JP2000503850A - S―層―タンパク質の組み換え発現 - Google Patents

S―層―タンパク質の組み換え発現

Info

Publication number
JP2000503850A
JP2000503850A JP9527307A JP52730797A JP2000503850A JP 2000503850 A JP2000503850 A JP 2000503850A JP 9527307 A JP9527307 A JP 9527307A JP 52730797 A JP52730797 A JP 52730797A JP 2000503850 A JP2000503850 A JP 2000503850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nucleic acid
protein
encoding
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9527307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077878B2 (ja
Inventor
ルビッツ ヴェルナー
シュライトル ウーヴェ
キューン ベアトリクス
トルッペ ミヒャエラ
ホヴォルカ シュテファン
レッシュ シュテパンカ
シュロル ゲルハルト
ザラ マルギット
Original Assignee
ルビッツ ヴェルナー
シュライトル ウーヴェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルビッツ ヴェルナー, シュライトル ウーヴェ filed Critical ルビッツ ヴェルナー
Publication of JP2000503850A publication Critical patent/JP2000503850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077878B2 publication Critical patent/JP4077878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/735Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16722New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、グラム陰性宿主細胞中でS−層−タンパク質の組換え製造方法に関する。さらに、新規のS−層−遺伝子のヌクレオチド配列、及び変更されたS−層−タンパク質の製造方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 S−層−タンパク質の組み換え発現 本発明は、グラム陰性宿主細胞中でのS−層−タンパク質及び変更S−層−タ ンパク質の組換えによる製造方法に関する。 結晶性のバクテリア細胞表面層(S−層)は、多数の真性細菌(Eubakterien )及びたいていの古細菌(Archaebakterien)において、最も外側の細胞壁成分 を形成する(sleytr et al.(1988),Crysta1line Bacterial Cell Surface Lay ers,Sprinqer Verlaq Ber1in; Messner and Sleytr,Adv.Mikrob.Physiol.33 (1992),213-275)。現在公知のS−層−タンパク質のたいていのものは400 00〜220000の範囲内の見掛けの分子量を有する同じタンパク質もしくは 糖タンパク質から構成されている。S−層の成分は自己集合し、たいていの格子 構造は傾斜対称(schrage symmetrie)(p2)、立方体対称(quadratische sy mmetrie)(p4)又は六角形対称(hexagonale symmetrie)(p6)を有する 。バクテリアS−層の機能はなお完全には公知でないが、細胞表面に関するその 位置決定に基づき、多孔性結晶性S−層が主に保護膜、モレキュラーシーブとし て又は細胞付着の促進及び表面認識のために 役立っている。 微生物からの多様なS−層−遺伝子についての遺伝的データ及び配列情報は公 知である。この概要はpeyret et al.,Mol.Mikrobiol.9(1993),97-109に明 らかにされている。このデータに関して明示的に参照される。ステアロサーモフ ィラス菌(B.stearothermophilus)PV72のS−層−タンパク質をコードす る遺伝子sbsAの配列及びこれをクローニングする方法は、Kuen et al.(Gen e 145 (1994),115-120)に記載されている。 ステアロサーモフィラス菌PV72は、グラム陽性細菌であり、これは六角形 配置のS−層で覆われている。このS−層の主成分は128kb−タンパク質で あり、このタンパク質は、全タンパク質成分の約15%の割合で細胞中に存在す る最多のタンパク質である。S−層−格子のタイプ、分子量及びS−層−成分の グリコシル化に関して区別されている多様な菌株のステアロサーモフィラス菌が 特性決定されている(Messner and Sleytr(1992),supra)。 ドイツ国特許出願第P4425527.6号明細書は、ステアロサーモフィラ ス菌からのS−層−遺伝子のシグナルペプチドをコードする断片、及びそれによ り誘導されるアミノ酸配列を開示している。このシグナルペプチド及び成熟タン パク質の間の切断部位は、アミノ酸配列の位置30と31との間にある。シグナ ルペプチドをコードする核酸はタンパク質をコードする核酸と作動的に連結され 、タンパク質の組換え製造のために、形質転換された宿主細胞を準備し、この宿 主細胞を核酸が発現しかつそれによりコードされたポリペプチドを製造及び分泌 させる条件下で培養し、及び生じたポリペプチドを培養基から得る方法を使用す ることができる。宿主細胞として有利に原核生物、特にバチルス(Bacillus)属 のグラム陽性生物が挙げられる。 意外にも、S−層−タンパク質の組換え製造がグラム陽性の原核性宿主細胞中 だけでなく、グラム陰性の原核性宿主細胞中でも可能であることが確認された。 この場合、S−層−タンパク質は宿主細胞の内部で不規則の封入体の形ではなく 、予想外に規則的な単一分子の層の形で存在する。 従って、本発明の対象は、S−層−タンパク質の組換え製造方法において、 (a) (i)場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしの配列番号1 で示された位置1〜3684のヌクレオチド配列を含む核酸、(ii)(i)か らの核酸に遺伝的コードの同義性(Degeneration)の範囲内で一致するヌクレオ チド配列を含む核酸、及び(iii)(i)及び/又は(ii)からの核酸とス トリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む核酸から 選択されるS−層−タン パク質をコードする核酸を用いて形質転換されているグラム陰性の原核性宿主細 胞を準備し、 (b) この宿主細胞を、核酸を発現しそれによりコードされるポリペプチドを 産生するような条件下で培養し、及び (c) 生じたポリペプチドを宿主細胞から獲得する ことを特徴とするS−層−タンパク質の組換え製造方法である。 本発明の範囲内で「ストリンジェントなハイブリダイゼーション」という概念 は、洗浄後に55℃、有利に60℃で、水性のNiedrigsalz緩衝液(例えば0. 2xSSC)中でなおハイブリダイゼーションが生じることと解釈される(samb rook et al.(1989),Molecular Cloning.A Laboratory Manual参照)。 本発明による方法はグラム陰性の原核性宿主細胞中で実施される。この場合、 意外にも細胞内に規則的なS−層−タンパク質構造が得られる。有利には、宿主 細胞として、腸内細菌、特にE.coliが使用される。特に有利なのはE.c oli菌株pop2125であり、この菌株は1996年1月31日にドイッチ ェン・ザンムルング・フォン・ミクロオルガニスメン・ウント・ツェルクルトゥ ーレン・ゲーエムベーハー(Deutschen Sammlung von Mikroorganismen und Zel lku1turen GmbH,Mascheroder Weg 1b,D 38124 Braunschwieg)に寄託番号DSM10509のもとで寄託されている。 本発明による方法は、組換えS−層−タンパク質の獲得のためにも使用するこ とができる。このために、S−層−タンパク質をコードする核酸を使用し、この 核酸はペプチド配列又はポリペプチド配列をコードする1つ以上の挿入体を含有 する。この挿入体は一方で少ないアミノ酸、例えば1〜25個のアミノ酸を有す るペプチドをコードすることができるにすぎない。他方ではこの挿入体は、S− 層−タンパク質の能力を正確な折り畳み構造の形成のために失うことなしに、例 えば1000個までのアミノ酸、有利に500個までのアミノ酸の大きなポリペ プチドをコードすることもできる。挿入体の他に、組換えS−層−タンパク質は アミノ酸置換、特に挿入位置の範囲内での個々のアミノ酸の置換並びに個々のア ミノ酸又は30個までのアミノ酸の短いアミノ酸断片の欠失があることができる 。 ポリペプチドをコードする配列の挿入部位として、有利に配列番号1に示され たヌクレオチド配列の位置1〜1200及び2200〜3000の範囲である。 特に有利な挿入部位は、位置582のNruI−切断部位、位置878のPvu II−切断部位、位置917のSnaB−I−切断部位、位置2504のPvu II−切断部位及び位置2649のPvuII切断部 位である。ストレプトアビジンをコードする核酸配列の挿入はすでに位置581 のNruI−切断部位に示すことができる。 ペプチド又はポリペプチドをコードする挿入体は、有利に、システイン基、複 数の荷電されたアミノ酸、例えばArg、Lys、Asp又はGluを有する範 囲、又はTyr基、DNA結合エピトープ、抗原性、アレルギー性又は免疫原性 エピトープ、金属結合エピトープ、ストレプトアビジン、酵素、サイトカイン又 は抗体結合タンパク質をコードするヌクレオチド配列から選択される。 S−層−タンパク質をコードする核酸における挿入体の特に有利な例は、スト レプトアビジンをコードするヌクレオチド配列である。このように、ビオチン化 された試薬の結合のため及び免疫による試験方法又はハイブリダイズ試験方法に おいて検出するために適している汎用の担体分子を得ることができる。 挿入体のもう一つの有利な例は、抗原性アレルギー性又は免疫原性エピトープ 、例えば病原性微生物、例えばバクテリア、菌類、寄生生物など及びウィルスか らのエピトープ、又は植物からのエピトープ又は身体独自の物質、例えばサイト カインに対する並びにトキシン、特にエンドトキシンに対するエピトープである 。免疫原性エピトープの特に有利な例は、ヘルペスウィルス、例えばヘルペスウ ィルス6又は仮性狂犬病ウ ィルス(Lomniczi et al.,J.Virol.49 (1984),970-979)からのエピトープ 、特に遺伝子gB、gC又は/及びgD、又は口蹄疫ウィルスからのエピトープ 、特にVP1、VP2又は/及びVP3をコードする遺伝子断片からのエピトー プである。免疫原性エピトープは、抗体を媒介する免疫反応の発生を促進する又 は/及び例えばT−細胞の刺激による細胞性免疫反応の発生を促進するように選 択することができる。適当なアレルギー性エピトープの例は、シラカバ花粉アレ ルゲン、例えばBet v I(Ebner et al.,J.Immunol.150(1993)1047-10 54)。さらに、血清又は体液から体内の又は体外の物質、例えばサイトカイン又 はトキシンを結合することができるか又はフィルタリングすることができる抗原 性エピトープが特に有利である。この種のエピトープはサイトカインレセプター 又はトキシンレセプター又はサイトカイン又はトキシンに対する抗体の成分に含 まれる。 他方で、この挿入体は酵素をコードすることもできる。特別な例は、ポリヒド ロキシ酪酸の合成のための酵素、例えばPHB−シンターゼである。PHB−シ ンターゼをS−層に組込むことにより、基質の供給の際に、ヒドロキシ酪酸は適 当な条件下で分子状の紡糸 もう一つの有利な例は細菌性ルシフェラーゼである。酵素基質、アルデヒドの供 給の際に及びO2の存在で 分子状のレーザー(molekularer Laser)を得ることができる。 同様に、サイトカイン、例えばインターロイキン、インターフェロン又は腫瘍 壊死因子をコードする挿入体が有利である。この分子は例えば免疫原性エピトー プと組み合わせてワクチンの製造のために使用することもできる。 最後に、抗体結合性タンパク質、例えばプロテイン−A又はプロテイン−G又 はDNA結合性エピトープ又は/及び金属結合性エピトープ、例えばロイシンジ ッパー、亜鉛フィンガーなどをコードする挿入体が有利である。 本発明により、最初に原形質中に固定化された組換えポリペプチドを天然の形 で、例えば活性酵素の形で含有する細胞が準備される。1m2あたり組換えS− 層はこの方法で50000〜200000、例えば約100000の組換え分子 を固定化することができる。1kgあたり組換えE.coli細胞は3000m2 までのS−層を含有することができる。 有利に、本発明による方法の場合、S−層−タンパク質をコードする核酸は、 グラム陽性細菌のシグナルペプチドをコードする核酸と作動的に連結した(in あり、つまりS−層−タンパク質をコードする核酸の5′側にシグナルペプチド をコードする核酸が配置さ れているのが有利である。つまり、意外にも、本発明により使用されたグラム陰 性宿主細胞中で分解されないこの種のシグナルペプチド配列の存在がS−層−構 造の安定性を改善することができると確認された。シグナルペプチドをコードす る核酸が(a) 配列番号1で示されたヌクレオチド配列のシグナルペプチドを コードする断片、(b) 遺伝子コードの同義性の範囲内で(a)からの配列に 一致するヌクレオチド配列又は/及び(c) (a)又は/及び(b)からの配 列に対して少なくとも80%、特に少なくとも90%が相同のヌクレオチド配列 を包含するのが特に有利である。 本発明のもう一つの対象は、(i) 組換えS−層−タンパク質をコードする 核酸であり、この核酸は場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしの、 配列番号1に示された位置1〜3684のヌクレオチド配列を有する核酸、(i i) 遺伝子コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸に一致するヌクレオチ ド配列を有する核酸、及び(iii) (i)又は/及び(ii)からの核酸と ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する核酸 から選択される。 配列番号1には、シグナルペプチドをコードする断片を含めたステアロサーモ フィラス菌からのS−層−遺伝子sbsAのコードするヌクレオチド配列が示さ れている。このシグナルペプチドをコードする断片は配列番号1に示されたヌク レオチド配列の1〜90の位置にある。成熟SbsA−ポリペプチドをコードす る断片は91〜3684の位置にある。 ステアロサーモフィラス菌(B.stearothermophilus)のsbsA−遺伝子は 、30個のアミノ酸を有するN−末端のシグナルペプチドを含めた合計で122 8個のアミノ酸を有するタンパク質をコードする(配列番号2)。シグナルペプ チドと成熟タンパク質との間の切断部位は、アミノ酸配列の30と31との位置 の間にある。シグナルペプチドは塩基性のアミノ末端ドメイン(疎水性ドメイン に続く)を有する。 他のシグナルペプチドとの配列比較は、桿菌(Bazillen)の細胞外のタンパク 質のシグナルペプチドと相同性を示した、例えばB.amyloliquefaciens(Vasant ha et al.,J.Bacteriol.159(1984),811-819)のアルカリ性のホスファター ゼ及び中性のホスファターゼ並びにB.sphaericus-Gen 125(Bowditch et al., J.Bacteriol.171(1989),4178-4188)のシグナルペプチド及びB.brevis(Tsu boi et al.,J.Bacteriol.168(1986),365-373)OWP−遺伝子と相同性を示 した。 本発明のもう一つの対象は、少なくとも本発明による核酸の複製を含有する組 換えベクターである。このベクターは有利に原核生物中で複製可能である。特に 有利にこのベクターは原核性プラスミドである。 本発明のもう一つの対象は、本発明による核酸又は組換えベクターで形質転換 された宿主細胞である。有利に、細胞はグラム陰性の原核生物、最も有利にE. coli−細胞である。本発明による細胞は、その内部に組換えS−層構造を含 有することができる。細胞を核酸で形質転換させる方法は、一般的な公知技術( Sambrook et al.,supra)であり、従って、詳説する必要はない。 本発明のなおもう一つの対象は、組換えS−層−タンパク質であり、このタン パク質は配列番号2中に示されたアミノ酸配列中に少なくともペプチド挿入体又 は/及びポリペプチド挿入体を含有する。ペプチド挿入体及びポリペプチド挿入 体の例はすでに詳説した。 本発明による組換えS−層−タンパク質分子から、サブユニットとして少なく とも1つの本発明による組換えS−層−タンパク質を含有する組換えS−層−構 造体を組み立てることができる。さらに、本発明によるS−層−構造体は「希釈 分子」として変更していないS−層−タンパク質も含有するのが有利である。変 更していないS−層−タンパク質は全S−層−タンパク質に関して有利に10〜 99%のモル比で存在する。 本発明によるS−層−構造体は複数の共有結合によるか又は親和性結合により 相互に結合した層を包含で きる。共有結合は例えばシステイン基の挿入により及び引き続くシステイン架橋 の形成により導入することができる。親和性結合による結合は、例えば抗体−、 抗原−、抗体−プロテインA−もしくは−プロテインG−又はストレプトアビジ ン−ビオチン−相互作用を含める。 組換えS−層−タンパク質を含有するS−層−構造体は、場合によりなお担体 結合した形で製造することもできる。このために、個々の単位からペプチドグリ カン担体の存在でS−層−構造体を再組立させ、その際、例えばペプチドグリカ ン層が生じ、この層の片側又は両側がS−層−構造体で被覆される。担体結合S −層−構造体のもう一つの製造方法は、S−層を2つの媒体、例えば水/空気の 間の界面に生じさせ、この層を固相、例えばフィルター膜状に固定する(例えば Pum und Sleytr(1994),Thin Solid Films 244 ophys.Acta 1235,263-269)ことである。 本発明による組換えS−層−タンパク質及びS−層−構造体は、多くの適用分 野に適している。特に有利なのは、ワクチン又はアジュバントとしての使用であ り、この場合、病原体の免疫原性エピトープ及び/又は身体自身の免疫を刺激す るポリペプチド、例えばサイトカインを含有する組換えS−層−タンパク質が使 用される。この適用の場合、組み換えS−層−タンパ ク質の精製が無条件に必要ではない。その代わりに、例えば場合によりその膜内 に付加的に免疫原性エピトープを含有するバクテリアゴーストとの組合せで使用 を行うことができる。 適当な「バクテリアゴースト」の製造は、例えば国際出願PCT/EP91/ 00967に記載されており、これに関してこの明細書が参照される。この明細 書には改質されたバクテリアが開示されており、このバクテリアは、グラム陰性 バクテリアをバクテリオファージからの溶解性作用を有する膜タンパク質の遺伝 子、溶解性作用を有するトキシンー放出タンパク質の遺伝子又は溶解性タンパク 質をコードする一部の配列を含有する遺伝子で形質転換し、このバクテリアを培 養し、このLyse−遺伝子を発現させ、生じたバクテリアゴーストを培養基か ら単離することにより得られる。 このバクテリアの膜に、欧州特許第0516655号明細書に記載されたよう に、組換えタンパク質が結合することができ、これはこのグラム陰性バクテリア 中での組換えDNAの発現により得られる。この組換えDNAは第1のDNA配 列を包含し、このDNA配列はα−ヘリックス構造を有し、14〜20このアミ ノ酸からなり、N−末端及びC−末端にそれぞれ2〜30個の任意のアミノ酸が 側面に並んでいてもよい疎水性の、溶解性に作用しない膜統合タンパク質ドメイ ンをコードする。この第1のDNA配列と、所望の組換えタンパク質をコードす る第2のDNA配列は作動的に連結した状態にある。さらに、グラム陰性バクテ リアは第3のDNA配列を含有し、この配列は第1及び第2のDNA配列とは別 の制御下にあり、かつバクテリオファージからの溶解性作用の膜タンパク質又は 溶解性作用のトキシン−放出タンパク質又はその溶解性作用の一部をコードする 。この種の組換え、グラム陰性バクテリアの発現及び溶解により、いわゆる「バ クテリアゴースト」が得られ、これは表面に結合した免疫原性エピトープを有す る完全な表面構造を含有する。 このバクテリアゴーストを本発明による組換えS−層と組み合わせた場合、特 に有利な特性を示すワクチン及びアジュバントを製造することができる。 組換えS−層−タンパク質及びS−層−構造体についてのもう一つの特に有利 な使用は、酵素リアクターとしての使用である。このような酵素リアクターは例 えば、内部に本発明による組換えS−層−構造体を含有する細胞により形成され る。他方で、この酵素リアクターは、酵素リアクターは単離されかつ試験管内で 再組立されたS−層−構造体から、又は多様なS−層−構造体の組合せから形成 することもできる。 グラム陽性バクテリアのステアロサーモフィラス菌(B.stearoterophilus)P V72はSbsAの他に さらにもう一つのS−層−タンパク質(以後SbsBと表す)を含有することが 確認された。(sara andsleytr(1994),J.Bacteriol.176,7182-7189)。適当 な核酸プライマーの使用下での増幅により、sbsB−遺伝子を単離し、特性決 定することができる。配列番号5において、シグナルペプチドをコードするヌク レオチド配列の位置1〜93にある断片を含めたステアロサーモフィラス菌から のS−層−遺伝子sbsBのコードされるヌクレオチド配列を示した。配列番号 6にはそれにより誘導されたアミノ酸配列を示した。sbsB−遺伝子は、31 個のアミノ酸を有するN−末端のシグナルペプチドを含めた合計で921個のア ミノ酸を有するタンパク質をコードする。 従って、本発明の対象は、S−層−タンパク質をコードする核酸であり、この 核酸は次のものから選択される: (i) 場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしの配列番号5中の位 置1〜2763に示されたヌクレオチド配列を含有する核酸、 (ii) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸と一致するヌクレ オチド配列を含有する核酸、及び (iii) (i)又は/及び(ii)からの核酸とストリンジェントな条件下 でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含有する核酸。 sbsA−遺伝子の場合と同様に、sbsB−遺伝子の場合でも、S−層−タ ンパク質をコードする範囲内に少なくとも1つのペプチド又はポリペプチドをコ ードする核酸挿入体を挿入することもできる。sbsB−遺伝子中での挿入体の 有利な例に関しては、sbsA−遺伝子に関してすでに行った説明が参照される 。 本発明のもう一つの対象は、場合により挿入体を有するsbsB−遺伝子の少 なくとも1つの複製を含有するベクターである。このベクターは真核生物、原核 生物又は真核生物及び原核生物中で複製可能である。このベクターは宿主細胞の ゲノムを統合可能なベクター又は染色体外で存在するベクターであることができ る。有利に本発明のベクターはプラスミド、特に原核性のプラスミドである。 本発明のもう一つの対象は、sbsB−遺伝子で形質転換された宿主細胞であ り、この場合、sbsB−遺伝子は場合により挿入体を含有することができる。 この宿主細胞は真核細胞でも原核細胞でもあることができる。有利にこの細胞は 原核生物である。グラム陽性生物、例えばバチルス属の生物も、グラム陰性生物 、例えば腸内細菌、特にE.coli.も有利である。真核細胞及び原核細胞を 核酸で形質転換する方法は公知であり、従って、さらに詳細に説明する必要はな い。 さらに、本発明は前記したような核酸によりコードされるSbs−タンパク質 、つまりS−層−タンパク質に関する。特に有利なのは、sbsB−配列内に1 つ以上のペプチド挿入体又は/及びポリペプチド挿入体を含有する組換えSbs −タンパク質である。本発明によるポリペプチドのSbsB−成分は、配列番号 6で示されたアミノ酸配列と少なくとも80%、特に少なくとも90%の相同性 を示すのが特に有利である。 組換えSbsB−S−層−タンパク質分子からも、組換えSbsA−S−層− 構造体に一致する組換えS−層−構造体を組み立てることもできる。この構造体 には、有利に、変更していないS−層−タンパク質が、全S−層−タンパク質に 関して10〜99%のモル割合で存在する。 本発明による組換えsbsB−S−層−タンパク質及びS−層−構造体の適用 も、SbsAについて前記した適用と一致する。特に、この場合、ワクチン又は アジュバントとしてもしくは酵素リアクターとしての使用が注目に値する。 組換えS−層−タンパク質は、 (a) S−層−タンパク質をコードする核酸(この核酸はS−層−タンパク質 をコードする領域内にペプチド又はポリペプチドをコードする封入体を含有する )を含有する宿主細胞を準備し、 (b) この核酸の発現及びそれによりコードされたポリペプチドの製造を引き 起こす条件下で、この宿主細胞を培養し、及び (c) 生じるポリペプチドを宿主細胞又は培養基から獲得する、 方法により得ることができる。 この方法の第1の有利な実施態様において、組換えSbsA−S−層−タンパ ク質が製造され、つまり組換えS−層−タンパク質をコードする核酸は、 (i) 場合により、シグナルペプチドをコードする断片なしの、配列番号1に 示されたヌクレオチド配列の位置1〜3684を含有する核酸、 (ii) 遺伝子コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸と一致するヌクレ オチド配列を含有する核酸、 (iii) (i)又は/及び(ii)からの核酸と、ストリンジェントな条件 下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含有する核酸 から選択される。 第2の有利な実施態様において、組換えSbsB−S−層−タンパク質が製造 され、つまり組換えS−層−タンパク質をコードする核酸は、 (i) 場合により、シグナルペプチドをコードする断片なしの、配列番号5に 示されたヌクレオチド配列の位置1〜2763を含有する核酸、 (ii) 遺伝子コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸と一致するヌクレ オチド配列を含有する核酸、 (iii) (i)又は/及び(ii)からの核酸と、ストリンジェントな条件 下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含有する核酸 から選択される。 しかしながら、ステアロサーモフィラス菌からの組換えSbsA及びSbsB −S−層−タンパク質の他に、他の生物(例えばPeyret et al.,(1993),supra 参照)からの組換えS−層−タンパク質を製造することもできる。 組換えS−層−タンパク質の製造は、一方で異種宿主細胞中で、つまり本来S −層−遺伝子を含有しない宿主細胞中で行うこともできる。このような異種宿主 細胞の例はグラム陰性の原核生物、例えばE.coli.である。 しかしながら、S−層−タンパク質の異種発現は、グラム陽性の原核生物、例 えばB.subtilis中で行うこともできる。このため、天然の又は/及び組換えの S−層−遺伝子を含有する有利な統合ベクターが使用される。天然のシグナル配 列を使用した場合、S−層−タンパク質の分泌は細胞上澄み液中に見られる。 しかしながら、同質の宿主細胞中での、つまり本来天然のS−層−遺伝子を含 有する宿主細胞中での組換 えS−層−タンパク質の製造が有利である。この同質の発現の実施形において、 組換えS−層−遺伝子は宿主細胞中へ導入され、その結果、宿主細胞はさらに改 質していないS−層−タンパク質をコードするS−層−遺伝子を発現することが できる。組換えS−層−タンパク質と相容性のS−層−構造体を形成することが できる改質していないS−層−タンパク質が有利である。同質の発現のこの実施 形の例は、ステアロサーモフィラスPV72細胞であり、この細胞は完全に天然 のsbsA−遺伝子又は/及びsbsB−遺伝子を含有し、組換えS−層−遺伝 子を含有するプラスミドで形質転換されている。 第2の実施形において、本来存在する完全なS−層−遺伝子を失活した宿主細 胞中での同質の発現を行うことができる。この実施形において宿主細胞中では、 改質されていないS−層−タンパク質をコードし、組換えS−層−タンパク質と 相容性のS−層構造体を形成することができる他のS−層−遺伝子はもはや存在 しない。この種の宿主細胞の特定の例は、本来のS−層−遺伝子と置き換えられ る遺伝子、例えば同質の組換えにより組換えS−層−タンパク質をコードする遺 伝子を導入されたステアロサーモフィラス菌PV72細胞でる。この種の宿主細 胞のもう一つの例は、天然のS−層−遺伝子が、例えば位置特異的な突然変異誘 発又は/及び同質の組換えにより失活され、かつ組換 えS−層−遺伝子を含有するベクターで形質転換されているステアロサーモフィ ラス菌−細胞である。 組換えS−層−遺伝子の同質の発現の場合、宿主細胞として通常グラム陽性の 原核生物を使用する。宿主細胞として、高温で特定の合成培地(schuster etal. ,(1995),Biotechnol.and Bioeng.48:66-77)で培養することができるステ アロサーモフィラス菌PV72が特に有利である。 さらに、本発明は次の実施例及び図面により詳説される。 配列番号1はステアロサーモフィラス菌(B.stearothermophilus)のS−層 −遺伝子sbsAのコード断片の完全なヌクレオチド配列を表す。 配列番号2はそれにより誘導されるアミノ酸配列を表す。 配列番号3はプライマーT5−Xのヌクレオチド配列を表す。 配列番号4はプライマーEのヌクレオチド配列を表す。 配列番号5はステアロサーモフィラス菌のS−層−遺伝子sbsBのコード断 片の完全なヌクレオチド配列を表す。 配列番号6はそれにより誘導されるアミノ酸配列を表す。 配列番号7はストレプトアビジン遺伝子の部分断片 のヌクレオチド配列を表す。 配列番号8はプライマーNIS 2AGのヌクレオチド配列を表す。 配列番号9はプライマーLIS C3のヌクレオチド配列を表す。 図1組換えベクターpBK4を使用したsbsAの製造のためのPCR−断片 を表す図である。 図2はSbsA S−層−タンパク質のアミノ酸配列中へのペプチド挿入を表 す図である。 図3は組換えS−層−タンパク質中でのアミノ酸置換及びアミノ酸挿入を表す 図である。実施例: 1. 菌株、培地及びプラスミド バチルス・ステアロサーモフィラスPV72の菌株のグラム陽性バクテリアを 、58℃でSVIII−培地中で(Bartelmus and Perschak,Z.Zuckerind.7( 1957),276-281)培養した。E.Coli pop2135菌株のバクテリア(endA,thi,hs dR,malT,cI857,λpR,malPQ)は、LB-培地中で培養した(Sambrook et al., (1989),supra)。形質転換体の分泌のために、アンピシリンを100μg/m lの最終濃度で培地に添加した。プラスミドpPLcAT10(λpR,bla,col E1)(Stanssens et al.,Gene36(1985),211-222)はクローニングベクターと して使用した。2. DNA断片の操作 DNAの制限分析、アガロースゲル電気泳動及びDNA断片のクローニングは 、Sambrook et al.,(1989),supraに記載された標準方法により実施した。 コンピテント細胞の形質転換は、Bio-Rad Genepulsers(Bio-Rad Laboratorie s,Richmond,Kalif.,USA)の使用下での製造元のプロトコルにより電気泳動に より行った。 プラスミドDNAは、Birnboim and Doly(Mucleich Acids Res.7(1979),1513 -1523)の方法により単離した。染色体DNAはAusubel et al.,(Current Proto cols in Molecular Biology(1987),New York,John Wiley)に記載された方法に より単離した。 制限エンドヌクレアーゼ及び他の酵素は、Boehringer Mannheim,New England Biolabs又はStratageneにより、製造元の規定に従って使用した。3. DNA−配列決定 ベクターpPLcAT10中の遺伝子sbsAの5′−領域及び3′−領域の DNA配列(シグナル配列をコードする領域を含めた)は、Sanger et al.のジ デオキシチェインターミネーター法により測定される。配列決定のために使用さ れるプライマーは、すでに公開されているsbsA−配列(Kuen et al.,Gene 145(1994),115-120)をベースに構成された 。 4. sbsAのPCR−増幅 sbsA−遺伝子のPCR−増幅は、100μlの反応容量中で実施し、その 中にデオキシヌクレオチド200μM、Pfu−ポリメラーゼ(stratagene)1 U、Pfu−反応緩衝液1×、それぞれオリゴヌクレオチドプライマー0.5μ M及びステアロサーモフィラス菌からのゲノムDNA100ngをマトリックス として存在した。この増幅はサーマルサイクラー(Biomed Thermocycler 60)中 で30サイクル以上実施した。各サイクルは95℃で1.5分の変性工程、56 ℃で1分及び50℃で1分のアニーリング工程並びに72℃で2分の伸張工程か らなる。 プライマーとして配列表中の配列番号3として示されたプライマーT5−X( これはsbsAの5′−領域に隣接し、かつXbaI位置を含有する)、並びに 配列表中の配列番号4に示されたプライマーE(これはsbsA配列のトランス クリプションターミネーターの下流に位置する領域の20個のヌクレオチドに隣 接し、かつBamHI位置を含有する)が使用される。 このPCR増幅産物を0.8%のアガロースゲル上で電気泳動により分離し、 クローニングのためのGene Clean(BIO101 La Jolla,Kalif.,USA)のシステム を使用して精製した。5. ベクターPLcAT10中のsbsA−遺伝子のクローニング 3.79kbの長さを有するPCRにより得られたsbsA−遺伝子を精製し 、制限エンドヌクレアーゼXbaI及びBamHIで分割した。生じたXbaI −BamHI−断片をベクターpPLcAT10の相応する制限部位ヘクローニ ングし、その結果、sbsA−遺伝子は上流に位置するpL−プロモーターの転 写調節下におかれた。sbsA配列のTAG開始コドンはクローニング処置によ り再構築された。クローニングされたsbsA配列はsbsAのN−末端シグナ ル配列を含有し、トランスクリプションターミネーターの後の20ntで終わる 。ベクターDNAとsbsA断片との連結の後、E.coli菌株pop213 5をエレクトロトランスフォーメーションにより形質転換した。生じるクローン をDNA制限分析した。ポジティブのクローンを配列決定し、5′−末端及び3 ′−末端での正確な配列移行が確認された。このクローンはpBK4として表さ れる。 3.79kbのXbaI sbsA断片の図示及びプラスミドpBK4のマル チクローニング部位中での位置確認は図1に示した(省略形:tT:トランスク リプションターミネータ−;ori:DNA複製の起点;amp:アンピシリン 耐性)。6. E.coli中でのsbsA遺伝子の組換え発 E.coli pop2135/pBK4細胞を、28℃で0.3の光学密度 OD600に達するまで培養した。次いで、sbsAの発現は28℃の培養温度を 42℃に上昇させることにより誘導した。アリコート1.5mlをsbsA発現 の誘導前並びに誘導後の1,2,3及び5時間後に取り出した。対照としてE. coli pop2135/pPLcAT10(同じ条件下で培養)及びステア ロサーモフィラス菌PV72を使用した。 全ての試料からの上澄液及び細胞抽出物を、S−層−タンパク質の発現に関し てSDS−PAGE及びウェスタン−イムノブロッティングにより調査した。 pBK4で形質転換したE.coli細胞からの抽出物中に、野生型SbsA タンパク質と同様の分子量を有する付加的な著しいタンパク質バンドが見られた 。発現誘導後の5時間までの期間内にSbsA自体の分解生成物は見られなかっ た。このことは、S−層−タンパク質sbsAがE.coli中で安定であり、 プロテアーゼにより分解されたと予想される。 SbsAタンパク質に関する相対的量の濃度計による測定を実施した。誘導後 の4時間の時点で、sbsAタンパク質は全体の細胞性タンパク質に関して約1 6%の割合で存在した。 E.coli中で産生されたSbsAタンパク質は 、SDS−ゲル中で、ステアロサーモフィラス菌からの天然のSbsAタンパク 質よりも若干ゆっくりと移行する。エドマン分解によるSbsAタンパク質のN 末端アミノ酸配列の測定のための試験はN末端の遮断に基づき成功しなかった。 このことはE.coli中でシグナル配列が分解されなかったと予想される。 E.coli/pBK4の全細胞抽出物及び培養上澄液のウェスタンブロット 分析も、ステアロサーモフィラスからの野生型SbsAタンパク質よりもいくら か高い分子量を有する唯一のsbsA特異的タンパク質バンドを生じただけであ った。 ウェスタンブロットについて、タンパク質はニトロセルロース膜上に転写され 、ウサギからのSbsAに対する多クローン性抗血清と共にインキュベートした 。この抗血清の製造は、Egelseer et al.(J.Bacteriol.177 (1995),1444-145 1)に記載されている。結合したSbsA特異的抗体の検出のために、ヤギ−アン チ−ウサギ−IgG及びアルカリ性ホスファターゼからなる抱合体を使用した。 pBK4で形質転換したE.coli細胞の上澄液から、sbsA−遺伝子− 発現の誘導後にもSbsAタンパク質は検出されなかった。このことからSbs Aは周囲の培地中へ輸送されないこと思われる。7. E.coliの細胞質中のS−層−タンパク質SbsAの局在化及び組織 S−層−タンパク質発現の誘導後の1,2,3及び5時間後に培養基から収穫 されたE.coli pop2135/pKB4からの細胞を、sbsAの細胞 内組織に関して調査した。28℃で培養され誘導していない細胞及びステアロサ ーモフィラス菌PV72の細胞を対照として試験した。 このため、両方の生物の全細胞は固定され、かつMessner et al.(Int.J.Sy st.Bacteriol.34(1984),202-210)の方法によりスプール樹脂(Spurrharz)中 に固定されかつ埋め込まれた。引き続き、埋め込まれた試料の超薄切片を製造し 、酢酸ウランで染色した。 誘導されていないE.coli細胞の細胞質は典型的な顆粒状構造を示し、こ の構造は懸濁液のODの増加の場合でも変化しなかった。S−層−タンパク質発 現の誘導の1時間後に収穫したE.coliの縦断面は細胞質中に平行の層状の 構造を示した。横断面からは、この構造が同心性の配置を示すと推測される。 層状の構造の割合は、sbsA−発現の誘導後の1及び2時間の間に明らかに 上昇し、その後ほぼ一定に留まる。 E.coli中で組み換えて製造したsbsAタンパク質は、SbsA特異的 抗体を用いてイムノゴールドマーキング(Immunogoldmarkierung)により検出す ることができた。この検出法を用いて同様に組換 えにより製造されたSbsAタンパク質の整列構造が見つけられた。 この形態的データから、SbsAタンパク質が不規則な封入体に凝集するので はなく、単分子のS−層−結晶を形成することは明らかである。E.coli中 で組み立てられたSbsA−S−層の注目される特徴は、一定の間隔での集中的 配置である。シグナル配列の存在は、正確な組立を妨害しない。8. 組換えsbsA−S−層−遺伝子の製造 8.1 6bpの長さのDNA配列の挿入 sbsA遺伝子の位置特異的挿入変異誘発のために、改良したカナマイシンカ セット(1.3kb)を使用し、このカセットはプラスミドpWJC3(W.T.M cAllister,New Yorkから得られる)のSmaIによる切断により分離した。こ のカセットをabsA遺伝子の5つの多様なブラント末端制限部位において連結 た、つまりbp582の位置(pSL582)でのNruI部位で、pb917 の位置(pSL917)でのSnaBI部位で及びbp878の位置(pSL8 78)、bp2504の位置(pSL2504)及びbp2649の位置(pS L2649)でのそれぞれのPvuII部位で連結した。カナマイシン耐性クロ ーンの選択の後、このカセットを挿入部位からApaIを用いて切断することに より除去し、次いでS−層−プラスミドpBK4の再連結を行った。切断及び 再連結法により、6bpのCCCGGG(ApaI制限部位)の挿入体が残留し た。このリンカー挿入システムは図2に図示されている。 生じた組換えS−層−遺伝子は、2個のアミノ酸だけ延長された変更sbsA タンパク質をコードする。sbsAタンパク質の一次構造における具体的変更を 図3に示した。クローンpSL582において、この挿入はSbsAタンパク質 のN−末端でのアミノ酸194と195との間にグリシン及びプロリンの組込を 起こした。アミノ酸のアラニン及びアルギニンは、クローンpSL917におい て、アミノ酸306と307との間に組み込まれた。クローンpSL2649に おいて、グリシン及びプロリンの挿入は、位置883と884とのアミノ酸の間 に組み込まれた。アミノ酸293と294との間のアラニン及びプロリンの挿入 はクローンpSL878において得られた。さらに、位置293でアラニンがグ リシンに置き換えられた。クローンpSL2504においてアミノ酸のアラニン 及びプロリンはアミノ酸835と836との間に組み込まれ、位置835のアラ ニンは、グリシンに置き換えられた。 挿入変異誘発により得られた全てのクローンは、S−層−タンパク質を合成す る能力を有していた。 変更タンパク質がS−層−構造に集合する能力を検証するために、項目7で記 載した手段に従って、誘導 条件下で4時間培養された全細胞の超薄切片を製造した。この細胞質は平行の層 状構造を有する全ての5種のクローンで満たされ、この構造は細胞極の湾曲を引 き起こした。5つの調査した異なるクローンの場合に細胞質の形態上の差異は生 じなかった。E.coli中での野生種−SbsAタンパク質の組立の際と同様 の層状構造(項目7)が正確に確認された。 8.3 ストレプトアビジンをコードするDNA配列の挿入 比較的大きなタンパク質配列をSbsAタンパク質中へ挿入することが許容で きるかどうかを試験するために、ApaIリンカーを備えた、ストレプトアビジ ン(160個のアミノ酸)の一部をコードするDNA断片(配列番号7)を、実 施例中で製造されたsbsAクローンのpSL582、pSL878、pSL9 17及びpSL2649遺伝子のApaI制限部位中へ挿入した。ストレプトア ビジン配列の挿入は、pSL582においてコドン197で、pSL878にお いてコドン295と296との間で、pSL917においてコドン308と30 9との間でおよびpSL2649においてコドン886で行った。SbsA−ス トレプトアビジン−融合タンパク質の発現は、全ての構成においてSDS−PA GE及びイムノブロットにより検出することができた。EM−分析により、S− 層構.造の自己組立が、コドン197において及びコド ン295及び296の間で挿入物を有するこの融合タンパク質の場合に可能であ ることが確認された。 SbsA−ストレプトアビジン−融合タンパク質はモノマーとして単離するこ とができ、均質なSbsAストレプトアビジン−S−層又は混合SbsAストレ プトアビジン/SbsA−S−層に再組立することができる。この融合タンパク 質はビオチン化物質の結合及び酵素及び他の結合分子の結合能力の測定のために 使用することができる。 8.3 BetvIをコードするDNA配列の挿入 Betv1(161個のアミノ酸)(シラカバの主要花粉アレルゲン)の読み 取り枠をコードするDNA配列(Ferreira et al.,J.Biol.Chem.268(1993) ,19574-19580)をsbsA−クローンpSL878中のApaI部位に挿入し た。免疫学的に活性のBetv1ドメインを含有するSbsA−Betv1−融 合タンパク質の発現を検出することができた。 得られた融合タンパク質を治療の目的又は診断の目的で使用することができる 。融合タンパク質を投与することにより、TH2−結合IgE抗体反応をBet v1に対するTH1−媒介反応へ変換することを試みることができた。このよう に花粉アレルギーの症状を抑制することができる。さらに、SbsA−Betv 1融合タンパク質は、抗−Betv1−抗体濃縮の試験のために及び/又は抗− Betv1−IgEの高い 濃度を減少させるために使用することができる。 8.4 仮性狂犬病ウイルス抗原をコードするDNA配列の挿入 仮性狂犬病ウイルスのgBエピトープSmaBB(255個のアミノ酸)をコ ードするDNA配列(EMBL-配列:HEHSSGP2による配置に応じたヌクレオチド4 89−1224)を、nt3484によるsbsA遺伝子のSSpI部位(コド ン1161と1162との間)中への挿入を実施した。SbsA−SmaBB融 合タンパク質の発現を検出することができた。 この融合タンパク質はgB特異的免疫反応の試験のために使用することができ る。挿入した配列に相当するモノクローン性抗体を用いたウェスタンブロット分 析は、組換えSbsA−SmaBBタンパク質中でのウイルス性ドメインの免疫 学的活性を示した。 8.5 アルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)H16のP HB−シンターゼ(PhbC)をコードするDNA配列の挿入 S−層の表面上に酵素活性を有するポリペプチド構造の規則的配置は、生きて いる細胞内で固定した酵素の製造のために及び590個のアミノ酸の長さのPH Bシンターゼの場合、生体高分子用の分子機械(molekularen Maschine)の製造 のために重要な目的である。 phbC遺伝子は、プラスミドp4A(Janes et al.,Molecular characterisation of the poly-β-hydroxy-butyrate biosynth esis in Alcaligenes eutrophus H16.In:Novel BiodegradableMicrobial Polym ers (HRSG.Daves,E. A.)pp175-190(1990),Kluver,Dordrecht)からPCR により1770ntの長さのDNA断片(590個のアミノ酸の読み取り枠に相 当)として単離され、sbsAクローンpSL878のApaI切断部位中に挿 入され、この場合、プラスミドpSbsA−PhbCが得られる。このプラスミ ドで形質転換したE.coli細胞中で、約195kDのSbsA−PhbC誘 導タンパク質の発現が検出することができた。phbC遺伝子の2つのコピーを 順番にpSL878のApaI部位中へ挿入する場合、約260kDの融合タン パク質の発現が検出することができた。 SbsA−PhbC構成の酵素活性の機能的試験のために、プラスミドpSb cA−PhbCを含有するE.coli細胞を、プラスミドpUMSで同時形質 転換し、これはA.eutrophus(Kalousek et al.,Genetic engineering of PHB- synthase from Alcaligenes eutrophus H16.In:Proceedings of the Internat ional Symposium on Bacterial Polyhydroxy-alkanoates,pp 426-427(1993),H A)及びアセトアセチル−CoA−レダクターゼ(PhbB)を含有する。同時 形質転換したE.coli細胞中でのポリ−β−ヒドロキシブチラート形成は、 スダンブラックを用いた着色、ガスクロマトグラフィー及び電子顕微鏡により検 出することができた。この検出は、SbsA−PhbC構成が酵素的に活性であ り、酵素を細胞内S−層−マトリックス上で固定するための必要な例を表す。 8.6 細菌性ルシフェラーゼ遺伝子をコードするDNA配列の挿入 Vibrio harveyiからの細菌性ルシフェラーゼの両方のサブユニットLuxB及 びLuxBからなる融合タンパク質LuxABを含有する2070ntの長さを 有するモノシストロン性LuxAB遺伝子は、プラスミドpT7−mut3(Bo ylan et al.,J.Biol.Chem.264(1989),1915-1918)からPCRにより単離し 、例8.1で製造したクローンpSL878のApaI部位に挿入し、その際プ ラスミドpBK878−LuxABが得られた。このプラスミドを用いて形質転 換したE.coli細胞中で、約207kDのSbsA−PhbC融合タンパク 質の発現を検出することができた。この融合タンパク質の酵素活性は、Boylan e t al.,Supraに記載された方法により示された。9. sbsB遺伝子の単離及び特性決定 sbsB遺伝子の単離のための基礎として、N−末端のアミノ酸配列及びSb sBタンパク質の3つの内部タンパク質の配列が用いられる。このペプチド配列 から出発して、縮重オリゴヌクレオチドプライマーを構築し、PCRのために使 用した。このようにステアロサーモフィラス菌の染色体DNAからの1076b pの長さのPCR断片を増幅し、クローニングし、配列決定した(配列番号5に 示された配列の位置100〜1176に相当)。 5′−側及び3′−側のsbsB遺伝子の断片の増幅のために、逆PCR法を 適用し、多様なプライマーの組合せを用いて徐々にオーバーラップするDNA断 片を得て、配列決定する。 完全なsbsB遺伝子の増幅のために、sbsBの5′領域を含有する、配列 表に配列番号8として記載したプライマーNIS 2AG、並びにsbsBの3 ′領域を含有する、配列表に配列番号9として記載したプライマーLIS C3 を使用した。 このように得られたPCR断片(これは5′−及び3′−BamHI制限切断 部位を含有する配列番号5中に示したヌクレオチド配列を含有する)を、例5に 記載したようにベクターpPLcAT10中ヘクローニングし、その際、発現は ラムダPL−プロモータの制御下で行った。 5′側にEcoRI−切断部位及び3′側にBam HI切断部位を有するsbsB−PCR断片を、ベクターpUC18中へクロー ニングし、その際、発現はlac−プロモータの制御下で行った。 sbsB発現の検証は、例6及び7に記載したように、SDS−ゲル電気泳動 及び電子顕微鏡により行った。10. 組換えsbsB−S−層−遺伝子の製造 例8に記載したと同様に、組換えsbsB遺伝子を製造した。 例8.1に記載した方法に従って、6nt長さの、ApaI−制限切断部位を 含有するDNA配列を、多様な箇所でsbsB−層−遺伝子中へ挿入する。この ように、nt407(コドン136)、481(コドン161/162)及び1 582(コドン528/529)でApaI切断部位を有する組換えsbsBク ローンpAK407、pAK481及びpAK1582が得られた。この挿入変 異誘導により得られたクローンはS−層タンパク質の合成及びS−層構造の形成 を行う能力を有する。 例8.2に記載された方法と同様に、ストレプトアビジンをコードするDNA 断片を、sbsBクローンpAK407もしくはpAK481のApaI制限部 位中へ挿入した。 例8.4と同様に、gB−エピトープSmaBBをコードするDNA配列を、 sbsBクローンpAK4 81及びpAK1582のApaI切断部位中へ挿入した。生じた組換えプラス ミドで形質転換されたE.coli細胞中で、約130kDのsbsB−Sma B誘導タンパク質の発現を検出することができた。SmaBBの2個の複製がp AK481のApaI切断部位中へ並んで挿入された場合、約157kDの融合 タンパク質の発現が検出された。融合タンパク質のSmaBBドメインは特異的 抗体により認識された。 例8.6と同様に、LuxAB配列がpAK407のApaI切断部位中へ挿 入された場合、175kDのSbsB−LuxAB融合タンパク質が検出された 。11. Bacillus subtilis中でのsbsA及びsbsBの異種発現 B.subtilis中のsbsA及びsbsBの異種発現のために、組込ベクターp X(Kim,L.,Mogk,A. and Schumann W.,Gene 181(1996),71-76:Axylose-in ducible Bacillus subtilis integration vector and its application)を使用 した。生じた組込発現ベクター中のS−層遺伝子はxylプロモーターの転写調 節下にある。B.subtilisの染色体中に組み込まれたS−層遺伝子を有する形質 転換体は、成長培地にキシロースを添加することにより誘導可能な、細胞の上澄 液中での多量のS−層タンパク質の発現を示した。このことは、sbsA及びs bs Bのシグナル配列がB.subtilis細胞により認識されたことを示す。 同様に、B.subtilis中での組込sbsA及びsbsB層遺伝子の異種発現を 達成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/195 C07K 14/195 C12N 1/21 C12N 1/21 C12P 21/02 C12P 21/02 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ベアトリクス キューン オーストリア国 ウィーン カイザーシュ トラーセ 107/21 (72)発明者 ミヒャエラ トルッペ オーストリア国 ルフテンベルク トゥル ペンシュトラーセ 6 (72)発明者 シュテファン ホヴォルカ オーストリア国 ウィーン ヒーツィンガ ー ハウプトシュトラーセ 42デー/ベー (72)発明者 シュテパンカ レッシュ オーストリア国 ウィーン クランツガッ セ 7/28 (72)発明者 ゲルハルト シュロル オーストリア国 ウィーン マリーア ヒ ルファーシュトラーセ 110/6 (72)発明者 マルギット ザラ オーストリア国 ゲンゼルンドルフ ヴァ ツェックガッセ 84

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. S−層−タンパク質の製造方法において、 (a) S−層−タンパク質をコードする核酸: (i) 場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしの、配列番号1中 で位置l〜位置3684により示されたヌクレオチド配列を有する核酸、 (ii) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸に一致す るヌクレオチド配列を有する核酸、 (iii) (i)及び/又は(ii)からの核酸とストリンジェント な条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する核酸、 から選択される核酸で形質転換されたグラム陰性の原核性宿主細胞を準 備し、 (b) この宿主細胞を、核酸の発現及びそれによりコードされたポリペプチ ドの産生を引き起こすような条件下で培養し、 (c) 生じたポリペプチドをこの宿主細胞から得ることを特徴とする、S− 層−タンパク質の製造方法。 2. E. coli宿主細胞を使用する、請求項1記載の方法。 3. ポリペプチドを、組み立てられたS−層−構造 の形で宿主細胞の内部から得る、請求項1又は2記載の方法。 4. S−層−タンパク質をコードする核酸が、ペプチド配列又はポリペプチド 配列をコードする1つ以上の挿入体を含有する、請求項1から3までのいずれか 1項記載の方法。 5. 挿入体が、システイン基、複数の荷電アミノ酸又はTyr基を有する領域 、DNA結合性エピトープ、金属結合性エピトープ、免疫原性エピトープ、アレ ルゲン性エピトープ、抗原エピトープ、ストレプトアビジン、酵素、サイトカイ ン又は抗体結合性タンパク質をコードするヌクレオチド配列から選択される請求 項4記載の方法。 6. 挿入体がストレプトアビジンをコードする、請求項5記載の方法。 7. 挿入体がヘルペスウィルス、特にヘルペスウィルス6又はFMDVからの 免疫原性エピトープをコードする、請求項5記載の方法。 8. 挿入体が酵素、例えばポリヒドロキシ酪酸シンターゼ又は細菌性ルシフェ ラーゼをコードする、請求項5記載の方法。 9. 挿入体がサイトカイン、例えばインターロイキン、インターフェロン又は 腫瘍壊死因子をコードする、請求項5記載の方法。 10. 挿入体が抗体結合性タンパク質、例えばプロ テインA又はプロテインGをコードする、請求項5記載の方法。 11. 挿入体がサイトカイン又はエンドトキシンと結合する抗原エピトープを コードする、請求項5記載の方法。 12. 挿入体が金属結合性エピトープをコードする、請求項5記載の方法。 13. S−層−タンパク質をコードする核酸の5′側に作動的に連結した形で グラム陽性シグナルペプチドをコードする核酸が配置されている、請求項1から 12までのいずれか1項記載の方法。 14. シグナルペプチドをコードする核酸が、 (a) 配列番号1で示されたヌクレオチド配列のシグナルペプチドをコード する断片、 (b) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(a)からの配列に一致するヌクレ オチド配列及び/又は (c) (a)及び/又は(b)からの配列に少なくとも80%が相同性のヌ クレオチド配列を有する 請求項13記載の方法。 15. 組換えS−層−タンパク質をコードし、かつ (i) 場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしで、配列番号1の 位置1〜3684で示されたヌクレオチド配列を有する核酸、 (ii) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸と一致するヌク レオチド配列を有する核 酸、及び (iii) (i)及び/又は(ii)からの核酸とストリンジェントな条件 下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する核酸から選択され、その際、 この核酸はS−層−タンパク質をコードする領域内で少なくとも1つのペプチド 又はポリペプチド をコードする挿入体を含有する核酸。 16. 挿入部位が、配列番号1に示されたヌクレオチド配列の位置582、8 78、917、2504及び/又は2649に位置決めされている、請求項15 記載の核酸。 17. 請求項15又は16記載の核酸の少なくとも1個の複製を含有するベク ター。 18. 請求項15又は16記載の核酸又は請求項17記載のベクターで形質転 換されている細胞。 19. グラム陰性の原核細胞、特にE.coli細胞である請求項18記載の 細胞。 20. 組換えS−層−構造体を含有する請求項18又は19記載の細胞。 21. 請求項15又は16記載の核酸によりコードされた組換えS−層−タン パク質。 22. サブユニットとして請求項21記載の少なくとも1つのタンパク質を含 有する、組換えS−層−構造体。 23. サブユニットとしてさらに変更していないS −層−タンパク質を含有する、請求項22記載のS−層−構造体。 24. 複数の共有結合又は親和性結合により相互に結合された層を有する、請 求項22又は23記載のS−層−構造体。 25. 請求項21記載のS−層−タンパク質又は請求項22から24までのい ずれか1項記載のS−層−構造体のワクチン又はアジュバントとしての使用。 26. ワクチン又はアジュバントが、さらに、場合により膜内に免疫原性エピ トープを含有するバクテリアゴーストを有する、請求項25記載の使用。 27. 請求項21記載のS−層−タンパク質又は請求項22から24までのい ずれか1項記載のS−層−構造体の、酵素リアクターとしての使用。 28. S−層−タンパク質をコードし、かつ (i) 場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしで、配列番号5の 位置1〜2763で示されたヌクレオチド配列を有する核酸、 (ii) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸と一致するヌク レオチド配列を有する核酸、及び (iii) (i)及び/又は(ii)からの核酸とストリンジェントな条件 下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する核酸から選択される核酸 。 29. S−層−タンパク質をコードする範囲内に、少なくとも1つのペプチド 又はポリペプチドをコードする挿入体を含有する、請求項28記載の核酸。 30. 請求項28又は29記載の核酸の少なくとも1つのコピーを含有するベ クター。 31. 請求項28又は29記載の核酸又は請求項30記載のベクターで形質転 換されている細胞。 32. 組換えS−層−構造体を含有する、請求項31記載の細胞。 33. 請求項29記載の核酸によりコードされたS−層−タンパク質。 34. サブユニットとして、請求項29記載の核酸によりコードされた少なく とも1つの組換えS−層−タンパク質を含有する、組換えS−層−構造体。 35. 請求項33記載のS−層−タンパク質又は請求項34記載のS−層−構 造体のワクチン又はアジュバントとしての使用。 36. 請求項33記載のS−層−タンパク質又は請求項34記載のS−層−構 造体の酵素リアクターとしての使用。 37. 組換えS−層−タンパク質の製造方法において、 (a) S−層タンパク質をコードする領域内にペプチド又はポリペプチドを コードする挿入体を含有 するS−層−タンパク質をコードする核酸を含有する宿主細胞を準備し、 (b) この宿主細胞を、核酸の発現及びこの核酸によりコードされたポリペ プチドの産生を引き起こす条件下で培養し、及び (c) 生じたポリペプチドを宿主細胞又は培養基から得ることを特徴とする 、組換えS−層−タンパク質の製造方法。 38. 組換えS−層−タンパク質をコードする核酸が、 (i) 場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしの、配列番号1中 で位置1〜3684により示されたヌクレオチド配列を有する核酸、 (ii) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸に一致するヌク レオチド配列を有する核酸、 (iii) (i)及び/又は(ii)からの核酸とストリンジェントな条件 下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する核酸、 から選択される、請求項37記載の方法。 39. 組換えS−層−タンパク質をコードする核酸が、 (i) 場合によりシグナルペプチドをコードする断片なしの、配列番号5中 で位置1〜2763により示されたヌクレオチド配列を有する核酸、 (ii) 遺伝的コードの同義性の範囲内で(i)からの核酸に一致するヌク レオチド配列を有する核酸、 (iii) (i)及び/又は(ii)からの核酸とストリンジェントな条件 下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する核酸、 から選択される、請求項37記載の方法。 40. 宿主細胞中に、さらに変更されていないS−層−タンパク質をコードす るS−層−遺伝子が発現される、請求項37から39までのいずれか1項記載の 方法。 41. 変更されていないS−層−タンパク質が、組換えS−層−タンパク質と 相容性のS−層−構造体を構成することができる、請求項40記載の方法。 42. 宿主細胞中で、組換えS−層−タンパク質と相容性のS−層−構造体を 構成することができる変更されていないS−層−タンパク質をコードするさらな るS−層−遺伝子を発現しない、請求項37から39までのいずれか1項記載の 方法。 43. 原核宿主細胞を使用する、請求項37から42までのいずれか1項記載 の方法。 44. グラム陽性宿主細胞を使用する、請求項43記載の方法。 45. ステアロサーモフィラス菌を使用する、請求項44記載の方法。
JP52730797A 1996-02-01 1997-01-31 S―層―タンパク質の組み換え発現 Expired - Fee Related JP4077878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19603649.6 1996-02-01
DE19603649A DE19603649A1 (de) 1996-02-01 1996-02-01 Rekombinante Expression von S-Layer-Proteinen
PCT/EP1997/000432 WO1997028263A1 (de) 1996-02-01 1997-01-31 Rekombinante expression von s-layer-proteinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503850A true JP2000503850A (ja) 2000-04-04
JP4077878B2 JP4077878B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=7784274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52730797A Expired - Fee Related JP4077878B2 (ja) 1996-02-01 1997-01-31 S―層―タンパク質の組み換え発現

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6777202B2 (ja)
EP (1) EP0882129B1 (ja)
JP (1) JP4077878B2 (ja)
CN (1) CN1213402A (ja)
AT (1) ATE316138T1 (ja)
AU (1) AU713999B2 (ja)
CA (1) CA2245584C (ja)
DE (2) DE19603649A1 (ja)
NZ (1) NZ331300A (ja)
WO (1) WO1997028263A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19603649A1 (de) * 1996-02-01 1997-08-07 Werner Lubitz Rekombinante Expression von S-Layer-Proteinen
DE19903345A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Werner Lubitz Kompartimentierung von rekombinanten Polypeptiden in Wirtszellen
GB9906695D0 (en) * 1999-03-24 1999-05-19 Secr Defence Vaccine composition
AU755502C (en) * 1999-03-24 2003-08-14 Secretary Of State For Defence, The Immunostimulants
EP1229045A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-07 Institut Curie Universal carrier for targeting molecules to Gb3 receptor expressing cells
US20030054009A1 (en) * 2001-02-09 2003-03-20 Windle Henry J. Clostridium difficile vaccine
WO2002101026A2 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Applied Nanosystems B.V. Methods for binding acma-type protein anchor fusions to cell-wall material of micro-organisms
ITMI20052187A1 (it) * 2005-11-15 2007-05-16 Sunbird Investiments Ltd Dispositivo di controllo della portata di un fluido
DE102009032646A1 (de) * 2009-07-03 2011-01-05 Forschungszentrum Dresden - Rossendorf E.V. E. coli-Sekretionssystem auf der Basis von S-Layer-Proteinen
CN102648003B (zh) * 2009-10-09 2016-01-13 儿童医疗中心有限公司 选择性裂解的全细胞疫苗

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4005874A1 (de) * 1990-02-24 1991-11-07 Boehringer Mannheim Gmbh Traegergebundene rekombinante proteine, verfahren zur herstellung und verwendung als immunogene und vakzine
US5783441A (en) * 1991-08-09 1998-07-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gene and protein applicable to the preparation of vaccines for rickettsia prowazekii and rickettsia typhi and the detection of both
CA2090549C (en) * 1992-06-09 2008-01-15 John Smit Bacterial surface protein expression
WO1997034000A1 (en) * 1992-06-09 1997-09-18 The University Of British Columbia Expression and secretion of heterologous polypeptides from caulobacter
US5976864A (en) * 1992-06-09 1999-11-02 The University Of British Columbia Expression and secretion of heterologous polypeptides from caulobacter
US6210948B1 (en) * 1992-06-09 2001-04-03 The University Of British Columbia Expression and secretion of heterologous polypeptides from caulobacter
GB9400650D0 (en) * 1994-01-14 1994-03-09 Smithkline Beecham Biolog Expression of surface lazer proteins
DE4425527A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Vogelbusch Gmbh S-Layer-Signalsequenz
DE19603649A1 (de) * 1996-02-01 1997-08-07 Werner Lubitz Rekombinante Expression von S-Layer-Proteinen
DE19732829A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Lubitz Werner Prof Dr Sekretion von trägergebundenen Proteinen in das Periplasma und in den extrazellulären Raum
CA2237704A1 (en) * 1998-07-14 2000-01-14 University Of British Columbia Cleavage of caulobacter produced recombinant fusion proteins
DE19903345A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Werner Lubitz Kompartimentierung von rekombinanten Polypeptiden in Wirtszellen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0882129A1 (de) 1998-12-09
NZ331300A (en) 1999-06-29
AU713999B2 (en) 1999-12-16
WO1997028263A1 (de) 1997-08-07
DE19603649A1 (de) 1997-08-07
CN1213402A (zh) 1999-04-07
ATE316138T1 (de) 2006-02-15
EP0882129B1 (de) 2006-01-18
US20020168728A1 (en) 2002-11-14
US20040265936A1 (en) 2004-12-30
CA2245584C (en) 2009-01-06
AU1720397A (en) 1997-08-22
US6777202B2 (en) 2004-08-17
CA2245584A1 (en) 1997-08-07
DE59712554D1 (de) 2006-04-06
JP4077878B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2686090B2 (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
AU664841B2 (en) Recombinant DNA coding for signal peptide, selective interacting polypeptide and membrane anchoring sequence
HU219267B (en) Dna fragments coding for neisseria meningitidis transferrin receptor subunits and method for their preparation
JPH02501112A (ja) 免疫親和性による精製方法
JPH0376580A (ja) 大腸菌発現ベクターとそれを利用した抗ウイルス性タンパク質の製造方法
CN108840951A (zh) 一种由猪白蛋白、猪干扰素γ和猪干扰素α组成的融合蛋白及其制备方法
JP2000503850A (ja) S―層―タンパク質の組み換え発現
US5218093A (en) EGF variants and pharmaceutical use thereof
HUT64596A (en) Recombinant vaccine against swine pleuropneumonie
EP1221317A1 (en) Vaccines containing hybrid polypeptides consisting of at least two different allergenic proteins
JP2842693B2 (ja) 宿主細胞中でのタンパク質の過剰発現のための方法およびdna発現システム
AU747328B2 (en) Secretion of carrier-bonded proteins into the periplasma and the extracellular space
JPH10508479A (ja) 天然疎水性ペプチドアナログとしての組換えペプチドの産生
CA2359210C (en) Compartmentalization of recombinant polypeptides in host cells
JPH04144684A (ja) エンドセリン受容体
WO1986003779A1 (en) Polypeptide secretion-causing vector, microorganisms transformed by said vector, and process for preparing polypeptide using said microorganisms
WO1996026282A1 (en) Expression of gene products from genetically manipulated strains of bordetella
JPH04182498A (ja) ポリペプチド
PT90118B (pt) Processo para a preparacao de novos polipeptidos exibindo actividade de factor de crescimento e de sequencias de acidos nucleicos que codificam esses polipeptidos
CN111732667B (zh) 小反刍兽疫病毒基因工程亚单位疫苗
JP2776480B2 (ja) 組み換え型ヒトリンホトキシン
RU2009199C1 (ru) Рекомбинантная плазмидная днк pccs, кодирующая соматостатин-14, штамм бактерий escherichia coli - продуцент соматостатина-14
HU205372B (en) Process for producing vaccines against cholera
JPH09508276A (ja) ワクチン
JPH022353A (ja) ヒトb細胞分化因子の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees