JP2000501879A - 燃料電池の電極基材 - Google Patents

燃料電池の電極基材

Info

Publication number
JP2000501879A
JP2000501879A JP09522422A JP52242297A JP2000501879A JP 2000501879 A JP2000501879 A JP 2000501879A JP 09522422 A JP09522422 A JP 09522422A JP 52242297 A JP52242297 A JP 52242297A JP 2000501879 A JP2000501879 A JP 2000501879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
fuel cell
self
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09522422A
Other languages
English (en)
Inventor
ナウーミディス・アリスティデス
ティーツ・フランク
シュテーファー・デトレフ
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2000501879A publication Critical patent/JP2000501879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は二つの層(5、6)を有する燃料電池用の電極に関する。該電極の一つの層は(6)は自己支持性でありそしてもう一つの層(5)は触媒特性を有しそして自己支持層(6)は触媒特性を有するもう一つの層(5)よりも数倍厚い。自己支持性層は経済的な材料、例えばCr23、Al23、Fe23から製造できる。結果として、燃料電池のための公知の電極と比較して顕著な費用節約が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料電池の電極基材 本発明は電極ならびに燃料電池用の燃料電池スタック(Brennstoffzellenstape l)に関する。 高温型燃料電池(SOFC)は燃料電池スタックおよびそれに付随する周辺機 器より成る。燃料電池スタックは、電解質、カソードおよびアノードより成る複 数の単位で構成される。電解質は例えばイットリアで安定化された二酸化ジルコ ニウム(YSZ)(ZrO2− 8モル% Y23)から製造され、カソードは 例えばストロンチームが微量混入されたランタン−マンガン酸化物(LSM)( La1-x-ySrxMnO3-z)から製造されそしてアノードは触媒作用を呈する相 および触媒作用する相(例えば、ニッケル−YSZサーメット:40容量%のN i/60容量%のYSZ)から製造される。インタコネクタプレートは複数のア ノード−電解質−カソードの単位を互いに連結する。 ドイツ特許出願番号19519847.6−45から、自己支持性(自立性) 電解質フィルムおよびインタコネクタプレートを使用することは公知である。自 己支持性とは、フィルムをある位置で持ち上げた時に、該フィルムが撓まないこ とを意味する。両方の電極を層として電解質フィルムの上に載せる。電解質フィ ルムならびにインタコネクタプレートの機械的安定性は保証されていなければな らない。 機械的安定性を保証するために約200〜30μmの厚さの自己支持性電解質 フィルムが必要とされる。しかしながら厚い電解質層は燃料電池中で行なわれる 電解質中のイオン移動を妨害するという欠点がある。この欠点を排除するために 、基材に関するコンセプト(考え方)が問題とされている。多孔質の基材は両方 の電極材料で製造されそして支持機能を有するべきである。その為にこれは厚く 造らなければならない。このために、多孔質層は例えば電解質よりも強度が著し く小さいので、層の厚みは0.5mmより厚い必要がある。 かゝる基材の上に非常に薄い電解質層を、およびその上に第二番目の電極層を 載せる。これらの三層セル単位をインタコネクタプレートと一緒に直列に接続し てスタックを構成する。 上述の両方のコンセプト(考え方)の欠点は、自己支持性成分の製造に高価な 材料、例えばYSZ,セリウム化合物またはランタン化合物を使用しなければな らないことである。 本発明の課題は、上述の欠点を回避することができる電極ならびに燃料電池ス タックを提供することである。 この課題は、請求の範囲に記載の主請求項あるいは副請求項のそれぞれに記載 の特徴を有する電極ならびに燃料電池スタックによって解決される。有利な実施 形態は従属項型請求項から明らかである。 電極は二つの層を有している。 第一の層は電極に自己支持性を与えている。この目的は例えば1〜3mmの相 応する厚い層によって達成できる。しかしながら相応する安定な材料を使用する 場合には該層は1mmより著しく薄くともよい。自己支持性層の層厚は他の層よ りも数倍厚い。 自己支持性層は、他の電極層または電解質層よりも機械的に安定であることが 好ましい。特にこの様にして高価な材料が節約できる。 他の層は、燃料電池で必要とされる、電極の触媒特性を有している。例えば、 アノードによる内部リフォーミングの際のリフォーミング反応がまたは燃料の酸 化反応が触媒作用される。 支持機能を電極の触媒機能から分離することが、機械的安定性を達成するため に安価な材料を用いることを可能とする。従来の考え方の場合には、上述した通 り、この目的には不可避的に高価な材料を使用せざるを得なかった。 自己支持性成分の為の任意の安価な材料はその使用に当り以下の基準を満足す るべきである: − インタコネクタ材料および触媒活性を有するアノード層と間の化学的相互作 用を示さ ないこと、 − 色々な組成(例えばCH4/H2O、Cnm/H2O、H2/H2O)の燃料ガ ス中で化学的に安定していること、 − 他の燃料電池成分の熱物理学的性質(例えば熱膨張係数)に適合性のあるこ と、 − 触媒活性のアノード層とインタコネクタとの間の電子の伝達を橋渡しする導 電性があること。 NiおよびAl23あるいはNiおよびTiO2より成るサーメットはこれら の基準を特に有利に満足させることができる。適する市販の安価な酸化物には更 にCr23、Fe23、減損(abgereichertes)UO2がある。 Al23およびTiO2の化学的性質は十分な長期安定性を保証する。触媒活 性層のYSZとの相互作用は知られていない(Al23)かまたは有害でない( TiO2)。Al23およびTiO2の熱膨張係数(8.3×10-6-1あるい は9.1×10-6-1)ならびに中間的に生成する化合物NiAl24または NiTiO3のそれ(8.1×10-6-1あるいは10.3×10-6-1) はYSZのそれ(10.5×10-6-1)または金属系インタコネクタのそれ( CrFe5Y23l:11.3×10-6-1)より小さい。Niを適当に混入す ることによって熱膨張係数は他の燃料電池成分のそれに釣り合わせることができ る。熱膨張係数は例えば以下の通りである: Al23+67.8容量%のNiO :10.49×10-6-1; Al23+60容量%のNi :10.06×10-6-1; TiO2+59.3容量%のNiO :11.37×10-6-1; TiO2+50容量%のNi :12.04×10-6-1; NiOの混入量を増やしそしてNiに還元することによって、更に良好な導電 性を達成することができる。 機械的に安定な電極層中のガス用通路を延長することによってガスを、接触活 性層の従来の基材に関するコンセプトに比較して簡単に有利に供給することがで きる。 図1は電極を有する燃料電池単位を 図2は電極中にガス用通路を持つ燃料電池単位を示している。 図1はインタコネクタ(1)、ガス用通路(2)、カソード(3)、電解質( 4)、アノード(5)および支持層(6)で構成され、そして高温型燃料電池で 使用される単位を図示している。 図1および2に示されている通り、ここで提案されるアノードの場合には支持 機能が触媒機能から局所的に分離されている。支持層ならびに触媒活性層の製造 は慣用の方法で行なう:即ち、Ni/Al23−またはNi/TiO2−サーメ ット(6)をフィルムの注型成形によっておよび場合によっては沢山の注型成形 フィルムを積層することによってまたはコート・ミックス(Coat−Mix) 法によって行ない、触媒活性層(5)をスクリーン印刷法または湿式粉末噴霧法 によって製造する。 支持層(6)の内部(図2)にインタコネクタ(1)のガス用通路(図1)を 延長することによって、明らかに沢山の燃料ガスが触媒活性アノード層に到達し そして燃料ガス転化率が向上される。ガス用通路(2)は、支持層(6)を製造 する際に例えば炭素繊維または予め製造された硬質ポリマーマトリックスを使用 することによって製造できる。コート・ミックス法の場合もフィルム注型成形法 の場合も、C、H、Oおよび場合によってはNより成る膨張したこの有機添加物 をグリーンボディー中に充填する。焼成プロセスにおいて成形体を、形状安定性 を得るために予備焼成し、そして次に空気雰囲気で最終焼成する。その際に有機 系添加物は燃焼し、多孔質基材中に通路構造が後に残る。 この様にプラン通りに燃料電池成分が連結されるので、アノードとインタコネ クタの連結が容易になるだけでなく、高価なインタコネクタ材料が相当に節約さ れる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月13日(1997.10.13) 【補正内容】 請求の範囲 1.二つの層(5、6)を有しかつ以下の特徴を有する燃料電池用の電極におい て: a)その一つの層(6)が多孔質で自己支持性であり、 b)もう一方の層(5)が触媒特性を有しており、 c)自己支持性層(6)の層厚が触媒特性を有するもう一方の層(5)よりも 複数倍厚く、 d)自己支持性層(6)がサーメットより成り、ただしサーメットがAl23 またはTiO2と混入されたNiとよりなる 上記電極。 2.自己支持性層が多孔質である請求項1に記載の電極。 3.厚い層(6)中に存在するガス用通路(2)を触媒活性層へのガスの供給の ために有する請求項1または2に記載の電極。 4.請求項1〜3のいずれか一つに記載の電極を有する燃料電池スタック。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテーファー・デトレフ ドイツ連邦共和国、D―52382 ニーダー ツィール、タウベンフォルスト、9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.二つの層(5、6)を有する燃料電池用電極において、その一つの層(5) が自己支持性でありそしてもう一方の層(6)が触媒特性を有しており、自己 支持層(6)の層厚が触媒特性を有するもう一方の層(5)よりも複数倍厚い 、燃料電池用電極。 2.自己支持性層が多孔質である請求項1に記載の電極。 3.金属酸化物、例えばCr23、Al23、Fe23またはUO2より成る自 己支持性層を有する請求項1または2に記載の電極。 4.ニッケルが混入された金属酸化物を有する請求項1〜3のいずれか一つに記 載の電極。 5.厚い層(6)中に存在するガス用通路(2)を触媒活性層へのガスの供給の ために有する請求項1〜4のいずれか一つに記載の電極。 6.請求項1〜5のいずれか一つに記載の電極を有する燃料電池スタック。
JP09522422A 1995-12-20 1996-12-13 燃料電池の電極基材 Pending JP2000501879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547700A DE19547700C2 (de) 1995-12-20 1995-12-20 Elektrodensubstrat für eine Brennstoffzelle
DE19547700.6 1995-12-20
PCT/DE1996/002424 WO1997023007A2 (de) 1995-12-20 1996-12-13 Elektrodensubstrat für brennstoffzelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501879A true JP2000501879A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7780742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09522422A Pending JP2000501879A (ja) 1995-12-20 1996-12-13 燃料電池の電極基材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6048636A (ja)
EP (1) EP0868761B1 (ja)
JP (1) JP2000501879A (ja)
AU (1) AU713760B2 (ja)
DE (2) DE19547700C2 (ja)
DK (1) DK0868761T3 (ja)
WO (1) WO1997023007A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511870A (ja) * 2003-10-16 2007-05-10 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 改良された集電体と絶縁体を有する燃料電池スタック
JP2016527670A (ja) * 2013-06-28 2016-09-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 多孔質のガス誘導チャネル層を備えた高温型単電池

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735781A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Forschungszentrum Juelich Gmbh Scandium-stabilisiertes Zirkoniumoxid mit zugesetztem Metalloxid
DE19815796C2 (de) * 1998-04-08 2000-06-08 Forschungszentrum Juelich Gmbh Brennstoffzellenstapel mit einer eine poröse Wand aufweisenden bipolaren Platte
US6228521B1 (en) * 1998-12-08 2001-05-08 The University Of Utah Research Foundation High power density solid oxide fuel cell having a graded anode
US6383677B1 (en) 1999-10-07 2002-05-07 Allen Engineering Company, Inc. Fuel cell current collector
US6777126B1 (en) 1999-11-16 2004-08-17 Gencell Corporation Fuel cell bipolar separator plate and current collector assembly and method of manufacture
US6479182B1 (en) * 2000-09-28 2002-11-12 Graftech Inc. Fuel cell electrode assembly with selective catalyst loading
DK174654B1 (da) 2000-02-02 2003-08-11 Topsoe Haldor As Faststofoxid brændselscelle og anvendelser heraf
NL1014284C2 (nl) * 2000-02-04 2001-08-13 Stichting Energie Werkwijze voor het vervaardigen van een samenstel omvattende een anodegedragen elektrolyt alsmede keramische cel omvattende een dergelijk samenstel.
US6602626B1 (en) 2000-02-16 2003-08-05 Gencell Corporation Fuel cell with internal thermally integrated autothermal reformer
WO2001071842A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Allen Engineering Company, Inc. Fuel cell stack assembly
DE10031102C2 (de) * 2000-06-30 2003-03-06 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundkörpers, insbesondere einer Elektrode mit temperaturbeständiger Leitfähigkeit
KR100437498B1 (ko) * 2002-02-04 2004-06-25 한국에너지기술연구원 연료극 지지체식 원통형 고체산화물 연료전지 스택과 그제조 방법
ATE298934T1 (de) 2002-03-27 2005-07-15 Haldor Topsoe As Festoxid-brennstoffzelle in dünnschichttechnik (sofc) und verfahren zu ihrer herstellung
JP3997874B2 (ja) * 2002-09-25 2007-10-24 日産自動車株式会社 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法
US6972161B2 (en) * 2002-10-10 2005-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell assembly and method of making the same
US6772617B1 (en) 2003-01-24 2004-08-10 Gencell Corporation Method and apparatus for in-situ leveling of progressively formed sheet metal
US7670703B2 (en) * 2003-10-15 2010-03-02 Societe De Commercialisation Des Produits De La Recherche Appliquee Socpra Sciences Et Genie S.E.C. Solid electrolyte fuel cell supported by an integrated reformer
US7285347B2 (en) * 2003-11-03 2007-10-23 Korea Institute Of Energy Research Anode-supported flat-tubular solid oxide fuel cell stack and fabrication method of the same
US20080057356A1 (en) * 2004-05-17 2008-03-06 Masatoshi Shimomura Anode Support Substrate For Solid Oxide Fuel Cell And Process For Producing The Same
KR100909120B1 (ko) * 2004-06-10 2009-07-23 테크니칼 유니버시티 오브 덴마크 고체 산화물 연료 전지
EP1844512B1 (en) * 2004-12-28 2017-04-19 Technical University of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections
US8039175B2 (en) * 2005-01-12 2011-10-18 Technical University Of Denmark Method for shrinkage and porosity control during sintering of multilayer structures
WO2006079558A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Technical University Of Denmark Redox-stable anode
CA2596173C (en) * 2005-02-02 2013-10-01 Technical University Of Denmark A method for producing a reversible solid oxide fuel cell
US7781123B2 (en) * 2005-06-06 2010-08-24 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for forming electrode interconnect contacts for a solid-oxide fuel cell stack
ES2434442T3 (es) * 2005-08-31 2013-12-16 Technical University Of Denmark Apilamiento sólido reversible de pilas de combustible de óxido y método para preparar el mismo
US20100151348A1 (en) * 2005-09-20 2010-06-17 Kyocera Corporation Fuel Cell and Method for Manufacturing the Same
DK1930974T3 (da) * 2006-11-23 2012-07-09 Univ Denmark Tech Dtu Fremgangsmåde til fremstilling af reversible fastoxidceller
JP5270885B2 (ja) * 2007-09-05 2013-08-21 株式会社東芝 固体酸化物電気化学セルの燃料極、その製造方法、及び固体酸化物電気化学セル
JP5244423B2 (ja) * 2008-02-29 2013-07-24 株式会社東芝 固体酸化物型電気化学セル、およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1421498A1 (de) * 1962-09-07 1968-10-10 Bbc Brown Boveri & Cie Mehrschichtige Gasdiffusionselektrode
GB1049428A (en) * 1963-08-15 1966-11-30 Shell Res Ltd Improvements in or relating to fuel cells
US3405011A (en) * 1964-11-12 1968-10-08 Gulf General Atomic Inc Electrode comprising thin porous metallic matrix and process for making same
CH515622A (fr) * 1969-10-22 1971-11-15 Raffinage Cie Francaise Ensemble électrode-électrolyte pour pile à combustible à électrolyte solide fonctionnant à haute température et procédé pour sa fabrication
DE2556731C3 (de) * 1975-12-17 1979-11-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Gasdiffusionselektrode für elektrochemische Zellen mit saurem Elektrolyten und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2727852C3 (de) * 1977-06-21 1980-01-17 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung einer Elektrode zur elektrochemischen Oxidation hydroxylgruppenhaltiger Kohlenwasserstoffe
JPS54137642A (en) * 1978-04-12 1979-10-25 Battelle Memorial Institute Electrode for reversible fuel cell* and method of and apparatus for producing same
US4544473A (en) * 1980-05-12 1985-10-01 Energy Conversion Devices, Inc. Catalytic electrolytic electrode
CA1302486C (en) * 1987-04-06 1992-06-02 Philip Reichner Low circumferential voltage gradient self supporting electrode for solidoxide fuel cells
KR950001256B1 (ko) * 1989-08-24 1995-02-15 가부시끼가이샤 메이덴샤 고체 전해질을 이용하는 연료 전지 및 이의 형성 방법
JPH053037A (ja) * 1990-10-03 1993-01-08 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH0748378B2 (ja) * 1991-03-28 1995-05-24 日本碍子株式会社 固体電解質燃料電池用空気電極及びこれを有する固体電解質燃料電池
JP3281925B2 (ja) * 1991-08-06 2002-05-13 大阪瓦斯株式会社 サーメット電極及びその製造方法
JP3151933B2 (ja) * 1992-05-28 2001-04-03 株式会社村田製作所 固体電解質型燃料電池
GB9211993D0 (en) * 1992-06-05 1992-07-22 British Nuclear Fuels Plc Fuel cells
DE4340486C1 (de) * 1993-11-27 1995-06-01 Forschungszentrum Juelich Gmbh Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung der Brennstoffzelle
DE4400540C2 (de) * 1994-01-11 1995-10-12 Forschungszentrum Juelich Gmbh Perowskitische Elektroden insbesondere für Hochtemperatur-Brennstoffzellen
US5496655A (en) * 1994-10-12 1996-03-05 Lockheed Idaho Technologies Company Catalytic bipolar interconnection plate for use in a fuel cell
US5716664A (en) * 1995-12-22 1998-02-10 Marchetti; George A. Method of making a hydrophilic, graphite electrode membrane assembly
US5908713A (en) * 1997-09-22 1999-06-01 Siemens Westinghouse Power Corporation Sintered electrode for solid oxide fuel cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511870A (ja) * 2003-10-16 2007-05-10 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 改良された集電体と絶縁体を有する燃料電池スタック
JP4739220B2 (ja) * 2003-10-16 2011-08-03 ユーティーシー パワー コーポレイション 改良された集電体と絶縁体を有する燃料電池スタック
JP2016527670A (ja) * 2013-06-28 2016-09-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 多孔質のガス誘導チャネル層を備えた高温型単電池

Also Published As

Publication number Publication date
AU1869697A (en) 1997-07-14
AU713760B2 (en) 1999-12-09
DE19547700C2 (de) 1998-09-17
WO1997023007A2 (de) 1997-06-26
US6048636A (en) 2000-04-11
DE59603513D1 (de) 1999-12-02
EP0868761A2 (de) 1998-10-07
EP0868761B1 (de) 1999-10-27
DE19547700A1 (de) 1997-07-10
WO1997023007A3 (de) 1997-07-31
DK0868761T3 (da) 2000-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501879A (ja) 燃料電池の電極基材
JP4605885B2 (ja) 支持膜式固体電解質型燃料電池
JP5219298B2 (ja) 薄い固体酸化物電池
KR101045168B1 (ko) 완전하게 밀봉되고 지지된 세라믹 막, 및 이를 포함하는전기화학 전지 및 전기화학 전지 적층체
US7709124B2 (en) Direct hydrocarbon fuel cells
JP5283896B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用インターコネクタへの保護膜コーティング方法
AU697262B2 (en) Anode substrate for a high-temperature fuel cell
KR20050021027A (ko) 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 스택과 그제조 방법
JPH07245120A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP5814061B2 (ja) 金属支持型固体酸化物形燃料電池用セル、それを用いた固体酸化物形燃料電池
JPH08138690A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP7261562B2 (ja) 燃料電池、燃料電池スタック、およびそれらの製造方法
JP4156213B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JPWO2011074445A1 (ja) 燃料電池セル及び固体酸化物型燃料電池
JP2004039574A (ja) 低温作動固体酸化物形燃料電池用シール材
JP2004146129A (ja) 固体酸化物形燃料電池のシール構造体及びシール方法
JP7330689B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP4544874B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP5030747B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法および該方法に用いる焼成治具
JP2004349069A (ja) 固体酸化物形燃料電池のシール構造体及びシール方法
JPH03116659A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0436962A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2980921B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP3638489B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP2004319266A (ja) 固体酸化物形燃料電池のシール構造体及びシール方法