JP2000357695A - 半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000357695A
JP2000357695A JP11169321A JP16932199A JP2000357695A JP 2000357695 A JP2000357695 A JP 2000357695A JP 11169321 A JP11169321 A JP 11169321A JP 16932199 A JP16932199 A JP 16932199A JP 2000357695 A JP2000357695 A JP 2000357695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
base
collector
heterojunction bipolar
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11169321A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Azuma
晃司 東
Nobuyuki Hayama
信幸 羽山
Norio Goto
典夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11169321A priority Critical patent/JP2000357695A/ja
Priority to US09/589,681 priority patent/US6507089B1/en
Publication of JP2000357695A publication Critical patent/JP2000357695A/ja
Priority to US10/269,651 priority patent/US20030034504A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08146Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in bipolar transistor switches

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サージによるヘテロ接合バイポーラトランジ
スタの故障を防止することができる半導体装置、半導体
集積回路、及び半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体装置には、ダイオード1及びヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)2が設けられ
ている。ダイオード1のアノードはHBT2のエミッタ
電極19に接続されており、ダイオード1のカソードは
HBT2のコレクタ電極14に接続されている。また、
HBT2のエミッタはエミッタ配線24に接続され、ベ
ースはベース配線25に接続され、コレクタはコレクタ
配線26に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は少なくとも1個のヘ
テロ接合バイポーラトランジスタが形成された半導体装
置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法に関し、
特に、サージによるヘテロ接合バイポーラトランジスタ
の故障の防止を図った半導体装置、半導体集積回路及び
半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マルチフィンガー型ヘテロ接合バ
イポーラトランジスタ(以下、ヘテロ接合型バイポーラ
トランジスタをHBTという。)は、携帯端末の送信用
途として使用されている。マルチフィンガー型HBTに
は、多数のエミッタ電極が相互に平行に配置されてお
り、これらのエミッタ電極を1個のエミッタパッドに共
通接続することにより、大電力の動作ができるようにさ
れている。このように、多数のエミッタ電極が設けられ
ている場合には、接合抵抗、配線抵抗及び寄生容量等が
大きいので、静電耐圧(サージ耐圧)は使用上問題とな
らないレベルであった。
【0003】しかし、受信用低雑音増幅器、ドライバ、
ミクサ又は発信器等の用途においては、エミッタフィン
ガ数は少なくなっており、例えば2又は3個のエミッタ
フィンガが設けられるようになっている。
【0004】図11は従来のHBTを有する半導体装置
の構成を示す模式的平面図である。従来のHBTにおい
ては、半絶縁性基板上にコレクタ層、エミッタ層及びベ
ース層が順次エピタキシャル成長されている。
【0005】ベース層には、複数個のベース電極が接続
され、ベース電極はベーススルーホール101cを介し
てベース配線101bに接続されている。また、ベース
配線101b上にはベースパッド101aが設けられて
いる。同様に、コレクタ層には、コレクタ電極が接続さ
れ、コレクタ電極はコレクタスルーホール102cを介
してコレクタ配線102bに接続されている。また、コ
レクタ配線102b上にはコレクタパッド102aが設
けられている。エミッタ層には、エミッタ電極が形成さ
れ、エミッタ電極はエミッタスルーホールを介してエミ
ッタ配線103bに接続されている。エミッタ配線10
3bの両端上には、エミッタパッド103aが設けられ
ている。
【0006】図12は従来のHBTを有する半導体装置
の構成を示す等価回路図である。図12はトランジスタ
数を除き図11に示す半導体装置に対応するものであ
る。図11のように構成された半導体装置には、図12
に示すように、各ベースがベース電極111に接続さ
れ、各コレクタがコレクタ電極112に共通接続され、
各エミッタがエミッタ電極113に接続された複数個の
HBTが設けられている回路と等価なものとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、エミッタフィンガ数が少なくなると、接合抵
抗、配線抵抗及び寄生容量等が小さくなって、利得は向
上するが、静電耐圧が低下するため、接合容量及び配線
抵抗等による影響が小さくなって、相対的に静電気によ
る影響を受けやすくなる。つまり、静電耐圧が低下して
しまい、故障しやすくなるという問題点がある。図13
はそのときのエミッタ電流及び端子電圧を示すグラフ図
であり、図14はHBTの静電耐圧を評価するために用
いた回路を示す図である。なお、図13において、実線
はエミッタ電流を示し、二点鎖線は端子電圧を示す。
【0008】エミッタ電流及び端子電圧の測定の際に
は、両電極が夫々HBT121のコレクタ及びエミッタ
に接続したキャパシタ122を設け、キャパシタ122
を充電するための電源123をエミッタ側が正電位にな
るように接続した。また、HBT121のコレクタ、キ
ャパシタ及び電源123の負電位の接続点には、充放電
を切替えるためのスイッチ124を設けた。このように
構成された回路において、キャパシタに20Vの電圧を
印加して充電し、これを放電した場合、HBT121に
は瞬時(約ナノ秒オーダー)に約280mAのエミッタ
電流が流れる。このようなサージが発生すると、従来の
半導体装置では、その電流がそのままHBTに流れるの
で、HBTに故障が発生してしまう。
【0009】静電耐圧が低いという欠点は、シリコン系
バイポーラトランジスタにおいても生じている。そし
て、この問題点を解決するために、コレクタ−ベース間
にツェナーダイオードを接続した半導体装置が提案され
ている(特開昭62−244172号公報)。しかし、
このような構成をHBTに適用したとしても、エミッタ
に正の電位が印加され、コレクタに負の電位が印加され
たときの耐性が低いHBTにおいては、十分な効果は得
られない。
【0010】また、ゲート電極が接地された電界効果ト
ランジスタをサージ保護用トランジスタとして出力端子
に接続した半導体装置が提案されている(特開昭61−
216477号公報)。
【0011】図15は特開昭61−216477号公報
に開示された半導体装置の構成を示す回路図である。こ
の公報に開示された半導体装置には、入力端子131a
及び131bに夫々ゲートが接続された電界効果トラン
ジスタ132a及び132bが設けられている。トラン
ジスタ132a及び132bの接続点は出力端子134
に接続されている。また、トランジスタ132a及び1
32bの接続点は出力端子134との間にドレインが接
続された電界効果トランジスタ133が設けられてい
る。トランジスタ133のゲート及びソースは接地され
ている。
【0012】この半導体装置によれば、トランジスタ1
33によりサージ電圧を分散させることにより、所期の
目的は達成することはできた。しかし、サージ保護用ト
ランジスタを付加することにより、性能(利得)が劣化
する虞があり、そのままHBTに適用することはできな
い。
【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、サージによるヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタの故障を防止することができる半導体装置、半導
体集積回路、及び半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の半導
体装置は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタと、この
ヘテロ接合バイポーラトランジスタのコレクタ−エミッ
タ間に接続されたダイオードと、を有することを特徴と
する。
【0015】なお、前記ダイオードは、ベース−エミッ
タ間が短絡されたヘテロ接合バイポーラトランジスタで
あってもよい。
【0016】本発明に係る第2の半導体装置は、第1の
方向に配列された複数個のヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタと、前記複数個のヘテロ接合バイポーラトランジ
スタの各エミッタに接続されたエミッタ配線と、前記複
数個のヘテロ接合バイポーラトランジスタの各コレクタ
に接続されたコレクタ配線と、前記複数個のヘテロ接合
バイポーラトランジスタの少なくとも1個のベースに接
続されたベース配線と、を有し、前記複数個のヘテロ接
合バイポーラトランジスタのベースのうち前記ベース配
線に接続されていないものは、前記エミッタ配線に接続
されていることを特徴とする。
【0017】なお、前記複数個のヘテロ接合バイポーラ
トランジスタは、夫々前記第1の方向に直交する第2の
方向に延び櫛歯状に配置されたベース電極及びコレクタ
電極を有することができる。
【0018】本発明に係る第3の半導体装置は、第1の
方向に配列された複数個のヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタと、前記複数個のヘテロ接合バイポーラトランジ
スタ間の所定の位置に配置された少なくとも1個のダイ
オードと、前記複数個のヘテロ接合バイポーラトランジ
スタの各エミッタ及び前記ダイオードのアノードに接続
されたエミッタ配線と、前記複数個のヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタの各コレクタ及び前記ダイオードのカ
ソードに接続されたコレクタ配線と、前記複数個のヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタの各ベースに接続された
ベース配線と、を有することを特徴とする。
【0019】本発明においては、サージが発生してトラ
ンジスタとして動作すべきヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタのエミッタからコレクタに大きな電流が流れよう
としても、この電流はコレクタ−エミッタ間に接続され
たダイオード又はベースがエミッタ配線に接続されたヘ
テロ接合バイポーラトランジスタのベース−コレクタ間
を流れるので、トランジスタとして動作すべきヘテロ接
合バイポーラトランジスタには、ほとんどサージによる
電流は流れない。これにより、トランジスタとして動作
すべきヘテロ接合バイポーラトランジスタの故障が防止
される。
【0020】本発明に係る半導体集積回路は、第1のヘ
テロ接合バイポーラトランジスタと、このヘテロ接合バ
イポーラトランジスタのエミッタにベース及びエミッタ
が接続された第2のヘテロ接合バイポーラトランジスタ
と、を有することを特徴とする。
【0021】本発明に係る半導体装置の製造方法は、基
板上に第1導電型のコレクタ層を形成する工程と、前記
コレクタ層上に複数個の第2導電型のベース層及び複数
個の第1導電型のエミッタ層を積層することにより複数
個のヘテロ接合バイポーラトランジスタを形成する工程
と、前記各エミッタ層及び所定数の前記ベース層に接続
されるエミッタ配線を形成する工程と、を有することを
特徴とする。
【0022】本発明方法においては、各エミッタ層に接
続されるエミッタ配線を形成する際に、所定数のベース
層をエミッタ配線に接続するので、ベース−エミッタ間
が短絡されたヘテロ接合バイポーラトランジスタを容易
に形成することができる。また、この工程においてエミ
ッタ配線に接続するベース層の数を変更することのみで
複数種の半導体装置に適応することが可能である。この
結果、開発及び生産におけるコストを低減することが可
能である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る半導
体装置について、添付の図面を参照して具体的に説明す
る。図1は本発明の第1の実施例に係る半導体装置の構
成を示す図であって、(a)は模式的平面図、(b)は
等価回路図である。図2は本発明の第1の実施例におけ
るHBTの構成を示す断面図であり、図3は本発明の第
1の実施例におけるダイオードの構成を示す断面図であ
る。
【0024】第1の実施例には、図1(a)及び(b)
に示すように、ダイオード1及びヘテロ接合バイポーラ
トランジスタ(HBT)2が設けられている。ダイオー
ド1のアノードはHBT2のエミッタ電極19に接続さ
れており、ダイオード1のカソードはHBT2のコレク
タ電極14に接続されている。
【0025】HBT2が設けられた領域においては、図
2に示すように、半絶縁性基板11上にバッファ層12
が形成されている。バッファ層12上にn型コレクタ層
13が形成されている。コレクタ層13上には、選択的
にコレクタ電極14が形成されている。また、コレクタ
層13のコレクタ電極14が形成されていない領域上に
は、p型ベース層15が形成されている。そして、ベー
ス電極15上には、選択的にベース電極16が形成され
ている。更に、ベース層15のベース電極16が形成さ
れていない領域上には、n型エミッタ層17、エミッタ
コンタクト層18及びエミッタ電極19がこの順で積層
されている。
【0026】そして、全面に保護膜20として層間絶縁
膜が形成されている。保護膜20には、エミッタスルー
ホール21、ベーススルーホール22及びコレクタスル
ーホール23が穿設されており、夫々エミッタ電極1
9、ベース電極16及びコレクタ電極14まで達してい
る。
【0027】また、保護膜20上には、エミッタスルー
ホール21を介してエミッタ電極19と接続されたエミ
ッタ配線24が形成されている。同様に、保護膜20上
に、ベーススルーホール22を介してベース電極16と
接続されたベース配線25及びコレクタスルーホール2
3を介してコレクタ電極14と接続されたコレクタ配線
26が形成されている。
【0028】更に、エミッタ配線24の両端上には、エ
ミッタパッド(図示せず)が設けられ、ベース配線25
上にはベースパッド(図示せず)が設けられ、コレクタ
配線26上にはコレクタパッド(図示せず)が設けられ
ている。
【0029】一方、ダイオード1が形成されている領域
においては、HBT2が形成されている領域と同様に、
半絶縁性基板11上に、バッファ層12、n型コレクタ
層13、コレクタ電極14、p型ベース層15aが形成
されている。そして、ベース層15a上にエミッタ・ベ
ース電極16aが形成されている。
【0030】そして、全面に保護膜20として層間絶縁
膜が形成されている。保護膜20には、エミッタ・ベー
ススルーホール21a及びコレクタスルーホール23a
が穿設されており、夫々エミッタ・ベース電極16a及
びコレクタ電極14まで達している。
【0031】また、エミッタ配線24がエミッタ・ベー
ススルーホール21aを介してエミッタ・ベース電極1
6aと接続されている。即ち、エミッタ・ベース電極1
6aがHBT2のエミッタ電極19に接続されている。
更に、コレクタ配線26がコレクタスルーホール23a
を介してコレクタ電極14と接続されている。
【0032】この領域においては、n型コレクタ層13
がダイオード1のカソードに相当し、p型ベース層15
aがダイオード1のアノードに相当する。
【0033】なお、コレクタ電極14、ベース電極16
及びエミッタ・ベース電極16aは櫛歯状に形成されて
おり、相互に平行な方向に延びている。また、例えばベ
ース層15及び15aの長手方向の寸法は20μm程度
であり、これに直交する方向の寸法は3μm程度であ
る。
【0034】このように構成された第1の実施例におい
ては、サージ電圧が発生し、エミッタに正の電圧が印加
され、コレクタに負の電圧が印加されると、これに伴っ
て流れる電流は、ほとんどダイオード1を流れ、HBT
2にはほとんどサージ電圧による電流は流れない。例え
ば、図14に示す回路を使用してサージを発生させた場
合、HBT2に流れる電流は、2〜3mA程度となる。
この結果、サージ電圧によるHBT2の故障が防止され
る。また、通常のバイアス状態、即ち、エミッタに対し
てコレクタに正電位が印加されている状態では、ダイオ
ードには電流が流れないため、HBTの正常な動作が保
障される。
【0035】なお、ダイオードの大きさは、特に限定さ
れるものではない。より高い静電耐圧が要求される場合
には、大きなものを使用すればよく、高速動作が要求さ
れる場合には、所望の静電耐圧が得られる範囲内で小さ
いものを使用すればよい。
【0036】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。第2の実施例においては、ダイオードとしてベー
ス−エミッタ間が短絡されたHBTが設けられている。
図4は本発明の第2の実施例に係る半導体装置の構成を
示す図であって、(a)は模式的平面図、(b)は等価
回路図である。なお、図4(a)及び(b)に示す第2
の実施例において、図1(a)及び(b)に示す第1の
実施例と同一の構成要素には、同一の符号を付してその
詳細な説明は省略する。
【0037】第2の実施例においては、第1の実施例に
おけるダイオード1の替わりにベース−エミッタ間が短
絡されたHBT3が設けられている。HBT3のコレク
タはHBT2のコレクタ電極14に接続され、HBT3
のベース及びエミッタはHBT2のエミッタ電極19に
接続されている。
【0038】なお、HBT3自体の構造は、HBT2の
構造と同等のものである。但し、HBT3におけるベー
ススルーホール22とエミッタ配線24とを接続するベ
ース・エミッタ短絡配線27が保護層20上に形成され
ており、HBT3におけるベース電極は、ベース配線2
5ではなく、エミッタ配線24に接続されている。ベー
ス・エミッタ短絡配線27は、例えばAl配線又はAu
配線であり、エミッタ配線24の一部となる。
【0039】このように構成された第2の実施例におい
ては、サージ電圧が発生し、エミッタに正の電圧が印加
され、コレクタに負の電圧が印加されると、これに伴っ
て流れる電流は、ほとんどHBT3のベースからコレク
タの経路を流れ、HBT2にはほとんどサージ電圧によ
る電流は流れない。この結果、サージ電圧によるHBT
2の故障が防止される。
【0040】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。第3の実施例は、その製造工程においてトランジ
スタとして動作すべきHBTの数を可変としたものであ
る。図5は本発明の第3の実施例に係る半導体装置の構
成を示す模式的平面図であり、図6は本発明の第3の実
施例に係る半導体装置の構成を示す等価回路図である。
なお、図5及び6に示す第3の実施例において、図4
(a)及び(b)に示す第2の実施例と同一の構成要素
には、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0041】第3の実施例においては、複数のHBT2
が設けられており、それらのベース同士、コレクタ同士
及びエミッタ同士が共通接続されている。また、第2の
実施例と同様に、HBT2に接続されたHBT3が設け
られている。更に、HBT2とHBT3との間には、H
BT4が設けられている。HBT4のエミッタはHBT
2のエミッタ電極19に接続されており、HBT4のコ
レクタはHBT2のコレクタ電極14に接続されてい
る。
【0042】図5に示すように、製造された第3の実施
例においては、HBT4のベース電極は、HBT3と同
様に、ベース・エミッタ短絡配線27を介してエミッタ
配線24に接続されているが、HBT2と同様に、その
製造工程中にベース電極をベース配線25に接続させる
こともできる。この場合、図5において、HBT4にお
けるベース・エミッタ短絡配線27が設けられず、二点
鎖線で示す領域までベース配線25が延出した形状とな
る。
【0043】このような第3の実施例の半導体装置を製
造する場合、基板上にコレクタ層を形成した後、予めト
ランジスタとして動作するために最低限必要とされる数
より多くベース層及びエミッタ層等を櫛歯状にコレクタ
層上に形成しておく。そして、ベース配線、エミッタ配
線及びコレクタ配線等を形成する配線形成工程におい
て、ベーススルーホールを接続する先をベース配線又は
エミッタ配線のうちから選択して配線を形成すればよ
い。従って、配線形成工程までの工程が同一のものであ
っても、その後の工程を若干変更することのみで複数種
の半導体装置に適応することが可能である。即ち、ベー
ス−エミッタ間が短絡されるHBTの数に対する自由度
が高く、開発及び生産におけるコストを低減することが
できる。
【0044】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。第3の実施例においては、ベース−エミッタ間が
短絡されたHBTが櫛歯状に並べられた群の一端に設け
られているが、第4の実施例においては、ベース−エミ
ッタ間が短絡されたHBTが群の任意の位置に設けられ
ている。図7は本発明の第4の実施例に係る半導体装置
の構成を示す模式的平面図であり、図8は本発明の第4
の実施例に係る半導体装置の構成を示す等価回路図であ
る。なお、図7及び8に示す第4の実施例において、図
5及び6に示す第3の実施例と同一の構成要素には、同
一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0045】第4の実施例においては、複数個のHBT
からなる群の一端から、例えば3番目、7番目、…に位
置するものにおいてベース・エミッタ短絡配線27が設
けられている。即ち、HBTの4個毎にベース電極がエ
ミッタ配線24に接続されている。
【0046】第3の実施例のように、ベース−エミッタ
間が接続されたHBTが群の一方の端部に偏っている場
合、そこから離れたHBTにおいては、サージによる大
電流を完全には抑制することができないことも考えられ
る。第4の実施例においては、4個毎にベース−エミッ
タ間が接続されているので、上述のような虞は全くな
い。従って、より一層信頼性が高いといえる。
【0047】なお、第2乃至第4の実施例においては、
ベース−エミッタ間が接続されているHBTのベース電
極はベース・エミッタ短絡配線27を介してエミッタ配
線24に接続されているが、ベーススルーホールから直
接エミッタパッドに接続されるような構成としてもよ
い。図9は本発明の第5の実施例に係る半導体装置の構
成を示す模式的平面図である。なお、図9に示す第5の
実施例において、図4(a)及び(b)に示す第2の実
施例と同一の構成要素には、同一の符号を付してその詳
細な説明は省略する。
【0048】第5の実施例には、エミッタ配線24の両
端上にエミッタパッド31が設けられ、ベース配線25
上にはベースパッド32が設けられ、コレクタ配線26
上にはコレクタパッド33が設けられている。HBT2
のベース電極は、第2の実施例と同様に、ベーススルー
ホール22を介してベースパッド32に接続されてい
る。一方、HBT3のベース電極は、エミッタパッド3
1からエミッタ配線24と平行に延びる配線24aによ
りベーススルーホール22を介してエミッタパッド31
に接続されている。
【0049】このように構成された第5の実施例におい
ても、サージに伴って流れる電流は、ほとんどHBT3
を流れ、HBT2にはほとんど流れない。この結果、サ
ージ電圧によるHBT2の故障が防止される。
【0050】なお、本発明は、上述の各実施例のような
HBTの組み合わせに限定されるものではなく、集積回
路にも適用することが可能である。図10は本発明を半
導体集積回路に適用した例を示すブロック図である。
【0051】例えば、HBT52aのベース、エミッタ
及びコレクタに夫々回路53、54及び55が接続され
ている。回路55には、回路56が接続されている。回
路56にベースが接続されたHBT52bが設けられて
いる。HBT52bのエミッタ及びコレクタには、夫々
回路57及び58が接続されている。回路58には、更
に回路59が接続されている。
【0052】そして、ベース及びエミッタがHBT52
aのエミッタに接続されたHBT51aが設けられてい
る。HBT51aのコレクタは、回路55及び56間に
接続されている。また、ベース及びエミッタがHBT5
2bのエミッタに接続されたHBT51bが設けられて
いる。HBT51bのコレクタは、回路58及び59間
に接続されている。
【0053】このように構成された半導体集積回路にお
いては、HBT52a又は52bに大きなエミッタ電流
が流れるようなサージが発生した場合であっても、その
ようなエミッタ電流のほとんどはHBT51a又は51
bを流れる。従って、HBT52a及び52bの故障が
防止される。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
コレクタ−エミッタ間に接続されたダイオード又はベー
スがエミッタ配線に接続されたヘテロ接合バイポーラト
ランジスタを設けているので、サージが発生してトラン
ジスタとして動作すべきヘテロ接合バイポーラトランジ
スタのエミッタからコレクタに大きな電流が流れようと
しても、このヘテロ接合バイポーラトランジスタには、
ほとんどサージによる電流は流れない。これにより、ト
ランジスタとして動作すべきヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタの故障を防止することができる。
【0055】また、本発明方法によれば、各エミッタ層
に接続されるエミッタ配線を形成する際に、所定数のベ
ース層をエミッタ配線に接続するので、ベース−エミッ
タ間が短絡されたヘテロ接合バイポーラトランジスタを
容易に形成することができる。また、この工程において
エミッタ配線に接続するベース層の数を変更することの
みで複数種の半導体装置に適応することができる。これ
により、開発及び生産におけるコストを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の構成
を示す図であって、(a)は模式的平面図、(b)は等
価回路図である。
【図2】本発明の第1の実施例におけるHBTの構成を
示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例におけるダイオードの構
成を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の構成
を示す図であって、(a)は模式的平面図、(b)は等
価回路図である。
【図5】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の構成
を示す模式的平面図である。
【図6】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の構成
を示す等価回路図である。
【図7】本発明の第4の実施例に係る半導体装置の構成
を示す模式的平面図である。
【図8】本発明の第4の実施例に係る半導体装置の構成
を示す等価回路図である。
【図9】本発明の第5の実施例に係る半導体装置の構成
を示す模式的平面図である。
【図10】本発明を半導体集積回路に適用した例を示す
ブロック図である。
【図11】従来のHBTを有する半導体装置の構成を示
す模式的平面図である。
【図12】従来のHBTを有する半導体装置の構成を示
す等価回路図である。
【図13】HBTが1個の場合のエミッタ電流及び端子
電圧を示すグラフ図である。
【図14】HBTの静電耐圧を評価するために用いた回
路を示す図である。
【図15】特開昭61−216477号公報に開示され
た半導体装置の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1;ダイオード 2、3、4、51a、51b、52a、52b;ヘテロ
接合バイポーラトランジスタ(HBT) 11;半絶縁性基板 12;バッファ層 13;コレクタ層 14;コレクタ電極 15、15a;ベース層 16;ベース電極 16a;エミッタ・ベース電極 17;エミッタ層 18;エミッタコンタクト層 19;エミッタ電極 20;保護層 21;エミッタスルーホール 21a;エミッタ・ベーススルーホール 22;ベーススルーホール 23、23a;コレクタスルーホール 24;エミッタ配線 24a;配線 25;ベース配線 26;コレクタ配線 27;ベース・エミッタ短絡配線 31;エミッタパッド 32;ベースパッド 33;コレクタパッド 53、54、55、56、57、58、59;回路
フロントページの続き (72)発明者 後藤 典夫 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5F003 AP06 BA92 BF06 BG06 BH02 BH05 BH13 BH16 BH93 BJ12 BJ90 5F082 AA33 BC01 BC03 BC11 DA02 DA06 GA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘテロ接合バイポーラトランジスタと、
    このヘテロ接合バイポーラトランジスタのコレクタ−エ
    ミッタ間に接続されたダイオードと、を有することを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ダイオードは、ベース−エミッタ間
    が短絡されたヘテロ接合バイポーラトランジスタである
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1の方向に配列された複数個のヘテロ
    接合バイポーラトランジスタと、前記複数個のヘテロ接
    合バイポーラトランジスタの各エミッタに接続されたエ
    ミッタ配線と、前記複数個のヘテロ接合バイポーラトラ
    ンジスタの各コレクタに接続されたコレクタ配線と、前
    記複数個のヘテロ接合バイポーラトランジスタの少なく
    とも1個のベースに接続されたベース配線と、を有し、
    前記複数個のヘテロ接合バイポーラトランジスタのベー
    スのうち前記ベース配線に接続されていないものは、前
    記エミッタ配線に接続されていることを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記複数個のヘテロ接合バイポーラトラ
    ンジスタは、夫々前記第1の方向に直交する第2の方向
    に延び櫛歯状に配置されたベース電極及びコレクタ電極
    を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 第1の方向に配列された複数個のヘテロ
    接合バイポーラトランジスタと、前記複数個のヘテロ接
    合バイポーラトランジスタ間の所定の位置に配置された
    少なくとも1個のダイオードと、前記複数個のヘテロ接
    合バイポーラトランジスタの各エミッタ及び前記ダイオ
    ードのアノードに接続されたエミッタ配線と、前記複数
    個のヘテロ接合バイポーラトランジスタの各コレクタ及
    び前記ダイオードのカソードに接続されたコレクタ配線
    と、前記複数個のヘテロ接合バイポーラトランジスタの
    各ベースに接続されたベース配線と、を有することを特
    徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1のヘテロ接合バイポーラトランジス
    タと、このヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッ
    タにベース及びエミッタが接続された第2のヘテロ接合
    バイポーラトランジスタと、を有することを特徴とする
    半導体集積回路。
  7. 【請求項7】 基板上に第1導電型のコレクタ層を形成
    する工程と、前記コレクタ層上に複数個の第2導電型の
    ベース層及び複数個の第1導電型のエミッタ層を積層す
    ることにより複数個のヘテロ接合バイポーラトランジス
    タを形成する工程と、前記各エミッタ層及び所定数の前
    記ベース層に接続されるエミッタ配線を形成する工程
    と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP11169321A 1999-06-16 1999-06-16 半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法 Pending JP2000357695A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169321A JP2000357695A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法
US09/589,681 US6507089B1 (en) 1999-06-16 2000-06-07 Semiconductor device, semiconductor integrated circuit, and method for manufacturing semiconductor device
US10/269,651 US20030034504A1 (en) 1999-06-16 2002-10-11 Semiconductor device, semiconductor integrated circuit, and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169321A JP2000357695A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357695A true JP2000357695A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15884388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169321A Pending JP2000357695A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6507089B1 (ja)
JP (1) JP2000357695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525388B1 (en) 1999-11-11 2003-02-25 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Compound semiconductor device having diode connected between emitter and collector of bipolar transistor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4977313B2 (ja) * 2004-01-19 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
DE102005004708B4 (de) * 2005-02-02 2006-11-02 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung integrierter Schaltkreise mit mindestens einem Silizium-Germanium-Heterobipolartransistor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216477A (ja) 1985-03-22 1986-09-26 Nec Corp 半導体装置
JPS62244172A (ja) 1986-04-17 1987-10-24 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ
US4939562A (en) * 1989-04-07 1990-07-03 Raytheon Company Heterojunction bipolar transistors and method of manufacture
JPH0364929A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
JPH04275070A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Hitachi Medical Corp X線装置
JPH06169241A (ja) * 1992-10-01 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp 短絡保護回路及び電力用ダーリントン・トランジスタ・モジュール
US5789994A (en) * 1997-02-07 1998-08-04 Hughes Electronics Corporation Differential nonlinear transmission line circuit
FR2782581B1 (fr) * 1998-08-18 2000-09-22 St Microelectronics Sa Dispositif de protection contre les decharges electrostatiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525388B1 (en) 1999-11-11 2003-02-25 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Compound semiconductor device having diode connected between emitter and collector of bipolar transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US6507089B1 (en) 2003-01-14
US20030034504A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282581B2 (ja) 静電保護回路
US7787226B2 (en) Electrostatic protective circuit and semiconductor device
US20060157825A1 (en) Semiconductor device and manufacturing the same
WO2005096365A1 (ja) 半導体装置
JP2006303110A (ja) 半導体装置
US10256228B2 (en) Semiconductor device
US7595696B2 (en) Power amplifier
US6636118B1 (en) High-frequency power amplification module and radio communication device
US11742657B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
US6791810B2 (en) Protection circuit of field effect transistor and semiconductor device
JP2006179708A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
TW201911525A (zh) 半導體裝置
US11450656B2 (en) Anti-parallel diode device
US10325905B2 (en) Semiconductor device and semiconductor circuit device
US7586720B1 (en) Electrostatic discharge protection device
JP2000357695A (ja) 半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法
JPH09139468A (ja) 半導体集積回路装置
JP2003060059A (ja) 保護回路および保護素子
US7071514B1 (en) Electrostatic discharge protection device
TWI270193B (en) Diode strings and ESD protection circuits characterized with low leakage current
JP4457620B2 (ja) 静電破壊保護回路
US9520388B2 (en) Method of forming a semiconductor device and structure therefor
JP2980106B2 (ja) 集積mosパワー・トランジスタを電圧勾配から保護するための構成部品
JP3158534B2 (ja) 半導体集積回路
US6525388B1 (en) Compound semiconductor device having diode connected between emitter and collector of bipolar transistor