JP2000345458A - 回転丸錐による布地の孔明け装置 - Google Patents

回転丸錐による布地の孔明け装置

Info

Publication number
JP2000345458A
JP2000345458A JP11160934A JP16093499A JP2000345458A JP 2000345458 A JP2000345458 A JP 2000345458A JP 11160934 A JP11160934 A JP 11160934A JP 16093499 A JP16093499 A JP 16093499A JP 2000345458 A JP2000345458 A JP 2000345458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
cloth
needle bar
sewing machine
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11160934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052139B1 (ja
Inventor
Jiro Naeshiro
次郎 苗代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11160934A priority Critical patent/JP3052139B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052139B1 publication Critical patent/JP3052139B1/ja
Publication of JP2000345458A publication Critical patent/JP2000345458A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ミシンの針板下に設置した回転ポンチの円筒
刃先にミシンヘッドにおける一本の針棒に対して、布下
げ座により、布下げ孔を経て基布を弾力的に押し付ける
ことで、布地、特に柔軟で部厚い布地に輪郭明瞭な丸孔
などを透設する。 【解決手段】 ミシンのミシンヘッド6における自己上
昇の針棒7から縫い針と針元布地押さえとを除去すると
ともに、基布2を円錐尖端4に弾力的に押し付けて基布
に押し広げ孔5を明けるための布下げ座8を針棒に対し
滑動可能に遊挿した取付具8Aによりミシンヘッドの外
部に突設し、かつ、取付具を針棒の下降に関連して弾力
的に下げるためのスプリング7Aを針棒に遊挿し、ま
た、この針棒の下部にはストッパ7Bを備えてこのスト
ッパで取付具の針棒からの滑落を阻止するとともに、針
棒の上昇時に取付具をスプリングの弾力に抗して上動さ
せるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、織布・不織布等
の布地や柔軟厚手布地とか皮革類などの基布に孔を明け
る際に採用して好適な回転丸錐による布地の孔明け装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】布地に孔模様を縫成する装置としては、
従来、例えば特開平8−158235号公報記載のもの
が有った。この従来の技術は、自動刺しゅうミシンにお
ける針棒をミシン運転中において休止および運転自在と
するとともに、上記針棒の休止中において、下降する回
転メス取付台に基布に孔を形成する角錐状の回動メスを
設け、針棒に隣接して設けた昇降棒の下端には針棒下端
のミシン針を案内する針ガイドを設け、上記針棒と昇降
棒とを前記回転メスにより基布に形成された孔内に縫目
を作るときにのみ、上記昇降棒を下限まで下降させてミ
シン針を案内するように連動させる連動手段を設けた孔
状模様縫製装置である。
【0003】すなわち、この従来例は、自動刺しゅうミ
シンの運転中において、特定信号により針棒が上限で停
止すると同時に回動メス取付台が下降して下尖りの角錐
状回転メスを回転させながら刺しゅう枠に「ピーン」と
きつく張った基布に突き刺し、基布を角錐でカキムシリ
広げて周囲が毛羽立った小孔を形成したのち、回動メス
取付台が上昇する。次に、刺しゅう枠が動き、いま形成
した孔が針棒の直下に移動して停止し、ついで針ガイド
がミシン針よりも少し早いタイミングで下降して孔の周
縁の起毛部分を広げて孔を所定大きさに保持する。
【0004】次いで、上記のように孔内に嵌入した針ガ
イド内にミシン針が下降して縫目を作り上昇する。ミシ
ン針が上昇し、針ガイドも上昇すると、刺しゅう枠が動
いて基布の孔のない部分が針棒の直下にきて停止し、つ
いでミシン針が上下して孔のない部分に縫目を作る。
【0005】さらに、縫目を作ったミシン針が上昇して
基布から抜けると再び刺しゅう枠が移動して基布の孔の
部分をミシン針の直下に移動させ、前回と同様に針ガイ
ドとミシン針を下降させて縫目を作りミシン針と針ガイ
ドが上昇すると刺しゅう枠が動く。上記の作用の繰り返
しによって基布に設けた孔の周囲に縫目を形成すること
で、孔の周囲をいわゆる『カガリ縫い』して基布の『ホ
ツレ止め』を実行するというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の技術に
おける回転メスと称する孔明け用回転錐は、この従来例
唯一の実施例である前記従来例公報『0018』欄に記
載のように、回転メスの下端は、角錐状に尖っており、
これら錐状部に沿わせてテーパ状の羽根を一昔以前のガ
ラスペンのように縦向き四方に設けてあり、『これらの
羽根は布を切らないように刃のないものとする』と有
る。つまり、このような先の尖った角錐で布に孔を明け
るには、前述した通り、角錐状の回転メスを回転させな
がら下面に当てものがない基布にその張力を利用して突
き刺しながら基布を回転羽根で無理に「カキムシリ」広
げることで、基布に孔を明けることになる。したがっ
て、この孔は、下尖りの錐を基布に突き通して孔明けす
ることになるから、基布を刺しゅう枠にきつく張る必要
が有り、刺しゅう枠がないと実施できないという本質的
な問題点が有る。
【0007】また、この従来例による前記のカキムシリ
孔は、その周縁から起毛して毛羽立っているため、この
起毛部分を針ガイドで押し広げなから前記のように『カ
ガリ縫い』して孔の周囲の『ホツレ止め』をすると共
に、孔の輪郭をハッキリさせる必要が有り、面倒で手間
が掛るし、皮革やプラスチックフイルムやシートには美
しい孔を明けることができないという第2の問題点も有
る。
【0008】さらに、この従来例で、孔の周辺に起毛部
分を針ガイドで押し載せることで孔を広げつつ『カガリ
縫い』をするため、孔の周辺部分だけが基布面よりも上
記起毛分だけ高くなり、クレータ状に盛り上がってしま
い、平坦な『カガリ縫い』ができないという第3の問題
点の他に、メスと称する下尖りの回転角錐では、刺しゅ
う枠にキツク張設した布地に直径5mm以上の大孔を明け
ることができないという数多くの本質的かつ、重大な問
題点が有る。
【0009】この従来例とは別に、本出願人が先に提案
した特開平9−217262号公報記載の孔明け方法も
周知である。この方法は、ミシンヘッドに少なくとも3
本以上の針棒を備えて刺繍縫いを行うものであって、該
ミシンヘッドに於ける2本の針棒は針棒先端を夫々カッ
ター刃に形成すると共に、1本はカッター刃が織物地の
経糸と直交する方向となるように、他の1本は織物地の
緯糸と直交する方向となるようになし、初めに織物地の
適当箇所に対し希望する模様形状のステッチ縫いを行
い、次に該ステッチ縫いされた内方を上記カッター刃の
上下作動で経糸及び緯糸を順次切断することによりステ
ッチ縫い模様形状の孔明けを行い、次に他の針棒で孔明
けされた周縁部分のかがり縫いを行うことを特徴とする
ミシン縫い刺繍に於ける模様作成方法である。
【0010】この従来例は、孔明け個所に角孔や円形孔
を明けるに当り、二本の針棒の下部に平刃状傾斜面を有
する直交二枚のカッター刃をそれぞれ備えて、これら2
枚のカッター刃で織物地の径糸と緯糸とを分けて切断す
ることで布地に孔明けをする方法である。したがって、
布地に直径5mm程度の小経孔を明ける際にも直交二枚の
カッタ刃をそれぞれ約20回ずつ計40回程度昇降させ
なければならないので、孔明け作業に長時間を要して作
業性悪く、しかも、孔の輪郭が不明瞭で、美しい孔を明
けることができず、また、針棒一本の一枚刃だけでは、
布地に孔を明けることができないという本質的かつ、重
大な問題点が有る。
【0011】この発明は、前記した各問題点を除去する
ために、織布・不織布などの布地や皮革類等の基布また
は、バスタオル布地のような柔かで部厚い布地に回転丸
錐の円錐尖端で円形孔を明けるに当り、ミシンヘッドに
おける一本の針棒に弾力的に備えた布下げ座で、針板下
に配置した高速回転する孔明け用回転丸錐の円錐尖端に
基布を弾接させることで、布地を起毛させることなく布
地に輪郭明瞭な孔を素早く透設できるようにすることを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、布下げ孔と針逃がし孔とを有するミシンの針板上に
孔を明けるべき基布を横動可能に張設し、前記布下げ孔
のほぼ中央における基布の下面に円錐尖端を接近させて
回転孔明け丸錐を前記針板の下部に配設し、前記ミシン
のミシンヘッドにおける自己上昇の針棒から縫い針と針
元布地押さえとを除去するとともに、基布を前記円錐尖
端に弾力的に押し付けて基布に押し広げ孔を明けるため
の布下げ座を前記針棒に対し滑動可能に遊挿した取付具
により前記ミシンヘッドの外部に突設し、かつ、前記取
付具を前記針棒の下降に関連して弾力的に下げるための
スプリングを針棒に遊挿し、また、この針棒の下部には
ストッパを備えてこのストッパで、前記取付具の針棒か
らの滑落を阻止するとともに、針棒の上昇時に取付具を
前記スプリングの弾力に抗して上動させるように構成し
たことで達成できた。
【0013】また、前記ミシンヘッドに複数の針棒を平
行して備え、前記布下げ座を有する針棒以外の他の針棒
に針元布地押さえと縫い針とを備えることにより、この
縫い針で前記押し広げ孔の周縁をかがり縫いすることも
できる。そして、布下げ座としては、その下面に丸錐尖
端が入り込む凹所を設けたり、金属やプラスチック製剛
性繊維を下面開口の容器内に縦に密集配置した可撓繊維
束体の下面部分とか、微細竹や金属の線条束体の下面や
剛性針束の尖端面または硬質・半硬質合成ゴム柱体とか
硬質または半硬質プラスチック柱体の摩擦面や粗面など
を用いることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例について図
面を参照して説明する。先ず、この発明の基本実施形態
は、図1、図2に示すように、たとえば刺しゅうミシン
における金属製等周知の針板1の所要個所に設けた布下
げ孔1a上に自動枠等を介し孔を明けるべき織物布地や
皮革類等の基布2を配置し、前記ミシンにおける針棒7
に滑動可能に遊嵌した例えばコ字形の取付具8Aにより
図1、図2のように取付けた布下げ座8で前記布下げ孔
下に設けた周知の回転孔明け丸錐3の回転中の円錐尖端
4に前記基布2を図4のようにスプリング7Aの弾力で
押し付けて、この基布2に図5のような直径1.5〜1
0mm程度の押し広げ孔5を明けることに有る。
【0015】本発明では先ず、周知の自動刺しゅうミシ
ンや一般の縫合ミシンにおける針板1の針逃がし孔1b
の近くにおける針板1に、比較的に大径の布下げ孔1a
を図1、図2のように、透設するとともに、この孔1a
の直下における針板下部に、回転丸錐3を垂設するので
あるが、この際は、回転丸錐3の円錐尖端4が図2のよ
うに前記布下げ孔1aのほぼ中央直下に位置するよう
に、回転孔明け具3Aを針板1の下面に図1の鎖線で示
す固定片3Bで強固に垂設固定する。
【0016】次いで、周知の自動刺しゅうミシンや縫合
ミシンにおけるミシンヘッド6に備えた複数の針棒7の
うちの一本の針棒から縫い針と針元布地押さえとその下
降復帰ばねとを取外し除去した後、弾撥力が若干強いス
プリング7Aを針棒7に図3のように遊嵌して、この針
棒7を同図中の縦長コ字形の金属製取付具8Aの上下の
アーム8aの孔に上記スプリング7Aを上に圧縮上昇さ
せながら、図1の鎖線のように上から挿通する。次い
で、針棒7の下部には取付具アーム8aの抜去防止スト
ッパ7Bを取付けておき、針棒7に対して上記取付具8
Aをスプリング7Aの弾撥力で下降し、針棒7の上昇で
その下部ストッパ7Bにより上動するように備えると共
に、針棒7の上部には、上記スプリング7Aの弾撥力よ
りも強い弾撥力の針棒上昇復帰用スプリングSPを止め
ねじn等を含む周知手段で若干圧縮して備える。
【0017】さらに、上記取付具8Aのスリット付縦孔
8Bの下部に半硬質合成ゴムや樹脂柱体からなる布下げ
座8を図1のように挿通して位置決めした後、取付具8
Aの正面スリット8Cの間隔を取付具8Aの側面からス
リット8Cを経て螺入した止めねじnで図2のように締
め付け狭めることで、上記布下げ座8を取付具8Aの下
部にシッカリ固定して前記ミシンヘッド6の前部に図
1、図2のように昇降可能に縦設する。
【0018】そして、本発明は、前記針板1上に配置し
た基布2を針板下に設置した回転孔明け丸錐3の回転し
ている円錐尖端4に布下げ座8で図1の鎖線および図4
のようにスプリング7Aの弾力で押し付け対接して基布
2に押し広げ孔5を図5のように明ける装置であり、こ
の装置に用いる前記布下げ座8として、前記の例の他に
金属製やプラスチック製フィラメントからなる多数本の
可撓性線条物や細棒集合体を束ねた線条束体を用いても
よく、またこれら束体に粘性の小さい接着液を滲透硬化
させたものを用いてもよく、さらに、上記各布下げ座8
は、図1のように取付具8Aの縦孔8B内に複数個内装
し、最下の使用中のものが摩耗したら、下のものから上
の布下げ座へと順番に交換使用できるようにしてもよ
く、さらにまた、布下げ座8を長寸の合成樹脂柱体で作
り、下端が摩耗したら2〜3mm削り取り、その分だけ柱
体を下げて固定することで多数回使用できるようにして
もよく、ストッパ7Bには、Eワッシャ(図3)等周知
の抜け止めストッパ部材を用いる。
【0019】次に、前記針棒7とこれに付設した前記布
下げ座8を昇降させる構成例につき説明する。二本の針
棒7は、図1のようにミシンヘッド6の前側上下に設け
た針棒受け6A、6Aの孔に横振れしないように遊挿し
てあって、上昇復帰スプリングSPにより常には図1の
実線で示す上死点位置にあり、図3における左側の針棒
7には、通常の針棒同様に針元布地押さえ9とその下動
復帰スプリング9Aおよび縫い針10がそれぞれ周知の
刺しゅうミシンヘッドと同様に備えてあり、図2の右側
の針棒7には布下げ座8が前述した図1の通り、回転円
筒刃先4に接近させて備えてある。
【0020】一方、前記ミシンヘッド6は、図1、図2
のように刺しゅうミシンにおける固定ビーム11Aに備
えた周知のヘッド受アーム11に対して、図1のように
その前部上下に横設したガイドレール12,12に係合
したヘッドスライダ13で二本の針棒間隔寸法だけ自動
刺しゅうミシンにおける針替えロッド14の動きによ
り、図2矢示のように横動可能に実装してある。そし
て、前記二本の針棒7の中間部には、それぞれ昇降片1
5を後方(図1では右側)に向け固定突設してあって、
これら二本の針棒7の各昇降片15の一つが前記ミシン
ヘッド6を針替えロッド14で動かすことで選択的に凹
凸係合する昇降筒16を前記ヘッド受アーム11の前側
内部に縦設した固定縦軸17に遊貫して備えてあり、さ
らに、取付具8の押し下げ用スプリング7Aは、上記昇
降片15の下面と取付具アーム8aの上面との間におけ
る針棒7に遊嵌して備える。
【0021】また、前記昇降筒16を介して針棒7や布
下げ座8を昇降駆動するために、ヘッド受アーム11内
には、図2のようにシャフトカバー11B内に横設した
回転軸18に図1のように偏心させて軸着したカム板1
9を回転可能に配設すると共に、このカム板19の外周
面に備えたローラベアリング内装の昇降リング20の下
部に昇降アーム21を図1のように突設し、このアーム
21に中間部を軸22Aで枢支した後部軸支の回転アー
ム22の前端を軸22Bとリング片23とを介して前記
昇降筒16の突片16Aに軸23Aで図1のように枢支
結合する。
【0022】なお、図1、図4における符号8Dで示す
ものは布下げ座8の収納容器であり、また、図1、図2
において、符号6Bで示すものはヘッドカバー、さら
に、ヘッド受けアーム11のガイドレール12とミシン
ヘッド6のヘッドスライダ13との間には、図1のよう
に各対向溝向にローラやボールを介在してアーム11に
対するミシンヘッド6の横動を助成するようにしてあ
り、この横動幅は針替ロッド14の動き寸法や周知のス
トッパで制限してある。
【0023】また、図2、図3における符号10Aで示
すものは、針棒7の縫い針10に通した上糸(図示せ
ず)をガイドする周知の糸マネキで、この糸マネキは、
針棒7の昇降に関連して周知手段で揺動するようにして
あり、布下げ座8を有する針棒側には必要ないので除去
してもよいが、図2、図3の仮想線で示すように残して
置いてもよい。
【0024】また、図1、図2において、別設した周知
のコンプレッサ等の送気源からの気流を前記孔明け具3
A内に備えた周知の風車式回転羽根に向け噴出すること
で、回転丸錐3は、上記回転羽根の回転力で毎秒100
〜300回程度の高速度で回転するような周知の噴気式
回転孔明け具3Aを本発明では用いるが、この回転孔明
け具は、小型の高速電気ドリル等の周知の電動式回転丸
円錐による孔明け具を用いてもよい。
【0025】さらに、布下げ座8が、針棒7を中心とし
て水平円弧方向に妄動しないようにするには、針棒7自
体を角棒や縦溝付丸棒とか、部厚い帯金にして針棒受け
6A部分で厳重に回転止めを施したり、または、昇降片
15や取付具8Aの左右側面または、取付具8Aに突設
した張り出し片を、ミシンヘッド6に突設した横ぶれ規
制片(周知の板片状ガイドレール等でよいので図示せ
ず)に、転子や滑り部材を介し当接させて昇降可能に支
持することで、布下げ座8の水平方向の妄動を厳重に阻
止する。
【0026】本発明の布地孔明け装置は、以上のように
構成をなしたので、これを使用するに当り、図1、図2
のように、針板1の布下げ孔1a上に孔を明けるべき布
地や皮革類その他シート状の基布2を縫合ミシンでは、
直接そのまま、または自動刺しゅうミシンに応用する場
合は、周知の自動枠を介し配置しておく。次いで、前記
ミシンヘッド6を横動して位置決めをする針替ロッド1
4により、ヘッド6における二本の針棒7のうち、布下
げ座8を備えた針棒7の昇降片15だけを図1の実線で
示すように針棒7の上死点で昇降筒16に係合させると
共に、パイプPから孔明け具3A内に給気したり、電気
をモータに通して回転丸錐3を毎秒200〜300回程
度の高速度で回転させておく。
【0027】その後、回転軸18を刺しゅうミシンにお
ける周知の駆動手段と回転開始指令により回転させる
と、偏心カム板19を介し昇降リング20が図1の鎖線
で示すように上記偏心寸法だけ下動し始め、この下動開
始により上記リング20の昇降アーム21、回転アーム
22、リング片23、昇降筒16および昇降片15と針
棒7もそれぞれ順次に図1の鎖線で示すように下降し始
める。本発明では、布下げ座8の下面を基布2の上面に
予じめ図1の実線で示すようにかなり近付けて配設して
あるので、前記針棒7の下降開始後間もなく、スプリン
グ7の弾撥力で取付具8Aとその下部に備えた布下げ座
8とが下降し始め、針棒7の下降途中で基布2を押下し
始める結果、前記高速回転している丸錐3の円錐尖端4
に布下げ孔1aを経て基布2をその固有収縮力または張
力に抗し、スプリング7Aの弾撥力または自己重力によ
る布下げ座8の下降力で押し当て始めることができ、針
棒7が図4の下死点に来る迄継続的に同図のように基布
2を回転中の円錐尖端4に押し付けることにより、図5
に示すような輪郭鮮明の押し広げ孔5を基布2に素早く
明けることができた。なお、この孔開け後に、針棒7や
布下げ座8が上下動を繰返しても、基布2を不動にして
おけば支障はない。
【0028】上記の孔明け時には、ミシン針10を有す
る他の針棒7は当然に不動であり、また布下げ座8の下
部のザラ付き粗面、または摩擦下面で基布2をその水平
張力に抗し回転丸錐3の円錐尖端4に押し当てながら孔
明けできるので、基布2の孔明け時における横ズレを防
止でき、美しい押し広げ孔5を基布2に瞬時に明けるこ
とができた。孔明け後、図1の実線のように布下げ座8
の上死点で回転軸18を停止し、布下げ座8を上昇維持
させることで、布下げ座8に用いている柱体や線条束体
は、その素材の有する固有弾力で元の密集納置状態に復
元すると共に、基布2自体も図5のように自己収縮力ま
たは、自動枠張設張力等の自己張力により、水平復帰
し、回転丸錐3の円錐尖端4から1〜2mm程度の僅小寸
法だけ図5のように離れるため、基布2には無用な傷は
付かない。
【0029】また、針板布下げ孔1aの下部に図6のよ
うに平設固定した受け皿31内に合成ゴムや生ゴムで作
ったゴムリング32を収納し、基布2を図7に示す孔明
け時にゴムリング32で弾力的に支えるようにしてもよ
く、孔明け済基布2をゴムリング32で弾性上昇させる
ようにしてもよい。
【0030】
【実施例】布地孔明け後、基布2の円形孔5の周縁をカ
ガリ縫いしてホツレ止めをするに当っては、先ず、針替
えロッド14を図2の矢示方向に引いてミシンヘッド6
を針棒間隔だけ右動させることで、今度は、昇降筒16
にミシン針10を下部に有する針棒7の昇降片15を凹
凸係合させた後、回転軸18を回転させることで、カム
板19を初めとする昇降アーム21や回動アーム22、
リング片23や昇降筒16および昇降片15を順次に介
してミシン針10が有る針棒だけが上下動し、周知の孔
まわりカガリ縫い運針により、基布2の押し広げ孔5の
縁辺を縫い針10でカガリ縫いすることができた。
【0031】また、押し広げ孔5を丸錐円錐尖端4の径
選択により、孔直径2〜3mm程度の比較的小径の押し広
げ孔5となし、この円形孔5の多数を任意の孔明け輪郭
に沿って基布2に多数隣接連続して明けることで、基布
2に多数の連続孔による角形や楕円等任意の孔明けパタ
ーンによる種々の形状大きさの孔を明けることができ
た。さらに、布下げ座8の取付具8Aは、図示の縦長コ
字形のもの以外に、扁平コ字形のものや』状のものなど
種々の形状のものに変更・変形できる。
【0032】さらにまた、針板1の布下げ孔1aの形状
とか、大きさは任意の形や大きさに選定できるのは勿論
のこと、布下げ孔1aの後縁から前の針板1全体をカッ
トしてもよい。
【0033】
【発明の効果】この発明は、以上のような形態を採用し
たので、以下に記載の効果を奏する。本発明では、布下
げ孔1aと針逃がし孔1bとを有するミシンの針板1上
に孔を明けるべき基布2を横動可能に張設し、前記布下
げ孔1aのほぼ中央における基布2の下面に円錐尖端4
を接近させた回転孔明け丸錐3を前記針板1の下部に配
設し、前記ミシンのミシンヘッド6における自己上昇の
針棒7から縫い針と針元布地押さえとを除去するととも
に、基布2を前記円錐尖端4に弾力的に押し付けて基布
に押し広げ孔5を明けるための布下げ座8を前記針棒7
に対し滑動可能に遊挿した取付具8Aにより前記ミシン
ヘッド6の外部に突設し、かつ、前記取付具8Aを前記
針棒7の下降に関連して弾力的に下げるためのスプリン
グ7Aを針棒7に遊挿し、また、この針棒の下部にはス
トッパ7Bを備えてこのストッパで、前記取付具8Aの
針棒7からの滑落を阻止するとともに、針棒の上昇時に
取付具8Aを前記スプリング7Aの弾力に抗して上動さ
せるように構成したことで、上記回転丸錐により布地に
輪郭鮮明な孔を素早く明けることができたという工業的
効果が有る。
【0034】特にこの発明における布下げ座8は、針棒
7の下降途中からその下死点までの長さを針棒7が上下
動する時間だけ、基布2を回転刃先4に弾力的に押し当
て続けることができるから、バスタオル地のような柔軟
厚手の布地や、数枚の布地を重合した布地重合体にも美
しい孔を素早く、しかも確実に明けることができたとい
う卓効も有る。請求項2によれば、前記諸効果に加え
て、布下げ座8の下面凹所内に回転丸錐3の円錐尖端4
をきつく入り込めるようにできたので、基布2に大径孔
を無理なく明けることができた。
【0035】また、請求項3による発明によれば、前記
ミシンヘッド6に複数の針棒7を平行して備え、前記布
下げ座8を有する針棒7以外の他の針棒7に針元布地押
さえ9と縫い針10とを備えることにより、この縫い針
10で前記押し広げ孔5の周縁をかがり縫い可能となし
たので、孔明け直後にほぼ同じ場所で上記孔5の縁辺の
カガリ縫いを実行でき、孔まわりの基布ホツレを皆無に
できたという効果を付加できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施形態の一例を示す要部拡大縦
断側面図
【図2】本発明装置の実施形態の一例を示す要部の斜視
【図3】図2に示すものの組立前の状態を示す斜視図
【図4】本発明装置の要部断面図
【図5】同上と状態を異にした要部拡大断面図
【図6】本発明の他の実施例要部の拡大断面図
【図7】同上と状態を異にした拡大断面図
【符号の説明】
1 針板 1a 布下げ孔 1b 針逃がし孔 2 基布 3 孔明け用回転丸錐 3A 回転孔明け具 4 丸錐の円錐尖端 5 押し広げ孔 6 ミシンヘッド 7 針棒 7A スプリング 7B 針棒下部のストッパ 8 布下げ座 8A 取付具 9 針元布地押さえ 10 縫い針 11 ヘッド受けアーム 12 ガイドレール 13 ヘッドスライダ 14 針替えロッド 15 昇降片 16 昇降筒 17 縦軸 18 回転軸 19 カム板 20 昇降リング 31 受け皿 32 ゴムリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布下げ孔1aと針逃がし孔1bとを有す
    るミシンの針板1上に孔を明けるべき基布2を横動可能
    に張設し、前記布下げ孔1aのほぼ中央における基布2
    の下面に円錐尖端4を接近させた孔明け用回転丸錐3を
    前記針板1の下部に配設し、前記ミシンのミシンヘッド
    6における自己上昇の針棒7から縫い針と針元布地押さ
    えとを除去するとともに、基布2を前記円錐尖端4に弾
    力的に押し付けて基布に押し広げ孔5を明けるための布
    下げ座8を前記針棒7に対し滑動可能に遊挿した取付具
    8Aにより前記ミシンヘッド6の外部に突設し、かつ、
    前記取付具8Aを前記針棒7の下降に関連して弾力的に
    下げるためのスプリング7Aを針棒7に遊挿し、また、
    この針棒の下部にはストッパ7Bを備えてこのストッパ
    で前記取付具8Aの針棒7からの滑落を阻止するととも
    に、針棒の上昇時に取付具8Aを前記スプリング7Aの
    弾力に抗して上動させるように構成してなる回転丸錐に
    よる布地の孔明け装置。
  2. 【請求項2】 前記布下げ座8の下面に前記丸錐3の円
    錐尖端4が入り込む凹所を形成した請求項1記載の回転
    丸錐による布地の孔明け装置。
  3. 【請求項3】 前記ミシンヘッド6に複数の針棒7を平
    行して備え、前記布下げ座8を有する針棒7以外の他の
    針棒7に針元布地押さえ9と縫い針10とを備えること
    により、この縫い針10で前記押し広げ孔5の周縁をか
    がり縫い可能となした請求項1または2記載の回転丸錐
    による布地の孔明け装置。
JP11160934A 1999-06-08 1999-06-08 回転丸錐による布地の孔明け装置 Expired - Fee Related JP3052139B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160934A JP3052139B1 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 回転丸錐による布地の孔明け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160934A JP3052139B1 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 回転丸錐による布地の孔明け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3052139B1 JP3052139B1 (ja) 2000-06-12
JP2000345458A true JP2000345458A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15725412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160934A Expired - Fee Related JP3052139B1 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 回転丸錐による布地の孔明け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052139B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419892B1 (ko) * 2001-11-26 2004-02-26 썬스타 산업봉제기계 주식회사 재봉기의 바늘대 낙하 방지구조

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105922352A (zh) * 2016-06-22 2016-09-07 无锡市东特机械科技有限公司 一种可移动载物盘的密封件打孔机
DE112017006038T5 (de) * 2016-11-29 2019-09-05 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Perforiervorrichtung und stickereinähmaschine mit der perforiervorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419892B1 (ko) * 2001-11-26 2004-02-26 썬스타 산업봉제기계 주식회사 재봉기의 바늘대 낙하 방지구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052139B1 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143327B2 (ja) 刺繍用布押さえ
JPH0268349A (ja) 織布等製造用ニードリングマシンの針孔シール装置
JP3052139B1 (ja) 回転丸錐による布地の孔明け装置
TWI377276B (en) Process to apply flat material pieces as well as cutting device and embroidery machine to practise the process
KR20070106423A (ko) 재봉기의 밑실 클램프기구
JP2909819B1 (ja) 回転ポンチによる布地の孔明け装置
JP3136482B2 (ja) 回転ポンチによる布地の孔明け装置
JP2005124780A (ja) 環縫いミシンを転用した被裁断生地の連続裁断装置
JPH11172565A (ja) 回転ポンチによる布地の孔明け装置
JP4722503B2 (ja) ミシン
JPH09217261A (ja) ミシン縫い剌繍に於ける模様作成方法
JPH07204375A (ja) 素材の部分切断を伴う縫製方法及び縫製用ミシン
JP2936322B2 (ja) 回転ポンチによる布地の孔明け装置における基布載せ台座
CN210048931U (zh) 一种用于缝纫机的纽扣夹具
JP2903108B2 (ja) 回転ポンチによる布地の孔明け方法
TW201804046A (zh) 刺繡機,尤其是梭車刺繡機
US20120222595A1 (en) Punch needle and sewing machine
US5477793A (en) Cutting and nipping apparatus for the front yarn for embroidery machines
JP3046051U (ja) 回転ポンチによる布地の孔明け装置
CN221320288U (zh) 一种可调节缝纫机压脚安装支架
JP2002113271A (ja) 糸体連結ビーズ物の縫付け用ガイド装置
JPH0734895Y2 (ja) 目打ち機
JP3031412B2 (ja) 刺繍の起毛装置
KR200348063Y1 (ko) 입체자수
KR200332117Y1 (ko) 자수기용 루프 또는 파일 형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3052139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154