JP2000349911A - 移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法 - Google Patents

移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法

Info

Publication number
JP2000349911A
JP2000349911A JP11157402A JP15740299A JP2000349911A JP 2000349911 A JP2000349911 A JP 2000349911A JP 11157402 A JP11157402 A JP 11157402A JP 15740299 A JP15740299 A JP 15740299A JP 2000349911 A JP2000349911 A JP 2000349911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
subscriber number
subscriber
destination
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11157402A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kuwano
浩彰 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11157402A priority Critical patent/JP2000349911A/ja
Publication of JP2000349911A publication Critical patent/JP2000349911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、携帯端末の使用者が意識すること
なく、着信先の携帯端末である着信先端末への着信呼を
単一の移動体加入者番号にて移動電話や固定電話に自動
的に転送できる移動電話システムおよび着信先端末自動
切り換え方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 携帯端末に第1の加入者番号を割り与え
る手段と、固定端末に第2の加入者番号を割り与える手
段と、前記携帯端末に着呼した際に当該携帯端末に割り
当てられている前記第1の加入者番号に応じた着信先端
末に当該着呼を切り替える手段と、前記携帯端末への着
呼時に前記第1の加入者番号が指定する着信先端末に当
該携帯端末への着呼を切り替える際に、あらかじめ定め
られた前記固定端末に物理的に近い場所に当該携帯端末
が移動したときのみ、当該携帯端末に割り与えられてい
る前記第1の加入者番号が指定する着信先端末を前記第
2の加入者番号が指定する当該固定端末に自動的に切り
換える手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信先端末を移動
電話や固定電話に自動的に切り換える技術に係り、特に
携帯端末の使用者が意識することなく、着信先の携帯端
末である着信先端末への着信呼を単一の移動体加入者番
号にて移動電話や固定電話に自動的に転送できる移動電
話システムおよび着信先端末自動切り換え方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話は著しく普及し、日本で
の普及率は総人口に対して30%を越えた。それにより
様々な問題も起きつつある。一人につき、職場、自宅、
携帯電話と3種類以上の電話番号を保持することも少な
くない。通常の場合、携帯電話は私用の用件を受けるた
めに使用し、職場等では携帯電話を切っておくという風
潮が広まりつつある。また、別の問題として、近年、普
及率が高まるにつれ、映画館や図書館等、携帯電話での
通話が迷惑となるような場所での携帯電話の扱いが非常
に問題となっている。妨害電波を発生させる装置等を使
用し、強制的に携帯電話に着信できないような装置(第
1従来技術)が開示されている。
【0003】また他の従来技術としては、例えば、特開
平5−30164号公報(第2従来技術)に記載のもの
がある。すなわち、第2従来技術は、複数台の有線電話
機と複数台の携帯電話機とで複数の加入者線を共用する
場合に効率よく処理できる電話機切り換え設定装置を提
供することを目的とするものであって、複数の加入者線
を対応する複数の有線電話機と共用するように複数の携
帯電話機が配置されて使用される場合、複数の携帯電話
機をそれぞれ収納する所定の複数の収容台は予め設定さ
れた各電話番号を保有し、所定の収容台に複数の携帯電
話機の一つが挿入されたときに所定の収容台に挿入した
携帯電話機に設定された電話番号と収容台に予め設定さ
れた電話番号とを照合する手段を備え、電話番号が一致
した場合に限り携帯電話機用無線系のモードを着信拒否
状態にするように構成され、所定の収容台は携帯電話機
用の充電機能を組み込んだ充電装置を兼ね、また所定の
収容台は携帯電話機の充電端子を通し携帯電話機とデー
タを交換する電話機切り換え設定装置である。このよう
な電話機切り換え設定装置は、他の携帯電話機が誤って
おかれたとき、所定の収容台近くの有線電話機の使用が
可能になり、盗聴される危険から解放され、また、騒々
しいベルを鳴り響かせるのを防止できるようになり、ま
た、着信拒否と充電とをスイッチを使うことなく自動で
切り換えられるので、スイッチの切り換え忘れなどがな
くなり、さらに、着信拒否と充電とを同時に行うので別
々の収容台を用意する必要がなく、機器が簡素化された
ため機器を置く机上が整理され広く利用することがで
き、制御の方法によっては、無駄な電波発射がなくな
り、無線トラフィックを低減できるといった効果が開示
されている。
【0004】また他の従来技術としては、例えば、特許
第2684992号公報(第3従来技術)に記載のもの
がある。すなわち、第3従来技術は、携帯電話機の回線
接続方法において、無線回線により通話中の携帯電話機
がサービスエリアを含む携帯電話基地局の無線ゾーン内
に移動すると、携帯電話加入者交換機が携帯電話機に対
し携帯電話加入者番号を含み通信状態を示すID情報を
発信させるステップと、携帯電話機のサービスエリアへ
の進入の感知が、ID情報の受信によって行われるステ
ップと、携帯電話機がサービスエリアの近くに移動した
ことを感知すると、携帯電話加入者交換機に対して固定
電話網を介して特番をダイヤルするステップと、特番の
ダイヤルによって固定電話網の加入者回線の接続を認識
した携帯電話加入者交換機が携帯電話機の通話中を確認
して、携帯電話機の無線回線を近距離用に切り換えさ
せ、通話中の回線に加入者回線を携帯電話加入者交換機
内で切り換え接続するステップを有する携帯電話機の回
線接続方法である。このような携帯電話機の回線接続方
法は、携帯電話機の加入者がサービスエリア付近に移動
した場合に、携帯電話加入者交換機の位置登録部より携
帯電話機に対しID情報の送出要求が行われ、携帯電話
機のID情報は携帯電話基地局を経由して携帯電話加入
者交換機に送出され、携帯電話加入者交換機のデータベ
ースの加入者データが登録・更新される。これと同時
に、ホームポジションに設置されている携帯電話親機
が、携帯電話機のID情報を受信して、携帯電話交換機
の位置登録部に所定の特番ダイヤルにより接続される。
位置登録部はID情報に基づき、携帯電話親機に対し携
帯電話加入者交換機の特定のトランクに接続させ、携帯
電話機と携帯電話親機を近距離無線回線に切り換える。
携帯電話機の加入者は、携帯電話基地局を経由する無線
回線を使用することなくサービスエリアから固定電話網
の加入電話交換機を経て通話継続することができる。さ
らに、携帯電話機の加入者が再びサービスエリアから離
れた場合は、携帯電話交換機における加入者データが再
更新され、無線回線の通話に切り換えられる。このよう
な携帯電話機の回線接続方法は、携帯電話機のサービス
エリアへの移動により携帯電話網加入者の無線回線経由
の通話路を固定電話網の加入者回線経由に切り換えるこ
とによって、移動通信の無線周波数帯域の周波数涸渇を
防止でき、また、料金体系の安価な固定電話網に接続す
ることにより低料金のサービスを利用者に提供し、さら
に、通話路のルート選択を携帯電話に付加することなく
実現したことにより、より小型な携帯電話機を実現でき
るといった効果が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には、携帯電話は私用の用件を受けるために使用し職
場等では携帯電話を切っておくといったことや、映画館
や図書館等、携帯電話での通話が迷惑となるような場所
で妨害電波を発生させる装置等を使用し強制的に携帯電
話に着信できないようにしておくことは契約料を正しく
払っている加入者への権利を奪うものであり、反対意見
も少なくないという問題点があった。
【0006】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、携帯端末の使用者
が意識することなく、着信先の携帯端末である着信先端
末への着信呼を単一の移動体加入者番号にて移動電話や
固定電話に自動的に転送できる移動電話システムおよび
着信先端末自動切り換え方法を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
要旨は、携帯端末の使用者が意識することなく、着信先
の携帯端末である着信先端末への着信呼を単一の移動体
加入者番号にて移動電話や固定電話に自動的に転送でき
る移動電話システムであって、携帯端末に第1の加入者
番号を割り与える手段と、固定端末に第2の加入者番号
を割り与える手段と、前記携帯端末に着呼した際に当該
携帯端末に割り当てられている前記第1の加入者番号に
応じた着信先端末に当該着呼を切り換える手段と、前記
携帯端末への着呼時に前記第1の加入者番号が指定する
着信先端末に当該携帯端末への着呼を切り換える際に、
あらかじめ定められた前記固定端末に物理的に近い場所
に当該携帯端末が移動したときのみ、当該携帯端末に割
り与えられている前記第1の加入者番号が指定する着信
先端末を前記第2の加入者番号が指定する当該固定端末
に自動的に切り換える手段を有することを特徴とする移
動電話システムに存する。また請求項2に記載の発明の
要旨は、既存の基地局の報知情報を変更する手段を有す
ることを特徴とする請求項1に記載の移動電話システム
に存する。また請求項3に記載の発明の要旨は、通常時
前記第1の加入者番号が指定する着信先端末が前記携帯
端末である状況において、あらかじめ定められた前記固
定端末に前記携帯端末が物理的に一定距離内に接近した
とき、前記携帯端末が自動的に着信先番号書換要求を加
入者情報データベースに送出するとともに、前記第1の
加入者番号への着信先端末を前記固定端末に変更する手
段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の
移動電話システムに存する。また請求項4に記載の発明
の要旨は、物理的に一定範囲内から離れたときに前記着
信先番号書換要求を送出して前記第1の加入者番号の着
信先端末を前記携帯端末に書き換える手段を有すること
を特徴とする請求項3に記載の移動電話システムに存す
る。また請求項5に記載の発明の要旨は、移動体電話サ
ービス網の外の通信システムからの着信要求およびシス
テム内から外部への発信要求が必ず通過する関門として
機能する交換機である関門交換機と、前記固定端末が擬
似報知情報を受信できる領域である擬似報知情報送達エ
リアに前記固定端末が入ったことを検出して擬似報知情
報を生成・出力するとともに、当該擬似報知情報を前記
固定端末に送信する擬似報知情報送出装置とを有するこ
とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の
移動電話システムに存する。また請求項6に記載の発明
の要旨は、前記携帯端末が前記擬似報知情報送達エリア
の中に移動すると、前記擬似報知情報送出装置からの擬
似報知情報を受信し、当該擬似報知情報を基に当該携帯
端末が前記第1の加入者番号への前記着信要求を前記第
2の加入者番号へ転送するための着信先番号書換要求を
前記加入者情報データベースに送出し、当該加入者情報
データベースが当該着信先番号書換要求を受けて当該携
帯端末の前記情報テーブルを書き換え、当該転送先を指
定する前記第1の加入者番号に前記加入者番号を設定し
転送機能をonに設定した状態で、当該第1の加入者番
号への前記着信要求を受信した前記関門交換機が当該第
1の加入者番号を割り当てられている当該携帯端末の加
入者情報を前記加入者情報データベースに問い合わせ、
当該加入者情報データベースが当該第1の加入者番号を
割り当てられている前記携帯端末の前記情報テーブルを
検索して転送機能が有効になっていることを前記関門交
換機に通知するとともに、当該転送先を指定する第1の
加入者番号が前記加入者番号であることを当該関門交換
機に通知し、当該情報を受信した前記関門交換機が前記
加入者番号が割り当てられている前記固定端末に前記着
信要求を転送することを特徴とする請求項5に記載の移
動電話システムに存する。また請求項7に記載の発明の
要旨は、前記携帯端末が前記固定端末から離れて前記擬
似報知情報送達エリアから出た際に転送機能を無効にす
るために前記着信先番号書換要求を前記加入者情報デー
タベースに送出し、当該着信先番号書換要求を受信した
当該加入者情報データベースが前記携帯端末の前記情報
テーブルの中の転送機能のon/offの項目をoff
に設定して以降前記第1の加入者番号への前記着信要求
がきた場合に前記携帯端末への着信を指定するように構
成されていることを特徴とする請求項6に記載の移動電
話システムに存する。また請求項8に記載の発明の要旨
は、携帯端末の使用者が意識することなく、着信先の携
帯端末である着信先端末への着信呼を単一の移動体加入
者番号にて移動電話や固定電話に自動的に転送できる着
信先端末自動切り換え方法であって、携帯端末に第1の
加入者番号を割り与える工程と、固定端末に第2の加入
者番号を割り与える工程と、前記携帯端末に着呼した際
に当該携帯端末に割り当てられている前記第1の加入者
番号に応じた着信先端末に当該着呼を切り換える工程
と、前記携帯端末への着呼時に前記第1の加入者番号が
指定する着信先端末に当該携帯端末への着呼を切り換え
る際に、あらかじめ定められた前記固定端末に物理的に
近い場所に当該携帯端末が移動したときのみ、当該携帯
端末に割り与えられている前記第1の加入者番号が指定
する着信先端末を前記第2の加入者番号が指定する当該
固定端末に自動的に切り換える工程を有することを特徴
とする着信先端末自動切り換え方法に存する。また請求
項9に記載の発明の要旨は、既存の基地局の報知情報を
変更する工程を有することを特徴とする請求項8に記載
の着信先端末自動切り換え方法に存する。また請求項1
0に記載の発明の要旨は、通常時前記第1の加入者番号
が指定する着信先端末が前記携帯端末である状況におい
て、あらかじめ定められた前記固定端末に前記携帯端末
が物理的に一定距離内に接近したとき、前記携帯端末が
自動的に着信先番号書換要求を加入者情報データベース
に送出するとともに、前記第1の加入者番号への着信先
端末を前記固定端末に変更する工程を有することを特徴
とする請求項8または9に記載の着信先端末自動切り換
え方法に存する。また請求項11に記載の発明の要旨
は、物理的に一定範囲内から離れたときに前記着信先番
号書換要求を送出して前記第1の加入者番号の着信先端
末を前記携帯端末に書き換える工程を有することを特徴
とする請求項10に記載の着信先端末自動切り換え方法
に存する。また請求項12に記載の発明の要旨は、移動
体電話サービス網の外の通信システムからの着信要求お
よびシステム内から外部への発信要求が必ず通過する関
門として機能する関門交換機を制御するである関門交換
機制御工程と、前記固定端末が擬似報知情報を受信でき
る領域である擬似報知情報送達エリアに前記固定端末が
入ったことを検出して擬似報知情報を生成・出力すると
ともに、当該擬似報知情報を前記固定端末に送信する擬
似報知情報送出装置を制御する擬似報知情報送出工程を
有することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一
項に記載の着信先端末自動切り換え方法に存する。また
請求項13に記載の発明の要旨は、前記携帯端末が前記
擬似報知情報送達エリアの中に移動すると、前記擬似報
知情報送出装置からの擬似報知情報を受信する工程と、
当該擬似報知情報を基に当該携帯端末が前記第1の加入
者番号への前記着信要求を前記第2の加入者番号へ転送
するための着信先番号書換要求を前記加入者情報データ
ベースに送出する工程と、当該加入者情報データベース
が当該着信先番号書換要求を受けて当該携帯端末の前記
情報テーブルを書き換える工程と、当該転送先を指定す
る前記第1の加入者番号に前記加入者番号を設定し転送
機能をonに設定した状態で、当該第1の加入者番号へ
の前記着信要求を受信した前記関門交換機制御工程が当
該第1の加入者番号を割り当てられている当該携帯端末
の加入者情報を前記加入者情報データベースに問い合わ
せる工程と、当該加入者情報データベースが当該第1の
加入者番号を割り当てられている前記携帯端末の前記情
報テーブルを検索して転送機能が有効になっていること
を前記関門交換機制御工程に通知するとともに、当該転
送先を指定する第1の加入者番号が前記加入者番号であ
ることを当該関門交換機制御工程に通知する工程と、当
該情報を受信した前記関門交換機制御工程が前記加入者
番号が割り当てられている前記固定端末に前記着信要求
を転送する工程を有することを特徴とする請求項12に
記載の着信先端末自動切り換え方法に存する。また請求
項14に記載の発明の要旨は、前記携帯端末が前記固定
端末から離れて前記擬似報知情報送達エリアから出た際
に転送機能を無効にするために前記着信先番号書換要求
を前記加入者情報データベースに送出する工程と、当該
着信先番号書換要求を受信した当該加入者情報データベ
ースが前記携帯端末の前記情報テーブルの中の転送機能
のon/offの項目をoffに設定して以降前記第1
の加入者番号への前記着信要求がきた場合に前記携帯端
末への着信を指定する工程を有することを特徴とする請
求項13に記載の着信先端末自動切り換え方法に存す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に示す各実施の形態の特徴
は、移動電話システムにおいて、携帯端末(第1の加入
者番号割当)があらかじめ定められた固定端末(第2の
加入者番号割当)に物理的に近い場所に移動したときの
み、携帯端末に割り与えられている第1の加入者番号の
着信先端末を当該固定端末に自動的に切り換える手段を
設けることにより、携帯端末の使用者が意識することな
く、自動的に携帯端末への着信呼が固定電話に転送でき
ることにある。また既存の基地局の報知情報を変更する
手段を設けることにより、擬似報知情報送出装置といっ
た外部的な装置が不要とできることにある。以下、本発
明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】(第1の実施の形態)以下、本発明の第1
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は
本発明の第1の実施の形態にかかる移動電話システム1
00を説明するための構成図である。図1において、1
は携帯端末(加入者番号7割当)、2は加入者情報デー
タベース(HLR)、3は関門交換機(GMSC)、4
は固定端末(加入者番号8割当)、5は着信先番号書換
要求、6は着信要求、7,8は加入者番号、9は着信先
番号書換要求、100は移動電話システムを示してい
る。図1を参照すると、本実施の形態の移動電話システ
ム100は、加入者番号7が割り当てられ移動体電話サ
ービス網に接続された携帯端末1(加入者番号7割
当)、携帯端末1(加入者番号7割当)や関門交換機3
(GMSC)からアクセス可能な加入者情報データベー
ス2(HLR)、移動体電話サービス網に接続された関
門交換機3(GMSC)、加入者番号8が割り当てられ
一般公衆電話網に接続された固定端末4(加入者番号8
割当)を備え、通常時加入者番号7への着信先端末が携
帯端末1(加入者番号7割当)である状況において、あ
らかじめ定められた固定端末4(加入者番号8割当)に
携帯端末1(加入者番号7割当)が物理的に一定距離内
に接近したとき、携帯端末1(加入者番号7割当)は自
動的に着信先番号書換要求9を加入者情報データベース
2(HLR)に送出し、加入者番号7への着信先端末を
固定端末4(加入者番号8割当)に変更する機能を有す
るとともに、物理的に一定範囲内から離れたときには、
同様に着信先番号書換要求9を送出し、加入者番号7の
着信先端末を携帯端末1(加入者番号7割当)に書き換
える機能を有している点に特徴を有している。
【0010】以上説明したように、通常の場合携帯電話
は私用の用件を受けるために使用し職場等では携帯電話
を切っておくという風潮が広まりつつあるが、第1の実
施の形態によれば、携帯電話に対する着信呼も職場にお
ける自席の電話に自動的に転送できるようになり、また
自分が席を離れれば携帯電話の使用者が意識することな
く携帯電話に着信するため大変便利になる。
【0011】さらに、携帯電話は私用の用件を受けるた
めに使用し職場等では携帯電話を切っておくといったこ
とや、映画館や図書館等、携帯電話での通話が迷惑とな
るような場所で妨害電波を発生させる装置等を使用し強
制的に携帯電話に着信できないようにしておくことは契
約料を正しく払っている加入者への権利を奪うものであ
り、反対意見も少なくないという従来の問題点を解決で
きる。すなわち、本実施の形態を使用し、転送先の固定
電話に、メッセージ一時預かりセンター等を用意し、専
門の人間が伝言を一時的に預かるようにし、契約者が映
画館や図書館等を退館する際に、その契約者に伝えるよ
うな仕組みにすれば、必要以上に権利を奪わずにすむ。
さらに、現状の携帯電話留守番サービスセンターでは、
契約者が留守番サービスセンターにメッセージが入って
いることを知るまでに大きなタイムラグが発生しうると
いった不便さを解消でき、その結果、契約者はすぐに伝
言を知ることができるようになるといった効果を奏す
る。
【0012】(第2の実施の形態)以下、本発明の第2
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図2は
本発明の第2の実施の形態にかかる移動電話システム1
00を説明するための構成図である。図2において、1
は携帯端末(加入者番号7割当)、2は加入者情報デー
タベース(HLR)、3は関門交換機(GMSC)、4
は固定端末(加入者番号8割当)、5は着信先番号書換
要求、6は着信要求、7,8は加入者番号、9は着信先
番号書換要求、10は情報テーブル、11は擬似報知情
報送出装置、12は擬似報知情報を受信できる領域であ
る擬似報知情報送達エリア、100は移動電話システム
を示している。図2を参照すると、本実施の形態の移動
電話システム100は、加入者番号7が割り当てられ移
動体電話サービス網に接続された携帯端末1(加入者番
号7割当)、携帯端末1(加入者番号7割当)や関門交
換機3(GMSC)からアクセス可能であって情報テー
ブル10を備えた加入者情報データベース2(HL
R)、移動体電話サービス網に接続された関門交換機3
(GMSC)、加入者番号8が割り当てられ擬似報知情
報送達エリア12(擬似報知情報を受信できる領域)に
位置する固定端末4(加入者番号8割当)、擬似報知情
報送達エリア12に位置し擬似報知情報を発する擬似報
知情報送出装置11を備えている。
【0013】本実施の形態では、携帯端末1(加入者番
号7割当)には加入者番号7があり、固定端末4(加入
者番号8割当)には加入者番号8が割り当てられてい
る。携帯端末1(加入者番号7割当)に関する加入者情
報は加入者情報データベース2(HLR)に保持されて
おり、その中に、携帯端末1(加入者番号7割当)に関
する情報テーブル10が存在する。関門交換機3(GM
SC)は、移動電話システム100と外部との関門とな
る交換機であって、外部(移動体電話サービス網の外の
通信システム)からの着信要求6、移動電話システム1
00内から外部への発信要求が必ず通過する交換機であ
る。一方で、固定端末4(加入者番号8割当)には擬似
報知情報送出装置11が接続されており、携帯端末1
(加入者番号7割当)は当該擬似報知情報送出装置11
から発せられる擬似報知情報を受信できるようになって
いる。そして、当該擬似報知情報を受信できる領域が擬
似報知情報送達エリア12に示されている。
【0014】次に第2の実施の移動電話システム100
の動作(着信先端末自動切り換え方法)について説明す
る。図3は携帯端末1(加入者番号7割当)が擬似報知
情報送達エリア12の中に移動した際に擬似報知情報送
出装置11から受信する擬似報知情報の中身の一例、図
4は着信先番号書換要求5を受けて携帯端末1(加入者
番号7割当)の情報テーブル10を書き換えた際の携帯
端末1(加入者番号7割当)の情報テーブル10の一例
である。図2を参照すると、まず、携帯端末1(加入者
番号7割当)が擬似報知情報送達エリア12の中に移動
すると、擬似報知情報送出装置11からの擬似報知情報
を受信する。当該擬似報知情報の中身は図3のようにな
っている。当該擬似報知情報を基に携帯端末1(加入者
番号7割当)は、加入者番号7への着信要求6を加入者
番号8へ転送するよう、着信先番号書換要求5を加入者
情報データベース2(HLR)に送出する。
【0015】加入者情報データベース2(HLR)は着
信先番号書換要求5を受けて、携帯端末1(加入者番号
7割当)の情報テーブル10を書き換える。携帯端末1
(加入者番号7割当)の情報テーブル10の中身を例と
して図4に示す。この場合、転送先を指定する加入者番
号7には加入者番号8が設定され、転送機能のon/o
ffにはonが設定される。この状態で、加入者番号7
への着信要求6を受信した関門交換機3(GMSC)
は、加入者番号7を割り当てられている携帯端末1(加
入者番号7割当)の加入者情報を加入者情報データベー
ス2(HLR)に問い合わせに行く。これに応じて加入
者情報データベース2(HLR)は、加入者番号7を割
り当てられている携帯端末1(加入者番号7割当)の情
報テーブル10を検索し、転送機能が有効になっている
こと、当該転送先を指定する加入者番号7が加入者番号
8であることを関門交換機3(GMSC)に通知する。
当該情報を受信した関門交換機3(GMSC)は、加入
者番号8が割り当てられている固定端末4(加入者番号
8割当)に着信要求6を転送する。
【0016】その後、携帯端末1(加入者番号7割当)
は、固定端末4(加入者番号8割当)から離れて擬似報
知情報送達エリア12から出た際に転送機能を無効にす
るために、着信先番号書換要求9を加入者情報データベ
ース2(HLR)に送出する。これを受信した加入者情
報データベース2(HLR)は、携帯端末1(加入者番
号7割当)の情報テーブル10の中の転送機能のon/
offの項目をoffに設定する。これにより、以降加
入者番号7への着信要求6がきた場合、携帯端末1(加
入者番号7割当)へ着信することとなる。
【0017】以上説明したように第2の実施の形態によ
れば、第1の実施の形態に記載の効果と同様に、携帯端
末1(加入者番号7割当)の使用者が意識することな
く、自動的に携帯端末1(加入者番号7割当)への着信
呼が固定電話に転送できることである。
【0018】(第3の実施の形態)以下、本発明の第3
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図5は
本発明の第3の実施の形態にかかる移動電話システム1
00を説明するための構成図である。図5において、1
は携帯端末(加入者番号7保持)、2は加入者情報デー
タベース(HLR)、3は関門交換機、4は固定端末
(加入者番号8保持)、5A,6Aはセル、7,8は加
入者番号、13は報知情報、19は端末情報テーブル、
20は無線基地局、21は着信転送設定要求、22は着
信要求、100は移動電話システムを示している。図5
を参照すると、本実施の形態の移動電話システム100
は、加入者番号7を保持し移動体電話サービス網に接続
された携帯端末1(加入者番号7保持)、携帯端末1
(加入者番号7保持)や関門交換機3からアクセス可能
であって端末情報テーブル19を備えた加入者情報デー
タベース2(HLR)、移動体電話サービス網に接続さ
れた関門交換機3、加入者番号8を保持し一般公衆電話
網に接続された固定端末4(加入者番号8保持)、一つ
の基地局がカバーするエリアであるセル5A,6A、端
末情報テーブル19、セル5Aをカバーする無線基地局
20を備えている。
【0019】上記各実施の形態では通常の携帯電話シス
テムを考慮に入れた実施の形態を述べていたが、本実施
の形態の移動電話のシステム100は、一つあたりの基
地局がカバーするエリアの半径が小さい移動電話のシス
テムであって、第1、第2の実施の形態で述べた加入者
情報データベース2(HLR)や関門交換機3を装備し
ている。またセル5A,セル6Aは一つの基地局がカバ
ーするエリアである。セル5Aをカバーしている無線基
地局がここでは無線基地局20である。
【0020】次に第3の実施の形態の移動電話のシステ
ム100の動作(着信先端末自動切り換え方法)につい
て説明する。図5を参照すると、仮に、携帯端末1(加
入者番号7保持)がセル6Aからセル5Aに移動したと
想定した場合、携帯端末1(加入者番号7保持)は無線
基地局20から送られてくる報知情報13を受信する。
報知情報13の中には転送先を指定する加入者番号7が
設定されており、ここではその転送先として加入者番号
8が設定されている。加入者番号7を受信した携帯端末
1(加入者番号7保持)は、着信転送設定要求21を加
入者情報データベース2(HLR)に送出する。当該着
信転送設定要求21には転送先を指定する加入者番号8
が設定されており、当該着信転送設定要求21を受信し
た加入者情報データベース2(HLR)は、携帯端末1
(加入者番号7保持)に関する端末情報テーブル19の
中の転送先番号を加入者番号8に設定するとともに、転
送機能をonに設定する。この状態で加入者番号7への
着信要求22を受信した関門交換機3は、加入者情報デ
ータベース2(HLR)に加入者番号7に関する情報を
問い合わせに行く。これに応じて、加入者情報データベ
ース2(HLR)は、携帯端末1(加入者番号7保持)
に関する端末情報テーブル19を検索し、転送先番号と
して加入者番号8を返送する。これを受けて関門交換機
3は、加入者番号8を割り当てられている固定端末(F
T)4(加入者番号8保持)へ着信要求を転送する。
【0021】セル5Aから別のセル(例えば、セルB
(不図示))に携帯端末1(加入者番号7保持)が移動
した場合、やはり同様に着信転送設定要求21を加入者
情報データベース2(HLR)に送出し、転送機能の解
除を要求する。これにより、セル5Aの外で加入者番号
7への着信要求があった場合に、携帯端末1(加入者番
号7保持)に着信要求が送られるようになる。
【0022】以上説明したように第3の実施の形態によ
れば、第1の実施の形態に記載の効果と同様に、携帯端
末1(加入者番号7保持)の使用者が意識することな
く、自動的に携帯端末1(加入者番号7保持)への着信
呼が固定電話に転送できることに加えて、さらに、既存
の基地局の報知情報13を変更することにより、擬似報
知情報送出装置11といった外部的な装置を省略できる
ようになるといった効果を奏する。
【0023】最後に、本実施の形態と前述の従来技術と
を対比してその技術的差違および効果について説明す
る。まず、特開平5−30164号公報に記載の第2従
来技術は、複数の加入者線を対応する複数の有線電話機
と共用するように複数の携帯電話機が配置されて使用さ
れる場合、複数の携帯電話機をそれぞれ収納する所定の
複数の収容台は予め設定された各電話番号を保有し、所
定の収容台に複数の携帯電話機の一つが挿入されたとき
に所定の収容台に挿入した携帯電話機に設定された電話
番号と収容台に予め設定された電話番号とを照合する手
段を備え、電話番号が一致した場合に限り携帯電話機用
無線系のモードを着信拒否状態にするように構成されて
いることが請求項1に記載されており、所定の収容台は
携帯電話機用の充電機能を組み込んだ充電装置を兼ねる
ことが請求項2に記載されており、また所定の収容台は
携帯電話機の充電端子を通し携帯電話機とデータを交換
することが請求項3に記載されている。また第2従来技
術に記載の実施の形態をみると、収容台および携帯電話
の無線系制御装置は共にPBXに接続されており、発明
の範囲は固定電話網内の限定的な移動通信システムに限
定されている。これに対比して本発明は、携帯電話機の
利用者がその移動通信システムの種類に関係なく、また
固定電話への電話の転送を意識することなく自動的に電
話が固定電話へ転送されることを目的とするものであっ
て、携帯端末1(加入者番号7割当)が擬似報知情報送
出装置11に近づいた際に端末が自動的に加入者データ
ベース(HLR)の転送先を指定する加入者番号7の書
換要求を行うように構成されている点で、従来技術とは
構成および効果を異にすると思考される。
【0024】また特許第2684992号公報に記載の
第3従来技術は、携帯電話親機のサービスエリアに近づ
くことが契機となって通話路のルートが切り換わる構成
を備えており、携帯電話親機のサービスエリアに近づく
ことが契機となっている点に関しては本発明と同様であ
る。しかしながら、本発明では通話路を切り換える手段
を設けた構成となっており、加入者データベース内の転
送先を指定する加入者番号7が書き変わることで固定電
話に自動的に着信転送される点で第3従来技術とは構成
および効果を異にすると思考される。さらに、特許第2
684992号公報に記載のいずれの請求項にも、本発
明の特徴である転送先を指定する加入者番号7の書き換
え機能および転送機能を有効にする点は開示されていな
い点で第3従来技術とは構成および効果を異にすると思
考される。また第3従来技術は固定電話交換網従属の移
動通信システムに限定されており、本発明が転送機能を
有する全ての移動通信システムを対象する点で第3従来
技術とは構成および効果を異にすると思考される。
【0025】なお、本発明が上記各実施の形態に限定さ
れず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形
態は適宜変更され得ることは明らかである。また上記構
成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定され
ず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にす
ることができる。また、各図において、同一構成要素に
は同一符号を付している。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。まず第1の効果は、携
帯端末の使用者が意識することなく、自動的に携帯端末
への着信呼が固定電話に転送できることである。そして
第2の効果は、既存の基地局の報知情報を変更すること
により、擬似報知情報発生装置といった外部的な装置を
省略できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる移動電話シ
ステムを説明するための構成図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態にかかる移動電話シ
ステムを説明するための構成図である。
【図3】携帯端末が擬似報知情報送達エリアの中に移動
した際に擬似報知情報発生装置から受信する擬似報知情
報の中身の一例である。
【図4】着信先番号書換要求を受けて携帯端末の情報テ
ーブルを書き換えた際の携帯端末の情報テーブルの一例
である。
【図5】本発明の第3の実施の形態にかかる移動電話シ
ステムを説明するための構成図である。
【符号の説明】
1…携帯端末 2…加入者情報データベース(HLR) 3…関門交換機(GMSC) 4…固定端末 5…着信先番号書換要求 5A,6A…セル 6…着信要求 7,8…加入者番号 9…着信先番号書換要求 10…情報テーブル 11…擬似報知情報送出装置 12…擬似報知情報送達エリア 13…報知情報 19…端末情報テーブル 20…無線基地局 21…着信転送設定要求 22…着信要求 100…移動電話システム

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯端末の使用者が意識することなく、
    着信先の携帯端末である着信先端末への着信呼を単一の
    移動体加入者番号にて移動電話や固定電話に自動的に転
    送できる移動電話システムであって、 携帯端末に第1の加入者番号を割り与える手段と、 固定端末に第2の加入者番号を割り与える手段と、 前記携帯端末に着呼した際に当該携帯端末に割り当てら
    れている前記第1の加入者番号に応じた着信先端末に当
    該着呼を切り換える手段と、 前記携帯端末への着呼時に前記第1の加入者番号が指定
    する着信先端末に当該携帯端末への着呼を切り換える際
    に、あらかじめ定められた前記固定端末に物理的に近い
    場所に当該携帯端末が移動したときのみ、当該携帯端末
    に割り与えられている前記第1の加入者番号が指定する
    着信先端末を前記第2の加入者番号が指定する当該固定
    端末に自動的に切り換える手段を有することを特徴とす
    る移動電話システム。
  2. 【請求項2】 既存の基地局の報知情報を変更する手段
    を有することを特徴とする請求項1に記載の移動電話シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 通常時前記第1の加入者番号が指定する
    着信先端末が前記携帯端末である状況において、あらか
    じめ定められた前記固定端末に前記携帯端末が物理的に
    一定距離内に接近したとき、前記携帯端末が自動的に着
    信先番号書換要求を加入者情報データベースに送出する
    とともに、前記第1の加入者番号への着信先端末を前記
    固定端末に変更する手段を有することを特徴とする請求
    項1または2に記載の移動電話システム。
  4. 【請求項4】 物理的に一定範囲内から離れたときに前
    記着信先番号書換要求を送出して前記第1の加入者番号
    の着信先端末を前記携帯端末に書き換える手段を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動電話システム。
  5. 【請求項5】 移動体電話サービス網の外の通信システ
    ムからの着信要求およびシステム内から外部への発信要
    求が必ず通過する関門として機能する交換機である関門
    交換機と、 前記固定端末が擬似報知情報を受信できる領域である擬
    似報知情報送達エリアに前記固定端末が入ったことを検
    出して擬似報知情報を生成・出力するとともに、当該擬
    似報知情報を前記固定端末に送信する擬似報知情報送出
    装置とを有することを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか一項に記載の移動電話システム。
  6. 【請求項6】 前記携帯端末が前記擬似報知情報送達エ
    リアの中に移動すると、前記擬似報知情報送出装置から
    の擬似報知情報を受信し、 当該擬似報知情報を基に当該携帯端末が前記第1の加入
    者番号への前記着信要求を前記第2の加入者番号へ転送
    するための着信先番号書換要求を前記加入者情報データ
    ベースに送出し、 当該加入者情報データベースが当該着信先番号書換要求
    を受けて当該携帯端末の前記情報テーブルを書き換え、 当該転送先を指定する前記第1の加入者番号に前記加入
    者番号を設定し転送機能をonに設定した状態で、当該
    第1の加入者番号への前記着信要求を受信した前記関門
    交換機が当該第1の加入者番号を割り当てられている当
    該携帯端末の加入者情報を前記加入者情報データベース
    に問い合わせ、 当該加入者情報データベースが当該第1の加入者番号を
    割り当てられている前記携帯端末の前記情報テーブルを
    検索して転送機能が有効になっていることを前記関門交
    換機に通知するとともに、当該転送先を指定する第1の
    加入者番号が前記加入者番号であることを当該関門交換
    機に通知し、 当該情報を受信した前記関門交換機が前記加入者番号が
    割り当てられている前記固定端末に前記着信要求を転送
    することを特徴とする請求項5に記載の移動電話システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記携帯端末が前記固定端末から離れて
    前記擬似報知情報送達エリアから出た際に転送機能を無
    効にするために前記着信先番号書換要求を前記加入者情
    報データベースに送出し、 当該着信先番号書換要求を受信した当該加入者情報デー
    タベースが前記携帯端末の前記情報テーブルの中の転送
    機能のon/offの項目をoffに設定して以降前記
    第1の加入者番号への前記着信要求がきた場合に前記携
    帯端末への着信を指定するように構成されていることを
    特徴とする請求項6に記載の移動電話システム。
  8. 【請求項8】 携帯端末の使用者が意識することなく、
    着信先の携帯端末である着信先端末への着信呼を単一の
    移動体加入者番号にて移動電話や固定電話に自動的に転
    送できる着信先端末自動切り換え方法であって、 携帯端末に第1の加入者番号を割り与える工程と、 固定端末に第2の加入者番号を割り与える工程と、 前記携帯端末に着呼した際に当該携帯端末に割り当てら
    れている前記第1の加入者番号に応じた着信先端末に当
    該着呼を切り換える工程と、 前記携帯端末への着呼時に前記第1の加入者番号が指定
    する着信先端末に当該携帯端末への着呼を切り換える際
    に、あらかじめ定められた前記固定端末に物理的に近い
    場所に当該携帯端末が移動したときのみ、当該携帯端末
    に割り与えられている前記第1の加入者番号が指定する
    着信先端末を前記第2の加入者番号が指定する当該固定
    端末に自動的に切り換える工程を有することを特徴とす
    る着信先端末自動切り換え方法。
  9. 【請求項9】 既存の基地局の報知情報を変更する工程
    を有することを特徴とする請求項8に記載の着信先端末
    自動切り換え方法。
  10. 【請求項10】 通常時前記第1の加入者番号が指定す
    る着信先端末が前記携帯端末である状況において、あら
    かじめ定められた前記固定端末に前記携帯端末が物理的
    に一定距離内に接近したとき、前記携帯端末が自動的に
    着信先番号書換要求を加入者情報データベースに送出す
    るとともに、前記第1の加入者番号への着信先端末を前
    記固定端末に変更する工程を有することを特徴とする請
    求項8または9に記載の着信先端末自動切り換え方法。
  11. 【請求項11】 物理的に一定範囲内から離れたときに
    前記着信先番号書換要求を送出して前記第1の加入者番
    号の着信先端末を前記携帯端末に書き換える工程を有す
    ることを特徴とする請求項10に記載の着信先端末自動
    切り換え方法。
  12. 【請求項12】 移動体電話サービス網の外の通信シス
    テムからの着信要求およびシステム内から外部への発信
    要求が必ず通過する関門として機能する関門交換機を制
    御するである関門交換機制御工程と、 前記固定端末が擬似報知情報を受信できる領域である擬
    似報知情報送達エリアに前記固定端末が入ったことを検
    出して擬似報知情報を生成・出力するとともに、当該擬
    似報知情報を前記固定端末に送信する擬似報知情報送出
    装置を制御する擬似報知情報送出工程を有することを特
    徴とする請求項8乃至11のいずれか一項に記載の着信
    先端末自動切り換え方法。
  13. 【請求項13】 前記携帯端末が前記擬似報知情報送達
    エリアの中に移動すると、前記擬似報知情報送出装置か
    らの擬似報知情報を受信する工程と、 当該擬似報知情報を基に当該携帯端末が前記第1の加入
    者番号への前記着信要求を前記第2の加入者番号へ転送
    するための着信先番号書換要求を前記加入者情報データ
    ベースに送出する工程と、 当該加入者情報データベースが当該着信先番号書換要求
    を受けて当該携帯端末の前記情報テーブルを書き換える
    工程と、 当該転送先を指定する前記第1の加入者番号に前記加入
    者番号を設定し転送機能をonに設定した状態で、当該
    第1の加入者番号への前記着信要求を受信した前記関門
    交換機制御工程が当該第1の加入者番号を割り当てられ
    ている当該携帯端末の加入者情報を前記加入者情報デー
    タベースに問い合わせる工程と、 当該加入者情報データベースが当該第1の加入者番号を
    割り当てられている前記携帯端末の前記情報テーブルを
    検索して転送機能が有効になっていることを前記関門交
    換機制御工程に通知するとともに、当該転送先を指定す
    る第1の加入者番号が前記加入者番号であることを当該
    関門交換機制御工程に通知する工程と、 当該情報を受信した前記関門交換機制御工程が前記加入
    者番号が割り当てられている前記固定端末に前記着信要
    求を転送する工程を有することを特徴とする請求項12
    に記載の着信先端末自動切り換え方法。
  14. 【請求項14】 前記携帯端末が前記固定端末から離れ
    て前記擬似報知情報送達エリアから出た際に転送機能を
    無効にするために前記着信先番号書換要求を前記加入者
    情報データベースに送出する工程と、 当該着信先番号書換要求を受信した当該加入者情報デー
    タベースが前記携帯端末の前記情報テーブルの中の転送
    機能のon/offの項目をoffに設定して以降前記
    第1の加入者番号への前記着信要求がきた場合に前記携
    帯端末への着信を指定する工程を有することを特徴とす
    る請求項13に記載の着信先端末自動切り換え方法。
JP11157402A 1999-06-04 1999-06-04 移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法 Pending JP2000349911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157402A JP2000349911A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157402A JP2000349911A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349911A true JP2000349911A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15648859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157402A Pending JP2000349911A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000349911A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593163B1 (ko) * 2002-06-28 2006-06-26 주식회사 케이티 구내 전화 교환 시스템에서의 호 경로 처리 방법 및 구내 전화 교환 시스템
WO2006103763A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited 携帯電話機および転送プログラム
JP2013207486A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nec Corp 通信システム
CN104159207A (zh) * 2014-07-21 2014-11-19 西安明讯电子信息科技有限公司 一种手机呼叫转移应用方法
JP2015211316A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 Necエンジニアリング株式会社 遠隔会議システム、遠隔会議装置、遠隔会議方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593163B1 (ko) * 2002-06-28 2006-06-26 주식회사 케이티 구내 전화 교환 시스템에서의 호 경로 처리 방법 및 구내 전화 교환 시스템
WO2006103763A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited 携帯電話機および転送プログラム
US7929957B2 (en) 2005-03-30 2011-04-19 Fujitsu Limited Mobile phone and forwarding program storage medium
JP2013207486A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nec Corp 通信システム
JP2015211316A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 Necエンジニアリング株式会社 遠隔会議システム、遠隔会議装置、遠隔会議方法及びプログラム
CN104159207A (zh) * 2014-07-21 2014-11-19 西安明讯电子信息科技有限公司 一种手机呼叫转移应用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501946B1 (en) Multiple uniquely distinguishable wireless handsets using a single mobile identification number
JPH10200952A (ja) セルラー通信システムおよびそれに用いる方法
EP1304000B1 (en) System and method for locating a called party and for routing calls
US8374581B2 (en) Wireless communications device and method for use with telephone network edge node providing privacy
US20050143057A1 (en) Method for forwarding call from cellular phone to IP phone
JPH10174174A (ja) 無線通信サービスを提供する方法
US6704567B1 (en) Wireless communications device and method
JPH0350996A (ja) 通話サービス方式
JP2000349911A (ja) 移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法
KR20010004697A (ko) 무선 통신망에서 지능망을 이용한 단일 번호 서비스 제공 방법및 장치
KR19980013943A (ko) 개선된 착신 및 핸드오버 서비스를 위한 디지털 무선전화시스템
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JPS6352823B2 (ja)
US7477891B1 (en) Radioelectric protection method for a zone against the use of mobile telephones
JP2780106B2 (ja) 無線電話転送設定方式
KR0145379B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 발신 정보 서비스 방법
JPH04122135A (ja) 移動無線電話システム
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
EP1319314B1 (en) Telephone network node device
JPH02312493A (ja) 電話転送設定機
JP3107472B2 (ja) コードレス端末の位置通知方式
JP2881972B2 (ja) 移動無線電話システム
JP2006166351A (ja) 呼接続管理システムおよび呼接続管理方法、接続先管理装置のプログラム
JPH11215239A (ja) 電話通信システム、交換システム及び電話転送方法
JP2004248308A (ja) 有無線電話連動サービス運用方法