはPAM250マトリックスのいずれかが用いられる。さらに別の好ましい実施形態では、2つのヌクレオチド配列間の同一率は、GCGソフトウェア・パッケージのGAPプログラム(http://www.gcg.comで入手可能)を用いて決定することができ、NWSgapdna.CMPマトリックスと、40、50、60、70、もしくは80のギャップ・ウエイトおよび1、2、3、4、5、もしくは6のレングス・ウエイトとが用いられる。特に好ましいパラメーターのセット(本発明の配列同一性もしくは相同性の制限内に分子があるかどうかを決定するために、実践者がどのパラメーターを適用すべきかについてわからない場合に用いるべきもの)は、ギャップ・ペナルティ(gap penalty)を12、ギャップ拡張ペナルティ(gap extend penalty)を4、さらにフレームシフト・ギャップ・ペナルティ(frameshift gap penalty)を5としたBlossum62スコアリング・マトリックスである。2つのアミノ酸もしくはヌクレオチド配列間のパーセントもまた、E.Meyers and W.Miller((1989)CABIOS,4:11−17)のアルゴリズムを用いて決定することができる。このアルゴリズムは、PAM120ウエイト残基テーブル、ギャップ長ペナルティ12、およびギャップ・ペナルティ4を用いて、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。
本明細書で使用される場合、「ストリンジェントな条件下でのハイブリダイズ」とは、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件を説明するものである。ストリンジェントな条件は、当業者に公知であり、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,N.Y.(1989),6.3.1−6.3.6に見いだすことができる。水性および非水性の方法がその参考文献に記述されており、どちらも用いることができる。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の好ましい一例は、約45℃で6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)でのハイブリダイゼーションをおこなった後、50℃で0.2×SSC、0.1%SDSによる1回以上の洗浄をおこなうことである。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の別の例は、約45℃で6×SSCでのハイブリダイゼーションをおこなった後、55℃で0.2×SSC、0.1%SDSによる1回以上の洗浄をおこなうことである。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件のさらに別の例は、約45℃で6×SSCでのハイブリダイゼーションをおこなった後、60℃で0.2×SSC、0.1%SDSによる1回以上の洗浄をおこなうことである。好ましくは、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、約45℃で6×SSCでのハイブリダイゼーションをおこなった後、65℃で0.2×SSC、0.1%SDSによる1回以上の洗浄をおこなうことである。特に好ましい高ストリンジェントな条件(ならびに本発明のハイブリダイゼーション制限内に分子があるかどうかを決定するために、実践者がどの条件を適用すべきかについてわからない場合に用いるべき条件)は、65℃で0.5Mリン酸ナトリウム、7%SDSであり、続いて65℃で0.2×SSC、1%SDSによる1回以上の洗浄をおこなうことである。
本発明のIL−22ポリペプチドおよびそのアンタゴニスト(例えば抗体)がさらに保存的もしくは非必須のアミノ酸置換を有してもよく、そのような置換がそれらの機能に対して実質的な影響を及ぼさないことがわかる。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の側鎖を持つアミノ酸残基によって置き換わる置換である。類似の側鎖を持つアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野で定義されている。これらのファミリーとして、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非帯電性極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、無極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、ならびに芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を持つアミノ酸が挙げられる。
(IL−22タンパク質、フラグメント、およびそれらをコードするポリヌクレオチド)
IL−22ヌクレオチドおよびアミノ酸配列は当該技術分野で公知であり、以下のように提供される。各々のクローンのヌクレオチド配列もまた、公知の方法にもとづいて寄託されたクローンのシークエンシングによって決定することができる。次に、そのようなヌクレオチド配列から推定アミノ酸配列(完全長および成熟形)を決定することができる。特定のクローンによってコードされたタンパク質のアミノ酸配列もまた、適当な宿主で上記クローンを発現させ、タンパク質を回収してその配列を決定することによって決定することができる。
本明細書で使用される場合、「分泌(secreted)」タンパク質は、適当な宿主細胞で発現された場合、膜を通って輸送(そのアミノ酸配列の中にあるシグナル配列の結果としての輸送が含まれる)されるタンパク質である。「分泌」タンパク質として、限定されるものではないが、タンパク質が発現される細胞から全体的に(例えば、可溶性タンパク質)または部分的に(例えばレセプター)分泌されたタンパク質が挙げられる。「分泌タンパク質」はとしてはまた、限定されるものではないが、小胞体の膜を通って輸送されるタンパク質が挙げられる。
ヒトIL−22のヌクレオチド配列(配列番号1)を以下に複写する。また、このヌクレオチド配列はポリ(A)テールを含む。開示されたヌクレオチド配列は、オープン・リーディング・フレームを含み、上述のヌクレオチド配列に対応する完全長IL−22タンパク質のアミノ酸配列が配列番号2に報告されている。成熟IL−22のアミノ酸配列は、配列番号2のほぼアミノ酸34〜179に一致する。
Figure 2008044966
コードされたポリペプチドのポリペプチド配列を以下に示す。
Figure 2008044966
マウスIL−22をコードするヌクレオチド配列およびコードされたポリペプチドの配列を以下に示す。
Figure 2008044966
上記参照ポリヌクレオチド配列によってコードされたポリペプチドのアミノ酸配列を以下に示す。
Figure 2008044966
IL−22タンパク質が完全長よりも短い任意の形状であっても、IL−22レセプターに対する結合能を保持するという条件で、本発明の方法および組成物で用いることができる。IL−2フラグメント(例えば、完全長よりも短いもの)を、宿主細胞の完全長IL−22タンパク質をコードするポリペプチドの対応フラグメントを発現することによって生産することができる。これらの対応するポリヌクレオチド・フラグメントは、本発明の一部でもある。上記したような修飾ポリペプチドを標準的な分子生物学技術、例えば適当な所望の欠失突然変異体の構築、部位特異的突然変異法、または適当なオリゴヌクレオチド・プライマーを用いたポリメラーゼ連鎖反応によって、作ることが可能である。
タンパク質のフラグメントを直線状または公知の方法を用いて環状にすることができ、例えば、H.U.Saragovi,et al.,Bio/Technology 10,773−778(1992)およびR.S.McDowell,et al.,J.Amer.Chem.Soc.114,9245−9253(1992)を参照せよ。これらの文献は両方とも本明細書で援用する。そのようなフラグメントを担体分子、例えば多くの目的では免疫グロブリンと融合させることができ、タンパク質結合部位の結合価が増加する。例えば、タンパク質のフラグメントを「リンカー」配列を介して、免疫グロブリンのFc部分に融合することができる。タンパク質の二価形については、そのような融合はIgG分子のFc部分に対するものであり得る。他の免疫グロブリン・アイソタイプもまた、そのような融合を生成するために用いることが可能である。例えば、タンパク質−IgM融合は本発明のタンパク質の十価形を生成する。
IL−22タンパク質およびそのフラグメントは、開示されたタンパク質の長さの少なくとも25%(より好ましくは少なくとも50%、最も好ましくは少なくとも75%)であるアミノ酸配列長を有するタンパク質を含み、開示されたタンパク質と少なくとも60%の配列同一性(より好ましくは、少なくとも75%の同一性、最も好ましくは少なくとも90%もしくは95%の同一性)を持ち、ここで配列同一性は、配列のギャップを最小限にする一方で重複および同一性を最大限にするように整列された際に、タンパク質のアミノ酸配列を比較することで、決定される。また、本発明に含まれるものは、タンパク質およびタンパク質フラグメントであり、これらは8つ以上(より好ましくは20個以上、最も好ましくは30以上)の隣接アミノ酸を含む。これらのアミノ酸は、開示されたタンパク質のいずれかの任意のそのようなフラグメントと少なくとも75%の配列同一性(より好ましくは、少なくとも85%同一性、最も好ましくは少なくとも95%同一性)を共有する。
別の実施形態では、本発明のタンパク質、タンパク質フラグメント、および組換えタンパク質として、少なくとも1つの「IL−22レセプター結合モチーフ」の存在にもとづいて同定し得るものが挙げられる。本明細書中で用いられるように、「IL−22レセプター結合モチーフ」という用語は、必須のレセプターに対するIL−22の結合にとって重要であるアミノ酸配列または残基を含む。好ましい実施形態では、IL−22タンパク質は、配列番号2のおおよそアミノ酸50〜60を含むIL−22レセプター結合モチーフから構成される。別の実施形態では、IL−22タンパク質は、配列番号2のおおよそアミノ酸63〜81を含むIL−22レセプター結合モチーフを有する。さらに別の実施形態では、IL−22タンパク質は、配列番号2のおおよそアミノ酸168〜177を含むIL−22レセプター結合モチーフを有する。好ましい実施形態では、IL−22タンパク質は、配列番号2のアミノ酸50〜60、アミノ酸63〜81、および/またはおおよそアミノ酸168〜177の少なくとも1つを含むIL−22レセプター結合モチーフを有する。
さらに別の実施形態では、IL−22レセプター結合モチーフは、配列番号2のアミノ酸50〜60、配列番号2のアミノ酸63〜81、および配列番号2のアミノ酸168〜177と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、もしくはそれ以上同一であるアミノ酸を有する。別の実施形態では、本発明のタンパク質、タンパク質フラグメント、および組換えタンパク質として、N結合グリコシル化に対する少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の部位が存在することにもとづいて同定され得るものが挙げられる。長さは、ポリヌクレオチドの配列を整列させ、配列相補性が最適である領域もしくは複数の領域を同定することによって、決定され得る。
(ベクターおよび宿主細胞)
IL−22ポリヌクレオチドは、タンパク質を組換えによって生ずるために、Kaufman et al.,Nucleic Acids Res.19,4485−4490(1991)に開示されたpMT2またはpED発現ベクター等の発現制御配列に作用可能に連結し得る。多くの適当な発現制御配列が当該技術分野で公知である。組換えタンパク質を発現させる一般的な方法もまた、公知であり、R.Kaufman(1990)Methods in Enzymology 185,537−566に例証されている。本明細書で定義したように、「作用可能に連結した(operably linked」は、本発明の単離ポリヌクレオチドと発現制御配列とがベクターまたは細胞内に、ライゲーションされたポリヌクレオチド/発現制御配列によって形質転換(該配列を形質移入)された宿主細胞によって発現されるようにして、位置していることを意味する。
本明細書で使用される場合、「ベクター」という用語は、連結されている別の核酸を輸送することが可能な核酸分子に言及することを意図している。ベクターの一種として「プラスミド」があり、プラスミドとは追加のDNAセグメントが結合し得る環状二本鎖DNAループのことをいう。ベクターの別の種類としてウイルスベクターがあり、付加的なDNAセグメントをウイルス・ゲノム内に結合させることが可能である。いくつかのベクターは、それらが導入される宿主細胞内で自律複製ができる(例えば、細菌複製開始点とエピソームの哺乳類ベクターとを有する細菌ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は、宿主細胞に導入される時点で宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それによって宿主ゲノムとともに複製される。さらに、いくつかのベクターは該ベクターが作用可能に連結するゲノムの発現を指示することが可能である。そのようなベクターを、本明細書では「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)という。一般に、組換えDNA技術での有用性の発現ベクターがしばしばプラスミドの形態にある。本明細書では、プラスミドがベクターの最も汎用的に用いられていることから、「プラスミド」および「ベクター」は同義的に用いられる。しかし、本発明は、そのような他の形態の発現ベクター、例えば等価な機能を果たすウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ関連ウイルス)を含む。
「調節配列」という用語は、抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御するプロモーター、エンハンサー、および他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことを意図している。そのような調節配列は、例えば、Goeddel; Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,CA(1990)に記載されている。当業者によって、調節配列の選択を含む発現ベクターの設計が形質転換すべき宿主の選択、所望のタンパク質の発現レベル等といった因子に依存すると認められる。哺乳類の宿主細胞発現のための好ましい調節配列は、哺乳動物細胞でタンパク質発現を高レベルに導くウイルス要素を含むもので、例えばFF−1aプロモーターおよびBGHポリAに由来するプロモーターおよび/またはエンハンサー、サイトメガロウイルス(CMV)(例えばCMVプロモーター/エンハンサー)、シミアンウイルス40(SV40)(例えば、SV40プロモーター/エンハンサー)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモータ(AdMLP)が挙げられる。ウイルス調節要素およびそれらの配列のさらなる説明については、Stinskiによる米国特許第5,168,062号、Bell等による米国特許第4,510,245号、ならびにSchaffner等による米国特許第4,968,615号を参照せよ。
本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞でのベクターの複製を制御する配列(例えば、複製開始点)および選択可能なマーカー遺伝子等、追加の配列を運ぶものであってもよい。選択可能なマーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞の選択を促す(例えば、米国特許第4,399,216号、第4,634,665号、および第5,179,017号、すべてAxel等による)。例えば、一般に、G418、ハイグロマイシン、またはメトトレキサート等の薬物に対する耐性が、選択マーカー遺伝子によって、ベクターが導入された宿主細胞に付与される。好ましい選択マーカー遺伝子として、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)遺伝子(メトトレキサート選択/増幅によるdhfr宿主細胞での使用のため)とネオ遺伝子(G418選択のため)が挙げられる。
多数の細胞型が、IL−22タンパク質またはその融合タンパク質の発現に適した宿主細胞として作用可能である。機能的IL−22タンパク質を発現することができる任意の細胞型を用いることができる。適当な哺乳類宿主細胞として、例えば、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト腎臓293細胞、ヒト表皮A431細胞、ヒトColo205細胞、3T3細胞、CV−1細胞、他の形質転換霊長類細胞株、正常二倍体細胞、一次組織のインビトロ培養に由来する細胞株、一次外移植片、HeLa細胞、マウスL細胞、BHK、HL−60、U937、HaK、Rat2、BaF3、32D、FDCP−1、PC12、M1x、またはC2C12細胞が挙げられる。
IL−22タンパク質またはその融合タンパク質もまた、本発明の単離ポリヌクレオチドを1つ以上の昆虫発現ベクターの適当な制御配列内に対して作用可能に連結し、昆虫発現系を用いることで、産生することが可能である。バキュロウイルス/昆虫細胞発現系の材料および方法は、例えば、Invitrogen,San Diego,Calif.U.S.A.(MaxBac(登録商標)キット)からキットのかたちで商業的に入手可能であり、そのような方法は、Summers and Smith,Texas Agricultural Experiment Station Bulletin No.1555(1987)(本明細書で援用する)に記載されているように、当該技術分野で公知である。IL−22タンパク質の可溶形もまた、上記したように適当な単離ポリヌクレオチドを用いて昆虫細胞でも産生可能である。
あるいは、上記IL−22タンパク質またはその融合タンパク質を、酵母等の下等真核生物または細菌等の原核生物で産生することが可能である。適当な酵母株として、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces pombe、Kluyveromyces株、Candida、または異種タンパク質を発現することが可能な任意の酵母が挙げられる。適当な細菌株として、異種タンパク質を発現することが可能である大腸菌(Escherichia coli)、枯草菌(Bacillus subtilis)、マウスチフス菌(Salmonella typhimurium)、または任意の菌株でも含む。
細菌における発現は、組換え型のタンパク質を組み込んでいる封入体の形成に帰着することが可能である。このように、組換え型のタンパク質のリフォールディングは、活性もしくはより活性のある物質を生産するために必要と思われる。細菌封入体から正しく折られた異種タンパク質を得るいくつかの方法は、当該技術分野で公知である。これらの方法は、一般に封入体からタンパク質を可溶化した後、カオトロピック試薬を用いてタンパク質を完全に変性させる。システイン残基がタンパク質の一次アミノ酸配列で存在する場合、ジスフィルド結合(レドックス系)を正しく形成することを可能とする環境でリフォールディングを達成することがしばしば必要である。リフォールディングの一般的方法は、Kohno,Meth.Enzym.,185:187−195(1990)に開示されている。欧州特許第0433225号および同時係属米国特許出願第08/163,877号は、他の適当な方法を記載している。
IL−22タンパク質またはその融合タンパク質もまた、例えば、IL−22タンパク質またはその融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含む体細胞または生殖細胞によって特徴づけられるトランスジェニックのウシ、ヤギ、ブタ、またはヒツジの乳の成分として、トランスジェニック動物の産物として発現可能である。
IL−22タンパク質またはその融合タンパク質の調製は、所望のタンパク質を発現するのに必要な培養条件下で培養形質転換宿主細胞を増殖させることで、おこなうことが可能である。次に、結果として生ずる発現タンパク質を培地または細胞抽出物から精製することが可能である。結果として生じる発現タンパク質は、それから培地または細胞抽出物から精製される可能性がある。IL−22タンパク質またはその融合タンパク質の可溶形を、条件培地から精製することができる。本発明のIL−22タンパク質の膜結合形も、発現細胞から全膜分画から調製し、非イオン性界面活性剤(例えばTritonX−100)で膜を抽出することによって、精製することができる。
IL−22タンパク質は、当業者に公知の方法を用いて精製され得る。例えば、商業的に入手可能なタンパク質濃縮フィルター(例えば、AmiconまたはMillipore Pelliconの限外濾過ユニット)を使用して本発明のIL−22タンパク質を濃縮することができる。濃縮ステップの後で、濃縮物をゲル濾過媒体等の精製用マトリックスに加えることができる。あるいは、陰イオン交換樹脂を用いることができる(例えば、ペンダント・ジエチルアミノエチル(DEAE)またはポリエチレンイミン(PEI)基を持つマトリックスまたは基質)。上記マトリックスを、タンパク質精製で一般に使用されるアクリルアミド、アガロース、デキストラン、セルロース、または他のタイプのものとすることができる。あるいは、陽イオン交換ステップを用いることができる。適当な陽イオン交換体として、スルホプロピルまたはカルボキシメチル基を含む種々の不溶性マトリックスが挙げられる。スルホプロピル基が好まれる(例えばS−Sepharose(登録商標)カラム)。IL−22タンパク質または培養液上清からの融合タンパクの精製は、コンカナバリンA−アガロース、ヘパリン−toyopearl(登録商標)またはシバクロンブルー3GASepharose(登録商標)等の親和性樹脂に対して、一つ以上のカラム・ステップを含むものであってもよく、あるいはフェニルエーテル、ブチル・エーテル、またはプロピル・エーテル等の樹脂を使用する疎水的相互作用クロマトグラフィーによって、あるいは免疫アフィニティークロマトグラフィーによるものであってもよい。最後に、疎水性RP−HPLC媒体(例えば、ペンダント・メチルまたは他の脂肪族基を持つシリカゲル)を用いる1つ以上の逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)ステップを用いて、IL−22タンパク質をさらに精製することができる。IL−22タンパク質に対する抗体を含む親和性カラムもまた、公知の方法にもとづいて精製に用いることができる。前述の精製ステップの一部または全てを、種々の組合せでまたは他の公知の方法で、実質的に精製単離された組換えタンパク質を提供するために、使用することもできる。好ましくは、他の哺乳類のタンパク質を実質的に含まないように、単離IL−22タンパク質を精製する。
本発明のIL−22タンパク質または融合タンパク質もまた、IL−22に結合することができる薬剤(例えば、抗IL−22抗体等のIL−22アンタゴニスト)をスクリーニングするために用いることが可能である。固定化もしくは非固定化の所望の結合タンパク質を用いた結合アッセイは当該技術分野で周知であり、本発明のIL−22タンパク質を用いるこの目的のために使用することが可能である。精製された細胞ベースもしくはタンパク質ベース(無細胞)のスクリーニングアッセイを用いて、そのような薬剤を同定することが可能である。例えば、IL−22タンパク質を精製された形状で担体に固定してもよく、精製されたIL−22タンパク質に対する結合または潜在的リガンドを測定することが可能である。
IL−22ポリペプチドを公知の従来の化学合成によって生成してもよい。合成手段によって本発明のタンパク質を作る方法は、当業者に知られている。合成して作られたタンパク質の配列は、タンパク質による一次、二次、または三次構造および/または立体配置的な特徴に基づいて、タンパク質活性等、タンパク質と共通の生物学的特性を有するものであってもよい。したがって、それらを、治療用化合物のスクリーニングで、また抗体の発現のための免疫学的プロセスで、天然および精製されたタンパク質に対する生物学的に活性がある置換物もしくは免疫学的置換物として用いることができる。
(抗IL−22抗体およびその抗原結合フラグメント)
他の実施形態では、IL−22アンタゴニストが抗体、またはその抗原結合フラグメントであり、IL−22、好ましくは哺乳類(例えばヒトまたはマウス)のIL−22に結合する。一実施形態では、抗IL−22抗体またはそのフラグメント(例えば、Fab、F(ab‘)2または単鎖Fvフラグメント)がモノクローナルまたは単一特異性抗体である。上記抗体またはそのフラグメントを、ヒト、ヒト化、キメラ、またはヒトIL−22に対するインビトロ生成抗体とすることができる。
IL−22ポリペプチドを用いて動物を免疫して、IL−22ポリペプチドと特異的に反応するポリクローナルおよびモノクローナル抗体を得ることも可能である。そのような抗体は、IL−22全体を免疫原として用いることで、あるいはIL−22のフラグメントを用いることで得られる。IL−22のより小さなフラグメントを用いて動物を免疫することも可能である。ペプチド免疫原は、さらに、カルボキシ末端にシステイン残基を含むものであってもよく、またキーホール・リンペット・ヘモシアニン(KLH)等のハプテンと結合する。硫酸化チロシン残基によるチロシン残基の置換によって、付加的なペプチド免疫原を生成することも可能である。そのようなペプチドを合成するための方法は、例えばR.P.Merrifield,J.Amer.Chem.Soc.85:2149−2154(1963); J.L.Krstenansky,et al.,FEES Lett.211,10(1987)にあるように、当該技術分野で公知である。IL−22タンパク質に結合していう中和または非中和抗体(好ましくはモノクローナル抗体)もまた、本明細書中に記載したIL−22関連疾患の処置に有用であると考えられる。これらの中和モノクローナル抗体は、IL−22レセプター、例えばIL−22RもしくはIL−10R2またはそれらの組み合わせに対してのIL−22結合を阻害することが可能である。
下記の実施例5は、抗IL−22抗体の産生をより詳細に説明する。IL−22Rに対するIL−22の結合に妨害する抗IL−22抗体の非限定的例は、「Ab−04」である。Ab−04(本明細書ではラット・モノクローナル抗体「P3/2」ともいう)はヒトIL−22に結合し、ヒトIL−22活性を中和する(実施例5、16、および17を参照せよ)。Ab−04を産生するハイブリドーマ細胞株は、2003年6月5日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号PTA−5255が割り当てられた。IL−10R2に対するIL−22の結合に妨害する抗IL−22抗体の別の非限定的例は、「Ab−02」である。Ab−02(本明細書ではラット・モノクローナル抗体「P3/3」ともいう)はマウスおよびヒトIL−22に結合し、マウスおよびヒトIL−22の活性を中和する(実施例5、16、および17を参照せよ)。Ab−02を産生するハイブリドーマ細胞株は、2003年6月5日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号PTA−5254が割り当てられた。
IL−22に対するヒト・モノクローナル抗体(mAb)を、マウス系よりはむしろヒト免疫グロブリン遺伝子を持つトランスジェニック・マウスを用いて、生成することができる。目的とする抗体で免疫化したこれらのトランスジェニック・マウス由来の脾細胞を用いて、ヒト・タンパク質由来のエピトープに対して高い親和性を持つヒトmAbを分泌するハイブリドーマを産生する(例えば、Wood等の国際特許出願WO91/00906;Kucherlapati等のPCT公報WO 91/10741;Lonberg等の国際特許出願WO 92/03918;Key等の国際特許出願92/03917;Lonberg,N.et al.1994 Nature 368:856−859; Green,L.L.et al.1994 Nature Genet.7:13−21; Morrison,S.L.et al.1994 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851−6855; Bruggeman et al.1993 Year Immunol 7:33−40; Tuaillon et al.1993 PNAS 90:3720−3724; Bruggeman et al.1991 Eur J Immunol 21:1323−1326を参照せよ)。
モノクローナル抗体は、組換えDNA技術の当業者に知られている他の方法によって生成することもできる。代替法(「組み合わせ抗体提示」方法と称す)は、特定の抗原特異性を持つ抗体フラグメントを同定して単離するために開発され、モノクローナル抗体を産生するために利用し得る(組み合わせ抗体提示の説明については、例えばSastry et al.1989 PNAS 86:5728; Huse et al.1989 Science 246:1275; およびOrlandi et al.1989 PNAS 86:3833を参照せよ)。上述したように、免疫原で動物を免疫化した後に、結果として生じるB細胞プールの抗体レパートリーをクローン化した。方法は、通常、オリゴマー・プライマーとPCRの混合物を用いて免疫グロブリン分子の多様な集団の可変領域のDNAの塩基配列を得ることに関して、公知である。例えば、5’リーダー(シグナル・ペプチド)配列および/またはフレームワーク1(FR1)配列に対応する混合オリゴヌクレオチド・プライマーを、保存3’定常領域プライマーに対するプライマーと同様に、多数のマウス抗体からの重鎖および軽鎖可変領域のPCR増幅に使用することができる(Larrick et al.,1991,Biotechiniques 11:152−156)。類似の戦略もまた、ヒト抗体からヒト重鎖および軽鎖可変領域の増幅に使用することができる(Larrick et al.,1991,Methods:Companion to Methods in Enzymology 2:106−110)。
キメラ抗体(キメラ免疫グロブリン鎖を含む)を、当該技術分野で公知であられる組換えDNA技術によって産生することができる。例えば、マウス(または他の種)のモノクローナル抗体分子のFc定常領域をコードしている遺伝子を制限酵素で消化してマウスのFcをコードしている領域を除去し、ヒトFc定常領域をコードしている遺伝子の等価部分を置換する(Robinson et al.,国際特許出願PCT/US86/02269; Akira,et al.,欧州特許出願第184,187号; Taniguchi,M.,欧州特許出願第171,496号; Morrison et al.,欧州特許出願第173,494号; Neuberger et al.,国際特許出願WO 86/01533; Cabilly et al.米国特許出願第4,816,567号; Cabilly et al.,欧州特許出願第125,023号; Better et al.(1988 Science 240:1041−1043); Liu et al.(1987)PNAS 84:3439−3443; Liu et al.,1987,J.Immunol 139:3521−3526; Sun et al.(1987)PNAS 84:214−218; Nishimura et al.,1987,Canc.Res.47:999−1005; Wood et al.(1985)Nature 314:446−449; およびShaw et al.,1988,J.Natl Cancer Inst.80:1553−1559を参照せよ)。
抗体または免疫グロブリン鎖は、当該技術分野で公知である方法によってヒト化され得る。抗原結合に直接関与していないFv可変領域の配列をヒトFv可変領域由来の等価配列と置換することで、ヒト化の免疫グロブリン鎖を含むヒト化抗体を生成することができる。ヒト化抗体を生成する一般的方法は、Morrison,S.L.,1985,Science 229:1202−1207,by Oi et al.,1986,BioTechniques 4:214によって、またQueen et al.US 5,585,089,US 5,693,761 and US 5,693,762によって提供され、これらの文献すべての内容を本明細書で援用する。これらの方法は、重鎖または軽鎖の少なくとも1つから免疫グロブリンFc可変領域のすべてまたは一部をコードする核酸配列を単離、操作、および発現することを含む。そのような核酸の供給源は、当業者に周知であり、例えば、所定の標的に対する抗体を産生するハイブリドーマから得ることが可能である。次に、上記ヒト化抗体またはそのフラグメントをコードする組換えDNAを適当な発現ベクターにクローン化することができる。
ヒト化またはCDR移植抗体分子、あるいは免疫グロブリンをCDR移植またはCDR置換によって産生することができ、ここで免疫グロブリン鎖の1つ、2つ、またはすべてのCDRで置き換えることができる。例えば、米国特許第5,225,539号;Jones et al.1986 Nature 321:552−525;Verhoeyan et al.1988 Science 239:1534;Beidler et al.1988 J.Imumunol.141:4053−4060;Winter US 5,225,539(これらの文献すべての内容を明白に本明細書に援用する)。Winterは、本発明のヒト化抗体を調製するために用いることが可能であるCDR移植方法を記載している(英国特許出願GB 2188638A、1987年3月26日出願;Winter US 5,225,539)これらの文献すべての内容を明白に本明細書に援用する。特定のヒト抗体のCDRのすべてを非ヒトCDRの少なくとも一部もしくはCDRのいくつかのみを非ヒトCDRに置き換えることも可能である。所定の抗原に対するヒト化抗体の結合に必要なCDRの数を置き換えることのみが必要である。
欠失、付加、または抗体の他の部分(例えば定常領域)の置換等によって修飾されたモノクローナル、キメラ、およびヒト化抗体もまた、本発明の範囲内である。例えば、抗体を以下のように修飾する。すなわち、(i)定常領域を欠失させることで、(ii)定常領域を別の定常領域(例えば、抗体の半減期、安定性またはその抗体に対する親和性を増加させることを意味する定常領域、または別の種もしくは抗体クラス由来の定常領域)で置き換えることで、あるいは(iii)とりわけ、グリコシル化部位の数、エフェクター細胞機能、Fcレセプター(FcR)結合、補体結合等を変えるために定常領域内の1つ以上のアミノ酸を修飾することによる。
抗体の定常領域を変える方法は、当該技術分野で公知である。変更された機能、例えばエフェクター・リガンド(例えば細胞上のFcR)を有する抗体、もしくは補体のCl成分は、抗体の定常領域にある少なくとも1つのアミノ酸残基を異なる残基で置換することで産生することができる(例えば、EP 388,151 Al,US 5,624,821、およびUS 5,648,260を参照せよ。なお、これらの文献すべての内容を本明細書で援用する)。マウスまたは他の種の免疫グロブリンに適用した場合にそれらの機能を軽減もしくは除去する同様の種類の変更が記述され得る。
例えば、FcR(例えばFcガンマR1)に対して、または側鎖上に適当な機能性を持つ残基によって特定の残基を置換することで、またはフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、もしくはアラニン等の荷電官能基を導入することで、C1q結合に対して、抗体(例えばヒトIgG等のIgG)のFc領域の親和性を変えることが可能である(例えば、US5,624,821を参照せよ)。
(薬学的組成物)
IL−22結合剤、例えばIL−22アンタゴニスト(例えば抗IL−22抗体およびその抗原結合フラグメント)を、医薬的に許容される担体と組み合わせた場合に薬学的組成物として用いることができる。そのような組成物は、IL−22アゴニストまたはアンタゴニストおよび担体に加えて、種々の希釈剤、充填剤、塩類、緩衝液、安定化剤、可溶化剤、さらに当該技術分野で周知の他の材料を含むものであってもよい。「医薬的に許容される」という表現は、活性成分の生物活性の有効性を妨害しない非毒性材料を意味する。担体の特性は、投与経路に依存する。
本発明の薬学的組成物は、リポソームの形状であってもよく、この中でIL−22−アンタゴニストは医薬的に許容される他の担体に加えて両親媒性の薬剤に結合することが可能である。この両親媒性薬剤として、ミセルとして凝集した状態で存在する脂質、不溶性の単層、液晶、または水溶液中にあるラメラ層が挙げられる。リポゾーム製剤のための適当な脂質として、限定さえるものではないが、モノグリセリド、ジグリセリド、スルファチド、リゾレシチン、ホスホリピド、サポニン、胆汁酸等が挙げられる。そのようなリポソーム製剤の調製は、例えば、米国特許第4,235,871号、米国特許第4,501,728号、米国特許第4,837,028号、および米国特許第4,737,323号(これらの文献すべてを本明細書で援用する)に開示されているように、当該技術分野のレベル内にある。
本発明の処置法または使用法を実施する際に、治療上有効な量のIL−22アンタゴニストを被検体、例えば哺乳類(例えばヒト)に投与する。IL−22アンタゴニストの投与は、単独で、または他の治療法、例えば以下により詳しく説明する抗炎症剤と組み合わせて、本発明の方法にもとづいておこなわれる。1種類以上の薬剤と併用して投与する場合、IL−22アンタゴニストを第2の薬剤と同時に、または連続して投与することが可能である。連続投与の場合、主治医は他の薬剤と併用したIL−22アンタゴニストの投与を適当な順序に決める。
薬学的組成物で使用され、あるいは本発明の方法を実施するために用いられるIL−22アンタゴニストの投与を種々の従来法、例えば経口摂取、吸入、または皮膚、皮下、あるいは静脈注射でおこなうことができる。患者に対する静脈内注射が好ましい。
治療上有効な量のIL−22アンタゴニストを経口投与する場合、結合剤は錠剤、カプセル、粉剤、溶液、またはエリキシルの形状である。錠剤の形状で投与される場合、本発明の薬学的組成物はゼラチン等の固形担体をさらに含むものであってもよい。錠剤、カプセル、および粉剤は、約5〜95%の結合剤、好ましくは約25〜90%の結合剤を含む。液体の形態で投与する場合、液体担体、例えば水、石油、落花生油、鉱油、大豆油、または胡椒油、あるいは合成油を添加してもよい。薬学的組成物の液体形態は、さらに生理的食塩水、ブドウ糖、または他糖類溶液、あるいはグリコール(例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコール)をさらに含むものであってもよい。液体形態で投与した場合、薬学的組成物は約0.5〜90重量%の結合剤、好ましくは約1〜50重量%の結合剤を含むものであってもよい。
治療上有効な量のIL−22アンタゴニストを静脈内、皮膚または皮下注射によって投与する場合、結合剤は発熱性物質無しの非経口的に許容される水溶液の形態である。pH、等張性、安定性等に関して与えられるべきものを持つそのような非経口的に許容されるタンパク質溶液は、当該技術分野の範囲内である。静脈、皮膚、または皮下注射にとって好ましい薬学的組成物は、結合剤に加えて、等張性のビヒクルを含まなければならず、このビヒクルとして、塩化ナトリウム注射、リンゲル注射、ブドウ糖注射、ブドウ糖および塩化ナトリウム注射、乳酸化リンゲル溶液、または当該技術分野で公知の他のビヒクルが挙げられる。
本発明の薬学的組成物に含まれるIL−22結合剤の量は、処置している症状の性質と重篤度に依存し、また患者が事前に受けた処置の性質に依存する。最終的に、主治医は個々の患者を処置するための結合剤の量を決定する。最初に、主治医は結合剤を低量で投与し、患者の反応を観察する。患者にとって最適な治療効果が得られるまで、より多くの量の結合剤が投与され、その時点で投与量は一般にそれ以上増加されない。本発明の方法を実施するために使用される種々の薬学的組成物は、体重1kgあたり約0.1μg〜約100mgのIL−22結合剤を含まなければならないことが考えられる。
本発明の薬学的組成物を使用している静脈内治療の継続は、処置されている疾患の重症度と個々の患者の状態および潜在的特有の反応とに依存する。IL−22結合剤の各々の適用期間が12〜24時間の連続静脈内投与の範囲にあると考えられる。最後に、主治医は本発明の薬学的組成物を使用している静脈内治療の適当な期間を決定する。
(IL−22アゴニストおよびIL−22アンタゴニストの使用)
IL−22は、炎症誘発作用(例えば急性期反応を誘導する)を伴うサイトカインである。以下の実施例で詳細に説明されるように、IL−22は炎症性サイトカイン(例えばIL−1およびTNFα)によって引き起こされるものに関連した変化を誘導し、さらにIL−22のインヒビターがIL−22関節リウマチの症状を軽減する。したがって、IL−22、および/またはIL−22のレベルを上昇させるかもしくはIL22(および本発明の他の分子)の作用を模倣する薬剤は、特定の臨床的状況下でアゴニストとして有用であり、この分子のアンタゴニストが他の臨床的状況下で有用であり、特に炎症状態の調節をするものがもとめられている。アゴニストまたはアンタゴニストが、疾患が好ましいかどうかは、疾患病理学(例えば、刺激の性質および細胞の微小環境に関与する細胞種類等の疾患寄生病理学の特定の局面)に依存する。
ヒトIL−22アゴニストとして、限定されることなく、ヒトIL−22タンパク質およびフラグメント;それらの欠失突然変異および付加突然変異;ならびにヒトIL−22が指向するレセプターまたは他の標的と相互作用するペプチドおよび低分子化合物が挙げられる。ヒトIL−22アンタゴニストとしては、限定されることなく、ヒトIL−22を指向する抗体;レセプターの可溶形状またはヒトIL−22が指向する他の標的;ヒトIL−22が指向するレセプターまたは他の標的に対して指向する抗体;ならびにヒトIL−22とそのレセプターもしくは他の標的との相互作用を阻害または干渉するペプチドおよび低分子化合物が挙げられる。
一局面では、本発明は、活性を阻害するのに十分な量で、細胞(例えば上皮細胞)をIL−22アンタゴニスト(例えば、抗IL−22抗体またはその抗原結合フラグメント)と接触させることで、少なくとも1つのIL−22関連活性を抑制する方法を特徴づける。IL−22のアンタゴニスト(例えば、本明細書中に記載されるように、中和抗体)もまた、免疫IL−22関連活性の抑制が求められる被検体に投与される。これらの状態として、自己免疫疾患(例えば関節疾患)、呼吸器疾患、または炎症状態が挙げられる。出願人は、IL−22活性が中和抗IL−22抗体を用いたIL−22活性の減少がマウスのコラーゲン誘発関節炎(CIA)動物モデルでの炎症症状を改善することを示した(実施例9)。IL−22mRNAの発現は、CIAマウスの前足で上方制御される(実施例10)。したがって、例えばIL−22関連疾患の処置もしくは予防のために、被検体内で、IL−22アンタゴニストを用いてインビボ免疫抑制の誘導に用いられる。本明細書で使われるように、「被検体」という用語はヒトおよび非ヒト動物を包含することを意図している。好ましいヒト動物として、異常なIL−22活性によって特徴づけられる疾患を有するヒト患者が挙げられる。本発明の「非ヒト動物」という用語として、全ての脊椎動物、例えば哺乳類および非哺乳類、例えばヒト以外の霊長類、齧歯動物、ヒツジ、イヌ、ウシ、鶏、両生類、爬虫類、その他が挙げられる。
処置または予防し得るIL−22関連疾患の非限定例として、限定されるものではないが、移植拒絶反応、自己免疫疾患(例えば、糖尿病、関節炎(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節炎を含む)、多発性硬化症、脳脊髄炎、重症筋無力症、全身性紅斑性狼瘡、自己免疫性甲状腺炎、皮膚炎(アトピー性皮膚炎と湿疹性皮膚炎を含む)、シェーグレン症候群、クローン病、アフタ性潰瘍、虹彩炎、結膜炎、角結膜炎、潰瘍性大腸炎、脊椎関節症、強直性脊椎炎、内因性喘息、アレルギー喘息、皮膚エリテマトーデス、強皮症、膣炎、直腸炎、薬疹、ライ病反転反応、ライ性結節性紅斑、自己免疫性ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、急性壊死性の出血性脳症、特発性かつ左右相称の進行性感覚神経聴力損失、再生不良性貧血、真正赤血球性貧血、特発性血小板減少症、多発性軟骨炎、ヴェーゲナー肉芽腫症、慢性活動性肝炎、スティーベンズ−ジョンソン症候群(特発性のばか騒ぎ)扁平苔癬、グレーブス病、サルコイドーシス、原発性胆汁性肝硬変、後部ブドウ膜炎、および間質性肺線維症)呼吸器疾患(例えば喘息またはCOPD);皮膚(例えば乾癬)の炎症性の状態、肝臓(例えば肝炎)、腎臓(例えば腎炎)、および膵臓(例えば膵炎);移植片対宿主病、およびアレルギー(例えばアトピー性アレルギー);ならびに癌(例えば固形または軟部組織腫瘍)が挙げられる。本発明の結合剤を使用し得る好ましい疾患として、関節炎(例えば関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節炎と強直性脊椎炎(望ましくは、関節リウマチ))、多発性硬化症、I型糖尿病、ループス(SLE)、IBD、クローン病、COPD、喘息、血管炎、アレルギー、強皮症、ならびに皮膚(例えば乾癬)、肝臓(例えば肝炎)、腎臓(例えば腎炎)、および膵臓(例えば膵炎)の炎症状態が挙げられる。
別の実施形態では、IL−22アンタゴニストは、単独で、または本明細書に記載したような他の治療薬(例えば、TNFアンタゴニスト)と組み合わせて、多発性骨髄腫および関連Bリンパ球悪性腫瘍を処置するために使用し得る(Brenne,A.et al.(2002)Blood Vol.99(10):3756−3762)。
一実施形態では、IL−22アンタゴニスト(例えば、その薬学的組成物)を併用療法で投与する。すなわち、他の薬剤、例えば免疫および炎症性疾患等の病的状態または疾患を処置するのに有用である治療薬と併用する「組み合わせで」という用語は、薬剤が実質的に併用されて、同時にまたは連続的に投与がおこなわれることをいう。連続的に与えられる場合、第2の化合物の投与開始時に、処置工程での有効濃度で、2つの化合物の第1のものが好ましくは依然として検出可能である。
例えば、併用療法は、1種類以上のさらなる治療薬(例えば、以下により詳細に説明するように、1つ以上のサイトカインおよび成長因子インヒビター、免疫抑制剤、抗炎症薬、代謝インヒビター、酵素インヒビターおよび/または細胞障害剤または細胞増殖抑制剤)と同時配合および/または同時投与された、1種類以上のIL−22アンタゴニスト、例えば本明細書に記載したようなIL−22に対する抗体またはその抗原結合フラグメント(例えば、キメラ、ヒト化、ヒト、またはインビトロ生成抗体もしくはその抗原結合フラグメント)を含むことができる。さらにまた、本明細書に記載される1つ以上のIL−22アンタゴニストを本明細書に記載される治療薬の2つ以上と組み合わせて使用してもよい。
そのような併用療法は、より低い投与量で投与された治療薬を有利に利用することが可能であることから、種々の単独療法に関連する潜在的な毒性または合併症が回避される。さらに、本明細書に開示された治療薬は、IL−22レセプター経路とは異なる経路で作用することから、IL−22アンタゴニストの効果を強化および/または共働すると思われる。理論に束縛されることなく、例えば、全身性炎症とは対照的に組織炎症の増幅剤または制御剤として作用することで、IL−22がその炎症効果を奏することが可能であると出願人は考える。出願人の考えは、少なくとも部分的に、IL−22Rの発現が免疫細胞の循環よりも組織部位に局在化するように見える知見にもとづく。
したがって、本明細書に記載した抗IL−22抗体またはそのフラグメント等を用いたIL−22活性の抑制は、本明細書に記載したような全身性抗炎症モダリティよりも効果的な組織特異的抗炎症活性を提供することが可能である。さらに、本明細書に記載した抗IL−22抗体またはそのフラグメント等を用いた局所的IL−22活性の抑制は、本明細書に記載した全身性抗炎症モダリティとの組み合わせにとって有用な候補を提供し得る。
一実施形態では、本明細書に記載した1つ以上のIL−22アンタゴニストを、他のサイトカインまたは成長因子アンタゴニスト(例えば、可溶性レセプター、ペプチド、インヒビター、低分子、リガンド融合)、または他の標的に結合する抗体もしくは抗原結合フラグメント(例えば、他のサイトカインもしくは成長因子、それらのレセプター、もしくは他の細胞表面分子に結合する抗体);ならびに抗炎症性サイトカインもしくはそれらのアゴニストのような、1種以上のさらなる薬剤と、同時配合および/または同時投与され得る。本明細書に記載したIL−22アンタゴニストと組み合わせて使用し得る薬剤の非限定的例として、限定されるものではないが、1種類以上のアンタゴニスト、例えばIL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−18、およびIL−21/IL−21Rのアンタゴニスト;サイトカインまたは成長因子もしくはそのレセプター、例えば腫瘍壊死因子(TNF)、LT、EMAP−II、GM−CSF、FGF、およびPDGFが挙げられる。IL−22アンタゴニストもまた、細胞表面分子、例えばCD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28,CD30、CD40、CD45、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2),CD90、またはそれらのリガンド(CD154(gp39またはCD40L)、またはLFA−1/ICAM−1、およびVLA−4/VCAM−1を含む)(Yusuf−Makagiansar H.et al.(2002)Med Res Rev 22(2):146−47)に対する抗体等のインヒビターと組み合わせて用いることもできる。本明細書に記載したIL−22アンタゴニストと組み合わせて使用し得る好ましいアンタゴニストとして、IL−1、IL−12、TNFα、IL−15、IL−17、IL−18、およびIL−21/IL−21Rのアンタゴニストが含まれる。
それらの薬剤の例として、IL−12アンタゴニスト、例えばIL−12(好ましくはヒトIL−12)に結合するキメラ、ヒト化、ヒト、またはインビトロ生成抗体(もしくはその抗原結合フラグメント)、例えばWO00/56772 Genetics Institute/BASF)に開示された抗体;IL−12レセプターインヒビター、例えばヒトIL−12レセプターに対する抗体;およびIL−12レセプター、例えばヒトIL−12レセプターの可溶性フラグメント挙げられる。IL−15アンタゴニストの例として、IL−15もしくはそのレセプターに対する抗体(もしくはその抗原結合フラグメント)、例えばヒトIL−15もしくはそのレセプター、IL−15レセプターの可溶性フラグメント、およびIL−15結合タンパク質に対するキメラ、ヒト化、ヒト、またはインビトロ生成抗体が挙げられる。IL−18アンタゴニストの例として、例えば、ヒトIL−18、IL−18レセプターの可溶性フラグメント、およびIL−18結合タンパク質に対するキメラ、ヒト化、ヒト、またはインビトロ生成抗体(もしくはその抗原結合フラグメント)(IL−1813P,Mallet et al.(2001)Cite.Res.28)。IL−1アンタゴニストの例として、インターロイキン−1−変換酵素(ICE)インヒビター、例えばVx740、IL−1アンタゴニスト、例えばIL−1RA(ANIKINRA,AMGEN)、sIL1RII(Immunex)、および抗IL−1レセプター抗体(もしくはその抗原結合フラグメント)が挙げられる。
TNFアンタゴニストの例として、TNF(例えば、ヒトTNFa)に対する抗体、例えばキメラ、ヒト化、ヒト、またはインビトロ生成抗体(もしくはその抗原結合フラグメント)、例えばD2E7,(ヒトTNFα抗体、U.S.6258,562;BASF)、CDP−571/CDP−870/BAY−10−3356(ヒト化抗TNFα抗体:Celltech/Pharmacia)、cA2(キメラ抗TNFα抗体;Remicade(商標)、Centocor);抗TNF抗体フラグメント(例えば、CPD870):TNFレセプターの可溶性フラグメント、例えばP55もしくはP75ヒトTNFレセプターまたはその誘導体、例えば75kdTNFR−IgG(75kDTNFレセプター−IgG融合タンパク質、Enbrel(商標);Immunex;例えば、Arthritis&Rheumatism(1994)Vol.37,S295; J.Invest.Med.(1996)Vol.44,235A)、p55 kdTNFR−IgG(55 kD TNFレセプター−IgG融合タンパク質(Lenercept));酵素アンタゴニスト、例えばTNFα変換酵素(TACE)インヒビター(例えば、アルファ−スルホニルヒドロキサム酸誘導体、WO 01/55112、およびN−ヒドロキシホルムアミドTACEインヒビターGW 3333、−005、もしくは−022); ならびにTNF−bp/s−TNFR(可溶性TNF結合タンパク質;例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S284; Amer.J.Physiol.− Heart and Circulatory Physiology(1995)Vol.268,pp.37−42を参照せよ)。好ましいTNFアンタゴニストは、TNFレセプター、例えばp55もしくはp75ヒトTNFレセプターまたはその誘導体、例えば75kdTNFR−IgG、およびTNFa変換酵素(TACE)インヒビターである。
他の実施形態では、本明細書に記載したIL−22アンタゴニストを以下のものの1つ以上と組み合わせて投与することができる。すなわち、IL−13アンタゴニスト、例えば、可溶性IL−13レセプター(sIL−13)および/またはIL−13に対する抗体;IL−2アンタゴニスト、例えばDAB486−1L−2および/またはDAB389−IL−2(IL−2融合タンパク質;Seragen;例えば、Arthritis&Rheumatism(1993)Vol.36,1223を参照せよ)、および/またはIL−2Rに対する抗体、例えば、抗Tac(ヒト化抗IL−2R;Protein Design Labs,Cancer Res.1990 Mar 1;50(5):1495−502)である。さらに別の組み合わせとして、非欠乏性抗CD4インヒビター(IDEC−CE9.1/SB210396(非欠乏性霊長類化抗CD4抗体;IDEC/SmithKline)と組み合わせたIL−21アンタゴニストが挙げられる。さらに別の好ましい組み合わせとして、抗体、可溶性レセプター、もしくはアンタゴニスト・リガンドを含む同時刺激経路CD80(B7.1)もしくはCD86(B7.2)のアンタゴニスト;さらにはp−セレクチン糖タンパク質リガンド(PSGL)、抗炎症性サイトカイン、例えばIL−4(DNAX/Schering);IL−10(SCH52000;組換えIL−10DNAX/Schering);IL−13およびTGFβ、ならびにそれらのアゴニスト(例えば、アゴニスト抗体)が挙げられる。
他の実施形態では、1つ以上のIL−22アンタゴニストを、1つ以上の炎症剤、免疫抑制剤、または代謝もしくは酵素インヒビターとともに同時配合および/または同時投与することができる。本明細書に記載したIL−22アンタゴニストと組み合わせて使用し得る薬物またはインヒビターの非限定的例として、限定されるものではないが、1つ以上の、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、例えばイブプロフェン、Tenidap(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39、No.9(supplement)、s280)を参照せよ)、Naproxen(例えば、Neuro Report(1996)Vol.7、pp.1209−1213を参照せよ)、Meloxicam、Piroxicam、Diclofenac、およびIndomethacin; Sulfasalazine(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S281を参照せよ);プレドニゾロン等の副腎皮質ステロイド; サイトカイン抑制性抗炎症剤(CSAID);ヌクレオチド生合成のインヒビター、例えば、プリン生合成(葉酸アンタゴニスト)インヒビター(例えば、メトトレキサート(N−[4−[(2,4−ジアミノ6−プテリジニル)メチル]メチルアミノ]ベンゾイル]−L−グルタミン酸);およびピリミジン生合成インヒビター、例えば、ジヒドロオロット酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)インヒビター(例えば、レフルノミド(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S131;Inflammation Research(1996)Vol.45,pp.103−107を参照せよ)が挙げられる。
さらなるインヒビターの例として、1つ以上の、副腎皮質ステロイド(経口、吸入、および局所注射)、免疫抑制剤(例えばシクロスポリン、タクロリムス(FK−506));およびmTORインヒビター、例えばシロリムス(ラパマイシン)またはラパマイシン誘導体、例えば可溶性ラパマイシン誘導体(例えば、エステル・ラパマイシン誘導体、例えばCCI−779(Elit.L.(2002)Current Opinion Investig.Drugs 3(8):1249−53; Huang,S.et al.(2002)Current Opinion Investig.Drugs 3(2):295−304); 炎症誘発性サイトカイン(例えばTNFαまたはIL−1(例えばIRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼインヒビター))による情報伝達に妨害する薬剤;COX2インヒビター、例えばセレコキシブおよびその変異体、MK−966、例えばArthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S81を参照せよ);ホスホジエステラーゼインヒビター、例えばR973401(ホスホジエステラーゼIV型インヒビター;例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S282を参照せよ);ホスホリパーゼインヒビター、例えばサイトゾル・ホスホリパーゼ2(cPLA2)(例えばトリフルオロメチル・ケトンアナログ(U.S.6,350,892));脈管内皮細胞成長因子または成長因子受容体(例えばVEGFインヒビターおよび/またはVEGF−Rインヒビター)のインヒビター;ならびに血管形成インヒビターが挙げられる。IL−22アンタゴニストと組み合わせて使用するのに好ましい治療薬は、免疫抑制剤、例えばシクロスポリン、タクロリムス(FK−506);およびmTORインヒビター、例えばシロリムス(ラパマイシン)またはラパマイシン誘導体)、例えば可溶性ラパマイシン誘導体(例えば、エステル・ラパマイシン誘導体(例えばCCI−779);COX2インヒビター(例えばそれのセレコキシブおよびその変異体;さらにホスホリパーゼインヒビター(例えばサイトゾル・ホスホリパーゼ2(cPLA2)(例えばトリフルオロメチル・ケトンアナログ)のインヒビターである。
IL−22アンタゴニストと組み合わせることができる治療薬のさらなる例として、1つ以上の、6−メルカプトプリン(6−MP)、アザチオプリン・スルファサラジン;メサラジン;オルサラジン・クロロキニン/ヒドロキシクロロキン; ペンクリアミン;金チオリンゴ酸塩(筋肉内および経口);アザチオプリン;コチシン;ベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト(サルブタモール、テルブタリン、サルメテラール);キサンチン(テオフィリン、アミノフィリン);クロモグリク酸;ネドクロミル;ケトチフェン;イプラトロピウムおよびオキシトロピウム;ミコフェノール酸モフェチル;アデノシン作動薬;抗血栓症薬;補体インヒビター;ならびにアドレナリン作動薬が挙げられる。
特定の免疫疾患を処置または予防するために他の治療薬と組み合わせられる本明細書に開示されたIL−22アンタゴニストの用途を、以下にさらに詳細に述べる。
IL−22アンタゴニストが組み合わせされ得る関節疾患(例えば関節リウマチ、炎症性関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、および乾癬性関節炎)を処置または予防するための薬剤の非限定的例として、1つ以上の以下のものが挙げられる。すなわち、本明細書に記載したようなIL−12アンタゴニスト、NSAID;CSAID;TNF、例えばTNFα、本明細書に記載したようなアンタゴニスト;本明細書に記載したような非欠乏性抗CD4抗体;本明細書に記載したようなIL−2アンタゴニスト;抗炎症性サイトカイン、例えばIL−4、IL−10、IL−13、およびTFGa、またはそれらのアゴニスト;本明細書に記載したようなIL−1またはIL−1レセプター・アンタゴニスト);本明細書に記載したようなホスホジエステラーゼインヒビター;本明細書に記載したようなCOX−2インヒビター;Iloprost(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S82を参照せよ);メトトレキサート;サリドマイド(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S282を参照せよ)、およびサリドマイド類似構造薬(例えば、Celgen);レフルノミド;プラスミノーゲン活性化(例えばトラネキサム酸)のインヒビター;例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S284を参照せよ;サイトカインインヒビター(例えばT−614);例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S282を参照せよ;プロスタグランジンEl(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S282を参照せよ);アザチオプリン(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S281を参照せよ);インターロイキン−1変換酵素(ICE)のインヒビター; zap−70またはlckインヒビター(チロシンキナーゼzap−70またはIckのインヒビター);本明細書に記載されたような脈管内皮細胞成長因子または血管内皮細胞成長因子受容体のインヒビター;本明細書に記載されたような血管形成インヒビター;副腎皮質ステロイド抗炎症剤(例えばSB203580); TNF−コンバターゼインヒビター;インターロイキン−11(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),s296を参照せよ);インターロイキン−13(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),s308を参照せよ);インターロイキン−17 インヒビター(例えば、Arthritis&Rheumatism(1996)Vol.39,No.9(supplement),S120を参照せよ);金;ペニシラミン;クロロキン;ヒドロキシクロロキン;クロラニブシル;シクロホスファミド;シクロスポリン;全身リンパ組織照射;抗胸腺細胞グロブリン; CD5−毒素;経口投与ペプチド類およびコラーゲン;ロベンザリット二ナトリウム;サイトカイン制御剤(CRA)HP228およびHP466(Houghten Pharmaceuticals,Inc.);ICAM−1アンチセンス・ホスホロチオネート・オリゴデオキシヌクレオチド(ISIS 2302;Isis Pharmaceuticals,Inc.);可溶性補体レセプター1( Tp10;T Cell Sciences,Inc.);プレドニゾン;オルゴテイン;グリコサミノグリカン・ポリ硫酸塩;ミノサイクリン;抗IL2R抗体;海産および植物性脂質(魚および植物種子脂肪酸;例えばDeLuca et al.(1995)Rheum.Dis.Clin.North Am.21:759−777)を参照せよ);オーラノフィン;フェニルブタゾン;メクロフェナム酸;フルフェナム酸;免疫グロブリン静注;ジレウトン;ミコフェノール酸(RS−61443);タクロリムス(FK−506);シロリムス(ラパマイシン);アミプリロース(セラフェクチン);クラドリビン(2−クロロデオキシアデノシン);およびアザリビンが挙げられる。好ましい組合せとして、1つ以上のIL−21アンタゴニストをメトトレキサートまたはレフルノミド、中程度または重症の関節リウマチの症例ではシクロスポリンと組み合わせることが挙げられる。
関節疾患を処置するためにIL−22アンタゴニストと組み合わせて使用するインヒビターの好ましい例として、TNFアンタゴニスト(例えば、キメラ、ヒト化、ヒト、またはインビトロ生成抗体、またはその抗原結合フラグメント)であり、TN−F;TNFレセプターの可溶性フラグメント、例えば、p55もしくはp75ヒトTNFレセプターまたはその誘導体、例えば75kdTNFR−IgG(75kDTNFレセプター−IgG融合タンパク質、Enbrel(商標)、p55kDTNFレセプター−IgG融合タンパク質;TNF酵素アンタゴニスト、例えばTNFa変換酵素(TACE)インヒビター); IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−21/IL−21Rのアンタゴニスト;T細胞およびB細胞減少剤(例えば抗CD4または抗CD22抗体);小分子インヒビター(例えばメトトレキサートおよびレフノミド);シロリムス(ラパマイシン)およびそのアナログ(例えばCCI−779);Cox−2およびcPLA2インヒビター; NSAID; p38インヒビター、TPL−2、Mk−2、およびNFkbインヒビター; RAGEまたは可溶性RAGE; P−セレクチンまたはPSGL−1インヒビター(例えばそれに対する小分子インヒビター、例えば抗体、P−セレクチンに対する抗体);エストロゲンレセプター・ベータ(ERB)アゴニストまたはERB−NFkβアンタゴニストが挙げられる。1種以上のIL−22アンタゴニストと同時投与および/または同時配合され得る最も好ましいさらなる治療剤としては、以下の1つ以上:TNFレセプターの可溶性フラグメント(例えば、p55)またはp75ヒトTNFレセプターもしくはその誘導体(例えば、75kdTNFR−IgG)(75KD TNFレセプター−IgG融合タンパク質、EnbrelTM);メトトレキサート、レフルノミド、またはシロリムス(ラパマイシン)もしくはそのアナログ(例えば、CCI−779)が挙げられる。
IL−22アンタゴニストを組み合わせることができる多発性硬化症を処置または予防するための薬剤の非限定的例として、以下のものが挙げられる。すなわち、例えば、インターフェロン・インターフェロン−アルファ((例えば、Avonex(商標);Biogen)、およびインターフェロン−1β(Betaseron(商標);Chiron/Berlex);共重合体1(Cop−1;Copaxone(商標);Teva Pharmaceutical Industries,Inc.);高圧酸素;静脈免疫グロブリン;クラブリビン;本明細書に記載されたようなTNFアンタゴニスト;副腎皮質ステロイド;プレドニゾロン;メチルプレドニゾロン;アザチオプリン;シクロホスファミド;シクロスポリン;メトトレキサート;4−アミノピリジン;およびチザニジンである。IL−22アンタゴニストと組み合わせて使用し得る追加のアンタゴニストとして、他のヒト・サイトカインまたは成長因子(例えばTNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12 IL−15、IL−16、IL−18、EMAP−11、GM−CSF、FGF、およびPDGF)に対する抗体またはそれらのアンタゴニストが挙げられる。本明細書に記載したようなIL−21アンタゴニストは、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80、CD86、CD90、またはそれらのリガンド等の細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることができる。IL−22アンタゴニストを薬剤と組み合わせることも可能であり、該薬剤の例として、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、NSAID、例えばイブプロフェン、プレドニゾロン等の副腎皮質ステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害薬、アデノシン作動薬、抗血栓症薬、補体インヒビター、アドレナリン作動薬、本明細書に記載されるように炎症誘発性サイトカインによる情報伝達に妨害する薬剤、IL−Iβ変換酵素インヒビター(例えば、Vx740)、抗P7s、PSGL、TACEインヒビター、T細胞シグナル伝達インヒビター、例えばキナーゼインヒビター、金属ロプロテナーゼ、スルファサラジン、アザスロプリン、6−メルカプトプリン、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、本明細書に記載されているように、可溶性サイトカイン・レセプター、およびそれらの誘導体、さらに抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−13、およびTGF)が挙げられる。
IL−22アンタゴニストを組み合わせることができる多発性硬化症治療薬の好ましい例として、インターフェロンβ、例えばIFNb−1αおよびIFNb−1β;コパキソン、副腎皮質ステロイド、IL−Iインヒビター、TNFインヒビター、CD40リガンドおよびCD80に対する抗体、IL−12アンタゴニストが挙げられる。
IL−22アンタゴニストを組み合わせることができる炎症性大腸疾患またはクローン病を処置または予防するための薬剤の非限定的例は以下の通りである。すなわち、ブデノシド;上皮細胞成長因子;副腎皮質ステロイド;シクロスポリン;スルファサラジン;アミノ・サリチル酸塩;6‐メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼインヒビター;メサラミン;オルサラジン;バルサラジド;抗酸化剤;トロンボキサンインヒビター; IL−1レセプター・アンタゴニスト;抗IL−1モノクローナル抗体;抗IL−6モノクローナル抗体;成長因子;エラスターゼインヒビター;ピリジニル−イミダゾール化合物;本明細書に記載されたようなTNFアンタゴニスト; IL−4(IL−10、IL−13および/またはTGFβサイトカインまたはそれらのアゴニスト(例えば、アゴニスト抗体);インターロイキン−11;プレドニゾロン、デキサメサゾンまたはブデソニドのグルクロニドもしくはデキストラン複合プロドラッグ;ICAM−1アンチセンス・ホスホロチオネート・オリゴデオキシヌクレオチド(ISIS 2302;Isis Pharmaceuticals,Inc.);可溶性補体レセプター1(TP10;T Cell Sciences,Inc.);緩効性メサラジン;メトトレキサート;血小板活性因子(PAF)のアンタゴニスト;シプロフロキサシン;およびリグノカインである。
一実施形態では、IL−22アンタゴニストを、免疫応答、例えば移植拒絶反応または移植片対宿主病(graft−v−host disease)に関わる他の標的に対する1つ以上の抗体と組み合わせて用いることができる。本発明のIL−21/IL−21Rアンタゴニストを組み合わせることができる、免疫応答を処置または予防するための薬剤の非限定的例として以下のものが挙げられる。すなわち、細胞表面分子に対する抗体であり、該細胞表面分子として、限定されるものではないが、CD25(インターロイキン−2レセプター−α)、CD11a(LFA−1)、CD54(ICAM−1)、CD4、CD45、CD28/CTLA4、CD80(B7−1)、および/またはCD86(B7−2)が挙げられる。さらに別の実施形態では、IL−22アンタゴニストを1つ以上の一般的な免疫抑制剤、例えばシクロスポリンAまたはFK506と組み合わせて用いる。
本発明の別の局面は、したがって、他の治療用化合物とIL−22アンタゴニストとの併用投与を実施するためのキットに関する。一実施形態では、このキットは、医薬的担体に処方された1種類以上の結合剤と、適当に1種類以上の別個の医薬製剤として処方された治療薬等の少なくとも1種類の薬剤とを含む。
(診断アッセイ)
生物試料のIL−22タンパク質または核酸の有無を検出するための典型的な方法は、被験者から生物試料を得て、IL−22タンパク質または核酸の存在が生物試料で検出されるようにして、この生物試料を、IL−22タンパク質をコードするIL−22タンパク質または核酸(例えばmRNA、ゲノムDNA)を検出することができる化合物または薬剤と接触させることを含む。IL−22mRNAまたはゲノムDNAを検出するための好ましい薬剤は、IL−22mRNAまたはゲノムDNAにハイブリダイズすることが可能な標識核酸プローブである。核酸プローブは、例えば、完全長IL−22核酸、例えば配列番号1の核酸、または長さが少なくとも15、30,50、100、250、または500ヌクレオチドであり、IL−22mRNAまたはゲノムDNAに対してストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダイズするのに十分な、オリゴヌクレオチド等のIL−22核酸フラグメントまたはその一部分である。本発明の診断アッセイにおける使用のための他の適切なプローブは、本明細書中に記載される。
IL−22タンパク質を検出するための好ましい薬剤は、IL−22タンパク質に結合することができる抗体であり、好ましくは検出可能な標識を持つ抗体である。抗体は、ポリクローナル、またはより好ましくはモノクローナルである。無傷の抗体、またはそのフラグメント(例えばFabまたはF(ab’)2)を用いることができる。「標識」という用語は、プローブまたは抗体に関して、検出可能な物質をプローブまたは抗体にカップリング(すなわち、物理的連結)することによるプローブまたは抗体の直接的な標識に加えて、直接標識されている別の試薬による反応性によるプローブまたは抗体の間接的標識を包含することを意図している。間接的標識の例として、蛍光標識二次抗体を用いた一次抗体の検出と、蛍光標識ストレプトアビジンで検出できるようにビオチンによるDNAプローブの末端標識とが挙げられる。「生物試料」という用語は、被検体から単離された組織、細胞、および体液を含むことを意図している。すなわち、本発明の検出方法は、インビボのみならずインビトロで生物試料に含まれるIL−22mRNA、タンパク質、またはゲノムDNAを検出するのに用いられる。例えば、IL−22mRNAを検出するためのインビトロ技術として、ノーザンブロット法とインサイチュハイブリダイゼーションとが挙げられる。IL−22タンパク質を検出するためのインビトロ技術として、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ウエスタンブロット、免疫沈降、および免疫蛍光が挙げられる。IL−22ゲノムDNAを検出するためのインビトロ技術として、サザンブロット法が挙げられる。さらに、IL−22タンパク質を検出するためのインビボ技術として、被検体に標識抗IL−22抗体を導入することが含まれる。例えば、放射性マーカーで抗体を標識することができ、被検体内でのこの放射性マーカーの存在および位置を標準的なイメージング技術で検出することができる。
一実施形態では、上記生物試料は被検体由来のタンパク質分子を含む。あるいは、上記生物試料は被検体由来のmRNA分子または被検体由来のゲノムDNAを含むことができる。好ましい生物試料は、被検体から従来の手段を用いて単離された血清試料である。
別の実施形態では、上記方法はさらに、対照被検体から対照生物試料を得ること、IL−22タンパク質、mRNA、またはゲノムDNAを検出することができる化合物または薬剤と上記対照試料とを、IL−22タンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの存在が生物試料中で検出されるようにして、接触させること、対照試料中のIL−22タンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの存在を試験試料中のIL−22タンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの存在と比較することを含む。本発明は、生物試料内のIL−22の存在を検出するためのキットも包含する。例えば、このキットは、生物試料中のIL−22タンパク質またはmRNAを検出することができる標識された化合物または薬剤(例えば、プローブまたは抗体)と、試料中のIL−22量を測定するための手段と、IL−22の量を標準と比較するための手段とから構成される。上記化合物または薬剤を適当な容器に梱包することができる。キットは、IL−22タンパク質または核酸を検出するためのキットを用いるための指示をさらに含むことができる。
(スクリーニングアッセイ)
生物活性を測定するためのアッセイに、高スループットスクリーニングのための複数のタンパク質からなるパネルに含まれ、抗体を惹起するために、または別の免疫応答を引き出すために、体液に含まれるタンパク質(またはそのレセプター)のレベルを定量するために設計されたアッセイでの試薬(標識試薬を含む)として、対応するタンパク質が選択的に発現される組織(構成的に、あるいは組織分化もしくは組織成長の特定の段階で、または疾病状態のいずれかで)に対するマーカーとして、さらに、もちろん、相関するレセプターまたはリガンドを単離するために、本明細書に記載したアンタゴニストを用いることができる。添付した例に記載した方法を用いて、ペプチドまたは小分子インヒビターまたは結合相互作用のアゴニストをスクリーニングすることができる。
これらの研究用ユーティリティのいずれかまたは全てを商業化のための試薬用またはキット・フォーマットに発展させることができる。
上記の用途を実施するための方法は、当業者に周知である。そのような方法を開示している参考文献として、限定されるものではないが、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」,2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Sambrook,J.,E.F.Fritsch and T.Maniatis eds.,1989、および「Methods in Enzymology:Guide to Molecular Cloning Techniques」,Academic Press,Berger,S.L.and A.R.Kimmel eds.,1987が挙げられる。
本発明のIL−22および抗体の活性は、他の手段との間で、以下の方法で測定することが可能である。
胸腺細胞または脾細胞の細胞障害性に関した適当なアッセイとし、限定されるものではないが、Current Protocols in Immunology,Ed by J.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W Strober,Pub.Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(Chapter 3,In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Function 3.1−3.19; Chapter 7,Immunologic studies in Humans); Herrmann et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:2488−2492,1981; Herrmann et al.,J.Immunol.128:1968−1974,1982; Handa et al.,J.Immunol.135:1564−1572,1985; Takai et al.,J.Immunol.137:3494−3500,1986; Takai et al.,J.Immunol.140:508−512,1988; Herrmann et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:2488−2492,1981; Herrmann et al.,J.Immunol.128:1968−1974,1982; Handa et al.,J.Immunol.135:1564−1572,1985; Takai et al.,J.Immunol.137:3494−3500,1986; Bowman et al.,J.Virology 61:1992−1998; Takai et al.,J.Immunol.140:508−512,1988; Bertagnolli et al.,Cellular Immunology 133:327−341,1991; Brown et al.,J.Immunol.153:3079−3092,1994 に記載されているものが挙げられる。
T細胞依存型免疫グロブリン応答およびアイソタイプ。スイッチング(とりわけ、T細胞依存型抗体応答を変調し、Th1/Th2プロフィールに影響を及ぼすタンパク質を同定する)として、限定されるものではないが、Maliszewski,J.Immunol.144:3028−3033,1990; and Assays for B cell function:In vitro antibody production,Mond,J.J.and Brunswick,M.In Current Protocols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.3.8.1−3.8.16,John Wiley and Sons,Toronto.1994 に記載されているものが挙げられる。
混合リンパ球培養反応(MLR)アッセイ(とりわけ、Th1およびCTL応答を主に起こすタンパク質を同定する)として、限定されるものではないが、Current Protocols in Immunology,Ed by J.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W Strober,Pub.Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(Chapter 3,In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Function 3.1−3.19; Chapter 7,Immunologic studies in Humans); Takai et al.,J.Immunol.137:3494−3500,1986; Takai et al.,J.Immunol.140:508−512,1988; Bertagnolli et al.,J.Immunol.149:3778−3783,1992 に記載されているものが挙げられる。
樹状細胞依存型アッセイ(とりわけ、未処置のT細胞を活性化させる樹状細胞によって発現されるタンパク質を同定する)として、限定されるものではないが、Guery et al.,J.Immunol.134:536−544,1995; Inaba et al.,Journal of Experimental Medicine 173:549−559,1991; Macatonia et al.,Journal of Immunology 154:5071−5079,1995; Porgador et al.,Journal of Experimental Medicine 182:255−260,1995; Nair et al.,Journal of Virology 67:4062−4069,1993; Huang
et al.,Science 264:961−965,1994; Macatonia et al.,Journal of Experimental Medicine 169:1255−1264,1989; Bhardwaj et al.,Journal of Clinical Investigation 94:797−807,1994; およびInaba et al.,Journal of Experimental Medicine 172:631−640,1990に記載されているものが挙げられる。
リンパ球生存/アポトーシスのためのアッセイ(とりわけ、スーパー抗原誘導後のアポトーシスを防ぐタンパク質とリンパ球ホメオスタシスを調整するタンパク質とを同定する)として、限定されるものではないが、Darzynkiewicz et al.,Cytometry 13:795−808,1992; Gorczyca et al.,Leukemia 7:659−670,1993; Gorczyca et al.,Cancer Research 53:1945−1951,1993; Itoh et al.,Cell 66:233−243,1991; Zacharchuk,Journal of Immunology 145:4037−4045,1990; Zamai et al.,Cytometry 14:891−897,1993; Gorczyca et al.,International Journal of Oncology 1:639−648,1992に記載されているものが挙げられる。
T細胞コミットメントおよび発現の初期段階に影響を及ぼすタンパク質に関するアッセイとして、限定されるものではないが、Antica et al.,Blood 84:111−117,1994; Fine et al.,Cellular Immunology 155:111−122,1994; Galy et al.,Blood 85:2770−2778,1995; Toki et al.,Proc.Nat.Acad Sci.USA 88:7548−7551,1991に記載されているものが挙げられる。
上記スクリーニングアッセイによって同定される修飾剤を適当な動物モデルで、例えばそのような薬剤による処置の有効性、毒性、または副作用について、試験する。あるいは、修飾剤を、本明細書に記載したインビトロまたはインサイチュアッセイの少なくとも1つで試験する。
(IL−22アゴニストまたはアンタゴニスト効果のアッセイ)
IL−22アゴニストまたはアンタゴニストの活性を以下の方法で測定することができる:
T細胞または胸腺細胞増殖についてのアッセイとして、限定されるものでないが、Current Protocols in Immunology,Ed by J.E,Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W Strober,Pub.Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(Chapter 3,In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Function 3.1−3.19; Chapter 7,Immunologic studies in Humans); Takai et al.,J.Immunol.137:3494−3500,1986; Bertagnolli et al.,J.Immunol.145:1706−1712,1990; Bertagnolli et al.,Cellular Immunology 133:327−341,1991; Bertagnolli,et al.,J.Immunol.149:3778−3783,1992; Bowman et al.,J.Immunol.152:1756−1761,1994に記載されたものが挙げられる。
脾臓細胞、リンパ節細胞、または胸腺細胞のサイトカイン産生および/または増殖に関するアッセイとして、限定されるものでないが、Polyclonal T cell stimulation,Kruisbeek,A.M.and Shevach,E.M.In Current Protocols in Immunology.J.E.Coligan eds.Vol 1 pp.3.12.1−3.12.14,John Wiley and Sons,Toronto.1994; およびMeasurement of mouse and human Interferon γ,Schreiber,R.D.In Current Protocols in Immunology.J.E.Coligan eds.Vol 1 pp.6.8.1−6.8.8,John Wiley and Sons,Toronto.1994に記載されたものが挙げられる。
造血細胞およびリンパ球生成細胞の増殖および分化に関するアッセイとして、限定されるものではないが、Measurement of Human and Murine Interleukin 2 and Interleukin 4,Bottomly,K.,Davis,L.S.and Lipsky,P.E.In Current
Protocols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.6.3.1−6.3.12,John Wiley and Sons,Toronto.1991; deVries et al.,J.Exp.Med.173:1205−1211,1991; Moreau et al.,Nature 336:690−692,1988; Greenberger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.80:2931−2938,1983; Measurement of mouse and human Interleukin 6 − Nordan,R.In Current Protocols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.6.6.1−6.6.5,John Wiley and Sons,Toronto.1991; Smith et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83:1857−1861,1986; Measurement of human Interleukin 11 − Bennett,F.,Giannotti,J.,Clark,S.C.and Turner,K.J.In Current Protocols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.6.15.1 John Wiley and Sons,Toronto.1991; Measurement of mouse and human Interleukin 9 − Ciarletta,A.,Giannotti,J.,Clark,S.C.and Turner,K.J.In Current Protocols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.6.13.1,John Wiley and Sons,Toronto.1991に記載されたものが挙げられる。
抗原(とりわけ、増殖およびサイトカイン産生を測定することによって直接的なT細胞効果と同様に、APC−T細胞相互作用に影響を及ぼすタンパク質を同定する)に対するT細胞クローン応答に関するアッセイとして、限定されるものではないが、Current Protocols in Immunology,Ed by J.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W Strober,Pub.Greene Publishing Associates and Wiley−Interscience(Chapter 3,In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Function; Chapter 6,Cytokines and their cellular receptors; Chapter 7,Immunologic studies in Humans); Weinberger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:6091−6095,1980; Weinberger et al.,Eur.J.Immun.11:405−411,1981; Takai et al.,J.Immunol.137:3494−3500,1986; Takai et al.,J.Immunol.140:508−512,1988に記載されたものが挙げられる。
この発明を非限定的例によってさらに例証する。塩基配列表と同様に、この出願全体を通して引用される全ての参考文献、特許、および公開特許出願の内容を、本明細書の一部を構成するものとして援用する。
(実施例1:クローン「IL−22」の同定および特徴づけ)
本発明のポリヌクレオチドをクローン「IL−22」として同定した。クローンIL−22を以下の方法にもとづいて単離した。マウスESTをConAおよび骨髄由来樹状細胞で活性化される脾細胞から作られたマウスcDNAライブラリから同定した。ESTは、分泌タンパク質をコード化するcDNAを選択する方法を用いて同定した(米国特許第5,536,637号を参照せよ)。マウスEST配列は、完全長のマウス・クローンを同じcDNAライブラリから単離するのに用いた。マウス・クローンの配列の分析で、インターロイキン−10(IL−10)との著しい相同性が明らかになった。
マウス・クローンのヒト相同体を単離するために、IL−10に相同性を示したマウス配列の領域に基づいて、PCRプライマーを作成した。そのようなプライマーをPHA/PMA刺激ヒトPBMCに由来するcDNAライブラリでの増幅のためのそのようなプライマーを使用することで、著しい大きさのPCR産物が生産された。PCR生成物の配列の分析により、それがマウスcDNAの相同体であることを確認した。オリゴヌクレオチドを部分的なヒト・クローン配列から作成し、PBMCライブラリから完全長ヒト・クローンを単離するのに用いた。
IL−22は、分泌タンパク質(また、ここでは「IL−22」タンパク質と称する)の全てのコード配列を含む完全長のヒト・クローンである。そのアミノ酸配列の分析は、hIL−10に対して約23%の相同性を持つことを示した。IL−10の推定上の受容体結合モチーフに基づき、類似機能に関係する3つのモチーフがコンピュータ・モデリングを通してIL−22で提唱された。これらは、残基50〜60、残基63〜81、および残基168〜177の配列番号2の領域である。また、データベースの分析は、IL−22が、他種のIL−10と同等レベルの相同性を示すことを明らかにした。
現在測定されたIL−22のヌクレオチド配列は、配列番号1であり、ポリAテールを含む。前述のヌクレオチド配列に対応するIL−22タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号2で報告した。
(実施例2:タンパク質「IL−22」の特徴づけ)
完全長のIL−22タンパク質を安定に発現しかつ分泌する細胞株を、適切な発現ベクターでIL−22cDNAをCHO細胞に形質移入することで作り出した。適切なIL−22発現ベクターを使用した一過性形質移入COS細胞は、分析用IL−22タンパク質を作るのに使用されてきた。形質移入を市販のLipofectamine試薬(Gibco)を使用して達成した。おもしろいことに、IL−22を発現するCOS細胞が非均一的に剥離して、細胞培養単層に穴が形成された。形質移入COS細胞により条件づけられた培地を、IL−22タンパク質のサイトカインのような活性を実証するのに用いた。細胞溶解物のウエスタンブロット分析は、IL−22発現細胞により条件付けられた培地への細胞の曝露に応じて、マクロファージのような特性(MES−13;Dumoutier et al(2000)J.of Immunology 164:1814−1819を参照せよ)を示す腎臓糸球体間質組織由来細胞株で、Stat−3がリン酸化される(活性化される)ことを示した。加えて、Stat−3のリン酸化は、IL−22タンパク質で処置された非形質移入のCOS細胞で誘発される。
IL−22タンパク質(ここに記述した形質移入COS細胞株に由来する)の電気泳動的分析は、発現タンパク質が一定の範囲内の大きさに存在することを示した。電気泳動前のN−グリカナーゼによるCOS由来IL−22タンパク質の処置は、未処置のIL−22で見られる最高の可動性(例えば最低の分子量)種に対応している単一バンドに帰着する。これは、IL−22のアミノ酸配列で同定された推定上のN結合型グリコシル化部位で起こる可能性があることが提唱されたグリコシル化イベントと一致している(配列番号2のアミノ酸残基54−56、68−70、97−99、および176−178)。
Edman・N末端シークエンシングを測定した。成熟したIL−22タンパク質のN−終端が、配列番号2の位置34の残基で始まることを測定した。(アラニン)。成熟したIL−22タンパク質N終端に、「6倍速ヒスチジン」親和性タグとFLAGエピトープ・タグとを融合する発現ベクターを作り出した(加えられたアミノ酸タグは配列番号5に与えられ、以下のアミノ酸配列を有する。MKFLVNVALVFMVVYISYIYAGSGHHHHHHGSGDYKDDDDKAPISSHCR)。これらのタグ標識されたコントラクトを、安定に発現するCHO細胞株と一過性に発現するCOS細胞株とを創造することに使用した。タグは、IL−22(例えば、抗6xhis抗体;抗FLAG抗体)を検出し、条件培地からタンパク質を精製する(Ni+2樹脂を使用)便利な手段を提供した。IL−22発現COS細胞株からのこのタグにより精製されたヒトIL−22タンパク質は、MES−13細胞でStat−3の活性化を誘発するのに使用可能だった。
活性化されたThl細胞およびTh2細胞(例えば、Syrbe et al、(1999)Springer Seminars in Immunopathology、21:263−85を参照せよ)でのIL−22mRNA転写物の比較は、活性化されたTh1細胞でのIL−22発現レベルが、活性化されたTh2細胞でのIL−22発現レベルより高いことを示した。IL−22mRNAの分析は、RNAse保護アッセイで達成された。したがって、IL−22は、適応免疫応答の間、特異的にTh1 CD4+T細胞により誘発される。
(実施例3:IL−22組換え型アデノウイルス・ベクターとインビボ投与の確立)
pED6dpc−2mIL−22をEcoRIおよびNotIで消化し、EcoRIおよびNotI消化アデノウイルス/ベクターAdori1−2と1.1kb mIL−22cDNAフラグメントを連結することで、Adori1−2マウスIL−22(mIL−22)ベクターを誘導した。EcoRlおよびNotlで消化し、EGFPをAdori1−1のEcoRlとNail部位に挿入することで、Adori 1−1緑色蛍光タンパク質(GFP)コンストラクト、pEGFP−N1(CLONTECH Laboratories,Inc.,Palo Alto,CA)を導いた。両方のコンストラクトは、プラスミド内でのcDNA挿入物の広範な制限消化分析とシークエンシングによって検証された。mIL−22cDNAおよびEGFPの発現は、サイトメガロウイルス(CMV)前初期プロモーターおよびエンハンサーから促進される。
ヒト腎臓胎児性腎培養細胞株293での相同的組換えによって、Ad5 E1a欠損(d1327)組換えアデノウイルスを生成した。相同組換えによって人間の腎臓で細胞株293組換え型のアデノウイルス・ウイルスを分離し、その後に、293細胞上で増幅した。凍結融解3サイクルにより、ウイルスを感染293細胞から遊離した。ウイルスをさらに2つの塩化セシウム遠心分離勾配によって精製し、pH 7.2のリン酸緩衝食塩水(PBS)に対して4℃で透析した。次の透析で、グリセリンを10%の濃度まで加え、ウイルスを使用するまで−80℃で貯蔵した。ウイルスは、導入遺伝子の発現、293細胞上のプラーク形成単位、粒子/ml、および内毒素測定とウイルスのPCR分析およびウイルス内のIL−22コード領域の配列分析により特徴づけたられた。
mIL−22をコードする組換え型アデノウイルスの単一用量の5X1010粒子をメスのC57B1/6マウス(年齢7−8週)の尾静脈の中に注射した。対照マウスは、GFPをコードするアデノウイルスまたはPBS/10%のグリセリンを与えた。各実験群からのマウスは、注射後様々な時点で屠殺した。血液学的分析および血清化学分析のために、血液を心臓の穴から採取した。血液は眼窩後副鼻洞を経て採取し、差示的な計数を血液塗抹標本の上で行った。組織を収集して、ホルマリンに固定し、組織病理学のためにヘマトキシリン‐エオジンで染色した。
(実施例4:IL−22の免疫学的効果)
IL−22の免疫学的効果を、マウスへのマウスIL−22のcDNAのウイルス導入により、後生動物の前後関係で調査した。アデノウイルスのベクターを8週間目のC57/B6メスのマウスに5x1010ウイルス粒子を静脈内にまたは皮下に注射することによって、マウスIL−22のcDNAを発現するのに使用した。そのマウスを注射後7日および14日で屠殺し、緩衝液のみまたは緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現するアデノウイルスを注射された対照マウスと比較した。7日目および14日目に、絶対的および相対的な胸腺の重量が、ウイルス・マウスIL−22を発現したマウスで、著しく減少することが注目された。脾臓の絶対の平均重量は14日目に減少し、肝臓重量は7日目わずかに増加した。胸腺の著しい全身性萎縮は、リンパ様減少(顕微鏡によって観察される)と同様に7日目および14日目に明白だった。また、腎臓重量の増加および肝臓の腫張も観察された。
加えて、赤血球系のパラメーターの減少、赤血球数算定、ヘモグロビン、およびヘマトクリットを含む複数の血液学的効果が7日目に明白となった。まとめると、これらの効果は、動物の貧血症を示した。さらに、好中球の増加による白血球数の増加と同様に、血小板が増加した。これらの観察に照らして、再生応答の証拠がなかったことで、骨髄レベルに効果が及んでいることを示した。このことの考えられる原因は、腎臓または腸を通じての小分子の損失である。さらに、7日目および14日目に、アルブミン・レベルがわずかに減少した。しかし、急性期反応を示す血清アミロイドAおよびフィブリノーゲンのレベルは増加した。肝臓RNAの分析は、SAA’s、GRO1、OPN、LCN2、PRTN3、およびSOCS3の増加を示した(下記の表3を参照せよ)。その他の臨床観察は、体重の減少、最小脱水症の兆候、尿比重の増加、尿量の減少、および腎近位尿細管好塩基球増加の誘導を含んでいた。観察された好塩基球の増加は、細胞分裂の増加および腎近位尿細管の上皮細胞のrRNA存在の増加による。IL−22の投与後、検出された変化は、急性期反応を誘発するIL−22の能力と一致する(例えば、Gabay,C.(1999)New England Journal of Medicine 340(6):448−454を参照せよ)。
(実施例5:抗IL−22モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体の調製および特徴づけ)
モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を、本明細書でも記述した通常の方法論を使用して準備した。下記の表1は、IL−22に対して作られたチキン・ポリクローナル抗体と同様に、P3/1、P3/2、P3/3およびP3/5のモノクローナル抗体の結合親和性、CIA有効性、ならびに中和特異性を図示する。また、抗体P3/1、P3/2、P3/3、およびP3/5は、ここではそれぞれAb−01、Ab−04、Ab−02、およびAb−03と称する。
Figure 2008044966
結合特異性は、マウスまたはヒトのh/f タグ標識されたIL−22微量定量プレートを用いて、ELISAによって測定された。各抗体は、表1に示すように、マウスあるいはヒトIL−22のいずれかに強い特異性を示した。中和特異性は、5ng/mIのマウスまたはヒトh/fタグ標識されたIL−22によって媒介されたSTAT3のリン酸化を阻害する抗体の能力を判定することにより測定された。結合マウスIL−22を用いた酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)は、mAbP3/1がIL−22−Fcに対しては〜2nM、H/FIL−20に対しては〜10nMにもとづいて、〜5nMのED50を有することを実証した。さらに、組換え型IL−22を認識することに加えて、P3/1 mAbは、IL−22レトロウイルスベクターで形質移入されたT細胞から分泌された未変性IL−22も結合する。IL−22抗体P3/1は、ID50の値が〜1nMであることが知られており、サイトカインがまさに飽和状態(1nM)で存在する場合にIL−22活性を阻害する立体配座的に作用することが知られている。
それぞれBiacore68.1nMおよび1.51nMを使用して、ヒトIL−22に対するラット抗体Ab−02およびAb−04結合親和性(K)を測定した。同様条件下で、ヒトIL−22R−Fc/IL−10R2−Fc複合体およびIL−22BP−Fcに対するヒトIL−22の結合親和性を、それぞれ1.48nMおよび3.37DMと測定した。これらの結合親和性の測定に用いられる実験条件は、下記の実施例22でより詳細に述べる。
(実施例6:IL−22mRNAおよびレセプターの発現)
様々なヒトおよびマウスの組織のIL−22およびそのレセプターの発現を半定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応法(RT−PCR)で調べた。この実験は、IL−22のメッセンジャーRNA(mRNA)が、対照アクチンに対して正規化された場合に、ヒトの精巣、肺、前立腺と末梢血リンパ球(末梢血リンパ球)に非常に低レベルで存在することを明らかにする。さらに、半定量的なRT−PCRが、IL−22レセプターがヒトの膵臓では最高レベルで検出され、肝臓、腸、皮膚、甲状腺、腎臓、心臓胃、精巣、唾液腺、副腎と前立腺ではより低いレベルで検出されることを示す。その代わりに、マウスIL−22レセプターは、肝臓、小腸、筋肉、皮膚、および卵巣で最高の発現を示し、腎臓、胚e8.5およびe19でより低い発現を示す。
(実施例7:IL−22タンパク質に対するインサイチュハイブリダイゼーションおよびアポトーシス染色)
アデノウイルス発現IL−22(AdIL−22)またはリポ多糖類(LPS)で処置されたマウスのIL−22タンパク質およびレセプター・メッセンジャーRNA(mRNA)に対するインサイチュハイブリダイゼーションを行い、以下の結果であった:
Figure 2008044966
IL−22レセプターmRNAを、小腸および大腸、胃、リンパ節、脾臓、ならびに肺でさらに検出した。IL−22レセプターの発現は、さらに、LPS等の先天性免疫応答の媒介物によって上方制御されることが可能である。
最終的に、静脈内でmIL−22タンパク質を受けとるc57BL/6マウスから取り出された腎臓細胞のTUNELアッセイは、複数の近位尿細管に少数のアポトーシス上皮細胞(apoptotic epithelial sells)を示した。静脈内に塩類溶液(対照群)の投与を受けたマウスは、陽性染色を示さなかった。
これらのデータは、先天性免疫応答の間、サイトカインおよびレセプターが誘導されることが可能であり、そして、誘導は炎症性の状態(LPS)にある組織に制限されることを実証した。適応可能な免疫応答の間、IL−22は、Th1 CD4+ T細胞から誘導されることも可能である。循環白血球がレセプターを持っていないようなので、この結果は、レセプターの組織発現によって補強されているように、適応可能な免疫応答の組織下流内のエフェクターとしてIL−22の機能が、恒常的にかつ一層、炎症の先天性誘導因子によって上方制御されたことを示唆する。
(実施例8:遺伝子発現におけるIL−22媒介変化)
AdIL−22またはAd−GFPコンストラクトが感染したマウスの肝細胞での遺伝発現レベルを変えるIL−22の能力を調べた。
感染後1日および3日目から得た凍結マウス肝臓を粉砕し、Promega RNAgents Total RNA Isolation System(Promega,Madison,WI)を用いてRNAの精製をおこなった。RNeasyミニキットを用いてRNAをさらに精製した。RNeasyミニキットを用いて全RNAをヒトPBMCから単離した(Qiagen,Hidden,Germany)。
全RNAを、100pMT7/T24タグ標識オリゴ−dTプライマー(Genetics Institute,Cambridge,MAで合成)を用いて70℃で10分間にわたり10μgの全RNAを変性させ、氷上で冷やすことでハイブリダイゼーションのために、全RNAを調製した。第1鎖cDNA合成を以下の緩衝液条件下でおこなった。すなわち、1×第1標準緩衝液(Invitrogen Life Technologies,Carlsbad,CA.)、10mMDTT(GIBCO/Invitrogen)、500μMの各々のdNTP(Invitrogen Life Technologies,Carlsbad,CA))、400ユニットのSuperscriptRTII(Invitrogen Life Technologies)、および40ユニットのRNaseインヒビター(Ambion,Austin,TX)である。反応を47℃で1時間進行させた。第2の鎖cDNAは、以下の試薬を指示した最終濃度で追加することで合成した。すなわち、1×第2標準緩衝液(Invitrogen Life Technologies)、追加200μMの各々のdNTP(Invitrogen Life Technologies)、40単位のE.coliDNAポリメラーゼI(Invitrogen Life Technologies)、2単位のE.coliRNaseH(Invitrogen Life Technologies)、および10単位のEcoliDNAリガーゼである。反応を15.8℃で2時間にわたり進行させた。反応の最後の5分間で、6単位のT4DNAポリメラーゼ(New England Biolabs,Beverly,MA)を添加した。
結果として生ずる二本鎖cDNAを以下のようにしてBioMagカルボキシ末端粒子を用いて精製した。すなわち、0.2mgのBioMag粒子(Polysciences Inc.,warrington,PA)を0.5M EDTAで洗浄して平衡化し、0.5MEDTA中に22.2mg/mlの濃度で再懸濁した。二本鎖cDNA反応を希釈して最終濃度を10%PEG/1.25M NaClにし、さらにビーズ懸濁液を添加して最終濃度を0.614mg/mlとした。反応を室温で10分間インキュベートした。cDNA/ビーズ複合体を300μlの70%エタノールで洗浄し、エタノールを除去し、試験管を空気乾燥させた。20μlの10mMTrisアセテート、pH7.8を添加してcDNAを溶出させ、さらに2〜5分間インキュベートし、DNA含有上清を取り除いた。
10μlの精製二本鎖DNAをインビトロ転写(IVT)溶液に添加した。この溶液は1xIVT緩衝液(Ambion,Austin,TX)、5,000ユニットのT7 RNAポリメラーゼ(Epicentre Technologies,Madison,WI)、3mM GTP、1.5mM ATP、1.2mM CTP、および1.2mM UTP(Amersham/Pharmacia)、0.4mMの各々のビオ16UTP、ビオ−11CTP(Enzo Diagnostics,Farmingdale,NY)、および80ユニットのRNaseインヒビター(Ambion,Austin,TX)を含む。反応を37℃で16時間、進行させた。標識RNAをRNeasy(Qiagen)を用いて精製した。RNA収量を260nmでの吸光度を測定することで定量化した。
12μgのインビトロ転写産物を40mMTrisアセテート、pH8.0、100mM酢酸カリウム、および30mM酢酸マグネシウム中、35分間、94℃で、フラグメント化した。フラグメント化し、かつ標識されたRNAプローブを1×2−N−モルホリノエタン・スルホン酸(MES)緩衝液(pH6.5)、50pMBio948(プローブ・アレイ上のランドマーク・フィーチャにハイブリダイズする対照ビオチン標識)(Genetics Institute,Cambridge,MA)、100μg/mlニシン精子DNA(Promega,Madison,WI)、および1μl/μg標準曲線試薬(Gene Logic、Gaithersburg,MDより提供された専売試薬)の最終組成物で、ハイブリダイゼーション緩衝液により希釈した。このハイブリダイゼーション溶液を2つのガラスビーズ(Fisher Scientific,Pittsburgh,PA)で45℃、一晩、プレハイブリダイズさせた。ハイブリダイゼーション溶液をきれいな試験管に移し、95℃で1〜2分、加熱し、高速で2分間微小遠心し、不溶性のデブリをペレットにした。オリゴヌクレオチド・アレイ・カートリッジ(Murine 74Kv2,Affymetrix,Santa Clara,CA)を、非ストリンジェントな洗浄液(0.9M NaCl,60mMリン酸ナトリウム、6mM EDTA、および0.01%Tween20)で事前に湿らせ、5〜10分間、回転させながら45℃でインキュベートした。緩衝液をカートリッジから取り除き、アレイを180μlのハイブリダイゼーション溶液、45℃で、40〜60rpmで一晩回転させながら、ハイブリダイズさせた。一晩インキュベートした後、ハイブリダイゼーション溶液を取り除き、カートリッジに非ストリンジェント洗浄緩衝液で満たした。アレイ・カートリッジを、10サイクルの2ミックス/サイクル非ストリンジェント洗浄緩衝液にもとづいて、25℃で、流体ステーションを用いて洗浄し、さらに4サイクルの15ミックス/サイクル・ストリンジェント洗浄緩衝液(100mMMES,0.1MNa、0.01%Tween20、および0.005%消泡剤)で、洗浄した。プローブ・アレイを次に、10分間、25℃でSAPE溶液(100mM MES、1M Na、0.05%Tween20、0.005%消泡剤、2mg/mlアセチル化BSA(Invitrogen Life Technologies)、および10μg/mlRフィコエリスリン・ストレプトアビジン(Molecular Probes,Eugene,OR))で最初の染色をおこなった。最初の染色後、プローブ・アレイを、非ストリンジェント洗浄緩衝液、25℃で、10サイクルの4ミックス/サイクルで洗浄した。次に、プローブ・アレイを10分間、25℃で抗体溶液(100mMMES、1M Na、0.05%Tween20、0.005%消泡剤、2mg/mlアセチル化BSA(Invitrogen Life Technologies)、100μg/mlヤギIgG(SIGMA Louis、MO)および3μg/mlビオチン化アンチ・ストレプトアビジン抗体(ヤギ)(Vector Laboratories)で染色した。第2の染色後、プローブ・アレイを再び、SAPE溶液でさらに10分間、25℃で染色した。最後に、プローブ・アレイを15サイクルの4ミックス・サイクルで非ストリンジェント洗浄緩衝液を用いて30℃で洗浄した。
アレイを、Affymetrix遺伝子チップ・スキャナ(Affymetrix,Santa Clara,CA)で走査した。スキャナは、走査共焦点顕微鏡を有し、励起源としてアルゴンイオン・レーザを使用した。発光はフォトマルチプライアー・チューブで530nmのバンド幅フィルター(フルオセイン0 または560 ロングパス・フィルタ(フィコエリスリン)によって検出した。
mRNAは、Murine74K(MU74K)チップ・セットで分析した。データをGENECHIP4.0ソフトウェアを用いて削減した。各実験試料を二ファイル分析で時間一致対照と比較した。データを、1つのグループ内で「プレゼント(Present)」と呼ばれる遺伝子についての基準によってフィルタリングし、「インクリージング(Increasing)」または「デクリージング(Decreasing)」と呼ばれる全ての遺伝子を取り除いた。
3匹のマウスに対するデータを以下に示す(AD−GIL−19マウス49、51、および52)。示したものは、Ad−GFP対照と比べて発現が変化した遺伝子であり、各動物について平均変化倍率を示している。Ad−IL−22処置動物の遺伝子発現で観察された変化は、急性期応答のIL−22による誘導と一致する。観察された変化はまた、処置した動物での炎症状態を示すものでもある。
Figure 2008044966
Figure 2008044966
Figure 2008044966
Figure 2008044966
(実施例9:インビボ関節炎モデルでの抗IL−22の効果)
コラーゲン誘導関節炎(CIA)マウス・モデルでの症状改善に対するP3/1モノクローナル抗体の能力を検討した。雄DBA/1(Jackson Laboratories,Bar Harbor,Maine)マウスを全ての実験で用いた。抗体を予防的または治療的にDBAマウスに投与した。治療計画(therapeutic regimen)では、疾患がマウスで連続2日間観察された場合に処置を開始した。
関節炎の誘導は、牛II型コラーゲン(Chondrex,Redmond,WA)を用いておこなった。牛II型コラーゲン(Chondrex,Redmond,WA)を0.1M酢酸に溶解し、1mg/ml結核菌(Mycobacterium tuberculosis)(H37RA株)を含む等量のCFA(Sigma)で乳化した。0日目、100μgの牛コラーゲンを尾部に皮下注射した。21日目に、マウスの尾基部に対して、等量の不完全アジュバント(Sigma)を混合した0.1M酢酸に200μgの牛コラーゲンを含む溶液を皮下注射した。未処置の動物に対しては、同様の一連の注射をコラーゲン無しでおこなった。投薬の手順を図1に模式的に示す。
少なくとも週に3回、疾患の進行についてマウスを観察した。個々の肢に対して、インデックスにもとづいて臨床スコアを割り当てた。すなわち、0=正常、p=趾の先端にある局所的な紅斑によって特徴づけられる関節炎、1=1〜2つの趾の脹れを伴う視認可能な紅斑。2=顕著な紅斑(肉趾膨張および/または指膨張によって特徴づけられる)、3=足首関節または手関節に達する広範囲の脹れ。4=肢の使用の困難性または間接の硬直。したがって、任意のマウスに対する肢スコアの合計によって、最大全身スコアが16になった。
疾患の種々の段階で、動物を安楽死させ、組織を回収し、組織学のために足を10%ホルマリンあるいは4%パラホルムアデヒド、pH7.47に固定し、20%EDTA(pH8.0)で脱灰し、インサイチュハイブリダイゼーションのためにパラフィンに包埋した。光学顕微鏡を使用して、関節炎の度合および範囲を特徴づけるために、5段階スコアリング法(0〜4)で足のスコアリングをおこなった。炎症に関連した他の変化、例えばパンヌス形成、滑膜の繊維性、関節軟骨エロシンおよび/または肋軟骨下の骨破壊に加えて、炎症浸潤を用いてスコアリングをおこなった。組織学的グレードを個々の足の読み取りを用いて測定した。すなわち、NAD=0または何ら異常を発見せず; 1=わずかから中程度;2:軽度から中程度;3:過度、および4:重度。
IL−22抗体の治療的投与の効果を図2に示す。身体スコアを、時間の関数として示している。抗IL−22抗体を投与されたマウスは、対照ヒトIgGまたはPBSを投与されたマウス(データ不図示)と比較して症状の著しい減少が見られた。
IL−22抗体を中和する予防投与の効果を、図3〜図5に示す。身体スコアは、抗IL−22または対照抗体投与後に時間の関数として示されている。抗IL−22を投与したマウスでは、対照ラットIgGまたはPBSを投与したマウス(データ不図示)と比較して症状の著しい減少がみられた。
別個の予防レジメンを受けているマウスについても身体スコアの検討をおこなった。結果を時間の関数として図4に示す。対照抗体で処置されたマウスは、抗IL−22で処置されたマウスよりも合計身体スコアの平均値が著しく高かった。抗IL−22抗体を投与したマウスでは、対照ラットIgG1またはPBS投与マウス(データ不図示)と比較して症状の著しい減少が見られた。
予防レジメンを受けているマウスの足の病勢悪化を図5に示す。36日目でマウスを屠殺し、足の疾患重症度を検討した。疾患なしに対応する0と最も重篤な疾患を表す4とによって0から4までの組織学的グレードを上記足に対して割り当てた。IL−22抗体を注射されたラットでは、60%を上回るものが組織学的グレードが「0」であり、一方約20%のマウスで組織学的グレードが「1」であった。約15%のマウスが組織グレード「2」を示し、約10%のマウスが組織学的グレード「3」を示した。わずかな割合のマウスが組織学的グレード「4」を示した。対照抗体を注射されたマウスでは、約30%が組織学的グレード「0」を示し、約5%のマウスが組織学的グレード「1」を示した。残りのマウスは、よりいっそう悪い病理学的グレードを示した。すなわち、約18%が組織学的グレード「2」であり、一方20%が病理学的グレード「3」であり、さらに残りのマウスが組織学的グレード「4」を示した。抗体IL−22抗体を投与したマウスでは、対照ラットIgG1またはPBSを投与したマウス(データ不図示)に比べて著しい症状の減少が見られた。
これらの結果は、IL−22抗体の予防的または治療的投与が動物系での関節炎の症状を、治療的または予防的のいずれかで、著しく改善することを示している。
(実施例10:IIL−22転写産物のインサイチュハイブリダイゼーション)
関節炎マウスの肉趾の種々の細胞型でのIL−22およびIL−22レセプターの発現を測定した。抗センスIL−22およびIL−22マウス・レセプター・リボプローブを2つの別個のPCR産物を対応する転写産物から生成することによって作り出した。オリゴヌクレオチド5’−
Figure 2008044966
を用いて、IL−22レセプター・センス・プローブについて生成し、5’−
Figure 2008044966
を用いて、IL−22レセプター・アンチセンス・プローブについて生成した。PCR増幅後、T7RNAポリメラーゼを用い、インビトロ転写でプローブを生成した。
IL−22配列のプローブを、以下の配列をプラスミドに組み込み、この配列をT7およびSP6プロモーターの制御下に置くことで、センスおよびアンチセンス転写産物:
Figure 2008044966
を生成した。
T7RNAポリメラーゼ結合部位をオリゴヌクレオチドに取り込み、センス・リボプローブについてはPCR産物の5’末端あるいはアンチセンス・リボプローブについてはPCR産物の3’末端に、T7結合部位を挿入した。製造元の記述にしたがってDIG・RNA標識混合物(Roche Diagnostics,Mannheim,Germany)を用い、またT7RNAポリメラーゼ(Roche Diagnostics)を用いて、ジゴキシゲニン標識プローブの調製をおこなった。CIAマウス・モデルの肉趾にあるIL−22レセプターmRNA陽性細胞は、マクロファージ、線維芽細胞、リンパ球の亜集団、活性化された骨芽細胞、滑膜細胞、および表皮であった。対照肉趾またはセンス・プローブでは陽性染色がみられなかった。mIL−22mRNA陽性細胞は、好中球、マクロファージ、線維芽細胞、および骨細胞であった。センス・プローブで処置した肉趾部分およびmIL−22mRNAで染色した対照マウスでは染色が見られなかった。インサイチュハイブリダイゼーションは、関節炎マウスの肉趾でのIL−22レセプターおよびサイトカインの存在を示した。
(実施例11:実施例12〜22の実験プロトコル)
(組換え体IL−22、IL−22RECD、IL−10R2ECD、およびIL−22BP融合タンパク質)
ヒトIL−22(APISSHCRLD)の成熟末端に融合したN末端His/Flagタグ(GSGHHHHHHGSGDYKDDDDK(Terpe,K.(2003)Applied Microbiology & Biotechnology 60(5):523−33)をコードする哺乳類発現ベクターをチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞に形質移入した。メトトレキサートおよびサイトカインでさらに選別し、その後条件培地で精製し、これらのすべてを標準的方法でおこなった(Terpe,K.(2003)上掲; Kaufman,R.J.(1990)Methods in Enzymology 185:537−66; Kaufman,R.J.(1990)Methods in Enzymology 185:487−511; Hochuli,E.(1988)Bio/Technology 6:1321−1325)。 ELISAで使用するために、製造元(Pierce、Rockford,IL)の推奨に従って、EZ−Link(商標)スルホNHSビオチン・キットを用いて、ヒトIL−22をビオチニル化した。精製組換えマウスIL−22は、N末端HIS/FLAGタグ(GSGHHHHHHGDYKDDDDK)とマウスIL−22の成熟N末端(LPVNTRCKL)との間の融合をコードする発現ベクターを用いて、同等の方法によって調製した。サイトカインの定量は、アミノ酸組成に由来する理論上の消衰係数を用いて、A280吸光度によっておこなった。還元剤の存在または非存在下(データ不図示)のいずれかで、ヒトおよびマウスIL−22を〜30−40kDでSDS−PAGEゲル上で分離する。それは広範囲にグリコシル化される。すなわち、N−グリカナーゼで処置した場合、IL−22が〜19kD、近傍またはその理論的分子量(データ不図示)に移動する。
疎水性プロットで定義される、IL−22RおよびIL−10R2の細胞外ドメインを、ヒトIgG1のFcドメインに対するフレキシブル結合リンカーを介してフレーム単位で融合した。ヒトIL−22RECD哺乳類発現ベクターを構築し、該ベクターはヒトIL−22RECD(TLPDRTWTがC末端配列(Xie M.H.et al.(2000)J Biol Chem 275(40):31335−9; Kotenko S.V.et al.(2001)J Biol Chem 276(4):2725−32)、ヒトIL−10R2ECD(THDETVPSがC末端配列(Lutfalla,G.et al.(1993)Genomics 16(2):366−73))、またはリンカー(AGSGSGSG)に融合したヒトIL−22BP(EERCVEIPがC末端配列(Dumoutier,L.et al.(2001)J Immunol 166(12):7090−5; Kotenko,S.V.et al.(2001)J Immunol 166(12):7096−103; Xu,W.et al.(2001)Proc Natl Acad Sci USA 98(17):9511−6)、続いてヒトIgG1Fc(このドメインのN末端配列は、EPKSCDKTからスタート)をコードしている。それらのFc融合ホモ二量体の各々を含む調整培地を、標準的な方法論によって、安定なCHO系から調製した(Kaufman,R.J.(1990)Methods in Enzymology 185:537−66; Kaufman,R.J.(1990)Methods in Enzymology 185:487−511)。IL−22R−FcおよびIL−10R2−Fcの両方を発現する調整培地を、IL−10R2−Fc融合発現ベクターを安定なIL−22R−Fc発現CHO系に一時的に形質移入することによって、あるいはこれらの融合レセプターの同時増幅によって、作った。調整培地(CM)をすべてのFc融合レセプターの供給源として用いた。
CMでの全Fc融合を抗ヒトIgGサンドイッチELISAで定量化した。この際、被覆抗体として、1μg/mlのヤギ抗ヒトIgG((Southern Biotech Associates,Inc.,Birmingham,AL)を用い、また検出抗体として、1/10,000希釈ヤギ抗体ヒトIgGHRP(Southern Biotech Associates,Inc.,Birmingham,AL)を用いた。さらに、無関係の精製Fc融合タンパク質を標準として用い、A280での吸光度によって定量した。標準ELISAでの詳細なプロトコルを以下に示す。
Fc融合ホモ二量体とヘテロ二量体との同一性および組成をβメルカプトエタノールの存在または非存在下で評価した(図7A)。この際、標準SDSアクリルアミドゲル電気泳動法を用い、1:5000希釈のヤギ抗ヒトIgG−HRP(Southern Biotech Associates,Inc.,Birminghan,AL)、1μg/mlウサギ抗IL−22R(ProSci,Poway,CA)、または0.2μg/mlヤギ抗hIL−10R2(R&D Systems,Minneapolis;MN)を検出用の試薬として用いた。注意すべき点は、IL−22RおよびIL−10R2抗体がともに各々のホモ二量体の両鎖とヘテロ二量体の1本の鎖とを検出することである。
IL−22R−Fc/IL−10R2−Fcヘテロ二量体の特異的な検出のために、0.5μg/mlウサギ抗hIL−22R(ProSci,Poway,CA)を被覆抗体として、また0.5μg/mlビオチン化ヤギ抗hIL−10R2(R&D Systems、Minneapolis,MN)を検出手段として用いることで、サンドイッチELISAを確立した。
(IL−22抗体)
IL−22に対するモノクローナル抗体を、マウスで、つづいてヒトのサイトカインで、最初にLOUラット(Harlan、Harlan、MA)を免疫化することで生成した。ラット脾臓をマウス・ミエローマ細胞株P3X63Ag8.653(ATCC,Rockville,MD)と融合し、ハイブリドーマ細胞株を標準的技術を用いて生成した(Goding J.Production of Monoclonal Antibodies.In:Monoclonal Antibodies:Principles and Practices.3rd ed.San Diego:Academic Press; 1996.p.141−180)。1μg・ml hIL−22で被覆されたプレートを用い、1/5000希釈HRP結合ヤギ抗ラットIgG(Pierce,Rockford,IL)を検出手段として用いることで、抗hIL−22分泌系を最初にELISAによって同定した。Ab−02およびAb−04は、それぞれ、IL−22抗体P3/3およびP3/2として、既に記載されている(上記実施例5を参照せよ)。標準的方法で、抗体を腹水から生成した。モル濃度に換算するために、150ng/mlを1nM抗体と定義する。
(IL−22サイトカイン/レセプターFc結合ELISA)
2つの標準的フォーマットを用いて、IL−22とレセプターFc融合との間の相互関係を調べた。図6A、8A〜8B、9A〜9B、10B〜10C、および11A〜11Cに示す結果をELISAアッセイから得た。CHO CM由来のレセプターFcを、抗hIgGコートを介して最初に固定化した。平底の96穴ELISAプレート(Costar,Cambridge,MA)を、0.1M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.6)中1μg/mlの100μlヤギ抗ヒトIgG抗体(Southern Biotech Associates,Inc.,Birmingham,AL)で一晩、4℃で被覆した。プレートを、0.05%Tween20を含む200μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS−T)で2回洗浄し、100μlの1%BSA(Sigma,St.Louis,MO)含有PBS−Tで1時間ブロックし、3回洗浄した。1時間連続してインキュベーション(100μl)した後、各々を3回の洗浄で分離し、固定濃度または段階的に希釈された所定のレセプター融合、固定濃度または段階的に希釈したビオチン化IL−22(ビオ−IL−22)、続いて1/10,000希釈のストレプトアビジン西洋ワサビ・ペルオキシダーゼ(HRP)(Southern Biotech Associates,Inc.,Birmingham,AL)を用いた。最終セットの洗浄後、100μlのTMBマイクロウエル・ペルオキシダーゼ基質(BioFx、Owings Mills、MD)を20分間にわたり添加し、反応を100μlの2NHSOで停止させた。ペルオキシダーゼ産物の比色検出を450nmでMolecular Devices(Sunnyvale,CA)マイクロプレート・リーダーによりおこなった。
レセプターFcとビオIL−22とがともに一定の濃度である上記フォーマットの特定のELISAアッセイのために、IL−10R2−Fcを、ビオIL−22前またはビオIL−22とともに(図9A)、あるいはビオIL−22の後(図9B)に、添加した。示されたレセプターFcおよびビオIL−22もまた一定の濃度である上記フォーマットの別のELISAアッセイのために、抗体(図10B〜10C、11C)またはIL−22BP(図11A〜11B)を、ビオIL−22で30分間にわたってプレインキュベーションした後に、種々の濃度で添加した。IL−22/IL−22R複合体に対するIL−10R2−Fcの補充が直接検出されたELISAアッセイ(データ不図示、図9Aの実験設計)では、非ビオチン化IL−22をELISAに添加し、ポリクローナル・ヤギ抗hIL−10R2またはマウス・モノクローナル抗hIL−10R2(R&D Systems,Inc,Minneapolis,MN)のいずれかを検出手段として用いた。
図6Bは、逆のフォーマットで実行されたELISAアッセイの結果を示すもので、100μlの1μg/mlビオチン化IL−22をReacti−Bind96穴ストレプトアビジン被覆プレート(Pierce,Rockford,IL)に1時間加え、洗浄し、さらにヤギ抗体ヒトIgG−HRPで検出した。図6Aでは、IL−22R−Fc(黒四角)またはIL−10R2−Fc(白丸)のいずれかを発現するCHO細胞から調製培地(CM)中に50ng/mlの全Fcが抗ヒトIgGで被覆された穴(ウエル)に捕獲された。種々の濃度のビオチン化IL−22(ビオIL−22)を次に上記ウエルに添加した。ストレプトアビジンHRPを用いて、結合ビオIL−22を逐次測定した。図6Bでは、ビオIL−22(1μg/ml)がストレプトアビジン・プレートに捕獲された。CHOで希釈して種々の濃度のIL−22R−Fc(黒四角)またはIL−10R2−Fc(白丸)にした。次に、CMをウエルに添加した。続いて、結合レセプターFcをヤギ抗ヒトIgG−HRPで測定した。
(抗IL−22抗体を用いたSTAT3リン酸化の阻害)
HepG2細胞(ATVCC,Rockville,MD)を、4x10細胞/ウエルで播種された6穴組織培養プレート(Coming、Corning,NY)を用い、10%ウシ胎仔血清が添加されたダルベッコ修飾基本培地(DMEM)で培養した。24時間後、25分間にわたり50ng/mlヒトIL−22の有り無しで新鮮な培地を添加した。中和作用強度について抗体を試験した場合、サイトカインおよび抗体を室温で30分間、プレインキュベートした。200μl/ウエルの細胞溶解緩衝液(New England Biolabs,Beverly,MA)を添加することによって、細胞を溶解させた。細胞可溶化物に含まれる全タンパク質濃度をBCAアッセイによって測定した(Pierce,Rockford,IL)。10μgのタンパク質を4〜20%SDSポリアクリルアミドゲル(Invitrogen,Carlsbad,CA)で分離し、続いて室温で終夜、ニトロセルロース膜(Amersham,Braunschweig,Germany)上にブロッティングした。リン酸化STAT3をp−stat3Tyr705抗体キット((New England Biolabs,Beverly,MA)を用いて検出した。化学発光の発現に、製造元(Pierce,Rockford,IL)の推奨に基づいてECL検出システムを用いた。
(実施例12:IL−22はIL−22Rに結合し、IL−10R2に対する検出可能な親和性は持たない)
IL−22RおよびIL−10R2の細胞外ドメイン(ECD)に対するIL−22結合を、ELISAフォーマットを用いて評価した。最初のバージョンでは、レセプター−Fc融合タンパク質を、Fcドメインを介して、抗ヒトIgG被覆プレート上に固定した。ビオチン化IL−22を次に添加し、ストレプトアビジン−HRPを検出した。図6Aは、ビオIL−22が固定化IL−22R−Fcに結合するけれどもIL−10R2−Fcに対しては検出不可能であることを示している直線グラフである。逆のフォーマットでは、ビオIL−22を最初にストレプトアビジン被覆プレート上に固定した。レセプター−Fcを次に添加し、HRP結合抗hIgGで検出した。図6Bに示すように、IL−10R2−Fcではなく可溶性IL−22R−Fcが固定化ビオIL−10R2−Fcに結合する。IL−10R2−Fcをこのアッセイ・フォーマットに対して、高濃度(3〜10μg/ml、データ不図示)で添加した場合に、バックグラウンド(非特異的Fc融合)よりもわずかに高いシグナルが観察され、このことはIL−10R2−Fcが固定化ビオIL−22に対してかなり低い結合力を持つことを示唆している。まとめると、ELISA実験の最初の段階は、IL−22とIL−22Rとの間に相対的に強い相互作用があること示している。
(実施例13;IL−22R−FcおよびIL−10R2−Fc二量体およびヘテロ二量体の調製および特徴づけ)
以下の実験は、IL−22R−Fcが隣接している場合、IL−10R2の細胞外ドメインがIL−22に結合するかどうかを評価するためにおこなわれた。増幅CHO系からのIL−22R−Fcの分泌が貧弱である(〜50〜100ng/ml)であり、その一方でIL−10R2−Fcがかなりよく分泌される(〜10μg/ml)ことから、IL−10R2−FcがIL−22R−Fcの選択を促進させることができるかもしれないと考えられる。IL−22R−Fcを発現するCHO系は、一時的にIL−22R−Fc発現ベクターによって形質移入された。このプラスミドの導入は、IL−22R−Fcの発現を2〜4倍増加させた。続いて、Fc融合レセプターの両方の鎖を同時発現させる安定な系が実質的に確立された。
単量体のIL−22RECD−FcおよびIL−10R2ECD−Fc融合がそれぞれ分子量〜60kDおよび〜85kDを持つことを測定した。両方のレセプターFc融合またはいずれかを発現するCHO細胞由来の還元および非還元調整培地(CM)をSDS−PAGEゲル上で分離し、膜にブロッティングし、続いてヒトIgGFc、IL−22R、またはIL−10R2のいずれかに対するポリクローナル抗体でプロービングした。より具体的には、図7Aで、IL−22R−Fc、IL−10R2−Fc、または両方のレセプターFcを発現するCHO細胞由来の調整培地を8%ポリアクリルアミドゲル上で、還元(+βME)および非還元(−βME)条件下で分離し、膜ブロッティングに移した。ウエスタンブロットを、抗ヒトIgG1、抗hIL−22R、または抗hIL−10R2抗体のいずれかを用いて実施した。抗hIgG検出のブロットについては、全体で4ngのFc融合を含むCMを各レーンに充填した。抗IL−22Rおよび抗IL−10R2抗体検出については、同時発現CHO由来の全体で16ngのFc融合を含むCMを用いた。図7Bでは、IL−22R−Fc(黒四角)、IL−10R2−Fc(白丸)、またはそれら両方(黒三角)のいずれかを発現するCHO細胞由来の調整培地を、ウサギ抗ヒトIL−22R抗体で被覆されたELISAプレートに添加した。2種類のホモ二量体からなる1:1混合物もまた対照(白三角)として添加した。結合レセプターの検出は、ビオチン化ヤギ抗ヒトIL−10R2抗体、続いてストレプトアビジン−HRPを用いておこなった。
還元条件下(+βME、図7A)、IL−22R、およびIL10R2−Fc CHO系は異なる分子量でヒトFc融合タンパク質を分泌する。レセプター鎖特異的抗体による検出は、〜60kD種がIL−22R−Fcであり、〜85kD種がIL−10R2−Fcであることを確証する。これら成熟レセプター融合タンパク質の両方とも理論的分子量は〜51kDである。IL−22R−Fcは、4つの潜在的N結合グリコシル化部位を持つもので、5つの潜在的N結合部位を持つIL−10R2−Fcよりも、CHO細胞を介したその継代の過程でグリコシル化の程度がより低いと予測される。IL−10R2−Fcは、より広範な翻訳後修飾を持つと思われる。この分析は、還元条件下で、同時発現CHO細胞が両方のFc融合を分泌することも示す。抗hIgG検出パネルから派生するデータは、IL−10R2−FcがIL−22R−Fcよりも高レベルで発現されることを示唆している。
両方のレセプターFc融合を発現するCHO細胞は、優先的にIL−22R/IL−10R2−Fcヘテロ二量体およびIL−10R2−Fcホモ二量体を分泌する。これらのレセプターFc融合は異なる分子量を持つことから、非還元SDS−PAGE(−βME、図7A)によるCMの分析は、2つのホモ二量体間でゲル上に分離するレセプターFcヘテロ二量体の検出を可能にする。これらの条件下で、IL−22R/IL−10R2−Fcヘテロ二量体とIL−10R2−Fcホモ二量体とが同時発現CHO細胞由来のCM中で抗hIgGによって検出された。対照的に、IL−22R−Fcホモ二量体は、ほとんど検出されなかった。IL−22R抗体検出パネルは、非還元条件下で、同時発現CHOがIL−22R−Fcホモ二量体を分泌するけれども、実質的にヘテロ二量体よりも少ないことを示す。まとめると、図7Aに示す結果は、IL−22R/IL−10R2−Fc形質移入CHOが共有結合IL−22R/IL−10R2−Fcヘテロ二量体とIL−10R2−Fcホモ二量体と、かなり少ないIL−22R−Fcホモ二量体を分泌することを示す。
CHO細胞由来のCMでのヘテロ二量体の存在を、サンドイッチELISAで確認した。この際、ヘテロ二量体の各鎖に特異的な抗体を用いた。IL−22Rポリクローナル抗体で被覆されたウエルに調整培地を添加した後、結合タンパク質をビオチン化IL−10R2ポリクローナル抗体で検出した。このELISAフォーマットは、IL−22RエピトープとIL−10R2エピトープとが安定的に結合している分子のみを検出する。IL−22R−FcまたはIL−10R2−Fcのいずれかを発現しているCHO由来のCM単独、またはこれらCMを一緒に混合したものは、このELISAフォーマットではなんら検出可能なシグナルを与えなかった。シグナルは、IL−22R−FcおよびIL−10R2−Fcを同時発現したCHO細胞からのみ得られた。図7Aのデータに沿って、この観察が示したことは、両方のFc融合レセプターを発現しているCHO細胞がIL−22RECDおよびIL−10R2ECDFc単量体鎖間での共有結合を含むヘテロ二量体を分泌することである。
まとめると、図7A〜7Bに示した結果は、レセプターFc融合がホモ二量体およびヘテロ二量体としてCHO細胞から分泌されることを示す。IL−22R/IL−10R2−Fc同時発現CHO細胞は、ほとんどの場合、ヘテロ二量体とIL−10R2−Fcホモ二量体とを分泌する。
(実施例14:IL−22は隣接IL−22R/IL−10R2レセプターFc鎖に対する増強された結合を示す)
Fcヘテロ二量体として分泌されたIL−22RおよびIL−10R2のECDに対するIL−22結合を次に評価した。CM由来の一定濃度の全Fc融合タンパク質を最初に、Fcドメインを介して、抗ヒトIgG被覆プレートに固定した。ビオIL−22の種々の濃度を検出手段として用いて、結合に対するサイトカインの能力を次に評価した(図8A)。図6Aにあるように、IL−22R−FcおよびIL−10R2−Fcホモ二量体は、シグナルおよび検出不可能なシグナルをそれぞれ与える。しかし、最も効率のよいビオIL−22結合は、同時発現CHO細胞のCMに由来する固定化レセプターFcによって得られた。すなわち、固定化IL−22R−Fcホモ二量体による比較可能なシグナルに対するよりも、8倍少ないビオIL−22が必要とされた。IL−10R2Fc二量体成分のIL−22に対する結合がそれらの条件下では検出不可能であることから(図6A、8A)、同時発現CHOのCM由来のFcタンパク質によるIL−22の増強された結合は、IL−22R/IL−10R2−Fcヘテロ二量体成分によるものに違いない。この場合もやはり、非常に少ないIL−22R−Fcホモ二量体がそれらの同時発現CHO細胞によって分泌される(図7A〜7B)。IL−22を結合するためのヘテロ二量体のより強い能力が、IL−22R−Fcホモ二量体と比べて少ない固定化ヘテロ二量体が図8Aの実験設計に用いられたという事実によって、強調される。一定濃度の全Fcをウエルに添加したことから、IL−22R−Fcホモ二量体CMとは対照的に、ヘテロ二量体を含有するCMを他のFc成分で希釈する。IL−22R/IL−10R2−Fcヘテロ二量体は、最良の結合シグナルを与えることから、IL−10R2のECDに対するIL−22結合の役割が示されると結論された。IL−10R2ホモ二量体単独ではIL−22に結合できないことから、それらの結果はIL−10R2の結合IL−22に対する影響がIL−22Rの存在を必要とすることも示している。
ランダムに並べて置かれたIL−22RおよびIL−10R2 ECDもまた、IL−22R−Fcホモ二量体よりも効率的にIL−22に結合することができる。図3Bの実験に関して、CMの1:1混合物を調製し、これには等量のIL−22R−Fcホモ二量体とIL−10R2−Fcホモ二量体もしくは無関係なFcホモ二量体のいずれかとが含まれる。Fc融合の混合物を、ヘテロ二量体を含有するCMと同様に、段階的に希釈した後、所定の全Fc濃度で、抗ヒトIgG被覆プレート上に固定化した。一定濃度のビオIL−22を検出手段として用いて、サイトカインの結合能力を次に評価した。図8Bの結果は、IL−22R−FcとIL−10R2−Fcとのホモ二量体混合物がIL−22R−Fcと無関係のFcホモ二量体との混合物よりも、2〜3倍大きい効率でビオIL−22と結合することを示す。この観察は、IL−22RおよびIL−10R2レセプター鎖がIL−10R2−Fcに対する共有結合を、このELISAをベースとしたフォーマットでのその機能を促進させるためには必要としないことを示している。適当な物理的並置が2つのホモ二量体のランダム被覆の過程で一緒に生ずる場合、IL−22R−Fcと無関係なFcホモ二量体との混合物と比較して、ビオチン化IL−22の増強された結合が検出される。この増強されたシグナルは、全Fc融合が高濃度である際に、よりいっそう顕著であり、IL−22RとIL−10R2 ECDとが互いに隣接して並置される傾向がある。対照的に、ヘテロ二量体のレセプターFc間の共有結合がそれらのレセプターのECDの濃度非依存型並置を与え、任意の濃度の全Fcで最も強いシグナルとなる。まとめると、図8A〜8Bに示す結果は、IL−22RのECDがIL−22結合でのIL−10R2の役割を検出する上で必要とされることを示す。IL−22の増強された結合が、両ECDが存在する場合に検出される。
(実施例15:IL−10R2の細胞外ドメイン(ECD)がIL−22とIL−22Rの細胞外ドメインとの間の初期相互作用の安定化をもたらす)
IL−10R2のIL−22結合機能は、IL−22Rの存在を必要とする(図8A〜8B)。IL−22サイトカイン・レセプター複合体の発現におけるIL−10R2の一時的な役割をさらに評価するために、IL−22R−Fcホモ二量体後にIL−10R2−Fcホモ二量体を添加することで、ELISAフォーマットを修飾した。そのことから、IL−10R2−Fcホモ二量体を添加する効果を、ビオIL−22の添加に先だって、同時に、あるいはその後に評価することができた。より具体的に、図9Aでは、CM由来のIL−22R−Fc 50ng/mlを抗ヒトIgG被覆ウエル上に捕獲した。次に、ウエルを100μg/mlヒトIgGでブロックした。次に、ビオIL−22(30ng/ml)をウエルに添加した。その後、ストレプトアビジン−HRP(破線)を用いて結合ビオIL−22を検出した。種々の濃度のIL−10R2−Fcとビオチン化IL−22(30ng/ml)とも一緒に添加し、結合ビオIL−22を測定した(黒ひし型)。CM由来の種々の濃度のIL−10R2−Fcもまた、最初にインキュベートし、プレートを洗った後、30ng/mlビオチン化IL−22を続いてウエルに添加して、結合ビオIL−22を検出した(白ひし型)。IL−10R2−Fcを10μg/mlhIgGに段階希釈した。図9Bでは、CM由来の50ng/mlのIL−22R−Fcを抗ヒトIgG被覆ウエル上に捕獲した。次に、ビオIL−22(30ng/ml)をウエルに添加した。次に、結合ビオIL−22もまた、PBS−1%BSA(破線)または種々の濃度のIL−10R2−Fc(黒丸)のいずれかでさらに1時間インキュベートした後に検出した。
図9Aの実験に関して、一定量のIL−22R−Fc融合ホモ二量体をそのFcを介して抗ヒトIgG被覆プレート上に固定化した。次に、ヒトIgG(100μg/ml)を添加して、プレート上のいまだ利用可能な抗ヒトIgG抗体を支配またはブロックした。一定濃度のビオIL−22がシグナル(=1.25)を与え、IL−22RのECDとの相互作用を介してプレートに結合した。IL−10R2−Fcホモ二量体(hIgGに段階希釈した)をビオIL−22の添加に先立って添加する場合、プレートに実質的に結合したビオIL−22の量になんら影響を及ぼさない。これらの観察は、IL−10R2−FcおよびIL−22R−FcのECDが、IL−22の増強によって実質的に検出される互いの安定的な結合に対して、単独では作用することができないことを示唆している。むしろ、そのサイトカイン結合増強に変化をもたらすために、IL−10R2−FcはIL−22Rと同様に、IL−22の存在を必要とする。図9Aの実験では、IL−10R2−FcにビオIL−22が添加される場合、ここで、IL−22Rに結合するビオIL−22の量がIL−10R2容量依存的に増加する。また、ビオIL−22の添加前に固定化IL−22R−Fcとともにインキュベートした場合、IL−10R2−Fcの添加が増強をもたらすことができない。
サイトカイン結合に対するIL−10R2の効果の必要条件であるIL−22(図9A)およびIL−22R(図8)の両方を検討することで、IL−22とIL−22Rとの間の相互作用をこれらの必要条件が構成するかどうかが直接決定された。図9Bの実験に関して、一定量のIL−22R−Fc融合ホモ二量体をそのFcを介して、抗ヒトIgG被覆プレート上に固定化した。一定量のビオIL−22の添加は、シグナル(〜2.5)を与え、IL−22RのECDとのその相互作用を介してプレートに結合した。ビオIL−22シグナルを直ちに検出する代わりに、引き続く洗浄およびさらなるインキュベーションの後にも検出した。最初にビオIL−22をウエルでインキュベートし、続いて1%BSAをウエルでインキュベートした場合、0.6(すなわち1.5/2.5)のオリジナル/シグナルを検出し、1%BSAによるさらなるインキュベーションの過程で、いくつかのビオIL−22が固定化IL−22R−Fcホモ二量体から放出された。対照的に、最初にビオIL−22、続いて濃度を増加させたIL−10R2−Fcホモ二量体をウエルに添加する場合、より強いビオIL−22シグナルが検出され、ビオIL−22インキュベーション後直ちに得られるシグナルに近づく。これらの結果は、IL−22結合でのIL−10R2の機能がIL−22とIL−22Rとの相互作用を必要とする。ウエルへのIL−10R2の添加は、IL−22インキュベーション後、IL−22R単独よりもIL−22についてより遅いオフ・レート(off−rate)を有する複合体の形成を誘導する。
まとめると、図6、8、および9に示す結果は、IL−22RおよびIL−10R2レセプター鎖のECDによるIL−22の結合に関する一時的なモデルを示唆している。IL−22は最初にIL−22Rに結合する。次に、IL−10R2はIL−22/IL−22Rに結合し、さらにIL−22をサイトカイン・レセプター複合体に安定化させる(図12にまとめをしめす)。
(実施例16:IL−22の2つの異なる面がIL−22RとIL−10R2ECDとによる各々の相互作用にとって必要とされる)
2つのラットモノクローナル抗体(Ab−02およびAb−04)を生成し、これらの抗体がヒトIL−22に結合するのを示した(実施例5)。これらの抗体を、IL−22依存型シグナル伝達をブロックする能力について試験した。IL−22は、IL−22RおよびIL−10R2レセプター鎖(例えば、HEPG2)の両方を発現する細胞株でのSTAT3転写因子のリン酸化をもたらす(Dumoutier L.et al.(2000)Proc Natl Acad Sci USA 97(18):10144−
9)。これらの抗体がIL−22を中和する場合、より少ないP−STAT3が細胞溶解物に検出されなければならない。図10Aの実験に関して、段階希釈した抗体を細胞培地中の一定濃度のIL−22をプレインキュベートした。この培地は抗体と複合体を形成したIL−22を含むもので、この培地をHEPG2細胞に適用した。続いて、細胞溶解物を調製し、ゲル電気泳動でタンパク質を分離し、膜に移し、この膜をP−STAT3に特異的な抗体とインキュベートした。より具体的には、ヒトIL−22(50ng/ml)を37℃で30分間、種々の濃度のAb−02またはAb−04と細胞培地中でプレインキュベートした後、この培地をHepG2細胞に加え、細胞を25分間インキュベートした。次に、細胞溶解物を、抗ホスホSTAT3抗体を用いてウエスタンブロットで分析した。IL−22単独(+)またはIL−22無し(−)でインキュベートした細胞を正および負の対照としてそれぞれ取り込んだ。これらの抗体はともに、細胞上でのIL−22の活性を抗体の濃度を高めることでブロックすることができ、P−STAT3の検出が低下する。しかし、これらの抗体は効力が異なり、Ab−02およびAb−04のND50は、それぞれ〜30nMおよび〜0.4nMである。まとめると、図10Aに示す結果は、細胞にシグナル伝達するこのサイトカインの能力にとって重要なIL−22上の面に両方の抗体が結合することを示す。
もし各々の抗体が、レセプター鎖との相互作用を阻害することでIL−22を中和するならば、Ab−02およびAb−04はサイトカイン・レセプター相互作用に必要なIL−22エピトープを定義する。抗体を、サイトカイン・レセプター結合ILISAで評価することで、これらの抗体がIL−22結合にどのように影響するかを判断した。図10Bの実験に関しては、一定量のIL−22R−Fcホモ二量体をそのFcを介して抗ヒトIgG被覆プレート上に固定化した。一定量のビオIL−22によってシグナル(〜2.25)が与えられ、IL−22RのECDとの相互作用を介してプレートに結合した。これら2つの抗体とIL−22とのプレインキュベーションは、引き続いてIL−22Rに結合するIL−22の能力に対して定量的に異なる影響を持つ。Ab−04は、IL−22RへのIL−22結合をブロックし(ND50=0.7nM)、一方Ab−02はIL−22Rに対するIL−22の結合を増強する(EC50=0.1nM)。このELISAでのこれらの抗体に関する明確な表現型は、これらが異なるIL−22エピトープを定義することを示している。Ab−04によって定義されるエピトープは、IL−22RのECDによるIL−22の認識に必要とされ、あるいはIL−22Rによる隣接IL−22エピトープの認識に立体的に干渉する抗体にとって必要とされる。
これらの抗体はまた、IL−22Rホモ二量体よりはむしろ、IL−22R/IL−10R2−Fcヘテロ二量体が抗ヒトIgG被覆ウエルに固定化された場合に、IL−22結合に対するそれらの抗体の効果について評価された(図10C)。図10Cの実験では、一定量のビオIL−22を続けて添加することで、シグナル(〜2.5)が与えられ、IL−22RおよびIL−10R2の両方による相互作用を介してプレートに結合した。この場合、両方の抗体がヘテロ二量体Fc融合レセプターに対するIL−22の結合を阻害する。また、これらの抗体は、定量的に異なる。Ab−04は、ND50=0.2nMで、ほぼ完全に結合を阻害する。一方、Ab−02は、ND50≧10nMで、結合を部分的に阻害する。われわれは、Ab−04がほぼ完全に、IL−22R(図5B)およびヘテロ二量体(図10C)ELISAの両方で、IL−22とIL−22Rとの間の相互作用をブロックすると結論付けた。ヘテロ二量体ELISAで相対的に低いAb−02の効力は、推定上、IL−22に対するその相対的に弱い親和性の反映である。Ab−02がIL−22とIL−22Rとの間の相互作用をブロックしないことから(図10B)、図10Cに示す結果が、IL−22結合のIL−10R2による安定化にとって必要、またはIL−10R2による隣接IL22エピトープの認識に立体的に干渉するこのエピトープに対するAb−02の結合にとって必要とされる別々のエピトープを定義することを、示唆している。
ポリクローナル抗体IL−10R2もまた、IL−22RおよびレセプターFcヘテロ二量体の両方に対するIL−22の結合を抑制する能力について、評価した。先のELISAでは、IL−10Rが存在しない場合、増大した抗体に一定量のビオIL−22が添加され、IL−22とIL−22Rヘテロ二量体との間の相互作用に対して、なんら顕著な影響を与えなかった(図10B)。対照的に、固定化IL−22R/IL−10R2−Fcを含むELISAに対して、IL−22に、増大したIL−10R2抗体が添加されると、この抗体がヘテロ二量体に対するIL−22の結合をブロックした(ND50=3nM、図10C)。この影響の完全性は、種々のIL−10R2エピトープに対するこの抗体の結合もまた、おそらく立体的な妨害、IL−22とIL−22Rとの間の相互作用によって、妨げられることを示す。
要約すると、図10A−10Cで示される結果は、Ab−02とAb−04とが各々、IL−22のそのレセプター鎖との相互作用のために重要な、IL−22における異なったエピトープを定義することを示唆する。Ab−04は、IL−22RのIL−22の初期認識に必要なエピトープを定義する(図12)。Ab−02は、サイトカイン・レセプター複合体の安定化におけるIL−10R2の役割にとって必要なエピトープを定義する(図12)。ラット抗マウスIL−22モノクローナルによる比較可能なデータは、mIL−22上での類似のエピトープを定義する(データ不図示)。IL−10R2ポリクローナル抗体によるIL−22結合の抑制はさらに、サイトカイン結合に対するIL−10R2の重要性を実証する。
(実施例17:IL−22BPはIL−22とIL−22Rとの間の相互作用をブロックする)
IL−22結合タンパク質(IL−22BP)は、IL−22Rの細胞外ドメインに対する相同性が低いIL−22に対する可溶性「レセプター」である。それは、IL−22によって媒介される形質導入を中和する(Dumoutier,L.et al.(2001)J bnmunol 166(12):7090−5; Kotenko,S.V.et al.(2001)J Immunol 166(12):7096−103;Xu,W.et al.(2001)Proc Natl Acad Sci USA 98(17):9511−6; Wei C−C et al.(2003)Genes & Immunity 4:204−21117)。IL−22BP−Fc融合を分泌するCHO細胞由来の調整培地を、サイトカイン・レセプター結合ELISAに添加して、この天然アンタゴニストがそのレセプター鎖とのIL−22の相互作用をどのようにブロックするかを決定した。図11Aおよび11Bの実験に関して、IL−22R−Fcヘテロ二量体またはIL−22R/IL−10R2−Fcヘテロ二量体を発現する細胞由来の一定量の総Fcを、それぞれ、そのFcを介して抗ヒトIgG被覆プレート上に固定化した。一定濃度のビオIL−22によってシグナルが与えられ、固定化レセプター鎖との相互作用を介してプレートに結合する。増大したIL−22R−Fcに一定濃度のIL−22が添加されると、IL−22R−Fcがほぼ完全に、IL−22R(ND50=4nM、図11A)およびヘテロ二量体(ND50=2nM、図6B)の両方に対するIL−22の結合をブロックした。このことは、IL−22BPが、IL−22RによるIL−22BPの認識のために必要とされるIL−22のエピトープをブロックすることによって結合を抑制することを示唆している。これらの観察は、Ab−04で得られたものに類似している。
IL−22BP、Ab−04、およびAb−02がIL−22上の異なる、あるいは重なるエピトープに結合するかどうかを判断するために、結合ELISAを用いた。ここで、IL−22R−FcをそのFcを介して、抗ヒトIgG被覆プレート上に固定化した(図11C)。一定濃度のビオIL−22によってシグナルが与えられ、IL−22BPとの相互作用を介してプレートに結合する。増大したAb−04またはAb−02に対しても、一定濃度のIL−22を添加した。Ab−04は、IL−33とIL−22BPとの間の相互作用を完全にブロックし(ND50=0.05nM)、これら2つのインヒビターが同一または重複したIL−22エピトープを共有することが示された。対照的に、Ab−02はIL−22BPのIL−22による認識を部分的かつ弱くブロックし(ND50= 100 nM)、Ab−02とIL−22BPとがIL−22上に異なってはいるが重なっているエピトープを持つことが示された。
まとめると、図11に示した結果は、IL−22BPおよびAb−04が、IL−22Rに対する結合にとって重要であるIL−22上の類似のエピトープを共有することを示している。Ab−02によって定義されるIL−22エピトープは、別個のものである。
(実施例18:IL−22は逐次的にIL−22RおよびIL−10R2のECDと相互作用する)
ビオチン化、N末端HIS/FLAGタグ標識ヒトIL−22サイトカインおよびIL−22RECDおよびIL−10RECD−Fc融合を、ELISAをベースとしたフォーマットで用いて、IL−22がどのようにそのレセプター鎖と相互作用するかを検討した。図12の模式的モデルにまとめたように、IL−22は、IL−22RのECDと最初に結合することが可能である。次に、IL−22/IL−22RECDは、IL−10R2のECDと相互作用して、IL−22に対する高い親和性を持つサイトカイン・レセプター複合体を形成する。この複合体に対するIL−10R2ECDの安定した補充は直接示されてはいないが、以下の知見がこのモデルを支持する。
IL−22と個々のレセプター・サブユニットとの相互作用を調べ、IL−22とIL−22Rとの結合が容易に検出し得るという知見を得た(図6Aおよび図6Bで、それぞれED50= 20 ng/ml IL−22およびED50 = 6ng/ml IL−22R−Fc)。対照的に、固定化IL−22と可溶性IL−10R2との間には弱い結合力のみが検出され、このことは高濃度のIL−10R2−Fcを必要とした(3〜10μg/ml;データ不図示)。これらの結果は、Logsdon,N.J.et al.(後述)による最近の研究と矛盾せず、単量体IL−22とIL−22Rとの間の相互作用がナノモル範囲(Keq〜15nM)で検出され、一方IL−22とIOL−10R2との間の相互作用がミリモル範囲(Keq〜1mM)であった(Logsdon,N.J.et al.(2002)J Interferon Cytokine Res 22(11):1099−112)。
理論に束縛されることなく、出願人はIL−10R2のECDがその後、IL−22とIL−22Rの細胞外ドメインとの相互作用によって定まるエピトープに対する親和性に基づいて、最初のIL−22R/IL−22RECD複合体と結合することを提唱する。IL−10R2ECDの一時的な関与(engagement)は、サイトカインをレセプター複合体の中に安定化させ、効果的なシグナル伝達をもたらす(図12)。固定化IL−22R ELISAにおけるビオチン化IL−22に対する、可溶性IL−10R2Fcの先行添加、併用添加(図9A)、または逐次添加(図9B)のいずれかを包含する実験が、IL−22結合に対するIL−10R2の効果は先行するIL−22/IL−22R相互作用に依存することを示した(図9)。使用した系では、増強されたIL−22結合をもたらすために、IL−10R2−Fcは最初にIL−22(図6)またはIL−22R−Fc(図9A)のいずれにも結合してはならない。これらの知見は、Longsdon et al.(2002)(上掲)の親和性測定と一致するもので、溶液相IL−10R2に対する固定化IL−22親和性単独が〜1mM(Kq)であり、一方で全体的に溶液相IL−22RおよびIL−10R2に対する親和性が20倍以上(〜45μM)である。
このELISA系でのIL−10R2サブユニットとIL−22/IL−22R複合体との安定な関与(engagement)は、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体を用いて、直接は検出されなかった。これらの抗hIL−10R2試薬の両方が、100μg/mlヒトIgGが存在しても、またIL−22RまたはIL−22の添加とは無関係に、ELISAプレートに対するIL−10R2−Fcの明確な非特異的結合を検出した。この高いバックグラウンドは、ELISAプレートに対するIL−10R2のIL−22/IL−22Rに依存した結合に由来する小さなシグナルをマスクする可能性がある。しかし、注意すべきことは、おそらくhIgGがこのアッセイに添加されるときに不十分なIL−22R−FcがIL−22RECDに隣合うため、サイトカインが逐次添加された場合にIL−22R2−Fcのこの非特異的結合は、ビオIL−22由来のシグナルを増強しないことである。
ヘテロ二量体のコンテクストでのIL−10R2に対するIL−22Rの共有結合性の並置は、本明細書中で使用される系で、IL−22結合の最適な検出を与える(図8A)。実質的に、一旦サイトカインがアッセイに加えられるならば、この共有結合性の結合はIL−10R2ECDがIL−22/IL−22R ECD複合体の近傍にあるという可能性を増加させる。これらのヘテロ二量体は、細胞膜の範囲内でIL−22RおよびIL−10R2レセプター・サブユニットの間の潜在的な前結合(pre−association)を人工的に模倣するものであってもよい。単細胞FRET系(Krause et al.(2002)Molecular & Cellular Proteomics 1(10):805−15によって開発)の研究は、された完全機能的IFN−γR1およびIFN−γR2レセプター鎖の間の前結合がC末端GFPおよびBFP融合を介して検出し得ることを示している。この系で、IFN−γの結合によって、またサイトカイン・レセプター複合体の推定オリゴマー化によって、FRETシグナルが減少することから、キナーゼがレセプター鎖をリン酸化し、下流のシグナル・カスケードを増幅するにつれ、細胞内ドメインが分離することが示唆される。1つのモデルで、一時的なIL−22サイトカイン・レセプター相互作用が本明細書に記載されたELISA系モデルで研究され、この相互作用は、細胞膜内で、他のII型サイトカイン・レセプターと同様に、前結合IL−22レセプター鎖のオリゴマー化にとって必要な相互作用である。
(実施例19:IL−22は別々のIL−22RおよびIL−10R2結合面を有する)
ラットIL−22抗体、Ab−02、およびAb−04は、サイトカイン・レセプター複合体の提案された一時的アセンブリにとって、またそれに続くシグナル伝達にとって必要とされるIL−22エピトープ上の潜在的結合部位を評価するために有用なツールであることが証明された(図12)。これらの抗体の作用効果に関する研究によって、IL−22アンタゴニストの2つのタイプを特徴づけることが可能になる。最初のタイプは、Ab−04およびhIL−22BP−Fcによって例示され、IL−22とIL−22Rとの間の初期相互作用をブロックする(図10Bおよび12)。インヒビターの第2のタイプは、Ab−02によって例示され、IL−10R2ECDによるIL−22/IL−22RECDの逐次認識を阻害する(図10Cおよび12)。これらの抗体はまた、IL−22によるシグナル伝達もブロックする(図10A)。
IL−22抗体によって定義されるエピトープが受容体結合部位に重なるかどうか、あるいは抗体の結合部位が立体的にレセプター鎖でのサイトカイン認識に妨害するかどうかにかかわりなく、抗体のこれら3つのタイプは、IL−22がIL−22とIL−10R2のために異なった受容体結合部位を持つことを確証する。ここに報告した抗体の特徴に焦点を当てると、Ab−04は、IL−22RによってIL−22の認識を妨げるIL−22エピトープに結合し、このことはAb−02の場合には当てはならない。IL−22とIL−22Rとの結合は、Ab−02によってはブロックされない。実際、Ab−02は、固定化IL−22Rに対するIL−22の結合を増大させる(図5B)。このことが、このサイトカインがIL−22RのECDと相互作用し、該相互作用によってIL−22に生じた立体配座的変化をAb−02が認識することによって生ずるものであると、信じられている。Ab−02はサイトカイン・アセンブリの最初のステップをブロックしない一方で、第2のステップをブロックすることが可能である(例えば、IL−10R2のECDによるIL−22/IL−22Rの認識)。したがって、Ab−04およびAb−02が、IL−22RおよびIL−10R2によるそれぞれ異なる結合部位の認識をブロックすると結論される。IL−22、IL−22BPに対する天然のアンタゴニストおよび結合タンパク質は、Ab−04としての類似の特徴を持ち、IL−22RによるIL−22の認識に妨害する(図11A)。固定化IL−22BP−Fcに対するIL−22の結合に強く妨害するAb−04の能力は、さらに、Ab−04とIL−22BPがAb−04によって定義されたものとは異なるIL−22上の類似のエピトープを共有するという結論を支持する。
まとめると、本明細書に示した結果は、IL−22が一時的なメカニズムで、IL−22がそのレセプター鎖と相互作用することを示唆している。最初に、IL−22はIL−22RのECDと結合し、Ab−04およびIL−22BP−Fcによって例示されるアンタゴニストがこの相互作用を妨げる。第2に、IL−10R2のECDは、IL−22とIL−22Rとの間の先の相互作用によって定まる異なる結合部位に、結合する(図12)。この後者の相互作用は、Ab−02によって例示されるアンタゴニストによってブロックされる(図12)。
(実施例20:ラット抗ヒトIL−22抗体を用いたpSTATルシフェラーゼ・アッセイでのIL22活性の阻害)
(実験プロトコル:)
pSTAT−TA−ルシフェラーゼ・ベクターを以下のように構築した。STAT応答成分の5つのコピー(RN Pearse et al.(1993)PNAS 90:4314−4318)を、商業的供給源(Clontech Cat.No.:PT3606−5)から得たpTA−Lucベクターの中にクローニングした。
ルシフェラーゼ活性は、以下のpSTATルシフェラーゼ・アッセイを用いて検出した。第1日目、HepG2細胞を完全にトリプシン処理し、5x10細胞/P100の密度で、P100ディッシュ(Corning)に分けた。2日目では、細胞に対して、P100プレート1枚あたり以下の条件で、形質移入をおこなった。すなわち、溶液1:20μgSTAT−TA−LucDNA+0.5ml無血清培地(GibcoのOpti−MEM);および溶液2:60μlのLipofectamin2000(Gibco)+0.5ml無血清培地(GibcoのOpti−MEM)。混合物を室温で20分間静置させた。HepG2細胞由来の培地を除去し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で1回洗った。9ml/p100の無血清培地(DME+PSG+HEPES)をP100に添加した。DNA/Lipofectamin2000混合物(溶液1+溶液2)を滴下して細胞に添加した。混合物をやさしく攪拌してインキュベータにもどした。3日目、細胞をトリプシン処理して96穴細胞培養用平底プレート、1つの96穴プレート/p100(100μl/ウエル)に播種した。4日目、一連の希釈抗体を30ng/mlのhuIL−22を含むDME+PSG+10%FBSで、37℃、30分間、プレインキュベートした。100μlの抗体:サイトカイン混合物を次に、培地を取り除いた後、細胞培養プレートに添加した。細胞を37℃で6時間インキュベートした。培地を除去し、96穴プレートに対して1×RLB緩衝液(PromegaE3971)を50μl/ウエル添加し、均一になるまで混合した。ルシフェラーゼ・アッセイのために、40μlのライセートを化学発光用96穴アッセイ・プレート(PackardまたはWallacの透明96穴プレート)に移した。100μlのルシフェラーゼ・アッセイ試薬(PromegaE1483)を添加した。発光の定量をLuminometer(Wallax Micro Beta TriLux シンチレーション・カウンタ)によっておこなった。
この実施例では、ラット抗ヒトIL−22抗体、Ab−02、およびAb−04を用いて、Fcに融合したヒトIL22結合タンパク質の融合コンストラクト(hulL22BP−huFc)と比較して、pSTATルシフェラーゼ・アッセイでのIL−22活性の阻害を説明する。図13は、ラット抗ヒトIL−22モノクローナル抗体、Ab−02およびAb−04を用いたIL−22活性の阻害を示すグラフである。培地中で一定濃度のIL−22を種々の濃度のAb−2(黒丸)またはAb−04(黒三角)あるいは対照抗体(−)とプレインキュベートし、次にpSTAT−TA−Lucベクターによって一時的に形質移入させたHepG2に添加した。6時間後、細胞を溶解し、同量の細胞溶解物を、ルシフェラーゼ基質を含む各サンプルに添加した。照度計を用いてシグナルを測定した。IL−22とともにインキュベートした(破線)あるいはインキュベートしない(点線)細胞を正および負の対照として、それぞれインキュベートした。Ab−02に対するED50は、約10nMであった。Ab−04に対するED50は約0.3nMであった。
図14は、ラット抗ヒトIL−22モノクローナル抗体、Ab−04またはIL−22BP−FcによるIL−22活性の阻害を示すグラフである。一定濃度のIL−22を、細胞培地中で種々の濃度のAb−04(黒三角)またはIL−22BP−Fc(白四角)とプレインキュベートし、pSTAT−TA−Lucベクターによって一時的に形質移入したHepG2細胞に添加した。6時間後、細胞を溶解し、同量の細胞溶解物を、ルシフェラーゼ基質を含む各サンプルに添加した。照度計を用いてシグナルの検出をおこなった。IL−22とともにインキュベートした(破線)あるいはインキュベートしない(点線)細胞を正および負の対照として、それぞれインキュベートした。IL−22BP−Fcに対するED50は、約0.4nMであった。
(実施例21:ラット抗ヒトIL−22抗体を用いたBaF3増殖アッセイでのIL−22活性の阻害)
(実験的プロトコル:)
完全長IL−22RおよびIL−10R2をコードするDNAフラグメントをGFP−RV(緑色蛍光タンパク質リポーターを有するレトロウイルスベクター)およびYFP−RV(黄色蛍光タンパク質を有するレトロウイルスベクター)に、それぞれクローン化した。BaF3細胞を、IL−10R2−YFP−RVによって形質導入し、FACSにより選別した。IL−10R2陽性BaF3細胞を、IL−22R−GFP RVでさらに形質導入し、FACSによって選別した。IL−10R2/IL−22R二重陽性BaF3細胞を、以下に示すように、BaF3増殖アッセイで用いた。
BAF3細胞を洗浄した。10/mlの細胞懸濁液を、細胞培養プレート中で、RPMI1640+PSG+10%FBSかつ50μl/ウエルの等分割量となるように調製した(VWR#62402−929)。段階希釈抗体を1.5ng/mlヒトIL−22含有RPM1640+PSG+10%FBSで37℃、30分間、プレインキュベートした。次に、混合物を50μl/ウエルで細胞培養プレートに加えた。細胞を37℃、5%COで、加湿恒温器(インキュベータ)中で48〜72時間、インキュベートした。増殖を評価するために、培養プレートをインキュベータから出して室温まで冷やした。約100μl/ウエルの再構築Cell−TirerGlo試薬を添加した。プレートをオービタル・シェーカーで2分間、振とうさせることで、細胞の完全な溶解を確実にした。蛍光は、Trilux(Wallax Micro Beta TriLux シンチレーション・カウンタ)を用いて1秒/ウエルで読み取った。
この実施例は、ラット抗ヒトIL−22抗体、Ab−02およびAb−04を用いた、BaF3増殖でのIL−22活性の阻害を説明する(図15)。培地中で一定濃度のIL−22を種々の濃度のAb−2(黒丸)またはAb−04(黒三角)あるいは対照抗体(−)とプレインキュベートし、次にIL−22RおよびIL10R2レセプターを発現するBaF3細胞に添加した。48〜72時間後、細胞増殖を、Cell−TirerGlo試薬で検出した。シグナルは照度器を用いて検出した。Ab−02およびAb−04に対するED50は、それぞれ約40nMおよび0.2Mであった。
(実施例22:BIAコアによりIL−22に結合するラットAb−02、04、IL−22BP−Fc、IL−22R、およびIL−22R/IL−10R2の反応速度分析)
(実験的プロトコル)
バイオセンサー表面を調製するために、ヤギ抗ヒトIgG親和性精製(KPL01−10−20);Protein−A(Pierce21184)、ヤギ抗ラットIgGまたは直接、試験タンパク質を、研究グレードのカルボキシメチル・デキストラン・チップ(CM5)上に、アミン・カップリングを用いて、固定化した。表面をEDC/NHSで活性化させた。捕獲抗体を酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)で50μg/mlの濃度で注射し、Protein−Aを酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)で50μg/mlの濃度で注射し、あるいは試験タンパク質を直接、酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)で0.01〜1μg/mlの濃度で注射した。固定化は、ウィザード・ツールを用いておこなった。この際、抗体ヒトまたは抗ラットIgGに対しては10,000共鳴単位(RU)、Protein−Aに対しては3000(RU)、さらに直接固定化試験タンパク質に対しては50〜100(RU)を目標値とした。残留活性化基を1.0Mエタノール(pH8.0)でブロックした。対照として、第1のフローセルを参照面として、バルク屈折率、マトリックス効果、および非特異的結合の修正に用い、第2,第3、および第4のフローセルを捕捉分子によって被覆した。
反応速度分析のために、IL−22R−Fc、IL−10R2−Fc、IL−22R−Fc/IL−10R2−Fcレセプター複合体、またはIL−22BP−Fcタンパク質を抗ヒトIgG抗体またはProtein−A表面に捕獲した。ラット抗体を、400ng/ml溶液の60μlを注射することで、抗ラットIgG抗体表面上に捕獲した。基線とFc融合タンパク質注射の完了後約90秒の点との間で、正味の差を取り、結合したリガンドの量を提示した。300、150、100、75、50、25、12.5、6.5、および0nMの濃度でIL−22の溶液を1分間あたり30μlの流量で、3分間にわたり注射を三重反復でおこない、時間の関数としての結合物質の量をセンサーグラムとして記録した。解離相をHBS/EP緩衝液で10分間、同一流速でモニターし、続いて0.1%TFAを5μl注射し、グリシンpH1.5を5μl注射することで、完全に活性化された捕獲面を再生した。反応速度実験全てをHBS/EP緩衝液中、22.5℃でおこなった。ブランクおよび緩衝液効果を、二重に参照(double referencing)を用いて各センサーグラムから差し引いた。
反応速度・データの分析は、1:1モデルに適用したBIA Evaluation Software 3.0.2を用いておこなった。見かけの解離(K)および結合(K)速度定数を大域解析を用いてセンサーグラムの適当な領域から計算した。レセプター、抗体、およびIL−22の間の適当な領域の親和定数を以下の式:K=K/Kによって、カイネティク速度定数から計算した。
IL−22に結合するラット抗体の親和性を、ラット抗体の異なるプレゼンテーションを用いて、BIAcoreで試験し、直接、ラット抗体をBIAコア上に、あるいは抗ラットIgG抗体によってBIAコア・チップ上にラット抗体を捕獲する。次に、異なる濃度のIL−22をチップに注射し、続いて緩衝液を注射した。相互作用の親和性定数は、BIAevaluation Software を用いて分析した。異なる実験から類似のデータが得られた。
IL−22R−Fc、IL−10R2−Fc、IL−22R/IL−10R2−Fcレセプター複合体とIL−22に結合したIL−22B−Fcとを、上記レセプターFc融合タンパク質を含む調整培地を用いてBiAcoreで試験した。レセプターFc融合タンパク質を抗ヒトIgG抗体でBIAcoreのチップ上に捕獲した。次に、異なる濃度のIL−22をチップに注射し、続いて緩衝液を注射した。BIAevaluation Softwareを用いて、相互作用の親和性定数を分析した。類似のデータが異なる実験から得られた。
Figure 2008044966
(ハイブリドーマ細胞株の寄託)
Ab−02およびAb−04を産生するハイブリドーマ細胞株を、ブダペスト条約にもとづき、2003年6月5日付で、原寄託としてAmerican Type Culture Collection(10801 University Boulevard,Manassas,Virginia,U.S.A.20110−2209)に寄託し、それぞれATCC寄託番号PTA−5254およびPTA−5255が割り当てられた。寄託材料の公共での利用および入手に対する全ての制限は、37 C.F.R.§1.808(b)で規定された特定の要求を除いて、特許の付与によって最終的に取り除かれる。なお、寄託の期間については37 C.F.R.§1.806に応ずる。
(等価物)
当業者は、ほんの単調な実験しか使用しないこと、また本明細書中で記載される発明の特定の実施形態に対する多くの等価物があることを理解するか、もしくは確認することが可能である。そのような等価物は以下の特許請求の範囲に包含される。
図1は、インビボマウス関節炎モデルに対するIL−22抗体の効果を分析するために用いられる実験的プロトコルを示す模式図である。 図2は、治療処置計画を用いて関節炎マウスをIL−22抗体または対照で処理した後の身体スコアを示すグラフである。 図3は、予防処置計画を用いて関節炎マウスをIL−22抗体または対照で処理した後の身体スコアを示すグラフである。 図4は、重症関節炎マウスをIL−22抗体または対照によって処置した後の身体スコアを示すグラフである。 図5は、IL−22抗体または対照の後の、所定の組織化学的等級を示す前足の相対的割合を示すグラフである。 図6Aおよび6Bは、IL−22とIL−22RおよびIL−10R2との間の相互作用を直線で表したグラフである。図6Aは、固定化IL−22R−Fcに対してビオIL−22が結合するけれどもIL−10R2−Fcに対する結合は検出可能ではないことを示す直線グラフである。逆結合実験の結果は、図6Bにグラフ表示してある。可溶性IL−22R−Fcは、固定化ビオIL−22に結合するけれども、IL−10R2−Fcは結合しない。これらの結果は、IL−22とIL−22Rとの間に相対的に強い相互作用がある一方で、IL−10R2−FcはIL−22に対してわずかな結合活性があるにすぎないことを示す。 図7Aおよび7Bは、CHO調整培地でのレセプターFc融合の特徴を示す。図7Aは、IL−22R−Fc、IL−10R2−Fc、もしくは両方のレセプターFcのいずれかを発現するCHO細胞の調整培地が還元(+βME)条件下および非還元(−βME)条件下の両方でSDS−PAGEゲル上で分離したことを示すウエスタンブロットのパネルである。SDS−PAGEゲルを膜にブロッティングし、これを次にヒトIgGFc、IL−22R、またはIL−10R2のいずれかに対するポリクローナル抗体でプロービングした。還元条件(+βME、図7A)では、IL−22RおよびIL10R2−FcCHO系がヒトFc融合タンパク質を分泌し、分子量〜60kD種の場合はIL−22R−Fcであり、一方分子量〜85kD種の場合はIL−10R2−Fcであった。図7Bは、IL−22R−Fc(黒四角)、IL−10R2−Fc(白丸)、または両方(黒三角)のいずれかを発現するCHO細胞の調整培地を用いてELISAから得られた結果を示す直線グラフである。ELISAプレートをウサギ抗ヒトIL−22R抗体で被覆した。2種類のホモ二量体の1:1混合物も対照(白三角)として加えた。結合レセプターの検出は、ビオチン化ヤギ抗ヒトIL−10R2抗体を用い、続いてストレプトアビジンHRPによっておこなった。図7Aおよび7Bに示された結果は、レセプターFc融合がホモ二量体およびヘテロ二量体としてCHO細胞から分泌されることを示している。IL−22R/IL−10R2−Fc共発現CHO細胞は、多くの場合、ヘテロ二量体とIL−10R2−Fcホモ二量体とを分泌する。 図8Aおよび8Bは、Fc融合ヘテロ二量体として、またはランダム並列ホモ二量体として、IL−22RおよびIL−10R2の両方とのIL−22の相互作用を直線で表したグラフである。図8Aでは、IL−22R−Fc(黒四角)、IL−10R2−Fc(白丸)、またはIL−22R−FcおよびIL−10R2−Fcの両方(黒三角)由来の全Fcの50ng/mlを抗ヒトIgG被覆ウエル上に捕獲した。次に、このウエルに種々の濃度のビオIL−22を添加した。その後、ストレプトアビジン−HRPを用いて、結合ビオIL−22を検出した。図8Bでは、種々の濃度の以下の全Fcを抗ヒトIgG被覆ウエル上に、IL−22R−FcCMと無関係なFcタンパク質との1:1混合物(黒四角)、IL−22R−FcCMとIL−10R2−FcCMとの1:1混合物(白三角)、もしくは共発現細胞由来のIL−22R−Fc/IL−10R2−FcCMと対照Fcタンパク質との1:1混合物(黒三角)から、捕獲した。次に、ビオIL−22(30ng/ml)をウエルに添加した。その後、ストレプトアビジン−HRPを用いて、結合ビオIL−22を検出した。図8Aおよび8Bに示す結果は、IL−22結合でのIL−10R2の役割を検出するためにIL−22RのECDが必要であることを示している。両ECDが存在する場合にIL−22の結合増大が検出される。 図9Aおよび9Bは、IL−10R2とIL−22/IL−22Rとの間の相互作用を直線で表したグラフである。IL−10R2−Fcホモ二量体添加の効果を、ビオIL−22の添加前または添加後のいずれかに評価した。図9Aは、抗ヒトIgG被覆ウエル上に捕獲されたCM由来のIL−22R−Fcを用いたELISAから得た結果を示す直線グラフである。次に、またその後も、ストレプトアビジンHRP(破線)を用いてビオIL−22の検出をおこなった。種々の濃度のIL−10R2−Fcおよびビオチン化IL−22もまた一緒に添加し、結合ビオIL−22を検出した(黒ひし型)。CM由来の種々の濃度のIL−10R2−Fcも最初に添加し、次にビオIL−22をウエルに添加して結合ビオIL−22を検出した(白ひし型)。図9Bでは、CM由来の50ng/mlのIL−22R−Fcを抗ヒトIgG被覆ウエル上に捕獲した。次に、ビオIL−22をウエルに添加した。その後直ちに、ストレプトアビジンHRPを用いて結合ビオIL−22を検出した(実線)。結合ビオIL−22の検出を、PBS−1%BSA(破線)または種々の濃度のIL−10R2−Fc(黒丸)のいずれかでさらに1時間インキュベートした後もおこなった。本明細書中に示す結果は、IL−10R2に対する結合がそのIL−22結合増強での役割に先立ってIL−22とIL−22Rとの間の相互作用を必要とすることを示している。 図10A〜10Cは、ラット・モノクローナル抗ヒトIL−22抗体(Ab−02もしくはAb−04)によるIL−22活性の阻害を示す。図10Aでは、段階希釈した抗体を細胞培地中で一定濃度のIL−22とともにプレインキュベートした。次に、この培地(抗体と複合体を形成したIL−22を含む)をHEPG2細胞に適用した。続いて、細胞溶解物(ライセート)を調製し、タンパク質をゲル電気泳動で分離してブロッティングし、さらにP−STAT3特異的抗体でプロービングした。IL−22単独(+)もしくはIL−22無し(−)でインキュベートした細胞を、それぞれ陽性および陰性対照として含んだ。これらの抗体の両方とも、細胞上でのIL−22の活性を阻害することができ、すなわち抗体の濃度が高くなると、P−sTAT2の検出が低下する。図10Bでは、CM由来の50ng/mlのIL−22R−Fcを抗ヒトIgG被覆ウエル上に捕獲した。次に、ビオチン化IL−22(30ng/ml)を単独(破線)で、または種々の濃度のAb−02(黒丸)、Ab−04(黒三角)、抗IL−10R2(+)、あるいは対照抗体(−)と30分間にわたってプレインキュベートした後、固定化IL−22R−Fcを有するウエルに添加した。続いて、ストレプトアビジンHRPを用いて、結合ビオチン化IL−22を検出した。(C)IL−22R−FcおよびIL−10R2−Fcの両方を発現するCHO細胞由来のCMでの全Fcの50ng/mlを抗ヒトIgG被覆ウエルでインキュベートした。ビオチン化IL−22(5ng/ml)を単独(破線)で、または種々の濃度のAb−02(黒丸)、Ab−04(黒三角)、抗IL−10R2(+)、あるいは対照抗体(−)と30分間にわたってプレインキュベートした後、固定化IL−22R−Fc/IL−10R2−Fcを有するウエルに添加した。続いて、ストレプトアビジンHRPを用いて、結合ビオチン化IL−22を検出した。これらの結果は、Ab−02およびAb−04の両方がIL−22活性を中和することを示している。Ab−04は、IL−22とIL−22Rとの間の相互作用を阻害し、Ab−02はIL−22とIL−10R2との間の相互作用を阻害する。 図11A〜11Cは、IL−22BP−Fcを用いたIL−22活性の阻害を示す。図11Aでは、CM由来の50ng/mlのIL−22R−Fcを抗ヒトIgG被覆ウエル上に捕獲した。次に、ビオチン化IL−22(30ng/ml)を単独(破線)で、または種々の濃度のIL−22BP−Fc( )と30分間にわたってプレインキュベートした後、固定化IL−22R−Fcを有するウエルに添加した。続いて、ストレプトアビジンHRPを用いて、結合ビオチン化IL−22を検出した。バックグラウンドを点線で示す。図11Bでは、IL−22R−FcおよびIL−10R2−Fcの両方を発現するCHO細胞由来のCMでの全Fcの50ng/mlを抗ヒトIgG被覆ウエルでインキュベートした。ビオチン化IL−22(5ng/ml)を単独(破線)で、または種々の濃度のIL−22BP−Fc( )と30分間にわたってプレインキュベートした後、固定化IL−22R−Fc/IL−10R2−Fcを有するウエルに添加した。続いて、ストレプトアビジンHRPを用いて、結合ビオチン化IL−22を検出した。図11Cは、CMでのIL−22BP−Fcの15ng/mlを抗ヒトIgG被覆ウエルでインキュベートしたものである。ビオチン化IL−22(1ng/ml)を単独でプレインキュベート(波線)または種々の濃度のAb−02(黒丸)、またはAb−04(黒三角)、または対照ラット抗体(−)で30分間、続いて固定化IL−22BP−Fcのウエルに添加した。ストレプトアビジンHRPで、結合ビオチン化IL−22を続いて検出した。図11Aおよび図11Cは、IL−22BPがAb−04と類似した様式でIL−22活性を阻害すること、またAb−02が区別可能であることを示している。 図12は、IL−22/IL−22R/IL−10R2レセプター複合体からなるアセンブリを示す模式図である。IL−22のエピトープに結合するAb−04によって示される抗体では、その結合がIL−22とIL−22Rとの間の相互作用の阻害をもたらす。Ab−04は、IL−22結合タンパク質(IL−22BP)と同様のレベルまでIL−22とIL−22Rとの間の相互作用をブロックすると考えられる。IL−22のエピトープに結合するAb−02によって表される抗体では、その結合がIL−22とIL−10R2との間の相互作用の阻害をもたらす。Ab−02はIL−22/IL−22RとIL−10R2との複合体の形成を軽減もしくは阻害すると考えられる。 図13は、ラット抗ヒトIL−22モノクローナル抗体によるIL−22活性の阻害を示すグラフである。一定濃度のIL−22を、細胞培地中で種々の濃度のAb−02(黒丸)もしくはAb−04(黒三角)または対照抗体(−)のいずれかとプレインキュベートした後、pSTAT−TA−Lucベクターを過渡的に形質移入したHepG2細胞に添加した。 図14は、ラット抗ヒトIL−22モノクローナル抗体とIL−22BP−FcとによるIL−22活性の抑制を示すグラフである。一定濃度のIL−22を、細胞培地中で種々の濃度のAb−04(黒三角)またはIL−22BP−Fc(白四角)のいずれかとプレインキュベートした後、pSTAT−TA−Lucベクターを過渡的に形質移入したHepG2細胞に添加した。 図15は、ラット抗ヒトIL−22モノクローナル抗体によるIL−22活性の阻害を示すグラフである。一定濃度のIL−22を、細胞培地中で種々の濃度のAb−02(黒丸)もしくはAb−04(黒三角)または対照抗体(−)のいずれかとプレインキュベートした後、IL−22RおよびIL−10R2レセプターの両方を発現するBaF3細胞に添加した。

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の、抗体またはその抗原結合フラグメント。
JP2007273219A 2003-06-23 2007-10-19 インターロイキン−22に対する抗体およびその使用 Pending JP2008044966A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48065203P 2003-06-23 2003-06-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517763A Division JP2007537132A (ja) 2003-06-23 2004-06-22 インターロイキン−22に対する抗体およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008044966A true JP2008044966A (ja) 2008-02-28

Family

ID=33551931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517763A Pending JP2007537132A (ja) 2003-06-23 2004-06-22 インターロイキン−22に対する抗体およびその使用
JP2007273219A Pending JP2008044966A (ja) 2003-06-23 2007-10-19 インターロイキン−22に対する抗体およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517763A Pending JP2007537132A (ja) 2003-06-23 2004-06-22 インターロイキン−22に対する抗体およびその使用

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1644415B1 (ja)
JP (2) JP2007537132A (ja)
KR (1) KR20060022289A (ja)
CN (1) CN1839157A (ja)
AT (1) ATE490275T1 (ja)
AU (1) AU2004252169A1 (ja)
BR (1) BRPI0411784A (ja)
CA (1) CA2530386A1 (ja)
CR (1) CR8211A (ja)
DE (1) DE602004030341D1 (ja)
EC (1) ECSP066297A (ja)
ES (1) ES2354693T3 (ja)
IL (1) IL172646A0 (ja)
MX (1) MXPA05013881A (ja)
NI (1) NI200500230A (ja)
NO (1) NO20060189L (ja)
RU (1) RU2006101702A (ja)
WO (1) WO2005000897A2 (ja)
ZA (1) ZA200600608B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1076703E (pt) 1998-05-15 2007-10-10 Genentech Inc ''utilizações terapêuticas de polipéptido homólogos de il-17''
US7771719B1 (en) 2000-01-11 2010-08-10 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions, kits, and therapeutic uses of antagonist antibodies to IL-17E
US7718397B2 (en) 2000-03-21 2010-05-18 Genentech, Inc. Nucleic acids encoding receptor for IL-17 homologous polypeptides and uses thereof
US20030096969A1 (en) 2000-06-02 2003-05-22 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
PL2784084T3 (pl) 2003-07-08 2020-03-31 Genentech, Inc. Przeciwciała antagonistyczne wobec heterologicznych polipeptydów IL-17A/F
JP4833850B2 (ja) 2003-11-21 2011-12-07 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム Il−17活性阻害による多発性硬化症を治療するための方法
CN103450359B (zh) 2005-08-19 2018-07-24 惠氏有限责任公司 抗gdf-8的拮抗剂抗体以及在als和其他gdf-8-相关病症治疗中的用途
CN102898519B (zh) 2005-11-30 2015-10-28 Abbvie公司 抗淀粉样β蛋白的单克隆抗体及其用途
PL2289909T3 (pl) 2005-11-30 2015-04-30 Abbvie Inc Sposób przeszukiwania, proces oczyszczania niedyfundujących oligomerów Abeta, selektywne przeciwciała przeciw niedyfundującym oligomerom Abeta i sposób wytwarzania tych przeciwciał
CN105859886A (zh) * 2005-12-02 2016-08-17 健泰科生物技术公司 牵涉与il-22和il-22r结合的抗体的组合物和方法
AU2013200914B2 (en) * 2005-12-02 2016-01-14 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of diseases and disorders associated with cytokine signaling involving antibodies that bind to IL-22 and IL-22R
CA2642532A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Nascent Biologics, Inc. Methods for improving immune function and methods for prevention or treatment of disease in a mammalian subject
TW200744634A (en) * 2006-02-21 2007-12-16 Wyeth Corp Methods of using antibodies against human IL-22
TWI417301B (zh) * 2006-02-21 2013-12-01 Wyeth Corp 對抗人類介白素-22(il-22)之抗體及其用途
AU2007261019A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Wyeth Methods of modulating IL-22 and IL-17
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
US20100311767A1 (en) 2007-02-27 2010-12-09 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
WO2008150885A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Modulation of the th-17 cell mediated immune responses
CN101225110B (zh) * 2007-10-23 2010-10-20 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 人白细胞介素-22突变体及其构建方法和应用
CA2705007A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Genentech, Inc. Compositions and methods for treatment of microbial disorders
CA2718634A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Wyeth Llc Antibodies against interleukin-10-like cytokines and uses therefor
CA2721713C (en) 2008-05-05 2019-07-09 Novimmune Sa Anti-il-17a/il-17f cross-reactive antibodies and methods of use thereof
MX348013B (es) 2009-05-05 2017-05-23 Novimmune Sa Anticuerpos anti il-17f y metodos de uso de los mismos.
EP2558494B1 (en) 2010-04-15 2018-05-23 AbbVie Inc. Amyloid-beta binding proteins
US9062101B2 (en) 2010-08-14 2015-06-23 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins
BR112013028808A2 (pt) 2011-05-10 2016-09-06 Nestec Sa métodos de caracterização de perfil de atividade de doença para a gestão de terapia personalizada
SG11201507429TA (en) 2013-03-15 2015-10-29 Genentech Inc Il-22 polypeptides and il-22 fc fusion proteins and methods of use
CN110402393A (zh) * 2016-11-24 2019-11-01 休伯特保健公司 疾病诊断的组合物
WO2018156602A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 The Regents Of The University Of Michigan Il-22bp compositions and method for the treatment of disease therewith
AU2018277256A1 (en) 2017-05-31 2020-01-30 Prometheus Biosciences, Inc. Methods for assessing mucosal healing in Crohn's disease patients
KR102536314B1 (ko) * 2018-05-23 2023-05-25 주식회사 휴벳바이오 질환의 진단용 조성물
SG11202012014UA (en) 2018-06-05 2021-01-28 Bioatla Inc Anti-il-22 antibodies, antibody fragments, their immunoconjugates and uses thereof
ES2911075T3 (es) * 2018-11-07 2022-05-17 Applied Molecular Transport Inc Constructos de administración para transcitosis y métodos relacionados
JP2023551983A (ja) 2020-12-07 2023-12-13 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル インターロイキン-22に対する抗体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068476A2 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Genetics Institute, Llc Composition comprising il-22 inhibitors and use thereof for treating inflammatory disorders
US20030099649A1 (en) * 1999-04-28 2003-05-29 Kenneth Jacobs Composition and method for treating inflammatory disorders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016611A2 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Genentech, Inc. Interleukin-22 polypeptides, nucleic acids encoding the same and methods for the treatment of pancreatic disorders
US20030170823A1 (en) * 1999-12-23 2003-09-11 Presnell Scott R. Novel cytokine ZCYTO18
WO2002010393A2 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules which encode t cell inducible factors, or interleukin-21, the proteins encoded, and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030099649A1 (en) * 1999-04-28 2003-05-29 Kenneth Jacobs Composition and method for treating inflammatory disorders
WO2002068476A2 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Genetics Institute, Llc Composition comprising il-22 inhibitors and use thereof for treating inflammatory disorders

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05013881A (es) 2008-02-13
ES2354693T3 (es) 2011-03-17
CA2530386A1 (en) 2005-01-06
EP1644415A2 (en) 2006-04-12
RU2006101702A (ru) 2006-09-10
BRPI0411784A (pt) 2006-08-08
IL172646A0 (en) 2006-04-10
NO20060189L (no) 2006-03-20
DE602004030341D1 (de) 2011-01-13
ATE490275T1 (de) 2010-12-15
ECSP066297A (es) 2006-07-28
AU2004252169A1 (en) 2005-01-06
CR8211A (es) 2006-04-27
CN1839157A (zh) 2006-09-27
WO2005000897A2 (en) 2005-01-06
EP1644415B1 (en) 2010-12-01
WO2005000897A3 (en) 2005-03-31
JP2007537132A (ja) 2007-12-20
ZA200600608B (en) 2007-05-30
KR20060022289A (ko) 2006-03-09
NI200500230A (es) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1644415B1 (en) Antibodies against interleukin-22 and uses therefor
US7638604B2 (en) Monoclonal antibodies against interleukin-22
US20190040145A1 (en) Antibody molecule for human gm-csf receptor alpha
CN113861294B (zh) 针对犬白介素-4受体α的抗体
EP1432431B1 (en) Methods and compositions for modulating interleukin-21 activity
JP2006523682A (ja) インターロイキン−21/インターロイキン−21受容体のアゴニストを用いた免疫学的障害の治療
JP2021526022A (ja) 抗インターロイキン17a抗体、医薬組成物、およびその使用
JP6865826B2 (ja) インターロイキン17aを標的とする抗体、その製造方法及び応用
JP2008508885A (ja) インターロイキン−21受容体活性を中和すること
JP7517999B2 (ja) 抗IL-23p19抗体およびその使用
CN112409483A (zh) 抗pd-l1纳米抗体
CN103649123A (zh) 抗g-csfr抗体及其用途
CA3194384A1 (en) Caninized rat antibodies to canine interleukin-31 receptor alpha
WO2009117640A2 (en) Antibodies against interleukin-10 like cytokines and uses therefor
CN113166264B (zh) 一种分离的抗原结合蛋白及其用途
CN113164601B (zh) 一种分离的抗原结合蛋白及其用途
AU2008207646A1 (en) Methods and compositions for modulating interleukin-21 receptor activity
NZ567242A (en) Use of an IL-21/IL-21R agonist for modulating interleukin-21 receptor activity and treating cancer
AU2002330061A1 (en) Methods and compositions for modulating interleukin-21 receptor activity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110831