JP2000346926A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2000346926A
JP2000346926A JP11158140A JP15814099A JP2000346926A JP 2000346926 A JP2000346926 A JP 2000346926A JP 11158140 A JP11158140 A JP 11158140A JP 15814099 A JP15814099 A JP 15814099A JP 2000346926 A JP2000346926 A JP 2000346926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
reflecting mirror
reflector
radio waves
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11158140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587440B2 (ja
Inventor
Koji Katayama
紘二 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15814099A priority Critical patent/JP3587440B2/ja
Priority to US09/438,943 priority patent/US6366234B1/en
Priority to DE19956262A priority patent/DE19956262C2/de
Publication of JP2000346926A publication Critical patent/JP2000346926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587440B2 publication Critical patent/JP3587440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射効率がよく、ビーム幅,ビーム間隔を所
定の仕様に容易に設定でき、しかもビームを所定の方向
に走査可能な安定したレーダ装置を得る。 【解決手段】 送信電波を出力する送信手段、送信電波
を放射すると共に検出対象物で反射されて戻ってきた電
波を受信電波として受けるアンテナ装置、このアンテナ
装置で受けた受信電波を検波する受信手段、及びこの受
信手段の出力信号を処理して検出対象物に関する情報を
出力する信号処理手段を有するレーダ装置において、ア
ンテナ装置が、電波を放射する1個の電波放射器8と、
この電波放射器8からの電波を反射させビームとして放
射する1個の反射鏡9と、第1アーム9a,第2アーム
9b,揺動支点10,従動子16,カム15からなり、
ビーム方向が変わるように反射鏡9を揺動させる揺動機
構とで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等の車両
に搭載され例えば車間距離の測定に用いられるレーダ装
置に関し、反射鏡を備えたレーダ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、自動車等の車両に搭載される従
来のレーダ装置に使われるアンテナ装置の概要を説明す
る説明図である。従来の車両用レーダ装置のアンテナ装
置は、図3に概要を示すように、電波放射器8aを複数
個配置して、これらの電波放射器8aの位置とレンズ2
1の位置の関係を設定してビーム幅及びビーム間隔が所
定値となるようにしている。また、電波放射器を切り替
えてビームの方向を変え、所定の範囲を順次計測し、前
方対象物を検知するようにしている。あるいは、図示し
ないが、多数のアンテナからなり、個々のアンテナの送
信位相や送信出力を制御して全体でビームの方向を変
え、所定の範囲を走査し、前方対象物を検知するように
したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の車
両用レーダ装置では、複数個の電波放射器を切り替えて
制御するので、切り替え制御器において大きな出力低下
を招き効率が悪くなるという問題があった。また、レン
ズ面に有効に電波を放射するには放射ビームを狭める必
要がある。しかし、放射ビームを狭めるためには電波放
射器が大きくなる。このため、電波放射器を複数個配置
するとき、電波放射器の間隔が広くなり、ビーム間隔を
所定値以下に設定できない。あるいは、所定のビーム間
隔を得るため電波放射器の間隔を狭めて配置すると電波
放射器は小さくなり電波放射器から放射する放射ビーム
は広くなる。従って、レンズ面以外を通る放射ビームが
多くなり、レンズ面を通る放射ビームは少なくなる。従
って、効率が悪くなるという問題があった。
【0004】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、アンテナ装置を、電波を放射す
る1個の電波放射器と、この電波放射器からの電波を反
射して電波ビームを放射する1個の反射鏡と、電波ビー
ムの方向が変化するように反射鏡を揺動させる反射鏡揺
動機構とで構成することにより、放射ビーム幅及びビー
ム間隔を所定の仕様に容易に設定でき、しかも効率が高
く、放射ビームを所定の方向に放射できる安定したレー
ダ装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係レーダ装置
は、送信電波を出力する送信手段、送信電波を放射する
と共に検出対象物で反射されて戻ってきた電波を受信電
波として受けるアンテナ装置、このアンテナ装置で受け
た受信電波を検波する受信手段、及びこの受信手段の出
力信号を処理して検出対象物に関する情報を出力する信
号処理手段を有するレーダ装置において、アンテナ装置
が、電波を放射する1個の電波放射器と、この電波放射
器からの電波を反射させビームとして放射する1個の反
射鏡と、ビームの方向が変化するように反射鏡を揺動さ
せる反射鏡揺動機構とで構成されているものである。
【0006】また、電波放射器が、所定の位置に固定さ
れ、反射鏡揺動機構が、所定の位置が焦点となるように
反射鏡を揺動させるように構成されているものである。
さらに、反射鏡揺動機構が、揺動軸上に焦点が来るよう
に反射鏡を支持すると共に、揺動軸と交わる線上にカム
用従動子が設けられた反射鏡支持アームと、カム用従動
子と係合して反射鏡支持アームを所定角度揺動させるカ
ム装置とで構成され、電波放射器が、揺動軸上に固定さ
れているものである。また、一端が固定部分に固定さ
れ、他端が反射鏡支持アームに固定されて、カム用従動
子をカム装置に押圧する力を作用させている付勢部材が
設けられているものである。さらに、付勢部材が、コイ
ルスプリングで構成されているものである。さらにま
た、反射鏡が、表面に金属膜が形成された合成樹脂材料
からなるモールド成形加工品で構成されているものであ
る。また、電波放射器が、マグネシュウム合金による射
出成形加工品で構成されているものである。
【0007】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す断面図である。図2はこの発明の実
施の形態1を示す正面図で、筐体1を切断して内部が見
える状態にした図である。図1,図2において、1は電
波透過性の良好なプラスチック材から成る筐体Aであ
る。1aは放射ビームを透過する送・受信窓で、筐体A
1と一体に設けられている。2は筐体A1と対をなす筐
体B、3は筐体A1と筐体B2の合わせ面に挿入され水
分の浸入を防ぐパッキン、4はパッキン3を均等に締め
付ける補強材、5は補強材4を介して筐体A1と筐体B
2とを固着するネジである。なお、筐体A1と筐体B2
とが固着された筐体組立体の中に、以下に説明する各構
成要素からなるレーダ装置が収納されている。6は筐体
B2に固着されたベース、7はベース6の一方の側面に
固着された電波発信モジュール。8は電波発信モジュー
ル7からの電波を所定の広がりのビームとして放射する
電波放射器であり、マグネシウム合金の射出成形加工品
で構成されている。
【0008】9は電波放射器8からの放射ビームを反射
して所定のビーム幅で放射する反射鏡である。実施の形
態1では、表面に金属膜を形成した合成樹脂材料からな
るモールド成形加工品で構成され、回転放物面の一部を
切り出した形状のオフセットパラボラアンテナになって
いる。9aは反射鏡9と一体的に設けられ、反射鏡9を
保持する第1のアーム、9cは第1のアーム9aに設け
られた突起部である。9bは反射鏡9および第1のアー
ム9aと一体的に構成されている第2のアームである。
10は反射鏡9の揺動支点で、反射鏡9の焦点位置を通
る軸20上に設けられている。11は反射鏡9の揺動支
点10を保持する軸受、12は軸受11を保持するホル
ダである。このホルダ12はベース6の他方の側面に固
着され、突起部12aが設けられている。なお、上記の
反射鏡9の焦点位置は、後述する揺動運動の中間位置
(図1の実線で示す位置)に反射鏡があるときの焦点位
置である。また、電波放射器8は、この焦点位置に固定
されている。また、反射鏡9は、軸20上に焦点が来る
ように、第1のアーム9aに固定されている。
【0009】13は電波発信モジュール7を保護するカ
バー、14はベース6に固着されているモータである。
15はモータ14の出力軸に固着されたカムである。カ
ム15には、カム溝15aが形成されている。16は従
動子である。従動子16は、第2のアーム9bの一端側
に設けられ、カム15のカム溝15aにそって転動し、
揺動支点10を軸として反射鏡9を揺動させる部材であ
る。なお、第2のアーム9bは、軸20と直交する方向
に伸びており、従動子16は、揺動支点10を通る直線
上に設けられている。なお、軸20は、反射鏡9を揺動
させる際、第1のアーム9a及び第2のアーム9bの揺
動軸になる。17はコイルスプリング(以下、スプリン
グと記す)である。このスプリング17は、一端が、反
射鏡9と一体的に設けられ可動する第1のアーム9aの
突起部9cに取り付けられ、他端が、固定部材となるホ
ルダ12の突起部12aに取り付けられ、従動子16を
カム溝15aに押圧する力を発生する部材である。な
お、図2において、カバー13は一部を切り欠いて示し
てある。
【0010】次に、動作について説明する。電波発信モ
ジュール7からの電波は、電波放射器8から所定の広が
り角で反射鏡9に向けて放射される。反射鏡9は、電波
放射器8からの放射ビームを反射して所定のビーム幅
で、例えば車両の前方に向けて放射する。このとき、反
射鏡9からの放射ビームが検出対象物を照射すると、検
出対象物は反射鏡9からの放射ビームを反射する。この
検出対象物からの反射ビームは再び反射鏡9に戻ってき
てビーム放射経路の逆をたどり、電波放射器8を経て電
波発信モジュール7に至り受信信号を得る。この過程に
おける送信電波と受信電波の関係に基づいて、例えばF
MCWレーダであれば、周波数上昇時,周波数下降時そ
れぞれにおける送信電波と受信電波とのドップラシフト
も含めた周波数差に基づいて、検出対象物までの距離や
相対速度を演算する。
【0011】また、反射鏡9は、モータ14により駆動
されているカム15のカム溝15aをトレースして動く
従動子16の動きにより、反射鏡9に一体的に設けられ
た第2のアーム9bおよび第1のアーム9aを介して揺
動支点10を軸として、図1,図2の実線、一点鎖線、
二点鎖線で示すように揺動運動をする。従って、反射鏡
9の揺動運動により、反射鏡9の焦点位置に設けた電波
放射器8からの放射ビームは、反射鏡9で反射され図1
の破線、一点鎖線、二点鎖線で示す方向に、順次所定の
ビーム幅で放射される。反射鏡9の揺動運動により、破
線、一点鎖線、二点鎖線で示す各方向に放射された放射
ビームが、検出対象物に当たって反射した各々の方向か
らの反射ビームは、反射鏡9,電波放射器8により受信
される。この、受信された複数の方向からの反射ビーム
の受信強度に基づいて、検出対象物の方向を演算するこ
とができる。このようにして、自車両に対する前方の検
出対象物まで距離,相対速度及び対象物の方向を知るこ
とができる。なお、電波発信モジュール7は、送信電波
を出力する送信手段、アンテナ装置で受けた受信電波を
検波する受信手段、及びこの受信手段の出力信号を処理
して上記目標物体に関する情報を出力する信号処理手段
の機能を備えたモジュールである。
【0012】また、反射鏡9は従動子16がモータ14
により駆動されているカム15のカム溝15aを正確に
トレースして動くことで安定した揺動運動を得ることが
できる。このため、反射鏡9に一体的に設けられた第2
のアーム9aに設けられた突起部9cとホルダ12に設
けられた突起部12a間にスプリング17が設けられて
おり、スプリング17の力が従動子16をカム溝15a
に押しつけるように作用している。また、パラボラ反射
鏡9を含む可動部を、合成樹脂材料によるモールド成形
加工品で構成して、軽量化をはかり、慣性力を極力小さ
くしている。また、電波放射器8をマグネシュウム合金
の射出成形加工品としたことで、寸法精度良く、軽量で
性能が安定し、形状の複雑な電波放射器8の生産性を確
保することができる。
【0013】
【発明の効果】この発明は以上説明したとおり、送信電
波を出力する送信手段、送信電波を放射すると共に検出
対象物で反射されて戻ってきた電波を受信電波として受
けるアンテナ装置、このアンテナ装置で受けた受信電波
を検波する受信手段、及びこの受信手段の出力信号を処
理して検出対象物に関する情報を出力する信号処理手段
を有するレーダ装置において、アンテナ装置が、電波を
放射する1個の電波放射器と、この電波放射器からの電
波を反射させビームとして放射する1個の反射鏡と、ビ
ームの方向が変化するように反射鏡を揺動させる反射鏡
揺動機構とで構成されているものであるから、最も効率
が良い状態で、反射鏡に電波を放射することができる。
また、放射ビームを所定のビーム幅として放射すること
ができる。
【0014】また、電波放射器が、所定の位置に固定さ
れ、反射鏡揺動機構が、所定の位置が焦点となるように
反射鏡を揺動させるように構成されているものであるか
ら、反射鏡で反射される電波放射器からの放射ビームは
安定した強さで、しかも所定のビーム間隔で放射するこ
とができる。さらに、反射鏡揺動機構が、揺動軸上に焦
点が来るように反射鏡を支持すると共に、揺動軸と交わ
る線上にカム用従動子が設けられた反射鏡支持アーム
と、カム用従動子と係合して反射鏡支持アームを所定角
度揺動させるカム装置とで構成され、電波放射器が、揺
動軸上に固定されているものであるから、反射鏡の揺動
機構を小型化できる。
【0015】また、一端が固定部分に固定され、他端が
反射鏡支持アームに固定されて、カム用従動子をカム装
置に押圧する力を作用させている付勢部材が設けられて
いるものであるから、反射鏡を安定に揺動運動させるこ
とができる。さらに、反射鏡が、表面に金属膜が形成さ
れた合成樹脂材料からなるモールド成形加工品で構成さ
れているものであるから、軽量で慣性が小さく、反射鏡
揺動機構に負担が掛からない。また、電波放射器が、マ
グネシュウム合金による射出成形加工品で構成されてい
るものであるから、複雑な形状の電波放射器の多量生産
が可能となり、軽量で性能の安定したコストの安い電波
放射器が得られる。ひいては、性能の安定したコストの
安いレーダ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す断面図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す正面図であ
る。
【図3】 従来のレーダ装置に使われるアンテナ装置の
概要を説明する説明図である。
【符号の説明】
7 電波発信モジュール、8 電波放射器、9 反射
鏡、9a 第1のアーム、9b 第2のアーム、10
揺動支点、15 カム、16 従動子。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信電波を出力する送信手段、上記送信
    電波を放射すると共に検出対象物で反射されて戻ってき
    た電波を受信電波として受けるアンテナ装置、このアン
    テナ装置で受けた受信電波を検波する受信手段、及びこ
    の受信手段の出力信号を処理して上記検出対象物に関す
    る情報を出力する信号処理手段を有するレーダ装置にお
    いて、 アンテナ装置が、電波を放射する1個の電波放射器と、
    この電波放射器からの電波を反射させビームとして放射
    する1個の反射鏡と、上記ビームの方向が変化するよう
    に上記反射鏡を揺動させる反射鏡揺動機構とで構成され
    ていることを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 電波放射器が、所定の位置に固定され、
    反射鏡揺動機構が、上記所定の位置が焦点となるように
    反射鏡を揺動させるように構成されていることを特徴と
    する請求項1記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】 反射鏡揺動機構が、揺動軸上に焦点が来
    るように反射鏡を支持すると共に、上記揺動軸と交わる
    線上にカム用従動子が設けられた反射鏡支持アームと、
    上記カム用従動子と係合して上記反射鏡支持アームを所
    定角度揺動させるカム装置とで構成され、電波放射器
    が、上記揺動軸上に固定されていることを特徴とする請
    求項1記載のレーダ装置。
  4. 【請求項4】 一端が固定部分に固定され、他端が反射
    鏡支持アームに固定されて、カム用従動子をカム装置に
    押圧する力を作用させている付勢部材が設けられている
    ことを特徴とする請求項3記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】 付勢部材が、コイルスプリングで構成さ
    れていることを特徴とする請求項4記載のレーダ装置。
  6. 【請求項6】 反射鏡が、表面に金属膜が形成された合
    成樹脂材料からなるモールド成形加工品で構成されてい
    ることを特徴とする請求項1〜請求項5記載のレーダ装
    置。
  7. 【請求項7】 電波放射器が、マグネシュウム合金によ
    る射出成形加工品で構成されていることを特徴とする請
    求項1〜請求項5記載のレーダ装置。
JP15814099A 1999-06-04 1999-06-04 レーダ装置 Expired - Fee Related JP3587440B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15814099A JP3587440B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 レーダ装置
US09/438,943 US6366234B1 (en) 1999-06-04 1999-11-12 Vehicular radar
DE19956262A DE19956262C2 (de) 1999-06-04 1999-11-23 Fahrzeugradar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15814099A JP3587440B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000346926A true JP2000346926A (ja) 2000-12-15
JP3587440B2 JP3587440B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=15665152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15814099A Expired - Fee Related JP3587440B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6366234B1 (ja)
JP (1) JP3587440B2 (ja)
DE (1) DE19956262C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095015A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 無線通信端末、及び無線通信システム
JP2015104096A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 新日本無線株式会社 マイクロ波センサ装置
KR101734334B1 (ko) * 2016-11-10 2017-05-11 (주)에스티앤씨 도로상황 감시레이더 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2404286A (en) * 2003-07-23 2005-01-26 Ford Global Tech Llc Mechanically operated beam scanner
DE102005042986A1 (de) * 2005-09-09 2007-07-05 Hella Kgaa Hueck & Co. Radareinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Radareinrichtung
US8751127B2 (en) 2011-11-30 2014-06-10 General Electric Company Position estimation system and method
US9134411B2 (en) 2011-11-30 2015-09-15 General Electric Company Distance estimation system and method for a railway vehicle
US10754026B2 (en) * 2017-06-05 2020-08-25 Veoneer Us, Inc. Surface treatment patterns to reduce radar reflection and related assemblies and methods
DE202018106489U1 (de) 2018-11-15 2019-02-19 Indurad Gmbh Radarsensor
DE102019212553B4 (de) 2019-08-22 2021-10-07 Audi Ag Radarsensor, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Radarsensors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689453B2 (ja) 1988-01-11 1997-12-10 日本電気株式会社 アンテナ装置
JP2727830B2 (ja) 1991-11-05 1998-03-18 日本電気株式会社 可変ビームアンテナ
JPH05251928A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Honda Motor Co Ltd アンテナ装置
US5767793A (en) * 1995-04-21 1998-06-16 Trw Inc. Compact vehicle based rear and side obstacle detection system including multiple antennae
JPH10145129A (ja) 1996-11-01 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd アンテナ装置
US5714947A (en) 1997-01-28 1998-02-03 Northrop Grumman Corporation Vehicle collision avoidance system
JPH1172554A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Kanto Denshi Oyo Kaihatsu:Kk 車載用ミリ波レーダ装置
JP3577240B2 (ja) * 1999-05-28 2004-10-13 三菱電機株式会社 レーダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095015A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 無線通信端末、及び無線通信システム
JP2015104096A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 新日本無線株式会社 マイクロ波センサ装置
KR101734334B1 (ko) * 2016-11-10 2017-05-11 (주)에스티앤씨 도로상황 감시레이더 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE19956262C2 (de) 2002-07-04
US6366234B1 (en) 2002-04-02
JP3587440B2 (ja) 2004-11-10
DE19956262A1 (de) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034642A (en) Antenna apparatus
US20100165323A1 (en) Adaptive angle and power adaptation in 3d-micro-mirror lidar
JP3587440B2 (ja) レーダ装置
US5526008A (en) Antenna mirror scannor with constant polarization characteristics
JPH07325154A (ja) スキャン式レーザレーダ装置
EP4081822A1 (en) Detection system using optical scanning element with glass body and reflective member
US5898482A (en) Optical radar apparatus
US20230147256A1 (en) Radar sensor, motor vehicle, and method for operating a radar sensor
US5661551A (en) Optical radar apparatus and adjusting method therefor
JP2000174548A (ja) レーダ装置
JPH10160837A (ja) レーダ装置
JP3949068B2 (ja) アクチュエータ、このアクチュエータを用いた物体検出装置
US6480160B1 (en) Radar apparatus including a wave guide array and a dielectric lens
US5699150A (en) Vehicle optical radar apparatus
JP2002131431A (ja) 物体検知装置およびその軸調整方法
JP2005098897A (ja) 車載用レーダ装置,車載レーダ用リフレクタ、及び車載用レーダ装置の取り付け角度調整方法
JPH095438A (ja) 距離測定装置
NL9300113A (nl) Radarapparaat.
JPH11326517A (ja) 障害物検知装置
US6094258A (en) Optical radar apparatus
JP3601093B2 (ja) 可動ビームアンテナ装置
JP3802676B2 (ja) 車両用光レーダ装置
WO2023048286A1 (ja) 測距装置
JPH06308225A (ja) 車載用レーダ装置
KR101573474B1 (ko) 위성 추적 장치 및 추적 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees