JP2000501675A - 偏心ロツクを有する安全ベルトのための締付け装置 - Google Patents

偏心ロツクを有する安全ベルトのための締付け装置

Info

Publication number
JP2000501675A
JP2000501675A JP9521721A JP52172197A JP2000501675A JP 2000501675 A JP2000501675 A JP 2000501675A JP 9521721 A JP9521721 A JP 9521721A JP 52172197 A JP52172197 A JP 52172197A JP 2000501675 A JP2000501675 A JP 2000501675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric
section
cable section
tightening
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9521721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783164B2 (ja
Inventor
メイエル,ベルンハルト
マイエル,ヨーゼフ
Original Assignee
オートリブ デベロプメント アクツイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ デベロプメント アクツイエボラーグ filed Critical オートリブ デベロプメント アクツイエボラーグ
Publication of JP2000501675A publication Critical patent/JP2000501675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783164B2 publication Critical patent/JP3783164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1952Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor

Abstract

(57)【要約】 安全ベルトの構成部分の支持体として、駆動装置を介して締付け方向に可動でありかつ転向部を介して案内されたケーブル区間が設けられている、安全ベルトのための締付け装置において、戻り止めを構成するようにする。そのために次のことが考慮されている。すなわち転向部が、ストッパ(22)を介して固定されかつ回転可能に支持された偏心つめ(16)として構成されており、この偏心つめ(16)が、駆動装置(13,14)と転向部との間に延びたケーブル区間(10)の区間の方向に延びた細長い形を有し、かつこの偏心つめの一方の端部に、その転向の際にケーブル区間(10)を締付け方向に案内する転向区間(18)を、かつ転向区間(18)に対向するこの偏心つめの端部に、締付け方向とは逆のケーブル区間(10)の運動の際にケーブル区間(10)に噛み合いかつケーブル区間を戻り止めとしてロックする偏心弧状部(19)を有し、その際、ケーブル区間(10)が、偏心つめ(16)と対向板(17)との間を通って案内されている。

Description

【発明の詳細な説明】 偏心ロックを有する安全ベルトのための締付け装置 本発明は、駆動装置を介して締付け方向に可動でありかつ転向部を介して案内 されたケーブル区間が設けられており、このケーブル区間の一方の端部が、駆動 装置に結合されており、かつこのケーブル区間の自由端が、安全ベルトの構成部 分に結合されており、その際、転向部の範囲に、締付け方向とは逆のケーブル区 間の運動の際に有効になる戻り止めが設けられている、安全ベルトのための締付 け装置に関する。 初めの述べたような特徴を有する止め金テンショナに関する締付け装置は、ヨ ーロッパ特許第0186880号明細書に記載されており;その一方の端部にベ ルト止め金を有するケーブル部分は、ケーブル区間のためにここにある転向通路 を有する車両に固定的に取付けられた転向ブロックを通して案内されており、か つその他方の端部において、花火技術的な駆動装置のピストンに止められている 。締付け運動の終了後に、締付け方向とは逆にベルト止め金に負荷がかかるよう になるので、花火技術的な駆動装置において又は所属のピストンに、戻り止めが 構成されており;この戻り止めは、ヨーロッパ特許第0186880号明細書か ら公知の締付け装置の特殊な実施例によれば、すでに駆動装置から転向部の範囲 に、すなわち転向ブロックに移されており、その際、そのために転向ブロック内 に、ケーブル区間を囲みかつこれを空間内における移動の際にクランプする2つ のクランプジョーを収容する空間が構成されている。 公知の締付け装置には、戻り止めが駆動装置の範囲に配置されているかぎり、 駆動装置の一部を、とくにケーブル区間を保持するピストンを相応して大きな負 荷吸収に対して構成しなければならず;戻り止めが転向部の範囲に配置されてい るかぎり、力吸収のために必要な車両における転向ブロックの係止部も含めて、 転向ブロックの高価な構成を必要と するという欠点が結び付いている。 それ故に本発明の課題は、締付け装置において、ケーブル区間の転向部及び戻 り止めを簡単化し、かつ同時にケーブル区間のために確実に動作しかつ簡単に設 置すべき戻り止めを設けることにある。 この課題の解決策は、本発明の有利な構成及び変形も含めて、この明細書の後 に置かれた特許請求の範囲の内容から明らかである。 本発明は、その基本思想において、転向部が、締付け方向のケーブル区間の運 動の際に伝達されるその回転方向にストッパを介して固定されかつ回転可能に支 持された偏心つめとして構成されており、この偏心つめが、駆動装置と転向部と の間に延びたケーブル区間の区間の方向に延びた細長い形を有し、かつこの偏心 つめの一方の端部に、その転向の際にケーブル区間を締付け方向に案内する転向 区間を、かつ転向区間に対向するこの偏心つめの端部に、締付け方向とは逆のケ ーブル区間の運動の際にケーブル区間に噛み合いかつケーブル区間を戻り止めと してロックする偏心弧状部を有し、その際、ケーブル区間が、偏心つめと対向板 との間を通って案内されていることを考慮している。 米国特許第3287062号明細書によれば、安全ベルトシステムにおいて、 ベルトのための偏心つめを有するクランプ装置が公知であり、その際、ベルトは 、ベルト引出し方向のベルトにおける張力がそのクランプ位置への偏心つめの揺 動を引起こすように、外側歯部を備えた偏心つめと対向板との間を通って案内さ れている。公知の構成において、偏心つめは折り曲げて構成されており、その際 、偏心つめにおける転向区間及び歯部を有するクランプ区間は、直接隣接してい る。 本発明には、偏心つめに対して配置された対向板を有しかつ駆動装置の直前に ある直線的な区間だけを介してケーブル区間の囲みが行なわれるので、まず偏心 つめの転向区間を介してケーブル区間の一層容易な運動が引起こされるというと いう利点が結び付いている。戻り止めとして必要なケーブル区間のロックは、偏 心つめ自体がロック素子として、所 属の対向板に対してケーブル区間を固定するように配慮することによって、簡単 に転向部に移されている。戻り止めとして作用するロックを転向部に移すことに 基付いて、廓動ユニットの機械的な負荷は減少するので、この駆動ユニットは、 その個々の部分において一層弱く構成し、かつあまり高価にならないように構成 することができる。 同時に本発明の実施例によれば、偏心つめの支持部は、自動車構造部に締付け 装置を取付けるためにも使われ、それにより有利にも別の構成部分に関係なく、 直接の力導入が引起こされる。このような配置は、コスト的に望ましく、かつ誤 動作の危険を減少する。 本発明の実施例によれば、偏心つめの偏心弧状部が、外側歯部を備えているこ とが考慮されており;それにより戻り止めの安全性が改善されている。その際、 偏心つめの転向区間に続く偏心弧状部の外側歯部の第1の歯が、偏心つめの転向 位置においてケーブル区間に接していることを考慮することができ、それにより 締付け方向とは逆のケーブル部分の運動の場合に、戻り止めのとくに迅速な応答 が保証されている。 本発明の実施例によれば、偏心つめは次のように構成されている。すなわち偏 心つめの偏心弧状部が、偏心つめの転向区間に続く第1の歯以後偏心つめの回転 軸線に対して増大する半径を有するように構成されており、その際、偏心弧状部 の端部にある半径が、回転軸線と対向板との間の間隔よりも大きい。この構成に 基付いて、締付け方向とは逆のその回転の際に偏心つめの回転は防止されている 。 本発明のとくに有利な構成は、次のことを考慮している。すなわちケーブル区 間における偏心弧状部の噛み合いによって、締付け方向とは逆のこの偏心弧状部 の回転の際に、戻り止めとして作用するロックが有効になることによって、外側 歯部を有する偏心弧状部及び/又はケーブル区間及び/又は対向板を変形するケ ーブル引出しの力制限が生じるように、転向区間及び偏心弧状部を有する偏心つ めが構成され、かつ配置されており;その際、力制限のために追加的な構成部分 を必要とすること なく、戻り止めの組合せは、力制限に結合されており;力制限は、偏心つめの寸 法決定だけにおいて実現されている。 そのために本発明の第1の実施例によれば、次のことを考慮することができる 。すなわち偏心つめの回転軸線に関する偏心弧状部の半径が、回転軸線と対向板 との間の間隔より小さく、かつ偏心弧状部の第1の歯に続く区間における転向区 間の半径より大きく、かつ締付け方向とは逆の偏心つめの回転が、ストッパによ って制限されている。その際、偏心つめの偏心弧状部は、締付け方向とは逆のそ の運動の際に、偏心つめの運動が所属のストッパによって停止されるまで、した がって転向部におけるケーブル区間のロックが実現されるまで、戻るケーブル区 間とともに変形作業を行いながら動くことができる。 その代わりに次のことを考慮することができる。すなわち回転軸線に関する偏 心弧状部の半径が、回転軸線と対向板との間の間隔より小さく、かつ転向区間が 、偏心弧状部の第1の歯以後増大する半径を有し、かつ転向区間の最大の半径が 、回転軸線と対向板との間の間隔よりも大きく;この実施例において、特別のス トッパは省略することができ;偏心つめは、相応する大きさに決められた転向区 間が他方において対向板によってロックされ、したがって戻り止め効果を引起こ すまで、締付け方向とは逆にケーブル運動とともに回転することができる。 本発明による偏心ロックは、類概念を形成するヨーロッパ特許第018688 0号明細書に記載されたような止め金テンショナにおいて実現することができる だけでなく、ケーブル区間を介して締付け運動が伝達されるあらゆる種類の安全 ベルトのための締付け装置において実現することができる。同じく花火技術的な 又は機械的な駆動装置としての駆動装置の構成は、本発明の実現にとって何の役 割も演じない。 このようにして本発明の実施例によれば、次のことが考慮されている。すなわ ちケーブル区間の自由端に、安全ベルトのベルトが保持されており、その際、ベ ルトは、ケーブル区間によって支持された取付け片に取 付けることができ;本発明のこれに関速する実施例において、ケーブル区間は、 ケーブル区間の締付け運動の際に、したがって偏心つめの方向への取付け片の運 動の際に変形可能な取付け片の又はケーブル区間の定義された位置を確保するた めに、転向部とベルトのための取付け片との間のその範囲において、自己剛体の カバーによって囲まれている。 本発明の別の実施例によれば、ケーブル区間は、締付け方向におけるケーブル 区間の運動の際に、ベルトがベルトループ内に侵入し、かつそれにより締付けら れるように、ケーブルリングによって、定置の取付け片を介して案内されたベル トに直接作用する。 図面に本発明の実施例が再現されており、次にこれらの実施例について説明す る。ここでは: 図1は、締付けられていない状態における締付け装置を概略表示で示し、 図2は、戻り止めが有効な際に締付け運動の終了後における図1による対象を 示し、 図3a−cは、統合された力制限部を有する図1による対象を示し、しかも 図3aは、締付け方向とは逆のケーブル区間の戻り運動の開始の時点における 締付け装置を示し、 図3bは、戻り運動の間の締付け装置を示し、 図3cは、戻り運動の終了における締付け装置を示し、 図4は、別の実施例における図1の対象を示し、 図5は、締付け運動の終了後及び戻り止めが有効な際における別の構成の図4 の対象を示している。 力制限部を実現することなく図1及び2に示された実施例において、ケーブル 区間10は、その一方の端部において、ベルト止め金11を有し、かつその他方 の端部において、駆動装置12内に案内されており、この駆動装置は、シリンダ 13、その中に案内されたピストン14、及 びその中に配置された駆動装入物15からなり;ケーブル区間10は、ピストン 14に取付けられている。ベルト止め金11と駆動装置12との間において、ケ ーブル区間10は、転向部を介して案内されており、この転向部は、回転軸線2 3の回りに回転可能に配置された偏心つめ16からなる。偏心つめ16の対応の 範囲にまでの駆動装置12の延長部に、ケーブル区間10が、対向板17と偏心 つめ16との間に案内されているように、対向板17が取付けられている。 転向のために偏心つめ16は、その初期位置においてケーブル区間10を転向 の際に案内する転向区間18を有し、この転向区間に、−締付け方向に、すなわ ちシリンダ13ないにおけるピストン14の運動方向に−偏心弧状部19が続い ており、この偏心弧状部は、外側歯部20を備え;外側歯部20の締付け方向に 見て第1の歯21は、図1に示した締付け装置の初期位置において、ケーブル区 間10に接している。この初期位置において偏心つめ16は、ハウジングに固定 のストッパ22によって、締付け方向における回転運動を阻止されており、した がって固定されている。 図示した実施例において偏心弧状部19は、転向区間18に続く第1の歯21 以後偏心つめ16の回転軸線23に対して増大する半径を有するように構成され ており、その際、偏心弧状部19の端部に存在する半径は、回転軸線23と対向 板17との間の間隔よりも大きく;このように書換えられた偏心つめ16の幾何 学的構成によって、締付け方向とは逆のケーブル区間10の戻り運動の際に、双 腕状の引き延ばされたレバーとしての偏心つめの構成に基付いて、転向区間18 を介して力が、偏心つめを時計方向に揺動するために十分なレバーアームを有す るので、まず偏心弧状部19の第1の歯21がケーブル区間10に噛み合うこと が保証されている。偏心弧状部19にわたって増大する半径に基付いて、偏心つ め16の揺動の増大と共に、ケーブル区間10は、対向板17と偏心つめ16の 外側歯部20との間においてますます強力に締付けられ るので、比較的短い行程で、したがって迅速な応答の際に、偏心つめ16におけ るケーブル区間10のロックが引起こされ、したがって戻り止めが実現されてい る。 図3aないし3cに示された実施例において、戻り止めの実現に加えて、なお 締付け方向とは逆のケーブル区間の運動の間に力の制限が実現されており、しか も偏心つめ16の幾何学的な構成だけによって、すなわち追加的な構造的な処置 なしに実現されている。そのためにまず偏心つめ16の回転軸線23に関する偏 心弧状部19の半径は、回転軸線23と対向板17との間の間隔よりも小さく決 められているので、対向板17と偏心弧状部19の外側歯部20との間において ケーブル区間10を変形してクランプしながら、偏心弧状部19は、対向板17 を越えて動き;その際行なわれる変形作業に基付いて、追加的に力の制限が引起 こされる。同時に転向区間の半径は、少なくとも一部の範囲において、回転軸線 23と対向板17との間の間隔よりも大きく決められているので、偏心つめ16 の回転は、ケーブル区間10に転向区間18が当たることによって、又は増大す る力に基付いて転向区間18のもはや不可能なそれ以上の回転によって制限され 、したがってそれにより転向部におけるケーブル区間10のロックが実現されて いる。 しかし本発明の実施例によれば、力制限に、対向板17の変形も一緒に含める ことができる。 図4に示した実施例は、次の点で、図1について説明した実施例と相違してい る。すなわちケーブル区間10の自由端に、安全ベルト止め金11の代わりに、 取付け片25があり、この取付け片に安全ベルトのベルト26が取付けられてお り、とくに縫い付けられている。取付け片25と偏心つめ16との間に延びたそ の範囲において、ケーブル区間10は、自己剛体のカバー27によって囲まれて おり、このカバーは、ケーブル区間10の締付け運動の際に、したがって偏心つ め16への取付け片25の運動の際に、変形し、又は破壊される。 ケーブル区間10へのベルト26の直接の結び付けによる図4に対する代案は 、図5に示されている。その際、ベルト26は、固定的に取付けられた取付け片 に保持されており、その際、ケーブル区間10は、その端部に取付けられたケー ブルリング28によって、取付け片29における通口30を通ってはまっている ので、締付け運動の途中においてケーブルリング28の移動によって、ベルト2 6は、締付け位置を示す図5に暗示されているように、ベルトループ31内に引 込まれ、したがって締付けられる。 前の説明、特許請求の範囲、要約及び図面に開示されたこれらの書類の対象の 特徴は、個別的に及び相互の任意の組合せにおいて、その種々の構成において本 発明を実現するために重要であることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動装置(13,14)を介して締付け方向に可動でありかつ転向部を介 して案内されたケーブル区間(10)が設けられており、このケーブル区間の一 方の端部が、駆動装置(13,14)に結合されており、かつこのケーブル区間 の自由端が、安全ベルトの構成部分(11,26)に結合されており、その際、 転向部の範囲に、締付け方向とは逆のケーブル区間(10)の運動の際に有効に なる戻り止めが設けられている、安全ベルトのための締付け装置において、転向 部が、締付け方向のケーブル区間(10)の運動の際に伝達されるその回転方向 にストッパ(22)を介して固定されかつ回転可能に支持された偏心つめ(16 )として構成されており、この偏心つめ(16)が、駆動装置(13,14)と 転向部との間に延びたケーブル区間(10)の区間の方向に延びた細長い形を有 し、かつこの偏心つめの一方の端部に、その転向の際にケーブル区間(10)を 締付け方向に案内する転向区間(18)を、かつ転向区間(18)に対向するこ の偏心つめの端部に、締付け方向とは逆のケーブル区間(10)の運動の際にケ ーブル区間(10)に噛み合いかつケーブル区間を戻り止めとしてロックする偏 心弧状部(19)を有し、その際、ケーブル区間(10)が、偏心つめ(16) と対向板(17)との間を通って案内されていることを特徴とする、安全ベルト のための締付け装置。 2、偏心つめ(16)の偏心弧状部(19)が、外側歯部(20)を備え、か つ偏心つめ(16)の転向区間(18)に続く偏心弧状部(19)の外側歯部( 20)の第1の歯(21)が、偏心つめ(16)の転向位置においてケーブル区 間(10)に接していることを特徴とする、請求項1記載の締付け装置。 3、偏心つめ(16)の偏心弧状部(19)が、偏心つめ(16)の転向区間 (18)に続く第1の歯(21)以後偏心つめ(16)の回転軸線(23)に対 して増大する半径を有するように構成されており、そ の際、偏心弧状部(19)の端部にある半径が、回転軸線(23)と対向板(1 7)との間の間隔よりも大きいことを特徴とする、請求項1又は2記載の締付け 装置。 4、ケーブル区間(10)における偏心弧状部(19)の噛み合いによって、 締付け方向とは逆のこの偏心弧状部の回転の際に、戻り止めとして作用するロッ クが有効になることによって、外側歯部を有する偏心弧状部(19)及び/又は ケーブル区間(10)及び/又は対向板(17)を変形するケーブル引出しの力 制限が生じるように、転向区間(18)及び偏心弧状部(19)を有する偏心つ め(16)が構成され、かつ配置されていることを特徴とする、請求項1ないし 3の1つに記載の締付け装置。 5、偏心つめ(16)の回転軸線(23)に関する偏心弧状部(19)の半径 が、回転軸線(23)と対向板(17)との間の間隔より小さく、かつ偏心弧状 部(19)の第1の歯(21)に続く区間における転向区間(18)の半径より 大きく、かつ締付け方向とは逆の偏心つめ(16)の回転が、ストッパによって 制限されていることを特徴とする、請求項4記載の締付け装置。 6、回転軸線(23)に関する偏心弧状部(19)の半径が、回転軸線(23 )と対向板(17)との間の間隔より小さく、かつ転向区間(18)が、偏心弧 状部(19)の第1の歯以後増大する半径を有し、かつ転向区間(18)の最大 の半径が、回転軸線(23)と対向板(17)との間の間隔よりも大きいことを 特徴とする、請求項4記載の締付け装置。 7、偏心つめ(16)の回転軸線(23)が、同時に締付け装置のための取付 け素子として構成されていることを特徴とする、請求項1ないし6の1つに記載 の締付け装置。 8、ケーブル区間(10)の自由端に、安全ベルト止め金(11)が保持され ていることを特徴とする、請求項1ないし7の1つに記載の締 付け装置。 9、ケーブル区間(10)の自由端に、安全ベルトのベルト(26)が連結さ れていることを特徴とする、請求項1ないし7の1つに記載の締付け装置。 10、ケーブル区間(10)の締付け運動が、ケーブルリング(28)を通っ て案内されたベルト(26)をベルトループ内に引込み、かつそれにより締付け るように、ケーブル区間(10)の自由端が、ここに保持されたケーブルリング (28)によって、取付け片(29)を介して案内されたベルト(26)に作用 することを特徴とする、請求項9記載の締付け装置。 11、ケーブル区間(10)の自由端に、安全ベルトのベルト(26)のため の取付け片(25)が取付けられており、かつケーブル区間(10)が、取付け 片(29)と転向部(16,18)との間に置かれた範囲において、ケーブル区 間(10)の締付け運動の際に変形可能なかつ自己剛体のカバー(27)によっ て囲まれていることを特徴とする、請求項9記載の締付け装置。
JP52172197A 1995-12-12 1996-12-07 偏心ロツクを有する安全ベルトのための締付け装置 Expired - Lifetime JP3783164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546280A DE19546280C2 (de) 1995-12-12 1995-12-12 Strammeinrichtung für Sicherheitsgurte mit einer Exzenterverriegelung
DE19546280.7 1995-12-12
PCT/EP1996/005482 WO1997021567A1 (de) 1995-12-12 1996-12-07 Strammeinrichtung für sicherheitsgurte mit einer exzenterverriegelung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501675A true JP2000501675A (ja) 2000-02-15
JP3783164B2 JP3783164B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=7779856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52172197A Expired - Lifetime JP3783164B2 (ja) 1995-12-12 1996-12-07 偏心ロツクを有する安全ベルトのための締付け装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6068664A (ja)
JP (1) JP3783164B2 (ja)
CN (1) CN1077054C (ja)
BR (1) BR9611959A (ja)
DE (1) DE19546280C2 (ja)
WO (1) WO1997021567A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118132B2 (en) 2003-04-22 2006-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Cover structure of seat belt pretensioner
JP2007045180A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Takata Corp プリテンショナ及びシートベルト装置
JP2010167858A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Autoliv Development Ab プリテンショナを備えるシートベルト装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330334A (en) * 1997-06-02 1999-04-21 Alliedsignal Ltd Buckle pretensioner for a vehicle
US6238003B1 (en) * 1998-10-13 2001-05-29 Breed Automotive Technology, Inc. Outboard sill pretensioner
JP4242520B2 (ja) * 1999-01-21 2009-03-25 オートリブ株式会社 シートベルト装置
GB2351948B (en) * 1999-07-14 2001-10-31 Breed Automotive Tech Pretensioner locking mechanism
DE19941435C2 (de) * 1999-08-30 2001-08-09 Autoliv Dev Mehrstufige Sicherheitsgurt-Straffvorrichtung
US6648260B2 (en) 2001-07-25 2003-11-18 Delphi Technologies, Inc. Selectable load limiting seat restraint retractor
WO2003018374A1 (fr) * 2001-08-23 2003-03-06 Nhk Spring Co.,Ltd. Pretensionneur de ceinture de securite
US6866296B2 (en) * 2001-11-14 2005-03-15 Delphi Technologies, Inc. Seat restraint tensioner
DE10204091C1 (de) * 2002-02-01 2003-05-22 Autoliv Dev Rückstrammer für Sicherheitsgurte mit Rücklaufsperre
DE10308121B3 (de) * 2003-02-26 2004-10-07 Autoliv Development Ab Exzenterklinke für eine Sicherheitsgurt-Strammeinrichtung
US7137650B2 (en) 2004-06-24 2006-11-21 Key Safety Systems, Inc. Seat belt pretensioner
CN100439160C (zh) * 2004-07-26 2008-12-03 关键安全体系股份有限公司 座椅安全带预紧器
DE102005050426B3 (de) * 2005-10-21 2007-03-29 Autoliv Development Ab Gurtbandgehalterter Schlossstraffer
JP4981614B2 (ja) * 2007-10-15 2012-07-25 タカタ株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置
KR100936315B1 (ko) * 2008-04-22 2010-01-12 현대자동차주식회사 시트벨트 텐셔너
KR100968829B1 (ko) * 2008-08-29 2010-07-08 현대자동차주식회사 시트벨트 프리텐셔너
US8196961B2 (en) * 2010-03-12 2012-06-12 Autoliv Asp, Inc. Stamped housing linear pretensioner
US8585090B2 (en) 2010-06-29 2013-11-19 Autoliv Asp, Inc. High efficiency pretensioner
US8226122B2 (en) 2010-11-12 2012-07-24 Autoliv Asp, Inc. Thin linear seatbelt pretensioner
US8550499B2 (en) 2010-12-09 2013-10-08 Autoliv Asp, Inc. Pyrotechnic lap belt pretensioner with slider bar function
CN203078472U (zh) 2012-01-20 2013-07-24 德昌电机(深圳)有限公司 安全带带扣组件
US8528987B2 (en) 2012-01-30 2013-09-10 Autoliv Asp, Inc. Linear seat belt pretensioner
US8814211B1 (en) 2013-03-14 2014-08-26 Autoliv Asp, Inc. Linear pretensioner for motor vehicle seatbelt restraint systems
US9090221B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Autoliv Asp, Inc. One-way locking linear pretensioner
US9126555B2 (en) 2013-03-15 2015-09-08 Autoliv Asp, Inc. Reduced width linear pretensioner for motor vehicle seatbelt restraint systems
WO2015135481A1 (en) 2014-03-11 2015-09-17 Feng Zhide David Belt pretensioner
US9511742B2 (en) * 2015-05-01 2016-12-06 Tk Holdings Inc. Seat belt pretensioner locking device
US9821758B2 (en) * 2016-02-05 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Pretensioning, force-limiting seat belt assembly
US11059451B2 (en) 2019-03-15 2021-07-13 Autoliv Asp, Inc. Seat belt retractor with auxiliary spool locking system
JP7136728B2 (ja) * 2019-03-15 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 シートベルト装置
US11390244B2 (en) * 2019-12-10 2022-07-19 GM Global Technology Operations LLC Cam based seat belt pretensioner
DE102020103157B4 (de) 2020-02-07 2023-06-22 Autoliv Development Ab Straffvorrichtung für eine Sicherheitsgurtkomponente
DE102021100437A1 (de) 2021-01-12 2022-07-14 Autoliv Development Ab Straffvorrichtung für eine Sicherheitsgurtkomponente
DE102021111783A1 (de) * 2021-05-06 2022-11-10 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz-Crashsicherungseinrichtung und Fahrzeugsitz
DE102021212289A1 (de) 2021-11-01 2023-05-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheitsgurteinrichtung für ein Fahrzeug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287062A (en) * 1964-05-08 1966-11-22 Richard G Board Retractable safety belt
JPS5332128B2 (ja) * 1971-09-18 1978-09-06
DE3578325D1 (de) * 1984-12-21 1990-07-26 Autoflug Gmbh Strammvorrichtung fuer einen ruecksitzgurt in kraftfahrzeugen.
EP0205901B1 (de) * 1985-05-21 1989-09-13 Autoflug GmbH & Co Fahrzeugtechnik Sicherheitsgurtanordnung insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4840325A (en) * 1986-04-02 1989-06-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat belt tightening device
GB2227642B (en) * 1988-11-14 1993-01-06 Autoliv Dev Improvements in/relating to a seat belt pre-tensioner arrangement
SE463406B (sv) * 1989-04-06 1990-11-19 Karlo Smit Foerfarande och anordning foer kraftavlastning medelst saekerhetsbaelten vid kraftiga retardationer
JPH04252761A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Takata Kk シートベルトリトラクタ
DE4224924A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Trw Repa Gmbh Sicherheitsgurt-Rückhaltesystem mit Gurtstraffer
JP2757697B2 (ja) * 1992-08-04 1998-05-25 日産自動車株式会社 シートベルト装置
JP2981393B2 (ja) * 1994-01-11 1999-11-22 株式会社東海理化電機製作所 バックル引込み装置
US5533756A (en) * 1994-08-04 1996-07-09 Alliedsignal Inc. Seat belt retractor with energy absorbing lock wheels
WO1996004154A1 (en) * 1994-08-04 1996-02-15 Alliedsignal Inc. Method and apparatus for reducing occupant injury in frontal collisions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118132B2 (en) 2003-04-22 2006-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Cover structure of seat belt pretensioner
JP2007045180A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Takata Corp プリテンショナ及びシートベルト装置
JP4664151B2 (ja) * 2005-08-05 2011-04-06 タカタ株式会社 プリテンショナ及びシートベルト装置
JP2010167858A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Autoliv Development Ab プリテンショナを備えるシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783164B2 (ja) 2006-06-07
DE19546280A1 (de) 1997-06-19
WO1997021567A1 (de) 1997-06-19
DE19546280C2 (de) 2000-07-27
CN1208378A (zh) 1999-02-17
US6068664A (en) 2000-05-30
CN1077054C (zh) 2002-01-02
BR9611959A (pt) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501675A (ja) 偏心ロツクを有する安全ベルトのための締付け装置
AU2007216787B2 (en) Webbing retractor device
US20100194120A1 (en) Closure for vehicles
US20020024242A1 (en) Vehicle seat with a seat carrier and with a buckle of a safety belt positioned at said seat carrier
EP1717115A2 (en) Seatbelt retractor and seatbelt device equipped with the same
US9637027B2 (en) Device for locking a vehicle seat
US4750686A (en) Belt tightener on a safety belt retractor
KR20180131605A (ko) 꺾임을 갖는 버클 텅
US5118135A (en) Pretensioner mechanism for vehicle seat belt
US7311330B2 (en) Holding device for a motor vehicle safety means
KR930021468A (ko) 시이트 벨트 리트랙터
US5740979A (en) Transport guard device for a belt retractor
JP2003276563A (ja) ベルトフォースリミッタ、シートベルト装置および自動車のシートベルト装置を作動させる方法
WO2005120911A1 (en) Safety apparatus
AU2020307108B2 (en) Gripping tool
US10668894B2 (en) Seat belt retractor
US5127598A (en) Seat belt retractor
JP6804701B1 (ja) ロードキャリア脚部
CN112298331A (zh) 转向柱装置
WO2005120912A1 (en) Safety apparatus
KR101564231B1 (ko) 시트벨트의 락킹 텅
EP0588264B1 (de) Sicherheitsgurtanordnung für Fahrzeuge
JPH08175324A (ja) クランプ付リトラクター
US5165718A (en) Sensor for seat belt pretensioner
JP2958041B2 (ja) シートベルトのクランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term