JP2000505003A - 製造過程における素材の検出のための方法および装置 - Google Patents

製造過程における素材の検出のための方法および装置

Info

Publication number
JP2000505003A
JP2000505003A JP10507061A JP50706198A JP2000505003A JP 2000505003 A JP2000505003 A JP 2000505003A JP 10507061 A JP10507061 A JP 10507061A JP 50706198 A JP50706198 A JP 50706198A JP 2000505003 A JP2000505003 A JP 2000505003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polishing pad
processor
control signal
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10507061A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ. アレン,ロバート
ホルザプフェル,ポール
エル. バーテルス,アンソニー
リン,ワレン
Original Assignee
スピードファム コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/683,150 external-priority patent/US5733171A/en
Application filed by スピードファム コーポレイション filed Critical スピードファム コーポレイション
Publication of JP2000505003A publication Critical patent/JP2000505003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/0053Control means for lapping machines or devices detecting loss or breakage of a workpiece during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23231Mark objects, execute sequence according to mark
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36372Light, magnetic pen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37002Absence, detect absence, presence or correct position of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37117Optical sensor, delivers analog signal as function of displacement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37125Photosensor, as contactless analog position sensor, signal as function of position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37266Infrared
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37283Photoelectric sensor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37286Photoelectric sensor with reflection, emits and receives modulated light
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37573In-cycle, insitu, during machining workpiece is measured continuously
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45232CMP chemical mechanical polishing of wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化学機械的平坦化(CMP)システムと共に使用される装置は、調査信号を生成し、調査信号を、CMP手順中に素材を処理するように構成された研磨パッドに向ける光源を含む。調査信号に応答して生成される反射信号が検出器によって受信され、反射信号の光学特性が処理および分析されて、研磨パッドの一領域内に異物が存在するかどうかが判定される。装置は、別の複数の光源および処理技法を用いて、異なる物理的特性を有する多種類の研磨パッドに関連して動作させても利点が得られ得る。

Description

【発明の詳細な説明】 製造過程における素材の検出のための方法および装置 関連出願 本願は、1996年7月18日付けで出願された「Methods and Apparatus for the I n-Process Detection of Workpieces in a CMP Environment」と題する米国特許 出願第08/683,150号に関連する、1997年1月9日付けで出願された「Methods and Apparatus for the In-Process Detection of Workpieces with a Monochromati c Light Source」と題する米国特許出願第08/781,132号に関連する。 技術分野 本発明は一般に、化学機械的平坦化(CMP)処理において、処理要素上にお ける異物の存在を検出するための方法および装置に関し、特に、原位置における 、半導体ウエハの製造過程における紛失(loss)または破損(breakage)を検出する ための反射光学系を用いた改良された技法に関する。 背景技術および技術的問題 集積回路の生産は、高質な半導体ウエハの作製から始まる。ウエハ製造処理中 、ウエハは複数のマスキング、エッチング、ならびに誘電体および導体堆積処理 を経験し得る。これらの集積回路の生産に要求される高精度のため、半導体ウエ ハの少なくとも片面上において非常に平坦な表面が、このウエハ面上に作製され る微細電子構造の適切な精度および性能を確保するために、一般に必要とされる 。集積回路のサイズが小さくなり、集積回路当たりの微細構造の数が増加するに つれ、正確なウエハ表面の必要性はより重要になる。従って、各処理工程間にお いて、なるべく平らな表面を得るために、ウエハの表面を研磨あるいは平坦化す ることが通常必要である。 化学機械的平坦化(CMP)処理および装置の記載としては、例えば、1989年 2月付けで付与されたAraiらの米国特許第4,805,348号;1992年3月付けで付与 されたAraiらの米国特許第5,099,614号;1994年7月付けで付与されたKarlsrud らの米国特許第5,329,732号;1996年3月付けで付与されたKarlsrudらの米国特 許第5,498,196号;および1996年3月付けで付与されたKarlsrudらの米国特許第5 ,498,199号を参照せよ。 このような研磨は当該分野において周知であり、ウエハの片面またはチャック をウエハ搬送装置の平らな面にとり付け、ウエハの他方の面を平らな研磨面に対 して押しつけることを一般に包含する。一般に、研磨面は、例えば酸化セリウム 、酸化アルミニウム、燻蒸された(fumed)/沈殿されたシリカあるいはその他の 粒子研磨剤(abrasive)などからなる露出した研磨用面(abrasive surface)を有す る、研磨パッドを含む。市販の研磨パッドは、当該分野において公知の様々な材 料で形成され得る。典型的には、研磨パッドは、Scottsdale、ArizonaのRodel P roducts Corporationから販売されているICシリーズおよびGSシリーズ研磨パッ ドなどの、ブロー成型された(blown)ポリウレタンから形成され得る。研磨パッ ドの堅さ(hardness)、密度、色、反射率およびその他の特性は、用途によって、 例えば研磨されるべき材料などに応じて、変化し得る。 研磨または平坦化処理中において、素材あるいはウエハは典型的には研磨パッ ド面に押しつけられながら、パッドはその垂直軸の周りに回転する。さらに、研 磨の効果を向上させるために、ウエハをその垂直軸の周りに回転させて研磨パッ ドの面上を振動させてもよい。研磨動作中において研磨パッドは不均一に摩耗す ることにより、表面不規則性がパッド上に発生することが周知である。全ての素 材の一貫したかつ正確な平坦化および研磨を確実にするためには、これらの不規 則性を排除しなければならない。 CMP処理中、素材はときどき素材搬送装置から外れたり(dislodge)、あるい は研磨中に破損し得る。外れた素材、破損した素材の一部、あるいはその他の異 物が研磨台上に残されると、同じ研磨台上の他の素材および/または素材搬送装 置と接触することにより、台上の全ての素材に損傷を与えるか破壊し得る。従っ て、破損したあるいは外れた素材の存在を直ちに検出し、その状況が正されるま で処理を停止することが望ましい。典型的にはこれは、他の無事な素材に損傷を 与えないように素材の断片およびその他の残骸が除去され得るように、研磨パッ ドの徹底的なクリーニングおよび/または交換を必要とする。 素材の紛失または破損した素材の検出のための現在公知のシステムは、いくつ かの面で不十分である。例えば、現在公知のシステムは、同様に色付けされた少 数の研磨パッドを用いた動作に限定され得る。このような公知のシステムは、暗 色の研磨パッド上、または研磨パッドが時間と共に変色するような環境における ウエハ紛失の検出には非効果的であり得る。現在のシステムはまた、大量の研磨 スラリー(slurry)および/または様々な色を有する研磨スラリーを用いるCM P環境においても不十分であり得る。さらに、パッド上およびウエハ自体上のス ラリー、脱イオン水、ヨウ素(またはその他のCMP化合物)の存在は、反射さ れた光信号をマスクし、信号が正しく光検出器に検出されることを妨げる傾向を 有する。結果として、多くの現在公知の素材検出概要はしばしば、全てのディス クが各搬送装置中で無事なままであっても「偽」の読み取り値を発してしまい、 この際、機械がシャットダウンされて処理は停止されてしまう。 従って、従来技術の欠点を克服する、CMP研磨パッド上で紛失したあるいは 外れた素材を検出するための技法が必要である。 発明の要旨 本発明によれば、従来技術の欠点の多くを克服する方法および装置が提供され る。 ある好適な実施形態において、プローブが研磨台表面において光ビームを出射 するように、プローブがCMP研磨台の上面近くに適切にマウントされ、ビーム は狭い波長帯域を有する。特に好適な実施形態において、単色光源が用いられる 本発明のさらなる局面によれば、プローブはさらに、研磨台から反射された光 の一部を検出するための検出器を含む。検出器は、反射された信号を、反射され た光をアナログ電気信号に変換する変換器に、与えるように構成される。 本発明のさらなる局面によれば、変換器の出力は、研磨パッド上の異物の存在 を示す出力を生成するプロセッサに与えられる。 本発明の別の実施形態は、単色光源ではなく実質的に広帯域の光源を用いる。 この実施形態において、検出器の出力は、検出された信号の反射特性を分析する ことにより研磨パッド上にウエハまたはウエハ断片が存在するかどうかを正確に 判定する制御アルゴリズムによって、処理される。 本発明のさらに別の局面において、外れたあるいは断片化したウエハが研磨パ ッド上で検出されると、プロセッサはCMP機コントローラに信号を送り、直ち にCMP機の処理、あるいは少なくとも紛失または断片化した素材によって悪影 響を受け得る処理を停止する。 本発明の上述およびその他の利点は、一形態において、CMP処理中における 研磨パッド上の素材の存在を検出するための装置によって実現される。そのよう な装置は、少なくとも1つの素材が研磨パッド上で処理される際にプローブが研 磨パッドと間欠的な光学的連絡を確立するように研磨パッド近くに位置されたプ ローブアセンブリと、入力光信号を研磨パッド表面に向けるように構成された光 源と、入力信号のうち研磨パッドの表面から散乱された部分を捕捉するように構 成された受信器と、捕捉された信号を処理して研磨パッド上の素材の有無を表示 する出力を生成するように構成されたプロセッサと、を含み得る。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のコンテキストにおいて有用な例示的CMPの斜視図である。 図2は、本発明によるプローブアセンブリの例示的な向きを示す、図1のCM P機の上面図である。 図3は、研磨パッドに調査(interrogation)信号を与え、且つ、研磨パッド からの反射信号を捕捉するプローブアセンブリであって、反射信号に基づいてウ エハの損失を検出するための様々な処理構成要素をさらに含むプローブアセンブ リの概略図である。 図4は、明色の研磨パッドに向けられた図3のプローブアセンブリの構成の概 略図である。 図5は、ウエハがプローブの視野内にある状態の、図4のプローブ構成の概略 図である。 図6は、暗色の研磨パッドに向けられた図3のプローブアセンブリの構成の概 略図である。 図7は、ウエハがプローブの視野内にある状態の、図6のプローブアセンブリ の概略図である。 図8は、本発明の別の実施形態によるプローブアセンブリの概略図である。 図9Aおよび図9Bは、図8に示される別の実施形態により用いられる例示的 な処理回路の概略図である。 好適な例示的実施形態の詳細な説明 本発明は、少なくとも光調査信号と、調査信号に応答して反射信号を検出する ための光検出器と、光検出器の出力を分析して、素材がパッド上にあるかどうか を判定するためのプロセッサとを使用する、研磨パッド上の外れた(dislodged )または砕けた素材の、製造過程での検出に関する。本明細書に記載される好適 な実施形態は、化学機械的平坦化(CMP)研磨パッド上の半導体ウエハの検出 に関する。しかし、本発明の原理は、例えばハードディスクなどの様々な処理( 例えば、研磨または平坦化)環境において素材または他の材料を検出するために 使用され得ることが認識される。 次に図1および図2を参照して、本発明を実施する、CMPシステムの形態の ウエハ研磨装置100が示される。ウエハ研磨装置100は、適切には、前の処 理工程からのウエハを受け入れ、ウエハを研磨し、最適にはウエハを洗浄(rins e)し、そして、その次の処理のために、ウエハをウエハカセットに再ロードす るウエハ研磨機を含む。 次に、研磨装置100についてより詳細に説明すると、装置100は、アンロ ードステーション102、ウエハ移行(transition)ステーション104、研磨 ステーション106、ならびにウエハ洗浄およびロードステーション108を含 む。本発明の好適な実施形態によれば、それぞれが複数のウエハを保持する1つ 以上のカセット110が、アンロードステーション102で機械内に入れられる 。次に、ロボットウエハ搬送アーム112が、カセット110からウエハを取り 出し、そのウエハを、一度に1枚ずつ、第1のウエハ移送(transfer)アーム1 14上に置く。その後、ウエハ移送アーム114は、ウエハを持ち上げ、ウエハ 移行部104内に移動させる。即ち、移送アーム114は、適切には、ウエハ移 行 部104内の回転式テーブル120上にある複数のウエハピックアップステーシ ョン116の各々の上に、個々のウエハを連続して置く。回転式テーブル120 はまた、適切には、ピックアップステーション116と交互に配置される複数の ウエハドロップオフステーション118を含む。複数のピックアップステーショ ン116のうちの1つにウエハが置かれると、テーブル120は、新しいステー ション116が移送アーム114と整列するように回転する。すると、移送アー ム114が、この新しい空のピックアップステーション116の上に、次のウエ ハを置く。この処理は、すべてのピックアップステーション116にウエハが置 かれるまで続く。本発明の好適な実施形態では、テーブル120は、5つのピッ クアップステーション116と、5つのドロップオフステーション118とを含 む。 次に、個々のウエハ搬送要素124を有するウエハ搬送装置122は、適切に は、それぞれの搬送要素124が、それぞれのピックアップステーション116 にあるウエハの真上に配置されるように、テーブル120の上で整列する。その 後、搬送装置122は、それぞれのステーションにウエハを降ろし且つそれぞれ のステーションからウエハを拾い上げ、ウエハが研磨ステーション106の上に 配置されるようにウエハを横方向に移動させる。一旦研磨ステーション106の 上に配置されると、搬送装置122は、適切には、個々の要素124によって保 持されるウエハを下降させ、ラップ(lap)ホイール128の上に配置された研 磨パッド126と作動的に係合させる。動作中、ラップホイール128は、その 垂直方向の軸を中心に、研磨パッド126を、例えば矢印134によって示され るような反時計回り方向に回転させる。それと同時に、個々の搬送要素124は 、それぞれの垂直方向の軸を中心にウエハを回転させ、個々の搬送要素124が 研磨パッドに押しつけられると、ウエハを、パッド126を横切るように(実質 的に矢印133に沿って)前後に振動させる。このようにして、ウエハの表面が 、研磨または平坦化される。 適切な処理時間が経過すると、ウエハは、研磨パッド126から取り除かれ、 搬送装置122は、ウエハを、再び移行ステーション104まで輸送する。その 後、搬送装置122は、個々の搬送要素124を下降させ、ウエハをドロップオ フステーション118上に配置する。その後、ウエハは、第2の移送アーム13 0によってドロップオフステーション118から取り除かれる。移送アーム13 0は、適切には、移行ステーション104から各ウエハを持ち上げて、ウエハ洗 浄およびロードステーション108に移送する。ロードステーション108では 、移送アーム130は、適切には、各ウエハの洗浄中、そのウエハを保持する。 完全に洗浄した後、ウエハは、カセット132に再ロードされる。その後、カセ ット132は、ウエハを、さらなる処理または実装のために、次のステーション に輸送する。 CMP機100は、5つの研磨ステーションを有するものとして示されている が、本発明はまた、実質的にいかなる数の研磨ステーションのコンテキストにお いても使用され得ることが認識される。さらに、本発明はまた、すべての研磨ス テーションが同時に機能していない環境においても使用され得る。例えば、多く の標準的なウエハカセットは、1つのカセットに24個の個々の素材を保持する 。従って、1つのCMP機には5つの素材チャックがある場合が多いため、第5 のディスクホルダーが空のままで、カセット内の最後の4つのディスクが一度に 研磨される場合が多い。 続けて図2を参照して、それぞれのプローブアセンブリ129は、適切には、 ウエハ搬送装置122上で、各搬送要素124付近に構成される。以下に図3お よび図8に関してより詳細に説明するように、本発明の特に好適な実施形態によ れば、各プローブアセンブリ129は、適切には、各搬送要素124に隣接する 研磨パッド表面の少なくとも一部分を光学的に係合して、研磨パッド126の表 面上にある、外れたねじ(loose screw)、ウエハ、またはウエハ断片などの異 物の存在を検出するように構成される。本明細書のコンテキストでは、研磨パッ ド126は、本発明が相互作用するように構成され得る処理要素の1つの実施例 である。 本発明の別の局面によれば、装置100は、適切には、CMP装置100によ って研磨されているウエハの表面特性を測定するように構成されるプローブ12 7を含み得る。類似のプローブ構成の詳細な説明は、「Methods and Apparatus for the In-Process Measurement of Thin Film Layers」と題された、1996年7 月26日出願の米国特許出願シリアル番号第08/687,710号に開示される。 次に図3を参照して、本発明による例示的なプローブアセンブリ129は、適 切には、分岐されたファイバプローブ312を有するハウジング310、光源3 18、光検出器320、アナログ/ディジタル(A/D)変換器322、プロセ ッサ324、およびCMPコントローラ326を含む。例示的な素材306は、 図1および図2に関して上で説明したように、搬送要素124によって保持され 、且つ、研磨テーブル126によって研磨されるものとして示される。分かりや すくするために、図3では、装置100の他の構成要素を省略している。プロー ブアセンブリ129は、適切には、ハウジング310およびプローブ312が研 磨パッド126の上面に向けられるように、研磨テーブル128および研磨パッ ド126に近接して(好ましくは、その上方に)装着される。特に、プローブ3 12は、マルチヘッド輸送アセンブリ(MHTA)の下に装着され得る。マルチ ヘッド輸送アセンブリは、プローブが、研磨パッドの所望の部分だけを含む視野 を有することを可能にする領域にある、搬送装置122の一部分である。 示された実施形態によれば、プローブ312を有するハウジング310は、適 切には、各プローブ312の視野313がそれぞれの搬送要素のすぐ前になるよ うに、各搬送要素124の上で、各搬送要素124に隣接して装着される。即ち 、テーブル128およびパッド126が、矢印134(図2も参照)で示される ように反時計回りに回転している場合、プローブ312は、ウエハ(または、ウ エハ断片)が、搬送装置から外れるとすぐに視野313に入るように構成される 。このようにして、プローブアセンブリ129は、外れたウエハまたはウエハ断 片をできるだけ早く検出し、他のウエハが損傷を受ける前に機械を停止させる。 同様に、テーブル128およびパッド126が時計回りに回転している場合、プ ローブ:312は、視野313が各搬送要素124の反対側に向けられるように 構成される。 本発明の別の実施形態によれば、ハウジング310およびプローブ312は、 視野313が、パッド126に対して実質的に垂直にならないように角度を与え られ得る。以下により詳細に説明するように、ハウジング310およびプローブ 312は、最適な読み出しを達成するために、好ましくは、パッドに対して角度 が付けられ得る。 本発明の特に好ましい実施態様では、図3を続けて参照すると、プローブ31 2は、送信器ケーブル314を適切に有し、光は、送信器ケーブル314を通し て、光源318からプローブ312および研磨パッド126の上面に送信される 。同様に、プローブ312は、受信器ケーブル316をさらに有し、研磨パッド および表面から反射された光は、受信器ケーブル316を通して、光検出器32 0に送信される。光検出器320は、反射された光エネルギーを受け取り、これ をアナログ電気信号328に変換し、次いでアナログ電気信号328は、A/D 変換器322でディジタル信号330に変換される。プロセッサ324は、変換 器:322からディジタル信号330を受信し、これをアルゴリズム(以下に記 載)に従って分析し、信号が、研磨パッド上に存在するウエハまたはウエハ断片 を示すかどうかを判定する。ウエハまたはウエハ断片が検出される場合、プロセ ッサ324は、信号332をCMPコントローラ326に送信し、次いでCMP コントローラ326は、即座に機械を停止する。言うまでもなく、研磨パッドの 上面は、任意の所望のレートでプローブアセンブリ129によってサンプリング され得るか、またはサンプリングは、実質的に連続し得る。 本発明の他の局面によると、光源318は、パッドの表面に所望の光信号を与 えることが可能な任意の源を適切に含む。例えば、広帯域光信号(例えば、35 0から2000nmの範囲、最も好ましくは、400から850nmの範囲)を 発することが可能なタングステンハロゲン光源である。適切なハロゲン光源は、 マサチューセッツのGilway Corporationから入手可能なモデル番号L73A98 を含み得る。 好ましい実施態様において、ケーブル314および316は、光ファイバケー ブルを適切に含むが、調査信号(例えば、光信号)を素材に良好に送達し、素材 から反射される信号の少なくとも一部を捕捉するように、実質的に任意の導電体 が用いられ得る。同様に、光検出器320およびA/D変換器322は、現在入 手可能な実質的に任意の光検出器およびA/D変換器を適切に含む。好ましい実 施態様において、光検出器は、日本のHamamatsu Corporationから入手可能なモ デル番号S2386を適切に含む。同様に、好ましい実施態様において、A/D 変換器322は、例えば、カリフォルニア州フレモントのMission Peak Optics Companyから入手可能なモデル番号PCMCIA−16DASなどの、プロセッ サ324を備えたPCMCIAインターフェースとして構成される16チャネル 、12ビット、330kHzの変換器を適切に含む。 プロセッサ324は、A/D変換器322から出力信号330を受信し、信号 326から様々なパラメータを計算することができる任意の汎用コントローラを 適切に含む。好ましい実施態様において、プロセッサ324は、信号330を解 釈し、それによって、所定のアルゴリズムに基づいて、ウエハまたはウエハ断片 が研磨パッド126上に存在するかどうかを判定するように適切に構成されてい る。アルゴリズムは、使用される研磨パッドのタイプまたは研磨される素材のス タイルに関係なく、研磨パッドの反射特性と研磨される素材の反射特性とを区別 するように適切に構成されている。従って、スラリーおよ/または脱イオン水が 大量に存在していても、プロセッサは、パッド上のウエハまたはウエハ断片の存 在を検出することができる。特に好ましい実施態様において、プロセッサ324 は、任意の汎用パーソナルコンピュータを適切に含む。 プロセッサ324はまた、信号332をCMPコントローラ326に出力する ように適切に構成されている。好ましい実施態様において、信号332は、研磨 パッド上の素材の有無を示す2進信号である。しかし、信号332は、適切な情 報をCMPコントローラ326に伝達するのに必要な研磨パッド表面126につ いての任意の適切な情報または特性を具現化し得ることが理解される。 好ましい実施態様によると、信号332が、ウエハの一部が搬送装置124か らからはずれていることを示す場合、CMPコントローラ326は、システム上 のモータを迅速に停止し、処理を停止し、研磨されている他のウエハおよびCM P機自体に与えられる損傷を最小限に抑えることを確実にする。本発明の特に好 ましい実施態様において、コントローラ326は、CMP機の主要なプロセッサ /コントローラに接続されている個別の制御デバイスを有し得るか、またはコン トローラ326は、主要ユニットの一部として構成され得る。さらにコントロー ラ326は、プロセッサ324の一部として構成され得る。当業者には言うまで もなく、コントローラ326は、CMP機を停止することが可能な任意のタイプ および構成のコントローラを含む。 ここで、プローブアセンブリ129の動作および構成、ならびに、特に、プロ ーブ312からの光信号を解釈する例示的な方法(アルゴリズム)について、図 4から図7を参照しながら説明する。簡単に上述したように、異なるタイプの研 磨パッドは、異なる反射特性を示す。特に、上記でさらに詳細に説明したCMP 研磨装置100は、少なくとも2つの異なる種類のパッド、即ち、一般に実質的 に明るい光または白色を示す一次研磨パッドおよび一般により暗色を示す二次研 磨パッドを使用し得る。パッドの色および構成が異なるため、角度をなしたプロ ーブ312の配置は、各パッドによって変化し得る。従って、各搬送要素124 に対して、装置100で2つ以上のプローブ、例えば、使用される異なるタイプ のパッドのそれぞれに1つずつのプローブを用いることが好適であり得る。ある いは、装置100は、各搬送要素に対してプローブを1個だけ有し得るので、研 磨パッドが変化すると、プローブの角度をなした位置合わせもそれに応じて変化 する。 ここで、図4および図5を参照しながら、ハウジング310およびプローブ3 12の構成を一次明色パッドについて説明する。好ましい実施態様によると、ハ ウジング310およびプローブ312は、研磨パッド126に対して約30°か ら約60°の角度、好ましくは約45°の角度で適切に配置される。この角度は 、図4および図5では、角度Aとして示される。同様に、プローブ312もまた 、パッド126の垂直軸から約30°から約60°、好ましくは約45°に適切 に配置される。これは、図4および図5において、角度A’として示される。 動作中、プローブ312は、白色光を搬送要素124(図4および図5には図 示していない)付近の研磨パッド126に対して適切に投射する。一次明色パッ ドの特性下では、反射光340は、図4に矢印340で示すように、実質的にあ らゆる方向にパッドから反射される。このように、プローブ312の受信器セン サは、反射光のいくらかを受け取る。スラリーの圧力、脱イオン水流によるリプ ル、空気の泡、搬送装置の振動、およびパッドの長期にわたる変色の結果、プロ ーブ312によって受け取られるエネルギーは、一般に、これらの要因が無 い場合に受け取られる光エネルギーの約50%から約75%である。パッドがよ り変色するにつれて、受け取られる光の量は減少する。明色パッドを用いると、 受け取られる光の量は、おそらく、50%より多くは減少しない。 ここで、図5を参照すると、ウエハまたはウエハ断片が搬送要素からはずれる と、プローブ312から出射される白色光の少なくとも一部は、研磨パッドでは なく、ウエハまたはウエハ断片に接触する。本発明のこの局面によると、ウエハ の独特の反射特性のために、光エネルギーは、円錐形C−C’を実質的に規定す る光線342として図5に示されるより周密なパターンでウエハから上方に反射 される。本発明のこの局面によると、円錐形C−C’は、垂線から約20°から 40°、好ましくは、ウエハ306の垂線から約30°にある。従って、プロー ブ312は、垂線から約45°の角度(角度A’)で方向づけられているので、 プローブは、ウエハから反射される光をあまり検出しない。プロセッサ324が 、ウエハによって反射される光がプローブによって受け取られないことを示す信 号を受信すると、プロセッサは、ウエハまたはウエハ断片が検出されたと判定し 、信号をCMPコントローラ326に送信し、機械を停止する。 ここで、図6および図7を参照しながら、より暗い二次パッドの散乱特性につ いて説明する。本発明の本実施態様によると、ハウジング310およびプローブ 312は、パッドの面から約80°から90°および好ましくは約85°(角度 D)、またはパッドの垂線から約0°から10°および好ましくは約5° (角 度D’)に角度をなして方向づけられる。本発明のこの局面によると、白色光3 43は、搬送要素124(図6および図7には図示していない)付近のパッド1 26の表面に向けられる。二次パッドの暗い色合いのため、光エネルギーの大半 は吸収され、プローブ312は、検出したとしてもわずかな散乱しか検出しない 。さらに、プローブを約5°の角度で方向づけることによって、スラリーおよび 脱イオン水によって反射される光は、プローブの視野外にあるので、プローブが ほとんどまたはまったく散乱を検出しないことを確実にする。 ここで、図7を参照すると、ウエハまたはウエハ断片が、光343の視野内に あるとき、光は、上記のように、ウエハの垂線から約+/−30°の領域(円錐 形C−C’)に反射される。従って、プローブ312は、垂線からわずか約 5°の角度をなして方向づけられるので、ウエハからの散乱光を受け取る。従っ て、プロセッサ324が反射光の存在を示す信号を受信すると、プロセッサは、 ウエハが存在すると判定し、信号をCMPコントローラ326に送信し、機械を 停止する。 明るい研磨パッドの反射特性と暗い研磨パッドの反射特性とは、互いに異なる 傾向にあるので、異なるタイプのパッドが用いられると、ハウジング310およ びプローブ312の角度をなした方向付けもそれに従って調整され得ることに留 意されたい。 次に図8を参照して、本発明の別の実施形態によるプローブアセンブリ129 を典型的なCMP環境のコンテキストにおいて模式的に示す。広帯域光源を使用 する代わりに、プローブアセンブリ129は、調査信号814として使用される 実質的に単色の光ビームを出射するように構成された赤外LED発光器812と 、調査信号814に応答して生成される反射信号816を受信するように構成さ れた検出器815と、反射信号816を変換して、反射信号816に関連付けら れたアナログ電圧を有する制御信号820とするように構成された変換器818 とを好適に含む。制御信号820が任意の数の測定可能な電気的特性に関連付け られ得ること、および、制御信号820がアナログ信号ではなく、ディジタル表 記であってもよいことが理解されるべきである。 例示的な別の実施形態において、プローブアセンブリ129は、少なくとも発 光器812と、検出器815と、変換器818とをハウジング310内に収容し た一体構成要素である。プローブアセンブリ129は、発光器812が所望の光 信号を研磨パッド126の表面822に印加し得るように好適に選択される。上 記のように、調査信号814は、LED源によって生成される実質的に単色の赤 外光ビームであり得る。好適なプローブアセンブリ129の一例は、日本のSunx , Ltd.から市販されている(現在、部品番号RS−120HF−2−SAS)。 本発明において、調査信号814を生成し、反射信号816を受信し、そして制 御信号820を生成することができる任意の適切なプローブアセンブリ129が 使用され得ることが当業者には理解されるであろう。 上記本発明の別の実施形態において、引き続き図8を参照して、発光器81 2は、研磨パッド126の上面822上のある領域に調査信号814を好適に指 向する。研磨パッド126、ウエハ断片(または他の異物)、スラリー等から反 射され得る反射信号816は、検出器815に送信され得る。検出器815は、 反射光エネルギーを受信する。後に、反射光エネルギーは、変換器818によっ て制御信号820に変換される。好ましくは、変換器818は、プロセッサ82 6に接続される。プロセッサ826は、制御信号820を処理して、研磨パッド 126上の視野824内における異物の存在を示す出力信号828を生成するよ うに構成される。プロセッサ826が、(図3に関連して上記した)プロセッサ 324内に組み込まれていてもよく、あるいは、別の場合にはCMP機と協働す る別構成要素であってもよいことに留意されたい。以下により詳細に説明するよ うに、プロセッサ826は、制御信号820が所定範囲内のアナログ電圧レベル を有するときに出力信号828を生成する。 上記のように、プロセッサ826は、上記所定範囲内においてアナログ電圧が 測定されたときに視野824内の領域近傍における異物の存在を示す。結果的に 、上記所定範囲内においてアナログ電圧が測定されなかったときに、装置100 が、視野824近傍における異物の存在を示すことはない。異物の存在を示す電 圧範囲は、好ましくは、様々な動作条件および環境下で複数の素材(例えば、半 導体ウエハ)について実験的な反射率試験を行うことによって確立される。この 電圧範囲は、プローブ129または装置100の他の構成要素の動作仕様に従っ て選択することも可能である。上記所定範囲は、例えば、色、反射率、使用年数 (age)等の研磨パッド126の物理的特性からは実質的に独立したものであるこ とが理解されるべきである。さらに、上記電圧範囲がウエハの反射率に関連付け られているので、上記電圧範囲は、CMP手順において使用される研磨スラリー の物理的特性から実質的に独立するように構成することもできる。 CMP手順を行う前に、同様の実験的な試験によって、第1の反射率範囲を有 する第1の数の研磨パッドを示す比較的低い電圧範囲、および第2の反射率範囲 を有する第2の数の研磨パッドを示す比較的高い電圧範囲を確立し得る。例えば 、装置100の好適な実施形態によれば、ウエハ検出のための所定電圧範囲は、 約6〜8ボルトであり、明色の研磨パッド126を示す電圧範囲は約6ボルト未 満 であり、暗色の研磨パッド126を示す電圧範囲は約8ボルトより高い。上記各 電圧範囲は、好ましくは、互いに重ならないように選択される。結果的に、実用 上、誤検出の可能性が低くなる。上記の例示的な電圧範囲が本発明の範囲を制限 するように意図されたものではなく、実際の電圧レベルは各用途毎に異なり得る ことに留意されたい。 装置100は、CMP平坦化手順の前に、現在の研磨パッド126の反射率特 性を確立するための初期トレーニング(training)手順を取り入れてもよい。こ のようなトレーニング手順は、摩耗、変色等に起因する研磨パッド126の反射 率の変動を補償するために所望であり得る。異なる研磨パッド126を時々使用 する場合に、上記トレーニング(または較正)手順は特に有用であり得る。例示 的なトレーニング手順は、トレーニング信号(調査信号814に類似)を研磨パ ッド126のある領域、例えば、視野824近傍に方向付けることを含む。トレ ーニング手順は、好ましくは、搬送要素124にウエハを結合していない状態で 行われ、従って、反射トレーニング信号(反射信号816に類似)は、研磨パッ ド126からの反射によって生成される。上記トレーニング手順を行う際に、意 図した動作環境をシミュレートするために存在するスラリー、水または他の「通 常」処理材料の量は任意の所望の量であり得ることは言うまでもない。 上記反射トレーニング信号は、検出器815によって検出され、変換器818 によって出力試験信号(出力信号820に類似)に変換される。以降、プロセッ サ826または任意の適切な演算デバイス(図示せず)によって、出力試験信号 に関連付けられた電圧範囲、即ち、現在の研磨パッドの反射率を示す電圧範囲が 確立され得る。上記電圧範囲は、統計分析を行うことによって、例えば、複数の 個別の試験測定またはサンプルにおける従来の平均化または予測アルゴリズムに よって好適に確立され得る。 図3〜図7に関連して上記した実施形態と同様、ウエハまたはウエハ断片が検 出されると、プロセッサ826は、好ましくは、CMPコントローラ326に出 力信号828を送る。次に、CMPコントローラ326はその直後に機械を停止 し得る。出力信号828は、代替的にまたは追加的に、デバイスに警告を発した り、あるいは、装置100の様々な他の構成要素を制御してもよい。機械を停 止する代わりに、出力信号828は、損傷の可能性を低減または排除するように 、システムの適切な動作パラメータを好適に調節してもよい。好適な実施形態に おいて、発光器812および検出器815は、実質的に連続的な様式で動作し、 プロセッサ826は、適切なサンプリングレートで制御信号820をサンプリン グする。あるいは、研磨パッドの上面822をプローブアセンブリ129によっ てサンプリングしてもよく、サンプリングされた制御信号を後にプロセッサ82 6によって処理してもよい。好適な実施形態において、プロセッサ826は、約 1000サンプル/秒の頻度で制御信号820をサンプリングする。以下により 詳細に説明するように、サンプリングレートは、所望の検出感度または他の用途 に特有のパラメータに従って変化し得る。 プロセッサ826は、変換器818から制御信号820を受信して、出力信号 828を生成し得る任意の汎用コントローラを含み得る。好適な実施形態におい て、プロセッサ826は、制御信号を820を解釈して、これにより、ウエハま たはウエハ断片が研磨パッド126上に存在するかどうかを判定するように好適 に構成される。プロセッサ826は、使用する研磨パッド126およびスラリー の種類、または研磨している素材306の型(style)に関係なく、研磨パッド1 26の反射率特性と、研磨パッド126上に存在し得る異物の反射率特性とを区 別するように好適に構成される。従って、プロセッサ826は、スラリーおよび /または脱イオン水が大量に存在する場合でも、研磨パッド126上におけるウ エハまたはウエハ断片の存在を検出するように調節される。特に好適な実施形態 において、プロセッサ826は、複数のディジタル処理構成要素(後述)を適切 に含む。 上記のように、プロセッサ826もまた、CMPコントローラ326に供給さ れ得る出力信号828を生成するように適切に構成される。好適な実施形態にお いて、出力信号828は、研磨パッド126上の素材(または他の異物)の有無 を示す2値信号である。しかし、出力信号828は、適切な情報をCMPコント ローラ326に伝えるのに必要な研磨パッド126の表面822に関する任意の 適切な情報または特性を具現化し得ることが理解されるであろう。 図9Aおよび図9Bを参照すると、プロセッサ826により採用される、例 示的な回路900が概略図として示されている。図9Aおよび図9Bは2つの類 似の処理回路を示すが、当業者は、プロセッサ826が、特に、装置100によ り利用されるプローブ129の数または発光器812の数に依存して、任意の数 の処理回路を組み込み得ることを認識する。本明細書では明瞭さおよび簡潔さの ために、処理回路を1つのみ記載する。 回路900は概して、少なくともアナログ−ディジタル変換器(ADC)90 2と、電圧モニタリング要素904と、出力要素906とを含む。制御信号82 0は好適には、ADC402に関連するアナログ入力908に供給される。好適 な実施形態において、アナログ入力908は、プロセッサ826を較正するよう に構成された較正回路910に適切に接続されている。それにより、制御信号8 20が異物を示すときに、ADC902への入力912は実質的に所定の電圧範 囲内にあり得る。換言すると、較正回路910は適切には、特定のプローブ12 9により生成される制御信号820のレベルの変動、またはハードウェアの電気 的誤差による動作パラメータの小さい変動を補償するように調整され得る。図9 Aおよび図9Bに示すように、較正回路910は、電圧分割器として機能する抵 抗器914および/または電位計916のネットワークを含み得る。あるいは、 較正回路910は様々な電気的構成要素により実現され多くの様式で構成され得 る。 較正回路910の出力、すなわち出力912は、プロセッサ826の検出感度 を制御するように適応された回路に接続され得る。好適な実施形態において、こ の回路は、入力912とADC902に関連するアナログ接地との間に接続され ている22マイクロファラッドのカプリングキャパシタ918により実現される 。カプリングキャパシタ918の精密な値は、プローブ129により生成される 任意のアナログ電圧スパイクを適切に減衰するように選択されている。例えば、 制御信号820は、スラリーまたは水の突然のフローまたはリプルなどの、ある 動作条件に応答して過渡特性を提示し得る。カプリングキャパシタ918は、入 力912の変化の速度を制御することにより、研磨パッド126の表面822上 の異物が誤って検出される可能性を適切に低減する。カプリングキャパシタ91 8は、プロセッサ826の検出感度の微調整を可能にするように調整され得る。 制御信号820から誘導され得る入力912は、ADC902により適切にサ ンプリングされ、それにより多くの制御信号サンプル(図示せず)を生成する。 その後、アナログ制御信号サンプルは、ADC902により、対応するディジタ ル語920に変換される。好適な実施形態は、Texas lnstrumentsより部品番号 ADC0804LCNとして市販されている8ビットADC902を採用する。 好適な実施形態において、回路900は、ADC902が約0.5ボルトのディ ジタル出力解像度を提供するように構成されている。図9Aおよび図9Bに示す ように、ADC902は、8つの出力ビット全てを利用する必要はなく、ディジ タル語920は好適には5ビット長である。 電圧モニタリング要素904は、少なくとも1つの出力ビットをADC902 から受け取るように構成されている。要素904は好適には、各ディジタル語9 20をモニタすることにより、現在のディジタル語920が、ウエハ、ウエハ断 片または他の異物の検出に関連する所定の範囲内の電圧レベルを有する現在の制 御信号サンプルを示すかどうかを判定する。好適な実施形態において、要素90 4は、ADC902の出力に適切に接続されている74LS11ANDゲートに より実現される。例えば、6〜8ボルトの範囲内の電圧をモニタする好適な構成 において、要素904は、2ボルトを表す出力ビットに関連する第1の入力と、 4ボルトを表す出力ビットに関連する第2の入力とを含む。従って、現在のディ ジタル語920が少なくとも6ボルトであるが8ボルト未満であるアナログ電圧 を表すとき、要素904の出力は論理ハイである。現在のディジタル語920が 6ボルト未満または8ボルトを越えるアナログ電圧を表すとき、要素904の出 力は論理ローである。要素904は、特定の用途のために必要であれば追加の又 は代わりの構成要素を採用し得る。 電圧モニタリング要素904の出力922は好適には、出力要素906の入力 に接続されている。上述したように、出力922は、1ビットの2進信号であり 得る。出力要素906は、所定数の連続ディジタル語が、それぞれの制御信号サ ンプルが所定の異物検出範囲内の電圧レベルを有することを示すときに、出力信 号828(図8を参照のこと)が生成されるように構成されている。従って、出 力要素906は、誤検出、すなわち、反復可能な制御信号820が測定される ときにプロセッサ826が出力信号828を生成する可能性を低減する、信頼で きる手段を提供する。 図9Aおよび図9Bに示す、例示的な実施形態において、出力要素906は、 74LS30NANDゲート926に接続された8ビットシフトレジスタ924 を採用している。Texas Instrumentsから部品番号74LS164として市販さ れているシフトレジスタ924は、従来の様式で、ディジタル出力922が8つ の連続サンプルに対して論理ハイであるときにのみ、8つの出力ビットの全てが 論理ハイになるように動作する。このような状態に応答して、NANDゲート9 26は、出力信号828に対する論理ロー状態を生成する。出力信号828は直 接、CMPコントローラ326またはさらなる処理のための任意の適切な回路( 図示せず)に接続され得る。 本発明の範囲から逸脱することなく、ディジタル処理の当業者に公知の様々な 様式で、様々な論理状態が反転または変更され得ることが理解されるべきである 。さらに、図9Aおよび図9Bに示す様々な構成要素は、別個の要素である必要 はなく、本発明は回路900の目的のために、任意の数のIC、ASICまたは 他の半導体チップを利用し得る。ディジタル信号処理の当業者はさらに、回路9 00の機能性が図9Aおよび図9Bに示すハードウェア実行ではなくむしろソフ トウェアプログラミング命令により実現され得ることを認識する。 プローブアセンブリ129の動作および構成、並びに特に発光器プローブ81 2からの光信号を解釈する、例示的な方法を図8に関連して述べる。 簡単に上述したように、異なるタイプの研磨パッド126は、異なる反射特性 を示す。これも上述したように、プローブ129は望ましくは、研磨パッド12 6の表面822に対して角度を有する位置にある。プローブ129および特に発 光器812は、調査信号814が、表面822に対して10度と20度との間の 角度832、好適には約15度の角度で研磨パッド126の方向に向けられるよ うに位置づけられている。整合角は、研磨パッド126の光学特性、検出される べき異物、またはプローブ129自体に応じて選択され得る。プローブ129の 使用は、本発明が、様々な条件下で且つ多くの異なる研磨パッド126で、角度 832を調整する必要なく、一貫性をもって動作することを可能にする。 動作において、発光器812は適切には、実質的に単色の光を搬送要素124 近傍の研磨パッド126に投影する。研磨パッド126の特性を与えられると、 反射信号816がパッドから概して検出器815の方向に反射される。図3に関 連して上述したように、光量は図8に図示しない様々な方向に反射され得ること 、および検出器815は、研磨パッド126からの反射光の一部を受け取るのみ であり得ることが理解されるべきである。ウエハまたはウエハ断片が搬送要素1 24から外された場合、研磨パッド126の場合とは異なり、発光器812から 出射される調査信号814の少なくとも一部がウエハまたはウエハ断片に接触す る。本発明のこの局面によると、ウエハの(研磨パッド126とは)異なる反射 特性のために、反射信号816内に含まれる光エネルギーの量は、研磨パッド1 26のみから反射される量とは異なる。プロセッサ826が、研磨パッド126 からではなくウエハからの反射信号816に応答して制御信号820を受信する と、プロセッサは、CMPコントローラ326への出力信号828を生成するこ とにより、機械を停止するか又は他の訂正作用を開始する。 本明細書において本発明を添付の図面を参照して述べたが、本発明は図示する 特定の形態に限定されないことが理解される。本発明の実施において、部品、構 成要素および処理工程の選択および構成において様々な改変がなされ得る。例え ば、光源、コントローラ、発光器、検出器、変換器およびプロセッサは模式的に 図示されているが、プローブのみが素材および研磨パッド近傍に設けられる必要 があること、並びに、プロセッサおよび他の構成要素は所望であれば素材から離 れて設けられ得ることが理解される。これら及び他の改変が、本発明を実施する 様々な構成要素の設計および構成において、添付の請求の範囲に記載する本発明 の思想および範囲から逸脱することなく、なされ得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),DE,GB,JP,K R,SG (72)発明者 バーテルス,アンソニー エル. アメリカ合衆国 アリゾナ 85022,フェ ニックス,イー.グローバーズ ナンバー 64 815 (72)発明者 リン,ワレン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94539, フレモント,ランチョ ヒグエラ 46941

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.化学機械的研磨(CMP)手順中に研磨パッド上に素材が存在するかどう かを検出する装置であって、 CMP機に関連する研磨パッドの近くに配置されるプローブアセンブリであっ て、少なくとも1つの素材が該研磨パッド上で処理されるとき、該研磨パッドの 表面と断続的な光学的な連絡を確立するように配置されるプローブアセンブリと 、 入力光信号を該表面の一領域に向けるように構成された光源と、 該入力信号に関連する散乱光応答の一部分を捕捉するように構成された受信器 と、 該散乱光応答の該部分を処理し、該表面上の該領域内に素材が存在するかどう かを示す出力を生成するように構成されたプロセッサと、 を備えた装置。 2.前記プロセッサが、前記散乱光応答の前記部分をアナログ電気信号に変換 する光検出器を備えている、請求項1に記載の装置。 3.前記プロセッサが、前記アナログ電気信号をディジタル信号に変換するア ナログ−ディジタル変換器をさらに備えている、請求項2に記載の装置。 4.前記プロセッサが、前記アナログ−ディジタル変換器からの前記ディジタ ル信号を分析して、前記表面上の前記領域内に素材が存在するかどうかを判定す るコントローラをさらに備えている、請求項3に記載の装置。 5.前記研磨パッドが明色研磨パッドである、請求項1に記載の装置。 6.前記光源と前記受信器とが、前記研磨パッドから約45°の角度で該研磨 パッドに向けられる、請求項5に記載の装置。 7.前記研磨パッドが暗色着色研磨パッドである、請求項1に記載の装置。 8.前記光源と前記受信器とが、前記研磨パッドから約85°の角度で該研磨 パッドに向けられ、これにより湿潤表面効果をなくす、請求項7に記載の装置。 9.化学機械的研磨(CMP)手順中に研磨パッド上に素材が存在するかどう かを検出する装置であって、 CMPシステムに関連する研磨パッドの近くに配置されるプローブアセンブリ であって、少なくとも1つの素材が該研磨パッド上で処理されるとき、該研磨パ ッドと断続的な光学的な連絡を確立するように配置されるプローブアセンブリと 、 入力光信号を該研磨パッドの表面に向けるように構成されたタングステンハロ ゲン光源と、 該入力信号に関連する散乱光応答の一部分を捕捉するように構成された受信器 と、 該散乱光応答の該部分を処理し、該研磨パッド上で素材が外れているか、破壊 しているか、または不整列であることを示す出力を生成するように構成されたプ ロセッサと、 を備えた装置。 10.化学機械的研磨(CMP)手順中に研磨パッド上に素材が存在するかど うかを検出する装置であって、 CMPシステムに関連する研磨パッドの近くに配置されるプローブアセンブリ であって、少なくとも1つの素材が該研磨パッド上で処理されるとき、該研磨パ ッドと断続的な光学的な連絡を確立するように配置されるプローブアセンブリと 、 入力光信号を該研磨パッドの表面に向けるように構成された光源と、 該入力信号に関連する散乱光応答の一部分を捕捉するように構成された受信器 と、 該散乱光応答の該部分を処理し、該研磨パッド上で素材が外れているか、壊れ ているか、または不整列であることを示す出力を生成するように構成されたプロ セッサと、 該プロセッサに作動的に接続されるCMPコントローラであって、該出力に応 答して該CMPシステムが処理を停止するように仕向ける、CMPコントローラ と、 を備えた装置。 11.前記プロセッサが、前記表面上の前記領域内で素材が外れているか、壊 れているか、または不整列であるかどうかを示す出力を生成するように構成され る、請求項1に記載の装置。 12.前記プロセッサが、前記表面上の前記領域内に素材が存在することを示 す第1の出力を生成するように構成され、 該プロセッサが、該表面上の該領域内に素材が存在しないことを示す第2の出 力を生成するように構成される、請求項1に記載の装置。 13.前記入力光信号が、約350ナノメートルから約2000ナノメートル の範囲内の波長を有する、請求項1に記載の装置。 14.前記表面上の前記領域が、前記CMPシステムに関連する素材搬送装置 に隣接するが、該搬送装置から分離している、請求項1に記載の装置。 15.前記プロセッサがさらに、前記研磨パッド上に存在するスラリーの反射 特性とは独立した方法で前記出力を生成するように構成される、請求項1に記載 の装置。 16.前記入力光信号が白色光信号を含む、請求項1に記載の装置。 17.処理要素と該処理要素に対して素材を保持するように構成された搬送要 素とを有する素材処理システムにおいて、該素材処理システムの作動中に該処理 要素上に異物が存在するかどうかを検出する方法であって、 調査信号を、該搬送要素の近くの該処理要素の一領域に向けるステップと、 該調査信号に応答して生成される反射信号を検出するステップと、 該反射信号を制御信号に変換するステップと、 該制御信号が所定の範囲内で測定されるとき、該領域近くに該異物が存在する ことを示すステップと、 該制御信号が該所定の範囲内で測定されないとき、該領域近くに該異物が存在 することを示さないステップと、 を包含する方法。 18.前記調査信号が、実質的にモノクロの光源によって生成される、請求項 17に記載の方法。 19.前記光源が赤外LED発光器である、請求項18に記載の方法。 20.前記示すステップが、前記素材が前記搬送要素から外れるときを示し、 また前記異物が該素材を含む、請求項17に記載の方法。 21.前記処理要素が、比較的平坦な研磨表面を有する研磨パッドを含み、前 記向けるステップが、前記調査信号を該研磨表面に対して10から20度の間の 角度に向ける、請求項17に記載の方法。 22.前記示すステップに応答して前記素材処理システムの動作パラメータを 調整するステップをさらに包含する、請求項17に記載の方法。 23.前記制御信号が関連するアナログ電圧を有し、また前記方法が、 第1の反射率範囲を有する第1の数の処理要素を示す、該アナログ電圧の第1 の範囲を確立するステップと、 該アナログ電圧のための該所定の範囲を、該所定の範囲が前記異物を示すよう に確立するステップと、 第2の反射率範囲を有する第2の数の処理要素を示す、該アナログ電圧の第2 の範囲を確立するステップと、 をさらに包含する、請求項17に記載の方法。 24.前記素材処理システムが、平坦化手順を行うように構成された化学機械 的平坦化(CMP)システムを含み、また前記方法が、 該平坦化手順の前に前記搬送要素の近くの前記処理要素の前記領域にトレーニ ング信号を向けるステップと、 該トレーニング信号に応答して生成される反射トレーニング信号を検出するス テップと、 該反射トレーニング信号を、アナログ電圧を有する出力試験信号に変換するス テップと、 該出力試験信号の該アナログ電圧の範囲を確立するステップであって、該範囲 は該処理要素の反射率を示す、ステップと、 をさらに包含する、請求項17に記載の方法。 25.研磨パッドと該研磨パッドに対して素材を保持するように構成された搬 送要素とを有する化学機械的平坦化(CMP)システムにおいて、平坦化手順中 に該研磨パッド上に異物が存在するかどうかを検出する装置であって、 該平坦化手順中に該搬送要素の近くの該研磨パッドの一領域との間の光学的な 連絡を確立するために、調査信号を生成する手段と、 該調査信号に応答して生成される反射信号を受信するように構成された検出器 と、 該反射信号をアナログ電圧を有する制御信号に変換する手段であって、該検出 器と通信する該変換手段と、 該変換手段に接続されるプロセッサであって、該制御信号を処理し、該アナロ グ電圧レベルが所定の範囲内であるとき該領域の近くに該異物が存在することを 示す出力を生成するように構成されたプロセッサと、 を備えた装置。 26.前記生成する手段が、赤外LED発光器を含む、請求項25に記載の装 置。 27.前記研磨パッドが比較的平坦な研磨表面を有し、また前記生成する手段 が、前記調査信号が該研磨表面に対して10から20度の間の角度で該研磨表面 の方に向けられるように配置される、請求項25に記載の方法。 28.前記プロセッサが、 前記制御信号をサンプリングし、これにより多数の制御信号サンプルを生成し 、該制御信号サンプルを対応する数のディジタル語に変換するように構成された アナログ−ディジタル変換器(ADC)と、 現在のディジタル語が、前記所定の範囲間の電圧レベルを有する現在の制御信 号サンプルを示すかどうかを判定するために、該ディジタル語のそれぞれをモニ タする手段と、を備えている、請求項25に記載の装置。 29.前記プロセッサが、前記出力を生成する手段をさらに備え、該生成する 手段が、前記ディジタル語の所定数の連続ワード数が、前記所定範囲間の前記電 圧レベルを有する制御信号サンプルを示すとき前記出力が生成されるように構成 される、請求項28に記載の装置。 30.前記プロセッサの検出感度を制御する手段をさらに備え、該制御する手 段が前記ADCのアナログ入力に接続される、請求項28に記載の装置。 31.前記制御信号が前記異物を示すとき、前記ADCへの入力が実質的に前 記所定の範囲内であるように前記プロセッサを較正する手段をさらに備え、該較 正する手段が、該制御信号を受信し、該ADCのアナログ入力に接続される、請 求項28に記載の装置。 32.前記所定の範囲が、前記研磨パッドの物理的特性から実質的に独立して いる、請求項25に記載の装置。 33.前記平坦化手順が、前記研磨パッド上に配置される研磨スラリーを用い 、前記電圧範囲が該研磨スラリーの物理的特性から実質的に独立している、請求 項32に記載の装置。 34.素材処理システムで利用される処理要素の一領域に向けられる調査信号 に応答して生成される反射信号に関連する制御信号を処理するプロセッサ回路で あって、 該制御信号をサンプリングし、これにより多数の制御信号サンプルを生成し、 該制御信号サンプルを対応する数のディジタル語に変換するように構成されたア ナログ−ディジタル変換器(ADC)と、 現在のディジタル語が、所定の範囲間の電気的特性を有する現在の制御信号サ ンプルを示すかどうかを決定するために、該ディジタル語のそれぞれをモニタす る手段と、 該ディジタル語の所定数の連続ワードが該所定の範囲間の該電気的特性を有す る制御信号サンプルを示すとき、該領域の近くに異物が存在することを示す出力 を生成する手段と、 を備えたプロセッサ回路。 35.前記制御信号が前記異物を示すとき、前記ADCへの入力が実質的に前 記所定の範囲内であるように前記プロセッサ回路を較正する手段をさらに備え、 該較正する手段が、該制御信号を受信し、該ADCのアナログ入力に接続される 、請求項34に記載のプロセッサ回路。 36.前記プロセッサ回路の検出感度を制御する手段をさらに備え、該制御する 手段が前記ADCのアナログ入力に接続される、請求項34に記載のプロセッサ 回路。
JP10507061A 1996-07-18 1997-07-16 製造過程における素材の検出のための方法および装置 Pending JP2000505003A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/683,150 US5733171A (en) 1996-07-18 1996-07-18 Apparatus for the in-process detection of workpieces in a CMP environment
US08/683,150 1997-01-09
US08/781,132 1997-01-09
US08/781,132 US5823853A (en) 1996-07-18 1997-01-09 Apparatus for the in-process detection of workpieces with a monochromatic light source
PCT/US1997/012386 WO1998003305A1 (en) 1996-07-18 1997-07-16 Methods and apparatus for the in-process detection of workpieces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505003A true JP2000505003A (ja) 2000-04-25

Family

ID=27103034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507061A Pending JP2000505003A (ja) 1996-07-18 1997-07-16 製造過程における素材の検出のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5823853A (ja)
JP (1) JP2000505003A (ja)
KR (1) KR100286438B1 (ja)
DE (1) DE19781881T1 (ja)
GB (1) GB2330200B (ja)
TW (1) TW343358B (ja)
WO (1) WO1998003305A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035328A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ebara Corp 研磨装置、基板処理装置、基板飛び出し検知方法
JP2016124053A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社荏原製作所 研磨パッドの表面性状測定方法および装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166262A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Nikon Corp 研磨装置
JP3705670B2 (ja) 1997-02-19 2005-10-12 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置及び方法
US6102775A (en) * 1997-04-18 2000-08-15 Nikon Corporation Film inspection method
US6180632B1 (en) * 1997-05-28 2001-01-30 Aventis Pharmaceuticals Products Inc. Quinoline and quinoxaline compounds which inhibit platelet-derived growth factor and/or p56lck tyrosine kinases
JP3761673B2 (ja) * 1997-06-17 2006-03-29 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
US6045434A (en) * 1997-11-10 2000-04-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus of monitoring polishing pad wear during processing
KR100286980B1 (ko) * 1998-02-11 2001-04-16 윤종용 웨이퍼 연마 설비 및 웨이퍼 연마 방법
US6322422B1 (en) * 1999-01-19 2001-11-27 Nec Corporation Apparatus for accurately measuring local thickness of insulating layer on semiconductor wafer during polishing and polishing system using the same
DE19913365C2 (de) * 1999-03-24 2002-07-18 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Anwesenheit eines Wafers in einer automatischen Poliervorrichtung
US6334807B1 (en) * 1999-04-30 2002-01-01 International Business Machines Corporation Chemical mechanical polishing in-situ end point system
JP2001096455A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Ebara Corp 研磨装置
US6635512B1 (en) * 1999-11-04 2003-10-21 Rohm Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device by dividing a semiconductor wafer into separate pieces of semiconductor chips
US6640151B1 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Multi-tool control system, method and medium
US6386947B2 (en) 2000-02-29 2002-05-14 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for detecting wafer slipouts
US6567172B1 (en) 2000-08-09 2003-05-20 International Business Machines Corporation System and multipass probe for optical interference measurements
US6708074B1 (en) 2000-08-11 2004-03-16 Applied Materials, Inc. Generic interface builder
US7481695B2 (en) 2000-08-22 2009-01-27 Lam Research Corporation Polishing apparatus and methods having high processing workload for controlling polishing pressure applied by polishing head
US6640155B2 (en) 2000-08-22 2003-10-28 Lam Research Corporation Chemical mechanical polishing apparatus and methods with central control of polishing pressure applied by polishing head
US6652357B1 (en) 2000-09-22 2003-11-25 Lam Research Corporation Methods for controlling retaining ring and wafer head tilt for chemical mechanical polishing
US6585572B1 (en) 2000-08-22 2003-07-01 Lam Research Corporation Subaperture chemical mechanical polishing system
US6471566B1 (en) 2000-09-18 2002-10-29 Lam Research Corporation Sacrificial retaining ring CMP system and methods for implementing the same
US6443815B1 (en) 2000-09-22 2002-09-03 Lam Research Corporation Apparatus and methods for controlling pad conditioning head tilt for chemical mechanical polishing
US6517413B1 (en) * 2000-10-25 2003-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for a copper CMP endpoint detection system
KR100383324B1 (ko) * 2000-11-24 2003-05-12 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조에서 연마 패드 검사 방법과 이를 수행하기 위한 검사 장치 및 이를 채용한 연마 장치.
US7188142B2 (en) 2000-11-30 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems in a semiconductor assembly line facility
US6319093B1 (en) 2001-02-06 2001-11-20 International Business Machines Corporation Chemical-mechanical polishing system and method for integrated spin dry-film thickness measurement
US6579149B2 (en) 2001-02-06 2003-06-17 International Business Machines Corporation Support and alignment device for enabling chemical mechanical polishing rinse and film measurements
US7160739B2 (en) 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
US7698012B2 (en) 2001-06-19 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing
JP4102081B2 (ja) * 2002-02-28 2008-06-18 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨面の異物検出方法
US20030199112A1 (en) 2002-03-22 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Copper wiring module control
US6672716B2 (en) * 2002-04-29 2004-01-06 Xerox Corporation Multiple portion solid ink stick
US7272459B2 (en) 2002-11-15 2007-09-18 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling manufacture process having multivariate input parameters
US7029596B2 (en) 2002-12-02 2006-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Computer integrated manufacturing control system for oxide chemical mechanical polishing
KR20050065842A (ko) * 2003-12-24 2005-06-30 동부아남반도체 주식회사 폴리싱패드상의 웨이퍼 위치 검출장치
US20060079007A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Applied Materials, Inc. System, method, and medium for an endpoint detection scheme for copper low-dielectric damascene structures for improved dielectric and copper loss
JP5191312B2 (ja) * 2008-08-25 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 プローブの研磨方法、プローブ研磨用プログラム及びプローブ装置
US20120270474A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Nanya Technology Corporation Polishing pad wear detecting apparatus
US8657646B2 (en) * 2011-05-09 2014-02-25 Applied Materials, Inc. Endpoint detection using spectrum feature trajectories
JP6066192B2 (ja) * 2013-03-12 2017-01-25 株式会社荏原製作所 研磨パッドの表面性状測定装置
US9770808B2 (en) 2016-01-12 2017-09-26 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of manufacturing chemical mechanical polishing pads
US9737971B2 (en) 2016-01-12 2017-08-22 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing pad, polishing layer analyzer and method
US10272541B2 (en) 2016-01-22 2019-04-30 Rohm and Haas Electronic Matericals CMP Holdings, Inc. Polishing layer analyzer and method
TWI743176B (zh) 2016-08-26 2021-10-21 美商應用材料股份有限公司 獲得代表在基板上的層的厚度的測量的方法,及量測系統和電腦程式產品
JP7406980B2 (ja) * 2019-12-24 2023-12-28 株式会社荏原製作所 研磨ユニット、基板処理装置、および研磨方法
JP2022108789A (ja) * 2021-01-14 2022-07-27 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34425A (en) * 1862-02-18 Jmprovement in electric baths
US4053237A (en) * 1976-07-02 1977-10-11 Westvaco Corporation Measuring the surface of a roller by glossmeter
US4159523A (en) * 1977-10-07 1979-06-26 Phillips Petroleum Company Voltage offset network
US4332833A (en) * 1980-02-29 1982-06-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for optical monitoring in materials fabrication
DE3644854A1 (de) * 1985-07-31 1987-07-30 Speedfam Corp Werkstueckhalter
JPS6362673A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 Speedfam Co Ltd 定寸機構付き平面研磨装置
SU1504076A1 (ru) * 1987-04-27 1989-08-30 Братский Индустриальный Институт Устройство автоматического контрол процесса шлифовани деталей
JPH065819B2 (ja) * 1989-06-29 1994-01-19 ヤマハ株式会社 A/d変換装置
JPH03142305A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Kawasaki Steel Corp 表面粗度測定装置
DE4114671A1 (de) * 1991-05-06 1992-11-12 Hoechst Ag Verfahren und messanordnung zur beruehrungslosen on-line messung
US5498199A (en) * 1992-06-15 1996-03-12 Speedfam Corporation Wafer polishing method and apparatus
US5329732A (en) * 1992-06-15 1994-07-19 Speedfam Corporation Wafer polishing method and apparatus
US5499733A (en) * 1992-09-17 1996-03-19 Luxtron Corporation Optical techniques of measuring endpoint during the processing of material layers in an optically hostile environment
US5433650A (en) * 1993-05-03 1995-07-18 Motorola, Inc. Method for polishing a substrate
US5486129A (en) * 1993-08-25 1996-01-23 Micron Technology, Inc. System and method for real-time control of semiconductor a wafer polishing, and a polishing head
JPH0766744A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nec Corp 電界検出回路
US5413941A (en) * 1994-01-06 1995-05-09 Micron Technology, Inc. Optical end point detection methods in semiconductor planarizing polishing processes
FR2718231B1 (fr) * 1994-04-05 1996-06-21 Sofie Procédé et dispositif pour quantifier in situ la morphologie et l'épaisseur dans une zone localisée d'une couche superficielle en cours de traitement sur une structure à couches minces .
US5643044A (en) * 1994-11-01 1997-07-01 Lund; Douglas E. Automatic chemical and mechanical polishing system for semiconductor wafers
US5483568A (en) * 1994-11-03 1996-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Pad condition and polishing rate monitor using fluorescence
JPH08174411A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Ebara Corp ポリッシング装置
US5608526A (en) * 1995-01-19 1997-03-04 Tencor Instruments Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5649849A (en) * 1995-03-24 1997-07-22 Eastman Kodak Company Method and apparatus for realtime monitoring and feedback control of the shape of a continuous planetary polishing surface
US5581350A (en) * 1995-06-06 1996-12-03 Tencor Instruments Method and system for calibrating an ellipsometer
US5605760A (en) * 1995-08-21 1997-02-25 Rodel, Inc. Polishing pads
US5663797A (en) * 1996-05-16 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for detecting the endpoint in chemical-mechanical polishing of semiconductor wafers
US5667424A (en) * 1996-09-25 1997-09-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. New chemical mechanical planarization (CMP) end point detection apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035328A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Ebara Corp 研磨装置、基板処理装置、基板飛び出し検知方法
JP4703141B2 (ja) * 2004-07-22 2011-06-15 株式会社荏原製作所 研磨装置、基板処理装置、基板飛び出し検知方法
JP2016124053A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社荏原製作所 研磨パッドの表面性状測定方法および装置
US10478936B2 (en) 2014-12-26 2019-11-19 Ebara Corporation Method and apparatus for measuring surface properties of polishing pad

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998003305A1 (en) 1998-01-29
KR20000067900A (ko) 2000-11-25
GB2330200B (en) 2000-09-27
DE19781881T1 (de) 1999-09-02
GB2330200A (en) 1999-04-14
US5823853A (en) 1998-10-20
US5961369A (en) 1999-10-05
KR100286438B1 (ko) 2001-03-15
TW343358B (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505003A (ja) 製造過程における素材の検出のための方法および装置
WO1998003305A9 (en) Methods and apparatus for the in-process detection of workpieces
US5993289A (en) Methods for the in-process detection of workpieces in a CMP environment
US5872633A (en) Methods and apparatus for detecting removal of thin film layers during planarization
US6676482B2 (en) Learning method and apparatus for predictive determination of endpoint during chemical mechanical planarization using sparse sampling
US7614932B2 (en) Method and system for endpoint detection
US5691253A (en) Process for polishing and analyzing an exposed surface of a patterned semiconductor
KR100506942B1 (ko) 화학적 기계적 연마장치
KR20010078154A (ko) 연마 비율 변화를 통한 종점 모니터링
US6264532B1 (en) Ultrasonic methods and apparatus for the in-situ detection of workpiece loss
JP2001257187A (ja) 化学機械研磨用の適応終点検出
US7892069B2 (en) Loading device of chemical mechanical polishing equipment for semiconductor wafers
US6437868B1 (en) In-situ automated contactless thickness measurement for wafer thinning
CN109290940B (zh) 研磨装置及研磨方法
TW386276B (en) Methods and apparatus for the in-process detection and measurement of thin film layers
US6108093A (en) Automated inspection system for residual metal after chemical-mechanical polishing
US20010012108A1 (en) Methods and apparatus for the in-process measurement of thin film layers
US6896588B2 (en) Chemical mechanical polishing optical endpoint detection
GB2349214A (en) Methods and apparatus for the in-process detection of workpieces
KR100562292B1 (ko) 종점 검출 시스템을 갖는 화학기계적 연마장치 및 이의제어 방법
JP5218890B2 (ja) 研磨装置
KR20050050189A (ko) 웨이퍼 결함을 검출하는 웨이퍼 연마장치 및 그 제어 방법
JP5569828B2 (ja) 研磨装置
KR20040001474A (ko) 금속 화학적기계적연마의 실시간 공정 모니터링 방법 및그 장치