JP2000503571A - 医科用埋め込み片の表面変性 - Google Patents

医科用埋め込み片の表面変性

Info

Publication number
JP2000503571A
JP2000503571A JP9526293A JP52629397A JP2000503571A JP 2000503571 A JP2000503571 A JP 2000503571A JP 9526293 A JP9526293 A JP 9526293A JP 52629397 A JP52629397 A JP 52629397A JP 2000503571 A JP2000503571 A JP 2000503571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
titanium
article
implant
species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9526293A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. リー,ドースク
ナグラス,アートゥール
Original Assignee
エテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エテックス コーポレイション filed Critical エテックス コーポレイション
Publication of JP2000503571A publication Critical patent/JP2000503571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/32Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30925Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth etched
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite

Abstract

(57)【要約】 医科用埋め込み片に適した多孔質チタン表面を得るための方法が提供される。チタン表面は、活性なエッチング種とスパッターガスを含んでいる反応性ガスに露出される。プラズマ条件はチタン表面を変性して表面を多孔質とするに有効なように定められる。プラズマ条件はチタン表面の不均一エッチングと不均一スパッターを行うように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】 医科用埋め込み片の表面変性 本発明は米国特許出願第08/589,409号(1996年1月22日)の 継続出願である。 技術分野 本発明は医学機器のような金属物品の表面を変性する方法に関し、更に詳しく は骨の内方成長を促進し、それにより埋め込み片(移植片)との強い機械的結合 を達成するようにする、所望の粗いミクロ多孔構造を表面に与えるための埋め込 み片の表面処理に関する。 発明の背景 純チタン又は数%のアルミニウムやバナジウムとのチタン合金は膝及び腰の関 節の骨移植において骨に代わる金属として使用されている。チタンはその生体適 合性と機械的特性が良好なために広く使用されている。しかし、チタンは骨と直 接化学結合しないので、しばしば埋め込み片の緩み又は破損を生じる。粗い多孔 質の埋め込み片表面に骨と接着剤を侵入させて強い機械的な結合を行うことが好 ましい。 特定の特性を備えた不規則かつ粗い埋め込み片表面は骨の内方成長を促進する ことができ、骨に直接結合することができ、かくして長期安定性を向上させるこ とが出来る。欧州特許第0388576号は、約10−20μmの孔径を有する マクロ多孔と約2μm未満の孔径を有するミクロ多孔とを有する表面が望ましい と記載している。このようにマクロ多孔とミクロ多孔とを有する表面が高度に望 ましく、骨の内方成長と定着を効果的に促進することができる。この二重の特徴 を有する表面はまた、骨の接着剤(すなわちポリメチル(メタクリレート))が埋 め込み片を骨に接合するのに使用されるときにも有用でありうる。 マクロ多孔とミクロ多孔との所望のバランスを達成することは容易ではない。 現在のところ、埋め込み片表面の変性法は2つの明確に区別できる群に分けられ る。すなわち(a)粗くかつ/又は多孔質の材料の被覆を設けて表面の変性を行 う方法、(b)バルクの埋め込み片表面を処理することにより表面の変性を行う 方法である。 従来の多孔質被覆にはランダムな粗い金属繊維の形のチタンワイヤから作られ る拡散結合型の繊維被覆がある。埋め込み片表面に球状チタン金属粉又はビーズ を加圧焼結することも、マクロ多孔を形成するために使用されている(米国特許 4,644,942号)。熱プラズマスプレー法も同様に多孔質被覆を付着する ために使用されている(米国特許第4,542,539号)。市販されている純チ タン又はチタン合金をプラズマフレーム中で部分的に溶融し、次いでこの溶融し た粒子を高速で埋め込み片表面に衝突させる。これらの粉末は表面で急冷し、埋 め込み片に付着し、粗面を作る。他の従来法による多孔被覆は固体金属芯に有孔 金属フォイルを付着したものである(米国特許第3,905,777号)。 上記した従来の装置の全ては、金属芯と結果として生じる多孔表面との間に界 面を形成する。埋め込み片(装置)として使用するには、被覆と埋め込み片基質 との間の界面は強固でしかも安定していなければならない。埋め込み片の挿入中 又は長期の使用後に生じる界面欠陥は緩い金属粒子を生じることになり、近傍の 組織に汚染源を与え、あるいは埋め込み片の損傷の原因となりうる。 金属埋め込み片(装置)に対して表面粗さを賦与する他の方法には、固体金属 芯の表面を直接処理する方法がある。米国特許第4,865,603号は外表面 が複雑な表面形態を生じるように連続した加工工程にかける表面処理方法を記載 している。埋め込み片表面にキャビティーを形成するために、選択されたエネル ギーとパルス幅を有するレーザービームが使用される(米国特許第5,246, 530号)。正確な位置決め装置がこれら二つの方法により埋め込み片を処理す るのに必要となる。レーザー方式の他の欠点は骨の内方成長用のマクロキャビテ ィーを形成するに過ぎないことである。最後に、EP388576号は骨の内方 成長のための粗い多孔表面を埋め込み片に形成するのに水性酸溶液処理を行うこ とを記載している。しかし水素化チタン及び他の不所望な表面生成物が酸−金属 間反応により生じる欠点がある。 従って、骨の内方成長に適し、十分な機械強度及び構造保全性を有し、かつ表 面汚染の無い表面を提供できる、効果的な表面変性技術を提供する必要がある。 チタン含有表面のプラズマ処理は公知であり、半導体工業において、主として 半導体装置のチタン−タングステン層のエッチング除去に使用されている。例え ばLin他の米国特許第5,164,331号及びKitcher他の第4,2 03,800号を参照されたい。これらの文献ではTiW合金の除去により半導 体装置の下層を露出させる技術を開示している。材料の除去は好ましくは一定速 度で露出すべき表面の全体にわたって行われる。更に,その結果得られる表面は 滑らかでむらがないものが好ましい。しかし、これらの文献及び同種の技術を開 示する文献は、表面特性を変性するために、特に粗い多孔表面を提供するために 、バルクのチタン加工片を表面処理する方法は意図していない。 発明の概要 本発明の目的は、埋め込み片(装置)を使用するのに適した多孔表面を有する 物品とその製造方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、高度な構造保全性を有する埋め込み装置に対して多孔表 面を提供することにある。 本発明の更に他の目的は、高い表面純度を有し、表面汚染を生じさせない、埋 め込み装置の多孔表面を提供することである。 本発明の更に他の目的は、マクロ粗さとミクロ粗さとを有する多孔表面を備え た物品及びその製造方法を提供することにある。 本発明は、天然の骨組織の表面構造に近いマクロ粗さ及びミクロ多孔性とを有 する多孔表面を形成するために埋め込み片の表面を変性する方法を用いる。本発 明の方法はチタン表面を、活性エッチング種やスパッターイオンなどの反応性プ ラズマガスを包含するプラズマに接触させることを含む。チタニウム表面の変性 及び表面多孔性の提供には、特定のプラズマ条件が用いられる。 本発明は又、チタン表面を、活性エッチング種やスパッターガスなどの反応性 プラズマガスを包含するプラズマに接触させることを含む。チタン表面の不均一 エッチング及び不均一スパッターを行うには、特定のプラズマ条件が用いられる 。チタニウムは、市販の純チタンでも、チタン合金でも良い。 ここでいう「不均一エッチング率(rate)」及び「不均一スパッター率(r ate)」とは、加工片表面の所与の横断面積におけるエッチング及び/又 はスパッターの率が一定ではない、あるいはむらがある(形状的不均一性)とい うことを意味する。この概念は、経時的に変化する速度(時間的不均一性)を更 に含んでも良い。 ここでいう「反応性プラズマガス」とは、プラズマ室に導入される混合ガス及 びその結果生じるプラズマガスの両方を意味する。従って、反応性プラズマガス は活性エッチング種及びそのもとになったハロゲン化ガスを含む。同様に、反応 性プラズマガスは、プラズマに導入したスパッターガス及びプラズマ内でそこか ら生じる衝撃イオンのことを意味する。 好ましい態様にあっては、チタン表面にスパッター種を再付着させるのに有効 なプラズマ条件が用いられる。他の好ましい態様にあっては、表面をプラズマに 接触させる際に、チタン表面に吸収された酸素を表面から放出させるのに有効な プラズマ条件が用いられる。更に他の好ましい態様にあっては、スパッター標的 がプラズマに導入される。このスパッター標的は、チタン表面を活性プラズマガ スに接触させる間に表面に付着する、マスキング元素を含有する。プラズマは、 加工片内の合金要素のマスキング特性や、加工片表面に付着した種における可変 エッチング率を利用するのに有効なものであっても良い。 本発明は、汚染が無く、かつ埋め込み片のバルク特性に悪影響を与えること無 く、粗い及び/又はミクロ多孔性の埋め込み片表面を提供する。本発明は、粗い 多孔表面が埋め込み片金属と一体であり、本発明の方法によれば化学的副生物や 人工産物が生じることが無い、という点で有利を有する。物品は、融合した外観 をしたフィラメント状要素、又は基体から遠い側で融合しているように見えるア ーチ形状のフィラメント状要素により特徴付けられても良い。 本発明の一つの態様にあっては、フィラメント状要素の基体における密度は約 1〜40個/μm2である。本発明の他の態様にあっては、アーチ状フィラメン ト状要素の基体における密度は約0.01−10個/μm2ある。本発明の更に 他の態様にあっては、フィラメント状要素はうね又は壁の外観をとるように基体 上に配置される。うね又は壁は約0.5〜2μmの距離で、隣接するうね又は壁 と離れていても良い。 ここでいう「多孔性」とは、平面や密な表面ではなく、複雑な形態を有する表 面を意味する。慣習で言うところの「穴」が実際に存在する必要は無い。 ここでいう「フィラメント状」とは、丸い、扁平な、又はテープ状の外観をし ており、基体表面から実質的に外方向に伸張している性状のことを言う。個々の フィラメントは独立に存在しても良いし、融合していても良いし、さもなくば最 終的に面構造を形成するように塊状に集まっていても良い。融合又は塊状フィラ メントの副次構造は、本発明による装置の表面形態を提供する。 表面が粗いこと及び微粒多孔性を有することにより表面積が増大している。こ の様に増大した表面積によって、化学的に対生物活性を有する被覆(例えばヒド ロキシアパタイト)に対する理想的な基体が提供され、埋め込み片表面に対する 被覆の接着性が向上する。更に、アンダーカットや深いエッチング空隙(ギャッ プ)のあるむらのある表面形態は、埋め込み片を組み込む患部との物理的な相互 作用の場を提供し、医科用の埋め込みを確実なものにし、骨の内方成長を促進す る。 本発明の方法はチタン以外の物質の表面にも、本発明におけるのと同一の工程 を制御することによって容易に適用することができる。 図の簡単な説明 本発明を更に理解するために、添付の図面と共に以下の説明を参照する。 図1は、本発明の実施に用いられるプラズマ装置の概略横断面図である。 図2は、本発明に従って処理した後のチタン表面の顕微鏡写真(倍率10,0 00倍)である。 図3は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SEM )写真(倍率12,000倍)である。 図4は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SEM )写真(倍率10,000倍)である。 図5は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SEM )写真(倍率10,000倍)である。 図6は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SEM )写真(倍率10,000倍)である。 図7は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SE M)写真(倍率10,000倍)である。 図8は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SEM )写真(倍率10,000倍)である。 図9は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SEM )写真(倍率10,000倍)である。 図10は、本発明に従って処理した後のチタン表面のうちマスキングにより非 処理である部分の走査型電子顕微鏡(SEM)写真(倍率5,000倍)である 。 図11は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SE M)写真(倍率10,000倍)である。 図12は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SE M)写真(倍率25,000倍)である。 図13は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SE M)写真(倍率25,000倍)である。 図14は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SE M)写真(倍率10,000倍)である。 図15は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SE M)写真(倍率10,000倍)である。 図16は、本発明に従って処理した後のチタン表面の走査型電子顕微鏡(SE M)写真(倍率10,000倍)である。 図17は、本発明に従って処理する前のチタン表面の顕微鏡写真(倍率5,0 00倍)である。 図18は、犬の生体内に埋め込んで6ヶ月経過した後の、様々な埋め込み片に おける骨との接触率(%)を例証したグラフである。 発明の詳細な説明 本発明は、反応性プラズマエッチング工程を用いて、骨の内方成長に特に適し た、粗い、フィラメント状の又は多孔性の表面を有する物品を提供する。埋め込 み装置は好ましくはチタン又はチタン合金、例えばバナジウム及び/又はアルミ ニウムとの合金であるが、以下に述べるように、反応性プラズマ種及びプラズマ 条件を適切に選択することによって、本発明の方法を他の金属表面の処理に容易 に適応することができる。 プラズマは、ガス源又は蒸気源の励起により形成される、集合的拳動を示す荷 電又は中性粒子のガス(又は雲)である。反応性プラズマは、多くの化学的に活 性な荷電(イオン)種及び中性(ラジカル)種を生じる。これらの荷電及び中性 種は、もとのガス源よりも活性度の高いエッチング剤である。加工片表面上での 活性中性種及びイオン種の反応により、表面の一部がエッチングあるいは除去さ れる。埋め込み片加工片の表面におけるイオンの物理的衝突(すなわちスパッタ ー)により、エッチング率が更に向上する。従って、「反応性プラズマ」工程に おいては、イオンの物理的スパッター並びに活性中性種及びイオン種による乾式 化学エッチングの両方が起こる。スパッター又は反応性エッチングにより遊離さ れる表面原子の全てが系外へ排出されるのではなく、条件が良ければ、チタン表 面の原子のかなりの量の再付着が生じる。更に露出した表面に存在する種々の原 子が異なった率で反応性化学的エッチングと物理的スパッターを行う。このよう にして、エッチング率と再付着率は反応性プラズマの原料組成、加工片の組成、 ガス圧力、プラズマ電力、シーズへの印加バイアス、反応器の形状、加工片の寸 法、及び処理時間に依存する。 医療用埋め込み装置への適用に対しては、エッチングを加工片表面に更に不純 物を導入しないような形態にするにすることが望ましい。従って、本発明に従う と、フッ素又は塩素含有ガス源を使用して活性エッチング性塩素又はフッ素種を 発生することができる。活性種はラジカル又は荷電した種でありうる。ヨード含 有ガスはチタンのエッチングに使用されたことが無いが、他の金属表面の処理に は使用できる。チタンは塩素及びフッ素ラジカルの活性エッチング種と反応して 揮発性のハロゲン化チタンを形成するが、系外に排気できる。たとえば、TiC l4は135℃の蒸発温度を有し、TiF4は大気圧で285℃の昇華温度を有す る。低圧動作条件下では、これらの揮発性ハロゲン化物は周囲温度で蒸発するこ とができる。このため、エッチング工程ではすべての副生物は加工片の表面から 速やかに除去されるので不純物は加工片に混入しない。 活性な塩素又はフッ素種を発生するために広範囲のフッ素及び塩素含有化合物 が使用できる。適当な化合物には例えばCF4、Cl2、BCl3、SF6、CHF3 、CHCl3、XeF2、CCl4、及びフレオン11、12、13、及び115 として市販されている弗化炭素がある。2種以上の化合物を使用して反応性ラジ カルの混合物を生成することや、変化するプラズマ条件で特定の反応性ラジカル の濃度を変えることができる。 活性エッチング種は酸素、ヘリウム及び窒素のようなより重いあるいは任意に より軽いボンバード又はスパッターイオンと組み合わせて使用される。希ガス及 び/又はある種の複合した反応性イオンよりなるボンバード用イオンはより低い 温度でのハロゲン化チタンの形成及び昇華の過程を促進する。イオンボンバード は表面に形成される金属ハロゲン化物を十分なエネルギーでたたき出しあるいは エネルギーを与えて、金属ハロゲン化物の表面からの除去を促進する。この方法 は化学的副生物が加工片表面に残留して汚染する湿式化学エッチング法(例えば 無機酸浴)と対照をなす。 重いボンバードイオンを発生できるスパッターガスが反応性プラズマガスに含 まれて加工片表面の物理的なスパッターにより反応性エッチングを促進する。適 当なボンバードイオンは例えばXe、Kr、Arのような重い希ガス、例えばB Cl3、XeF2、SF6のような重い反応性ハロゲン化物から発生する。反応性 ハロゲン化化合物はもちろん反応性塩素又はフッ素種の供給源でもある。 例えばヘリウムや窒素のような他の軽いガスを反応性プラズマガス中に含有さ せても良い。これらのイオンは反応性エッチングガスのイオン再結合率(速度) に影響する。酸素を反応性プラズマガスに添加することによりプラズマガスによ るエッチング率を修正することができる。酸素はフッ素を基本とするプラズマの エッチング率に影響しないが、塩素を基本とするプラズマのエッチング率には影 響する。従って、酸素が加工片表面に形成される場合にはエッチングは阻害され る。 上に述べた反応性プラズマガスを使用して、本発明の方法に従って加工片表面 を処理し、それによりフィラメント状の副次構造(Substructure) を有する粗面を提供することができる。図1に模式的に示したように、加工片1 0は適当な溶剤(例えばアセトン、アルコール等)で最初に超音波洗浄を受けて 表面の緩く付着した粒子を除去され、完全に乾燥される。次に加工片は適当なホ ルダー11に支持され、真空室12に挿入される。ホルダー11と加工片10は 反応室の基礎に載せられて電気的に非電力電極に接続されるか、又は、好ましく は非電力電極に接続されたまま、例えばワイヤによりプラズマの雲の中央に吊る される。加工片はエッチング工程中に回転又は移動できるようになっている。真 空室は真空ポンプ(図示せず)により5×10-5トール以下に排気される。塩素 又はフッ素含有ガス及びスパッターガス(及びその他の任意に添加されるガス) がそれぞれの入口13、14から真空室に導入される。真空室内の圧力は約5− 約100×10-3トールの間に保たれる。プラズマ16がプラズマ電力源17に より点火され、真空室内に生成される。プラズマには高速度イオンと中性種が含 まれる。これらのイオンは加工片表面を衝撃(ボンバード)し、物理的なスパッ タ(表面からの原子の除去)を引き起こす。反応性イオン及び中性種は表面を化 学的にエッチングする。 反応性ガスはついで停止され、真空室は酸素プラズマにより清浄化される。加 工片は次に真空室から取出され、超音波浴内で洗浄されて、表面残滓又は汚染物 を除去される。図2の顕微鏡写真(倍率10,000倍)に示されているような 形態を有する表面が得られる。表面はまた、骨の代用材料として望ましい特性を 有することが確認されているさんご状又はスポンジ(海綿状)の外観を有しても よい。表面は大きい表面積/質量比を有することにより特徴付けられるが、これ は表面に延長した開放網目が形成されたからである。加工片は好ましくは医科用 埋め込み片(移植片)である。 種々の表面形態が本発明の方法により生成できる。得ることができる一連の表 面形態はフィラメント状単位副次構造に由来するものと言える。特定の一組のエ ッチングパラメータに対して、フィラメント状要素又は副次構造の特徴的なパタ ーンを含む形態が得られる。フィラメント状要素又は副次構造は独特の特徴的な 方法で「集合」をなして基体表面に存在し、層状例えば、波型フェンス状又はう ね状、あるいは房状例えば、さんご状又はスポンジ状の「集合」を形成する。 フィラメント状副次構造はクラスター状に現れ、互いに融合してやや規則的な 形態集合を形成し、それらが物品表面の深くエッチングされた領域間あるいはギ ャップ間に分散されている。特定の表面形態はフィラメント状副次構造の寸法、 フィラメント状要素の融合の程度及び性質、形態集合内でのクラスター状態、及 び深いエッチングギャップの寸法と間隔により記述することができる。本発明に より形成できる種々の典型的な表面形態は図2−16に示され、これらの言葉に より記述される。これら形態の記述は例示であってこれらの構造が実際にどのよ うに形成されるかを示すものではない。具体的に言うと用語「融合」は初期に副 次構造単位が個々に形成され次いで融合されることを意味しない。 フィラメント状構造 フィラメント状副次構造は図3に例示されている。この図は本発明のプラズマ エッチング法により作成された平坦なチタン板の表面の走査顕微鏡写真(SEM )を示す。この図において明確なフィラメント状構造50が長さ約1−3μm、 直径約0.05−0.5μmのものとして観察できる。フィラメントは物品表面 に約1−4個/μm2の密度で分布している。多くのフィラメント状構造はより 小さなフィラメント状副次単位の融合したもの(ただし、そこには実際にどのよ うにして得られたかの情報はない)、あるものはリボン状をなしたもの(図14 も参照)からなるように見える。融合の程度は表面が一連のうねを比較的密度高 く有するが、うねの壁にフィラメント状外観を残している程度である(図12参 照)。フィラメント状要素は埋め込み片表面の低いうね52(0.1−0.9μ m)から出ている。剛性の基体表面上のフィラメント状副次構造の組み合わせは 医科用埋め込み片への骨の内方成長に望ましいマクロ及びミクロ表面粗さを提供 できる。 融合外観 本発明によるエッチングに続いて観察される表面の特徴の多くは広範囲に融合 したフィラメントのクラスターとして観察される。図4はエッチングされたねじ 筋を有する埋め込み片(ねじ)の端部より得た写真である。エッチングは実施例 1、2に従って非電力電極上にねじ頭を乗せた状態で平衡させて行った。フィラ メント副次構造が明確に見られる。この例ではフィラメント60は約2−5個/ μm2の密度を有し、どちらかというとリボン状である。より大きい構造61は リボン状フィラメント60が基体62に融合した状態であり、頂部から約1μm ほど延びた自由端64を有する。図5はこれらの特徴を示しており、クラスター フィラメント70(長さ2−4μm、4−10個/μm2)がそれらの全長にわ たって融合し、わずかに末端の短い先端片又はバンプ72だけが基体表面から突 出している。図5において、フィラメント状副次構造は、基部に近い基体表面に 近接した領域では融合していないが、末端領域又は先端では融合して構造76の ように穴又はアーチを形成している。 アーチ形 図8を参照すると、アーチ形態は末端が融合したフィラメント状副次構造であ って、少なくとも基部近くは明確に区別されあるいは融合されていないことによ り特徴付けられる、表面集合内に発生する、穴又は細孔80を有する形態と定義 できる。細孔は1μm以下、好ましくは0.5μm以下、更に好ましくは0.0 5から0.5μmである。アーチ形は最も多い形態上の特徴であり最も頻繁に起 きる形である。アーチ形は両側で開放したアーチ形(例えば)82、あるいは片 側で閉じてアルコーブ様の表面を形成するアーチ形(例えば84)をなしている 。アーチ形は処理された埋め込み片と生体組織との相互作用を促進するのに最も 適した構造と考えられ、従って本発明の埋め込み片に賦与すべき好ましい表面特 徴である。図6はまばらなアーチ形を示し(アーチ物の密度は0.005−0. 06個/μm2)、一方図2は密にアーチ形を有する(アーチ物の密度は0.01 −10個/μm2)好ましい態様を示す顕微鏡写真である。 クラスター 物品の表面特性は融合したフィラメント状要素の「クラスター模様」により更 に記述できる。すなわち、フィラメント状要素は直線状に集合しあるいは配列し て図7に示したような層状(ラメラ)表面形態90を形成する。この図に示され た表面は融合したフィラメント94の列92と、それらの間に介在している深く エッチングされた空隙96(深さ0.25−2.0μm)とにより特徴付けられ る。他の場合には、集合したフィラメント100が葉状に見え、かなり広い(1 −4μm)深くエッチングされた空隙102により不規則に分離されている(図 8参照)。 深いエッチング空隙 ある形態では、深くエッチングされた空隙が集合したフィラメント状形態を有 するうね又は列の間に介在している。一般にこれらの空隙はフィラメント状うね の基部まで延びており、エッチング処理の完全な深さ程度を表している。深くエ ッジのある空隙の製造に適したパラメータは、長いエッチング時間、高いRF電 力、及び表面形状である。 深さ フィラメント状表面形態は1−15μmの深さを有するように製作できる(深 さは外縁部からエッチングされていない固体チタン基部までの距離)上記の種々 の形態的な特徴は使用される特定のエッチングのパラメータに依存した各種の密 度で存在する。 生体の隣接した骨のとの内方成長を意図した生物学的装置(埋め込み片)の固 定には、次の表面パラメータが特に有用であることが分かった。 フィラメント状副次構造 フィラメント長 2−3μm フィラメント直径 0.1−0.5μm フィラメント密度 1−40個/μm2 フィラメントアーチ物密度 0.01−10個/μm2 フィラメントクラスター 均一で極端な集合パターンはないこと 深いエッチング空隙 1−2μmで目立ったパターンがないこと エッチングに続いて、表面は後処理により更に表面形態を変えることができる 。後エッチング処理の例としては、酸、熱、研磨、二次プラズマエッチングによ る処理、あるいは粒子、液体、固体又はゲルによるコート等が挙げられるが、こ れらに限定されるものではない。特に有用な後エッチング処理は、エッチングさ れた加工片を燐酸カルシウム表面で被覆することである。燐酸カルシウムは一種 以上の燐酸カルシウム相が存在する状態で、無定形又は結晶形のものが塗布され る。 本発明の物品は好ましくは医科用埋め込み片である。骨に接触し、骨との向上 した一体化を行う点で有利と証明された本発明の医科用埋め込み片(装置)の構 成部分の例として、膝部−けい骨、腰部−大腿骨、膝部−大腿骨、腰部−寛骨臼 、及び膝部−膝蓋骨等の関節代用構成部分が挙げられる。歯科及び整形外科用の ねじ、例えば外傷具の固定用ねじ、整形外科用埋め込み片の固定用ねじ、肉茎 (pedicle)ねじ等もまた本発明により有利に処理できる。他の整形外科用の固 定具には椎間融合あるいはキルシュナーワイヤ等のケージが含まれる。 本発明の粗化表面を有する医科用埋め込み装置はPMMAまたはヒドロキシア パタイト骨用セメント等の整形外科用セメントを使用して埋め込み場所に固定す ることができる。好ましい実施例ではセメントが完全に再吸収できて患者自身の 骨により置換できる。このようなセメントはLee他のPCT/US96/072 73号に記載されている。 物理的及び化学的エッチング法を選択的に組み合わせるとミクロ多孔質が形成 できる。ガス混合物の割合、ガス圧力、プラズマ電力及び処理時間を適正に調整 すると、相互連結した多孔を有する表面を得ることができる。これら及び他の処 理パラメータを所定の値に調整することにより、不均一なスパッター率と不均一 な表面エッチング率が得られる。エッチング率及びスパッター率は、限定される ものではないが、粒界、不純物、入射イオンエネルギー、中性種密度、及びガス 圧力等の複数のパラメータの関数である。本発明はエッチング率を入射イオンエ ネルギー、ガス圧力、入力電力、等を変えることにより調整して、多孔質表面を 形成するのに最適なエッチング率を達成できることを確認した。エッチング率が 高すぎたり低すぎると、多孔質表面は得られない。例えば低いガス圧力では、イ オンエネルギーが高くなり、スパッター原子と中性種の衝突の頻度が低下する。 その結果高いエッチング率(低い再付着率)となる。逆に高いガス圧力では衝突 の頻度が高くなり、スパッターされる原子の付着が有意な量となる。そのためエ ッチング率(速度)が低くなり表面が平滑になる。最適なエッチング率はこれら の両極端の間にある。 エッチング率と表面のエッチングプロフィル率はプラズマ中の活性種、すなわ ちCl又はFの濃度の関数である。プラズマガス組成、特に反応性ガスとスパッ ターガスの比、及びプラズマ電力はこれらの活性種の濃度を決定する。反応性イ オンプラズマ電力源のための通常の動作周波数は約13.56MHz(工業用に 割り当てられている周波数)のRF周波数である。しかし、より低い(100− 300KHz)あるいはより高い(2.45GHz)の周波数もまたプラズマ電 源として使用できる。RFプラズマは低いガス圧力でプラズマを能率的に生成す るが、より高いシーズ電圧を与え、又それゆえにボンバード(衝撃)エネルギー が高い。高エネルギーのボンバードは金属酸化物のような絶縁性の表面に対して 特に有用である。 以下に記載する方法に限定されるものではないが、本発明の新規なスポンジ状 多孔質表面構造(図2に例示)は不均一スパッター及び加工片の表面のエッチン グ率の結果であると考えられる。これは反応性プラズマエッチング中に生じる次 の過程の1つ以上により達成されるのであろう。 (a)スパッター又はエッチングされた材料の加工片表面への再付着。 (b)加工片中のチタン及び合金元素(Al及びV)の異なったエッチング率 (不均一エッチング率)。 (c)支持板の原子(典型的にはAl)の背面スパッター(加工片表面でのマ スク効果を生じる)。 (d)加工片表面での選択的な酸化物形成(マスク効果を生じる) ここにマスクとは、加工片の表面が被覆又は遮蔽されてプラズマに対して露出 されないことを意味する。マスクはゲートその他の回路的な特徴を賦与するため に半導体工業で使用されている。マスクは代表的には表面除去工程により影響を 受けないで下側の表面を保護するために表面上に付着されている層である。本発 明ではマスク効果が得られるが、しかし、これはマスク層をわざわざ付着するこ とによるのではなくて、プラズマ工程の特徴によるのである。この処理工程の特 徴は本発明のミクロ多孔性を得るために反応性プラズマエッチングに対して予め 定められた値に設定することにより得られる。 本発明はチタン加工片の表面処理の間に調整できる因子を特定する。ミクロ多 孔性はプラズマガスの組成とその比、プラズマガスの圧力、プラズマ電力、加工 片の組成、及びそのためのホルダーの組成を選択的に調整することにより得るこ とができる。特定の処理系では一種以上の(全部とは限らない)変数が所定の値 にセットされることがある。 付着率は反応性プラズマのガス圧力により影響される。系の圧力が増すと、存 在する各種のプラズマ種の密度が増加する。プラズマ中のイオン化された種はプ ラズマ中の他の構成粒子に一層衝突しやすくなり、エネルギーを失って表面に戻 る。ヘリウムや窒素のようなガスを反応性ガスに添加して(これは系の全圧力に 影響する)衝突を増やし、スパッターされた種の再付着率を上げてもよい。シー ズ電圧も再付着率に影響を与える。高いシーズ電圧はボンバード主のエネルギー を増やし又活性種(Cl又はF)の加工片表面への移動傾向を大きくするので、 加工片表面からのTi除去率が上がる。 加工片表面上に酸素が存在すると同様に不均一表面変性に寄与する。その上、 真空室内の残留酸素及び水蒸気は酸素を供給する。表面に存在する酸素は典型的 には塩素活性種により反応的にエッチングされないパッシベーションTiO2層 の形で存在する。パッシベーション層は下側のチタン表面の活性化学エッチング を防ぐためのマスクとして作用する。こうして塩素活性種及びスパッターガスを 含む反応性プラズマガスは不均一表面エッチングを促進する。酸化物を含む加工 片表面上の個所は活性塩素種によってはエッチングを受けないが、酸素が重いス パッターガスにより除去された表面個所(チタン層が露出される)では反応して ハロゲン化チタンを形成するであろう。表面酸素のスパッター除去は一度に少し だけ生じるから、その下の表面は異なった率でエッチングされる。 加工片としてチタン合金を使用するとミクロ多孔構造の形成も促進される。例 えば、Ti、Al、Vの合金はTiよりもAl、Vを速くエッチング除去するの で、不均一な多孔質構造を生成する。 加工片のホルダーからの背面スパッターもまた不均一な多孔質表面を生成する にに役立つ。入射イオンが加工片表面を衝撃している間に、ホルダーもこれらの イオンにより衝撃される。これにより原子をホルダーからスパッターさせる(背 面スパッター)。これらの背面スパッターされた原子はガス種に衝突して加工片 の表面に付着し得る。もしも原子が活性種により容易にエッチングを受けなけれ ば、それらはマスクとして作用するので、加工片表面はそれらの周辺でエッチン グ除去される。これらのマスク原子はボンバードにより結局は除去され、その下 の表面が反応性エッチングにさらされる。このミクロレベルのマスク効果は不均 一エッチング率を結果し、本発明のミクロ多孔質化を促進する。又、プラズマエ ッチング工程中にホルダー以外のマスク要素をわざと導入することも本発明の意 図するところである。例えば、第2のターゲットを真空室内に配置してこの目的 に使用することができる。 本発明はこのように不均一乾式化学エッチング及び再付着法であり、埋め込み 片のバルクを汚染したりその特性に影響することがない。本発明の利点の一つは 、粗いミクロ表面が埋め込み片に一体化していることであり、又、化学的な副生 物又は合成物がこの方法により形成されないことである。 好ましい実施例では、表面はプラズマエッチングに先立って清浄化されてすべ ての表面不純物を除去される。超音波洗浄、超高真空と両立し得る慣用のクリー ニング技術が使用できる。 チタンは周囲環境に露出されると表面に非常に薄い自生のTiO2層を生成す る。塩素ガス(Cl2)又はラジカル種Cl+はこの自生の酸化物層をエッチング できない。この自生酸化物の除去を行わなければ望ましい多孔質表面は得られな い。従って、活性塩素プラズマ種を利用する実施例では、パッシベーションTi O2層が除去される予備スパッター工程が含まれることが望まれる。この方法で は、初期スパッター工程を使用してこの極端に薄い酸化物層を除去する。スパッ ター工程は例えばBCl3、ArおよびXeF2等の重いイオンを使用して実行で きる。チタン酸化物をフッ素プラズマエッチングする場合にはチタン酸化物層は 除去されるので、初期酸化物「破過」工程は不用である。 ある実施例ではマクロ表面粗さ又は「マクロ多孔性」は本発明によるプラズマ エッチング処理を受ける前に加工片表面に形成することができる。表面のグリッ ト又はサンドブラスト処理がマクロ多孔性を形成するために使用できる。グリッ ト及びサンドブラスト法は可視的に粗面を形成するために広く使用されている方 法である。平滑な表面はサンド又はグリットの高速流にさらすことにより表面部 分の物理的な除去を行うことができる。この方法はマクロ多孔性を生成できるだ けであり、衝撃用のサンド又はグリットの粒径により制限される。マクロ多孔性 は10−20μm以上の表面特性を規定する。しかし、本発明の表面処理による ミクロ多孔化を実行するための適切な表面を提供する。 他の好ましい実施例では、後エッチング工程が実施でき、医科用埋め込み装置 の生体適合性をかいぜんする。例えば処理されたチタン加工片の多孔質表面はヒ ドロキシアパルタイトにより被覆されて表面での生活性を向上することができる 。 ヒドロキシアパルタイト被覆は約100約Åないし1μm程度の範囲で使用でき る。この厚さはミクロ多孔性を維持するように選択される。適当な被覆方法は表 面にヒドロキシアパルタイトをRFスパッターするか又はイオンビームスパッタ ーするかである。この点については米国特許第5543019号を参照されたい 。 ここに説明した表面を有する医科用埋め込み片は天然の骨の内方成長に適した 理想的なものである。骨埋め込み片への骨の優れた内方成長は犬を使用して確認 された。本発明により処理されたチタン製のねじはあごの歯槽に埋め込まれ、ね じと内方成長した骨の接触面積%を測定しながら長期にわたり観察された。図4 は生体内における表面処理済み埋め込み片の埋め込み6ヶ月後の骨接触率を例示 する棒グラフである。とげ状の表面粗さを有する比較例の埋め込み片はわずかに 38%の骨接触を示したに過ぎない。一方、本発明の相互連結した多孔質表面を 有する移植片は、ヒドロキシアパルタイト(HA)有無に対してそれぞれ55% 及び54%の骨接触を示した。詳細は例4を参照されたい。 本発明はチタン以外の金属から構成される製品に適用できることは容易にわか るであろう。多孔質表面を非チタン製品に対して得るには、その金属を反応性エ ッチングできる活性種を選択し、それをスパッターガスと組み合わせて使用する 。プラズマ条件は多孔質表面を形成するのに最適なエッチング条件が得られるよ うに選択する。 本発明の表面は骨移植分野以外の分野でも使用できる。例えばこのような表面 に可能な高表面積/低質量比は、熱及び電子放射のような表面-入射放射相互作 用が必要な分野で使用できる。特にそれらは変換器として有用である。 本発明は限定の目的ではなくて例示の目的で提示した次の実施例を参照するこ とによりよく理解できるであろう。 実施例1 この例は市販の純(CP)チタン表面を変性することを例示する。 図17はCPチタンの表面の処理前の顕微鏡写真であり、加工片の平滑な状態 を示している。表面の機械的な加工跡は明らかであるが、その他の点では平滑で 且つ非多孔質である。埋め込み片は真空室に挿入する前に完全に清浄化した。挿 入片は蒸留水ですすぎ、トリクロロエチレン中で超音波洗浄し、ついでトルエン 、 アセトン、及びエタノールで順次すすいだ。ただし従来の他の高真空と両立でき る清浄化法を使用することも可能である。 洗浄の後、埋め込み片を真空室内の電極ホルダーに載せた。室を閉じ、排気し て約5×10-5torrの真空にした。次に室を酸素プラズマ(O2圧力200 ミリtorr、RF電力150W)により5分間クリーニングして残滓及び汚染 を除去した。 反応性イオンエッチングを2段階、(a)酸化物「破過」工程、(b)反応性 イオンエッチングで実施した。Cl2およびBCl3の反応性混合物及び希ガスH eを反応性ガスとして使用した。 (a)酸化物破過工程-BCl3(20sccm)、Cl2(10sccm)、 He(30sccm)の反応性混合物を室に導入し、室内の圧力を50ミリto rrに維持した(ここにsccm=標準立方センチ毎時)。RF電力源をボルト 単位で動作させた。電力をスイッチオンし、プラズマを横切るシーズ電圧を30 0Vに維持した。電力の読みは200Wであった。処理時間はわずかに30秒で あった。 (b)反応性エッチング−反応性混合物の比をBCl3(15sccm)、C l2(20sccm)、He(30sccm)に変えた。圧力を40ミリtor rに減じた。RF電源を電力モードとし、スイッチオンして100Wに維持した 。シーズ電圧は250ボルトである。処理時間は1時間である。 エッチングが完了した後、電力を切り、室を反応性ガスについて5×10-5t orrの圧力に排気した。ついでO2ガスを室内に導入し(30sccm)、室 内の圧力を200ミリtorrに設定した。RF電力をスイッチオンして150 Wにした。クリーニング処理時間は15分であった。これにより埋め込み加工片 の表面の残留炭化水素汚染物を除去した。次にチタン加工片を取出して超音波洗 浄した。 図2は上記の処理を行った後のチタン表面の顕微鏡写真である。表面処理後の 表面は多孔質であり、外観がスポンジ状又はさんご状である。ミクロ多孔は約1 .0−2μmの直径を有し、約2−3μの深さを有した。このような粗いミクロ 多孔を有する表面にはついで薄いHA被覆及び厚いHA被覆を塗布して表面にお け る生活性を向上できる。 実施例2 この例はチタン合金表面を変性することを例示する。バナジウム及びアルミニ ウムと合金したチタン(Ti−6Al−4V)加工片を真空室に装入する前に完 全に清浄化する。埋め込み片を蒸留水ですすぎ、トリクロロエチレン中で超音波 洗浄し、ついでトルエン、アセトン、及びエタノールで順次すすぐ。 清浄化の後、埋め込み片を室内の電極ホルダーに載せる。次に室を酸素プラズ マ(O2圧力200ミリtorr、RF電力150W)によりクリーニングして 残滓及び汚染を除去する。反応性イオンエッチングを実施例1のように2段階、 (a)酸化物「破過」工程、(b)反応性イオンエッチングで実施できる。Cl2 およびBCl3の反応性混合物及び希ガスHeを反応性ガスとして使用できる。 チタン加工片中の合金したアルミニウムとバナジウムは表面の不均一エッチング を促進し、それにより相互連結した多孔性を有するミクロ多孔質表面を提供する 。 実施例3 この実施例はヒドロキシアパタイト被覆加工片の調製を例示する。 加工片の表面を実施例1又は2いずれかの記載と同様に処理する。次にミクロ 多孔質表面を、Lee他、米国特許第5,543,019号記載の方法で薄いヒ ドロキシアパタイト被覆で覆う。得られる加工片のヒドロキシアパタイト被覆は 、チタン表面の多孔性を損なわない程度に十分に薄くなる。 実施例4 この実施例は本発明の表面内での骨の内方成長を例示する。 本研究の目的は、医学的埋め込み片の試験表面が生きたイヌの骨細胞内に十分 に一体化する程度(rate)を決定することである。ここでイヌが選ばれたの は、歯科及び整形外科における学術研究に歴史的に用いられているという理由か らである。24匹の被験動物が用いられ、その内訳は、3匹の雄イヌ(1歳)か らなるグループが4組と、3匹の雌イヌ(1歳)からなるグループが4組である 。 第1段階:下顎骨の小臼歯(PM1〜PM4)及び第一大臼歯(M1)を左右 両側から引き抜いた。作業は、全身麻酔及び無菌手術条件下で行った。抜歯の前 に、特注トレイ及びポリビニルシロキサン高粘稠材料及び低粘稠材料(Expr ess、#M、ミネアポリス−セントポール)を用いて上顎骨及び下顎骨の印象 を作成した。 被験動物は、アセプロマジン(1.0mg/kg i.m.)及びペナバービ タルナトリウム(25mg/kg i.m.)を用いて麻酔をかけた。作業前及 び作業中に被験動物の生命徴候をとり続けた。次に、脚の肉趾に圧力を加え反応 を観察することによって、麻酔の程度を調べた。適当な麻酔状態が得られた後、 粘膜骨膜組織弁全体を15番肩甲骨ブレード及び骨膜起子を用いて下顎骨の小臼 歯に隣接するように持ち上げた。灌注式高速ハンドピースに取り付けた小型裂溝 バーを用いて歯根分岐を通るように歯を半側切断した。PM1〜PM4及びM1 それぞれの抜歯は起子及び鉗子を用いて行った。次いで抜歯部を覆うように誘導 皮膚増強膜(GTAM)を配置し、次に単断続4−0ゴルテックス(商標)縫合 材(W.L.Gore、Flagstaff、AZ)を用いて組織弁を縫合した 。感染及び痛みを制御する目的で、術後の各イヌにバイシリン(600,000 ui.m.)を最大6日間、イブプロヘン(400mg/日)を最大4日間、4 8時間ごとに投与した。意識が回復するまで、各イヌを治癒用ケージに入れてモ ニターした。歯槽骨の最良の治癒状態を達成するのに、抜歯後3ヶ月の治癒期間 が必要であった。この施術により歯を無くした被験動物に、柔らかな食事を与え 続けた。 第2段階:3匹のイヌからなる各組において、1匹に粗面チタンねじ埋め込み 片を、1匹に本発明の多孔質表面を有するチタンねじ埋め込み片を、1匹に本発 明の薄いHA被覆を塗布した多孔表面を有するチタンねじ埋め込み片を用いた。 長さ8mm、直径3.3mmの中空ねじ埋め込み片(Institute St raumann、AG、Waldenburg、スイス)の表面に本発明のチタ ンプラズマ表面処理を施した。次いで燐酸カルシウム被覆をこれら埋め込み片の 半数に適用した。 抜歯3ヶ月後、埋め込み手術を行った。無菌条件下で外傷手術を行って埋め込 み片ベッドを用意した。麻酔のプロトコルは、第1段階に述べたものと同じであ る。適当な麻酔状態が得られた後、粘膜骨膜組織弁全体を、治癒した下顎骨抜歯 部にわたって左右両側から持ち上げ、次いでGTAMを除去した。埋め込み片ベ ッドの用意に際しては、400〜600rpmの回転速度、H2Oによる連続冷 却下で穿孔した。下顎骨左右両側に、8mmの間隔で5個の埋め込み部を用意し た。治癒した残留歯槽隆線における皮質骨表面の貫通は、1.4mm及び2.3 mm直径の丸型バーを用いて行った。埋め込み片ベッドは、2.2mm及び2. 8mmドリルを用いて8mmの深さのものを用意した。8mmの深さを選んだの は、下側歯槽神経及び血管に至ることなく一次的安定性を達成するためである。 次いで直径3.3のツイストドリルを用いて最終的なベッド形状の調整を行った 。 第3段階:この研究では、X線を1ヶ月ごとに撮影した。6ヶ月目の終わりに 、被験動物を殺し、試料部分を取り出し組織学的に調べた。図18は6ヶ月後の 骨と埋め込み片との接触程度を例示するグラフである。本発明の内部連結孔を有 するねじを用いた場合、粗い表面の場合に比べて、有意に程度の大きい骨の内方 成長が示された。ヒドロキシアパタイト被覆の有無は、結果に殆ど或いは全く影 響しなかった。 実施例5 この実施例は、実施例1と同様の処理を施され医療用埋め込み装置の使用を例 示する。骨充填パスタを同時米国出願第08/729,344号に従って調整す る。実施例4に従って、左右両側の抜歯及び粗面チタンねじ埋め込み片の調製を 行う。抜歯に次いで、歯窩をパスタで充填し、パスタが固化する前に埋め込み片 を挿入する。被験体を3ヶ月間治癒させた後、補綴歯を埋込ねじに結合する。 実施例6〜12 一連のチタン埋め込み装置を、実施例1で行った操作及び下記の表1に記す条 件に従ってプラズマエッチングにかけた。ねじは上端部が下方を向き下端部が上 方を向くように、あるいは水平に、プラズマ雲内に設置された。得られた表面の 形態及び用いた装置を図3〜12に示す。これらの実験は、本発明の方法を用い ることによって、広範囲に渡る種種の表面特徴を得ることができ、新規且つ望ま しい表面特徴を有する物品を提供することができることを示している。 表1 実施例6〜12における表面処理のパラメター 本発明の他の態様は、本明細書又はここに記載の本発明の実施から当業者には 自明のものである。本明細書及び実施例は例証のみを目的とするものであって、 本発明の真の範囲及び精神は請求項に示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.金属基体と、約1−15μmの長さを有し、一端で前記基体と一体に結合 され、実質的に外方に向けて延びている金属フィラメント状要素とよりなる、物 品。 2.フィラメント状要素は融合外観を有する請求項1の物品。 3.フィラメント状要素は基体から遠い側で融合したアーチ形を有する請求項 1の物品。 4.物品がチタンを含んでいる請求項1の物品。 5.物品が医科用埋め込み片である請求項1の物品。 6.フィラメント状要素が約1−40個/μm2の密度を有する請求項1の物 品。 7.アーチ形フィラメント状要素が約0.01−10個/μm2の密度を有する 請求項3の物品。 8.フィラメント状要素がうね又は壁の外観を有するように基体に配列してい る請求項2の物品。 9.うね又は壁が隣接したうね又は壁から約0.5μm−約2μmの距離で分 離されている請求項8の物品。 10.物品がチタン合金よりなる請求項1の物品。 11.チタン合金がアルミニウム及びバナジウムよりなる群から選択される元 素を含む請求項1の物品。 12.フィラメント状要素がさんご状又はスポンジ状である請求項1の物品。 13.表面が実質的に図2に示した表面を有するチタン含有物品。 14.犬の臼歯槽に約6ヶ月間挿入した時、埋め込み片と臼歯槽との接触が約 38%以上であるような相互連結多孔を有する多孔質表面を有する医科用埋め込 み片。 15.犬の臼歯槽に約6ヶ月間挿入した時、埋め込み片と臼歯槽との接触が約 50%以上であるような相互連結多孔を有する多孔質表面を有する医科用埋め込 み片。 16.物品はチタン又はその合金より構成される請求項14又は15の埋め込 み片。 17.チタン又はチタン合金はアルミニウム及びバナジウムよりなる群から選 択された元素を含有する請求項14又は15の埋め込み片。 18.医科用埋め込み片を骨の埋め込み個所に挿入し、その際に埋め込み片と して犬の臼歯槽に約6ヶ月間挿入した時、埋め込み片と臼歯槽との接触が約50 50%以上であるような相互連結多孔を有する多孔質表面を有する医科用埋め込 み片を使用し、ついでその状態を骨の成長が起きるに十分な期間維持することよ りなる、人以外の動物の治療方法。 19.活性なエッチングガス種とスパッタリングイオンとを含む活性プラズマ を含むプラズマを生成し、その際にプラズマ条件をチタン表面からチタンを除去 しかつ表面多孔性を形成するような条件に設定し、ついで、チタン表面を前記プ ラズマにさらし、それにより不均一表面を形成することよりなる、チタン表面の 処理方法。 20.活性なエッチングガス種とスパッタリングイオンとを含む活性プラズマ を含むプラズマを生成し、その際にプラズマ条件をチタン表面からチタンを不均 一に除去しかつ不均一にスパッターするような条件に設定し、ついで、チタン表 面を前記プラズマにさらし、それにより不均一表面を形成することよりなる、チ タン表面の処理方法。 21.エッチングガス種は活性塩素又はフッ素種である請求項19又は20の 方法。 22.活性塩素又はフッ素種は塩素又はフッ素含有ガスをプラズマに導入する ことにより形成される請求項21の方法。 23.塩素又はフッ素含有ガスはCF4、Cl2、BCl3、SF6、CHF3、 CHCl3、XeF2、CCl4、フレオン11、フレオン12、フレオン13、 及びフレオン115より選択される請求項21の方法。 24.スパッターイオンがネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、BCl3 、SF6から選択した少なくとも一種、又は二種以上の混合物よりなる種を導入 することにより発生される請求項19又は20の方法。 25.プラズマ条件がスパッターされた種をチタン表面に再付着させるように 設定されている請求項19又は20の方法。 26.プラズマ条件がチタン表面をプラズマに露出している間にチタン表面に 吸着されている酸素をスパッター除去するように設定されている請求項19又は 20の方法。 27.更に、チタン表面を反応性プラズマガスに露出している間にチタン表面 にマスク元素が付着されるように、マスク元素を含有するスパッタターゲットを プラズマ中に導入するものである請求項19又は20の方法。 28.反応性プラズマは更にヘリウム、窒素、及び酸素よりなる群から選択さ れるガスを含む請求項19又は20の方法。 29.チタン表面が純チタン又はチタン合金から選択される請求項19又は2 0の方法。 30.プラズマがチタンよりも合金元素の方を速くエッチングする請求項29 の方法。 31.プラズマがRFプラズマである請求項19又は20の方法。 32.プラズマエネルギー源な約100kHz−約2.45GHzの範囲で作 動される請求項19又は20の方法。 33.表面処理に先立って加工片のパッシベーション酸化層を除去する請求項 19又は20の方法。 34.プラズマにさらす前にチタン表面をグリット又はサンドブラスト処理す る請求項19又は20の方法。 35.処理すべきチタン表面はマクロ多孔を有する請求項19又は20の方法 。 36.更に、チタン表面をプラズマにさらす前に酸素プラズマによりチタン表 面を清浄化する請求項19又は20の方法。 37.更にヒドロキシアパルタイト被覆を表面処理された加工片に塗布する請 求項19又は20の方法。 38.プラズマを形成する室を約5−100mmTorrの範囲に維持する請 求項19又は20の方法。 39.活性なエッチングガス種とスパッタリングイオンとを含む活性プラズマ を含むプラズマを生成し、その際にプラズマ条件を金属表面からチタンを不均一 に除去しかつ不均一にスパッターするような条件に設定し、ついで、金属表面を 前記プラズマにさらすことよりなる、金属表面の処理方法。 40.プラズマ条件は高表面積体質量比を有する表面を生成するに条件に設定 される請求項39の方法。
JP9526293A 1996-01-22 1997-01-22 医科用埋め込み片の表面変性 Pending JP2000503571A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/589,409 US5843289A (en) 1996-01-22 1996-01-22 Surface modification of medical implants
US08/589,409 1996-01-22
PCT/US1997/001005 WO1997026026A2 (en) 1996-01-22 1997-01-22 Surface modification of medical implants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000503571A true JP2000503571A (ja) 2000-03-28

Family

ID=24357889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9526293A Pending JP2000503571A (ja) 1996-01-22 1997-01-22 医科用埋め込み片の表面変性

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5843289A (ja)
EP (1) EP0880369A2 (ja)
JP (1) JP2000503571A (ja)
KR (1) KR19990081889A (ja)
AU (1) AU725983B2 (ja)
NZ (1) NZ331008A (ja)
WO (1) WO1997026026A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095584A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生体親和性インプラント材及びその製造方法
JP2006136457A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Univ Kinki 高生体親和性を持つ多孔質インプラント及びその製造方法

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843289A (en) * 1996-01-22 1998-12-01 Etex Corporation Surface modification of medical implants
US6033582A (en) * 1996-01-22 2000-03-07 Etex Corporation Surface modification of medical implants
US5681486A (en) * 1996-02-23 1997-10-28 The Boeing Company Plasma descaling of titanium and titanium alloys
US8728536B2 (en) 1996-10-16 2014-05-20 Etex Corporation Chemotherapeutic composition using nanocrystalline calcium phosphate paste
US6010635A (en) * 1997-11-21 2000-01-04 The Boeing Company Plasma descaling of metals
US6096175A (en) 1998-07-17 2000-08-01 Micro Therapeutics, Inc. Thin film stent
EP1023910A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Institut Straumann AG Preparation of osteophilic surfaces for metallic prosthetic devices anchorable to bone
WO2000044305A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Institut Straumann Ag Osteophile implantate
SE514323C2 (sv) * 1999-05-31 2001-02-12 Nobel Biocare Ab Implantat samt förfarande och användning vid implantat
US6733513B2 (en) 1999-11-04 2004-05-11 Advanced Bioprosthetic Surfaces, Ltd. Balloon catheter having metal balloon and method of making same
US7300457B2 (en) 1999-11-19 2007-11-27 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Self-supporting metallic implantable grafts, compliant implantable medical devices and methods of making same
US6936066B2 (en) 1999-11-19 2005-08-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Complaint implantable medical devices and methods of making same
US20060052865A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Banas Christopher E Stents with metallic covers and methods of making same
US7235092B2 (en) 1999-11-19 2007-06-26 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Guidewires and thin film catheter-sheaths and method of making same
US7736687B2 (en) 2006-01-31 2010-06-15 Advance Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Methods of making medical devices
US6849085B2 (en) 1999-11-19 2005-02-01 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Self-supporting laminated films, structural materials and medical devices manufactured therefrom and method of making same
US7195641B2 (en) 1999-11-19 2007-03-27 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Valvular prostheses having metal or pseudometallic construction and methods of manufacture
US6537310B1 (en) 1999-11-19 2003-03-25 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal implantable devices and method of making same
US10172730B2 (en) 1999-11-19 2019-01-08 Vactronix Scientific, Llc Stents with metallic covers and methods of making same
US6379383B1 (en) 1999-11-19 2002-04-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal device exhibiting improved endothelialization and method of manufacture thereof
US8458879B2 (en) 2001-07-03 2013-06-11 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd., A Wholly Owned Subsidiary Of Palmaz Scientific, Inc. Method of fabricating an implantable medical device
US6695865B2 (en) 2000-03-20 2004-02-24 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Embolic protection device
US9566148B2 (en) 2000-05-12 2017-02-14 Vactronix Scientific, Inc. Self-supporting laminated films, structural materials and medical devices manufactured therefrom and methods of making same
US8632583B2 (en) 2011-05-09 2014-01-21 Palmaz Scientific, Inc. Implantable medical device having enhanced endothelial migration features and methods of making the same
EP1159935A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 SAY, Wen-Ching Orthopedic implant having a porous surface and method of making same
US6805898B1 (en) * 2000-09-28 2004-10-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Surface features of an implantable medical device
WO2002038080A2 (en) 2000-11-07 2002-05-16 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal stent, self-fupporting endoluminal graft and methods of making same
US6558426B1 (en) 2000-11-28 2003-05-06 Medidea, Llc Multiple-cam, posterior-stabilized knee prosthesis
US6527938B2 (en) * 2001-06-21 2003-03-04 Syntheon, Llc Method for microporous surface modification of implantable metallic medical articles
AU2002360511B2 (en) 2001-12-06 2008-08-28 Smith & Nephew, Inc. In-situ oxidized textured surfaces for prosthetic devices and method of making same
US7776600B2 (en) 2002-04-18 2010-08-17 Carnegie Mellon University Method of manufacturing hydroxyapatite and uses therefor in delivery of nucleic acids
AU2003218271A1 (en) * 2002-04-18 2003-11-03 Carnegie Mellon University Method of manufacturing hydroxyapatite and uses therefor in delivery of nucleic acids
US20060100716A1 (en) * 2002-06-27 2006-05-11 Reto Lerf Open-pored metal coating for joint replacement implants and method for production thereof
CA2499961C (en) 2002-09-26 2014-12-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. High strength vacuum deposited nitinol alloy films, medical thin film graft materials and method of making same
US8679517B2 (en) 2002-09-26 2014-03-25 Palmaz Scientific, Inc. Implantable materials having engineered surfaces made by vacuum deposition and method of making same
EP1551569B1 (en) * 2002-09-26 2017-05-10 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Implantable materials having engineered surfaces and method of making same
US8268340B2 (en) * 2002-09-26 2012-09-18 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Implantable materials having engineered surfaces and method of making same
US9770349B2 (en) 2002-11-13 2017-09-26 University Of Virginia Patent Foundation Nanoporous stents with enhanced cellular adhesion and reduced neointimal formation
US20060121080A1 (en) * 2002-11-13 2006-06-08 Lye Whye K Medical devices having nanoporous layers and methods for making the same
US20050070989A1 (en) * 2002-11-13 2005-03-31 Whye-Kei Lye Medical devices having porous layers and methods for making the same
KR100826574B1 (ko) * 2002-11-13 2008-04-30 유니버시티 오브 버지니아 페이턴트 파운데이션 다공성 층을 갖는 의료장치 및 이를 제조하는 방법
US6974482B2 (en) * 2002-11-22 2005-12-13 Zimmer Austin, Inc. Implantable orthopedic prosthesis with textured polymeric surfaces
EP1433489A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 Degradable Solutions AG Biodegradable porous bone implant with a barrier membrane sealed thereto
US20040167632A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Depuy Products, Inc. Metallic implants having roughened surfaces and methods for producing the same
JP5079208B2 (ja) * 2003-02-24 2012-11-21 デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド 粗面を有する金属製インプラント及びその製造方法
EP1615596B1 (en) 2003-04-11 2016-11-02 Etex Corporation Osteoinductive bone material
AU2004238270B2 (en) 2003-05-07 2011-02-03 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Metallic implantable grafts and method of making same
FR2854804B1 (fr) * 2003-05-12 2008-07-11 Terolab Services Man Sa Procede de nettoyage et de decontamination bacterienne de pieces mecaniques a usage medical, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
ES2546329T3 (es) 2003-07-24 2015-09-22 Tecomet Inc. Espumas no aleatorias ensambladas
US7261914B2 (en) * 2003-09-02 2007-08-28 Southwest Research Institute Method and apparatus for forming a nitride layer on a biomedical device
US8591568B2 (en) 2004-03-02 2013-11-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films and methods for making same
US8992592B2 (en) 2004-12-29 2015-03-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US8998973B2 (en) 2004-03-02 2015-04-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US7901447B2 (en) 2004-12-29 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including a metallic film and at least one filament
US8632580B2 (en) 2004-12-29 2014-01-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible medical devices including metallic films
JP2007533376A (ja) 2004-04-15 2007-11-22 エテックス コーポレーション 遅延凝固リン酸カルシウムペースト
US7666323B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-23 Veeco Instruments Inc. System and method for increasing the emissivity of a material
CA2572072C (en) 2004-06-28 2013-06-11 Isoflux, Inc. Porous coatings for biomedical implants
US9089427B2 (en) 2004-07-02 2015-07-28 Praxis Powder Technology, Inc. Method of making porous metal articles
US8500843B2 (en) * 2004-07-02 2013-08-06 Praxis Powder Technology, Inc. Controlled porosity article
US20100094420A1 (en) * 2004-07-02 2010-04-15 Grohowski Jr Joseph A Porous Bone Fixation Device
US7674426B2 (en) * 2004-07-02 2010-03-09 Praxis Powder Technology, Inc. Porous metal articles having a predetermined pore character
US7473278B2 (en) 2004-09-16 2009-01-06 Smith & Nephew, Inc. Method of surface oxidizing zirconium and zirconium alloys and resulting product
FR2877563B1 (fr) * 2004-11-08 2007-11-30 Centre Nat Rech Scient Cnrse Prothese acetabulaire destinee a etre fixee sans ciment
ATE369812T1 (de) * 2004-12-23 2007-09-15 Plus Orthopedics Ag Verfahren zum oberfläche-fertigbearbeiten von knochenimplantaten
US8323348B2 (en) * 2005-02-22 2012-12-04 Taiyen Biotech Co., Ltd. Bone implants
FR2883755A1 (fr) * 2005-03-29 2006-10-06 Urodelia Sa Materiau implantable destine a etre colonise par un tissu, notamment un tissu osseux, et procede de fabrication de ce materiau
US20060229715A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Sdgi Holdings, Inc. Implants incorporating nanotubes and methods for producing the same
US20080208351A1 (en) * 2005-04-26 2008-08-28 Aarhus Universitet Biocompatible Material for Surgical Implants and Cell Guiding Tissue Culture Surfaces
US7854760B2 (en) 2005-05-16 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US7901462B2 (en) * 2005-06-23 2011-03-08 Depuy Products, Inc. Implants with textured surface and methods for producing the same
US8257435B2 (en) * 2005-09-23 2012-09-04 Mark Pitkin Skin integrated device
DE102005052354A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Plus Orthopedics Ag Offenporige biokompatible Oberflächenschicht für ein Implantat sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung
US8147860B2 (en) 2005-12-06 2012-04-03 Etex Corporation Porous calcium phosphate bone material
US7867176B2 (en) * 2005-12-27 2011-01-11 Cordis Corporation Variable stiffness guidewire
US20070158446A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-12 Howmedica Osteonics Corp. Method for fabricating a medical implant component and such component
US8187660B2 (en) * 2006-01-05 2012-05-29 Howmedica Osteonics Corp. Method for fabricating a medical implant component and such component
EP1826293A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-29 Isoflux, Inc. Formation of nanoscale surfaces for the attachment of biological materials
US7785317B2 (en) 2006-03-29 2010-08-31 Codman & Shurtleff, Inc. Joined metal tubing and method of manufacture
US8690938B2 (en) * 2006-05-26 2014-04-08 DePuy Synthes Products, LLC Occlusion device combination of stent and mesh with diamond-shaped porosity
US8118859B2 (en) * 2006-05-26 2012-02-21 Codman & Shurtleff, Inc. Occlusion device combination of stent and mesh having offset parallelogram porosity
US7670353B2 (en) * 2006-06-12 2010-03-02 Codman & Shurtleff, Inc. Modified headpiece for hydraulic coil deployment system
US7766935B2 (en) 2006-06-12 2010-08-03 Codman & Shurtleff, Inc. Modified headpiece for hydraulic coil deployment system
US8585732B2 (en) * 2006-06-14 2013-11-19 DePuy Synthes Products, LLC Retrieval device with sidewall grippers
US20070289869A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Zhifei Ye Large Area Sputtering Target
WO2008051555A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Biomet 3I, Llc. Deposition of discrete nanoparticles on a nanostructured surface of an implant
NL1032851C2 (nl) * 2006-11-10 2008-05-14 Fondel Finance B V Kit en werkwijze voor het fixeren van een prothese of deel daarvan en/of het vullen van benige defecten.
US20100069971A1 (en) * 2006-11-15 2010-03-18 Uri Arnin Pedicle screw surface treatment for improving bone-implant interface
WO2008127964A2 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and systems for applying therapeutic agent to a medical device
US8066770B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-29 Depuy Products, Inc. Sintered coatings for implantable prostheses
US9095391B2 (en) * 2007-06-11 2015-08-04 Aeolin Llc Osseointegration and biointegration coatings for bone screw implants
US8916228B2 (en) 2007-08-09 2014-12-23 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Bi-layered bone-like scaffolds
US8632600B2 (en) 2007-09-25 2014-01-21 Depuy (Ireland) Prosthesis with modular extensions
US8128703B2 (en) 2007-09-28 2012-03-06 Depuy Products, Inc. Fixed-bearing knee prosthesis having interchangeable components
US9204967B2 (en) 2007-09-28 2015-12-08 Depuy (Ireland) Fixed-bearing knee prosthesis having interchangeable components
US8871142B2 (en) * 2008-05-22 2014-10-28 DePuy Synthes Products, LLC Implants with roughened surfaces
US20090298015A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Global Implant Solutions, Llc Digital Abutment For Dental Implant System
US8206451B2 (en) 2008-06-30 2012-06-26 Depuy Products, Inc. Posterior stabilized orthopaedic prosthesis
US9119723B2 (en) 2008-06-30 2015-09-01 Depuy (Ireland) Posterior stabilized orthopaedic prosthesis assembly
US8828086B2 (en) 2008-06-30 2014-09-09 Depuy (Ireland) Orthopaedic femoral component having controlled condylar curvature
US8236061B2 (en) 2008-06-30 2012-08-07 Depuy Products, Inc. Orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US8187335B2 (en) 2008-06-30 2012-05-29 Depuy Products, Inc. Posterior stabilized orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US8192498B2 (en) 2008-06-30 2012-06-05 Depuy Products, Inc. Posterior cructiate-retaining orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US9168145B2 (en) 2008-06-30 2015-10-27 Depuy (Ireland) Posterior stabilized orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US20100015571A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Global Implant Solutions, Llc Flexible Abutment For Use With A Dental Implant
US8361381B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Smith & Nephew, Inc. Medical implants having a porous coated surface
TWI383055B (zh) * 2009-02-17 2013-01-21 Univ Nat Chunghsing The Method of Making Metal Material Pattern
US8454707B2 (en) * 2009-04-03 2013-06-04 University Of Maryland Biomedical implantable material and methods of producing the same
US8696759B2 (en) * 2009-04-15 2014-04-15 DePuy Synthes Products, LLC Methods and devices for implants with calcium phosphate
US11213397B2 (en) 2009-05-21 2022-01-04 Depuy Ireland Unlimited Company Prosthesis with surfaces having different textures and method of making the prosthesis
US9101476B2 (en) 2009-05-21 2015-08-11 Depuy (Ireland) Prosthesis with surfaces having different textures and method of making the prosthesis
US9011547B2 (en) 2010-01-21 2015-04-21 Depuy (Ireland) Knee prosthesis system
US8727203B2 (en) 2010-09-16 2014-05-20 Howmedica Osteonics Corp. Methods for manufacturing porous orthopaedic implants
US8728563B2 (en) 2011-05-03 2014-05-20 Palmaz Scientific, Inc. Endoluminal implantable surfaces, stents, and grafts and method of making same
TWI563034B (en) 2011-05-13 2016-12-21 Dsm Ip Assets Bv Flame retardant semi-aromatic polyamide composition and moulded products made therefrom
US9370609B2 (en) 2013-01-08 2016-06-21 Praxis Powder Technology, Inc. High strength injection molded orthopedic devices
US9949837B2 (en) 2013-03-07 2018-04-24 Howmedica Osteonics Corp. Partially porous bone implant keel
US9117652B2 (en) 2013-06-18 2015-08-25 International Business Machines Corporation Nanoporous structures by reactive ion etching
US10478311B2 (en) 2017-08-14 2019-11-19 Globus Medical, Inc. Medical devices including titanium surface treatment

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852045A (en) * 1972-08-14 1974-12-03 Battelle Memorial Institute Void metal composite material and method
FR2215927B1 (ja) * 1973-01-31 1976-05-14 Louyot Comptoir Lyon Alemand
US3994793A (en) * 1975-05-22 1976-11-30 International Business Machines Corporation Reactive ion etching of aluminum
US4203800A (en) * 1977-12-30 1980-05-20 International Business Machines Corporation Reactive ion etching process for metals
US4553272A (en) 1981-02-26 1985-11-19 University Of Pittsburgh Regeneration of living tissues by growth of isolated cells in porous implant and product thereof
US4644942A (en) * 1981-07-27 1987-02-24 Battelle Development Corporation Production of porous coating on a prosthesis
US4542539A (en) * 1982-03-12 1985-09-24 Artech Corp. Surgical implant having a graded porous coating
JPS59189633A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4654314A (en) 1983-07-09 1987-03-31 Sumitomo Cement Co., Ltd. Porous ceramic material and processes for preparing same
US4659331A (en) * 1983-11-28 1987-04-21 Regents Of University Of Michigan Prosthesis interface surface and method of implanting
JPS60183726A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Toshiba Corp 半導体装置の電極パタ−ンの形成方法
DE3516411A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Plasmainvent AG, Zug Beschichtung eines implantatkoerpers
US4818559A (en) 1985-08-08 1989-04-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing endosseous implants
US4743256A (en) * 1985-10-04 1988-05-10 Brantigan John W Surgical prosthetic implant facilitating vertebral interbody fusion and method
FR2595572B1 (fr) * 1986-03-12 1989-06-16 France Implant Procede de fabrication d'implants chirurgicaux au moins partiellement revetus d'une couche en un compose metallique, et implants realises conformement audit procede
US4807640A (en) * 1986-11-19 1989-02-28 Respitrace Corporation Stretchable band-type transducer particularly suited for respiration monitoring apparatus
US4812120A (en) * 1987-11-02 1989-03-14 Flanagan Dennis F Implantable percutaneous device
US4865603A (en) * 1988-02-04 1989-09-12 Joint Medical Products Corporation Metallic prosthetic devices having micro-textured outer surfaces
DE58905636D1 (de) * 1989-03-23 1993-10-21 Straumann Inst Ag Metallisches Implantat.
DE4009337A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Repenning Detlev Verfahren zur herstellung von osteointegrierenden oberflaechen auf skelettimplantaten sowie skelettimplantat
US5246530A (en) * 1990-04-20 1993-09-21 Dynamet Incorporated Method of producing porous metal surface
US5244654A (en) 1990-11-08 1993-09-14 Cordis Corporation Radiofrequency plasma biocompatibility treatment of inside surfaces of medical tubing and the like
DE4107006A1 (de) 1991-03-05 1992-09-10 Siemens Ag Verfahren zum anisotropen trockenaetzen von aluminium bzw. aluminiumlegierungen enthaltenden leiterbahnebenen in integrierten halbleiterschaltungen
US5258098A (en) * 1991-06-17 1993-11-02 Cycam, Inc. Method of production of a surface adapted to promote adhesion
US5164331A (en) * 1991-10-03 1992-11-17 Hewlett-Packard Company Method of forming and etching titanium-tungsten interconnects
US5176792A (en) * 1991-10-28 1993-01-05 At&T Bell Laboratories Method for forming patterned tungsten layers
US5380547A (en) * 1991-12-06 1995-01-10 Higgins; Joel C. Method for manufacturing titanium-containing orthopedic implant devices
DE4206490C2 (de) * 1992-03-02 1994-03-10 Fraunhofer Ges Forschung Elektrisch leitfähige Gasverteilerstruktur für eine Brennstoffzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5282861A (en) 1992-03-11 1994-02-01 Ultramet Open cell tantalum structures for cancellous bone implants and cell and tissue receptors
SE500657C2 (sv) * 1992-12-07 1994-08-01 Nobelpharma Ab Metod och anordning för preparering av implantatytor med användning av gasurladdningsplasma
WO1994025637A1 (en) 1993-04-23 1994-11-10 Etex Corporation Method of coating medical devices and devices coated thereby
US6033582A (en) * 1996-01-22 2000-03-07 Etex Corporation Surface modification of medical implants
US5843289A (en) * 1996-01-22 1998-12-01 Etex Corporation Surface modification of medical implants

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095584A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生体親和性インプラント材及びその製造方法
JP4635177B2 (ja) * 2003-09-02 2011-02-16 独立行政法人産業技術総合研究所 生体親和性インプラント材及びその製造方法
JP2006136457A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Univ Kinki 高生体親和性を持つ多孔質インプラント及びその製造方法
JP4522822B2 (ja) * 2004-11-11 2010-08-11 学校法人近畿大学 高生体親和性を持つ多孔質インプラント及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997026026A2 (en) 1997-07-24
EP0880369A2 (en) 1998-12-02
KR19990081889A (ko) 1999-11-15
WO1997026026A3 (en) 1997-08-28
AU725983B2 (en) 2000-10-26
NZ331008A (en) 2000-01-28
US5843289A (en) 1998-12-01
US6582470B1 (en) 2003-06-24
AU1835097A (en) 1997-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503571A (ja) 医科用埋め込み片の表面変性
JP3681396B2 (ja) インプラント表面調製
US6491723B1 (en) Implant surface preparation method
US6969474B2 (en) Implant surface preparation
EP1352665B1 (en) Method for surface treatment of implants or prosthesis made of titanium
KR20100057796A (ko) 스트론튬 이온을 포함하는 골 조직 임플란트
Fouziya et al. Surface modifications of titanium implants–The new, the old, and the never heard of options
KR20110054556A (ko) 알에프-스퍼터링 공정을 이용한 치과용 임플란트 픽스츄어의 표면 처리 방법
KR20170096267A (ko) 생체적합성 불소계 세라믹 코팅층을 포함하는 금속 임플란트의 제조방법
JPH09506800A (ja) 金属インプラントおよび金属インプラントを処理する方法
Oikawa et al. Effect of surface modification of Ti-6Al-4V alloy by electron cyclotron resonance plasma oxidation
Yoon et al. Effects of calcium phosphate coating to SLA surface implants by the ion-beam-assisted deposition method on self-contained coronal defect healing in dogs
Karjuna et al. Surface modifications on osseointegration of dental implants–A literature review.
CA2243069A1 (en) Surface modification of medical implants
KR101309218B1 (ko) 생체 친화성 임플란트의 제조방법
Lee et al. Implant Surface Development for Regeneration of Bone Defects
TW201414513A (zh) 人工骨材表面改質的方法
윤현주 Bone healing effects of calcium-phosphate coating to SLA and anodized surface implants by ion beam assisted deposition method on self-contained coronal defect healing in dogs