JP2000351273A - 写真記録材料 - Google Patents

写真記録材料

Info

Publication number
JP2000351273A
JP2000351273A JP11166739A JP16673999A JP2000351273A JP 2000351273 A JP2000351273 A JP 2000351273A JP 11166739 A JP11166739 A JP 11166739A JP 16673999 A JP16673999 A JP 16673999A JP 2000351273 A JP2000351273 A JP 2000351273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image receiving
support
recording material
photographic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11166739A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikamasa Yamazaki
力正 山崎
Takeshi Nakamura
岳司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11166739A priority Critical patent/JP2000351273A/ja
Publication of JP2000351273A publication Critical patent/JP2000351273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/504Backcoats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光層の反対の面に優れたインクジェット印
字適性を有するインクジェット受像層を設けた写真記録
材料を提供し、より詳しくは現像処理後にインクジェッ
トで印字が出来、画像濃度が高く、高湿下でも画像の滲
みが無く、現像処理後でも白地性に優れたインクジェッ
ト受像層を有する写真記録材料を提供する。 【解決手段】 支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀粒
子を含有する感光層を有し、該支持体を挟んで、該感光
層を有する支持体上の片面の反対側の面に少なくとも1
層の親水性コロイド層を有するインクジェット受像層を
設けた写真記録材料において、該インクジェット受像層
の少なくとも1層が硬膜剤により硬膜されており、且
つ、該インクジェット受像層の少なくとも1層が蛍光増
白効果を有する微粒子を含有することを特徴とする写真
記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真記録材料に関
し、より詳しくは現像処理後にインクジェットで印字が
出来、画像濃度が高く、高湿下でも画像の滲みが無く、
現像処理後でも白地性に優れたインクジェット受像層を
有する写真記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン銀乳剤層を感光層として
有する写真記録材料は、一般のカラープリント以外に、
写真名刺やカレンダーフォト等多用途化しており、特に
ポストカードとして使われるケースが多くなっている。
写真記録材料を用いたポストカードは、写真と反対の面
に宛名書きをするのが一般的である。従来宛名書きは油
性ペンやボールペンにより手書きであったが、近年パソ
コン市場の拡大に伴いその付属機器としてインクジェッ
トプリンターが普及したことから、インクジェットプリ
ンターによる宛名書きの要望が強くなっている。
【0003】従来の写真記録材料の裏面層は、感光層の
塗布機やミニラボ等の現像処理機での搬送性を上げる為
に顔料を入れて、適正な粗さになっており、タイプライ
ターでの印字や、ドットインパクトプリンターでの印字
には適性を有している。
【0004】しかしながら、水性インクを主とするイン
クジェットの印刷では、インクの吸収性が著しく劣り、
インクが滲んだり、適性な画像が得られなかったり、濃
度ムラが発生し、印字終了後でもインクの乾燥性が極め
て悪いために、取り扱い者の手にインクが付いたり、装
置の一部が触れたり、何枚か重ねた場合に重ねた面に転
写する等の問題が発生する。そのためインクジェットの
印字に適性を有する層の研究が望まれている。
【0005】また裏面の宛名書きは、通常写真記録材料
の感光層に露光現像処理を行いプリント画像を作製した
後行うため、インクジェット印字適性層は、現像処理を
行った後に優れたインクジェット印字適性を有すること
が必要である。
【0006】特開平1−283182号、同3−114
873号、同7−276783号、同7−290816
号等には、インクジェット記録シートに関する記載があ
るが、これら従来のインクジェット用受像層は、現像処
理耐性を有しておらず、現像処理時に受像層が溶解し、
脱落してしまったり、現像処理液を汚染したり、インク
ジェット印字性が著しく低下してしまう。
【0007】また、特開平9−230532号には、イ
ンクジェット印字適性層を有する写真記録材料に関して
記載されているが、現像処理後のインクジェットでの印
刷適性が十分ではなく、特に高湿下でのインクジェット
での印刷適性が不十分であることが判った。更に現像処
理液中の着色成分で、白地が大きく劣化してしまうとい
う問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感光
層が設けられている支持体上の面とは、反対側の面上に
優れたインクジェット印字適性を有するインクジェット
受像層を設けた写真記録材料を提供することであり、よ
り詳しくは現像処理後にインクジェットで印字が出来、
画像濃度が高く、高湿下でも画像の滲みが無く、現像処
理後でも白地性に優れたインクジェット受像層を有する
写真記録材料を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は下記
の項目1〜4によって達成された。
【0010】1.支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀
粒子を含有する感光層を有し、該支持体を挟んで、該感
光層を有する支持体上の片面の反対側の面に少なくとも
1層の親水性コロイド層を有するインクジェット受像層
を設けた写真記録材料において、該インクジェット受像
層の少なくとも1層が硬膜剤により硬膜されており、且
つ、該インクジェット受像層の少なくとも1層が蛍光増
白効果を有する微粒子を含有することを特徴とする写真
記録材料。
【0011】2.支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀
粒子を含有する感光層を有し、該感光層を有する支持体
上の片面の反対側の面に少なくとも1層の親水性コロイ
ド層を有するインクジェット受像層を設けた写真記録材
料において、該インクジェット受像層の少なくとも1層
が硬膜剤により硬膜されており、且つ、該インクジェッ
ト受像層の少なくとも1層が親水性バインダーと無機微
粒子の軟凝集で形成された空隙層を有することを特徴と
する写真記録材料。
【0012】3.支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀
粒子を含有する感光層を有し、該感光層を有する支持体
上の片面の反対側の面に少なくとも1層の親水性コロイ
ド層を有するインクジェット受像層を設けた写真記録材
料において、該親水性コロイド層を形成するバインダー
がポリビニルアルコールまたは変性ポリビニルアルコー
ルであり、該インクジェット受像層の少なくとも1層が
硬膜剤により硬膜されており、且つ、該インクジェット
受像層の少なくとも1層が有機ポリマー微粒子を含有す
ることを特徴とする写真記録材料。
【0013】4.支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀
粒子を含有する感光層を有し、該感光層を有する支持体
上の片面の反対側の面に少なくとも1層の親水性コロイ
ド層を有するインクジェット受像層を設けた写真記録材
料において、該親水性コロイド層を形成するバインダー
が、硬膜剤により硬膜されたゼラチンバインダーであ
り、該インクジェット受像層の少なくとも1層が有機ポ
リマー微粒子を含有し、且つ、該インクジェット受像層
の少なくとも1層が水難溶性のオイル分散物を含有し、
更に該インクジェット受像層の少なくとも1層が下記一
般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とす
る写真記録材料。
【0014】
【化2】
【0015】式中、L1及びL2は各々、水素原子、カル
ボキシル基またはその塩、カルボキシル基またはその塩
を有する置換基を表すが、同時に水素原子であることは
無い。Mはスルホ基またはその塩、またはスルホ基また
はその塩を有する置換基を表し、Nは、水素原子、カル
ボキシル基、スルホ基を有さない置換基、またはハロゲ
ン原子を表す。x、y、zは各々モル%を表し、x+y
+z=100であり、x及びyが同時に0であることは
無い。
【0016】以下、本発明を詳細に説明する。
【0017】本発明の写真記録材料に用いられるインク
ジェット受像層について説明する。
【0018】本発明の写真記録材料のインクジェット受
像層は、少なくとも1層の親水性コロイド層を有する
が、層構成としては、単層構造であっても、バンイダー
種、添加物の種類や量等が異なる2層以上の複層のいず
れでもかまわない。
【0019】本発明の写真記録材料のインクジェット受
像層を構成する親水性コロイド層には、親水性バインダ
ーが好ましく用いられるが、前記親水性バインダーとし
ては、ゼラチン、ゼラチン誘導体、カゼイン、澱粉、ア
ルギン酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセター
ル、各種の変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、ポリエチレングリコール、キサンテンゴム、ア
ラビヤゴム、カラギーナン、ローカストビーンガム、ポ
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
デキストラン、プルラン等を用いることが出来るが、本
発明においては、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリビニ
ルアルコール、各種の変性ポリビニルアルコール等が好
ましく用いられる。
【0020】本発明の写真記録材料のインクジェット受
像層に含有される親水性バインダー量の総和としては、
インクジェットの印字性、処理工程の迅速化、乾燥工程
の迅速化等の観点から、1g/m2〜20g/m2の範囲
が好ましい。
【0021】本発明に用いられる硬膜剤は、一般的には
前記親水性バインダーと反応し得る基を有する化合物ま
たは親水性バインダーが有する異なる基同士の反応を促
進するような化合物であり、親水性バインダーの種類に
応じて適宜選択して用いられる。
【0022】本発明に用いられる硬膜剤の具体例として
は、例えば、ビニルスルホン酸系硬膜剤(ビス(ビニル
スルホニル)メタン、ビス(ビニルスルホニルメチル)
エーテル、テトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタ
ン等)、活性ハロゲン系硬膜剤(2,4−ジクロロ−4
−ヒドロキシ−1,3,5−s−トリアジン等)、カル
ボキシル基活性型硬膜剤、エポキシ系硬膜剤、アルデヒ
ド系硬膜剤、活性ハロゲン系硬膜剤、活性ビニル系化合
物、高分子硬膜剤、ホウ酸及びその塩、ホウ砂、アルミ
明礬等が挙げられる。
【0023】親水性バインダーとして好ましく用いられ
るゼラチン、ゼラチン誘導体等の硬膜剤としてはビニル
スルホン型硬膜剤、活性ハロゲン系硬膜剤、高分子硬膜
剤、カルボキシル基活性型硬膜剤を単独または併用して
使用する事が好ましい。また、特開昭61−24905
4号、同61−245153号等に記載の化合物も好ま
しく用いられる。
【0024】他に親水性バインダーとして好ましく用い
られるポリビニルアルコール、各種の変性ポリビニルア
ルコールの硬膜剤としては、ホウ酸及びその塩、エポシ
キ系硬膜剤が好ましく用いられる。
【0025】前記1に記載の本発明の写真記録材料にお
いては、インクジェット受像層を構成する少なくとも1
層中に蛍光増白効果を有する微粒子が含有される。
【0026】本発明に用いられる蛍光増白効果を有する
微粒子については、実質的に水に不溶性の蛍光増白効果
を有する微粒子が好ましく、更に好ましくは、実質的に
常温で水不溶の蛍光増白効果を有する微粒子である。
【0027】更に、本発明に用いられる蛍光増白効果を
有する微粒子は常温で固体であることが好ましい。本発
明において、実質的に水不溶とは、25℃において純水
100gに対する溶解度が1.0g以下であることを表
す。
【0028】実質的に水不溶の蛍光増白効果を有する微
粒子としては、一般的な水不溶性の蛍光増白剤を用いる
ことが出来るが、本発明においては、下記一般式〔I〕
で表される実質的に水不溶性の有機塩が好ましく用いら
れ、下記一般式〔II〕で表される実質的に水不溶性の有
機塩が更に好ましく用いられる。
【0029】一般式〔I〕 An-n〔B+〕 Aはカルボキシル基等のアニオン性基を有する蛍光増白
剤成分を表し、Bは合計の炭素数を15以上有するアン
モニウム、ピリジニウム等の有機カチオン化合物を表
し、nは1〜9の整数を表す。ここでアニオン性基を有
する蛍光増白剤成分としては、アニオン基を有する置換
スチルベン系蛍光増白剤、置換クマリン系蛍光増白剤、
置換チオフェン系蛍光増白剤が好ましい。
【0030】一般式〔II〕 Cn-n〔D+〕 Cはスルホン酸基を有する蛍光増白剤成分を表し、Dは
合計の炭素数を15以上有するアンモニウム、ピリジニ
ウムの有機カチオン化合物を表し、nは1〜9の整数を
表す。ここでスルホン酸基を有する蛍光増白剤として
は、スルホン酸基を有する置換スチルベン系蛍光増白
剤、置換クマリン系蛍光増白剤、置換チオフェン系蛍光
増白剤が好ましい。
【0031】本発明に用いられる一般式〔I〕のA、一
般式〔II〕のCにあたる蛍光増白剤成分としては、例え
ば化成品工業会編「蛍光増白剤」、英国特許第920,
988号、独特許第1,065,838号、米国特許第
2,610,152号等を参照して合成することが出来
る。
【0032】本発明に用いられる蛍光増白効果を有する
化合物は、一般式〔I〕のA、一般式〔II〕のCであた
る蛍光増白剤成分と一般式〔I〕のB、一般式〔II〕の
Dにあたる合計の炭素数を15以上有するアンモニウ
ム、ピリジニウム等の有機カチオン化合物とを各々、混
合することで、合成することが出来る。
【0033】有機カチオン化合物としては、合計の炭素
数を15以上有するアンモニウムが好ましく用いられ
る。
【0034】本発明に用いられる一般式〔I〕のB、一
般式〔II〕のDにあたる合計の炭素数を15以上有する
アンモニウムの有機カチオン化合物としては、下記一般
式〔III〕で表される化合物が好ましい。
【0035】 一般式〔III〕 N+(R1)(R2)(R3)(R4) 式中、R1、R2、R3及びR4は、各々、アルキル基また
はフェニル基を表すが、R1、R2、R3及びR4の炭素数
の合計が15以上が好ましく、更に好ましくは、20以
上である。
【0036】本発明に用いられる一般式〔I〕のB、一
般式〔II〕のDにあたる合計の炭素数を15以上有する
ピリジニウムの有機カチオン化合物としては、下記一般
式〔IV〕で表させる化合物が好ましく用いられる。
【0037】
【化3】
【0038】式中、R5は合計の炭素数が10以上のア
ルキル基、フェニル基を表すが、合計の炭素数が15以
上のアルキル基、フェニル基等が好ましい。
【0039】次に本発明に用いられる実質的に水不溶な
蛍光増白効果を有する微粒子の具体例を挙げるが、本発
明はこれらに限定されない。
【0040】
【化4】
【0041】
【化5】
【0042】
【化6】
【0043】
【化7】
【0044】
【化8】
【0045】本発明に用いられる蛍光増白効果を有する
微粒子は、支持体上にインクジェット受像層を構成する
層を形成時に、微粒子分散液で添加、含有される。
【0046】蛍光増白効果を有する化合物の微粒子分散
方法としては、高速撹拌型分散機を用いて水中やゼラチ
ン等の親水性コロイド水溶液中に分散する方法、ボール
ミルやサンドミルで水中やゼラチン等の親水性コロイド
水溶液中に粉砕し分散する方法、マントンゴーリング分
散機の様な高セン断力を有する分散機を用いて水中やゼ
ラチン等の親水性コロイド水溶液中に分散する方法、超
音波分散機を用いて分散する方法等が挙げられる。
【0047】本発明に用いられる蛍光増白効果を有する
微粒子の分散を行う際に、分散性を上げたり、分散安定
性を良くする目的で、界面活性剤を用いることが出来
る。好ましい界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、ノ
ニオン性界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤が挙げ
られる。
【0048】蛍光増白効果を有する微粒子の分散物の平
均粒径は、0.05〜5μmが好ましく、更に好ましく
は、0.1〜2μmであり、特に好ましくは、0.2〜
1μmである。
【0049】蛍光増白効果を有する微粒子は、インクジ
ェット受像層を構成するいずれの層に添加してもかまわ
ない。
【0050】本発明に用いられる蛍光増白効果を有する
化合物の使用量は、インクジェット受像層中に10〜2
000mg/m2存在するように添加するのが好まし
い。
【0051】前記2に記載の本発明の写真記録材料にお
いては、インクジェット受像層が親水性のバインダーと
無機微粒子の軟凝集により形成される空隙を有する。
【0052】上記記載の空隙層を有するインクジェット
受像層は、皮膜中に形成させた空隙にインクを吸収させ
るものであり、皮膜自体はインク吸収時に殆ど膨潤しな
いインクジェット受像層とするのが一般的である。この
ため、インクジェット受像層の空隙層の量はインク吸収
量により求めることができる。
【0053】従来、皮膜中に空隙を形成する方法は種々
知られており、例えば、下記の(1)〜(6)のような
方法が挙げられる。
【0054】(1)2種以上のポリマーを含有する均一
な塗布液を支持体上に塗布し、乾燥過程でこれらのポリ
マーを互いに相分離させて空隙を形成する方法、(2)
固体微粒子および親水性または疎水性バインダーを含有
する塗布液を支持体上に塗布し、乾燥後にインクジェッ
ト記録用紙を水或いは適当な有機溶媒を含有する液に浸
漬して固体微粒子を溶解させて空隙を作製する方法、
(3)皮膜形成時に発泡する性質を有する化合物を含有
する塗布液を塗布後、乾燥過程でこの化合物を発泡させ
て皮膜中に空隙を形成する方法、(4)多孔質固体微粒
子と親水性バインダーを含有する塗布液を支持体上に塗
布し、多孔質微粒子中や微粒子間に空隙を形成する方
法、(5)親水性バインダーに対する概ね等量以上(好
ましく1.0倍以上)の容積を有する固体微粒子及びま
たば微粒子油滴と親水性バインダーを含有する塗布液を
支持体上に塗布して固体微粒子の間に空隙を形成する方
法、(6)平均粒径が約0.1μm程度以下の無機超微
粒子を塗布液調製時または皮膜形成時に軟凝集させて2
次粒子または3次元構造を形成して空隙を形成する方法
等が知られている。
【0055】前記2に記載の本発明の写真記録材料のイ
ンクジェット受像層においては、上記の中でも(6)に
記載の軟凝集によって形成された空隙を用いる方法が好
ましい。
【0056】本発明で用いられる軟凝集によって形成さ
れた空隙構造を皮膜中に形成する方法としては、親水性
バインダーを含有する水溶液中に分散状態にある一次超
微粒子が、接触点が比較的制限された状態でお互いに凝
集し合う状態を経由して形成されることが好ましい。
【0057】このような軟凝集構造は直線的もしくは分
岐状に凝集体を形成したものが水溶液中に分散された状
態や、あるいはこれらの凝集体が更に凝集し合って水溶
液中で3次元網目構造を形成することが出来る。
【0058】いずれの場合であっても、この水溶液を支
持体上に塗布乾燥することによって、形成された皮膜中
に微細な空隙構造を形成することが出来る。
【0059】この様にして得られた皮膜中の微細な空隙
の大きさは、概ね1次粒子の大きさからそれらの数倍程
度の大きさであり、微細な大きさの空隙である特徴があ
る。
【0060】この様な軟凝集構造を形成する方法として
は、例えば1次粒子がお互いに凝集しにくく、安定に存
在できるような親水性バインダーを含有する水溶液中
に、粒子の凝集を加速するような親水性ポリマーを極微
量添加して僅かに凝集を形成する方法、あるいは一次粒
子表面と弱い結合が出来るような水溶性バインダーを含
有する水溶液中で形成される。
【0061】本発明では、特に後者の方法が空隙量をコ
ントロールしやすく安定に形成しやすいこと、使用する
微粒子の量に比較してより多い空隙量が得られること、
更には皮膜の光沢性がより高い皮膜が得られることから
好ましい。
【0062】後者の方法により空隙を形成する場合、1
次粒子の粒径としては、0.003〜0.05μmの1
次粒子を用いることが好ましく、特に好ましい1次粒子
の粒径は、0.004〜0.02μmである。
【0063】空隙層を形成するのに好ましい親水性バイ
ンダーとしては、ポリビニルアルコール、ポリビニルア
セタール、各種の変性ポリビニルアルコールが挙げられ
る。
【0064】空隙層を形成するのに好ましく用いられる
無機超微粒子としては、例えば、シリカ、珪酸マグネシ
ウムや珪酸カルシウム等の珪酸塩、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛、合成ヘクトライト等の各種スメクタイ
ト粘土等が挙げられる。
【0065】前記3または前記4に記載の本発明の写真
記録材料に用いられる有機ポリマー微粒子について説明
する。
【0066】有機ポリマー微粒子の作製に用いられるポ
リマーとしては、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸
ビニル樹脂、スチロール樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ア
セタール樹脂、繊維祖樹脂等が挙げられる。
【0067】本発明においては、上記記載の樹脂が、水
中あるいは水溶性ポリマー中に、0.5〜20μm、好
ましくは1〜10μmの平均粒子サイズに分散された状
態で用いられるのが好ましい。下記に有機ポリマー微粒
子に用いられるポリマーの具体例を挙げるが、本発明は
これらに限定されない。
【0068】(1)アクリル樹脂:ポリメチルメタクリ
レート、ポリエチルメタクリレート、n−プロピルメタ
クリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、メトキシエチ
ルアクリレート (2)共重合アクリル樹脂:上記(1)であげた樹脂の
作製時に使用する単量体(モノマー)と塩化ビニル、塩
化ビニリデン、ビニルピリジン、スチレン、アクリロニ
トリル、アクリル酸、メタクリル酸との共重合樹脂 (3)塩化ビニル樹脂:ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと
酢酸ビニル、塩化ビニリデン等とアクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸、マレイン酸エステル、アクリロニト
リル等との共重合樹脂 (4)ポリ酢酸ビニル及びその部分鹸化樹脂 (5)スチロール樹脂:ポリスチレン、スチレンとアク
リロニトリルの共重合樹脂 (6)塩化ビニリデン樹脂:ポリ塩化ビニリデン、塩化
ビニリデンとアクリロニトリル共重合樹脂 (7)アセタール樹脂:ポリビニルホルマール、ポリブ
チルブチラール (8)繊維素樹脂:酢酸セルロース、プロピオン酸セル
ロース、酪酸セルロース、硝酸セルロース (9)メラミン樹脂:メラミン・ホルムアルデヒド縮合
樹脂、ベンゾグアナミン・メラミン・ホルムアルデヒド
縮合樹脂 これらのポリマーの微粒子状の分散物は、ポリマーを有
機溶媒に溶解し、激しく撹拌しながら水またはゼラチン
水溶液と混合し分散する方法、あるいは、乳化重合、沈
殿重合、またはパール重合によってモノマーを重合しつ
つ粒子状に析出する方法、あるいはマット剤の微粒子粉
末を、攪拌機、ホモジナイザー、コロイドミル、フロー
ジェットミキサー、超音波分散機等を用いて水やゼラチ
ン水溶液に分散すること等で得ることが出来る。
【0069】本発明に用いられる有機ポリマー微粒子を
水や親水性バインダー水溶液に分散する場合には、各種
界面活性剤を同時に添加して分散することが好ましい。
好ましい界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤、
ノニオン系界面活性剤、ベタイン系界面活性剤が挙げら
れるが、ベタイン系界面活性剤の使用が特に好ましい。
【0070】また本発明に用いられる有機ポリマー微粒
子を水や親水性バインダー水溶液に分散する場合に、下
記一般式(1)の化合物を添加することが好ましい。
【0071】本発明の写真記録材料に関し、感光層と反
対側のインクジェット印字適性層に含まれる有機ポリマ
ー微粒子の付量は、好ましくは0.5g/m2以上であ
り、より好ましくは、0.8g/m2〜10g/m2の範
囲である。
【0072】上記記載の一般式(1)で表される化合物
について説明する。
【0073】式中、L1及びL2は各々、カルボキシ基ま
たはその塩、カルボキシ基またはその塩を有する置換基
又は水素原子を表すが、同時に水素原子であることは無
い。Mはスルホニル基またはその塩、又はスルホニル基
またはその塩を有する置換基を表し、Nはカルボキシ
基、スルホニル基を有さない置換基、水素原子又はハロ
ゲン原子を表す。x、y、zは各々モル%を表し、x+
y+z=100であり、x及びyが同時に0であること
は無い。ここにおける置換基としては、アルキル基、ア
ルケニル基、アリール基、ベンゼン環、複素環が挙げら
れ、それらの水素原子がハロゲン原子で置換されていて
もよく、炭素、窒素、硫黄、酸素、燐原子から構成され
る2価の結合基を有していてもよい。又、カルボキシ基
及びスルホニル基の塩としてはアルカリ金属塩が挙げら
れる。以下にL1、L2、M、Nの具体例を挙げるがこれ
らに限定されるものではない。
【0074】
【化9】
【0075】
【化10】
【0076】
【化11】
【0077】又、x、y、zとして、 x=0の時、y=20〜100、z=0〜80が好まし
く、更にはy=40〜100、z=0〜60が好ましい y=0の時、x=20〜80、z=20〜80が好まし
く、更にはx=40〜60、z=40〜60が好ましい z=0の時、x=0〜100、y=0〜100が好まし
く、更にx=0〜80、y=20〜100が好ましく、
より好ましくはx=20〜60、y=40〜80である x≠0、y≠0及びz≠0の時、x、y、zはともに5
〜50であることが好ましい。
【0078】本発明において、一般式(1)で表される
化合物の重量平均分子量は200〜2,000,000
程度、好ましくは1,000〜1,000,000、更
には10,000〜800,000である。
【0079】ここに、重量平均分子量(Mw)は、単位
体積中にMiなる分子量の分子がNi個存在するものと
すると、 Mw=(ΣMi2Ni)/(ΣMiNi) により定義される(“化学大辞典”化学大辞典出版委員
会編、共立出版株式会社発行、参照。)。又、重量平均
分子量を得るための分子量分布の測定は、特開昭60−
80838号、同62−87952号、同62−265
645号、同62−279329号、同64−4674
2号等に記載されるゲルパーミエーションクロマトグラ
フ法(GPC法)によって行うことができる。
【0080】以下に、一般式(1)で表される化合物の
具体例を挙げるが、これらに限定されない。
【0081】
【化12】
【0082】
【化13】
【0083】これらの化合物は、仏国特許第764,3
94号や、西独特許第645,625号に記載される様
に、親水性高分子として知られ、ゼラチンの代替物とし
てハロゲン化銀写真感光材料に用いられて来たものであ
り、例えばスチレン又はスチレン誘導体のモノマーと無
水マレイン酸とをラジカル重合して得られた共重合体を
加水分解した後、中和するといった公知の合成法を参照
して、得ることができる。これらは前記親水性バインダ
ーとの併用により層を形成することができる。
【0084】これら一般式(1)で表される化合物は、
インクジェット受像層の任意の層に含有されることが出
来る。その添加量はインクジェット受像層1m2当たり
1mg〜10g、好ましくは5mg〜2gである。
【0085】一般式(1)で表される化合物は、インク
ジェット受像層の塗布液の調製時に直接塗布液に添加す
ることが出来るが、上記記載のポリマー微粒子を水や親
水性バインダー水溶液に分散する場合に、添加してもよ
い。
【0086】本発明の写真記録材料に用いられるインク
ジェット受像層には、無機微粒子を添加しても構わな
い。無機微粒子としては、シリカ、アルミナ、水酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、硫酸マグネシウム、硝子ビーズ、合成マイカ等が挙
げられるが、これらの中で最も好ましいのはシリカであ
る。
【0087】これらの無機微粒子は、水中あるいは水溶
性ポリマー中に、好ましくは、0.5〜20μm、更に
好ましくは1〜10μmの平均粒子サイズに分散された
状態で用いられる。
【0088】本発明の写真記録材料に関し、感光層と支
持体を挟んで、前記感光層とは反対側に設けられている
インクジェット受像層に含まれる無機マット剤の付量
は、全量で1g/m2以上が好ましく、更に好ましく
は、1.5g/m2〜5g/m2である。
【0089】本発明の写真記録材料に用いられる水難溶
性のオイル分散物について説明する。
【0090】水難溶性のオイル分散物のオイル成分とし
ては、例えばフタル酸エステル類、リン酸エステル類、
脂肪酸エステル類、有機酸アミド類、ケトン類、炭化水
素化合物等が挙げられる。また一般的に写真感光材料中
に含まれるハイドロキノン類、フェノール類、ベンゾト
リアゾール類なども挙げられる。好ましくは炭素数が1
5以上の有機化合物である。
【0091】本発明において、水難溶性とは、水100
g中に5g以下の溶解度であることを表す。
【0092】以下に本発明に用いられる水難溶性のオイ
ル分散物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定され
ない。
【0093】O−1 ジ−n−オクチルフタレート O−2 ジ−i−デシルフタレート O−3 トリ−n−ノニルホスフェート O−4 ジ(ω−ブチル−ジ(エチレンオキシ))アジ
ペート O−5 ジ−n−オクチルセバテート O−6 グリセリントリアセテート O−7 ジ−n−オクチルフマレート O−8 トリオクチル−トリメリテート O−9 トリドデシルホスフェート O−10 トリオクチル−ホスフィンオキシド O−11 n−ヘキサデカン O−12 n−アイコサン O−13 n−ドコサン O−14 n−テトラコサン O−15 n−ヘキサコサン O−16 サンソサイザー E−200(新日本理化
(株)社製) O−17 サンソサイザー P−1500A(新日本理
化(株)社製) O−18 流動パラフィン No150−S(三光化学
工業(株)社製) O−19 ジブチルフタレート O−20 ジノニルフタレート O−21 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン O−22 2,5−ジ−sec−ドデシルハイドロキノ
ン O−23 2,5−ジ−sec−テトラデシルハイドロ
キノン O−24 2−sec−ドデシル−5−sec−テトラ
デシルハイドロキノン O−25 2,5−ジ[(1,1−ジメチル−4−ヘキ
シルオキシカルボニル)ブチル]ハイドロキノン O−26 p−t−オクチルフェノール
【0094】
【化14】
【0095】
【化15】
【0096】上記有機化合物は単独で使用しても、又2
種以上のものを併用してもよい。
【0097】本発明に用いられる水不溶なオイル分散物
のオイル成分としては、低沸点有機溶媒または水溶性有
機溶媒を併用して、ゼラチン水溶液等の親水性バインダ
ー中に界面活性剤を用いて撹拌機、ホモジナイザー、コ
ロイドミル、フロージェットミキサー、超音波装置等の
分散手段を用いて乳化分散した後、目的とする親水性コ
ロイド層中に添加する。親水性コロイドとしてはゼラチ
ンが好ましい。
【0098】インクジェット受像層に含まれる水不溶な
オイル分散物のオイル成分の付量は、全量で0.1g/
2以上であり、好ましくは、0.2g〜8g/m2の範
囲であり、より好ましくは0.5g/〜5g/m2の範
囲である。
【0099】本発明の写真記録材料に用いられるインク
ジェット受像層の塗布方法としては、通常用いられる塗
布方法(例えば、カーテン方式、エクストルージョン方
式、エアナイフ方式、ロールコーティング方式、ロッド
バーコーティング方式等)が用いられる。
【0100】本発明の写真記録材料のインクジェット受
像層には、白地調整のために、各種の染料や蛍光増白剤
を添加しても構わない。また、性能に悪影響するカビや
細菌の繁殖を防ぐためコロイド層中に特開平3−157
646号記載のような防腐剤および抗カビ剤を添加する
事が好ましい。
【0101】本発明の写真記録材料のインクジェット受
像層へのインクジェット記録方法は、通常のインクジェ
ットプリンターにより行うことが出来る。
【0102】本発明のインクジェット記録方法に適用さ
れる記録液として染料タイプの記録液及び顔料タイプの
記録液がいずれも使用可能である。染料タイプの記録液
は、直接染料、酸性染料、反応性染料、塩基性染料等の
水溶性染料を含有する記録液がある。
【0103】染料タイプの記録液は、通常以下に示す4
色の記録液が用いられる。イエロー、マゼンタ、シアン
及びブラック記録液の調製にはそれぞれの色の記録液に
おいて、1種又は2種以上の水溶性染料を全インク組成
物重量に対して0.2〜15重量部添加することが好ま
しく、最も好適には2〜9重量部である。
【0104】本発明の写真記録材料のインクジェット受
像層へのインクジェット記録は、インクジェットインク
の現像処理液中への溶出を防ぐために、感光層の現像処
理後に行うことが好ましい。
【0105】本発明の写真記録材料に用いる支持体とし
ては、どのような材質を用いてもよく、ポリエチレンや
ポリエチレンテレフタレートで被覆した紙、天然パルプ
や合成パルプからなる紙支持体、塩化ビニルシート、白
色顔料を含有してもよいポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート支持体、バライタ紙などを用いることが
できる。なかでも、原紙の両面に耐水性樹脂被覆層を有
する支持体が好ましい。耐水性樹脂としてはポリエチレ
ンやポリエチレンテレフタレートまたはそれらのコポリ
マーが好ましい。
【0106】支持体に用いられる白色顔料としては、無
機及び/または有機の白色顔料を用いることができ、好
ましくは無機の白色顔料が用いられる。例えば硫酸バリ
ウム等のアルカリ土類金属の硫酸塩、炭酸カルシウム等
のアルカリ土類金属の炭酸塩、微粉ケイ酸、合成ケイ酸
塩等のシリカ類、ケイ酸カルシウム、アルミナ、アルミ
ナ水和物、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、クレイ等が
あげられる。白色顔料は好ましくは硫酸バリウム、酸化
チタンである。支持体の表面の耐水性樹脂層中に含有さ
れる白色顔料の量は、鮮鋭性を改良するうえで10重量
%以上が好ましく、さらには13重量%が好ましい。
【0107】紙支持体の耐水性樹脂層中の白色顔料の分
散度は、特開平2−28640号公報に記載の方法で測
定することができる。この方法で測定したときに、白色
顔料の分散度が前記公報に記載の変動係数として0.2
0以下であることが好ましく、0.15以下であること
がより好ましい。
【0108】また反射支持体の白色顔料含有耐水性樹脂
中や塗布された親水性コロイド層中に処理後の白地部の
分光反射濃度バランスを調整し白色性を改良するため群
青、油溶性染料等の微量の青味付剤や赤味付剤を添加す
る事が好ましい。
【0109】本発明の写真記録材料の感光層に用いるハ
ロゲン化銀写真乳剤の組成は、塩化銀、臭化銀、塩臭化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀、塩沃化銀等任意のハロゲン
組成を有するものであってもよい。
【0110】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤を得
るには重金属イオンを含有させるのが有利である。この
ような目的に用いることの出来る重金属イオンとして
は、鉄、イリジウム、白金、パラジウム、ニッケル、ロ
ジウム、オスミウム、ルテニウム、コバルト等の第8〜
10族金属や、カドミウム、亜鉛、水銀などの第12族
遷移金属や、鉛、レニウム、モリブデン、タングステ
ン、ガリウム、クロムの各イオンを挙げることができ
る。中でも鉄、イリジウム、白金、ルテニウム、ガリウ
ム、オスミウムの金属イオンが好ましい。
【0111】これらの金属イオンは、塩や、錯塩の形で
ハロゲン化銀乳剤に添加することが出来る。
【0112】前記重金属イオンが錯体を形成する場合に
は、その配位子またはイオンとしてはシアン化物イオ
ン、チオシアン酸イオン、シアン酸イオン、塩化物イオ
ン、臭化物イオン、沃化物イオン、硝酸イオン、カルボ
ニル、アンモニア等を挙げることができる。中でも、シ
アン化物イオン、チオシアン酸イオン、イソチオシアン
酸イオン、塩化物イオン、臭化物イオン等が好ましい。
【0113】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に重
金属イオンを含有させるためには、該重金属化合物をハ
ロゲン化銀粒子の形成前、ハロゲン化銀粒子の形成中、
ハロゲン化銀粒子の形成後の物理熟成中の各工程の任意
の場所で添加すればよい。前述の条件を満たすハロゲン
化銀乳剤を得るには、重金属化合物をハロゲン化物塩と
一緒に溶解して粒子形成工程の全体或いは一部にわたっ
て連続的に添加する事ができる。
【0114】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の形
状は任意のものを用いることが出来る。好ましい一つの
例は、(100)面を結晶表面として有する立方体であ
る。また、米国特許4183756号、同422566
6号、特開昭55−26589号、特公昭55−427
37号や、ザ・ジャーナル・オブ・フォトグラフィック
・サイエンス(J.Photogr.Sci.)21、
39(1973)等の文献に記載された方法等により、
八面体、十四面体、十二面体等の形状を有する粒子をつ
くり、これを用いることもできる。さらに、双晶面を有
する粒子を用いてもよい。
【0115】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、
単一の形状からなる粒子が好ましく用いられる。
【0116】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の粒
径は特に制限はないが、迅速処理性及び、感度など、他
の写真性能などを考慮すると好ましくは、0.1〜1.
2μm、更に好ましくは、0.2〜1.0μmの範囲で
ある。
【0117】この粒径は、粒子の投影面積か直径近似値
を使ってこれを測定することができる。粒子が実質的に
均一形状である場合は、粒径分布は直径か投影面積とし
てかなり正確にこれを表すことができる。
【0118】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の粒
径の分布は、好ましくは変動係数が0.22以下、更に
好ましくは0.15以下の単分散ハロゲン化銀粒子であ
り、特に好ましくは変動係数0.15以下の単分散乳剤
を2種以上同一層に添加する事である。ここで変動係数
は、粒径分布の広さを表す係数であり、次式によって定
義される。
【0119】変動係数=S/R (ここに、Sは粒径分布の標準偏差、Rは平均粒径を表
す。) ここでいう粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
その直径、また、立方体や球状以外の形状の粒子の場合
は、その投影像を同面積の円像に換算したときの直径を
表す。
【0120】ハロゲン化銀乳剤の調製装置、方法として
は、当業界において公知の種々の方法を用いることがで
きる。
【0121】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
酸性法、中性法、アンモニア法の何れで得られたもので
あってもよい。該粒子は一時に成長させたものであって
もよいし、種粒子を作った後で成長させてもよい。種粒
子を作る方法と成長させる方法は同じであっても、異な
ってもよい。
【0122】また、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物塩
を反応させる形式としては、順混合法、逆混合法、同時
混合法、それらの組合せなど、いずれでもよいが、同時
混合法で得られたものが好ましい。更に同時混合法の一
形式として特開昭54−48521号等に記載されてい
るpAgコントロールド・ダブルジェット法を用いるこ
ともできる。
【0123】また、特開昭57−92523号、同57
−92524号等に記載の反応母液中に配置された添加
装置から水溶性銀塩及び水溶性ハロゲン化物塩水溶液を
供給する装置、独国公開特許2921164号等に記載
された水溶性銀塩及び水溶性ハロゲン化物塩水溶液を連
続的に濃度変化して添加する装置、特公昭56−501
776号等に記載の反応器外に反応母液を取り出し、限
外濾過法で濃縮することによりハロゲン化銀粒子間の距
離を一定に保ちながら粒子形成を行なう装置などを用い
てもよい。
【0124】更に必要で有ればチオエーテル等のハロゲ
ン化銀溶剤を用いてもよい。また、メルカプト基を有す
る化合物、含窒素ヘテロ環化合物または増感色素のよう
な化合物をハロゲン化銀粒子の形成時、または、粒子形
成終了の後に添加して用いてもよい。
【0125】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
金化合物を用いる増感法、カルコゲン増感剤を用いる増
感法を組み合わせて用いることが出来る。
【0126】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に適
用するカルコゲン増感剤としては、イオウ増感剤、セレ
ン増感剤、テルル増感剤などを用いることが出来るが、
イオウ増感剤が好ましい。イオウ増感剤としてはチオ硫
酸塩、アリルチオカルバミドチオ尿素、アリルイソチア
シアネート、シスチン、p−トルエンチオスルホン酸
塩、ローダニン、無機イオウ等が挙げられる。
【0127】本発明に用いられる金増感剤としては、塩
化金酸、硫化金等の他各種の金錯体として添加すること
ができる。用いられる配位子化合物としては、ジメチル
ローダニン、チオシアン酸、メルカプトテトラゾール、
メルカプトトリアゾール等を挙げることができる。
【0128】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の化
学増感法としては、還元増感法を用いてもよい。
【0129】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に
は、ハロゲン化銀写真感光材料の調製工程中に生じるカ
ブリを防止したり、保存中の性能変動を小さくしたり、
現像時に生じるカブリを防止する目的で公知のカブリ防
止剤、安定剤を用いることが出来る。こうした目的に用
いることのできる好ましい化合物の例として、特開平2
−146036号公報明細書7ページ下欄に記載された
一般式(II)で表される化合物を挙げることができ、さ
らに好ましい具体的な化合物としては、同公報の8ペー
ジに記載の(IIa−1)〜(IIa−8)、(IIb−1)
〜(IIb−7)の化合物や、1−(3−メトキシフェニ
ル)−5−メルカプトテトラゾール、1−(4−エトキ
シフェニル)−5−メルカプトテトラゾール等の化合物
を挙げることができる。これらの化合物は、その目的に
応じて、ハロゲン化銀乳剤粒子の調製工程、化学増感工
程、化学増感工程の終了時、塗布液調製工程などの工程
で添加される。
【0130】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤とし
ては、画像露光により表面に潜像を形成する表面潜像型
ハロゲン化銀乳剤を用いて、現像を行うことによりネガ
画像を形成する乳剤を用いてもよい。又、粒子表面が予
めかぶらされていない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を用
い、画像露光後カブリ処理(造核処理)を施し、次いで
表面現像を行うか、又は画像露光後、カブリ処理を施し
ながら表面現像を行うことにより直接ポジ画像を得るこ
とが出来る乳剤を用いることが出来る。
【0131】尚、内部潜像型ハロゲン化銀乳剤とは、ハ
ロゲン化銀結晶粒子の主として内部に感光核を有し、露
光によって粒子内部に潜像が形成されるようなハロゲン
化銀粒子含有の乳剤を言う。
【0132】本発明の写真記録材料には、イラジエーシ
ョン防止やハレーション防止の目的で種々の波長域に吸
収を有する染料を用いることができる。この目的で、公
知の化合物をいずれも用いることが出来るが、特に、可
視域に吸収を有する染料としては、特開平3−2518
40号、308ページに記載のAI−1〜11の染料お
よび特開平6−3770号に記載の染料が好ましく用い
られ、赤外線吸収染料としては、特開平1−28075
0号の2ページ左下欄に記載の一般式(I)、(II)、
(III)で表される化合物が好ましい分光特性を有し、
ハロゲン化銀写真乳剤の写真特性への影響もなく、また
残色による汚染もなく好ましい。好ましい化合物の具体
例として、同公報3ページ左下欄〜5ページ左下欄に挙
げられた例示化合物(1)〜(45)を挙げることがで
きる。
【0133】これらの染料を添加する量として、鮮鋭性
を改良する目的には感光材料の未処理試料の680nm
における分光反射濃度が0.7以上にする量が好ましく
さらには0.8以上にする事がより好ましい。
【0134】本発明の写真記録材料をカラー写真感光材
料として用いる場合には、イエローカプラー、マゼンタ
カプラー、シアンカプラーに組み合わせて400〜90
0nmの波長域の特定領域に分光増感されたハロゲン化
銀乳剤を含む層を有する。該ハロゲン化銀乳剤は一種ま
たは、二種以上の増感色素を組み合わせて含有する。
【0135】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤に用
いる分光増感色素としては、公知の化合物をいずれも用
いることができるが、青感光性増感色素としては、特開
平3−251840号、28ページに記載のBS−1〜
8を単独でまたは組み合わせて好ましく用いることがで
きる。緑感光性増感色素としては、同28ページに記載
のGS−1〜5が好ましく用いられる。赤感光性増感色
素としては同29ページに記載のRS−1〜8が好まし
く用いられる。また、半導体レーザーを用いるなどして
赤外光により画像露光を行う場合には、赤外感光性増感
色素を用いる必要があるが、赤外感光性増感色素として
は、特開平4−285950号、6〜8ページに記載の
IRS−1〜11の色素が好ましく用いられる。また、
これらの赤外、赤、緑、青感光性増感色素に特開平4−
285950号8〜9ページに記載の強色増感剤SS−
1〜SS−9や特開平5−66515号15〜17ペー
ジに記載の化合物S−1〜S−17を組み合わせて用い
るのが好ましい。
【0136】これらの増感色素の添加時期としては、ハ
ロゲン化銀粒子形成から化学増感終了までの任意の時期
でよい。増感色素の添加方法としては、メタノール、エ
タノール、フッ素化アルコール、アセトン、ジメチルホ
ルムアミド等の水混和性有機溶媒や水に溶解して溶液と
して添加してもよいし、固体分散物として添加してもよ
い。
【0137】本発明の写真記録材料に用いられるカプラ
ーとしては、発色現像主薬の酸化体とカップリング反応
して340nmより長波長域に分光吸収極大波長を有す
るカップリング生成物を形成し得るいかなる化合物をも
用いることが出来るが、特に代表的な物としては、波長
域350〜500nmに分光吸収極大波長を有するイエ
ロー色素形成カプラー、波長域500〜600nmに分
光吸収極大波長を有するマゼンタ色素形成カプラー、波
長域600〜750nmに分光吸収極大波長を有するシ
アン色素形成カプラーとして知られているものが代表的
である。
【0138】本発明の写真記録材料に好ましく用いるこ
とのできるシアンカプラーとしては、特開平4−114
154号、5ページ左下欄に記載の一般式(C−I)、
(C−II)で表されるカプラーを挙げることができる。
具体的な化合物は、同公報明細書5ページ右下欄〜6ペ
ージ左下欄にCC−1〜CC−9として記載されている
ものを挙げることができる。
【0139】本発明の写真記録材料に好ましく用いるこ
とのできるマゼンタカプラーとしては、特開平4−11
4154号、4ページ右上欄に記載の一般式(M−
I)、(M−II)で表されるカプラーを挙げることがで
きる。具体的な化合物は、同4ページ左下欄〜5ページ
右上欄にMC−1〜MC−11として記載されているも
のを挙げることができる。上記マゼンタカプラーのうち
より好ましいのは、同4ページ右上欄に記載の一般式
(M−I)で表されるカプラーであり、そのうち、上記
一般式(M−I)のRMが3級アルキル基であるカプラ
ーが耐光性に優れ特に好ましい。同5ページ上欄に記載
されているMC−8〜MC−11は青から紫、赤に到る
色の再現に優れ、さらにディテールの描写力にも優れて
おり好ましい。
【0140】本発明の写真記録材料に好ましく用いるこ
とのできるイエローカプラーとしては、特開平4−11
4154号、3ページ右上欄に記載の一般式(Y−I)
で表されるカプラーを挙げることができる。具体的な化
合物は、同3ページ左下欄以降にYC−1〜YC−9と
して記載されているものを挙げることができる。中で
も、一般式〔Y−1〕のRY1がアルコキシ基であるカ
プラーまたは特開平6−67388号記載の一般式
〔I〕で示されるカプラーは好ましい色調の黄色を再現
でき好ましい。このうち特に好ましい化合物例としては
特開平4−114154号、4ページ左下欄に記載され
ているYC−8、YC−9、および特開平6−6738
8号、13〜14ページに記載のNo(1)〜(47)
で示される化合物をあげることができる。さらに最も好
ましい化合物は特開平4−81847号、1ページおよ
び同、11ページ〜17ページに記載の一般式〔Y−
1〕で示される化合物である。
【0141】本発明の写真記録材料に用いられるカプラ
ーやその他の有機化合物を添加するのに水中油滴型乳化
分散法を用いる場合には、通常、沸点150℃以上の水
不溶性高沸点有機溶媒に、必要に応じて低沸点及び/ま
たは水溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液
などの親水性バインダー中に界面活性剤を用いて乳化分
散する。分散手段としては、攪拌機、ホモジナイザー、
コロイドミル、フロージェットミキサー、超音波分散機
等を用いることができる。分散後、または、分散と同時
に低沸点有機溶媒を除去する工程を入れてもよい。カプ
ラーを溶解して分散するために用いることの出来る高沸
点有機溶媒としては、ジオクチルフタレート、ジイソデ
シルフタレート、ジブチルフタレート等のフタル酸エス
テル類、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホス
フェート等のリン酸エステル類、が好ましく用いられ
る。また高沸点有機溶媒の誘電率としては3.5〜7.
0である事が好ましい。また二種以上の高沸点有機溶媒
を併用することもできる。
【0142】また、高沸点有機溶媒を用いる方法に代え
て、または高沸点有機溶媒と併用して、水不溶性且つ、
有機溶媒可溶性のポリマー化合物を、必要に応じて低沸
点及び/または水溶性有機溶媒に溶解し、ゼラチン水溶
液などの親水性バインダー中に界面活性剤を用いて種々
の分散手段により乳化分散する方法をとることもでき
る。この時用いられる水不溶性で有機溶媒可溶性のポリ
マーとしては、ポリ(N−t−ブチルアクリルアミド)
等を挙げることができる。
【0143】写真用添加剤の分散や塗布時の表面張力調
整のため用いられる界面活性剤として好ましい化合物と
しては、1分子中に炭素数8〜30の疎水性基とスルホ
ン酸基またはその塩を含有するものが挙げられる。具体
的には特開昭64−26854号記載のA−1〜A−1
1が挙げられる。またアルキル基に弗素原子を置換した
界面活性剤も好ましく用いられる。これらの分散液は通
常ハロゲン化銀乳剤を含有する塗布液に添加されるが、
分散後塗布液に添加されるまでの時間、および塗布液に
添加後塗布までの時間は短いほうがよく各々10時間以
内が好ましく、3時間以内、20分以内がより好まし
い。
【0144】上記各カプラーには、形成された色素画像
の光、熱、湿度等による褪色を防止するため褪色防止剤
を併用することが好ましい。特に好ましい化合物として
は、特開平2−66541号、3ページ記載の一般式I
およびIIで示されるフェニルエーテル系化合物、同3−
174150号記載の一般式IIIBで示されるフェノー
ル系化合物、特開昭64−90445号記載の一般式A
で示されるアミン系化合物、同62−182741号記
載の一般式XII、XIII、XIV、XVで示される金属錯体が特
にマゼンタ色素用として好ましい。また特開平1−19
6049号記載の一般式I’で示される化合物および、
同5−11417号記載の一般式IIで示される化合物が
特にイエロー、シアン色素用として好ましい。
【0145】発色色素の吸収波長をシフトさせる目的
で、特開平4−114154号、9ページ左下欄に記載
の化合物(d−11)、同10ページ左下欄に記載の化
合物(A’−1)等の化合物を用いることができる。ま
た、米国特許第4,774,187号に記載の蛍光色素
放出化合物を用いることも出来る。
【0146】本発明の写真記録材料には、現像主薬酸化
体と反応する化合物を感光層と感光層の間の層に添加し
て色濁りを防止したりまたハロゲン化銀乳剤層に添加し
てカブリ等を改良する事が好ましい。このための化合物
としてはハイドロキノン誘導体が好ましく、さらに好ま
しくは2、5−ジ−t−オクチルハイドロキノンのよう
なジアルキルハイドロキノンである。特に好ましい化合
物は特開平4−133056号記載の一般式IIで示され
る化合物であり、同13〜14ページ記載の化合物II−
1〜II−14および17ページ記載の化合物1が挙げら
れる。
【0147】本発明の写真記録材料中には紫外線吸収剤
を添加してスタチックカブリを防止したり色素画像の耐
光性を改良する事が好ましい。好ましい紫外線吸収剤と
してはベンゾトリアゾール類が挙げられ、特に好ましい
化合物としては特開平1−250944号記載の一般式
III−3で示される化合物、同64−66646号記載
の一般式IIIで示される化合物、同63−187240
号記載のUV−1L〜UV−27L、特開平4−163
3号記載の一般式Iで示される化合物、同5−1651
44号記載の一般式(I)、(II)で示される化合物が
挙げられる。
【0148】本発明の写真記録材料の感光層には、バイ
ンダーとしてゼラチンを用いるが、必要に応じて他のゼ
ラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラ
フトポリマー、ゼラチン以外のタンパク質、糖誘導体、
セルロース誘導体、単一あるいは共重合体のごとき合成
親水性高分子物質等の親水性コロイドもゼラチンと併せ
て用いることができる。
【0149】本発明の写真記録材料の感光層に含有され
るゼラチン量の総和は、処理工程の迅速化、乾燥工程の
迅速化、から7.5g/m2以下が好ましい。ゼラチン
の量は、パギイ法に記載された水分の測定法で、11.
0%の水分を含有したゼラチンの重量に換算して求めら
れる。
【0150】本発明の写真記録材料の感光層に用いられ
るゼラチンは、石灰処理ゼラチンであっても、酸処理ゼ
ラチンであってもよく、又、牛骨、牛皮、豚皮などのい
ずれを原料として製造されたゼラチンでもよいが、好ま
しくは牛骨、豚皮を原料とした石灰処理ゼラチンであ
る。
【0151】上記感光層に用いるバインダーの硬膜剤と
してはビニルスルホン型硬膜剤、クロロトリアジン型硬
膜剤、高分子硬膜剤、カルボキシル基活性型硬膜剤を単
独または併用して使用する事が好ましい。特開昭61−
249054号、同61−245153号記載の化合物
を使用する事が好ましい。また写真性能や画像保存性に
悪影響するカビや細菌の繁殖を防ぐためコロイド層中に
特開平3−157646号記載のような防腐剤および抗
カビ剤を添加する事が好ましい。また感光材料または処
理後の試料の表面の物性を改良するため保護層に特開平
6−118543号や同2−73250号記載の滑り剤
を添加する事が好ましい。
【0152】本発明の写真記録材料を用いて、写真画像
を形成するには、ネガ上に記録された画像を、プリント
しようとするハロゲン化銀写真感光材料上に光学的に結
像させて焼き付けてもよいし、画像を一旦デジタル情報
に変換した後その画像をCRT(陰極線管)上に結像さ
せ、この像をプリントしようとするハロゲン化銀写真感
光材料上に結像させて焼き付けてもよいし、デジタル情
報に基づいてレーザー光の強度を変化させて走査するこ
とによって焼き付けてもよい。
【0153】本発明は現像主薬を写真感光材料中に内蔵
していない感光材料に適用する事が好ましく、特に直接
鑑賞用の画像を形成する写真感光材料に適用する事が好
ましい。例えばカラーペーパー、カラー反転ペーパー、
ポジ画像を形成する感光材料、ディスプレイ用感光材
料、カラープルーフ用感光材料をあげる事ができる。特
に反射支持体を有する感光材料に適用する事が好まし
い。
【0154】本発明において用いられる芳香族一級アミ
ン現像主薬としては、公知の化合物を用いることができ
る。これらの化合物の例として下記の化合物を上げるこ
とができる。
【0155】(CD−1) N,N−ジエチル−p−フ
ェニレンジアミン (CD−2) 2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエ
ン (CD−3) 2−アミノ−5−(N−エチル−N−ラ
ウリルアミノ)トルエン (CD−4) 4−(N−エチル−N−(β−ヒドロキ
シエチル)アミノ)アニリン (CD−5) 2−メチル−4−(N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)アミノ)アニリン (CD−6) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−
N−(β−(メタンスルホンアミド)エチル)−アニリ
ン (CD−7) N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノ
フェニルエチル)メタンスルホンアミド (CD−8) N,N−ジメチル−p−フェニレンジア
ミン (CD−9) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−
N−メトキシエチルアニリン (CD−10) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−(β−エトキシエチル)アニリン (CD−11) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−(γ−ヒドロキシプロピル)アニリン 本発明においては、上記は色現像液を任意のpH域で使
用できるが、迅速処理の観点からpH9.5〜13.0
であることが好ましく、より好ましくはpH9.8〜1
2.0の範囲で用いられる。
【0156】本発明に用いられる発色現像の処理温度
は、35℃〜70℃が好ましい。温度が高いほど短時間
の処理が可能であり好ましいが、処理液の安定性からは
あまり高くない方が好ましく、37℃〜60℃で処理す
ることが好ましい。
【0157】発色現像時間は、従来一般には3分30秒
程度で行われているが、本発明では40秒以内が好まし
く、さらに25秒以内の範囲で行うことがさらに好まし
い。
【0158】発色現像液には、前記の発色現像主薬に加
えて、既知の現像液成分化合物を添加することが出来
る。通常、pH緩衝作用を有するアルカリ剤、塩化物イ
オン、ベンゾトリアゾール類等の現像抑制剤、保恒剤、
キレート剤などが用いられる。
【0159】本発明の写真記録材料は、発色現像後、漂
白処理及び定着処理を施される。漂白処理は定着処理と
同時に行なってもよい。定着処理の後は、通常は水洗処
理が行なわれる。また、水洗処理の代替として、安定化
処理を行なってもよい。本発明のハロゲン化銀写真感光
材料の現像処理に用いる現像処理装置としては、処理槽
に配置されたローラーに感光材料をはさんで搬送するロ
ーラートトランスポートタイプであっても、ベルトに感
光材料を固定して搬送するエンドレスベルト方式であっ
てもよいが、処理槽をスリット状に形成して、この処理
槽に処理液を供給するとともに感光材料を搬送する方式
や処理液を噴霧状にするスプレー方式、処理液を含浸さ
せた担体との接触によるウエッブ方式、粘性処理液によ
る方式なども用いることができる。大量に処理する場合
には、自動現像機を用いてランニング処理されるのが、
通常だがこの際、補充液の補充量は少ない程好ましく、
環境適性等より最も好ましい処理形態は、補充方法とし
て錠剤の形態で処理剤を添加することであり、公開技法
94−16935に記載の方法が最も好ましい。
【0160】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらに限定されない。
【0161】実施例1 坪量170g/m2の紙パルプの両面にポリエチレンを
ラミネートし、紙支持体を作製した。但し、乳剤層を塗
布する側には、表面処理を施したアナターゼ型酸化チタ
ンを13重量%の含有量で分散して含む溶融ポリエチレ
ン30g/m2をラミネートとし、厚さ220μmの反
射支持体Aを作製した。
【0162】《試料101の作製》この支持体Aの乳剤
塗布側の反対側をコロナ放電処理した後、以下の組成の
塗布を行い、インクジェット受像層を設けた。
【0163】 (インクジェット受像層) ゼラチン 4.0g/m2 ゼラチン硬膜剤(H−1) 0.2g/m2 上記インクジェット受像層塗布液には、塗布助剤として
界面活性剤(SU−2)を添加し、表面張力を調整し
た。
【0164】次に支持体の乳剤層側をコロナ放電処理し
た後、ゼラチン下塗層を設け、更に以下に示す構成の各
層を塗設し、写真記録材料を作製した。塗布液は下記の
ごとく調製した。
【0165】(第1層塗布液)イエローカプラー(Y−
1)23.4g、色素画像安定化剤(ST−1)3.3
4g、(ST−2)3.34g、(ST−5)3.34
g、ステイン防止剤(HQ−1)0.34g、画像安定
剤A5.0g、高沸点有機溶媒(DBP)3.33gお
よび高沸点有機溶媒(DNP)1.67gに酢酸エチル
60mlを加え溶解し、この溶液を20%界面活性剤
(SU−1)7mlを含有する10%ゼラチン水溶液2
20mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分散させ
てイエローカプラー分散液を作製した。この分散液を下
記条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳剤と混合し第
1層塗布液を調製した。
【0166】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に表1および表2の塗布量になるように各塗布液
を調製した。
【0167】又、塗布助剤としては、界面活性剤(SU
−2)、(SU−3)を添加し、表面張力を調整した。
また各層に防黴剤−1を全量が0.04g/m2となる
ように添加した。こうして得られた試料を試料101と
した。
【0168】
【表1】
【0169】
【表2】
【0170】SU−1:トリ−i−プロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム SU−2:スルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)・ナ
トリウム塩 SU−3:スルホ琥珀酸ジ(2,2,3,3,4,4,
5,5−オクタフルオロペンチル)・ナトリウム塩 DBP:ジブチルフタレート DNP:ジノニルフタレート DOP:ジオクチルフタレート DIDP:ジ−i−デシルフタレート PVP:ポリビニルピロリドン H−1:テトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタン HQ−1:2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン HQ−2:2,5−ジ−sec−ドデシルハイドロキノ
ン HQ−3:2,5−ジ−sec−テトラデシルハイドロ
キノン HQ−4:2−sec−ドデシル−5−sec−テトラ
デシルハイドロキノン HQ−5:2,5−ジ[(1,1−ジメチル−4−ヘキ
シルオキシカルボニル)ブチル]ハイドロキノン 画像安定剤A:p−t−オクチルフェノール
【0171】
【化16】
【0172】
【化17】
【0173】
【化18】
【0174】
【化19】
【0175】(青感性ハロゲン化銀乳剤の調製)40℃
に保温した2%ゼラチン水溶液1リットル中に下記(A
液)及び(B液)をpAg=7.3、pH=3.0に制
御しつつ30分かけて同時添加し、更に下記(C液)及
び(D液)をpAg=8.0、pH=5.5に制御しつ
つ180分かけて同時添加した。この時、pAgの制御
は特開昭59−45437号記載の方法により行い、p
Hの制御は硫酸又は水酸化ナトリウム水溶液を用いて行
った。
【0176】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200ml (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200ml (C液) 塩化ナトリウム 102.7g K2IrCl6 4×10-8モル/モルAg K4Fe(CN)6 2×10-5モル/モルAg 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 600ml (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600ml 添加終了後、花王アトラス社製デモールNの5%水溶液
と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行っ
た後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.71μ
m、粒径分布の変動係数0.07、塩化銀含有率99.
5モル%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。又(A
液)と(B液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添
加時間を変更した以外はEMP−1と同様にして平均粒
径0.64μm、粒径分布の変動係数0.07、塩化銀
含有率99.5モル%の単分散立方体乳剤EMP−1B
を得た。
【0177】上記EMP−1に対し、下記化合物を用い
60℃にて最適に化学増感を行った。又EMP−1Bに
対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたEM
P−1とEMP−1Bを銀量で1:1の割合で混合し、
青感性ハロゲン化銀乳剤(Em−B)を得た。
【0178】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−2 1×10-4モル/モルAgX (緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.40μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−2を得た。又(A液)と(B液)
の添加時間及び(C)液と(D)液の添加時間を変更し
た以外はEMP−2と同様にして平均粒径0.50μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−2Bを得た。
【0179】上記EMP−2に対し、下記化合物を用い
55℃にて最適に化学増感を行った。又、EMP−2B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−2とEMP−2Bを銀量で1:1の割合で混合
し、緑感性ハロゲン化銀乳剤(Em−G)を得た。
【0180】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS−1 4×10-4モル/モルAgX (赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.40μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−3を得た。又(A液)と(B液)
の添加時間及び(C)液と(D)液の添加時間を変更し
た以外はEMP−3と同様にして平均粒径0.38μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−3Bを得た。
【0181】上記EMP−3に対し、下記化合物を用い
60℃にて最適に化学増感を行った。又、EMP−3B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−3とEMP−3Bを銀量で1:1の割合で混合し
赤感性ハロゲン化銀乳剤(Em−R)を得た。
【0182】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−1 1×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−2 1×10-4モル/モルAgX STAB−1:1−(3−アセトアミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾー ル STAB−2:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール STAB−3:1−(4−エトキシフェニル)−5−メルカプトテトラゾール 尚、赤感性乳剤には、SS−1をハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-3添加した。
【0183】
【化20】
【0184】
【化21】
【0185】《試料102の作製》前記支持体Aの乳剤
塗布側の反対側をコロナ放電処理した後、以下の組成の
塗布(支持体側がB−1層、外側がB−3層となる様に
同時塗布)を行い、インクジェット受像層を設けた。
【0186】 (インクジェット受像層) B−1層:ゼラチン 1.0g/m2 B−2層 ゼラチン 3.0g/m2 ポリメチルメタアクリレート微粒子(平均粒径4μm) 1.0g/m2 オイル(O−2) 1.0g/m2 B−3層 ゼラチン 2.0g/m2 ポリメチルメタアクリレート微粒子(平均粒径4μm) 2.0g/m2 オイル(O−2) 0.2g/m ゼラチン硬膜剤(H−1) 0.3g/m2 尚、合成ポリメチルメタアクリレート微粒子は、下記ベ
タイン界面活性剤BT−1の0.1wt%水溶液に添加
した後、高速撹拌機で分散して分散液を作製した後、塗
布液に添加し塗布を行った。
【0187】上記インクジェット受像層塗布液には、塗
布助剤として界面活性剤(SU−2)を添加し、表面張
力を調整した。
【0188】尚オイル(O−2)分散物はオイル成分O
−2に酢酸エチルを加えた後、界面活性剤SU−1を含
有するゼラチン水溶液と混合し、高速撹拌型乳化機によ
り乳化分散を行って得た。
【0189】《ベタイン系界面活性剤BT−1》 C1327CONH−(−CH2−)3−N+(CH32(C
2COO-) 続いて支持体Aの乳剤面側に試料101と同様に乳剤層
を塗布して設けて、試料102を作製した。
【0190】《試料103〜105の作製》試料102
の第B−1層に下記の水溶性の蛍光増白剤(W−1)を
試料103には100mg/m2、試料104には20
0mg/m2、試料105には300g/m2添加した以
外は全て試料102と同様にして試料103〜105を
作製した。
【0191】《試料106の作製》続いて試料102の
第1層に下記の油溶性蛍光増白剤(W−2)を下記の如
く分散した後、試料106では100mg/m2となる
様に添加した以外は全て試料101と同様にして試料1
06を作製した。
【0192】《W−2の油滴分散方法》油溶性蛍光増白
剤(W−2)を40g秤量し、これをフタル酸ジオクチ
ル80gと酢酸エチル100mlに溶解したものを、界
面活性剤SU−1の10%溶液20mlを添加した7%
ゼラチン溶液と約50℃で混合した後、マントンゴーリ
ングホモジナイザーを用いて乳化分散し、最後に水を加
えて1000mlに仕上げた。得られた乳化分散液の油
滴の平均粒径は0.2μmであった。
【0193】《試料107の作製》試料101の第1層
に本発明に用いられる蛍光増白効果を示す微粒子の化合
物F−10を下記の如く分散した後、試料107では1
00mg/m2添加した以外は全て試料101と同様に
して試料107を作製した。
【0194】《F−10の微粒子分散方法》本発明のF
−10を200g秤量し、これを純水750mlに加え
た後、ノニオン性界面活性剤ポリオキシエチレン(10
モル付加)ノニルフェニルエーテルの10%溶液30m
lを加えた後、この水溶液を40℃に調温して高速撹拌
型分散機を用いて8000rpmにて60分間にわたっ
て分散後に1000mlに仕上げて、F−10の固体微
粒子分散液を得た。
【0195】得られた分散液の平均粒径は0.5μmで
あった。
【0196】《試料108〜112の作製》試料107
の本発明の蛍光増白効果を示す微粒子の化合物F−10
からそれぞれ表3に示したものに変えた以外は全て試料
107と同様にして、試料108〜112を作製した。
【0197】尚表3に示した本発明の蛍光増白効果を示
す微粒子の化合物F−1,F−5,F−12,F−1
3,F−15は各々F−10と同様の方法で分散した。
【0198】このようにして作製した試料について、感
光層に画像を焼き付けた後、下記現像処理Aを行い、プ
リントを作製した。
【0199】プリントと反対側の面のインクジェット受
像層について、画像濃度と画像滲みの評価を行った。
【0200】《画像濃度》インクジェットプリンター
(エプソンPM−750C)によりブラックインクでベ
タ印画し、画像濃度を測定した。得られた結果を表3に
示す。
【0201】《画像の滲み》25℃、80%RHの高湿
条件下で、インクジェットプリンター(エプソンPM−
770C)を用いて、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)の各色プリントして、プリント画
像の滲み具合を目視により評価した。
【0202】 ◎…滲みは見られない ○…滲みは殆どなく良好 △…滲みはあるが、実用上限度内 ×…滲みが多く見られ、実用上限度外 ××…滲みがひどい 得られた結果を表3に示す。
【0203】また白地の評価については、各試料の乳剤
面側は未露光のまま、下記現像処理を行い、乳剤面白地
試料を作製した。
【0204】 (現像処理工程) 処理工程 処 理 温 度 時 間 補充量 発色現像 38.0±0.3℃ 45秒 80ml 漂白定着 35.0±0.5℃ 45秒 120ml 安定化 30〜34℃ 60秒 150ml 乾 燥 60〜80℃ 30秒 現像処理液の組成を下記に示す。
【0205】 発色現像液タンク液及び補充液 タンク液 補充液 純水 800ml 800ml トリエチレンジアミン 2g 3g ジエチレングリコール 10g 10g 臭化カリウム 0.01g − 塩化カリウム 3.5g − 亜硫酸カリウム 0.25g 0.5g N−エチル−N−(βメタンスルホンアミドエチル)−3−メチル−4 −アミノアニリン硫酸 6.0g 10.0g N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 6.8g 6.0g トリエタノールアミン 10.0g 10.0g ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム塩 2.0g 2.0g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導体) 2.0g 2.5g 炭酸カリウム 30g 30g 水を加えて全量を1リットルとし、タンク液はpH=1
0.10に、補充液はpH=10.60に調整する。
【0206】 漂白定着液タンク液及び補充液 ジエチレントリアミン五酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 65g ジエチレントリアミン五酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 2−アミノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール 2.0g 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1リットルとし、炭酸カリウム又は氷
酢酸でpH=5.0に調整する。
【0207】 安定化液タンク液及び補充液 o−フェニルフェノール 1.0g 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン 0.02g 2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン 0.02g ジエチレングリコール 1.0g 蛍光増白剤(チノパールSFP) 2.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 1.8g 塩化ビスマス(45%水溶液) 0.65g 硫酸マグネシウム・7水塩 0.2g PVP 1.0g アンモニア水(水酸化アンモニウム25%水溶液) 2.5g ニトリロ三酢酸・三ナトリウム塩 1.5g 水を加えて全量を1リットルとし、硫酸又はアンモニア
水でpH=7.5に調整する。
【0208】乳剤面白地と反対側の面のインクジェット
受像層について、以下の白地の評価を行った。
【0209】《白地の評価》カラーアナライザー(60
7型、日立製作所製)により反射濃度を測定した。
【0210】この時の波長440nmにおける反射濃度
(D440)及び明度(L*)を測定し、白地性の目安とし
た。
【0211】反射濃度(D440)の値が小さく、明度
(L*)の値が大きいものが良いことを表す。得られた
結果を表3に示す。
【0212】
【表3】
【0213】表3から、比較の試料と比べて、本発明の
試料は、現像処理後でも優れたインクジェット印字適性
と白地性を有することが判る。
【0214】実施例2 《試料201の作製》平均粒径が約0.07μmの表面
がアニオン性の超微粒子シリカ粉末160gを純水10
00ml中に添加し、高速ホモジナイザーで分散した。
次にこのシリカ水分散液(I)中に、平均重合度が17
00でケン化度が90%の5%ポリビニルアルコール水
溶液(II)1000mlと界面活性剤スルホコハク酸ジ
(2−エチルヘキスル)ナトリウムの0.3重量%水溶
液600mlの混合液を徐々に添加した。得られた液を
高速ホモジナイザーにて分散した。
【0215】次に、上記のようにして得られた塗布液
を、実施例1に用いたのと同じ紙支持体の乳剤側とは反
対側にコロナ放電処理した後、湿潤膜厚100μmにな
るように塗布、乾燥した後、空隙量23ml/m2のイ
ンクジェット受像層を設けた。
【0216】空隙量の評価は、インクジェット受像層を
形成した後で、支持体の乳剤層側にゼラチン下塗層を設
ける以前に行い、評価方法はインク吐出量を制御できる
オンデマンド型インクジェットプリンタを用い、YとM
のベタ領域に、白抜け(未印字)の細線パターンを印字
し、インクが溢れることなく細線が明瞭に識別し得る最
大のインク量を空隙量として求めた。
【0217】次に支持体の乳剤層側をコロナ放電処理し
た後、ゼラチン下塗層を設け、更に実施例1の乳剤層側
を構成する各層を塗設し、試料201を作製した。
【0218】《試料202の作製》平均粒径が約0.0
7μmの表面がアニオン性の超微粒子シリカ粉末160
gを純水1000ml中に添加し、高速ホモジナイザー
で分散した。次にこのシリカ水分散液(I)中に、平均
重合度が1700でケン化度が90%の5%ポリビニル
アルコール水溶液(II)1000mlと界面活性剤スル
ホコハク酸ジ(2−エチルヘキスル)ナトリウムの0.
3重量%水溶液600mlの混合液を徐々に添加した。
得られた液を高速ホモジナイザーにて分散した後、硬膜
剤として四ホウ酸ナトリウムの5重量%水溶液を30m
l添加し、再度高速ホモジナイザーで分散した。
【0219】得られた液を塗布液として、前記試料20
1と同様に紙支持体の乳剤側とは反対側にコロナ放電処
理した後、湿潤膜厚100μmになるように塗布、乾燥
して空隙量22ml/m2のインクジェット受像層を設
けた。空隙量は試料201と同様に求めた。
【0220】更に支持体の乳剤層側をコロナ放電処理し
た後、ゼラチン下塗層を設け、さらに実施例1の乳剤層
側を構成する各層を塗設し、試料202を作製した。
【0221】《試料203の作製》平均粒径が約0.0
7μmの表面がアニオン性の超微粒子シリカ粉末160
gを純水1000ml中に添加し、高速ホモジナイザー
で分散した。次にこのシリカ水分散液(I)中に、平均
重合度が1700でケン化度が90%の5%ポリビニル
アルコール水溶液(II)1000mlと界面活性剤スル
ホコハク酸ジ(2−エチルヘキスル)ナトリウムの0.
3重量%水溶液600mlの混合液を徐々に添加した。
得られた液を高速ホモジナイザーにて分散した後、硬膜
剤としてエチレングリコールジグリシジルエーテルの2
重量%70mlを添加し、再度高速ホモジナイザーで分
散した。
【0222】得られた液を塗布液として、前記試料20
1と同様に紙支持体の乳剤側とは反対側にコロナ放電処
理した後、湿潤膜厚100μmになるように塗布、乾燥
して空隙量22ml/m2のインクジェット受像層を設
けた。空隙量は試料201と同様に求めた。
【0223】更に支持体の乳剤層側をコロナ放電処理し
た後、ゼラチン下塗層を設け、さらに実施例1の乳剤層
側を構成する各層を塗設し、写真記録材料203を作製
した。
【0224】このようにして作製した試料について、前
記実施例1と同様に、インクジェット受像層についての
評価を行った。得られた結果を表4に示す。
【0225】
【表4】
【0226】表4から本発明の試料は、現像処理した後
でも優れたインクジェット印字適性と白地性を有するこ
とが判る。
【0227】実施例3 《試料301の作製》ポリビニルアルコールの10wt
%水溶液100部、合成シリカ(平均粒径4.5μm)
10wt%水分散液15部、水60部、メタノール40
部、硬膜剤として4ホウ酸ナトリウムの1wt%水溶液
10部からなる塗布液を、実施例1の試料101と同様
に紙支持体の乳剤側とは反対側にコロナ放電処理した
後、塗布乾燥後の厚さが6μmになるように塗布、乾燥
してインクジェット受像層を設けた。更に支持体の乳剤
層側をコロナ放電処理した後、ゼラチン下塗層を設け、
さらに実施例1の乳剤層側を構成する各層を塗設し、写
真記録材料301を作製した。
【0228】《試料302の作製》ポリビニルアルコー
ルの10wt%水溶液100部、架橋ポリメタクリル酸
メチル微粒子(平均粒径5.0μm)10wt%水分散
液15部、水60部、メタノール40部、硬膜剤として
4ホウ酸ナトリウムの1wt%水溶液10部からなる塗
布液を、実施例1の試料101と同様に紙支持体の乳剤
側とは反対側にコロナ放電処理した後、塗布乾燥後の厚
さが6μmになるように塗布、乾燥してインクジェット
受像層を設けた。更に支持体の乳剤層側をコロナ放電処
理した後、ゼラチン下塗層を設け、さらに実施例1の乳
剤層側を構成する各層を塗設し、写真記録材料302を
作製した。
【0229】このようにして作製した試料について、前
記実施例1と同様に、インクジェット受像層についての
評価を行った。得られた結果を表5にしめす。
【0230】
【表5】
【0231】表5から本発明の試料は、現像処理した後
でも優れたインクジェット印字適性と白地性を有するこ
とが判る。
【0232】実施例4 坪量170g/m2の紙パルプの両面にポリエチレンを
ラミネートし、紙支持体を作製した。但し、乳剤層を塗
布する側には、表面処理を施したアナターゼ型酸化チタ
ンを13重量%の含有量で分散して含む溶融ポリエチレ
ン30g/m2をラミネートとし、厚さ220μmの反
射支持体を作製した。
【0233】この支持体の乳剤塗布側の反対側をコロナ
放電処理した後、以下の組成の塗布を行い、2層構成の
インクジェット受像層を設けた。
【0234】 《インクジェット受像層下層=支持体側層》 ゼラチン 2.5g/m2 ポリメチルメタアクリレート微粒子(平均粒径4μm) 1.0g/m2 オイル(O−2) 0.5g/m2 オイル(O−25) 0.5g/m2 オイル(O−22) 0.5g/m2 ゼラチン硬膜剤(H−1) 0.1g/m2 《インクジェット受像層上層》 ゼラチン 1.0g/m2 ポリメチルメタアクリレート微粒子(平均粒径4μm) 1.0g/m2 ゼラチン硬膜剤(H−1) 0.1g/m2 尚、ポリメチルメタクリレート微粒子は、実施例1と同
様に分散を行い分散液を作製した後、塗布液に添加し塗
布を行った。
【0235】上記インクジェット受像層塗布液には、塗
布助剤として界面活性剤(SU−2)を添加し、表面張
力を調整した。
【0236】尚、オイル分散物はオイル成分に酢酸エチ
ルを加えた後、界面活性剤(SU−1)を含有するゼラ
チン水溶液と混合し、高速撹拌型乳化機により乳化分散
を行って得た。
【0237】次に試料401のインクジェット受像層に
一般式(1)で表される化合物について、表6に示した
種類のものを上層と下層の塗布液調製時に添加した以外
は、全て試料401と同様にして、試料402〜406
を作製した。
【0238】尚、一般式(1)で表される化合物の添加
量は、上層、下層の各々に、塗布後の付量が25mg/
2となるように添加した。また試料407について
は、試料402から塗布液に本発明のV−1を添加する
分を、ポリメチルメタクリレート微粒子を分散する際の
前記ベタイン界面活性剤BT−1の0.1wt%水溶液
に添加し高速撹拌機で分散して分散液を作製して、ポリ
メチルメタクリレート微粒子分散液から塗布液に添加し
た以外が全て試料402と同様にして、試料407を作
製した。このようにして作製した試料について、前記実
施例1と同様に、インクジェット受像層についての評価
を行った。
【0239】得られた結果を表6に示す。
【0240】
【表6】
【0241】表6から、比較例と比べて、本発明の試料
は現像処理した後でも優れたインクジェット印字適性と
白地性を有することが判る。
【0242】
【発明の効果】本発明により、感光層の反対の面に優れ
たインクジェット印字適性を有するインクジェット受像
層を設けた写真記録材料を提供し、より詳しくは現像処
理後にインクジェットで印字が出来、画像濃度が高く、
高湿下でも画像の滲みが無く、現像処理後でも白地性に
優れたインクジェット受像層を有する写真記録材料を提
供することが出来た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 201/02 C09D 201/02 G03C 1/76 502 G03C 1/76 502 // C08K 3/00 C08K 3/00 5/00 5/00 C08L 101/16 C08L 101/14 101/14 101/00 Fターム(参考) 2H023 FA09 2H086 BA14 BA15 BA21 BA24 BA31 BA32 BA34 4F006 AA12 AA35 AB02 AB03 AB16 AB17 AB18 AB20 AB23 AB24 AB32 AB33 AB64 AB65 AB66 AB72 BA01 CA03 4J002 AB021 AB022 AB041 AB051 AD011 AD021 BC032 BC043 BC062 BC123 BD042 BD142 BE021 BE022 BE061 BF022 BG012 BG042 BG052 BG062 BG072 BG102 BH013 BH022 BJ001 BJ002 CB002 CC182 CC192 CH021 DE108 DE148 DG046 DJ008 DJ018 DK006 EA019 ED059 EE016 EH059 EH099 EH149 EJ029 EL026 EL097 EL129 EN099 EN137 EP019 EP027 EU037 EU179 EU186 EV216 EV219 EV237 EW049 EW129 FD012 FD018 FD097 FD146 GH02 HA04 4J038 BA191 CC022 CD022 CD082 CE021 CF022 CG002 DA012 EA012 GA06 GA12 GA13 JA01 JA32 JA56 JA61 JB12 JC24 KA03 KA08 KA15 MA14 PB11 PC10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀粒
    子を含有する感光層を有し、該支持体を挟んで、該感光
    層を有する支持体上の片面の反対側の面に少なくとも1
    層の親水性コロイド層を有するインクジェット受像層を
    設けた写真記録材料において、該インクジェット受像層
    の少なくとも1層が硬膜剤により硬膜されており、且
    つ、該インクジェット受像層の少なくとも1層が蛍光増
    白効果を有する微粒子を含有することを特徴とする写真
    記録材料。
  2. 【請求項2】 支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀粒
    子を含有する感光層を有し、該支持体を挟んで、該感光
    層を有する支持体上の片面の反対側の面に少なくとも1
    層の親水性コロイド層を有するインクジェット受像層を
    設けた写真記録材料において、該インクジェット受像層
    の少なくとも1層が硬膜剤により硬膜されており、且
    つ、該インクジェット受像層の少なくとも1層が親水性
    バインダーと無機微粒子の軟凝集で形成された空隙層を
    有することを特徴とする写真記録材料。
  3. 【請求項3】 支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀粒
    子を含有する感光層を有し、該支持体を挟んで、該感光
    層を有する支持体上の片面の反対側の面に少なくとも1
    層の親水性コロイド層を有するインクジェット受像層を
    設けた写真記録材料において、該親水性コロイド層を形
    成するバインダーがポリビニルアルコールまたは変性ポ
    リビニルアルコールであり、該インクジェット受像層の
    少なくとも1層が硬膜剤により硬膜されており、且つ、
    該インクジェット受像層の少なくとも1層が有機ポリマ
    ー微粒子を含有することを特徴とする写真記録材料。
  4. 【請求項4】 支持体上の片面に感光性ハロゲン化銀粒
    子を含有する感光層を有し、該支持体を挟んで、該感光
    層を有する支持体上の片面の反対側の面に少なくとも1
    層の親水性コロイド層を有するインクジェット受像層を
    設けた写真記録材料において、該親水性コロイド層を形
    成するバインダーが、硬膜剤により硬膜されたゼラチン
    バインダーであり、該インクジェット受像層の少なくと
    も1層が有機ポリマー微粒子を含有し、且つ、該インク
    ジェット受像層の少なくとも1層が水難溶性のオイル分
    散物を含有し、更に該インクジェット受像層の少なくと
    も1層が下記一般式(1)で表される化合物を含有する
    ことを特徴とする写真記録材料。 【化1】 〔式中、L1及びL2は各々、水素原子、カルボキシル基
    またはその塩、カルボキシル基またはその塩を有する置
    換基を表すが、同時に水素原子であることは無い。Mは
    スルホ基またはその塩、またはスルホ基またはその塩を
    有する置換基を表し、Nは、水素原子、カルボキシル
    基、スルホ基を有さない置換基、またはハロゲン原子を
    表す。x、y、zは各々モル%を表し、x+y+z=1
    00であり、x及びyが同時に0であることは無い。〕
JP11166739A 1999-06-14 1999-06-14 写真記録材料 Pending JP2000351273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11166739A JP2000351273A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 写真記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11166739A JP2000351273A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 写真記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351273A true JP2000351273A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15836864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11166739A Pending JP2000351273A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 写真記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351273A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191630A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 記録材料の製造方法
CN101891654A (zh) * 2009-05-18 2010-11-24 施乐公司 低分子量季铵盐分散剂
US8118922B2 (en) 2009-05-18 2012-02-21 Xerox Corporation Pigmented phase change inks containing low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
JP2017538805A (ja) * 2014-10-28 2017-12-28 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation ムコン酸異性体およびその誘導体からのポリマー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191630A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 記録材料の製造方法
CN101891654A (zh) * 2009-05-18 2010-11-24 施乐公司 低分子量季铵盐分散剂
EP2253611A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-24 Xerox Corporation Low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
JP2010265267A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Xerox Corp 低分子量第4級アンモニウム塩分散剤
US8101801B2 (en) 2009-05-18 2012-01-24 Xerox Corporation Low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
US8118922B2 (en) 2009-05-18 2012-02-21 Xerox Corporation Pigmented phase change inks containing low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
CN101891654B (zh) * 2009-05-18 2015-04-29 施乐公司 低分子量季铵盐分散剂
JP2017538805A (ja) * 2014-10-28 2017-12-28 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation ムコン酸異性体およびその誘導体からのポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000351273A (ja) 写真記録材料
JPH0980675A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05204071A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002031866A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料ならびに画像形成方法
JP2000122224A (ja) 写真記録材料ならびに該記録材料から作製されたポストカード及び名刺プリント
JP2000035633A (ja) 写真記録材料
JP2000147711A (ja) 写真記録材料
JP3409224B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH10111545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001201820A (ja) 写真記録材料
JP2001209149A (ja) 写真記録材料
JP3791537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000122209A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JPH10104794A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0895195A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10123655A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000135854A (ja) インクジェット記録材料
JPH10221812A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10213881A (ja) 取り扱い性が改善された写真製品
JPH0895200A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11231468A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラープリント
JP2003215742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09325443A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
JPH1184557A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2003029387A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法