JP2000352183A - 合成藺草製の大畳及びこれを構成する表面材 - Google Patents

合成藺草製の大畳及びこれを構成する表面材

Info

Publication number
JP2000352183A
JP2000352183A JP11202090A JP20209099A JP2000352183A JP 2000352183 A JP2000352183 A JP 2000352183A JP 11202090 A JP11202090 A JP 11202090A JP 20209099 A JP20209099 A JP 20209099A JP 2000352183 A JP2000352183 A JP 2000352183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
tatami mat
surface material
floor
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11202090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Komoriya
茂 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11202090A priority Critical patent/JP2000352183A/ja
Publication of JP2000352183A publication Critical patent/JP2000352183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価に製造することのできる大畳を提供す
る。 【解決手段】 大畳は、部屋と同じ大きさを有する表面
材1と、部屋の床に敷設した別体の畳床2とからなる。
表面材1は、合成樹脂製品或いは木質系繊維からなる合
成藺草で作った畳表3と、この畳表3の裏面に接着され
た裏面保護層4とを有する。裏面保護層4は、表面材1
を例えばカーペットのように丸めて搬送するのに不都合
のない、例えば2mm〜5mm程度の適当な厚みを有す
る天然又は合成のゴムや合成樹脂材料或いはフェルト又
は炭酸カルシウムとポリエチレンの複合発泡体の単一層
又は積層体からなる可撓性材料で構成されている。畳床
2は、従来から知られている樹脂発泡体や樹脂ボード或
いは木質系ボードを主体としたものであればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、畳表の材料として
合成藺草を用いた大畳及びこれを構成する表面材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】畳は、日本家屋の伝統的な床材である
が、近時の洋風化の流れによって、家屋の中に占める洋
間の数も増えており、この洋間の床面の一部分に畳を敷
いて、これをカーペット代わり使うなど様々な使い方が
提案されている。
【0003】このような現状のなかで、畳は、畳表の材
料として藺草に代えてポリプロピレンなどの合成樹脂製
品を使ったもの(特開平9−60260号公報参照)、
畳床の材料としてワラに代えて発泡ポリスチレンなどの
発泡体を主体にしたもの(特開平7−189463号公
報、特開平8−151774号公報参照)が出現し始め
ている。また、畳は、伝統的にはその両側縁に沿って延
びる縁帯が縫い付けてあるが、この縁帯の無い工業化畳
も提案されている(特開平7−189463号公報)。
この工業化畳は、伝統的な畳が備えている縁帯を別部品
として畳から分離しておき、この畳を敷き込んだ後に縁
帯材料を設置することを教示している。
【0004】ちなみに、伝統的な縁帯付き畳の作り方を
工程に従って説明すると、次のとおりである。 (1)畳表を畳床の上に載せる; (2)畳表の両端を畳床の長手方向端の裏面側つまり框
の裏面側まで折り込む; (3)畳表の両側縁つまり横の縁を畳床の側縁つまり畳
床の横に沿って切断する; (4)畳表の両側に、裏返した縁帯を置き、この縁帯を
畳表を介して畳床を縫い付ける; (4)縁帯を縫い目に沿って折り返して畳床の側面に沿
わせた後にこの畳床の側面に縫い付ける。
【0005】また、伝統的な縁帯の無い畳の作り方は、
上記の縁帯を縫い付ける工程を除いて、伝統的な縁帯付
き畳と基本的には同じである。すなわち、 (1)畳表を畳床の上に載せる; (2)畳表の両端を畳床の長手方向端の裏面側つまり框
の裏面側まで折り込む (3)畳表の両側縁を畳床の側面を覆うように折り込
む、この畳床の側面に縫い付ける。
【0006】次に、畳の敷き込み作業について説明する
と、和室の床面を構成する畳は、これを敷き込む際に、
伝統的に次の手法が採用されてきた。 第1工程:畳職人が現場に出向き、部屋の大きさの採寸
する; 第2工程:例えば六畳間であれば、採寸したデータに基
づいて6枚の畳の各々の大きさを決定して、これに応じ
た畳を製造する; 第3工程:出来上がった畳を現場に持ち込み、各畳を所
定位置に敷き込む。
【0007】以上の第1〜第3の工程によって、事前に
採寸した部屋への畳の敷設が完了することになるが、例
えば第1工程で行った採寸に誤りがあって予定通り畳を
敷き込むことができないときには、畳の手直しが必要と
なるため、畳職人がわざわざ現場に出向いて、第3工程
の敷き込みを行うのが伝統的な手法である。これに対し
て、特開平7−189463号公報に開示の工業化畳
は、第3工程でわざわざ畳職人が現場に出向く必要が無
いという施工管理上の観点からの提案である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、畳の
使い方や材料も多様化し、また、縁帯の無い畳も出現し
ているが、畳の大きさは一畳物又は半畳物という2種類
に限定されている点および畳の敷き込みに関する考え方
は、基本的には、昔から全く変化していない。しかし、
近時のコスト競争の流れは、この業界とて無縁ではな
く、コストを低減することのできる畳を実現する必要が
ある。そこで、本発明の目的は、安価に製造することの
できる大畳及びこれを構成する表面材を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる技術的課題は、本
発明の一の観点によれば、畳床と、該畳床を部屋に敷い
た後に、該畳床部材の上に敷く大畳用の表面材とを有
し、該表面材が、合成藺草により形成した畳表と、該畳
表の裏面に設けられた裏面保護層とからなることを特徴
とする大畳を提供することによって達成される。
【0010】また、本発明の他の観点によれば、部屋に
敷いた畳床の上に敷いて大畳を作るための表面材であっ
て、合成藺草からなる畳表と、該畳表の裏面に固定され
た裏面保護層とからなることを特徴とする表面材を提供
することによって達成される。
【0011】本発明は、これまでの畳は、畳床に畳表を
縫い付けるなどの手のかかる畳職人の技術が必要であ
り、この人件費を削減するには、従来とは異なる発想に
基づいて新しい考えに基づく畳を案出する必要があると
の認識に立脚している。
【0012】本発明によれば、大畳の畳表を構成する表
面材と、畳床を現場で組み合わせることで畳を作るとい
う、従来とは全く異なる手法を採用しており、また、大
畳用の表面材は、いわゆるゴザとは異なって裏面保護層
を有することから、基本的には、畳床の上に広げるとい
う作業で足り、いわゆる畳職人による作業を不要とする
ことができるので、人件費の面からもコストを下げるこ
とができる。また、畳表の材料として、比較的手軽に入
手することのできる合成藺草を使用しているため、この
面からもコストを低減することができる。本発明の上記
目的、他の目的及び特徴は、以下の、本発明の好ましい
実施例の説明から明らかになろう。
【0013】
【実施例】以下に、添付の図面に基づいて本発明の好ま
しい実施例を説明する。図1において、参照符号1は本
発明に従う大畳用の表面材を示す。この表面材1は、別
体の畳床2と現場で組み合わせて使用するものであり、
先に畳床2を部屋に敷き込み、次いで、この畳床2の上
に表面材1を設置するように設計されている。すなわ
ち、従来の畳とは異なり、現場で畳床2と表面材1とを
組み合わせることで、いわゆる複数枚の畳を敷設した大
畳という存在となる。
【0014】畳の表面材1は、例えば六畳間用であれ
ば、この六畳間に適合する大きさに作られる。この表面
材1は、合成樹脂製品或いは木質系繊維からなる合成藺
草で作った畳表3と、この畳表3の裏面に接着された裏
面保護層4とを有する。裏面保護層4は、表面材1を例
えばカーペットのように丸めて搬送するのに不都合のな
い、例えば2mm〜5mm程度の適当な厚みを有する天
然又は合成のゴムや合成樹脂材料或いはフェルト又は炭
酸カルシウムとポリエチレンの複合発泡体の単一層又は
積層体からなる可撓性材料で構成されている。
【0015】畳表3はその周縁部分3aを「縁かがり」
するのが好ましい。「縁かがり」は、この業界では、別
に「耳かがり」とも呼ばれているが、ゴザの幅の処理方
法として従来から知られている技術であるので、その詳
しい説明を省略する。
【0016】畳床2は、従来から知られている樹脂発泡
体や樹脂ボード或いは木質系ボードを主体としたもので
あってもよく、また、天然又は合成のゴムからなるボー
ドを主体としたものであってもよく、或いはこれらの組
み合わせであってもよい。また、例えば木質系ボードの
上面及び/又は底面にゴムを貼着した積層構造であって
もよい。畳床2の大きさは、従来と同様に一畳物又は半
畳物と同じ大きさであってもよいが、これよりも大きな
ものであってもよい。すなわち、畳床2の大きさは、特
に限定するものではないが、現場に運び込むのに不都合
のない大きさであって、一枚又はそれ以上の畳床2を敷
くことによって部屋の床面を覆うことのできる大きさで
あればよい。
【0017】本発明に従う畳の表面材1は、次のような
手順で製造し且つ部屋への敷設を行う。 (1)部屋の大きさを採寸する; (2)採寸した部屋の大きさと一致する大きさの表面材
1を作る; (3)出来上がった表面材1を丸めて梱包し、これを車
などの搬送手段に積み込んで現場まで運ぶ; (4)部屋の床面に畳床2を敷き込む; (5)敷き込んだ畳床2の上に、表面材1を広げる; (6)広げた表面材1は、必要であれば、例えば両面接
着テープのような簡便な接着手段を用いて畳床2に固定
する。
【0018】畳の表面材1は、例えば大広間の場合に
は、この大広間を複数枚の表面材1で敷き詰めることが
できるように、その大きさを設計するようにしてもよ
い。また、四畳半、六畳間或いは八畳間のような通常の
大きさの部屋であっても、複数枚の表面材1で敷き詰め
ることができるように、個々の大きさを設定するように
してもよい。
【0019】また、表面材1の形状は、矩形に限定され
るものではなく、三角形などの幾何学形状であってもよ
く、様々な幾何学形状の表面材1を組み合わせて使用す
るようにその形状及び大きさを設計してもよい。また、
本発明に従う大畳は、表面材1と畳床2とが別体構造で
あるので、これまでの畳職人の技術が実質的に不要にな
るため、人件費の面でも費用の削減が可能になる。
【0020】図2及び図3は、第2実施例の畳の表面材
を示すものである。この表面材10は、上述した第1実
施例と同様に、別体の畳床2と現場で組み合わせて使用
することで、始めて、いわゆる畳を構成するものであ
る。第2実施例の表面材10は、次の点を除いて、第1
実施例の表面材1と同様であるので、特徴部分だけを以
下に説明することとし、第1実施例と同じ要素には同一
の参照符号を付すことによってその説明を省略する。
【0021】表面材10は、畳表11と裏面保護層4と
を有し、畳表11と裏面保護層4とは、その全面に例え
ば10mmピッチで筋状に塗布した接着剤を用いて固定
されている。ここに使用する接着剤としては、適当な耐
久性を備えた市販の接着剤であってもよいが、ホルムア
ルデヒドなどの有害物質を発生せず、また柔軟性を備え
且つ接着力が強いという理由からホットメルト接着剤を
採用するのが好ましく、最も好ましくは、耐熱性のある
ホットメルト剤であるのがよい。
【0022】畳表11は、図3から理解できるように、
その縁が全周に亘って面取りされ、この面取り部分13
を含む裏面保護層4の周面は、少なくとも面取り部分1
3が周縁保護膜または周縁保護膜14によっ被覆されて
いる。この周縁保護膜14は、畳表11にある程度染み
込んで固化し、なお且つ、適当な柔軟性を保持する例え
ば天然ゴム系やラテックス系の樹脂を表面材10の周面
の少なくとも面取り部分13に塗布することによって形
成するのがよい。表面材10は、切りっぱなしであって
もよいが、畳表11の周縁を全周に亘って面取りするこ
とによって、表面材10を敷設したときの見栄えを向上
させるのがよい。また、表面材10の全周縁において、
少なくとも畳表11の部分を周縁保護膜14で被覆する
ことよって、畳表11の「ほつれ」や「毛羽立ち」或い
は「剥離」を防止することができる。
【0023】この第2実施例に従う表面材10は、畳表
11と裏面保護層4とが全面的に10mmピッチで筋状
に接着されているため、表面材10の任意の部分を切断
することができる。表面材10を切断することにより新
たに露出した切断面は、畳表11の切断縁を面取りした
後に適当な接着剤を塗布することによって形成すること
のできる裏面保護層又は保護膜14で被覆すればよい。
このような一連の作業は、畳職人でなくとも素人で十分
に対応可能である。したがって、部屋の大きさを予め測
定して、この測定値に適合する大きさの表面材10を製
造する必要はなく、通常の部屋の大きさよりも若干大き
めの表面材10を製造してストックしておき、これを現
場に持ち込んだ後に、部屋の大きさに一致する大きさに
切断し、次いで周縁保護膜14を形成した後に、部屋に
敷き込むことができる。このような作業を行うのに、畳
職人である必要はない。
【0024】また、この第2実施例に従う畳は、以下の
ように、今までとは異なるルートで一般人に提供するこ
とができる。すなわち、任意の大きさに規格化した表面
材10を大量に製造し、これとは別に、例えば一畳物や
半畳物の大きさを有する畳床2を製造して、これらを一
般人に販売し、これを購入した人は、表面材10や畳床
2を好きな形状や大きさに切断して例えば洋間のフロー
リングの一部分を畳敷きにすることができる。
【0025】このような作業は、先に説明したのと同様
に、素人であっても十分に対応可能である。すなわち、
表面材10を切断することにより新たに露出した切断面
は、必要に応じて、畳表11の縁を面取りした後に適当
な接着剤を塗布することにより形成した周縁保護膜14
で被覆すればよい。必要であれば、切断用具及び周縁保
護膜14を作るための樹脂材料をセットにして販売すれ
ばよい。
【0026】第1実施例及び第2実施例の共通の問題と
して、部屋に敷設した後の畳床2の可能性としての「反
り」の問題、特に、畳床2を比較的薄く作った場合に発
生し易い「反り」の問題があるが、この問題は、例えば
工場出荷時に、畳床2の底面の適宜の箇所に、剥離テー
プ(図示せず)を備えた両面接着テープを貼着してお
き、畳床2の敷設時に、両面接着テープの剥離テープを
取り除いて、部屋の床面に畳床2を接着するようにして
もよいし、勿論、畳床2を部屋の床面に木ネジで固定す
るようにしてもよい。また、畳床2の「反り」の問題を
誘発し易い環境で畳床2を使用する場合には、畳床2の
底面に比較的伸縮性の無い材料からなる層、例えば塩ビ
系樹脂層を積層するようにしてもよい。
【0027】畳床2の「反り」の問題は、これを敷設す
る工法の観点からも解消することが可能である。すなわ
ち、畳床2を敷設する前に、部屋の床面に、この業界で
云うところの養生シートなどのシート材料を互いに部分
的に重ね合わせて敷き、その上に畳床2を両面接着テー
プ(図示せず)で固定するようにしてもよい。この手法
によれば、部屋の床面を傷めること無く「反り」を防止
できるという利点がある。したがって、例えば洋間のフ
ローリングの全面または部分的に複数の畳床2を敷設し
たとしても、この畳床2を、直接、フローリングに固定
するものではないので、模様替えなどの目的で部屋から
畳床2を含む本発明に従う畳を取り除いたとしても、部
屋の復元に際して何ら問題を残すことはない。
【0028】第1実施例及び第2実施例の畳表3、11
の周縁部分の処理として加熱プレス(図4)を行って、
畳表3、11の周縁部分3a、11aを扁平化させるよ
うにしてもよい。この場合、第2実施例の畳表11の場
合に、少なくともこの扁平化した周縁部分11aを周縁
保護層14で覆うようにするのが好ましい。勿論、縁か
がりした第1実施例の畳表3の周縁部分3aについて
も、周縁保護層14を設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の畳の構造を示す説明図
【図2】本発明の第2実施例の畳の構造を示す説明図
【図3】図2の畳に含まれる表面材の端部を抽出した部
分断面図
【図4】畳表の周縁部分に加熱プレスを施して扁平な周
縁部分を形成して、これにより表面材を作る工程の説明
図であって、(イ)は畳表の周縁部分に熱プレスを施す
工程を示し、(ロ)は周縁部分を扁平化した畳表と、裏
面保護層とを接着して一体化する工程を示し、(ハ)は
表面材の周面に周縁保護層を形成する工程を示す。
【符号の説明】
1、10 畳の表面材 2 畳床 3、11 畳表 4 裏面保護層 13 面取り部分 14 周縁保護層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畳床と、該畳床を部屋に敷いた後に、該
    畳床部材の上に敷く大畳用の表面材とを有し、 該表面材が、合成藺草により形成した畳表と、該畳表の
    裏面に設けられた裏面保護層とからなることを特徴とす
    る大畳。
  2. 【請求項2】 前記裏面保護層が、前記表面材を丸める
    ことのできる可撓性材料からなる、請求項1に記載の大
    畳。
  3. 【請求項3】 前記表面材が、部屋と同じ大きさを有す
    る、請求項1又は2に記載の大畳。
  4. 【請求項4】 部屋に敷いた畳床の上に敷いて大畳を作
    るための表面材であって、 合成藺草により形成した畳表と、該畳表の裏面に設けら
    れた裏面保護層とからなることを特徴とする大畳用の表
    面材。
  5. 【請求項5】 前記畳表が、部屋と同じ大きさを有す
    る、請求項4に記載の表面材。
  6. 【請求項6】 前記畳表が、前記裏面保護層に対して全
    面的に接着され、また、該畳表の周縁が面取りされてお
    り、また、前記表面材の周面の少なくとも前記面取り部
    分が周縁保護膜によって被覆されている、請求項4に記
    載の表面材。
  7. 【請求項7】 前記畳表が、前記裏面保護層に対して全
    面的に接着され、また、該畳表の周縁部分が熱プレスに
    よって平坦化されており、また、前記表面材の周面のう
    ち、少なくとも前記畳表の平坦化した周縁部分が周縁保
    護膜によって被覆されている、請求項4に記載の表面
    材。
JP11202090A 1999-06-14 1999-06-14 合成藺草製の大畳及びこれを構成する表面材 Pending JP2000352183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202090A JP2000352183A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 合成藺草製の大畳及びこれを構成する表面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202090A JP2000352183A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 合成藺草製の大畳及びこれを構成する表面材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000352183A true JP2000352183A (ja) 2000-12-19

Family

ID=16451811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202090A Pending JP2000352183A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 合成藺草製の大畳及びこれを構成する表面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000352183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6246410B1 (ja) * 2017-06-28 2017-12-13 株式会社菊屋 畳の再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6246410B1 (ja) * 2017-06-28 2017-12-13 株式会社菊屋 畳の再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000352183A (ja) 合成藺草製の大畳及びこれを構成する表面材
JP2000352182A (ja) 大畳及びこれを構成する表面材
US6754996B2 (en) Interior decorative material having a tatami facing
JP3391760B2 (ja) 薄畳及びその製造方法
JP2002371698A (ja) 薄 畳
JPH11100979A (ja) タタミカーペット
JP2004332346A (ja) 敷設物
JP3517149B2 (ja) 薄畳の敷設構造及びその方法
JP3115091U (ja) 薄畳
WO2000046466A1 (fr) Tapis tatami mince et procede de fabrication associe
JP2004060153A (ja) 養生ボード及び床面の養生方法
KR100226188B1 (ko) 돗자리 제조방법
JPS6339299Y2 (ja)
JP3020462B2 (ja) 置敷型畳
WO2000077322A1 (fr) Dalle de tatami pour pavage de sol
JP4258023B2 (ja) 室内装飾材とその形成方法。
JP2003003651A (ja) 畳連結具及びこれと畳との組み合わせ
JP3200729B2 (ja) 框 材
JP2002167938A (ja) クロス切断用下敷きテープ
JP2003214639A (ja) 床暖房パネルおよび暖房床構造
JPH03367Y2 (ja)
JP4025141B2 (ja) 縁部材
JPH01312156A (ja) 捲回可能な置き敷き用床材及びその製造方法
JP3613603B2 (ja) 薄型置き畳の製造方法
JPH069227Y2 (ja) たたみ様敷物