JP2000349231A - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール

Info

Publication number
JP2000349231A
JP2000349231A JP15464199A JP15464199A JP2000349231A JP 2000349231 A JP2000349231 A JP 2000349231A JP 15464199 A JP15464199 A JP 15464199A JP 15464199 A JP15464199 A JP 15464199A JP 2000349231 A JP2000349231 A JP 2000349231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
semiconductor element
insulating board
insulating substrate
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15464199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619708B2 (ja
Inventor
Masahiro Ito
昌弘 伊藤
Shigeharu Nonoyama
茂晴 野々山
Shigeyasu Takatsuchi
重靖 高槌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Haramachi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Haramachi Electronics Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15464199A priority Critical patent/JP3619708B2/ja
Publication of JP2000349231A publication Critical patent/JP2000349231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619708B2 publication Critical patent/JP3619708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パワー半導体モジュールにおける絶縁基板上に
接合する部品の接合位置の精度を向上させる。 【解決手段】絶縁基板上に、半導体素子,銅リードなど
の位置を定めるための1つ以上の凹凸部を設ける。 【効果】部品の接合位置の精度が向上するので、パワー
半導体モジュールの信頼性を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワー半導体モジ
ュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からIGBT,ダイオード,GT
O,トランジスタ等のパワー半導体素子を絶縁容器内に
封入したパワー半導体モジュールが知られている。これ
らの素子はその耐圧や電流容量に応じて、各種インバー
タ装置などに応用されている。中でもIGBTは大電流
の高周波動作が可能であり、電圧制御素子のため制御が
容易であるなどの利点を有している。また、モジュール
使用上の簡便性の点から多くの場合はモジュールのベー
ス部分と電流通電部分が絶縁基板によって電気的に絶縁
された、内部絶縁型の構造となっている。
【0003】IGBTモジュールの構造を、製造プロセ
スに従って図4−(a),(b),(c)にて説明する。一般
的には半導体素子1を半田2によって絶縁基板3に接合
する。その方法を示しているのが図4−(b)である。
まず下治具16にセットした絶縁基板3の上に半導体素
子1の接続位置を定めるための治具15を置く、この治
具15には半導体素子1の接続位置に所定の大きさの穴
17が開いている。次に所定の穴17に半導体素子1を
接続するための半田2を置き、その上に半導体素子1を
置いた状態で半田2の融点温度以上の高温で接続する。
絶縁基板3にはアルミナやAlNセラミックに銅パター
ン7を接続したものが使用され、銅パターン7は平面で
あるものが使用される。また、治具15の材質には半田
2に接続されないカーボン等が用いられるのが一般的で
ある。
【0004】半導体素子1を絶縁基板3に接続後、電極
引き出しのために半導体素子1と絶縁基板3の電極上に
Alワイヤー13などでボンディング接続される。この
絶縁基板3はモジュールの底面を支え、放熱板である平
面な金属ベース6に半田5により接合される。その方法
を示しているのが図4−(c)である。まず下治具19
にセットした金属ベース6の上に絶縁基板3の接続位置
を定めるための治具18を置く、この治具18には絶縁
基板3の接続位置に所定の大きさの穴14が開いてい
る。この治具18の材質もカーボン等が用いられるのが
一般的である。次に所定の大きさの穴14に絶縁基板3
を接続するための半田5を置き、その上に絶縁基板3を
置いた状態で半田5の融点温度以上の高温で接続する。
【0005】モジュールの外部端子と絶縁基板3との接
続は図4−(a)に示すように、外部端子と一体化した
銅リード9でなされ、絶縁基板3上の電極部に半田12
によって接合される。この場合にも絶縁基板3上におけ
る銅リード9の接続位置を定めるための治具やガイドな
どが使用される。外部端子は一般的に端子ブロックと呼
ばれる。更に、有機樹脂製ケース10を有機樹脂製の接
着剤4により金属ベース6に接続する。この中に半導体
素子1を外雰囲気より遮断し、モジュール内部の絶縁性
確保とワイヤボンディング配線保護などのためにゲル1
1を注入し硬化させる。そして、モジュール内部の気密
性確保のためにゲル11上にエポキシ樹脂8を充填し硬
化させる。以上がIGBTモジュールの一般的製造プロ
セス及び構造である。尚、この種のモジュール構造とし
て関連するものに、特許平6− 243654号公報を挙げる
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、以下のような問題点がある。
【0007】まず、前記モジュールの製造プロセスでは
絶縁基板3と半導体素子1,金属ベース6,銅リード9
の接続の度に治具15,18やガイドを使用することか
ら、半導体素子1や絶縁基板3が治具15,18によっ
て汚染される可能性が高くなる。製造プロセス中の汚染
による不具合としては、半導体素子1の電気的特性の劣
化,モジュールの金属ベース6と銅パターン7との絶縁
性の劣化,ゲル11の硬化阻害によるモジュール内部の
絶縁性の劣化などがある。また、絶縁基板3や金属ベー
ス6の反り量が大きい場合には治具15,18と部品と
の間に半田2,5が流れ出し、必要とする半田厚みが確
保できず半田寿命の信頼性が低下する。さらに、治具1
5,18と絶縁基板3,金属ベース6との熱膨張係数の
違いによっては必要とする接合精度が得られない恐れが
ある。製造プロセス中の汚染に対しては各工程ごとに純
水や有機溶剤で洗浄する方法があるが、洗浄液の管理や
廃液の処理などに多大な費用を必要とし、製造期間も長
くなることから、結果として製品コストの増加につなが
る。また、絶縁基板3や金属ベース6の反り量を低減す
るために、絶縁基板3や金属ベース6を十分に厚くする
方法があるが、部品が厚くなった分モジュールの熱抵抗
が大きくなる。このためモジュールの使用可能な最大損
失や実装方法などが制限されることになる。半田厚みの
確保については半田に粒形のニッケル等を含有した半田
を用いることで必要とする最低限の厚みは確保できるも
のの、半田流れの有る箇所と無い箇所では半田の厚みが
大きく異なり、高さ方向から見た接合精度が悪くなる。
【0008】本発明は、前記課題を考慮してなされたも
のであり、高信頼性なパワー半導体モジュールの構造を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるパワー半導
体モジュールでは、絶縁基板上に部品の接合位置を定め
るための凹凸部を設けることによって、接合位置の精度
を向上させる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面を用い
て説明する。
【0011】図1は本発明を適用したモジュールの断面
構造図を示す。あらかじめ銅パターン7上の半導体素子
1接合箇所に所定の大きさの凹部101を設けた絶縁基
板3に、半田2と半導体素子1を置き半田2の融点温度
以上の温度で接続する。凹部101の大きさは接合する
半導体素子1と絶縁基板3との熱膨張係数と使用する半
田2の大きさを考慮して設計する必要がある。絶縁基板
3に半導体素子1を半田2により接合し、電極引き出し
のために、半導体素子1と絶縁基板3の電極上にAlワ
イヤー13でボンディング接続される。この絶縁基板3
を金属ベース6に半田5で接続し、金属ベース6に有機
樹脂製ケース10を接着剤4で接合する。次にモジュー
ルの外部端子と一体となっている銅リード9を絶縁基板
3上の電極部に半田12で接合する。続いてモジュール
内部にゲル11を注入し硬化させる。そして、モジュー
ル内部の気密性確保のためにゲル11上にエポキシ樹脂
8を充填する構造となっている。上記で説明した半導体
モジュールでは、半導体素子1と絶縁基板3の接続時に
従来のカーボン製の治具15を使用しないことから治具
15による製造プロセス中の汚染が防止できる。さら
に、接続時の半田流れ出しが凹部によって抑制され、全
ての絶縁基板3接合箇所において溶解した半田2の体積
が一定となるため、半田2の厚みのばらつきが低減で
き、半田寿命の信頼性を確保できる。また、半田2の厚
みが同一になることから、高さ方向での接合位置精度が
向上できる。
【0012】図2は第2の実施例を示したものである。
図2中図1と同一符号は同一要素を示す。本実施例では
絶縁基板3の銅パターン7上の外部端子接合箇所に所定
の大きさの凹部102が設けられた構造となっている。
この方法では外部端子接続時の半田12の流れ出しが凹
部102によって抑制され、どの外部端子接合箇所にお
いても半田12の厚みが同一になることから、端子下半
田12の信頼性確保と外部端子の高さのばらつきが低減
できる。
【0013】図3−(a),(b)は第3の実施例を示し
たものである。図3−(a),(b)中図1と同一符号は
同一要素を示す。本実施例では絶縁基板3裏面の銅パタ
ーン7外周部に凹部1031,1032が設けられてお
り、金属ベース6上にもその凹形状に合わせた凸部10
41,1042が形成されている。この方法では、絶縁
基板3接続時の半田5の流れ出しがベースの凸部104
1,1042によって抑制され、各々の絶縁基板3を同
一の半田厚みによって接合することができる。また、金
属ベース6の反り量が大きい場合でも、必要とする接合
精度を確保することができる。
【0014】上記実施例では、IGBTモジュールを例
にして説明したがこれに限定されものではなく、他のパ
ワートランジスタ,GTOサイリスタ等でも良いことは
勿論である。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、治具を使用する代わり
に、絶縁基板上に半導体素子や銅リードなどの接合箇所
を定めるための凹凸部を設けることによって、製造プロ
セス中の汚染を防止でき、接合位置の精度を向上させる
ことができる。その結果高信頼性のモジュールを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図。
【図3】(a)(b)は本発明の第3の実施例を示す断面
図。
【図4】(a)は従来構造を示す断面図、(b)は半導
体素子と絶縁基板接合の従来プロセス図、(c)は金属
ベースと絶縁基板接合の従来プロセス図。
【符号の説明】
1…半導体素子、2,5,12…半田、3…絶縁基板、
4…接着材、6…金属ベース、7…銅パターン、8…エ
ポキシ樹脂、9…銅リード、10…有機樹脂製ケース、
11…ゲル、13…Alワイヤー、14,17…接合位
置決め穴、15,18…治具、16,19…下治具、1
01,102,1031,1032,1041,104
2…接合位置決め用凹凸部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野々山 茂晴 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 高槌 重靖 茨城県日立市弁天町三丁目10番2号 日立 原町電子工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モジュール底面を支持するベースと、ベー
    ス上に接合され、かつ複数個の半導体素子が接合される
    絶縁基板と、この半導体素子を外雰囲気より遮断するた
    めの樹脂ケースを備えるパワー半導体モジュールにおい
    て、絶縁基板上に、半導体素子の位置を定めるための1
    つ以上の凹凸部があることを特徴としたパワー半導体モ
    ジュール。
  2. 【請求項2】請求項1のパワー半導体モジュールにおい
    て、前記絶縁基板上にリード位置を定めるための1つ以
    上の凹凸部があることを特徴としたパワー半導体モジュ
    ール。
  3. 【請求項3】請求項1のパワー半導体モジュールにおい
    て、前記絶縁基板上にベース上での基板位置を定めるた
    めの1つ以上の凹凸部があることを特徴としたパワー半
    導体モジュール。
JP15464199A 1999-06-02 1999-06-02 パワー半導体モジュール Expired - Fee Related JP3619708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15464199A JP3619708B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 パワー半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15464199A JP3619708B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349231A true JP2000349231A (ja) 2000-12-15
JP3619708B2 JP3619708B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=15588665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15464199A Expired - Fee Related JP3619708B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 パワー半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619708B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068623A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
JP2003023137A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JP2012227362A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板ユニットおよびその製造方法
JP2015088654A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2015103713A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015167171A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016225377A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三菱電機株式会社 車載用電子制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068623A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
JP2003023137A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電力用半導体モジュール
JP2012227362A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板ユニットおよびその製造方法
JP2015088654A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2015103713A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015167171A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016225377A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三菱電機株式会社 車載用電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619708B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920119A (en) Power semiconductor module employing metal based molded case and screw fastening type terminals for high reliability
JP5241177B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
US10068870B2 (en) Semiconductor device including a connection unit and semiconductor device fabrication method of the same
EP0752720A2 (en) Lead for semiconductor device
JP2006134990A (ja) 半導体装置
JPH0722576A (ja) 半導体パワーモジュールおよび複合基板、並びに半導体パワーモジュールの製造方法
JP4385324B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP3440824B2 (ja) 半導体装置
JPS62202548A (ja) 半導体装置
JP3619708B2 (ja) パワー半導体モジュール
US6281579B1 (en) Insert-molded leadframe to optimize interface between powertrain and driver board
JPH11214612A (ja) パワー半導体モジュール
JPH10135377A (ja) モールド型半導体装置
JP2002329804A (ja) 半導体装置
JP2012089563A (ja) 半導体モジュール
JPH07176664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール
CN111354709A (zh) 半导体装置及其制造方法
KR100244826B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH09129823A (ja) 半導体装置
JP2000228490A (ja) パワー半導体モジュール
KR102371636B1 (ko) 양면 기판 반도체 제조 방법
JP7157783B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
JP7494521B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees