JP2000353474A - プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用のフィルタ、およびプラズマディスプレイパネル用の前面パネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用のフィルタ、およびプラズマディスプレイパネル用の前面パネル

Info

Publication number
JP2000353474A
JP2000353474A JP16352399A JP16352399A JP2000353474A JP 2000353474 A JP2000353474 A JP 2000353474A JP 16352399 A JP16352399 A JP 16352399A JP 16352399 A JP16352399 A JP 16352399A JP 2000353474 A JP2000353474 A JP 2000353474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
plasma display
display panel
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16352399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Sakurai
毅彦 櫻井
Ko Sano
耕 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16352399A priority Critical patent/JP2000353474A/ja
Publication of JP2000353474A publication Critical patent/JP2000353474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない種類の材料と手間とで製作することが
可能であり、かつ、輝度の低下を抑制しつつ色純度を向
上させたプラズマディスプレイパネルおよびそのための
特有の部品を提供する。 【解決手段】 赤色蛍光体9R、緑色蛍光体9G、青色
蛍光体9Bの各色別の蛍光体9による光を出射する各色
別の蛍光体発光部7R,7G,7Bを有する蛍光体層7
を、前面ガラスパネル1とそれに対向する背面ガラスパ
ネル2との間に備えるプラズマディスプレイパネルにお
いて、蛍光体層7からの光が出射される部分に酸化ネオ
ジムのフィルタ11を設けることにより、蛍光体層7か
ら前面ガラスパネル1側へ向けて出射される光を光学的
にフィルタリングする。これにより、ネオン発光による
波長成分を選択的に減衰させて、輝度の低下を抑制しつ
つ色純度を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルに関するものであり、より詳しくは表示画面
の色純度の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルの内部には
キセノンおよびネオンなどの気体が封入されており、電
圧を印加してキセノン放電による紫外線を発生させ、こ
の紫外線を赤、緑、青の各色別の蛍光体に照射すること
により、各色の蛍光体発光が行われる。そして、このよ
うにして発生する3つの原色を適宜に組み合わせること
によりプラズマディスプレイパネルにおけるカラー表示
が行われる。
【0003】ここで、プラズマディスプレイパネルには
キセノンと共にネオンも封入されているため、上記のキ
セノン放電に伴って、ネオン放電が発生してネオンの赤
色系の発光(以下、「ネオン発光」と称する)が生じ
る。そして、このネオン発光が各色の蛍光体発光に混ざ
る結果、各色の発光において色純度が低下するという問
題がある。赤色の蛍光体発光においてはほぼ同色である
ので問題が少ないが、緑、青色の発光においてはこの問
題が大きくなり、特に青色蛍光体の発光は基本的に輝度
が低く、寿命の劣化も他色の蛍光体よりも大きいため、
ネオン発光の影響が顕著になる。また、ネオンの赤色発
光は、その波長領域がやや緑色に寄っているため、より
高い色純度が要求される場合には、赤色発光においても
このネオン発光の影響が問題となることがある。
【0004】このような問題に対する従来の対策として
は、プラズマディスプレイパネルの全面に青色フィルタ
を装着したり、赤、青、緑の各色の発光位置に対応した
箇所にカラーフィルタを形成することが行われていた。
【0005】図19は、特開平7−21924号に示さ
れた従来のプラズマディスプレイパネルの構成を示す断
面図である。光取出側のガラスパネルである前面基板1
32の内側に赤、緑、青の各色の蛍光体120,12
1,122に対応したライン状の絶縁層を兼ねたカラー
フィルタ127,128,129が個別に形成されてい
る。これにより、蛍光体120,121,122の各色
の発光に関して色純度を向上させて表示していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のプラズマディスプレイパネルは、赤、緑、
青の各色に対して、その色に対応したカラーフィルタ1
27,128,129を形成しているため、3種類のフ
ィルタ材料が必要となり、フィルタ形成の手間もかかる
ため、材料コスト、製造コストもかかるという問題があ
る。また、このようなフィルタにおいては、輝度の低下
が大きく、例えば、約60%程度にまで輝度が減少して
しまうものもある。
【0007】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、少な
い種類の材料と手間とで製作することが可能であり、か
つ、輝度の低下を抑制しつつ色純度を向上させたプラズ
マディスプレイパネルおよびそのための特有の部品を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルは、
赤色、緑色、青色の各色別の蛍光体による光を出射する
各色別の蛍光体発光部を有する蛍光体層と、前記蛍光体
層に対向して設けられ、前記蛍光体層から出射される光
のうちネオン発光による波長成分を選択的に減衰させる
酸化ネオジムを含む選択減衰層と、を備えることを特徴
とする。
【0009】請求項2に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル
において、前記選択減衰層は、少なくとも青色の蛍光体
発光部からの光が出射される部分に設けられることを特
徴とする。
【0010】請求項3に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル
において、前記選択減衰層は、赤色、緑色、青色のいず
れの色の蛍光体発光部をも覆うように形成されているこ
とを特徴とする。
【0011】請求項4に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル
において、前記選択減衰層は、赤色、緑色、青色のう
ち、青色と他の1色との蛍光体発光部を覆うように形成
されていることを特徴とする。
【0012】請求項5に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項2ないし請求項4のいずれかに記載のプ
ラズマディスプレイパネルにおいて、少なくとも青色と
赤色との蛍光体発光部が前記選択減衰層によって覆われ
ており、前記赤色蛍光体として、酸化イットリウムが用
いられていることを特徴とする。
【0013】請求項6に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル
において、前記緑色の蛍光体発光部からの光が出射され
る部分には、前記緑色の蛍光体発光部からの出射光を酸
化プラセオジムを用いて選択的に減衰させる別の選択減
衰層が設けられていることを特徴とする。
【0014】請求項7に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル
において、青色の蛍光体発光部はライン状に設けられて
おり、前記選択減衰層は、前記青色の蛍光体発光部から
の光が出射される部分にライン状に設けられることを特
徴とする。
【0015】請求項8に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項6に記載のプラズマディスプレイパネル
において、前記緑色の蛍光体はライン状に設けられてお
り、前記別の選択減衰層は、前記緑色の蛍光体発光部か
らの光が出射される部分にライン状に設けられることを
特徴とする。
【0016】請求項9に記載のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル
において、前記蛍光体層からの光の出射側には、透光性
を有する前面パネルが配置されており、前記選択減衰層
は、前記前面パネルよりも外部側に設けられたフィルタ
層として形成されていることを特徴とする。
【0017】請求項10に記載のプラズマディスプレイ
パネルは、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネ
ルにおいて、前記蛍光体層からの光の出射側には、透光
性を有する前面パネルが配置されており、前記選択減衰
層は、前記前面パネルと前記蛍光体層との間に設けられ
ていることを特徴とする。
【0018】請求項11に記載のプラズマディスプレイ
パネルは、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネ
ルにおいて、前記蛍光体層からの光の出射側には、透光
性を有する前面パネルが配置されており、前記前面パネ
ルと前記蛍光体層との間に設けられる第1誘電体層およ
び第2誘電体層、をさらに備えるとともに、前記選択減
衰層は、前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間に
形成されていることを特徴とする。
【0019】請求項12に記載のプラズマディスプレイ
パネルは、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネ
ルにおいて、前記蛍光体層からの光の出射側に配置され
た前面パネルが透光性基材に酸化ネオジムを含有させて
形成されていることによって、前記前面パネルが前記選
択減衰層として機能することを特徴とする。
【0020】請求項13に記載のプラズマディスプレイ
パネル用のフィルタは、赤色、緑色、青色の各色別の蛍
光体による光を出射する各色別の蛍光体発光部を有する
プラズマディスプレイパネルに使用されるフィルタであ
って、酸化ネオジムを含むことを特徴とする。
【0021】請求項14に記載のプラズマディスプレイ
パネル用の前面パネルは、赤色、緑色、青色の各色別の
蛍光体による光を出射する各色別の蛍光体発光部を有す
るプラズマディスプレイパネルにおいて、前記蛍光体層
からの光の出射側に配置される前面パネルであって、透
光性基材に酸化ネオジムを含有させて形成されているこ
とを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】<実施の形態1>この発明の実施
の形態1を、図面に基づき具体的に説明する。なお、各
図において、同一符号は同一のものを示す。
【0023】図1は本発明に係わるプラズマディスプレ
イパネルを表す断面図である。このプラズマディスプレ
イパネルは、互いに対向する2枚のガラスパネルである
前面ガラスパネル1および背面ガラスパネル2を備えて
おり、また、両パネル1,2の間において、バス電極付
き透明電極3、誘電体層4、データ電極5、絶縁層6、
および蛍光体層7を備えている。
【0024】蛍光体層7は、隔壁8によりライン状(ス
トライプ状)に隔てられ仕切られており、隔壁8により
仕切られた各部分には、3つの色(赤、緑、青)の蛍光
体9がそれぞれ色別に塗布されている。したがって、蛍
光体9は、赤色蛍光体9R、緑色蛍光体9G、青色蛍光
体9Bの3つの種類を有している。
【0025】この蛍光体層7の内部には、キセノンやネ
オンなどのガスが封入されており、この蛍光体層7の内
部空間においてキセノン放電により発生した紫外線が、
各色の蛍光体9に照射され、吸収した紫外線エネルギー
により蛍光体9が励起発光(以下、「蛍光体発光」とも
称する)して各蛍光体9の色に応じた可視光が出射され
る。すなわち、赤色蛍光体9Rからは赤色の光が、緑色
蛍光体9Gからは緑色の光が、青色蛍光体9Bからは青
色の光が出射される。そして、出射された各色の光は透
光性を有する前面ガラスパネル1側(光取り出し側)か
ら出射され、カラー画像として前面ガラスパネル1にお
いて表示される。
【0026】また、画像の表示面である前面ガラスパネ
ル1のさらに前面側(光取り出し側)に、1枚のフィル
タ11がいずれの色の蛍光体9をも覆うように全面にわ
たって設けられている。このフィルタ11は、透光性を
有する樹脂材料の内部に酸化ネオジムが混ぜられること
などにより形成される。そして、この酸化ネオジムを含
むフィルタ11が、本発明における選択減衰層として機
能する。なお、ここでは、フィルタ11は、前面ガラス
パネル1に密着して装着されているが、前面ガラスパネ
ル1に対して適当な透き間を空けて装着されていてもよ
い。
【0027】ところで、上記の蛍光体層7には、キセノ
ンと共にネオンも封入されているため、上記のキセノン
放電に伴って、ネオン放電が発生してネオンの赤色系の
発光(以下、「ネオン発光」と称する)が生じる。した
がって、前面ガラスパネル1から出射される光には、キ
セノン放電に伴う蛍光体発光だけでなく、ネオンの放電
発光に伴うネオン発光をも含まれることになる。
【0028】これらの蛍光体発光およびネオン発光の両
方を含んだ光は、プラズマディスプレイパネルの表示面
である前面ガラスパネル1から出射され、さらにフィル
タ11を透過した後、画像として得られることになる。
【0029】ここで、酸化ネオジムを含むフィルタ11
の透過率の発光波長に対する特性は、ネオン発光の波長
成分を特に透過しにくい特性となっているため、フィル
タ透過後の光は、ネオン発光による波長成分が特に減衰
して、結果として蛍光体発光による波長成分の比率が向
上する。すなわち、蛍光体層7からの出射光のうちネオ
ン発光による波長成分を酸化ネオジムを用いて選択的に
減衰させて光学的にフィルタリングすることが可能にな
る。したがって、表示面である前面ガラスパネル1にお
いては、ネオン発光成分に起因していた色純度の低下を
押さえることが可能になり、蛍光体発光を主成分とする
色純度を向上させた画像を観ることが可能になる。
【0030】以下、これについて説明する。図2は、こ
の実施の形態1に係るプラズマディスプレイパネルにお
ける酸化ネオジムが混ぜられたフィルタ11の波長透過
率特性L1と、フィルタ装着前における本プラズマディ
スプレイの蛍光体層7の赤色、青色、緑色の各色発光の
発光スペクトルRb,Gb,Bbと、フィルタ装着後に
おける本プラズマディスプレイの赤色、青色、緑色の各
色発光の発光スペクトルRa,Ga,Baとを示す図で
ある。また、図3ないし図5は、図2における赤色、緑
色、青色の各色発光の発光スペクトルを、各色別に示す
図である。なお、ここでは、赤色蛍光体9Rとして化学
式(Y,Gd)BO3:Euで表される蛍光体を、緑色
蛍光体9Gとして化学式Zn2SiO4:Mnで表される
蛍光体を、そして、青色蛍光体9Bとして化学式BaM
gAl1017:Euで表される蛍光体を用いている。
【0031】これらの図2ないし図5に示すように、フ
ィルタ装着前における本プラズマディスプレイの赤色蛍
光体9R、緑色蛍光体9G、青色蛍光体9Bの各蛍光体
による光を出射する部分(以下、「蛍光体発光部」とも
称する)から出射される各発光スペクトルRb,Gb,
Bbのそれぞれには、ネオン発光の波長成分である58
5nm近傍の成分が含まれている。これが、上述のネオ
ン発光成分である。
【0032】しかしながら、図2などに示すように、フ
ィルタ11の波長透過率特性L1は、ネオン発光の58
5nmスペクトルの付近で著しく小さな値を有している
ため、フィルタ透過後の各色発光スペクトルRa,G
a,Baにおいては、585nm近傍のネオン発光スペ
クトルが非常に小さくなっていることが判る。
【0033】たとえば、青色発光の場合(図5参照)、
青色の蛍光体発光部7Bからの発光スペクトルについ
て、フィルタ透過前の発光スペクトルBbに含まれてい
たネオン発光の波長成分(585nm近傍)は、フィル
タ透過後の発光スペクトルBaにおいて、特に著しく減
衰している。これは、上述したように、フィルタ11の
波長透過率特性L1がネオン発光の585nm近傍にお
いて、著しく小さな値を有していることによる。このよ
うに、ネオン発光の585nm近傍の波長成分を選択的
に減衰させて、高い色純度を有する青色を提供すること
が可能になる。一方、フィルタ11の波長透過率特性L
1は、それ以外の波長成分に関する減衰は比較的小さ
く、特に、比較的小さな波長領域である青色成分(45
0nm近傍)の波長領域においては、減衰ピークを持た
ず比較的高い透過率を有しているため、比較的減衰が少
ない。したがって、輝度の低下を抑制することが可能で
ある。このように、青色発光に関して、輝度の低下を抑
制しつつ、色純度を向上させることができる。
【0034】また、赤色発光の場合(図3参照)には、
赤色の蛍光体発光部7Rからの発光スペクトルについ
て、フィルタ透過前の発光スペクトルRbは、3つの大
きなピークP1,P2,P3を有しているが、フィルタ
透過後の発光スペクトルRaにおいては、このうちネオ
ン発光の波長成分(585nm近傍)の近くに位置する
590nm近傍のピークP1のみが約半分の高さのピー
クP1’に減衰している。一方、ネオン発光の波長成分
(585nm近傍)から離れた他の2つのピークP2,
P3はあまり減衰していないことが判る(図3、発光ス
ペクトルRaのピークP2’,P3’参照)。これは、
酸化ネオジムの波長透過率特性L1がピークP2,P3
近傍において高い値を有しているためである。したがっ
て、輝度の低下を抑制することが可能である。
【0035】このように、赤色の蛍光体発光部7Rから
出射される赤色系の発光成分の中でも、緑色側の比較的
波長の小さな成分である、ネオン発光による橙色の波長
成分(585nm近傍)を選択的に減衰させることが可
能である。したがって、このピークP1成分を選択的に
減衰させることにより、輝度の低下を抑制しつつ、赤色
発光の色純度の向上させるという効果を得ることができ
る。
【0036】さらに、緑色発光の場合(図4参照)にお
いても、同様に、緑色の蛍光体発光部7Gからの発光ス
ペクトルについて、フィルタ透過前の発光スペクトルG
bに含まれていたネオン発光の波長成分(585nm近
傍)は、フィルタ透過後の発光スペクトルGaにおいて
は、特に著しく減衰している。
【0037】ただし、この場合においては、波長透過率
特性L1が緑色蛍光体発光のピークである520nm近
傍にフィルタの透過率の低い波長領域を有しているた
め、この波長領域において発光が減衰している。しかし
ながら、緑色発光の蛍光体の輝度は赤色、青色の蛍光体
発光と比較して高いため、このような減衰があった場合
であっても、3色合わせて白色を表示するために必要な
輝度は十分得られている。
【0038】
【表1】
【0039】表1は、本プラズマディスプレイパネルの
フィルタ装着前後の各色の輝度、色度の測定結果を示
す。表1に示すように、各色の相対輝度はフィルタ透過
前後で約80%に減衰してはいるが、上述の従来例より
も輝度の低下が抑制されている。また、ネオン発光成分
が選択的に特に減衰されて色度が変化したため、白色点
灯における色温度が5550Kから5750Kへと約4
%向上している。なお、表1における各色のxおよびy
は、CIExy色度図におけるx座標値およびy座標値
を示す。
【0040】以上のように、本実施形態のプラズマディ
スプレイパネルによれば、酸化ネオジムを含有するフィ
ルタ11を用いてフィルタリングすることにより、輝度
の低下を抑制しつつ、色純度の向上を図ることが可能で
ある。また、3つの原色のそれぞれに相互に異なる3種
類のフィルタ材料を準備して製作する必要がないので、
より少ない種類の材料と手間とでフィルタ11、および
それを用いたプラズマディスプレイパネルを製作するこ
とが可能である。
【0041】また、フィルタ11は、いずれの色の蛍光
体をも覆うように全面にわたって形成すればよく、各色
別に選択的にフィルタを設ける必要がないので、製作が
容易である。
【0042】さらに、フィルタ11は、前面ガラスパネ
ル1よりも外部側に設けられているので、フィルタを有
しないプラズマディスプレイパネルの外部に付加する形
でフィルタを追加することができる。したがって、フィ
ルタ11以外の部分の製作に対する影響を最小限に抑え
て、フィルタを有するプラズマディスプレイパネルを容
易に製作することが可能である。
【0043】なお、上記実施形態においては、フィルタ
11に酸化ネオジムを含有させる場合を示したが、これ
に限定されず、その表面に酸化ネオジムの膜を蒸着また
は印刷等の方法で形成したフィルタを前面ガラスパネル
1に装着してもよく、この場合にも同様の効果を得るこ
とができる。
【0044】<実施の形態2>次に、この発明の実施の
形態2を、図面に基づき具体的に説明する。なお、各図
において、上記実施の形態1で示した部材と同一または
対応する部材については同一符号を付している。
【0045】図6は、本発明に係わるプラズマディスプ
レイパネルの実施の形態2を表す断面図であり、パネル
の横断面を拡大したものである。本プラズマディスプレ
イパネルは、実施の形態1と同様の構成を有しているも
のの、フィルタ11を設けない代わりに、光取り出し側
のガラス(透光性基材)に酸化ネオジムを含有した前面
ガラスパネル1Bを使用している点で、実施の形態1と
異なっている。
【0046】この実施の形態2においても、この前面ガ
ラスパネル1Bに含まれる酸化ネオジムにより光学的な
フィルタリングを行うことによって、前面ガラスパネル
1Bが選択減衰層として機能する。したがって、実施の
形態1と同様にネオンの発光を選択的に減衰させること
が可能であり、同様の効果が得られる。
【0047】また、前面ガラスパネル1Bにおいて、透
光性基材としてのガラスに酸化ネオジムを混ぜることに
より製作できるので、比較的容易に製作することができ
る。
【0048】なお、上記実施形態においては、前面ガラ
スパネル1Bの内部に酸化ネオジムを含有させている場
合を示したが、これに限定されず、光取り出し側のガラ
ス表面に蒸着または印刷等の方法で酸化ネオジムの膜を
形成してもよく、この場合であっても同様の効果を得る
ことができる。
【0049】<実施の形態3>図7は、本発明に係わる
プラズマディスプレイパネルの実施の形態3を表す断面
図であり、パネルの横断面を拡大したものである。本プ
ラズマディスプレイパネルは、実施の形態2と同様の構
成を有しているものの、光取り出し側の前面ガラスパネ
ル1Bに酸化ネオジムを含有するのではなく、光取り出
し側のガラスの内面側に設けられる誘電体層(絶縁層)
として、酸化ネオジムを含有させた誘電体層4Cを用い
ている点で、実施の形態2のものと異なっている。
【0050】この実施の形態3においても、誘電体層4
Cに含まれる酸化ネオジムによる光学的なフィルタリン
グ機能により、実施の形態2と同様にネオンの発光を選
択的に減衰させることが可能であり、同様の効果が得ら
れる。
【0051】また、誘電体層4Cは、前面ガラスパネル
1と蛍光体層7の間に設けられているので、前面ガラス
パネル1が保護層として機能することにより、外部との
接触等による損傷を防止することができる。
【0052】<実施の形態4>また、図8は本発明に係
わるプラズマディスプレイパネルの実施の形態4を表す
断面図であり、パネルの横断面を拡大したものである。
本プラズマディスプレイパネルは、実施の形態3と同様
の構成を有しているものの、光取り出し側の前面ガラス
パネル1の内面側、すなわち前面ガラスパネル1と蛍光
体層7との間に設けられる誘電体層について、実施の形
態3のように誘電体層4Cの全体にわたって酸化ネオジ
ムを含有するのではなく、その中間層として全面にわた
って酸化ネオジムの膜として形成されるフィルタを有す
る誘電体層4Dを備えている点で、実施の形態3と異な
っている。言い換えれば、誘電体層4Dは、第1誘電体
層41と、第2誘電体層42と、両誘電体層41,42
の中間において全面にわたって形成される酸化ネオジム
の膜を形成するフィルタ層43とが積層されて形成され
る構造を有している。
【0053】そして、この酸化ネオジムの膜として形成
されるフィルタ層43によって、蛍光体層7からの出射
光が光学的にフィルタリングされて光取り出し側へと出
射される。このフィルタ層43が、本発明における選択
減衰層として機能し、実施の形態1と同様にネオンの発
光が選択的に減衰され、同様の効果が得られる。
【0054】また、この実施の形態4においては、フィ
ルタ層43が前面ガラスパネル1と蛍光体層7との間の
誘電体層4C内において中間層として形成されており、
フィルタ層43が第1誘電体層41と第2誘電体層42
との間において積層される酸化ネオジムの膜として形成
されている。したがって、フィルタ層43としての膜が
第1誘電体層41と第2誘電体層42とに挟まれて形成
されていることにより、蛍光体層7で生じる放電による
劣化を抑制することが可能である。また、このフィルタ
層43は、酸化ネオジムの膜として蒸着または印刷等に
より容易に製造することが可能である。
【0055】<実施の形態5>図9は、本発明に係わる
プラズマディスプレイパネルの実施の形態5を表す断面
図であり、パネルの横断面を拡大したものである。本プ
ラズマディスプレイパネルにおいては、実施の形態4と
同様の構成を有しているものの、光取り出し側の前面ガ
ラスパネル1の内面側、すなわち前面ガラスパネル1と
蛍光体層7との間に設けられる誘電体層に関する構成が
異なっている。実施の形態4(図8参照)においては、
その中間層として全面にわたって酸化ネオジムの膜とし
て形成されるフィルタ層を有する誘電体層4Dを備えて
いたが、この実施の形態5では、青色蛍光体9Bからの
光が出射される部分にのみ、その中間層としての酸化ネ
オジムの膜であるフィルタ層43Eを形成した誘電体層
4Eを備える点で、実施の形態4と異なっている。
【0056】ここで、前面ガラスパネル1と背面ガラス
パネル2との間に設けられる蛍光体層7においては、図
10の平面図にも示すように、赤色、緑色、青色の各色
の蛍光体9である赤色蛍光体9R、緑色蛍光体9G、青
色蛍光体9Bが互いに平行にライン状に塗布されてい
る。図9の断面図に示すように、前面ガラスパネル1の
内面側に形成された誘電体層4Eにおいては、第1誘電
体層41Eと第2誘電体層42Eとの間において、上記
のライン状に塗布された青色蛍光体9Bからの光を出射
する青色の蛍光体発光部7Bに対応する部分にのみ、酸
化ネオジムの膜がライン状のフィルタ層43Eとして形
成されている。また、赤色蛍光体9Rからの光を出射す
る赤色の蛍光体発光部7Rに対応する部分、および緑色
蛍光体9Gからの光を出射する緑色の蛍光体発光部7G
に対応する部分には、フィルタ層としての酸化ネオジム
の膜は形成されていない。
【0057】なお、このプラズマディスプレイパネルに
おいては、破線で囲まれた領域D1(図10)に含まれ
る3つの発光セル、すなわち、赤色発光セル(R)、緑
色発光セル(G)、青色発光セル(B)が1つの画素を
形成し、各色の組み合わせによってカラー表示が行われ
る。
【0058】ところで、青色発光は、赤色および緑色と
比較して輝度が低いため、赤色および緑色と比較してネ
オン発光に起因する色純度の低下の影響が特に大きい。
しかしながら、ここでは、青色の蛍光体発光部7Bに対
応する部分にはフィルタ層43Eが設けられているの
で、ネオン発光の585nm近傍の波長成分を選択的に
減衰させて(図2または図5参照)ネオン発光に起因す
る色純度の低下を防止し、高い色純度を有する青色を提
供することが可能になる。また、フィルタの波長透過率
特性L1は、それ以外の波長成分に関する減衰は比較的
小さく、特に、青色の波長成分(450nm近傍)にお
いては、減衰ピークを持たず比較的高い透過率を有して
いるため、比較的減衰が少ない。したがって、輝度の低
下を抑制することが可能である。このように、青色の蛍
光体発光部7Bからの光が出射される部分に酸化ネオジ
ムのフィルタ層43Eを設けることにより、最も色純度
の影響が大きい青色発光に関して、輝度の低下を抑制し
つつ、色純度の向上を図ることが可能である。
【0059】また、ここでは、赤色の蛍光体発光部7R
に対応する部分と、緑色の蛍光体発光部7Gに対応する
部分とにおいては、フィルタ層としての酸化ネオジムの
膜は形成されていない。したがって、赤色蛍光体9Rお
よび緑色蛍光体9Gから出射される光は、フィルタ透過
による輝度の低下がないので、赤色および緑色に関して
はより高い輝度を得ることが可能である。また、赤色お
よび緑色に関する色純度の向上という効果は得られない
ものの、青色に関して色純度の向上を図ることにより、
全体としても色純度の向上という効果が得られる。
【0060】このように、このプラズマディスプレイパ
ネルによれば、輝度の低下を抑制しつつ、色純度を向上
させることができる。
【0061】さらに、フィルタ層43Eは1種類であ
り、3つの原色のそれぞれに相互に異なる3種類のフィ
ルタ材料を準備して製作する必要がないので、より少な
い種類の材料と手間とでフィルタ層43E、およびプラ
ズマディスプレイパネルを製作することが可能である。
【0062】また、フィルタ層43Eは、ライン状の青
色の蛍光体発光部7Bからの光が出射される部分におい
て、簡易な形状であるライン状のものとして設けられる
ので、比較的容易に製造することが可能である。
【0063】<実施の形態6>図11は、本発明に係わ
るプラズマディスプレイパネルの実施の形態6を表す断
面図であり、パネルの横断面を拡大したものである。本
プラズマディスプレイパネルは、実施の形態5と同様の
構成を有しているものの、誘電体層4Eの代わりに誘電
体層4Fを備えており、この誘電体層4Fにおいて赤色
の蛍光体発光部7Rに対応する部分にもフィルタ層とし
ての酸化ネオジムの膜が形成されている点で、実施の形
態5と異なっている。
【0064】図11に示すように、前面ガラスパネル1
の内面側に形成された誘電体層4Fについては、第1誘
電体層41Fと第2誘電体層42Fとの間において、ラ
イン状に塗布された青色蛍光体9Bからの光が出射され
る青色の蛍光体発光部7Bに対応する部分において酸化
ネオジムの膜がライン状のフィルタ層43F(B)とし
て形成されており、また、ライン状に塗布された赤色蛍
光体9Rからの光が出射される部分である赤色の蛍光体
発光部7Rに対応する部分にも酸化ネオジムの膜がライ
ン状のフィルタ層43F(R)として形成されている。
【0065】このように、3色の中で最も高輝度である
ためネオン発光の影響が相対的に小さい緑色の蛍光体発
光部7Gに対応する部分だけを残し、それ以外の赤色の
蛍光体発光部7Rと青色の蛍光体発光部7Bとに対応す
る部分に対してフィルタ層43Fを形成することによ
り、ネオン発光の波長成分を選択的に減衰させてネオン
発光の影響を低減して、色純度を向上させることが可能
である。
【0066】この場合、輝度は実施の形態5に比べると
やや下がるものの、青色発光および赤色発光について色
純度を向上させることができる。
【0067】なお、この実施の形態6においては、青色
の蛍光体発光部7Bと赤色の蛍光体発光部7Rとに対応
する部分に対して、個別にライン状のフィルタ層43F
(B),43F(R)をそれぞれ形成しているが、これ
に限定されず、青色の蛍光体発光部7Bと赤色の蛍光体
発光部7Rとの両方を覆う幅(たとえばフィルタ層43
F(B)の幅の2倍程度の幅)を有するライン状の酸化
ネオジムの膜をフィルタ層として、青色の蛍光体発光部
7Bと赤色の蛍光体発光部7Rとに対応する部分におい
て形成してもよい。
【0068】<実施の形態7>図12は、本発明に係わ
るプラズマディスプレイパネルの実施の形態7を表す断
面図であり、パネルの横断面を拡大したものである。本
プラズマディスプレイパネルは、実施の形態5(図9参
照)と同様の構成を有しているものの、誘電体層4Eの
代わりに誘電体層4Gを備えており、この誘電体層4G
において緑色蛍光体9Gからの光が出射される緑色の蛍
光体発光部7Gに対応する部分にもフィルタ層としての
酸化ネオジムの膜が形成されている点で、実施の形態5
と異なっている。
【0069】図12に示すように、前面ガラスパネル1
の内面側に形成された誘電体層4Gについては、第1誘
電体層41Gと第2誘電体層42Gとの間において、ラ
イン状に塗布された青色蛍光体9Bからの光が出射され
る青色の蛍光体発光部7Bに対応する部分に酸化ネオジ
ムの膜がライン状のフィルタ層43G(B)として形成
されており、また、ライン状に塗布された緑色蛍光体9
Gからの光が出射される緑色の蛍光体発光部7Gに対応
する部分にも酸化ネオジムの膜がライン状のフィルタ層
43G(G)として形成されている。
【0070】このように、3色の蛍光体発光部のうち赤
色の蛍光体発光部7Rからの光について、その波長領域
がネオン発光の赤色系(より正確には橙色)の波長領域
に近いことによりネオン発光に起因する色純度の影響が
少ないとして問題視せずに済む場合には、赤色の蛍光体
発光部7Rを残して、それ以外の発光部である緑色の蛍
光体発光部7Gと青色の蛍光体発光部7Bとに対応する
部分において、フィルタ層43Gを形成してもよい。こ
れにより、青色発光および緑色発光についてネオン発光
の波長成分を選択的に減衰させてネオン発光の影響を低
減して、色純度を向上させることが可能である。
【0071】この場合、輝度は、実施の形態5に比べる
とやや小さくなるものの、実施の形態1などと比べると
大きな輝度を得ることができる。
【0072】なお、この実施の形態7においては、青色
の蛍光体発光部7Bと緑色の蛍光体発光部7Gとに対応
する部分に対して、個別にライン状のフィルタ層43G
(B),43G(G)をそれぞれ形成しているが、これ
に限定されず、青色の蛍光体発光部7Bと緑色の蛍光体
発光部7Gとの両方を覆う幅(たとえばフィルタ層43
G(B)の幅の2倍程度の幅)を有するライン状の酸化
ネオジムの膜をフィルタ層として、青色の蛍光体発光部
7Bと緑色の蛍光体発光部7Gとに対応する部分におい
て形成してもよい。
【0073】<実施の形態8>図13は、本発明に係わ
るプラズマディスプレイパネルの実施の形態8を表す断
面図であり、パネルの横断面を拡大したものである。本
プラズマディスプレイパネルは、実施の形態5(図9参
照)と同様の構成を有しているものの、誘電体層4Eの
代わりに誘電体層4Hを備えており、この誘電体層4H
において緑色蛍光体9Gからの光が出射される緑色の蛍
光体発光部7Gに対応する部分にもフィルタ層が設けら
れている点で実施の形態5と異なっている。また、この
実施の形態8は、実施の形態7とも類似しているが、緑
色の蛍光体発光部7Gに対してフィルタ層として設けら
れる膜が酸化ネオジムではなく、酸化プラセオジムによ
って形成されている点で異なっている。
【0074】図13に示すように、前面ガラスパネル1
の内面側に形成された誘電体層4Hは、第1誘電体層4
1Hと第2誘電体層42Hとフィルタ層43Hとフィル
タ層44とを有している。第1誘電体層41Hと第2誘
電体層42Hとの間において、ライン状に塗布された青
色蛍光体9Bからの光が出射される青色の蛍光体発光部
7Bに対応する部分には、酸化ネオジムの膜がライン状
のフィルタ層43Hとして形成されており、さらに、ラ
イン状に塗布された緑色蛍光体9Gからの光が出射され
る緑色の蛍光体発光部7Gに対応する部分には、酸化プ
ラセオジムの膜がライン状のフィルタ層44として形成
されている。なお、フィルタ層43H,44は、ライン
状の蛍光体発光部からの光が出射される部分において、
簡易な形状であるライン状のものとして設けられるの
で、比較的容易に製造することが可能である。
【0075】また、青色発光においては、酸化ネオジム
によるフィルタリング作用により、ネオンの発光を減衰
させる効果が得られる。
【0076】そして、酸化プラセオジムのフィルタ層4
4が形成されている緑色発光においては、次述する酸化
プラセオジムの波長透過率特性によりネオン発光を選択
的に減衰させることができるので、より好適に色純度の
向上を図ることが可能である。
【0077】図14は、酸化プラセオジムのフィルタ層
44の波長透過率特性L2を示す図である。これによる
と、この波長透過率特性L2は、酸化ネオジムの波長透
過率特性L1と同様、ネオン発光の発光波長領域に対応
する585nm近傍の波長領域において著しく小さな値
を有していることが判る。したがって、ネオン発光の波
長成分を減衰させることが可能である。
【0078】しかも、この波長透過率特性L2において
は、酸化ネオジムの波長透過率特性L1と異なり、緑色
蛍光体の発光波長領域の主成分波長領域に対応する52
0nm近傍には透過率が小さな(悪い)領域が存在しな
い。したがって、緑色の蛍光体発光部7Gに対応する部
分に酸化プラセオジムのフィルタ層44を設けることに
よれば、520nm近傍の波長領域の緑色発光の輝度を
減衰することなく、585nm近傍の波長領域のネオン
発光を選択的に減衰することが可能となり、輝度の低下
を抑制しつつ緑色発光の色純度を向上させる効果が得ら
れる。このように、フィルタ層44は、緑色の蛍光体発
光部7Gからの出射光を光学的にフィルタリングするに
あたって、緑色発光の輝度の低下を特に抑制しつつ、色
純度の向上を図ることができる。
【0079】このように、フィルタ層43Hは、酸化ネ
オジムを含む選択減衰層として機能し、また、フィルタ
層44は、緑色の蛍光体発光部からの出射光を酸化プラ
セオジムを用いて選択的に減衰させる、別の選択減衰層
として機能する。
【0080】また、赤色の蛍光体発光部7Rに対応する
部分には、フィルタ層は形成されていないので、赤色発
光については、フィルタリング作用を機能させずに前面
ガラスパネル1から透過光をそのまま出射することによ
り輝度の低下を抑制することが可能である。
【0081】さらに、この実施の形態8においては、酸
化ネオジムと酸化プラセオジムとの2種類のフィルタ材
料で2種類のフィルタを形成するので、3種類のフィル
タを形成する従来のプラズマディスプレイパネルと比較
して、より少ない種類の材料と手間とで製作することが
できる。
【0082】なお、酸化プラセオジムの波長透過率特性
L2は、青色発光の波長領域(450nm近傍)におい
ては、著しく小さな透過率を有している。したがって、
青色蛍光体からの青色発光に関して、酸化プラセオジム
をフィルタとして適用することは、青色発光の輝度の低
下を招くため好ましくない。逆に言えば、青色の蛍光体
発光部7Bに対しては、上記の実施の形態5ないし実施
の形態7に示すように、酸化ネオジムのフィルタを適用
することが好ましいことが判る。
【0083】<実施の形態9>図15は、本発明に係わ
るプラズマディスプレイパネルの実施の形態9を表す断
面図であり、パネルの横断面を拡大したものである。本
プラズマディスプレイパネルは、実施の形態8と同様の
構成を有しているものの、誘電体層4Hにおいて赤色蛍
光体9Rからの光が出射される赤色の蛍光体発光部7R
にもフィルタ層45が設けられている点で実施の形態8
と異なっている。なお、赤色の蛍光体発光部7Rにフィ
ルタ層を設ける点では、実施の形態6(図11参照)に
類似しているが、緑色の蛍光体発光部7Gにおいて酸化
プラセオジムのフィルタを設ける点で実施の形態6と異
なっている。
【0084】図15に示すように、前面ガラスパネル1
の内面側に形成された誘電体層4Hについては、第1誘
電体層41Hと第2誘電体層42Hとの間において、ラ
イン状に塗布された青色蛍光体9Bからの光が出射され
る青色の蛍光体発光部7Bに対応する部分には酸化ネオ
ジムの膜がライン状のフィルタ層43Hとして形成され
ており、また、ライン状に塗布された緑色蛍光体9Gか
らの光が出射される緑色の蛍光体発光部7Gに対応する
部分には、酸化プラセオジムの膜がライン状のフィルタ
層44として形成されている。さらに、ライン状に塗布
された赤色蛍光体9Rからの光が出射される赤色の蛍光
体発光部7Rに対応する部分には、酸化プラセオジムの
膜がライン状のフィルタ層45として形成されている。
【0085】ここでは、赤色の蛍光体発光部7Rに対し
て設けるフィルタ層45として、酸化プラセオジムを用
いて形成したものを利用する。なお、実施の形態6と同
様、酸化ネオジムを用いて形成したものを利用すること
も可能である。
【0086】また、酸化プラセオジムの波長透過率特性
L2は、ネオン発光の波長領域(585nm近傍)以上
の波長領域では大きな透過率を有しており、したがっ
て、赤色発光の波長領域においては、酸化ネオジムの波
長透過率特性L1と同様、大きな透過率を有している。
【0087】したがって、このフィルタ層45を赤色の
蛍光体発光部7Rに対応する部分に形成することによれ
ば、輝度はフィルタを使用しない場合に比べれば若干下
がるものの、赤色表示に関してもネオン発光に起因する
色純度の低下を抑制することができる。また、上記実施
の形態8と同様、緑色の蛍光体発光部7Gに対応する部
分には酸化プラセオジムのフィルタ層44を形成し、か
つ、青色の蛍光体発光部7Bに対応する部分には酸化ネ
オジムのフィルタ層43Hを形成することにより、緑色
発光および青色発光の輝度の低下を抑制しつつ、色純度
の向上を図ることができるので、プラズマディスプレイ
パネル全体として輝度の低下を抑制し、かつ、色純度の
向上を図ることが可能である。
【0088】また、フィルタ層としては、酸化ネオジム
および酸化プラセオジムの2種類のものを作成すれば良
く、3つの原色のそれぞれに相互に異なる3種類のフィ
ルタ材料を準備して製作する必要がないので、より少な
い種類の材料と手間とでプラズマディスプレイパネルを
製作することが可能である。
【0089】なお、この実施の形態9においては、ライ
ン状の赤色、緑色、青色の各色の蛍光体発光部のそれぞ
れに対して、個別にライン状のフィルタ層45,44,
43Hをそれぞれ形成しているが、これに限定されず、
これらの3本のフィルタ層のうちの2本をまとめて、ラ
イン2本分に相当する幅を有する1本のライン状のフィ
ルタ層として形成することも可能である。
【0090】たとえば、赤色の蛍光体発光部7Rに対す
るフィルタ層45を酸化プラセオジムの膜として形成す
る場合には、緑色の蛍光体発光部7Gに対するフィルタ
層44も同一材料で形成されることから、これらの赤色
の蛍光体発光部7Rと緑色の蛍光体発光部7Gとの両方
を覆うようなライン2本分に相当する幅を有する酸化プ
ラセオジムの膜を1つのフィルタ層として形成してもよ
い。なお、このとき、青色の蛍光体発光部7Bに対応す
る部分においては、ライン1本分の幅を有する酸化ネオ
ジムの膜であるフィルタ層44が設けられる。
【0091】あるいは、赤色の蛍光体発光部7Rに対す
るフィルタ層45を酸化ネオジムの膜として形成する場
合には、青色の蛍光体発光部7Bに対するフィルタ層4
3Hも同一材料で形成されることから、これらの赤色の
蛍光体発光部7Rと青色の蛍光体発光部7Bとの両方を
覆うようなライン2本分に相当する幅を有する酸化ネオ
ジムの膜を1つのフィルタ層として形成してもよい。な
お、このとき、緑色の蛍光体発光部7Gにおいては、ラ
イン1本分の幅を有する酸化プラセオジムの膜であるフ
ィルタ層44が設けられる。
【0092】このような場合であっても、上記と同様の
効果が得られる。
【0093】<実施の形態10>図16は、本発明に係
わるプラズマディスプレイパネルの実施の形態10を表
す断面図であり、パネルの横断面を拡大したものであ
る。本プラズマディスプレイパネルは、実施の形態1
(図1参照)と同様の構成を有しており、互いに対向す
る2枚のガラスパネルである前面ガラスパネル1および
背面ガラスパネル2、バス電極付き透明電極3、誘電体
層4、データ電極5、絶縁層6、蛍光体層7、およびフ
ィルタ11などを備えている。また、フィルタ11は、
その内部に酸化ネオジムが混ぜられており、表示面ガラ
スである前面ガラスパネル1の前面に密着または適当な
透き間を空けて装着されている。さらに、蛍光体層7
は、隔壁8によりライン状(ストライプ状)に隔てられ
仕切られており、隔壁8により仕切られた各部分には、
3つの色(赤、緑、青)の蛍光体9がそれぞれ色別に塗
布されている。蛍光体9は、赤色蛍光体9R、緑色蛍光
体9G、青色蛍光体9Bの3つの種類を有している。
【0094】ここで、上記の実施の形態1においては赤
色蛍光体9Rとして、化学式(Y,Gd)BO3:Eu
で表される蛍光体を使用していたが、この実施の形態1
0においては、赤色蛍光体9Rとして化学式Y23:E
u(ユーロピウム付活酸化イットリウム、以下「酸化イ
ットリウム」と略称する)で表される蛍光体を使用して
いる点で実施の形態1と異なっている。
【0095】この酸化イットリウム蛍光体は、輝度に関
しては、上述の化学式(Y,Gd)BO3:Euで表さ
れる蛍光体より劣るが、蛍光体発光による発光スペクト
ルがネオン発光付近に存在しないため、酸化ネオジムフ
ィルタを透過しても輝度が低下しない。したがって、フ
ィルタによる輝度の減衰を抑制して赤色発光の色純度改
善を図ることができる。以下では、これについて説明す
る。
【0096】図17は、この実施の形態10におけるプ
ラズマディスプレイパネルのフィルタ装着前後における
赤色発光の発光スペクトルの変化を示す図であり、フィ
ルタ装着前の赤色発光の発光スペクトルR1bとフィル
タ装着後の赤色発光の発光スペクトルR1aとを示すも
のである。
【0097】これによると、酸化イットリウム蛍光体の
主要なスペクトルのピークはネオン発光の585nmス
ペクトルよりやや高めの610nm近傍に1本だけ存在
し、この610nm近傍の波長領域の光が蛍光体発光に
よる光となっている。一方、酸化ネオジムの波長透過率
特性L1(図2)は、ネオン発光の波長領域(585n
m近傍)では小さな透過率を有するが、上記の蛍光体発
光の波長領域(610nm近傍)では大きな透過率を有
する。このため、フィルタ透過前後のスペクトルを比較
すると判るように、赤色蛍光体9Rからの出射光をフィ
ルタ11を透過させることにより、ネオン発光のスペク
トルは大きく減衰させることができる一方で、ネオン発
光のスペクトル以外(特に蛍光体発光によるスペクト
ル)はほとんど減衰させずに済むことが判る。すなわ
ち、ネオン発光を選択的に減衰させることが可能であ
る。
【0098】このように、この実施の形態10のプラズ
マディスプレイは、酸化ネオジムのフィルタ11を備
え、かつ、赤色蛍光体9Rとして酸化イットリウム蛍光
体を用いている。したがって、赤色の蛍光体発光部7R
から出射される光が酸化ネオジムのフィルタにより光学
的にフィルタリングされるので、化学式(Y,Gd)B
3:Euで表される蛍光体を赤色蛍光体として用いる
場合と比べて、赤色発光の輝度の低下を抑制しつつ色純
度を向上させることができる。これは、上述したよう
に、酸化イットリウムによる蛍光体発光の波長領域が、
酸化ネオジムのフィルタによる減衰が顕著な波長領域と
は異なり、その蛍光体発光の波長領域でのフィルタの透
過率が大きいことによる。
【0099】なお、上記実施の形態10においては、実
施の形態1の構成において、赤色蛍光体9Rとして酸化
イットリウムの蛍光体を用いる場合を示したが、他の実
施の形態2ないし実施の形態9の構成において、赤色蛍
光体9Rとして酸化イットリウムの蛍光体を用いてもよ
い。特に、赤色の蛍光体発光部7Rに対して酸化ネオジ
ムのフィルタを用いる場合には、この実施の形態10と
同様、赤色発光に関して、輝度の低下を防止しつつ色純
度を向上させる効果が得られる。たとえば、実施の形態
6(図11参照)において、赤色蛍光体9Rとして酸化
イットリウム蛍光体を用い、赤色の蛍光体発光部7Rと
青色の蛍光体発光部7Bとを覆う各フィルタ層43F
(R),43F(B)によって光学的にフィルタリング
を行い、ネオン発光成分を選択的に減衰させてもよい。
【0100】また、これらのうち、実施の形態によって
は、赤色の蛍光体発光部7Rに対するフィルタとして、
酸化ネオジムではなく酸化プラセオジムを用いるものも
あるが、そのような場合であっても、赤色蛍光体9Rと
して酸化イットリウムの蛍光体を用いることにより、同
様の効果を得ることができる。たとえば、実施の形態9
(図15参照)において、赤色蛍光体9Rを酸化イット
リウム蛍光体へと変更した場合、赤色の蛍光体発光部7
Rに対応する部分に形成される酸化プラセオジムのフィ
ルタの波長透過率特性L2(図14)は、赤色発光の波
長領域では酸化ネオジムとほぼ同様である。したがっ
て、同様の効果、すなわち、赤色発光に関して、輝度の
低下を防止しつつ色純度を向上させる効果を得ることが
できる。
【0101】<その他の変形例>上記の各実施の形態に
おいては、図10の平面図にも示すように、蛍光体層7
の蛍光体9は、赤色、緑色、青色の各色別に互いに平行
にライン状に塗布されているが、これに限定されない。
特に、実施の形態5ないし実施の形態9においては、ラ
イン状の各色の蛍光体発光部7R,7G,7Bに対して
ライン状のフィルタが設けられているが、各色の光を出
射する各色蛍光体からの光が出射される部分にフィルタ
を備えていればよく、マトリックス状に配列される各色
の蛍光体からの光が出射される部分にフィルタを備えて
いてもよい。
【0102】たとえば、図18の平面図に示すように、
マトリックス状に配列される赤色(R)、緑色(G)、
青色(B)の各色の蛍光体からの光が出射される部分の
うち、青色の蛍光体からの光が出射される部分(斜線
部)にフィルタ43Eを備えるように実施の形態5など
を改変することもできる。なお、この場合には、破線で
囲まれた領域D2内の赤色、緑色、緑色、青色の4つの
蛍光体発光部からの光が1画素を表すものとして用いら
れる。
【0103】また、上記の各実施の形態は、互いに矛盾
しない限り、適宜に組み合わせることが可能である。
【0104】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載のプラズ
マディスプレイパネルによれば、蛍光体層からの出射光
のうちネオン発光による波長成分を選択的に減衰させる
酸化ネオジムを含む選択減衰層を備える。したがって、
ネオン発光による波長成分を大きく減衰させる一方でそ
の他の波長成分の減衰を抑制することにより、輝度の低
下を抑制しつつ、色純度を向上させることが可能であ
る。また、3つの原色のそれぞれに相互に異なる3種類
のフィルタ材料を準備して製作する必要がないので、よ
り少ない種類の材料と手間とで製作することができる。
【0105】請求項2に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、選択減衰層は、少なくとも青色の蛍光体
発光部からの光が出射される部分に設けられるので、輝
度が小さいためにネオン発光の影響を受けやすい青色発
光について、青色発光について、ネオン発光による波長
成分を選択的に減衰させることにより、輝度の低下を抑
制しつつ、色純度を向上させることが可能である。
【0106】請求項3に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、選択減衰層は、赤色、緑色、青色のいず
れの色の蛍光体発光部をも覆うように形成されているの
で、各色別に選択的にフィルタを設ける必要がないの
で、製作が容易である。
【0107】請求項4に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、選択減衰層は、赤色、緑色、青色のう
ち、青色と他の1色との蛍光体発光部を覆うように形成
されているので、当該他の一色以外の色である赤色若し
くは緑色の蛍光体発光部からの光は選択減衰層によって
は減衰されることなく出射されるので輝度の低下を抑制
することができる。
【0108】請求項5に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、少なくとも青色と赤色との蛍光体発光部
が選択減衰層によって覆われており、赤色蛍光体とし
て、酸化イットリウムが用いられているので、この選択
減衰層により赤色と青色との蛍光体発光部から出射され
る光のうちネオン発光による波長成分を選択的に減衰さ
せるので、化学式(Y,Gd)BO3:Euで表される
蛍光体を赤色蛍光体として用いる場合と比べて、赤色発
光の輝度の低下を抑制することができる。これは、酸化
イットリウムによる蛍光体発光の波長領域は、選択減衰
層による減衰が顕著な波長領域とは異なっており、その
蛍光体発光の波長領域においては選択減衰層での透過率
が大きいことによる。
【0109】請求項6に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、緑色の蛍光体発光部からの光が出射され
る部分には、緑色の蛍光体発光部からの出射光を酸化プ
ラセオジムを用いて選択的に減衰させる別の選択減衰層
をさらに備えるので、緑色発光の輝度の低下を特に抑制
しつつ、色純度の向上を図ることができる。また、酸化
ネオジムと酸化プラセオジムとの2種類のフィルタ材料
で2種類の選択減衰層を形成するので、3種類のフィル
タを形成する従来のプラズマディスプレイパネルと比較
して、より少ない種類の材料と手間とで製作することが
できる。
【0110】請求項7に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、選択減衰層は、青色の蛍光体発光部から
の光が出射される部分にライン状に設けられているの
で、比較的容易に製造することが可能である。
【0111】請求項8に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、別の選択減衰層は、緑色の蛍光体発光部
からの光が出射される部分にライン状に設けられている
ので、比較的容易に製造することが可能である。
【0112】請求項9に記載のプラズマディスプレイパ
ネルによれば、選択減衰層は、前面パネルよりも外部側
に設けられているので、選択減衰層を有しないプラズマ
ディスプレイパネルの外部に付加する形で選択減衰層を
追加することができる。したがって、選択減衰層以外の
部分の製作に対する影響を最小限に抑えて、選択減衰層
を有するプラズマディスプレイパネルを容易に製作する
ことが可能である。
【0113】請求項10に記載のプラズマディスプレイ
パネルによれば、選択減衰層は、前面パネルと蛍光体層
との間に設けられているので、前面パネルが保護層とし
て機能することにより、外部との接触等による損傷を防
止することができる。
【0114】請求項11に記載のプラズマディスプレイ
パネルによれば、前面パネルと蛍光体層との間に設けら
れる第1誘電体層および第2誘電体層をさらに備えると
ともに、選択減衰層は、酸化ネオジムが第1誘電体層と
第2誘電体層との間に形成されている。したがって、選
択減衰層が両誘電体層に挟まれて形成されていることに
より、蛍光体層における放電により選択減衰層が劣化す
ることを抑制することが可能である。
【0115】請求項12に記載のプラズマディスプレイ
パネルによれば、蛍光体層からの光の出射側に配置され
た前面パネルが透光性基材に酸化ネオジムを含有させて
形成されていることによって前面パネルが選択減衰層と
して機能する。この前面パネルは、透光性基材に酸化ネ
オジムを混ぜることにより製作できるので、比較的容易
に製作することができる。
【0116】請求項13に記載のプラズマディスプレイ
パネル用のフィルタによれば、当該フィルタが酸化ネオ
ジムを含むことにより、蛍光体層からの出射光のうちネ
オン発光による波長成分を選択的に減衰させることがで
きるので、請求項1の発明と同様の効果を得ることがで
きる。
【0117】請求項14に記載のプラズマディスプレイ
パネル用の前面パネルによれば、当該前面パネルが透光
性基材に酸化ネオジムを含有させて形成されていること
により、蛍光体層からのネオン発光による波長成分を選
択的に減衰させることができるので、請求項1の発明と
同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1のプラズマディスプレ
イパネルの断面拡大図である。
【図2】 本発明の実施の形態1のプラズマディスプレ
イパネルに使用される酸化ネオジムを用いたフィルタの
波長透過率特性およびフィルタ装着前後の各色の発光ス
ペクトルを示す図である。
【図3】 赤色の発光スペクトル(フィルタ装着前後)
およびフィルタの波長透過率特性を示す図である。
【図4】 緑色の発光スペクトル(フィルタ装着前後)
およびフィルタの波長透過率特性を示す図である。
【図5】 青色の発光スペクトル(フィルタ装着前後)
およびフィルタの波長透過率特性を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態2のプラズマディスプレ
イパネルの断面拡大図である。
【図7】 本発明の実施の形態3のプラズマディスプレ
イパネルの断面拡大図である。
【図8】 本発明の実施の形態4のプラズマディスプレ
イパネルの断面拡大図である。
【図9】 本発明の実施の形態5のプラズマディスプレ
イパネルの断面拡大図である。
【図10】 本発明の実施の形態5のプラズマディスプ
レイパネルの平面図である。
【図11】 本発明の実施の形態6のプラズマディスプ
レイパネルの断面拡大図である。
【図12】 本発明の実施の形態7のプラズマディスプ
レイパネルの断面拡大図である。
【図13】 本発明の実施の形態8のプラズマディスプ
レイパネルの断面拡大図である。
【図14】 本発明の実施の形態8のプラズマディスプ
レイパネルに使用される酸化プラセオジムを用いたフィ
ルタの波長透過率特性を示す図である。
【図15】 本発明の実施の形態9のプラズマディスプ
レイパネルの断面拡大図である。
【図16】 本発明の実施の形態10のプラズマディス
プレイパネルの断面拡大図である。
【図17】 本発明の実施の形態10の赤色蛍光体とし
て酸化イットリウム蛍光体を使用したプラズマディスプ
レイパネルの酸化ネオジムフィルタ透過前後の赤色発光
スペクトルを示す図である。
【図18】 本発明の変形例に係るプラズマディスプレ
イパネルの平面図である。
【図19】 従来のプラズマディスプレイパネルの断面
拡大図である。
【符号の説明】
1,1B 前面ガラスパネル、2 背面ガラスパネル、
3 透明電極、41誘電体層、43,43E〜43H,
44,45 フィルタ層、4,4C〜4H誘電体層、5
データ電極、6 絶縁層、7 蛍光体層、7R 赤色
の蛍光体発光部、7G 緑色の蛍光体発光部、7B 青
色の蛍光体発光部、8 隔壁、9蛍光体、9B 青色蛍
光体、9G 緑色蛍光体、9R 赤色蛍光体、11 フ
ィルタ、L1 (酸化ネオジムの)波長透過率特性、L
2 (酸化プラセオジムの)波長透過率特性、117
背面基板、118 データ電極、119 絶縁層、12
0 蛍光体(赤)、121 蛍光体(緑)、122 蛍
光体(青)、123白色隔壁、124 黒色隔壁、12
5 保護層、126 透明絶縁層、127カラーフィル
タ(赤)、128 カラーフィルタ(緑)、129 カ
ラーフィルタ(青)、130 バス電極、131 透明
電極、132 前面基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C040 FA01 GA02 GA09 GB03 GB14 GG08 GH01 GH02 GH03 GH10 KA04 KA07 KB14 MA02 MA04 MA05 5C094 AA08 AA10 AA43 AA44 AA45 AA47 AA48 BA12 BA31 CA19 CA24 DA12 DA13 EA04 EA05 EB02 EC03 EC04 ED02 FA01 FA02 FB02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤色、緑色、青色の各色別の蛍光体によ
    る光を出射する各色別の蛍光体発光部を有する蛍光体層
    と、 前記蛍光体層に対向して設けられ、前記蛍光体層から出
    射される光のうちネオン発光による波長成分を選択的に
    減衰させる酸化ネオジムを含む選択減衰層と、を備える
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、 前記選択減衰層は、少なくとも青色の蛍光体発光部から
    の光が出射される部分に設けられることを特徴とするプ
    ラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、 前記選択減衰層は、赤色、緑色、青色のいずれの色の蛍
    光体発光部をも覆うように形成されていることを特徴と
    するプラズマディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、 前記選択減衰層は、赤色、緑色、青色のうち、青色と他
    の1色との蛍光体発光部を覆うように形成されているこ
    とを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
    載のプラズマディスプレイパネルにおいて、 少なくとも青色と赤色との蛍光体発光部が前記選択減衰
    層によって覆われており、 前記赤色蛍光体として、酸化イットリウム(化学式Y2
    3:Eu)が用いられていることを特徴とするプラズ
    マディスプレイパネル。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、 前記緑色の蛍光体発光部からの光が出射される部分に
    は、前記緑色の蛍光体発光部からの出射光を酸化プラセ
    オジムを用いて選択的に減衰させる別の選択減衰層が設
    けられていることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネル。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、 青色の蛍光体発光部はライン状に設けられており、 前記選択減衰層は、前記青色の蛍光体発光部からの光が
    出射される部分にライン状に設けられることを特徴とす
    るプラズマディスプレイパネル。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、 前記緑色の蛍光体はライン状に設けられており、 前記別の選択減衰層は、前記緑色の蛍光体発光部からの
    光が出射される部分にライン状に設けられることを特徴
    とするプラズマディスプレイパネル。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のプラズマディスプレイ
    パネルにおいて、 前記蛍光体層からの光の出射側には、透光性を有する前
    面パネルが配置されており、 前記選択減衰層は、前記前面パネルよりも外部側に設け
    られたフィルタ層として形成されていることを特徴とす
    るプラズマディスプレイパネル。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のプラズマディスプレ
    イパネルにおいて、 前記蛍光体層からの光の出射側には、透光性を有する前
    面パネルが配置されており、 前記選択減衰層は、前記前面パネルと前記蛍光体層との
    間に設けられていることを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネル。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のプラズマディスプレ
    イパネルにおいて、 前記蛍光体層からの光の出射側には、透光性を有する前
    面パネルが配置されており、 前記前面パネルと前記蛍光体層との間に設けられる第1
    誘電体層および第2誘電体層、をさらに備えるととも
    に、 前記選択減衰層は、前記第1誘電体層と前記第2誘電体
    層との間に形成されていることを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のプラズマディスプレ
    イパネルにおいて、 前記蛍光体層からの光の出射側に配置された前面パネル
    が透光性基材に酸化ネオジムを含有させて形成されてい
    ることによって、前記前面パネルが前記選択減衰層とし
    て機能することを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ル。
  13. 【請求項13】 赤色、緑色、青色の各色別の蛍光体に
    よる光を出射する各色別の蛍光体発光部を有するプラズ
    マディスプレイパネルに使用されるフィルタであって、 酸化ネオジムを含むことを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネル用のフィルタ。
  14. 【請求項14】 赤色、緑色、青色の各色別の蛍光体に
    よる光を出射する各色別の蛍光体発光部を有するプラズ
    マディスプレイパネルにおいて、前記蛍光体層からの光
    の出射側に配置される前面パネルであって、 透光性基材に酸化ネオジムを含有させて形成されている
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル用の前面
    パネル。
JP16352399A 1999-06-10 1999-06-10 プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用のフィルタ、およびプラズマディスプレイパネル用の前面パネル Pending JP2000353474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16352399A JP2000353474A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用のフィルタ、およびプラズマディスプレイパネル用の前面パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16352399A JP2000353474A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用のフィルタ、およびプラズマディスプレイパネル用の前面パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000353474A true JP2000353474A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15775498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16352399A Pending JP2000353474A (ja) 1999-06-10 1999-06-10 プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用のフィルタ、およびプラズマディスプレイパネル用の前面パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000353474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249854A2 (en) * 2001-04-10 2002-10-16 Pioneer Corporation Plasma display panel
US6909225B1 (en) 1999-12-07 2005-06-21 Fujitsu Limited Gas discharge display device
US7253559B2 (en) 2001-12-03 2007-08-07 Lg Electronics, Inc. Plasma display panel having dielectric layer with specific color addictive
JP2008003508A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909225B1 (en) 1999-12-07 2005-06-21 Fujitsu Limited Gas discharge display device
EP1249854A2 (en) * 2001-04-10 2002-10-16 Pioneer Corporation Plasma display panel
JP2002313242A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
EP1249854A3 (en) * 2001-04-10 2006-09-06 Pioneer Corporation Plasma display panel
US7253559B2 (en) 2001-12-03 2007-08-07 Lg Electronics, Inc. Plasma display panel having dielectric layer with specific color addictive
US7332864B2 (en) 2001-12-03 2008-02-19 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having dielectric layer with color additives
JP2008003508A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイ装置
KR100843182B1 (ko) * 2006-06-26 2008-07-03 히다찌 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 디스플레이 장치
US7768188B2 (en) 2006-06-26 2010-08-03 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326833B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
WO2007093928A1 (en) Color filter for display application
JP4566465B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH05205643A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000353474A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用のフィルタ、およびプラズマディスプレイパネル用の前面パネル
KR100858817B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조방법
JP3042432B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
US8114312B2 (en) Display device and green phosphor
JP4945700B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
US6686896B2 (en) Plasma display panel
KR100594525B1 (ko) 녹색 형광체 및 그것을 이용한 장치
JP4373240B2 (ja) プラズマ表示装置
JP5023458B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH1167103A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20050109987A1 (en) Green light-emitting phosphor for vacuum ultraviolet-excited light-emitting device, light-emitting device including the same, and method of preparing the same
JP2001323262A (ja) 蛍光体、プラズマディスプレイパネル用基板、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2006140147A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR101107086B1 (ko) 녹색 형광체 및 그 제조방법과 상기 녹색 형광체를 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
JP2004527892A (ja) カラーフィルタを有するプラズマカラーディスプレイスクリーン
JP3761391B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3410086B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPWO2007013515A1 (ja) ガス放電発光パネル
KR100890100B1 (ko) 표시 장치 및 녹색 형광체
JP2006316199A (ja) 蛍光体およびガス放電表示装置
JP2000251839A (ja) 冷陰極蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02