JP2000501504A - 移動体の位置決定 - Google Patents

移動体の位置決定

Info

Publication number
JP2000501504A
JP2000501504A JP9521077A JP52107797A JP2000501504A JP 2000501504 A JP2000501504 A JP 2000501504A JP 9521077 A JP9521077 A JP 9521077A JP 52107797 A JP52107797 A JP 52107797A JP 2000501504 A JP2000501504 A JP 2000501504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
satellite
data
station
cellular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9521077A
Other languages
English (en)
Inventor
フフォルキーズ―ジョーンズ,ゲライント
Original Assignee
シンメトリコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンメトリコム・インコーポレーテッド filed Critical シンメトリコム・インコーポレーテッド
Publication of JP2000501504A publication Critical patent/JP2000501504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/07Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
    • G01S19/071DGPS corrections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/04Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing carrier phase data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 位置決定装置は基地局衛星受信機(6)を持つ少なくとも一つの基地局を備えたセルラ無線システムを有し、位置決定装置はまたローカル衛星受信機(58)へ接続されたセルラ移動局(50)を備えた位置決定手段を有し、基地局が、基地局衛星受信機(6)によって受信された衛星信号(70)から導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含んだ基地局衛星データを、セルラ無線リンクを介して前記移動局へ送信するようになっており、位置決定手段が、ローカル衛星受信機(58)によって受信されたローカル衛星データを用いて、基地局に対するその位置を決定するとともに、基地局衛星データを用いてこの位置決定における誤差を補正するようになっている。基地局の相対位置は外部位置参照を参照して自動的に決定できる。外部位置参照は衛星ベースの位置決定システムであることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 移動体の位置決定 (産業上の利用分野) この発明は特に移動体利用のための位置決定装置に関するものであるが、それ に限定されるわけではなく、特に土地測量に用途を有している。 (従来の技術及び発明が解決しようとする課題) 測量業者や、地図作成業者、例えば高精度位置決めのためのGISデータ収集 業者及びナビゲータにとって現在利用可能なインフラストラクチャは、歴史的に は国の三角測量計画を基礎としている。こうしたインフラストラクチャには、三 角測量ピラーなどのマーカーのネットワークが含まれている。マーカーネットワ ークの座標は既知であり、通常は、関心のある者へ国の地理院を通じて販売され ている。 歴史的には、測地はマーカーと組み合わせた経緯儀などの装置を用いて光学的 に行われていた。このため、マーカーの大部分は丘の頂上に設置されていて、相 互に容易に見渡せるようになっている。この歴史的なシステムはいくつかの欠点 を有している。 まず第一に、マーカーの位置は長年にわたって測定されてきており、例えばグ ローバルポジショニングシステム(Global Positioning S ystem)(GPS)などの衛星測位システムによって提供される追加データ を用いて計算されてきているが、マーカーネットワーク及びそれらの座標はしば しば大きな誤差を含んでいる。例えば、イギリス国における軍需測量地図の作成 は1936年に実施された三角測量(いわゆるOSGB36三角測量)に基づい ている。これは、イギリス国の南北の長さを、真の長さに対して20メートルの誤 差で表しているということが知られている。種々のより最近の、より正確な、従 って異なる三角測量(OSGB72やOS(SN)80などの)が、工学のよう な様々な分野において利用されている。異なる三角測量ネットワークの利用は混 乱を招く。第二に、水平方向の位置と垂直方向の位置を決定するための二つの独 立した三角測量ネットワークがそれぞれ存在するために上述した問題がさらに深 刻化している。さらに都合の悪いことには、二つの独立したネットワークのため のマーカーは必ずしもいっしょに配置されていない。 多くの国においては、国の地図作成機関が三角測量ネットワークを保守してい る。このネットワークからの収入は、計算したマーカー座標を販売することによ る一度だけの支払いによって得られるものである。従って、歳入は限定されてお り、マーカの位置を計算しなおしたときなどに、散発的に大きな額になるだけで ある。ところが、マーカが破壊されたり、地殻変動によって移動したりすること は珍しくない。保守が適切でないと、三角測量ネットワークはさらに不正確にな る。 ディファレンシャルGPSタイプの測定を利用して正確な位置決定を行うこと が周知である。ここでは二つの衛星受信機が使用され、その一つは既知の位置に 設置され、他方は決定しようとする位置に設置される。既知の位置として三角測 量のマーカーを使用することができる。しかし、これは少なくとも二つの欠点を 有している。まず第一に、上述した理由のためにマーカー座標が不正確であり、 第二にマーカーが前述したように丘の頂上などのアクセスが困難な場所にしばし ば配置されていることである。イギリス国などのいくつかの国においては、GP S装置での使用に適した新しいマーカーが、アクセスのより容易な場所に設置さ れており、既知の位置にある衛星受信機(いわゆるマスターステーション)をよ り便利に設定することができる。例えば、イギリス国においては、この新しいG PSコントロールマーカーはすべて2輪車でアクセスすることができる。しかし 、ある者がこの利点を享受するためには、その者が対応するサイトに両衛星受信 機を設けて、それらをその者自身が据え付けることが必要である。これは比較的 高価につき、不便である。 現在では、永久的な記録を行う二重周波数の測地用GPS受信機を用いた数百 の追跡局から成る世界的なネットワークが存在する。このネットワークはIGS (インターナショナル・ジー・ピー・エス・サービス・フォー・ジオダイナミッ クス(International GPS Service for Geo dynamics)と呼ばれている。 IGSのその他の特徴は、カリフォルニア工科大学のジェット推進研究所から 発行されている、″モニタリング・グローバル・チェインジ・バイ・サテライト ・トラッキング(Monitoring Global Change by Satellite Tracking)″というタイトルの文献JPL 40 0−552 6/95に纏められている。特に、IGSネットワークはIGS追 跡局の座標及び速度へのオンラインアクセスや、GPS衛星からIGS追跡局へ の測定値情報、及び非常に正確なGPS衛星天体暦(ephemerides)を提供して いる。 いわゆる精密天体暦(Precise Ephemerides)、すなわち精密なGPS衛星の 軌道及び時計のデータがほぼリアルタイム(およそ1日遅れ)で利用可能である 。追跡局座標は定期的に計算されて、公開されており、世界中の任意の二つのサ イトの間において3mm〜1cmの間の相対精度を有している。 これらの公開されている″コントロール″座標は、新たに測量された地点に対 する実際の座標を定義するためにディファレンシャルGPS測定値が参照するこ とのできる絶対的な参照位置と見なすことができる。ディファレンシャルGPS テクニックを用いて得られる位置はいずれも、実際には、測定データ及び/もし kは測定補正データを提供する局に対する相対的な位置にすぎない。 これらの受信機の一つを使用してディファレンシャルGPS測定を行うのに十 分な情報は存在するけれども、衛星とマスターステーションとの間や、衛星と決 定しようとする位置との間に存在する伝搬条件の違いのために、ディファレンシ ャルGPSの精度は、マスターステーションと決定しようとする位置との間の距 離が増大するにつれて(一般的には1キロメートルの離間につき0.5〜1mmの割 合で)低下することに留意すべきである。従って、すべての領域において高精度 でリアルタイムに位置決定を行うために、IGSあるいはそれと同等な受信機を 使用することは不可能である。 ディファレンシャルGPS配置における参照局としてセルラ無線ネットワーク の基地局を使用する試みが行われてきた。そうした試みの二つが、イギリス国特 許公開公報第2264837号(GB2264837-A)と国際特許公開公報第W094/1289 2号にそれぞれ開示されている。しかし、これら試みは、両方とも車両集団の管 理者のための車両位置決め施設を提供するために行われたものである。記載され たシステムは測量のための高精度な測定を行うという課題を追求しているわけで はないから、これらのシステムは測量のための十分な測位精度は提供しない。 (課題を解決するための手段) 本発明の第1のアスペクトによると、位置決定装置は、基地局衛星受信機を有 する少なくとも一つの基地局を含むセルラ無線システと、ローカル衛星受信機へ 接続されたセルラ移動局を有する位置決定手段とを有し、基地局は、基地局衛星 受信機によって受信された衛星信号から導出された搬送波位相の測定値を表すデ ータを含んだ基地局衛星データを、セルラ無線リンクを介して移動局へ送信する ようになっており、位置決定手段は、ローカル衛星受信機によって受信されたロ ーカル衛星データを用いて、基地局に対するその位置を決定するとともに、基地 局衛星データを用いてこの位置決定における誤差を補正するようになっている。 本出願においては、″基地局″という用語は、セルラ無線通信インフラストラ クチャの一部を形成するセルラ無線基地局を意味しており、セルラ無線通信イン フラストラクチャは複数の基地局を有し、これらの複数の基地局はセルラ無線リ ンクの中の移動体セルラ電話などの複数のセルラ移動局と無線信号を交換するこ とが可能になっている。 大部分のデジタルセルラ電話基地局(例えばGSM基地局)は、利用している TDMA変調テクニックの精度を確保するために、正確なタイミングシステムへ アクセスする必要がある。タイミングに関して必要な精度を得る一般的で経済的 な方法は、GPSシステムに組み込まれた正確なタイミングを利用することであ る。GPS衛星の各々は、地上局からモニタされ調節される複数の原子時計を有 している。従って、通常の技術を用いることによって、受信したGPS信号から 非常に正確な(ナノ秒の精度で)タイミング信号を導出することが可能である。 この理由のために、既に多くの基地局は、TDMAタイミングのための非常に高 性能の発振器を操縦するために使用される基地局衛星受信機を有している。この ことは、セルラ無線システムのハードウェアを適応させるという見地からこの発 明のコストが最小限に抑えられることを意味している。移動局へ送信される基地 局衛星データは生のGPSデータ(一般にはRINEX−Receiver Independent Exchangeなどの標準フォーマットの疑似距離及び搬送波位相の測定値)や、基地 局の正確な位置に関する情報である。この情報から、位置決定手段はそれ自身の 測定補正値を計算する。この情報を用いて決定手段は衛星の時計や軌道の誤差と 、大気伝搬の影響を補正して、ローカル衛星データを用いて決定される位置の精 度を改善する。搬送波位相の測定値を使用することによって、測量装置に必要と される精度が提供される。コード位相の測定値に基づいた補正データでは十分な 精度が得られない。 移動局はデータ通信施設を有する通常の移動局であってもよい。データ通信は 大部分のデジタルセルラ無線仕様(GSMを含んでいる)の中に組み込まれてお り、既にラップトップコンピュータへの移動体モデム接続に使用されている。 相対位置決定は、ローカル衛星データと基地局衛星データを利用してディファ レンシャルGPS測定を行ってリアルタイムで行ってもよいし、それとは違って 両方の信号をデータレコーダへ記録して、あとで計算を行ってもよい。リアルタ イムの計算に加えてデータ記録を行い、位置の解をあとでダブルチェックしても よいし、生データをQA(品質保証)のために記録保管してもよい。 この発明による装置を用いて達成される相対位置決定の精度は、基地局から受 信されるデータの量に部分的に依存し、より重要なことには、その継続時間に依 存する。移動局への送信の継続時間を測定するようになっている会計手段を提供 することによって、ユーザは移動局へデータが送信される時間の長さに対して課 金される。データが送信される時間の長さは、相対位置決定の品質に直接関係す る。 位置決定の品質は、別の隣接する基地局から受信される基地局衛星データを用 いて追加の相対決定を行うことによってさらに向上する。これによって、独立に 決定された位置の解を比較することが可能となる。 各基地局はローカルデータベースを有することができ、このローカルデータベ ースは、それ自身の位置や、隣接する基地局の位置、隣接する基地局に対するサ ービスのための電話番号、及び/もしくは所定のGPS測定値に関する情報を含 んでいる。基地局は、既存の地上ラインを用いて相互に接続されていて、少なく とも隣接する基地局の相対位置に関係する情報を相互に交換できるようになって いることが好ましい。ローカルデータベースに保持されている位置情報は、各基 地局へ接続されている少なくとも一つの中央計算センタ(CCC)によって統合 される。 この発明の第2のアスペクトにおいては、セルラ無線システムは少なくとも一 つの基地局衛星受信機を有しており、基地局衛星受信機によって受信された衛星 信号から導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含んでいる基地局衛星デ ータを送信するようになっており、この基地局衛星データは、リモート衛星受信 機へ接続された移動局を有しているリモート位置決定手段によって受信され、基 地局に対するリモート決定手段の位置をリモート衛星受信機によって受信された 基地局衛星データに基づいて計算するのに利用される。 この発明の第3のアスペクトは、既知の位置を有し対応する衛星受信機を有す る複数の基地局を備えたセルラ無線インフラストラクチャを利用した位置決定方 法であって、この方法は、基地局衛星受信機によって受信された衛星信号から導 出された基地局衛星データを、セルラ無線リンクを介して基地局の少なくとも一 つから送信する段階を有しており、このデータは搬送波位相を表すデータを含ん でおり、ローカル衛星受信機へ接続されたセルラ移動局へ送信されるものであり 、この方法はまた、セルラ無線リンクを介して受信された基地局衛星データを利 用して、前記基地局に対する移動局の位置をローカル衛星受信機によって受信さ れたローカル衛星データに基づいて決定する段階を有している。 この発明の第4のアスペクトは、基地局衛星受信機を有する少なくとも一つの 基地局を有しているセルラ無線インフラストラクチャを動作させる方法であって 、基地局衛星受信機によって受信された衛星信号から導出された搬送波位相の測 定値を表すデータを含んでいる基地局衛星データを送信する段階を有しており、 基地局衛星データはセルラ移動局によって受信され、この移動局に関連する衛星 受信機によって受信されたデータに基づいて基地局に対する移動局の位置が計算 される。 この発明の第5のアスペクトは、ローカル衛星受信機へ接続されたセルラ移動 局を有する移動体位置決定ユニットを動作させ、既知の位置を有しセルラ無線イ ンフラストラクチャの一部を形成するセルラ基地局から少なくとも搬送波位相の 測定値を受信し、ローカル衛星データとリモート衛星データに基づいて基地局位 置に対する移動体ユニットの位置を計算する方法である。 この発明の第6のアスペクトは、各基地局が基地局衛星位置決定システムを有 しているような、セルラ無線システムの一部を形成する複数のセルラ基地局の位 置を決定する方法であり、この方法は、既知の位置に配置された参照用衛星位置 決定システムの位置に対する少なくとも一つの基地局の位置を決定する段階を有 している。この決定は、参照用位置決定システムから導出された補正情報を前記 少なくとも一つの基地局へ送信して、対応する基地局位置決定システムによって 決定された基地局位置の補正を行って基地局の位置をより正確に決定できるよう にすることによって行われ、また、前記基地局のより正確に決定された位置を用 いて、前記基地局が参照用衛星位置決定システムを別の基地局の位置をより正確 に決定するための参照用に置き換えるものとなっている。 外部参照用衛星位置決定システムは上述したIGS受信機のうちの一つでよい 。この既知の参照から出発して、まず外部参照用システムと基地局との間の、そ して次に全セルラーシステムの中の隣接する基地局の間のGPS搬送波位相の相 対測定値を用いて、基地局の各々の正確な位置を決定する。できるだけ多くの基 地局位置測定を一つあるいは複数の外部参照用衛星位置決定システムから直接に 行って、基地局位置の決定がセルラーシステムの中を伝搬するときの誤差の累積 効果を最小限に抑えることが好ましい。 各基地局は、何時間、あるいは何日にもわたるバックグラウンドタスクとして 、隣接する基地局に対するそれ自身の位置についての上述した測定を行う。基地 局は、隣接する基地局をマスターステーションとして利用してディファレンシャ ルGPS測定を用いてこれを行う。ディファレンシャルGPS測定ではマスター ステーションの位置は既知であると仮定されているため、マスターステーション の位置の誤差は、そのマスターステーションを用いて行われるあらゆる測定にお ける等価的な誤差へ直に転換される。従って、実質的には測定は常にマスタース テーションに対して行われる。 相対位置データ(一般には外部参照用システムに対する基地局の位置ベクトル の形である)はCCCへ送り戻されることが好ましい。CCCは特定の基地局の 動きの傾向をモニタすることができ、そして、隣接する基地局の相対位置を、そ れらの予想される位置及び/もしくは以前の位置に対してチェックすることによ って、各基地局の衛星受信装置の補正機能を決定することができる。このチェッ クによって、鉱山の沈下などによって生じる基地局の移動が明らかになる。CC Cはまた、基地局の決定された位置を基準化し、方向付けし、調節して、それら 決定された絶対位置が、外部参照用衛星位置決定システムのネットワークにもっ ともらしく入ることを確実化する。自己決定される基地局位置の相対測定値は、 利用可能なあらゆる隣接する基地局に基づく測定値と相互参照できることに留意 すべきである。つまり、CCCは、どこで誤差あるいは移動が起こっていそうか を決定する十分なデータを有している。CCCの調節は″最小二乗法″による最 適化アルゴリズムを用いて行うことができる。 同様に、新しい基地局を設置したときには、隣接する基地局を参照してその位 置を決定することができる。このようにして、システムを拡張することができ、 自己校正させることができる。全ネットワークデータベースとローカルデータベ ースは、基地局の各々に対する改訂された位置の計算値で定期的に更新される。 それと同時に、更新された位置は測量業界へ公開される。 つまり、要約すると、この発明は正確で、信頼性が高い、便利な測位情報を提 供しており、ユーザは携帯電話や衛星受信機(一般的にはGPS受信機)などの セルラ移動局を持ってさえいればよい。いくつかの基地局がそれらの衛星データ をセルラ移動局によって利用できるようになっている場合には、ユーザは、位置 がわかっている異なる場所にディファレンシャル位置決定装置を設定することな く、異なる基地局のカバー領域を動き回ることができる。特にGPS受信機など 既存のセルラ無線システムのハードウェアを基地局で使用することができる。デ ータ送信機能を有する移動体GPS受信機やセルラ局は既に利用可能である。 セルラ基地局に設置されたGPSユニットは、セルラ通信を時間同期させるた めに必要なタイミング出力と、ディファレンシャル測位の適用に必要な生の測定 値との両方を提供することができるタイプものであることが好ましい。この構成 はコスト的に非常に利点がある。なぜなら、GPS受信機はセルラーネットワー クの時間同期に必要であり、従って測量サービスを提供する能力はGPS受信機 に比較的小さなコストを追加するだけで実現されるからである。これと違う実 施の形態は、GPSタイミングユニットと位置決定ユニットとを別個に用いて、 時間同期と、上述したデータとを得るものである。 組み込み式の通話継続時間測定と会計手段がセルラ電話ネットワークに設けら れており、また基地局衛星データの利用の長さと測定精度との間に良好な相関が あると仮定すれば、現在利用可能なインフラストラクチャは、位置決定精度に関 係した会計に十分適している。この連続的な歳入は、収入が散発的に行われるよ うな従来のシステムよりも、必然的に連続的な維持管理を必要とする位置決定ネ ットワークにより適している。 この発明は、それ自身の働きを容易にモニタすることができ、上述したように 新しい基地局を校正することができる。従って、維持管理と拡張は部分的に自動 化することができる。 セルラ移動体通信の性質のために、都会では既に比較的密度の高い基地局ネッ トワークが必要となっている。密度の高い基地局配置によれば、より高い精度が 得られる。なぜなら、基地局と、決定しようとしている位置との間の距離が短く なり(従ってディファレンシャル測定の効果が上がる)、またそうした高密度の 配置によれば、より多くの隣接する基地局を、独立した精度チェックのために利 用できるからである。 基地局への接続は、通常のダイヤルアップ接続を利用して行うことができる。 これは、データの精度についての追加チェックを行うために、適切な隣接する基 地局の番号を基地局に与えることによって自動化することができる。 移動体ユニットは、セルラーインフラストラクチャ内部におけるその位置に関 係なく、必要とするサービスのタイブ例えば必要とされる生の測定値あるいは測 定補正値)に対応した特定の番号を呼び出すようにできる。この通話は最も近い 基地局衛星データソースへ自動的に送られる。独立したチェック測定が必要な場 合には、別の特定の番号組を使用して、通話を自動的に第2、第3、あるいはそ れ以上の近接するセルラ基地局へ送る。セルラーインフラストラクチャは、移動 体ユニットがどのセルにいるのかを示す情報を既に蓄積しており、従って隣接す るセルの位置を自動的につきとめるようにすることができる。 別のテクニックは、隣接するサイトの間でデータを自動的に通信し、隣接する 基地局の座標及び/あるいは生の衛星測定値を、隣接するセルのデータベースの 中へローカルに蓄積することによって、ユーザが一つ基地局へアクセスするだけ で最初の測定値、及び一つあるいは複数の独立したチェック測定値を得られるよ うにすることである。 IGSネットワークは非常に精度の高い外部位置参照用ネットワークの一例と して挙げただけであることは理解できるであろう。他のこうしたネットワークを 使って、基地局の位置を参照用外部フレームへ結び付けてもよい。参照用ネット ワークのノードの位置が、位置決定装置に必要とされるのと少なくとも同じくら いの良好な精度でわかっていさえすればよい。また、GPSに関係した用語(測 定のタイプを含む)は、以前のソビエト連邦のGLONASSシステムのような 他の衛星をベースとしたナビゲーションシステムにおける同等なものを指してい るものと理解すべきである。さらに、この装置はGSMセルラ無線システムとの 利用に限定されるわけではない。 以下、この発明を図面に基づいた実施の形態によって説明する。 (図面の簡単な説明) 図1は本発明によるセルラ無線システムの概略ブロック図である。 図2は本発明による位置決定手段の移動体部分のブロック図である。 図3は本発明による位置決定手段の概略図である。 (発明の実施の形態) 図1を参照すると、同図はこの発明によるシステムの固定部分を示している。 複数のセルラ基地局2は、セルラ移動局を制御しこれと通信するセルラートラン シーバ4と、GPS受信機6と、ローカルセルデータベース8と、隣接セルデー タベース10とを有している。 GPS受信機6はセルラートランシーバ4へタイミング及び周波数の参照を提 供するために利用される。タイミングの解の導出のため、受信機6は、受信した GPS衛星信号から導出された時間タグが付けられた(time-tagged)疑似距離及 び搬送波位相データを発生する。受信機6の位置に対する正確な座標が与えられ ると、搬送波位相と疑似距離の両方についてディファレンシャルGPS補正値を 計算するのに十分な情報が得られる。高精度の測定を行うためには、受信機6は 水 平線より上のすべての衛星を追跡できる性能を有していることが好ましい。一般 的には、測定値は、プラスマイナス10〜20cmの範囲内の精度を可能にする疑似距 離と、プラスマイナスlmmあるいはそれ以下の範囲内の精度を可能にする搬送波 位相である。 搬送波位相と疑似距離の測定値に対して計算された補正はローカルセルデータ ベース8へ供給される。ユーザが位置決定を行いたいときには、基地局が呼び出 され、その位置と補正データがローカルセルデータベース8からトランシーバ4 まで中継されて、ユーザの移動局まで送信される。これとは違って、生のGPS 測定値と基地局座標を移動局まで送信して、ローカル測定値の補正計算を行うこ ともできる。 GPS受信機6はまた、そのバックグラウンドタスクとして、隣接する基地局 のサイトに対するその相対位置を、一般に1〜3cmの間の精度で計算する。この計 算は基地局システムの補正機能のチェックとして行われ、従って、数時間で実行 することができる。この計算は、隣接セルデータベース10を介して、隣接セル 基地局から測定値補正情報を受信することによって実行される。次にこれらの補 正を用いて、基地局自身の位置決定のための補正値を推定し、それによって隣接 する基地局に対する位置決定を行う。いったん計算されたこの相対位置ベクトル はセル間の地上通信ライン12を介して全ネットワークデータベース14へ伝送 される。GPS受信機6は次に別の隣接基地局を選択して、同じ計算を実行する 。全ネットワークデータベース14は隣接する基地局の各対に対する一連の相対 位置ベクトル測定値を所有しており、これは以下で説明するようにネットワーク を校正するために用いられる。 一つのセルラ基地局2からの衛星データ(すなわち測定値補正あるいは生のG PSデータ及び座標データ)を利用して位置決定を行うと、ユーザは品質あるい は確かさを評価するために別の基地局2を用いてこの決定を繰り返すことを望む かもしれない。これを行うために、隣接セルデータベース10は、電話番号やそ の他の必要な任意のアクセス情報などの、隣接セル基地局の詳細を保有している 。この情報はトランシーバ4を介してユーザへ戻される。次に、ユーザはこの情 報を用いて別の基地局2へ彼の通話を転送し、次いで別の位置決定を行う。 いくつかのセルラ基地局からの測定データ及び/もしくは補正データを同時に 決定手段へ提供することによって、基地のGPSマルチベースラインか、あるい はGPSネットワーク計算テクニックのどちらかを用いて、同様ないくつかの基 地局に対する位置を計算できるようにすることが望ましいであろう。 基地局の利用に関する情報、特に基地局に対して行われたいかなる通話の継続 時間に関する情報も、全ネットワークデータベース14へ伝送され、次に顧客課 金システム16へ伝送される。 中央計算センタ(central computing centre(CCC))18は全ネットワー クデータベース14へ(一般にデジタル総合サービスネットワーク(ISDN) 接続を用いて)接続されている。いろんな機能のなかで特に、CCCは各基地局 2によって計算されたセル間の相対位置の計算値を全ネットワークデータベース 14から定期的に読み取ることを行う。CCCはこれらの相対位置と解の品質情 報を用いて、ネットワークの基地局座標に対する新たな解を計算する。これらの 座標に対する解は、IGS記録ステーションの位置などの正確な外部参照用フレ ームワークから直接導出された厳密にわかっている基地局位置座標内に適合する ように、自動的に配置され、方向付けされ、基準化される。定期的に(一般には 6ヶ月か12ヶ月ごとに)CCCで計算された基地局座標は公開され、全ネット ワークデータベースに入力されて、各基地局がそれ自身のGPS測定のために利 用できるようになっている。座標は一般的には最小二乗法による最適化を用いて 導出される。 CCC18はこれらの基地局2についての位置の解も計算し、これらはIGS 追跡局に対して計算することができる。これは、IGS追跡データや、サイト座 標、正確な天体暦をインターネット接続を介してIGSデータベース20からダ ウンロードすることによって実行される。一般的にはこのデータはRINEXフ ォーマット(上記を参照のこと)で利用可能である。 CCC18は、基地局によって計算された相対位置の測定値を読み取っている ときに、各基地局の動きをモニタしている。全ネットワークデータベース14は 多数の相互に関係する相対位置測定値を有しており、また特に通常は各基地局に よって実行された二つの基地局の間の相対測定値を有しているであろうから、あ りそうもないような相対測定結果が得られたときにどの基地局が誤差を生じてい るのかをCCCが決定するのは簡単な作業である。これによって、システムが自 分自身の動きを絶えずモニタし、問題を自動的に明かにすることが可能になる。 また、同様なテクニックを利用して、CCCによって新たな基地局サイトを校正 することができ、これは、新たな隣接基地局セルデータベース10を更新して、 その隣接基地局との相対測定を繰り返させて、新たな基地局の位置を決定するこ とができるデータ組を提供させることによって行われる。いったんその位置が決 定されたら、全ネットワークデータベース14上で公開し、それに関係する隣接 セルデータベース10を更新することができる。各基地局はその位置を1〜2cmの 間の信頼性レベルで決定することができるものと考えられる。 ここで図2を参照すると、ユーザの移動体位置決定手段はセルラ電話50を有 しており、セルラ電話50はデジタルデータをトランシーバ4へ直接伝送するこ とができるデジタルタイプのものでも、モデム52を介して基地局2へ接続され るアナログタイプのものでもよい。 基地局のトランシーバ4から受信された衛星データはGPSデータプロセッサ 54へ伝送される。 データプロセッサ54はGPS測定センサ56へ接続されており、GPS測定 センサ56はローカルで測定された疑似距離及び搬送波位相の測定値をデータプ ロセッサ54へ伝送する。GPSセンサ56の性能や、GPS基地局の測定値及 び/もしくはセルラ電話50を介して受信された補正データの品質に応じて、決 定手段の位置の解の精度は、10メートルから数ミリメートルまで変化する。得ら れる精度はユーザの特定の要求に合わせることができる。一般に、GPSセンサ 56とデータプロセッサ54は単一のGPS測位システム58の中に設けられて いる。 位置や品質などユーザコマンドの入力及び出力は制御ディスプレイ装置(CD U)インターフェース60を介して出力され、表示される。 計算された位置及び/もしくは生のGPSデータ(ローカル及び基地局からの ものの両方)はデータ蓄積装置62へ記録されるか、接続64を介して外部装置 へ出力される。これによって、追加チェックと測定をあとで行うことができるし 、データをQA(品質保証)の目的で記録保管することができる。 GPSセンサ56、データプロセッサ54、CDUインターフェース60、デ ータ蓄積装置62及び位置出力の接続64は単一のユニットにパッケージングす ることができる。次にこれをワイヤーリンクを介してデジタルセルラ電話へ直接 接続し、基地局と通信できる。これとは違って、セルラ電話を上述した部品とい っしょにパッケージングして、位置決定を行うことのできる単一の装置にするこ ともできる。これは、一体化されたGPSとセルラ無線アンテナを有するセルラ 携帯電話の形にパッケージングすることができる。 図3はシステム全体の概略図を示している。衛星信号70はGPS受信機6に よって受信される。測定値の補正はセルラートランシーバ4へ伝送され、セルラ 電話50へ伝送される。測定値の補正はGPS測位システム58へ伝送され、G PS測位システム58はこれらの補正を用い、移動局がGPS衛星74からロー カルで受信した衛星信号72に基づいて、基地局6に対する位置を決定する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年1月22日(1998.1.22) 【補正内容】 請求の範囲 1. 基地局衛星受信機を有する少なくとも一つの基地局を備えたセルラ無線シ ステムと、ローカル衛星受信機へ接続されたセルラ移動局を有する位置決定手段 とを有し、前記基地局が、前記基地局衛星受信機によって受信された衛星信号か ら導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含んだ基地局衛星データを、セ ルラ無線リンクを介1して前記移動局へ送信するようになっており、前記位置決 定手段が、ローカル衛星受信機によって受信されたローカル衛星データを用いて 、基地局に対するその位置を決定するとともに、基地局衛星データを用いてこの 位置決定における誤差を補正するようになっており、さらに、少なくとも一つの 隣接セル基地局の基地局座標データ及び/もしくは一つあるいは複数の隣接セル 基地局によって発生された基地局衛星データを蓄積するための、第1の基地局に 関連する隣接セルデータベースが設けられている位置決定装置。 2. 前記基地局衛星受信機が、前記セルラ無線システムを同期させるために衛 星から導出されたタイミング信号を提供するようになっている請求項1記載の装 置。 3. 前記セルラ無線リンクの継続時間を測定する会計手段が設けられている請 求項1もしくは請求項2記載の装置。 4. 前記基地局の位置に関係する基地局座標を保持している全ネットワークデ ータベースが設けられている請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の装置。 5. 所定の基地局座標データ及び/もしくは基地局衛星データを蓄積するため の、前記基地局に関連するローカルセルデータベースが設けられている請求項1 〜請求項4のいずれか1項記載の装置。 6. 少なくとも一つの基地局衛星受信機を有しており、基地局衛星受信機によ って受信された衛星信号から導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含ん でいる基地局衛星データを送信するようになっており、この基地局衛星データが 、リモート衛星受信機へ接続された移動局を有しているリモート位置決定手段に よって受信され、基地局に対するリモート決定手段の位置をリモート衛星受信機 によって受信された基地局衛星データに基づいて計算するのに利用され、さらに 、少なくとも一つの隣接セル基地局の基地局座標データ及び/もしくは一つある いは複数の隣接セル基地局によって発生された基地局衛星データを蓄積するため の、第1の基地局に関連する隣接セルデータベースが設けられているセルラ無線 システム。 7. 既知の位置を有し対応する衛星受信機を有する複数の基地局を有している セルラ無線インフラストラクチャを用いた位置決定の方法であって、基地局衛星 受信機によって受信された衛星信号から導出された基地局衛星データをセルラ無 線リンクを介して基地局の少なくとも一つから送信する段階を有し、前記データ が搬送波位相を表すデータを含んでいて、ローカル衛星受信機へ接続されたセル ラ移動局へ送信され、また、前記セルラ無線リンクを介して受信された基地局衛 星データを用いて、前記基地局に対する移動局の位置をローカル衛星受信機によ って受信されたローカル衛星データに基づいて決定する段階を有しており、さら に、少なくとも一つの隣接セル基地局の基地局座標データ及び/もしくは一つあ るいは複数の隣接セル基地局によって発生された基地局衛星データを、第1の基 地局に関連する隣接セルデータベースの中に蓄積する段階を有している方法。 8. 各々が既知の位置を有し、また各々が衛星受信機を有している複数の前記 基地局を有するセルラ無線インフラストラクチャを使用しており、これによって 、いずれの基地局からも移動局まで、該移動局までの近接度に応じて基地局デー タを送信できるようになっている請求項7記載の方法。 9. 位置決定機能に対する固有のアドレスコードを移動局の中に蓄積する段階 を有し、前記アドレスコードによって基地局内のデータベースへ移動局が自動的 にアクセスできるようになっており、前記データベースが基地局衛星データを含 んでおり、前記コードを含んでいる通話をセルラ無線インフラストラクチャを介 して移動局からデータベースへ自動的に送るようになっている請求項7もしくは 請求項8記載の方法。 10. 複数の対応する基地局に蓄積されている基地局衛星データを所有してい る複数のデータベースに関する複数のアドレスコードを移動局に蓄積する段階を 有しており、これにより、前記アドレスコードの中から選択された一つを送信す ることによって、データベースの中から選択された一つへ移動局が自動的にアク セスできるようになっている請求項9記載の方法。 11. 異なる基地局の中に配置されている複数の衛星受信機からの衛星データ を所有している複数のデータベースを有する基地局に関するアドレスコードを移 動局に蓄積する段階が設けられており、これにより、前記アドレスコードを送信 することによって、移動局が前記データベースへアクセスして、独立したチェッ ク測定が行えるようになっている請求項9もしくは請求項10記載の方法。 12. 前記セルラ移動局が、基地局衛星データとローカル衛星データとを記録 するための記録手段を有している請求項7〜請求項11のいずれか1項記載の方 法。 13. 既知の位置に配置された外部参照用衛星位置決定システムの位置に対す る少なくとも一つの基地局の位置を決定することによって、また、外部参照用位 置決定システムから導出された参照用衛星データを前記少なくとも一つの基地局 へ伝送して、各基地局位置決定システムによって決定された基地局位置の補正を 行えるようにして基地局の位置をより正確に決定することによって、またより正 確に決定された前記基地局の位置を用いて、前記基地局を参照用として外部参照 用衛星位置決定システムと置き換えて、別の基地局の位置をより正確に決定する ことによって、前記基地局の位置が校正される請求項7〜請求項12のいずれか 1項記載の方法。 15. ローカル衛星受信機へ連結されたセルラ移動局を有する移動体位置決定 ユニットを動作させる方法であって、前記ローカル衛星受信機からローカル衛星 データを受信する段階と、既知の位置を有しセルラ無線インフラストラクチャの 一部を形成するセルラ基地局から少なくとも搬送波位相の測定値を受信する段階 と、ローカル衛星データとリモート衛星データに基づいて基地局位置に対する移 動体ユニットの位置を計算する段階とを有する方法。 16. セルラ無線システムの一部を形成し、各々が基地局衛星位置決定システ ムを有している複数のセルラ基地局の位置を決定する方法であって、既知の位置 に配置された外部参照用衛星位置決定システムの位置に対する少なくとも一つの 基地局の位置を決定する段階を有し、この決定が、外部参照用位置決定システム から導出された参照用衛星データを前記少なくとも一つの基地局へ伝送して、そ れぞれの基地局位置決定システムによって決定された基地局位置の補正を行って 基地局の位置をより正確に決定できるようにすることによって行われ、また、前 記より正確に決定された基地局の位置を用いて、前記基地局を参照用として参照 用衛星位置決定システムと置き換えて別の基地局の位置をより正確に決定する段 階を有している方法。 17. 第1の基地局の働きを、該第1の基地局を含む基地局の異なる組合せを 用いて行われた、同じ位置の相対位置測定値を比較することによってモニタし、 予期されるパラメータから相対測定値が外れた場合にどの基地局が誤差を生じて いるのかを決定する請求項16記載の方法。 【手続補正書】 【提出日】1998年9月29日(1998.9.29) 【補正内容】 請求の範囲 1. 基地局衛星受信機を有する少なくとも一つの基地局を備えたセルラ無線シ ステムと、ローカル衛星受信機へ接続されたセルラ移動局を有する位置決定手段 とを有し、前記基地局が、前記基地局衛星受信機によって受信された衛星信号か ら導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含んだ基地局衛星データを、セ ルラ無線リンクを介して前記移動局へ送信するようになっており、前記位置決定 手段が、ローカル衛星受信機によって受信されたローカル衛星データを用いて、 基地局に対するその位置を決定するとともに、基地局衛星データを用いてこの位 置決定における誤差を補正するようになっており、さらに、少なくとも一つの隣 接セル基地局の基地局座標データ及び/もしくは一つあるいは複数の隣接セル基 地局によって発生された基地局衛星データを蓄積するための、第1の基地局に関 連する隣接セルデータベースが設けられている位置決定装置。 2. 前記基地局衛星受信機が、前記セルラ無線システムを同期させるために衛 星から導出されたタイミング信号を提供するようになっている請求項1記載の装 置。 3. 前記セルラ無線リンクの継続時間を測定する会計手段が設けられている請 求項1もしくは請求項2記載の装置。 4. 前記基地局の位置に関係する基地局座標を保持している全ネットワークデ ータベースが設けられている請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の装置。 5. 所定の基地局座標データ及び/もしくは基地局衛星データを蓄積するため の、前記基地局に関連するローカルセルデータベースが設けられている請求項1 〜請求項4のいずれか1項記載の装置。 6. 少なくとも一つの基地局衛星受信機を有しており、基地局衛星受信機によ って受信された衛星信号から導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含ん でいる基地局衛星データを送信するようになっており、この基地局衛星データが 、リモート衛星受信機へ接続された移動局を有しているリモート位置決定手段に よって受信され、基地局に対するリモート決定手段の位置をリモート衛星受信機 によって受信された基地局衛星データに基づいて計算するのに利用され、さらに 、少なくとも一つの隣接セル基地局の基地局座標データ及び/もしくは一つある いは複数の隣接セル基地局によって発生された基地局衛星データを蓄積するため の、第1の基地局に関連する隣接セルデータベースが設けられているセルラ無線 システム。 7. 既知の位置を有し対応する衛星受信機を有する複数の基地局を有している セルラ無線インフラストラクチャを用いた位置決定の方法であって、基地局衛星 受信機によって受信された衛星信号から導出された基地局衛星データをセルラ無 線リンクを介して基地局の少なくとも一つから送信する段階を有し、前記データ が搬送波位相を表すデータを含んでいて、ローカル衛星受信機へ接続されたセル ラ移動局へ送信され、また、前記セルラ無線リンクを介して受信された基地局衛 星データを用いて、前記基地局に対する移動局の位置をローカル衛星受信機によ って受信されたローカル衛星データに基づいて決定する段階を有しており、さら に、少なくとも一つの隣接セル基地局の基地局座標データ及び/もしくは一つあ るいは複数の隣接セル基地局によって発生された基地局衛星データを、第1の基 地局に関連する隣接セルデータベースの中に蓄積する段階を有している方法。 8. 各々が既知の位置を有し、また各々が衛星受信機を有している複数の前記 基地局を有するセルラ無線インフラストラクチャを使用しており、これによって 、いずれの基地局からも移動局まで、該移動局までの近接度に応じて基地局デー タを送信できるようになっている請求項7記載の方法。 9. 位置決定機能に対する固有のアドレスコードを移動局の中に蓄積する段階 を有し、前記アドレスコードによって基地局内のデータベースへ移動局が自動的 にアクセスできるようになっており、前記データベースが基地局衛星データを含 んでおり、前記コードを含んでいる通話をセルラ無線インフラストラクチャを介 して移動局からデータベースへ自動的に送るようになっている請求項7もしくは 請求項8記載の方法。 10. 複数の対応する基地局に蓄積されている基地局衛星データを所有してい る複数のデータベースに関する複数のアドレスコードを移動局に蓄積する段階を 有しており、これにより、前記アドレスコードの中から選択された一つを送信す ることによって、データベースの中から選択された一つへ移動局が自動的にアク セスできるようになっている請求項9記載の方法。 11. 異なる基地局の中に配置されている複数の衛星受信機からの衛星データ を所有している複数のデータベースを有する基地局に関するアドレスコードを移 動局に蓄積する段階が設けられており、これにより、前記アドレスコードを送信 することによって、移動局が前記データベースへアクセスして、独立したチェッ ク測定が行えるようになっている請求項9もしくは請求項10記載の方法。 12. 前記セルラ移動局が、基地局衛星データとローカル衛星データとを記録 するための記録手段を有している請求項7〜請求項11のいずれか1項記載の方 法。 13. 既知の位置に配置された外部参照用衛星位置決定システムの位置に対す る少なくとも一つの基地局の位置を決定することによって、また、外部参照用位 置決定システムから導出された参照用衛星データを前記少なくとも一つの基地局 へ伝送して、各基地局位置決定システムによって決定された基地局位置の補正を 行えるようにして基地局の位置をより正確に決定することによって、またより正 確に決定された前記基地局の位置を用いて、前記基地局を参照用として外部参照 用衛星位置決定システムと置き換えて、別の基地局の位置をより正確に決定する ことによって、前記基地局の位置が校正される請求項7〜請求項12のいずれか 1項記載の方法。14. 基地局衛星受信機を有する少なくとも一つの基地局を備えたセルラ無線 インフラストラクチャを動作させる方法であって、基地局衛星受信機によって受 信された衛星信号から導出された少なくとも搬送波位相の測定値を送信する段階 を有し、前記測定値がセルラ移動局によって受信され、該移動局に関連する衛星 受信機によって受信されたデータに基づいて基地局に対する移動局の位置が計算 され、さらに、少なくとも一つの隣接するセルラ基地局の局座標データ及び/も しくは単数或いは複数の隣接セルラ基地局によって発生した基地局衛星データを 第1の基地局に関連する隣接セルラデータベースに記憶する段階を有する方法。 15. ローカル衛星受信機へ連結されたセルラ移動局を有する移動体位置決定 ユニットを動作させる方法であって、前記ローカル衛星受信機からローカル衛星 データを受信する段階と、既知の位置を有しセルラ無線インフラストラクチャの 一部を形成するセルラ基地局から少なくとも搬送波位相の測定値を受信する段階 と、ローカル衛星データとリモート衛星データに基づいて基地局位置に対する移 動体ユニットの位置を計算する段階とを有する方法。 16. セルラ無線システムの一部を形成し、各々が基地局衛星位置決定システ ムを有している複数のセルラ基地局の位置を決定する方法であって、既知の位置 に配置された外部参照用衛星位置決定システムの位置に対する少なくとも一つの 基地局の位置を決定する段階を有し、この決定が、外部参照用位置決定システム から導出された参照用衛星データを前記少なくとも一つの基地局へ伝送して、そ れぞれの基地局位置決定システムによって決定された基地局位置の補正を行って 基地局の位置をより正確に決定できるようにすることによって行われ、また、前 記より正確に決定された基地局の位置を用いて、前記基地局を参照用として参照 用衛星位置決定システムと置き換えて別の基地局の位置をより正確に決定する段 階を有している方法。 17. 第1の基地局の働きを、該第1の基地局を含む基地局の異なる組合せを 用いて行われた、同じ位置の相対位置測定値を比較することによってモニタし、 予期されるパラメータから相対測定値が外れた場合にどの基地局が誤差を生じて いるのかを決定する請求項16記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 基地局衛星受信機を有する少なくとも一つの基地局を備えたセルラ無線シ ステムと、ローカル衛星受信機へ接続されたセルラ移動局を有する位置決定手段 とを有し、前記基地局が、前記基地局衛星受信機によって受信された衛星信号か ら導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含んだ基地局衛星データを、セ ルラ無線リンクを介して前記移動局へ送信するようになっており、前記位置決定 手段が、前記ローカル衛星受信機によって受信されたローカル衛星データを用い て、基地局に対するその位置を決定するとともに、基地局衛星データを用いてこ の位置決定における誤差を補正するようになっている位置決定装置。 2. 前記基地局衛星受信機が、前記セルラ無線システムを同期させるために衛 星から導出されたタイミング信号を提供するようになっている請求項1記載の装 置。 3. 前記セルラ無線リンクの継続時間を測定する会計手段が設けられている請 求項1もしくは請求項2記載の装置。 4. 前記基地局の位置に関係する基地局座標を保持している全ネットワークデ ータベースが設けられている請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の装置。 5. 所定の基地局座標データ及び/もしくは基地局衛星データを蓄積するため の、前記基地局に関連するローカルセルデータベースが設けられている請求項1 〜請求項4のいずれか1項記載の装置。 6. 少なくとも一つの隣接セル基地局の基地局座標データ、及び/もしくは一 つあるいは複数の隣接セル基地局によって発生された基地局衛星データを蓄積す るための、第1の基地局に関連する隣接セルデータベースが設けられている請求 項1〜請求項5のいずれか1項記載の装置。 7. 少なくとも一つの基地局衛星受信機を有しており、基地局衛星受信機によ って受信された衛星信号から導出された搬送波位相の測定値を表すデータを含ん でいる基地局衛星データを送信するようになっており、この基地局衛星データが 、リモート衛星受信機へ接続された移動局を有しているリモート位置決定手段に よって受信され、基地局に対するリモート決定手段の位置をリモート衛星受信機 によって受信された基地局衛星データに基づいて計算するのに利用されるセルラ 無線システム。 8. 既知の位置を有し対応する衛星受信機を有する複数の基地局を有している セルラ無線インフラストラクチャを用いた位置決定の方法であって、基地局衛星 受信機によって受信された衛星信号から導出された基地局衛星データをセルラ無 線リンクを介して基地局の少なくとも一つから送信する段階を有し、前記データ が搬送波位相を表すデータを含んでいて、ローカル衛星受信機へ接続されたセル ラ移動局へ送信され、また、前記セルラ無線リンクを介して受信された基地局衛 星データを用いて、前記基地局に対する移動局の位置をローカル衛星受信機によ って受信されたローカル衛星データに基づいて決定する段階を有している方法。 9. 各々が既知の位置を有し、また各々が衛星受信機を有している複数の前記 基地局を有するセルラ無線インフラストラクチャを使用しており、これによって 、いずれの基地局からも移動局まで、該移動局までの近接度に応じて基地局デー タを送信できるようになっている請求項8記載の方法。 10. 位置決定機能に対する固有のアドレスコードを移動局の中に蓄積する段 階を有し、前記アドレスコードによって基地局内のデータベースへ移動局が自動 的にアクセスできるようになっており、前記データベースが基地局衛星データを 含んでおり、前記コードを含んでいる通話をセルラ無線インフラストラクチャを 介して移動局からデータベースへ自動的に送るようになっている請求項8もしく は請求項9記載の方法。 11. 複数の対応する基地局に蓄積されている基地局衛星データを所有してい る複数のデータベースに関する複数のアドレスコードを移動局に蓄積する段階を 有しており、これにより、前記アドレスコードの中から選択された一つを送信す ることによって、データベースの中から選択された一つへ移動局が自動的にアク セスできるようになっている請求項10記載の方法。 12. 異なる基地局の中に配置されている複数の衛星受信機からの衛星データ を所有している複数のデータベースを有する基地局に関するアドレスコードを移 動局に蓄積する段階が設けられており、これにより、前記アドレスコードを送信 することによって、移動局が前記データベースへアクセスして、独立したチェッ ク測定が行えるようになっている請求項10もしくは請求項11記載の方法。 13. 前記セルラ移動局が、基地局衛星データとローカル衛星データとを記録 するための記録手段を有している請求項8〜請求項12のいずれか1項記載の方 法。 14. 既知の位置に配置された外部参照用衛星位置決定システムの位置に対す る少なくとも一つの基地局の位置を決定することによって、また、外部参照用位 置決定システムから導出された参照用衛星データを前記少なくとも一つの基地局 へ伝送して、各基地局位置決定システムによって決定された基地局位置の補正を 行えるようにして基地局の位置をより正確に決定することによって、またより正 確に決定された前記基地局の位置を用いて、前記基地局を参照用として外部参照 用衛星位置決定システムと置き換えて、別の基地局の位置をより正確に決定する ことによって、前記基地局の位置が校正される請求項8〜請求項13のいずれか 1項記載の方法。 15. 基地局衛星受信機を有する少なくとも一つの基地局を備えたセルラ無線 インフラストラクチャを動作させる方法であって、基地局衛星受信機によって受 信された衛星信号から導出された少なくとも搬送波位相の測定値を送信する段階 を有し、前記測定値がセルラ移動局によって受信され、該移動局に関連する衛星 受信機によって受信されたデータに基づいて基地局に対する移動局の位置が計算 される方法。 16. ローカル衛星受信機へ連結されたセルラ移動局を有する移動体位置決定 ユニットを動作させる方法であって、前記ローカル衛星受信機からローカル衛星 データを受信する段階と、既知の位置を有しセルラ無線インフラストラクチャの 一部を形成するセルラ基地局から少なくとも搬送波位相の測定値を受信する段階 と、ローカル衛星データとリモート衛星データに基づいて基地局位置に対する移 動体ユニットの位置を計算する段階とを有する方法。 17. セルラ無線システムの一部を形成し、各々が基地局衛星位置決定システ ムを有している複数のセルラ基地局の位置を決定する方法であって、既知の位置 に配置された外部参照用衛星位置決定システムの位置に対する少なくとも一つの 基地局の位置を決定する段階を有し、この決定が、外部参照用位置決定システム から導出された参照用衛星データを前記少なくとも一つの基地局へ伝送して、そ れぞれの基地局位置決定システムによって決定された基地局位置の補正を行って 基地局の位置をより正確に決定できるようにすることによって行われ、また、前 記より正確に決定された基地局の位置を用いて、前記基地局を参照用として参照 用衛星位置決定システムと置き換えて別の基地局の位置をより正確に決定する段 階を有している方法。
JP9521077A 1995-12-04 1996-12-03 移動体の位置決定 Pending JP2000501504A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9524754.0 1995-12-04
GBGB9524754.0A GB9524754D0 (en) 1995-12-04 1995-12-04 Mobile position determination
PCT/GB1996/002986 WO1997021109A1 (en) 1995-12-04 1996-12-03 Mobile position determination

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501504A true JP2000501504A (ja) 2000-02-08

Family

ID=10784873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521077A Pending JP2000501504A (ja) 1995-12-04 1996-12-03 移動体の位置決定

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6128501A (ja)
EP (1) EP0866983B1 (ja)
JP (1) JP2000501504A (ja)
AT (1) ATE201933T1 (ja)
AU (1) AU722293B2 (ja)
CA (1) CA2238949A1 (ja)
DE (1) DE69613235T2 (ja)
DK (1) DK0866983T3 (ja)
ES (1) ES2160263T3 (ja)
GB (2) GB9524754D0 (ja)
WO (1) WO1997021109A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510138A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動装置の位置を決定する方法
JP2007171210A (ja) * 1996-12-04 2007-07-05 Snaptrack Inc Gps受信機用の時間を決定するための方法および装置
JP2013518249A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 ザ・ボーイング・カンパニー マルチコンステレーション全地球航法衛星システム補強及び支援
US9749876B2 (en) 2003-06-27 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
WO2023209927A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 三菱電機株式会社 位置標定装置

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6208290B1 (en) 1996-03-08 2001-03-27 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US5884214A (en) 1996-09-06 1999-03-16 Snaptrack, Inc. GPS receiver and method for processing GPS signals
US5841396A (en) 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US6133871A (en) * 1995-10-09 2000-10-17 Snaptrack, Inc. GPS receiver having power management
US9134398B2 (en) 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
US6236365B1 (en) 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
WO1998010307A1 (en) 1996-09-09 1998-03-12 Dennis Jay Dupray Location of a mobile station
FI973386A (fi) * 1997-07-25 1999-01-26 Vaeaenaenen Mikko Kalervo Menetelmä terveydentilatiedon analysoimiseen ja viestimiseen
US6529159B1 (en) * 1997-08-28 2003-03-04 At Road, Inc. Method for distributing location-relevant information using a network
DE19741216C2 (de) * 1997-09-18 1999-10-14 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Abhören von Kommunikationsverbindungen in einem satelitgestützten Mobilfunksystem
US6070078A (en) * 1997-10-15 2000-05-30 Ericsson Inc. Reduced global positioning system receiver code shift search space for a cellular telephone system
US6081229A (en) * 1998-03-17 2000-06-27 Qualcomm Incorporated System and method for determining the position of a wireless CDMA transceiver
US6411811B2 (en) * 1998-04-20 2002-06-25 Ericsson Inc. System and method for provisioning assistance global positioning system information to a mobile station
US5999124A (en) * 1998-04-22 1999-12-07 Snaptrack, Inc, Satellite positioning system augmentation with wireless communication signals
US6061018A (en) 1998-05-05 2000-05-09 Snaptrack, Inc. Method and system for using altitude information in a satellite positioning system
US6252543B1 (en) * 1998-05-28 2001-06-26 Ericsson Inc. Location system combining ranging measurements from GPS and cellular networks
US6415154B1 (en) 1998-10-06 2002-07-02 Ericsson Inc. Method and apparatus for communicating auxilliary information and location information between a cellular telephone network and a global positioning system receiver for reducing code shift search time of the receiver
JP2000155163A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sony Computer Entertainment Inc 測位システム、測位方法、測位装置
JP2002540644A (ja) * 1998-12-08 2002-11-26 エリクソン, インコーポレイテッド Wcdmaネットワークにおけるgps補助データの供給
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
GB2347035B (en) * 1999-02-16 2003-10-08 Symmetricom Inc Positioning system
GB2347571A (en) 1999-03-03 2000-09-06 Secr Defence Locating system
US6275707B1 (en) * 1999-10-08 2001-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for assigning location estimates from a first transceiver to a second transceiver
US7797448B1 (en) * 1999-10-28 2010-09-14 Ernest G Szoke GPS-internet linkage
US7142878B1 (en) 1999-11-12 2006-11-28 Lucent Technologies Inc. Method of timing calibration
EP1107017A3 (en) * 1999-12-03 2003-05-02 Lucent Technologies Inc. A method of timing calibration
US6680919B1 (en) * 2000-02-04 2004-01-20 Nokia Corporation Downloading of maps and location specific configuration information to GPS-capable mobile communication terminal
AU2001260861A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Calibration of positioning systems
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US6331836B1 (en) 2000-08-24 2001-12-18 Fast Location.Net, Llc Method and apparatus for rapidly estimating the doppler-error and other receiver frequency errors of global positioning system satellite signals weakened by obstructions in the signal path
US6405127B1 (en) * 2000-09-15 2002-06-11 General Electric Company Method for determining stationary locomotive location in a railyard
JP2002168734A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両管理システム
JP2002311123A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Mitsui & Co Ltd 衛星測位システム
US6529160B2 (en) 2001-07-18 2003-03-04 Fast Location.Net, Llc Method and system for determining carrier frequency offsets for positioning signals
US6628234B2 (en) 2001-07-18 2003-09-30 Fast Location.Net, Llc Method and system for processing positioning signals in a stand-alone mode
US6515620B1 (en) 2001-07-18 2003-02-04 Fast Location.Net, Llc Method and system for processing positioning signals in a geometric mode
US6882309B2 (en) 2001-07-18 2005-04-19 Fast Location. Net, Llc Method and system for processing positioning signals based on predetermined message data segment
US9052374B2 (en) 2001-07-18 2015-06-09 Fast Location.Net, Llc Method and system for processing positioning signals based on predetermined message data segment
JP4049558B2 (ja) * 2001-08-06 2008-02-20 株式会社デンソー 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび位置関連情報の送信方法
US7068704B1 (en) 2001-09-26 2006-06-27 Itt Manufacturing Enterpprises, Inc. Embedded chirp signal for position determination in cellular communication systems
US6983160B2 (en) * 2001-10-25 2006-01-03 Motorola, Inc. Base site and method for GPS-based regional time synchronization
US7127257B2 (en) * 2001-12-27 2006-10-24 Qualcomm Incorporated Use of mobile stations for determination of base station location parameters in a wireless mobile communication system
AU2002251426A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-04 Nokia Corporation Positioning in a telecommunications system
US6975939B2 (en) * 2002-07-29 2005-12-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Mapping patterns of movement based on the aggregation of spatial information contained in wireless transmissions
US8010124B2 (en) 2003-03-24 2011-08-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems and computer program products for providing location determination information to an assisted location service
US8971913B2 (en) 2003-06-27 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
US7123928B2 (en) * 2003-07-21 2006-10-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating and using a base station almanac for position determination
US7321776B2 (en) 2003-09-25 2008-01-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Estimating GPS time at cellular terminals based on timing of information from base stations and satellites
WO2005060669A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Kennedy Joseph P E-otd augmentation to u-tdoa location system
US20050143090A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Interdigital Technology Corporation Location aided wireless signal characteristic adjustment
GB2410849B (en) * 2003-12-30 2007-03-14 Nokia Corp A GPS device
WO2005106523A1 (en) 2004-04-02 2005-11-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for beacon assisted position determination systems
KR100560389B1 (ko) * 2004-07-05 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선망 기지국 설계 방법
US7358897B2 (en) 2004-08-16 2008-04-15 Sony Ericsson Mobile Communicatios Ab Apparatus, methods and computer program products for GPS signal acquisition using an adaptive search engine
US7453956B2 (en) 2004-08-16 2008-11-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus, methods and computer program products for signal acquisition using common demodulation templates
PL2026085T3 (pl) * 2004-10-21 2012-08-31 Nokia Technologies Oy Dostarczanie pomiarów fazy nośnej na żądanie dla potrzeb lokalizacji satelitarnej
US7548200B2 (en) * 2006-04-24 2009-06-16 Nemerix Sa Ephemeris extension method for GNSS applications
US20070299609A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Nemerix Sa Method and system for ephemeris extension for GNSS applications
US8497801B2 (en) 2007-02-05 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Prediction refresh method for ephemeris extensions
JP5118894B2 (ja) * 2007-06-05 2013-01-16 株式会社Kddi研究所 無線基地局
US20090043435A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Quantum Engineering, Inc. Methods and systems for making a gps signal vital
WO2010005731A1 (en) 2008-06-16 2010-01-14 Skyhook Wireless, Inc. Methods and systems for determining location using a cellular and wlan positioning system by selecting the best wlan ps solution
US8478228B2 (en) 2008-10-20 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Mobile receiver with location services capability
US8306726B2 (en) * 2009-04-28 2012-11-06 Caterpillar Inc. Position monitoring system for a mobile machine
US8509970B2 (en) 2009-06-30 2013-08-13 Invensys Rail Corporation Vital speed profile to control a train moving along a track
FR2948188B1 (fr) 2009-07-20 2011-09-09 Soletanche Freyssinet Procede de surveillance des mouvements d'un terrain
US8600297B2 (en) * 2009-07-28 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and system for femto cell self-timing and self-locating
US9651674B2 (en) * 2009-12-11 2017-05-16 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for providing location information over a cellular network
EP2558877A4 (en) * 2010-04-12 2013-10-30 Nokia Corp SELECTING A RELATIVE POSITIONING METHOD
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
RU2470261C1 (ru) * 2011-12-07 2012-12-20 Открытое акционерное общество "Завод им. В.А. Дегтярева" Способ решения специальных геодезических задач
US9405010B2 (en) 2012-05-02 2016-08-02 Raven Industries, Inc. Geospatial positioning using correction information provided over cellular control channels
US9671501B2 (en) * 2012-09-26 2017-06-06 Trimble Inc. Global navigation satellite systems (GNSS) positioning using precise satellite data
US9602974B2 (en) 2012-12-28 2017-03-21 Trimble Inc. Dead reconing system based on locally measured movement
US9880286B2 (en) 2012-12-28 2018-01-30 Trimble Inc. Locally measured movement smoothing of position fixes based on extracted pseudoranges
US9612341B2 (en) * 2012-12-28 2017-04-04 Trimble Inc. GNSS receiver positioning system
CN106285627A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 西部黄金克拉玛依哈图金矿有限责任公司 一种井下相邻导线不通的三角形联系测量法
US10805770B2 (en) * 2016-12-27 2020-10-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positioning system, base station, and positioning method
EP3708000A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-16 Swiss Timing Ltd. Measuring system for horse race or training

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812991A (en) * 1986-05-01 1989-03-14 Magnavox Govt. And Industrial Electronics Company Method for precision dynamic differential positioning
JPH0820499B2 (ja) * 1987-01-30 1996-03-04 日本無線株式会社 複合測位システム
US4928106A (en) * 1988-07-14 1990-05-22 Ashtech Telesis, Inc. Global positioning system receiver with improved radio frequency and digital processing
GB2241623A (en) * 1990-02-28 1991-09-04 Philips Electronic Associated Vehicle location system
US5043736B1 (en) * 1990-07-27 1994-09-06 Cae Link Corp Cellular position location system
JPH04266228A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Sony Corp 移動体用電話装置
JPH04315076A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Sharp Corp Gpsローカル測位システム
JPH04369492A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Pioneer Electron Corp Gps測位装置
US5148179A (en) * 1991-06-27 1992-09-15 Trimble Navigation Differential position determination using satellites
US5303297A (en) * 1991-07-25 1994-04-12 Motorola, Inc. Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
DE4136136C1 (ja) * 1991-11-02 1993-03-04 Westdeutscher Rundfunk, Anstalt Des Oeffentlichen Rechts, 5000 Koeln, De
WO1993012439A1 (en) * 1991-12-16 1993-06-24 Pinranger (Australia) Pty Limited A distance measuring system
JPH05232210A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Gps衛星を利用した測位方法及び移動体管理方法
US5311194A (en) * 1992-09-15 1994-05-10 Navsys Corporation GPS precision approach and landing system for aircraft
US5390124A (en) * 1992-12-01 1995-02-14 Caterpillar Inc. Method and apparatus for improving the accuracy of position estimates in a satellite based navigation system
MY110677A (en) * 1992-12-02 1999-01-30 Voxson Pty Ltd Improvements in positioning systems
US5422813A (en) * 1992-12-17 1995-06-06 Stanford Telecommunications, Inc. No-outage GPS/commercial RF positioning system
TW279864B (ja) * 1993-02-19 1996-07-01 Janssen Pharmaceutica Nv
US5548293A (en) * 1993-03-24 1996-08-20 Leland Stanford Junior University System and method for generating attitude determinations using GPS
US5477458A (en) * 1994-01-03 1995-12-19 Trimble Navigation Limited Network for carrier phase differential GPS corrections
FR2715230B1 (fr) * 1994-01-19 1996-04-05 Sercel Rech Const Elect Procédé et système de localisation radiosatellitaire en temps réel.
US5617100A (en) * 1994-04-07 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Accurate position measuring system
WO1995027909A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-19 Nfs Navigations- Und Flugführungs-Systeme Gmbh Satelliten-navigationsverfahren
ZA952853B (en) * 1994-04-18 1995-12-21 Caterpillar Inc Method and apparatus for real time monitoring and co-ordination of multiple geography altering machines on a work site
US6732077B1 (en) * 1995-05-12 2004-05-04 Trimble Navigation Limited Speech recognizing GIS/GPS/AVL system
US5727034A (en) * 1995-07-26 1998-03-10 Nokia Telecommunications Oy Apparatus and method for synchronizing base sites individually in a communication system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171210A (ja) * 1996-12-04 2007-07-05 Snaptrack Inc Gps受信機用の時間を決定するための方法および装置
JP2010145413A (ja) * 1996-12-04 2010-07-01 Snaptrack Inc Gps受信機用の時間を決定するための方法
JP2010145414A (ja) * 1996-12-04 2010-07-01 Snaptrack Inc Gps受信機用の時間を決定するための方法
JP2004510138A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 移動装置の位置を決定する方法
US9749876B2 (en) 2003-06-27 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
US9810761B2 (en) 2003-06-27 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
US9814016B2 (en) 2003-06-27 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
US10841892B2 (en) 2003-06-27 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
US10849092B2 (en) 2003-06-27 2020-11-24 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
JP2013518249A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 ザ・ボーイング・カンパニー マルチコンステレーション全地球航法衛星システム補強及び支援
WO2023209927A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 三菱電機株式会社 位置標定装置
JP7483173B2 (ja) 2022-04-28 2024-05-14 三菱電機株式会社 位置標定装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9625049D0 (en) 1997-01-22
GB2308033B (en) 2000-04-12
DE69613235D1 (de) 2001-07-12
US6128501A (en) 2000-10-03
ATE201933T1 (de) 2001-06-15
WO1997021109A1 (en) 1997-06-12
EP0866983A1 (en) 1998-09-30
DE69613235T2 (de) 2002-05-02
GB9524754D0 (en) 1996-04-24
GB2308033A (en) 1997-06-11
DK0866983T3 (da) 2001-09-24
ES2160263T3 (es) 2001-11-01
AU722293B2 (en) 2000-07-27
EP0866983B1 (en) 2001-06-06
AU1036797A (en) 1997-06-27
CA2238949A1 (en) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501504A (ja) 移動体の位置決定
US8768617B2 (en) Method and system for a data interface for aiding a satellite positioning system receiver
US5563607A (en) Time and/or location tagging of an event
EP1623247B1 (en) A method of determining a gps position fix and a gps receiver for the same
US7576690B2 (en) Position determination with reference data outage
FI112284B (fi) Menetelmä ja laite ajan määrittämiseksi satelliittipaikannusjärjestelmässä
KR100767144B1 (ko) 측위 시스템, 단말 장치, 단말 장치의 제어 방법, 단말장치의 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US7450063B2 (en) Method and arrangements relating to satellite-based positioning
CN105353391A (zh) 一种支持多类型定位终端的多网融合定位增强系统及方法
EP1290468B1 (en) Precise positioning system for mobile gps users
RU2004134213A (ru) Определение местоположения оконечного устройства беспроводной связи в смешанной системе определения местоположения
CN101981465A (zh) 支持虚拟参考站的使用
CN101435861A (zh) 弱信号搜星环境下的gps信号处理方法
Henning User guidelines for single base real time GNSS positioning
JP2005049147A (ja) 測位方法及び測位情報提供装置
US20100036642A1 (en) Real-time transmission of survey data
JPH04315076A (ja) Gpsローカル測位システム
KR200375700Y1 (ko) 인터넷을 이용하여 오차보정정보와 지리정보를 제공하는 고정밀 디지피에스 시스템 장치
JP2006214934A (ja) 測位システム、端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Timilisina et al. GNSS Practice in Survey Department
Henning User Guidelines for Single Base Real Time GNSS Positioning Version 3.1
JPH06342054A (ja) Gps受信機
Henning NOAA Manual NOS NGS 9
JP2006300707A (ja) 位置測位システム、端末装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Kamburov GPS METHODS IN SUPPORT OF GIS TECHNOLOGIES FOR MANAGEMENT OF FOREST TERRITORIES

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905