JPS62244172A - トランジスタ - Google Patents

トランジスタ

Info

Publication number
JPS62244172A
JPS62244172A JP8892086A JP8892086A JPS62244172A JP S62244172 A JPS62244172 A JP S62244172A JP 8892086 A JP8892086 A JP 8892086A JP 8892086 A JP8892086 A JP 8892086A JP S62244172 A JPS62244172 A JP S62244172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
layer
base
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8892086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Omukae
大迎 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8892086A priority Critical patent/JPS62244172A/ja
Publication of JPS62244172A publication Critical patent/JPS62244172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉産業上の利用分野 本発明はトランジスタ、特にhF!の高いトランジスタ
に関するものである。
(ロ)従来の技術 一般に電流の増幅率が高いものとしては特公昭59−2
5390号公報の如くダーリントン・トランジスタがあ
る。しかしながら前記ダーリントン・トランジスタはv
ct(sat)およびvcIloが非常に大きく、消費
電力が大きい問題点を有していた。
そこで上述の問題点を解決すべく Vcl!(sat)
およびv cBoが大きくh□の高いトランジスタとし
て実開昭59−135651号公報第2図(イ)・第2
図(ロ)がある。
前記公報によるトランジスタはN型のシリコン半導体基
板より成るコレクタ領域と、P型のベース領域と、多数
の島状のN型のマルチエミッタ領域とを備え、マルチエ
ミッタ領域はポンディングパッドを形成するパッド予定
領域を除くベース領域のほぼ全表面に均一に配置されて
いる。
そして一点鎖線で示す如く基板表面のシリコン酸化膜上
に蒸若アルミニウムより成るベース電極およびエミッタ
電極を形成する。ベース電極は前記ベース領域とオーミ
ックコンタクトし且つポンディングパッド予定領域まで
延在されており、エミッタ電極はマルチエミッタ領域に
オーミックコンタクトしポンディングパッド予定領域ま
で延在されている。また両電極は周知の櫛歯形状をとっ
ている。
また別のマルチエミッタ構造のものとして第2図(イ)
・第2図(ロ)に示すトランジスタがあり、N型のシリ
コン半導体基板より成るコレクタ領域(21)と、点線
で示す如くP型のベース領域(22)と、多数の島状の
N型のマルチエミッタ領域(23)・・・(23)とを
備え、マルチエミッタ領域(23)・・・(23)はベ
ース領域(22)のほぼ全表面に均一に配置されている
。基板(21)表面のシリコン酸化膜(24)上には(
ここでは図示を省略する)一層目の第1のベース電極(
25)と第1のエミッタ電極(26)・・・(26)が
形成され、第1のベース電極(25)は格子状になって
いるベース領域(22)のほぼ全表面とオーミックフン
タクトし、第1のエミッタ電極(26)・・・(26)
は各マルチエミッタ領域(23)・・・(23)にオー
ミックコンタクトし多数の島状をなしている。前記第1
のベース電極(25)および第1のエミッタ電極(26
)はシリコン酸化膜等の絶縁膜(27)で被覆され、前
記絶縁膜(27)上には実線で示す二層目の第2のベー
ス電極(28)および第2のエミッタ電極(29)が形
成される。第2のベース電極(28)は格子状になって
いる第1のベース電極(25)とオーミックコンタクト
し、第2のエミッタ電極(29)は島状に散在した多数
の第1のエミッタ電極(23)・・・(23)に夫々オ
ーミックコンタクトして形成され、両電極とも櫛歯状に
形成されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上述の如き構成ではコレクタおよびベース間の耐サージ
性を高める方法としてはコレクタおよびベース間にツェ
ナー・ダイオードを外付けしていたためコストや耐サー
ジ性に問題点を有していた。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は上述した問題点に鑑みてなされ、少なくとも一
導電型で高不純物濃度の半導体基板(1)と、該基板(
1)表面に設けた実質的にコレクタとして働く一導電型
のエピタキシャル層(2)と、該エピタキシャル層(2
)表面に設けた逆導電型で低不純物濃度のベース領域(
3)と、少なくとも前記ベース領域(3)端部に重畳し
た逆゛導電型で高不純物濃度のベースコンタクト領域(
4)と、前記ベース領域(3)表面に設けたマルチエミ
ッタ領域(5)・・・(5)とを備えたトランジスタに
於いて、前記ベース領域(3)と重畳する一導電型のダ
イオード層(6)が形成され、前記ダイオード層(6)
とエピタキシャル層(2)とでツェナー・ダイオードを
形成す□ることで解決するものである。
(*)作用 前記ベース領域(3)と重畳しかつ前記ベース領域(3
)端部に形成される一導電型のダイオード層(6)を形
成することで、トランジスタのベース・コレクタ間にツ
ェナー・ダイオードを形成することが可能となるために
耐サージ性が良好で、コストの安価なトランジスタが可
能である。
(へ)実施例 本発明(こ依るトランジスタの平面図および断面図を第
1図(りおよび第1図(ロ)に示す。
本発明に依るトランジスタはN′″型のシリコン半導体
基板(1)と、該半導体基板(1)上に被覆されたコレ
クタとして働くN型のエピタキシャル層(2)と、以下
点線で示す如く該エピタキシャル層(2)に形成跡れる
P−型のベース領域(3)と、少なくとも前記ベース領
域(3)端部に重畳したP′″型のベースコンタクト領
域(4)と、前記ベース領域(3)表面に設けたN4″
型のマルチエミッタ領域(5)・・・(5)とを備え、
前記マルチエミッタ領域(5)・・・(5)はベース領
域(3)のほぼ全表面に配置され、多数島状に配置され
ている。
また前記ベースコンタクト領域(4)は第1図(イ)に
示す如く形成され、ベース・コレクタ接合の表面端部で
の反転を防止してv cmo耐圧特性のソフト化とコレ
クタ遮断電流I CIO増大を抑制している。ここでは
格子状に形成しであるがベース領域(3)の周辺にのみ
形成しても良い。
一方前記ベース領域(3)と重畳しかつ前記ベース領域
(3)端部に形成されるN″″型のダイオード層(6)
がある。
本構成は本発明の特徴とする所であり、前記N0型のダ
イオード層(6)にある。つまり前記N1型のダイオー
ド層(6)と対応する領域にP+イオンを第3図に示す
如<100KeV、3.3 X I Q ”cm−”の
条件でイオン注入し前記N″″型のダイオード層(6)
を形成する。
従って前記N+型のダイオード層(6)とコレクタ領域
となるエピタキシャル層(2)で、トランジスタのベー
ス・コレクタ間にツェナー・ダイオードを形成すること
が可能となり、耐サージ性が良好でコストの安価なトラ
ンジスタを形成できる。
次に前記基板(2)表面のシリコン酸化膜(7)(第1
図(イ)では省略する)上には一層目の第1ベース電極
(8)と第1エミツタ電極(9)が形成され、第1ベー
ス電極(8)はベースコンタクト領域(4)に格子状に
オーミックコンタクトしており、第1エミツタ電極(9
)はマルチエミッタ領域(5)・・・(5)に多数島状
に夫々オーミンクコンタクトをしている。
またエミッタ・ベース接合の表面での反転を防止するた
めにエミッタ・ベース接合の酸化膜(7)上にはシリコ
ン窒化膜(10)を被覆する。シリコン窒化膜(10)
 ハ高温(700℃)−C’CVD法ニヨり形成される
ダレインサイズの小さい緻密なものが用いられ、エミッ
タ領域(5)の拡散工程前より酸化膜(7)を被覆して
拡散工程時および完成後に酸化膜り7)への不純物の進
入を防止して酸化膜(7)を安定に保っている。
続いて前記第1ベース電極(8)および第1エミツタ電
極(9)はポリイミド等の層間絶縁膜(11)で被覆さ
れ、層間絶縁膜(11)上には実線で示す二層目の第2
ベース電極(12)および第2エミツタ電極(13)が
形成される。第2ベース電極(12)は格子状に形成さ
れた第1ベース電極(8)にオーミンクコンタクトして
櫛歯状に一方向に延在されて形成されている。また第2
エミツタ電極(13)は多数島状に形成されている第1
エミ・7タを極(9)・・・(9)と夫々オーミンクコ
ンタクトして、前記第2ベース電極(12)と同様に櫛
歯状に一方向に延在されて形成されている。
層上したトランジスタではベース領域(3)ヲ低不純物
濃度にすることで高V□。を実現でき、またベース面積
とエミッタ面積の比を増大でき、エミッタ領域(5)を
大幅に増大できるので、最大コレクタ電流を増大できる
。更にはエピタキシャルJ!!(2)の厚みを薄くでき
、ベース領域(3)の不純物濃度も低いので、逆βを高
く設定でき逆トランジスタの特性を向上できる。
また第4図に従来構造のh□によるVCI。、Vc8o
分布を示す。本発明は従来構造に比べv cao、v 
cxoレベルがhFllの大小にかかわらず60V近辺
にあり60±IOVを満足するものである。これにより
耐サージ性が向上でき産業用途に最高のトランジスタと
なりうる。
更には第5図に示す如く、従来のダーリントン・トラン
ジスタ接続のトランジスタのvct(sat)に比べ本
発明のトランジスタのVat(sat)は小さくなる。
従って熱損失が小きく、電圧利用効率の良い半導体装置
が可能となる。
従って特性はVc++o−60±10 V、 Vczo
= 6 ’0±l  OV、V*so:15V、、 I
c−2A、hp*(SV、500mA)〜800〜32
00と好特性が得られる。
(ト)発明の効果 以上の説明からも明らかな如く前記N+型のダイオード
層(6)を形成することで、前記ダイオード層(6)と
コレクタ領域となるエピタキシャル層(2)で、トラン
ジスタのベース・コレクタ間にツェナー・ダイオードを
形成することが可能となり、耐サージ性が良好でコスト
の安価なトランジスタを形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の実施例でありトランジスタの平
面図、第1図(ロ)は第1図(イ)におけるX−X′線
の断面図、第2図(イ)は従来のトランジスタの平面図
、第2図(ロ)は第2図(イ)におけるx−x’線の断
面図、第3図はvcIoとP4イオン注入ドーズ量の特
性図、第4図はV (to、 V C1゜の特性図、第
5図はVcw(set)の特性図である。 (1)は半導体基板、(2)はエピタキシャル層、(3
)tヘース領域、(4)はベースコンタクト領域、(5
)はマルチエミッタ領域、(6)はダイオード層、(7
)はシリコン酸化膜、(8)は第1ベース電極、(9)
は第1エミツタ電極、(10)はシリコン窒化膜、(1
1)は層間絶縁膜、(12)は第2ベース電極、(13
)は第2エミツタ電極である。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第 1 図 (A) 第2図 (、(J 12 図 (口] Vcso (10)+A)〔V ] く%−一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一導電型で高不純物濃度の半導体基板
    と、該基板表面に設けた実質的にコレクタとして働く一
    導電型のエピタキシャル層と、該エピタキシャル層表面
    に設けた逆導電型で低不純物濃度のベース領域と、少な
    くとも前記ベース領域端部に重畳した逆導電型で高不純
    物濃度のベースコンタクト領域と、前記ベース領域表面
    に設けたマルチエミッタ領域とを備えたトランジスタに
    於いて、前記ベース領域と重畳する一導電型のダイオー
    ド層が形成され、前記ダイオード層とエピタキシャル層
    とでツェナー・ダイオードを形成することを特徴とした
    トランジスタ。
JP8892086A 1986-04-17 1986-04-17 トランジスタ Pending JPS62244172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8892086A JPS62244172A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8892086A JPS62244172A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244172A true JPS62244172A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13956351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8892086A Pending JPS62244172A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507089B1 (en) 1999-06-16 2003-01-14 Nec Corporation Semiconductor device, semiconductor integrated circuit, and method for manufacturing semiconductor device
US6525388B1 (en) 1999-11-11 2003-02-25 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Compound semiconductor device having diode connected between emitter and collector of bipolar transistor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559767A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor device, method of fabricating the same and application thereof
JPS6045062A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JPS6115365A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559767A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor device, method of fabricating the same and application thereof
JPS6045062A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JPS6115365A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507089B1 (en) 1999-06-16 2003-01-14 Nec Corporation Semiconductor device, semiconductor integrated circuit, and method for manufacturing semiconductor device
US6525388B1 (en) 1999-11-11 2003-02-25 Nec Compound Semiconductor Devices, Ltd. Compound semiconductor device having diode connected between emitter and collector of bipolar transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286655A (en) Method of manufacturing a semiconductor device of an anode short circuit structure
JPH02275675A (ja) Mos型半導体装置
JP2950025B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP3166980B2 (ja) 集積構造及びその製造方法
JP2960506B2 (ja) ターンオフ形半導体素子
JPS62244172A (ja) トランジスタ
JPH058582B2 (ja)
JPH07273325A (ja) プレーナ型半導体素子およびその製造方法
JP2917919B2 (ja) 半導体基板およびその製造方法、並びに半導体素子
JPH0427711B2 (ja)
JPH08236762A (ja) 逆阻止型半導体装置及びその製造方法
JPS63166273A (ja) 縦形半導体装置
JPH0974187A (ja) 高耐圧横型半導体装置
JP2510972B2 (ja) 双方向サイリスタ
JPS6257250A (ja) 半導体装置
JP4275763B2 (ja) フィールドプレートを採用した電力用半導体素子及びその製造方法
JP3789580B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPS61278161A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS6046549B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS62244171A (ja) トランジスタ
JPH03166766A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS6031266Y2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JP2679292B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05114736A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS61296760A (ja) 半導体装置