JP2000355802A - 靴 下 - Google Patents
靴 下Info
- Publication number
- JP2000355802A JP2000355802A JP11168805A JP16880599A JP2000355802A JP 2000355802 A JP2000355802 A JP 2000355802A JP 11168805 A JP11168805 A JP 11168805A JP 16880599 A JP16880599 A JP 16880599A JP 2000355802 A JP2000355802 A JP 2000355802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- fiber
- sock
- fibers
- nonwoven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】軽量で、柔軟性や伸縮性に富み、通気性および
耐久性を有したものを安価に製造すること。 【解決手段】熱融着繊維を含有する不織繊維層が伸縮性
繊維を含む編糸によってステッチ縫合されてなる不織布
から構成された靴下であって、周縁がヒートシールされ
てなることを特徴とする靴下。
耐久性を有したものを安価に製造すること。 【解決手段】熱融着繊維を含有する不織繊維層が伸縮性
繊維を含む編糸によってステッチ縫合されてなる不織布
から構成された靴下であって、周縁がヒートシールされ
てなることを特徴とする靴下。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴下に関するもの
である。
である。
【0002】さらに詳しくは、軽量、柔軟で、伸縮性に
富み、通気性および耐久性を有し、かつ安価に製造する
ことができる使い捨てが可能な靴下に関するものであ
る。
富み、通気性および耐久性を有し、かつ安価に製造する
ことができる使い捨てが可能な靴下に関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来、靴下として、丸編物または紙等に
よるものや、熱溶融性を備えた弾性繊維のフィラメント
からなる不織布を用いたものなどが提案されていた。
よるものや、熱溶融性を備えた弾性繊維のフィラメント
からなる不織布を用いたものなどが提案されていた。
【0004】しかしながら、軽量、柔軟で、伸縮性に富
み、通気性および耐久性を有したものを安価に製造する
ことは困難であった。
み、通気性および耐久性を有したものを安価に製造する
ことは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、使い捨て靴下
は、薄いメリヤス生地、不織布または紙等をただ単にシ
ンプルな足型に裁断縫製したものが提案されている。と
くに、旅館、長時間の車内または機内での足の疲労感を
癒すために、利用客サービスに用意された使い捨て靴下
は、サイズが合致せず、着用に手間取ることが多く、ま
た衛生面から履き替えるべきでありながら、利用しづら
いといった問題があった。
は、薄いメリヤス生地、不織布または紙等をただ単にシ
ンプルな足型に裁断縫製したものが提案されている。と
くに、旅館、長時間の車内または機内での足の疲労感を
癒すために、利用客サービスに用意された使い捨て靴下
は、サイズが合致せず、着用に手間取ることが多く、ま
た衛生面から履き替えるべきでありながら、利用しづら
いといった問題があった。
【0006】本発明の課題は、軽量、柔軟で、伸縮性に
富み、通気性および耐久性を有し、かつ安価に製造する
ことができる使い捨て可能な靴下を提供することにあ
る。
富み、通気性および耐久性を有し、かつ安価に製造する
ことができる使い捨て可能な靴下を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の靴下は、前記課
題を解決するために以下の構成を有する。
題を解決するために以下の構成を有する。
【0008】すなわち、熱融着繊維を含有する不織繊維
層が伸縮性繊維を含む編糸によってステッチ縫合されて
なる不織布から構成された靴下であって、周縁がヒート
シールされてなることを特徴とする靴下である。
層が伸縮性繊維を含む編糸によってステッチ縫合されて
なる不織布から構成された靴下であって、周縁がヒート
シールされてなることを特徴とする靴下である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の靴下は、不織布から構成されてな
るものである。
るものである。
【0011】そして、本発明で用いる不織布は不織繊維
層から構成されてなるものであり、かかる不織繊維層が
伸縮性繊維を含む編糸によってステッチ縫合されてなる
ものである。
層から構成されてなるものであり、かかる不織繊維層が
伸縮性繊維を含む編糸によってステッチ縫合されてなる
ものである。
【0012】本発明における不織布は、構成繊維が絡合
した不織繊維層を有するものであり、構成繊維として、
ポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン、ビニロン、
キュプラ、アクリル、レーヨン、綿等を用いることがで
きる。
した不織繊維層を有するものであり、構成繊維として、
ポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン、ビニロン、
キュプラ、アクリル、レーヨン、綿等を用いることがで
きる。
【0013】本発明においては、熱融着繊維を不織繊維
層に含有するものである。熱融着繊維を含有しないと、
周縁をヒートシールによって接着できないという問題が
ある。 かかる熱融着繊維としては、低融点を有する変
成ポリエステル、ポリアミド(ナイロン4、ナイロン
6、ナイロン11等)もしくはポリエチレンなどが採用
でき、とくに好ましくはポリエチレンを用いることがで
きる。
層に含有するものである。熱融着繊維を含有しないと、
周縁をヒートシールによって接着できないという問題が
ある。 かかる熱融着繊維としては、低融点を有する変
成ポリエステル、ポリアミド(ナイロン4、ナイロン
6、ナイロン11等)もしくはポリエチレンなどが採用
でき、とくに好ましくはポリエチレンを用いることがで
きる。
【0014】本発明において用いる熱融着繊維の融点
は、ヒートシールによる接着性の観点から170℃以下
であるのが好ましい。
は、ヒートシールによる接着性の観点から170℃以下
であるのが好ましい。
【0015】また、かかる熱融着繊維は、接着性の観点
から、靴下全体の3〜25重量%含有されるのが好まし
い。
から、靴下全体の3〜25重量%含有されるのが好まし
い。
【0016】本発明において不織繊維層の構成繊維はフ
ィラメント糸や短繊維のいずれの態様であってもよい。
ィラメント糸や短繊維のいずれの態様であってもよい。
【0017】本発明における不織布は不織繊維層が伸縮
性繊維を含む編糸によってステッチ縫合されるものであ
る。
性繊維を含む編糸によってステッチ縫合されるものであ
る。
【0018】本発明で用いる伸縮性繊維とは、低粘度ポ
リマー又は複合紡糸による高伸縮繊維、高次加工による
カサ高加工糸、高伸縮性を有するゴム糸(ラテック
ス)、ポリウレタン系弾性繊維等をいう。本発明におい
ては、特にポリウレタン系弾性繊維を用いるのが好まし
い。
リマー又は複合紡糸による高伸縮繊維、高次加工による
カサ高加工糸、高伸縮性を有するゴム糸(ラテック
ス)、ポリウレタン系弾性繊維等をいう。本発明におい
ては、特にポリウレタン系弾性繊維を用いるのが好まし
い。
【0019】そして、本発明で使用する編糸は伸縮性繊
維を含むものである。かかる編糸は伸縮性繊維を裸糸と
して用いてもよいし、また、他の天然繊維、合成繊維等
によって被覆されていてもよい。
維を含むものである。かかる編糸は伸縮性繊維を裸糸と
して用いてもよいし、また、他の天然繊維、合成繊維等
によって被覆されていてもよい。
【0020】かかる伸縮性繊維は、不織布の厚みを厚く
しすぎたり、表面が凹凸となって、吸湿性能が低下する
ことを防止する観点から150デニール以下のものを使
用するのが好ましい。
しすぎたり、表面が凹凸となって、吸湿性能が低下する
ことを防止する観点から150デニール以下のものを使
用するのが好ましい。
【0021】そして、本発明においては、吸汗性及びソ
フトな肌触りを与え、不織繊維層を補強すると共にかさ
高性を付与し、柔らかくてしかも着用時に肌から発する
汗や、湿気を最内層の繊維が吸収し、中間層及び最外層
へ運ぶ作用をさせる観点から、伸縮性繊維を含む編糸以
外の交編糸をさらに用いることが好ましく行われる。
フトな肌触りを与え、不織繊維層を補強すると共にかさ
高性を付与し、柔らかくてしかも着用時に肌から発する
汗や、湿気を最内層の繊維が吸収し、中間層及び最外層
へ運ぶ作用をさせる観点から、伸縮性繊維を含む編糸以
外の交編糸をさらに用いることが好ましく行われる。
【0022】ここで、前記編糸とは、伸縮性繊維を含む
糸をいい、交編糸とは、伸縮性繊維を含まない前記編糸
以外の糸をいう。
糸をいい、交編糸とは、伸縮性繊維を含まない前記編糸
以外の糸をいう。
【0023】交編糸としては合成繊維フィラメント糸、
合成繊維を仮より加工した捲縮加工糸等を好ましく用い
ることができる。
合成繊維を仮より加工した捲縮加工糸等を好ましく用い
ることができる。
【0024】吸湿性能や柔らかなかさ高性を得る観点か
ら、交編糸の靴下全体における含有率は30重量%以上
65重量%以下の範囲が好ましい。
ら、交編糸の靴下全体における含有率は30重量%以上
65重量%以下の範囲が好ましい。
【0025】かかる交編糸の含有率が30重量%に満た
ない場合は、不織布の厚みが薄くなって不織繊維層での
柔らかなかさ高性が得られないという傾向にあり、ま
た、含有率が65重量%を越える場合は、不織布の厚み
が厚くなりすぎて、表面が凹凸となり、吸湿性能が低下
するという傾向にある。
ない場合は、不織布の厚みが薄くなって不織繊維層での
柔らかなかさ高性が得られないという傾向にあり、ま
た、含有率が65重量%を越える場合は、不織布の厚み
が厚くなりすぎて、表面が凹凸となり、吸湿性能が低下
するという傾向にある。
【0026】また、伸縮性繊維としてポリウレタン弾性
繊維を用いた際、ポリウレタン弾性繊維とのパワーバラ
ンスを良好なものとして、不織布の柔軟性を向上させる
観点から、交編糸のトータル繊度は150デニール未満
が好ましく、100デニール以下がより好ましい。トー
タル繊度が150デニール以上となると粗硬な不織布と
なる傾向がある。
繊維を用いた際、ポリウレタン弾性繊維とのパワーバラ
ンスを良好なものとして、不織布の柔軟性を向上させる
観点から、交編糸のトータル繊度は150デニール未満
が好ましく、100デニール以下がより好ましい。トー
タル繊度が150デニール以上となると粗硬な不織布と
なる傾向がある。
【0027】また、交編糸として用いる繊維は、染色性
を向上させる観点から不織繊維層で用いているものと同
一の種類であることが好ましい。
を向上させる観点から不織繊維層で用いているものと同
一の種類であることが好ましい。
【0028】さらに、かさ高性を付与せしめて柔らかな
風合いのものを得る観点から、捲縮加工糸を用いるのが
好ましい。
風合いのものを得る観点から、捲縮加工糸を用いるのが
好ましい。
【0029】本発明において、用いる不織布の目付は1
5〜35g/m2 の範囲が好ましい。用いる不織布の目
付が15g/m2 に満たない場合は、強度が低く、耐久
性が乏しくなるという傾向がある。また目付が35g/
m2 を越える場合は、厚みが増して、軽量性が損なわれ
る傾向がある。
5〜35g/m2 の範囲が好ましい。用いる不織布の目
付が15g/m2 に満たない場合は、強度が低く、耐久
性が乏しくなるという傾向がある。また目付が35g/
m2 を越える場合は、厚みが増して、軽量性が損なわれ
る傾向がある。
【0030】本発明においては、伸縮性繊維を含む編糸
によって不織繊維層がステッチ縫合されてなるものであ
る。本発明においてステッチ縫合とは、伸縮性繊維を含
む編糸と不織繊維層を狭持した状態で伸縮性繊維を含ま
ない交編糸で、複数おさを有する経編機で表、裏おさに
配列した編糸で編成することをいう。
によって不織繊維層がステッチ縫合されてなるものであ
る。本発明においてステッチ縫合とは、伸縮性繊維を含
む編糸と不織繊維層を狭持した状態で伸縮性繊維を含ま
ない交編糸で、複数おさを有する経編機で表、裏おさに
配列した編糸で編成することをいう。
【0031】具体的には、伸縮性繊維を含む編糸が表糸
(フロントバー又はL1)として、一方、伸縮性繊維を
含まない交編糸が裏糸(バックバー又はL2)として、
不織繊維層が狭持される状態のことをいう。
(フロントバー又はL1)として、一方、伸縮性繊維を
含まない交編糸が裏糸(バックバー又はL2)として、
不織繊維層が狭持される状態のことをいう。
【0032】このステッチ縫合における編組織は、複数
おさ、例えば、2枚おさ(2バー)又は3枚おさ(3バ
ー)を使用して、収縮性繊維を含む編糸を用いて編成し
てなるものであれば特に制約はない。
おさ、例えば、2枚おさ(2バー)又は3枚おさ(3バ
ー)を使用して、収縮性繊維を含む編糸を用いて編成し
てなるものであれば特に制約はない。
【0033】具体的には、タテ方向に伸びが大きな鎖
編、ヨコ方向の伸びが得られる1〜2針振り編で構成し
たクインズコード編やメッシュ、タテ・ヨコ両方向に伸
びが得られるサテン編やアトラス編等を採用することが
できる。
編、ヨコ方向の伸びが得られる1〜2針振り編で構成し
たクインズコード編やメッシュ、タテ・ヨコ両方向に伸
びが得られるサテン編やアトラス編等を採用することが
できる。
【0034】次に本発明に用いる不織布の製造方法につ
いて説明する。
いて説明する。
【0035】本発明に用いる不織布は、レジンボンド
式、スパンボンド式、スパンレース式、ステッチボンド
式、メルトブロー式、湿式法等の方法により得ることが
できる。
式、スパンボンド式、スパンレース式、ステッチボンド
式、メルトブロー式、湿式法等の方法により得ることが
できる。
【0036】例えば、構成繊維として単繊維デニールが
0.5デニール以上6デニール以下の範囲にあるポリエ
ステルフィラメント糸を用い、スパンボンド式で目付が
15g/m2 以上35g/m2 以下の範囲にある原不織
布を得て、この原不織布を伸縮性繊維を含む編糸と交編
糸でステッチ縫合することによって得ることができる。
本発明では、例えば、かかる不織布を二つ折り若しく
は2枚重ねして足形に裁断し、足の差し入れ部分を除
く、周縁をヒートシールにより接着する。
0.5デニール以上6デニール以下の範囲にあるポリエ
ステルフィラメント糸を用い、スパンボンド式で目付が
15g/m2 以上35g/m2 以下の範囲にある原不織
布を得て、この原不織布を伸縮性繊維を含む編糸と交編
糸でステッチ縫合することによって得ることができる。
本発明では、例えば、かかる不織布を二つ折り若しく
は2枚重ねして足形に裁断し、足の差し入れ部分を除
く、周縁をヒートシールにより接着する。
【0037】そして、本発明においては、ヒートシール
される部分の熱融着繊維の含有量がヒートシールされな
い部分の含有量よりも大であることが好ましい。ヒート
シールの際の温度や時間は適宜選択し得る。
される部分の熱融着繊維の含有量がヒートシールされな
い部分の含有量よりも大であることが好ましい。ヒート
シールの際の温度や時間は適宜選択し得る。
【0038】また、本発明では、靴下の一部に吸湿性加
工が施された部材を用いることも好ましく行われる。
工が施された部材を用いることも好ましく行われる。
【0039】かかる吸湿性加工は、本発明においては、
合成繊維に天然繊維並の吸湿性能を付与して着用時の発
汗によるムレ、ベタツキ等を抑制するために行う加工を
いい、具体的には、ポリアルキレングリコール等の吸湿
性化合物を繊維内部に含有せしめたものを用いることや
親水性ビニルモノマー等をグラフト重合させることによ
って吸湿性を付与する方法を採用することができる。
合成繊維に天然繊維並の吸湿性能を付与して着用時の発
汗によるムレ、ベタツキ等を抑制するために行う加工を
いい、具体的には、ポリアルキレングリコール等の吸湿
性化合物を繊維内部に含有せしめたものを用いることや
親水性ビニルモノマー等をグラフト重合させることによ
って吸湿性を付与する方法を採用することができる。
【0040】また、透湿性加工は、素材に汗等の水蒸気
の放出機能を付与することによって着用時のムレ防止を
図るために行う加工をいい、具体的には、ウレタン系樹
脂などからなる0.1〜10μm程度の微細孔が多数設
けられた多孔質フイルムやコーテイング被膜などを用い
る方法を採用することができる。
の放出機能を付与することによって着用時のムレ防止を
図るために行う加工をいい、具体的には、ウレタン系樹
脂などからなる0.1〜10μm程度の微細孔が多数設
けられた多孔質フイルムやコーテイング被膜などを用い
る方法を採用することができる。
【0041】さらに、本発明においては、雑菌の繁殖を
防止させる観点から、少なくとも一部に抗菌加工が施さ
れるのが好ましい。本発明における抗菌加工は、各種有
機シリコーン系第4級アンモニウム塩、アルキルリン酸
エステルの第4級アンモニウム塩、抗菌性金属イオンを
有する無機系抗菌剤等が素材表面に露出せしめられるよ
うに施す加工をいう。かかる抗菌加工は、一般的には、
後加工で抗菌剤を素材にパッドし、ドライ、キュアする
等により行われ得るが、予め抗菌剤を包含する繊維を構
成繊維として用いることも行われ得る。
防止させる観点から、少なくとも一部に抗菌加工が施さ
れるのが好ましい。本発明における抗菌加工は、各種有
機シリコーン系第4級アンモニウム塩、アルキルリン酸
エステルの第4級アンモニウム塩、抗菌性金属イオンを
有する無機系抗菌剤等が素材表面に露出せしめられるよ
うに施す加工をいう。かかる抗菌加工は、一般的には、
後加工で抗菌剤を素材にパッドし、ドライ、キュアする
等により行われ得るが、予め抗菌剤を包含する繊維を構
成繊維として用いることも行われ得る。
【0042】そして、本発明においては、前記抗菌加工
は、靴下全体に施してもよいが、爪先部(トウ部)や底
部等の一部分に施すことも好ましい。
は、靴下全体に施してもよいが、爪先部(トウ部)や底
部等の一部分に施すことも好ましい。
【0043】次に、本発明の靴下を、図面を用いて具体
的に説明する。
的に説明する。
【0044】図1は本発明の一例をモデル的に示した概
略斜視図である。靴下10は、2枚重ねした熱融着繊維
を含有する不織繊維層が伸縮性繊維を含む編糸によって
ステッチ縫合されてなる不織布20を足型状に裁断(機
械裁断または溶融裁断等のいかなる方法であってもよ
い)し、身部(レッグ)1の折り返し重ね口縁4の両端
4aまたは4bから靴下の端縁(のりしろの意;斜線
内)に沿って、高周波ウエルダーもしくは同機能を有す
る熱融着装置で接着し、足部8の足甲(インステッ
プ)、爪先(トウ)と足底(ソール)、かかと(ヒー
ル)を廻って再び他方の身部(レッグ)1の口縁4bも
しくは4aに至って完了する。ただし、身部(レッグ)
1の口縁4aと4b間は熱接着を要しない。ここで、身
部1と足部8との開角度θ(度)は90゜<θ<180
゜の範囲がよい。
略斜視図である。靴下10は、2枚重ねした熱融着繊維
を含有する不織繊維層が伸縮性繊維を含む編糸によって
ステッチ縫合されてなる不織布20を足型状に裁断(機
械裁断または溶融裁断等のいかなる方法であってもよ
い)し、身部(レッグ)1の折り返し重ね口縁4の両端
4aまたは4bから靴下の端縁(のりしろの意;斜線
内)に沿って、高周波ウエルダーもしくは同機能を有す
る熱融着装置で接着し、足部8の足甲(インステッ
プ)、爪先(トウ)と足底(ソール)、かかと(ヒー
ル)を廻って再び他方の身部(レッグ)1の口縁4bも
しくは4aに至って完了する。ただし、身部(レッグ)
1の口縁4aと4b間は熱接着を要しない。ここで、身
部1と足部8との開角度θ(度)は90゜<θ<180
゜の範囲がよい。
【0045】図2は図1の身部(レッグ)1の方向から
見た折り重ね口縁の要部拡大図である。足型状に裁断し
た2枚重ねの不織布20は口縁4aでは熱融着された接
着部5を構成し、他端の口縁4b(図中では省略されて
いる)まで熱接着を要せず、口縁4の上部に位置する不
織繊維層32a及び32bを伸縮性繊維30a及び30
bと交編糸31a及び31bによって中間に挟持して、
嵩高性を付与して、一部表裏両面に不織繊維層32a及
び32bをアーチ状に突出させる。
見た折り重ね口縁の要部拡大図である。足型状に裁断し
た2枚重ねの不織布20は口縁4aでは熱融着された接
着部5を構成し、他端の口縁4b(図中では省略されて
いる)まで熱接着を要せず、口縁4の上部に位置する不
織繊維層32a及び32bを伸縮性繊維30a及び30
bと交編糸31a及び31bによって中間に挟持して、
嵩高性を付与して、一部表裏両面に不織繊維層32a及
び32bをアーチ状に突出させる。
【0046】同様に、下部の不織繊維層32a’及び3
2b’も、伸縮性繊維30a’及び30b’、及び交編
糸31a’及び31b’によって嵩高性が付与されてい
る。これら上下の折り返し口縁4の2重の厚みによって
着用時、足のズレが防止され得る。
2b’も、伸縮性繊維30a’及び30b’、及び交編
糸31a’及び31b’によって嵩高性が付与されてい
る。これら上下の折り返し口縁4の2重の厚みによって
着用時、足のズレが防止され得る。
【0047】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて説明する。 [実施例1]不織繊維層に使用する構成繊維として単繊
維デニールが2.5デニールのポリエステルフィラメン
ト糸および熱融着繊維としてポリエチレンを用い、スパ
ンレース法によって不織繊維層を形成し、また、編糸と
して、70デニールのポリウレタン弾性糸(東レ・デュ
ポン(株)製、登録商標”ライクラ”)を芯糸とし、7
5デニール36フィラメントのポリエステル仮より加工
糸(東レ(株)製DTYタイプ)を鞘糸とした被覆弾性
糸を使用して、市販のラッセル経編機で前記不織繊維層
をステッチ縫合し、得られた生機をヒートセットして不
織布を得た。得られた不織布の目付は85.5g/
m2 、厚さ1.1mm、生地の引張強度はタテ16.5
kg、ヨコ6.8kg、伸度はタテ76.7%、ヨコ1
72.2%である1ウエイ(ヨコ伸び)のものであっ
た。
維デニールが2.5デニールのポリエステルフィラメン
ト糸および熱融着繊維としてポリエチレンを用い、スパ
ンレース法によって不織繊維層を形成し、また、編糸と
して、70デニールのポリウレタン弾性糸(東レ・デュ
ポン(株)製、登録商標”ライクラ”)を芯糸とし、7
5デニール36フィラメントのポリエステル仮より加工
糸(東レ(株)製DTYタイプ)を鞘糸とした被覆弾性
糸を使用して、市販のラッセル経編機で前記不織繊維層
をステッチ縫合し、得られた生機をヒートセットして不
織布を得た。得られた不織布の目付は85.5g/
m2 、厚さ1.1mm、生地の引張強度はタテ16.5
kg、ヨコ6.8kg、伸度はタテ76.7%、ヨコ1
72.2%である1ウエイ(ヨコ伸び)のものであっ
た。
【0048】かかる不織布を2枚重ねして足形に裁断
し、周縁を高周波ウエルダーにより溶融裁断し、ヒート
シールにより接着せしめて、図1に示すような靴下を作
製した。
し、周縁を高周波ウエルダーにより溶融裁断し、ヒート
シールにより接着せしめて、図1に示すような靴下を作
製した。
【0049】得られた靴下は軽量で柔軟性に富み、足入
れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着用
感を有するものであった。 [実施例2]目付、厚さ、生地の引張強度以外は実施例
1と同一の不織布を用いて、ラッセル経編機のステッチ
縫合を実施例1とは異なる小幅の振り編を行い、目付、
厚さ、生地の引張強度特性等を変えた。
れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着用
感を有するものであった。 [実施例2]目付、厚さ、生地の引張強度以外は実施例
1と同一の不織布を用いて、ラッセル経編機のステッチ
縫合を実施例1とは異なる小幅の振り編を行い、目付、
厚さ、生地の引張強度特性等を変えた。
【0050】得られた不織布の目付は60g/m2 、厚
さ0.7mm、生地の引張強度はタテ8.7kg、ヨコ
9.5kg、伸度はタテ28.0%、ヨコ71.7%で
あった。かかる不織布を2枚重ねて実施例1と同一の方
法で靴下を作製した。
さ0.7mm、生地の引張強度はタテ8.7kg、ヨコ
9.5kg、伸度はタテ28.0%、ヨコ71.7%で
あった。かかる不織布を2枚重ねて実施例1と同一の方
法で靴下を作製した。
【0051】得られた靴下は軽量であったが、実施例1
に比較して若干伸縮性に劣っていた。 [実施例3]実施例1と同一の不織布に吸湿性加工とし
て、親水防汚加工剤「パーマローズT」(ICI社製)
を1.8重量%付与処理した後、乾燥した。
に比較して若干伸縮性に劣っていた。 [実施例3]実施例1と同一の不織布に吸湿性加工とし
て、親水防汚加工剤「パーマローズT」(ICI社製)
を1.8重量%付与処理した後、乾燥した。
【0052】かかる不織布を2枚重ねて足型に裁断し、
周縁を高周波ウエルダーにより溶融裁断し、ヒートシー
ルにより接着させ、図1に示すような靴下を作製した。
周縁を高周波ウエルダーにより溶融裁断し、ヒートシー
ルにより接着させ、図1に示すような靴下を作製した。
【0053】得られた靴下は軽量で柔軟性に富み、足入
れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着用
感を有し、吸湿性に優れ、足ムレを防止できるものであ
った。 [実施例4]実施例1と同一の不織布に透湿性加工とし
て、高透湿防水加工「クインボンF」((株)サカイナ
ゴヤ社製)の厚さ5.0μm微多孔ウレタンフイルムを
ラミネート加工した。
れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着用
感を有し、吸湿性に優れ、足ムレを防止できるものであ
った。 [実施例4]実施例1と同一の不織布に透湿性加工とし
て、高透湿防水加工「クインボンF」((株)サカイナ
ゴヤ社製)の厚さ5.0μm微多孔ウレタンフイルムを
ラミネート加工した。
【0054】かかる不織布を2枚重ねして足型に裁断
し、周縁を高周波ウエルダーにより溶融裁断し、ヒート
シールにより接着させ、図1に示すような靴下を作製し
た。
し、周縁を高周波ウエルダーにより溶融裁断し、ヒート
シールにより接着させ、図1に示すような靴下を作製し
た。
【0055】得られた靴下は、裏返しフイルム面を内側
として使用することによって、軽量で柔軟性に富み、足
入れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着
用感を有し、透湿性に優れ、足ムレを防止できるもので
あった。 [実施例5]実施例1と同一の不織布に抗菌加工とし
て、有機系抗菌剤、シリコーン型第4アンモニウム塩
「セベレス−M」(東レ(株)製)の抗菌剤A644を
5重量%以内、固着樹脂剤M−3、ACXを3重量%以
内と助剤にノニオン、酢酸及びM815等を2重量%以
内添加して繊維表面に水性浴でボイル×45分間条件で
固着処理した後、キュアー170℃×1分処理した。
として使用することによって、軽量で柔軟性に富み、足
入れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着
用感を有し、透湿性に優れ、足ムレを防止できるもので
あった。 [実施例5]実施例1と同一の不織布に抗菌加工とし
て、有機系抗菌剤、シリコーン型第4アンモニウム塩
「セベレス−M」(東レ(株)製)の抗菌剤A644を
5重量%以内、固着樹脂剤M−3、ACXを3重量%以
内と助剤にノニオン、酢酸及びM815等を2重量%以
内添加して繊維表面に水性浴でボイル×45分間条件で
固着処理した後、キュアー170℃×1分処理した。
【0056】かかる不織布を2枚重ねして足型に裁断
し、図1に示すような靴下を作製した。
し、図1に示すような靴下を作製した。
【0057】得られた靴下は軽量で柔軟性に富み、足入
れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着用
感を有し、雑菌の繁殖による不快臭もなかった。
れすると適度な伸縮性で足全体を包み込み、快適な着用
感を有し、雑菌の繁殖による不快臭もなかった。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、着脱性に優れ、足への
フイット性も良く、歩行時の違和感がなく、足の自然な
動きに追従し易く、通気性を有し、軽量で、柔軟性や伸
縮性に富んだ靴下を安価に製造することができる。
フイット性も良く、歩行時の違和感がなく、足の自然な
動きに追従し易く、通気性を有し、軽量で、柔軟性や伸
縮性に富んだ靴下を安価に製造することができる。
【図1】本発明の一例をモデル的に示す概略斜視図であ
る。
る。
【図2】本発明の一例の身部の口縁の要部拡大図であ
る。
る。
1:身部(レッグ) 2:足甲 3:爪先 4:足入部 4a、4b:口縁 5:熱融着接着(のりしろ)部 6:足底 7:かかと 8:足部 10:靴下 20:不織布 30a、30b:伸縮性繊維 30a’、30b’:伸縮性繊維(下部) 31a、31b:交編糸 31a’、31b’:交編糸(下部) 32a、32b:不織繊維層 32a’、32b’:不織繊維層(下部)
Claims (8)
- 【請求項1】熱融着繊維を含有する不織繊維層が伸縮性
繊維を含む編糸によってステッチ縫合されてなる不織布
から構成された靴下であって、周縁がヒートシールされ
てなることを特徴とする靴下。 - 【請求項2】熱融着繊維の融点が170℃以下であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の靴下。 - 【請求項3】ヒートシールされる部分の熱融着繊維の含
有量がヒートシールされない部分の含有量よりも大であ
ることを特徴とする請求項1または2に記載の靴下。 - 【請求項4】熱融着繊維を3〜25重量%含有してなる
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の靴下。 - 【請求項5】伸縮性繊維がポリウレタン系弾性繊維であ
ることを特徴とする請求項1、2、3または4に記載の
靴下。 - 【請求項6】原不織布の目付が15〜35g/m2 の範
囲にあることを特徴とする請求項1、2、3、4または
5に記載の靴下。 - 【請求項7】少なくとも一部に吸湿性加工および透湿性
加工のうち少なくともいずれかが施されてなることを特
徴とする請求項1、2、3、4、5または6に記載の靴
下。 - 【請求項8】少なくとも一部に抗菌加工が施されてなる
ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または
7に記載の靴下。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11168805A JP2000355802A (ja) | 1999-06-15 | 1999-06-15 | 靴 下 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11168805A JP2000355802A (ja) | 1999-06-15 | 1999-06-15 | 靴 下 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000355802A true JP2000355802A (ja) | 2000-12-26 |
Family
ID=15874828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11168805A Pending JP2000355802A (ja) | 1999-06-15 | 1999-06-15 | 靴 下 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000355802A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101180964B1 (ko) | 2009-04-14 | 2012-09-07 | 이승희 | 융착된 열가소성 고분자 재료에 의하여 형성된 봉조라인을 구비한 양말 및 이의 제조방법 |
KR101657274B1 (ko) * | 2016-04-05 | 2016-09-13 | 김태효 | 스포츠용 논슬립 양말-인솔 세트 |
JP2020029642A (ja) * | 2016-03-08 | 2020-02-27 | ペディレイ ケア ゲーエムベーハー | 靴下 |
-
1999
- 1999-06-15 JP JP11168805A patent/JP2000355802A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101180964B1 (ko) | 2009-04-14 | 2012-09-07 | 이승희 | 융착된 열가소성 고분자 재료에 의하여 형성된 봉조라인을 구비한 양말 및 이의 제조방법 |
JP2020029642A (ja) * | 2016-03-08 | 2020-02-27 | ペディレイ ケア ゲーエムベーハー | 靴下 |
KR101657274B1 (ko) * | 2016-04-05 | 2016-09-13 | 김태효 | 스포츠용 논슬립 양말-인솔 세트 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9725835B2 (en) | Dual-layer fabric, in particular for sports and underwear, with improved breathable and insulating properties | |
CN107530208A (zh) | 吸收垫 | |
JPH09137380A (ja) | 多層構造編地 | |
JPH10103A (ja) | シューズ | |
JP2017148422A (ja) | 履物用編物 | |
JP5013284B1 (ja) | パイルが表編地の表面に突出しているダブルラッセル編物 | |
JP4073391B2 (ja) | サニタリーショーツ | |
JP2000355802A (ja) | 靴 下 | |
JPH0366366A (ja) | 使い捨て手術用ガウン | |
CN213830625U (zh) | 一种新型舒棉绒面料 | |
JP2012172276A (ja) | 防寒衣服 | |
JP3876410B2 (ja) | カップ部を有する衣類 | |
JP5710144B2 (ja) | 肌着 | |
JP3794560B2 (ja) | モールド成形品 | |
JP2000355810A (ja) | 手 袋 | |
KR100485945B1 (ko) | 미끄럼방지 조직포의 편성방법 | |
JP6978208B2 (ja) | 経編地及び伸縮性物品 | |
JP2021172900A (ja) | マスク | |
CN209920669U (zh) | 一种采用超细纤维的非织造布 | |
JP3228197U (ja) | 複合防水通気性足袋 | |
JP3907718B2 (ja) | 通気性着物用腹部、腰部体型補整パット | |
JP2000060900A (ja) | サニタリ―ショ―ツ | |
CN214103245U (zh) | 一种具有抗菌效果的透气排汗内衣 | |
CN216610378U (zh) | 吸湿排汗抗菌面料 | |
CN212472652U (zh) | 一种抗菌型涤纶面料 |