JP2000343240A - 微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法 - Google Patents

微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法

Info

Publication number
JP2000343240A
JP2000343240A JP11154412A JP15441299A JP2000343240A JP 2000343240 A JP2000343240 A JP 2000343240A JP 11154412 A JP11154412 A JP 11154412A JP 15441299 A JP15441299 A JP 15441299A JP 2000343240 A JP2000343240 A JP 2000343240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
metal member
solid
temperature
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11154412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775946B2 (ja
Inventor
Osamu Ohashi
修 大橋
Takayuki Yoshioka
隆幸 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP15441299A priority Critical patent/JP3775946B2/ja
Publication of JP2000343240A publication Critical patent/JP2000343240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775946B2 publication Critical patent/JP3775946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合面を超平滑面とした部材の固相拡散接合
方法において拡散接合面に生じる空隙を減少させる。 【構成】 超平滑面を接合面として微弱接合圧力を加え
て金属部材を同種もしくは異種の金属部材またはセラミ
ックス部材と固相拡散接合させてなる製品において、該
金属部材は、超平滑面を形成する前に固相拡散接合温度
以上で加熱されることにより粗大化した結晶粒を少なく
とも接合面に有し、拡散接合した面に空隙が実質的に形
成されていない加速管等の製品。超平滑面を形成する前
に固相拡散温度以上で加熱することによって結晶粒の粗
大化にともなって凹凸化した表面層を除去して超平滑面
とし、還元性雰囲気または不活性雰囲気中で、金属部材
の成分の蒸発を起こさない気圧下にて加熱し固相拡散接
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接合面を超平滑化
し、微弱接合圧力を加えて金属部材を同種または異種の
金属部材またはセラミックス部材と固相拡散接合した接
合材製品、特に固相拡散接合前後の部材の形状、寸法変
化が著しく小さく、かつ動的な機械的特性の優れた接合
材製品および該製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】接合すべき金属部材同士を接触させ、そ
の接合部材を固相線以下の温度に加熱し、かつ加圧して
保持することにより接合させて接合材製品を製造する方
法は、固相拡散接合方法として知られている。固相拡散
接合方法では、接合面の表面皮膜と微小な凹凸の状態が
接合性に大きく影響する。接合面を清浄に、また平滑に
するほど、低い温度、低い接合圧力で拡散接合が可能と
なる。
【0003】例えば、特公昭46−40222号公報に
は、りん青銅部材の接着面平均粗さを0.5μHa以下
に研磨して4〜5MPa程度の押圧力を加え、還元性ま
たは不活性雰囲気中で拡散接合する方法が開示されてい
る。また、特開昭57−28687号公報には、接合面
の表面粗さを接合直前に研削加工により1μm以下に調
整して、真空中または非酸化性雰囲気中で30MPaの
圧力で接合することにより接合材製品の衝撃特性が向上
することを示している。
【0004】特開平10−197193号公報には、内
面粗さを0.1μm以下とした銅合金製パイプの内側に
表面粗さを0.1μm以下としたオーステナイト系ステ
ンレス単結晶鋼製パイプを挿入し二重パイプとした後、
接合圧力30〜70MPa、接合温度600〜900℃
で拡散接合することにより熱交換機の伝熱管用合金管を
製造する方法を開示しており、接合温度はステンレス製
パイプの再結晶温度以下の600〜800℃が好まし
く、また、銅合金製パイプとステンレス製パイプとの間
に無酸素銅のインサート材を挿入すると拡散接合性が向
上することが開示されている。
【0005】しかしながら、このような4MPa以上〜
数十MPaの大きな接合圧力では、被接合物に大きな形
状変化を伴い、高寸法精度の部材の組み立てには適さな
い。
【0006】特開平6−15462号公報には、粒子加
速器に用いられる加速管等の真空機器を構成する内面が
鏡面加工された複数の無酸素銅製リング部材をミクロン
オーダーの高精度で互いに接合する方法として、接合面
同士を極薄の金箔を挟んだり金メッキ層を介して接触さ
せ、これを非酸化性雰囲気中で約0.01kg/mm 2
の僅かな圧力で加圧しつつ金・銅の共晶温度より高めの
温度で拡散接合する方法が開示されている。
【0007】さらに、最近、超平滑面を作製する技術が
進歩し、金属表面の粗さをnmオーダーにダイヤモンド
切削加工できるようになった。このように切削加工によ
り超平滑面を作製し、この超平滑面同士を接触させ、低
温/超低圧力で拡散接合する方法が知られている。例え
ば、特開平7−320898号公報には、加速管の組み
立て方法において、導電性のよい銅材等を超精密旋盤等
による加工により平面粗度を10〜40nm程度、平面
度を1μm/100φ程度とし、または、さらに表面を
活性化するために該表面にガスイオン(Ar,Ne等)
を照射して、接合面に0.03g/mm2 以上の加圧力
を加え、真空雰囲気中で600〜900℃で拡散するこ
とにより加速管を精密に組み立てできることを開示して
いる。
【0008】同様に、「溶接学会全国大会講演概要」第
60集、´97−4、F−5頁〜F−10頁には、超精
密旋盤とダイヤモンド工具を用いて、表面粗さRmax
(=Ry,1994年以降JISでRyと変更)20n
m、平坦度0.3μm/80mmφ(直径)に仕上げた
後、接合温度973K以下、圧力0.15MPa以下、
接合時間3.6ks、雰囲気4×10-4Paの条件で無
酸素銅板を拡散接合して粒子加速管を製造する方法が報
告されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】固相拡散接合のよう
に、固相状態で接合する方法では、接合過程の初期にお
いては、接合面の突起部同士が接触し、わずかな接合箇
所が得られる。拡散現象の進行とともにその接合面積が
増加し、空隙が減少することになる。空隙が接合面間に
多数残留するとその分だけ真の接合面積が減少したこと
になり、引っ張り強さは減少し、母材並の強さが得られ
ない。一般的には、空隙は接合体に対して切欠のように
作用する。したがって、空隙があると静的な機械的特性
(引張強さ等)より、動的な機械的強さ(衝撃強さ、疲
れ強さ等)が大きく低下する。
【0010】図2に結晶粒が粗大化していない超平滑面
を有する金属部材の表面部の組織の断面模式図を示す。
このような接合面を平滑化した金属部材を固相拡散接合
すると、図3の接合圧力が大きい固相拡散接合面の断面
模式図に示すように、固相拡散接合時の加熱により結晶
粒が粗大化し、粗さがμmオーダーの荒い接合面でも接
合圧力が5〜10MPaと大きい場合、接合した面の空
隙は消失する。しかし、図3の断面模式図に示すよう
に、接合部材が両側へ膨らみ変形し、形状変化率(断面
積の増加割合)が数%となり高精度製品としては使用で
きなくなる。
【0011】一方、粗さがナノメータオーダーの超平滑
面とした金属部材に固相拡散接合法を適用すると、粗さ
がミクロンオーダーの荒い接合面の場合よりも、その接
合開始温度を大幅に低下させ、かつ微弱接合圧力で接合
させることができるので、接合時の寸法変化を非常に小
さくできる長所がある。
【0012】しかし、微弱接合圧力のために接合部材の
形状変化はないものの、接合した面の断面検査の結果、
図4の従来技術の固相拡散接合面の断面模式図に示すよ
うに、接合面の当初の加工粗さよりも大きい空隙が接合
線上に残留していることが観察される。このような空隙
が接合部に残留すると欠陥となり、強さの低下、使用中
の疲労破壊をもたらし、接合材製品を粒子加速器等の高
真空を要する装置の部材に使用した場合は真空漏れ等の
原因となる。
【0013】例えば、先に引用した特開平6−1546
2号公報には、銅製部材の接合において高さ20mmの
筒体を5個重ねて接合圧力0Kg/mm2 で、接合温度
890℃または950℃、接合時間120分として管を
製作した場合、接合面に生じるボイド(空洞)のせいで
管の全長が+36μmまたは+47μm増えたと記載さ
れている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、微弱接合圧
力による固相拡散接合の場合の空隙の発生は次のような
原因によるものであることをつき止めた。すなわち、微
弱な接合圧力で固相拡散接合を行こなうと、加熱中に接
合面が、自由表面(相手部材がないような、1個の試
料)のような挙動を示す。つまり、接合前の表面がたと
え平坦であっても、加熱によって表面が凹凸化する。よ
って、常温状態において金属部材を表面加工してnmオ
ーダーの超平滑な面としても、金属部材を高温に加熱す
ると、結晶粒界の移動や成分元素の表面からの蒸発等に
より部材の表面がμmオーダーに凹凸化する。
【0015】したがって、接合前に超平滑に加工した面
同士を接触させて加熱すると、例え真空溶解法、真空脱
ガス法等により高清浄化した材料でも蒸気圧の高い金属
材料では、接合中に接合表面がnmオーダーからμmオ
ーダーに表面の凹凸化が進む。その結果、nmオーダー
に超平滑化した効果が失われ、拡散接合は不十分なもの
となっていた。よって、接合圧力が1MPa以下の微弱
接合圧力では粒子加速器に用いられる加速管のように内
壁の接合部において段差、間隙等が生じない高精度と拡
散接合前後の形状、寸法の変化がない欠陥の少ない接合
部材製品を得ることは困難な現状にある。
【0016】本発明は、上記のように接合面を超平滑な
面として微弱接合圧力で固相拡散接合する際の残留空隙
による接合欠陥の発生という問題を解決するものであ
る。
【0017】すなわち、本発明は、超平滑面を接合面と
して微弱接合圧力を加えて金属部材を同種もしくは異種
の金属部材またはセラミックス部材と固相拡散接合させ
てなる製品において、該金属部材は、超平滑面を形成す
る前に固相拡散接合温度以上で加熱されることにより粗
大化した結晶粒を少なくとも接合面に有し、拡散接合し
た面の空隙の占める割合が30%以下であることを特徴
とする微弱接合圧力で固相拡散接合した製品である。
【0018】固相拡散接合した面の空隙は光学顕微鏡に
より観察されるものであり、本発明において空隙の占め
る割合は、空隙の長さを測定し、その値を接合線の長さ
で割った値で示される。全く接合していないと空隙の割
合は100%となる。真空装置における真空漏れを防止
するためには、空隙の占める割合は30%以下でなけれ
ばならず、より好ましくは20%以下である。本発明で
は、微弱接合圧力を高めにすることにより、空隙の占め
る割合を実質的に0%とすることができる。
【0019】また、本発明は、超平滑面を接合面として
100〜0.03g/mm2 (1〜0.0003MP
a)の微弱接合圧力を加えて金属部材を同種もしくは異
種の金属部材またはセラミックス部材と固相拡散接合さ
せる方法において、超平滑面を形成する前に、該金属部
材を固相拡散接合温度以上で加熱して粗大化した結晶粒
を少なくとも接合面に形成し、これにより該金属部材の
接合面を凹凸化させ、次いで、該凹凸化した表面層を除
去して接合面を超平滑面とし、該接合面を他方の部材の
接合面と接触させて、還元性雰囲気または不活性雰囲気
中で、金属部材の成分の蒸発を起こさない気圧下にて加
熱して接合することを特徴とする微弱接合圧力で固相拡
散接合した製品を製造する方法である。
【0020】さらに、本発明は、製品の一部をなす金属
部材の素材を0.7TM (TM =金属部材の融点
[K])以上の温度Tで加熱処理して結晶粒を粗大化さ
せた後、所要の金属部材の形状に仕上加工し、少なくと
も接合面を超精密加工により超平滑面とすることを特徴
とする固相拡散接合用の金属部材の製造方法である。
【0021】なお、本発明において、超平滑面とは、高
精密旋盤とダイヤモンド工具を用いた研削、バフ研磨、
微細粉末研磨粒子を用いた超平滑化非接触研磨、電解砥
粒超鏡面仕上げ等金属部材等の表面平滑化手段によって
形成されるナノミクロン(nm)オーダーの表面であ
り、JIS規格B0601−1994による表面粗さが
1000nm未満のものをいうが、より好ましくは、数
十nm以下の表面粗さである。
【0022】本発明の製造方法は、固相拡散接合時に前
記加熱処理の温度より低い温度で加熱して接合する。そ
の理由を説明する。金属材料は微細な結晶粒の集合体で
ある。この結晶粒の集合体を加熱すると、再結晶である
結晶粒が隣接する結晶粒を併合しながら粗大化する。表
面に突き出た結晶粒界も移動することから、表面で観察
される結晶粒も大きくなる。nmオーダーに超平滑化し
た表面近傍は、図5の金属表面の結晶粒界での溝の形成
と力の関係(γS :表面エネルギー、γB :界面エネル
ギー)を示す断面模式図のように、常温で平滑面であっ
ても、結晶粒界の界面エネルギーと表面エネルギーがバ
ランスを保つために、結晶粒界近傍の原子の拡散によっ
て、粒界に溝が形成される。図5には、結晶粒界が表面
に対してほぼ直角の場合、表面エネルギーγS と結晶粒
界の界面エネルギーγB とのバランスの様子を示してい
る。
【0023】粒界に溝が形成される現象は熱腐食と呼ば
れ、金属の結晶粒界の観察法の一種として知られる。こ
のように、熱腐食によって表面が凹凸化する。金属部材
を高温に保持していると、熱腐食と同時に表面の凹凸を
残しながら結晶粒界が移動し、結晶粒が粗大化する。そ
の結果、図2に示す超平滑面を有する金属部材は図6に
示すように表面が凹凸化することになる。結晶粒界と表
面とのなす角度αが90度の場合が、凹凸が最も小さ
く、角度αが小さくなると、表面の凹凸が大きくなる。
【0024】しかし、本発明の製造方法は、固相拡散接
合前に、固相拡散温度よりも高い温度Tで該金属部材を
加熱処理することにより表面の結晶粒が粗大化し、それ
に伴って凹凸化した表面層を超平滑化加工で取り除いて
いるので、この加熱処理の温度Tより低い固相拡散接合
温度で加熱した場合は、熱腐食と同時の結晶粒界の移動
に伴う結晶粒の粗大化が起こらないので、上記のような
表面の凹凸化は抑制される。
【0025】さらに、本発明の製造方法は、還元性雰囲
気または不活性雰囲気中で、金属部材の成分の蒸発を起
こさない気圧下にて加熱して固相拡散接合することを特
徴とする。
【0026】固相拡散接合時に金属部材を真空中で加熱
すると、例えば蒸気圧が高い銅の材料では、金属蒸気が
蒸発し、これによっても、図6の断面模式図に示すよう
に表面が凹凸化する。これはファセッテイングと呼ば
れ、表面での結晶原子数を最も少なくする方向へ、つま
り表面エネルギーの安定な表面層が現れ、表面がμmオ
ーダーの凹凸状態となる。したがって、本発明の製造方
法では、金属蒸気の蒸発を抑制する目的で、不活性ガス
または水素ガス等の非酸化性雰囲気において金属部材の
成分の蒸発を起こさない気圧下、例えば0.5〜1気圧
程度にて加熱処理することとした。
【0027】このように、本発明の製造方法によれば、
図1の本発明の製品の接合面の断面模式図に示すように
接合部の空隙形成が抑制される。図1に示すように、金
属部材の結晶粒は粗大化しているものの、この粗大化
は、固相拡散接合時に成長したものではなく、予め固相
拡散接合温度以上に加熱処理した際に成長した結晶粒の
大きさのままであり、接合した面には微弱接合圧力で固
相拡散接合したものであるにもかかわらず、空隙が形成
されていない。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の製品の好適な具体例は、
金属部材の材料として無酸素銅を用いた製品であって、
形状、寸法の高精度が要求される加速管である。加速管
は、高周波の電場を作るための電子通路よりも大径のセ
ルを形成した銅製の円板を軸線方向におよそ150〜2
00枚くらいを重ねて縦型の真空炉に縦に入れて真空中
で約900℃に加熱して拡散接合する方法が知られてお
り、組み立ての誤差は5μm以下の高い精度が要求され
る。本発明の製品は、このような要求を十分に満たすも
のである。
【0029】その他、例えば、銅パイプと鋼パイプから
なる熱交換器の伝熱管のような内側管の外面と外側管の
内面を超平滑面として固相拡散接合した二重管が固相拡
散した部材製品の例として挙げられる。
【0030】本発明の製造方法は、金属素材を熱間加工
や冷間加工して粗仕上げし、これを固相拡散接合温度以
上で加熱して粗大化した結晶粒を少なくとも接合面に形
成した後、素材から切り出して最終製品形状に仕上加工
する際に接合面を超平滑面に加工するか、金属部材を前
記加熱処理の前に予め超精密加工によりナノミクロン
(nm)オーダーの精度で予め製品部材のほぼ最終の形
状に加工したものを、前記加熱処理後に接合面を超平滑
面に加工するか、いずれの方法も採用できるが、前者の
方法が、加工工程を少なくし、コスト低減上望ましい。
【0031】固相拡散接合温度は、通常0.7TM (T
M =金属部材の融点[K])以上の温度Tが好ましいと
されているので、本発明の製造方法における超平滑面加
工の前の加熱処理は、0.7TM 以上の温度Tとする。
このように、高温で金属部材を加熱処理する結果、表面
の結晶粒が粗大化して表面が凹凸化する。加熱処理は、
真空中や不活性ガスまたは水素ガス等の非酸化性雰囲気
において行こなう。
【0032】この加熱処理によって発生した表面の凹凸
層の厚みは、結晶粒径よりも小さい。熱処理によって再
結晶が発生すると結晶粒径は数十μmとなる。この加熱
処理によって発生する表面の凹凸層の厚みは10μm程
度である。
【0033】加熱は、電気炉中において金属部材を均一
に加熱してもよいが、接合面側を局部的に加熱してもよ
い。高温加熱により結晶粒が大きくなると機械的強度は
一般的に低下するが、本発明は、機械的強度に対する要
求よりも、複数の部材を組み合わせて形状、寸法が極め
て高精度であることが要求される高度精密製品の製造に
特に適する。
【0034】なお、金属材料は一般に高温で熱間加工さ
れた後、または冷間加工の後に仕上焼鈍されることが多
く、例えば、無酸素銅の鋳塊を800〜1000℃程度
で熱間加工し、焼鈍するが、焼鈍温度が高いと結晶粒が
粗大化して機械的性質が低下したり、残留不純物が固溶
して導電率が低下するので、焼鈍の好適な温度は300
〜700℃程度とされる。冷間加工した材料では、焼鈍
処理によって結晶粒は成長する。本発明の製造方法で
は、このような焼鈍処理よりさらに長時間または高温で
熱処理して拡散現象を進ませ、結晶粒をさらに大きくさ
せるものであり、焼鈍処理や再結晶加熱処理とは目的お
よび加熱条件等が相違している。
【0035】例えば、本発明の製造方法では、金属部材
として無酸素銅(銅の融点1083℃)を用いる場合
は、固相拡散接合温度は800℃(0.8TM [K])
以上がより好ましく、したがって、前記加熱処理温度は
この固相拡散接合温度よりも高いほど望ましい。
【0036】この加熱処理の後に、金属部材表面の接合
面は高精密旋盤とダイヤモンド工具を用いた研削、バフ
研磨、微細粉末研磨粒子を用いた超平滑化非接触研磨、
電解砥粒超鏡面仕上げ等公知の手段を適宜採用し、nm
オーダーの超平滑面にする。
【0037】接合圧力を100〜0.03g/mm
2 (1〜0.0003MPa)とするのは、100/m
2 を超えると接合材の変形による寸法精度が低下し、
また0.03g/mm2 より小さいと加圧力が殆ど加わ
らず、接合材製品の強度が十分に得られないからであ
る。金属部材を重ねて固相拡散接合する場合は、自重に
よる加圧力が上記の範囲内にあれば、特に圧力を加えな
くてもよい。
【0038】本発明の製造方法は、無酸素銅等の銅およ
び銅合金、アルミニウムおよびアルミニウム合金、ニッ
ケルおよびニッケル合金、白金族金属およびその合金等
の非鉄金属または非鉄合金、鉄または鉄鋼等の鉄合金等
の、高温加熱によって接合面が凹凸化する金属部材の固
相拡散接合に有用であるが、特に、高温加熱による蒸発
が活発で表面の凹凸化が進みやすい銅および銅合金の固
相拡散接合に効果を発揮する。
【0039】無酸素銅としては、高真空装置用の部材と
して適することが知られている酸素濃度10ppm以下
の無酸素銅や、これにAg,Zr,Crなどの1種以上
を0.01〜0.3重量%含有する無酸素銅、アルミ
ナ、ジルコニアなどのセラミックス粒子を0.05〜
0.5重量%含有する分散強化型銅合金、水素1.5p
pm以下、酸素0.5ppm以下、純度99。99wt
%以上のガス放出の少ない高純度銅、酸素10ppm以
下、イオウ10ppm以下、鉄5〜20ppmで内部の
ガス成分が少ない高純度銅等が好適である。
【0040】本発明の製造方法において、相手部材が酸
化物分散合金やタングステン、モリブデン等の高融点金
属のように高温加熱による蒸発や表面の凹凸化が進み難
い金属や合金の場合は一方の金属部材に超平滑化前の加
熱処理をするだけでもよい。また、少なくとも部材の一
方を金属部材とし、他方の部材を表面を平滑加工したセ
ラミックスとしてもよい。さらに本発明の製造方法は、
異種金属部材同士の間にインサート材を介して固相拡散
接合する方法にも適用できる。
【0041】本発明の製造方法によれば、上記の通り、
固相拡散接合時の結晶粒は安定になっており、また金属
部材の成分の蒸発現象がないので結晶粒の移動に伴う接
合面の凹凸化現象も発生せず、接合面における空隙の形
成が著しく抑制された。
【0042】例えば、比較例としてバフ研磨して接合面
の表面粗さをRy:100nm(JIS規格B0601
−1994による。以下同じ)とした無酸素銅を試料と
し、これを真空中で900℃で15分間加熱した試料の
表面粗さはRy:9μmとなるのに対して、本発明の方
法により同じくバフ研磨して接合面の表面粗さをRy:
100nmとした無酸素銅を試料とし、これを950℃
で1時間加熱処理した後、再度バフ研磨して表面粗さR
y:100nmとし、これを1気圧のアルゴン雰囲気中
で900℃で15分間加熱した際の試料の表面粗さはR
y:1μmであり、接合時の加熱による表面の凹凸化が
抑制されていることが明らかである。
【0043】
【実施例】実施例1 800℃以上で熱間加工した後、700℃以下で仕上げ
焼鈍した直径12mmの2本の酸素濃度10ppm以下
の無酸素銅丸棒の端面を0.01μmのアルミナの研磨
剤を用いてバフ研磨し、予め表面粗さ10〜100nm
程度の超平滑面にした。
【0044】この丸棒を950℃で1時間、真空中で加
熱処理した。研磨面には厚さ12μmの凹凸層が発生し
た。この凹凸層が形成された端面を、恒温室で、室温に
おいてダイヤモンド工具を用いて精密旋盤加工によって
研削し、再度表面粗さ10〜100nm程度の超平滑面
とした。丸棒の長さは30mmであった。
【0045】丸棒の端面の研磨した超平滑面同士を接触
させ、接合面の温度が900℃となるように加熱し、圧
力0.1MPaで接合面同士を押圧し、接合時間10m
inで加熱、加圧して拡散接合した。雰囲気は、1気圧
のアルゴン雰囲気とした。接合後、接合部の断面を研磨
し、軽く腐食し光学顕微鏡で材料の結晶粒界の他、接合
部の空隙を観察した。その結果、接合部に空隙をほとん
ど観察できず、空隙は実質的になかった。接合前後の寸
法の変化は市販のマイクロメータでは測定できなかっ
た。
【0046】実施例2 800℃以上で熱間加工した後、700℃以下で仕上げ
焼鈍した直径12mmの2本のSUS304ステンレス
鋼丸棒の端面を0.01μmのアルミナの研磨剤を用い
てバフ研磨し、予め表面粗さ10〜100nm程度の超
平滑面にした。この丸棒を1100℃で1時間、真空中
で加熱処理した。研磨面には厚さ8μmの凹凸層が発生
した。この凹凸層が形成された端面を、恒温室で、室温
においてダイヤモンド工具を用いて精密旋盤加工によっ
て研削し、再度表面粗さ10〜100nm程度の超平滑
面とした。丸棒の長さは30mmであった。
【0047】丸棒の端面の研磨した超平滑面同士を接触
させ、接合面が1000℃となるように加熱し、接合圧
力0.5MPaで接合面同士を押圧し、接合時間10m
inで加熱、加圧して拡散接合した。接合雰囲気は、1
気圧のアルゴン雰囲気とした。接合後、接合部の断面を
光学顕微鏡で観察した。その結果、接合部には空隙をほ
とんど観察できず、空隙は実質的になかった。接合前後
の寸法の変化は市販のマイクロメータでは測定できなか
った。
【0048】実施例3 800℃以上で熱間加工した後、700℃以下で焼鈍し
た直径12mmの無酸素銅丸棒を、950℃で1時間真
空中で加熱処理した。この丸棒から長さ30mmの試験
片を2本切り出した。丸棒の端面を恒温室で、室温にお
いてダイヤモンド工具を用いて精密旋盤加工によって研
削し、表面粗さ10〜100nm程度の超平滑面とし
た。
【0049】研磨した超平滑面同士を接触させ、接合面
の温度が900℃となるように加熱し、圧力0.1MP
aで接合面同士を押圧し、接合時間10minで、加
熱、加圧して拡散接合した。雰囲気は、1気圧のアルゴ
ン雰囲気とした。接合後、接合部の断面を研磨し、軽く
腐食し光学顕微鏡で材料の結晶粒界のほか、接合部の空
隙を観察した。その結果、接合部に空隙をほとんど観察
できず、空隙は実質的になかった。
【0050】比較例1 拡散接合時の雰囲気を真空中とした以外は、実施例1と
同一の条件で拡散接合した。接合した面の断面を光学顕
微鏡で観察した。その結果、多数の空隙が観察された。
接合線上で空隙の占める割合は、70%であった。
【0051】比較例2 実施例1と同じく、800℃以上で熱間加工した後、7
00℃以下で仕上げ焼鈍した直径12mmの2本の無酸
素銅丸棒の端面を0.01μmのアルミナの研磨剤を用
いてバフ研磨し、表面粗さ10〜100nm程度の超平
滑面にした。長さは30mmであった。これを加熱処理
と精密旋盤加工により超平滑面とする工程を行なわず
に、そのまま、実施例1と同一の条件で拡散接合した。
接合した面の断面を光学顕微鏡で観察した。その結果、
接合部に、空隙が観察され、接合線上で空隙の占める割
合は、50%であった。
【0052】比較例3 拡散接合時の雰囲気を真空中とした以外は、実施例2と
同一の条件で拡散接合した。接合した面の断面を光学顕
微鏡で観察した。その結果、多数の空隙が観察され、接
合線上での空隙が占める割合は65%であった。
【0053】比較例4 実施例2と同じく、800℃以上で熱間加工した後、7
00℃以下で仕上げ焼鈍した直径12mmの2本のSU
S304ステンレス鋼丸棒の端面を0.01μmのアル
ミナの研磨剤を用いてバフ研磨し、表面粗さ10〜10
0nm程度の超平滑面にした。長さは12mmであっ
た。これを加熱処理と精密旋盤加工により超平滑面とす
る工程を行こなわずに、そのまま、実施例2と同一の条
件で拡散接合した。接合した面の断面を光学顕微鏡で観
察した。その結果、接合部に空隙が観察され、接合線上
で空隙が占める割合は、50%であった。
【0054】
【発明の効果】本発明は、接合面を超平滑面とした金属
部材を1〜0.0003MPaの微弱接合圧力で固相拡
散接合する際に、接合した面が凹凸化しないようにする
ことを可能にしたことにより、拡散接合面に生じる空隙
を減少させて欠陥の発生を防止したので、粒子加速器管
や二重管等のように精密機械加工された構成部材の形
状、寸法精度を保持したまま接合できるとともに接合材
製品の機械的特性の低下を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空隙形成が抑制された本発明の製品の接合面の
断面模式図。
【図2】超平滑化した金属表面の組織の断面模式図。
【図3】接合圧力が大きい場合の変形した固相拡散接合
面の断面模式図。
【図4】接合圧力が微弱な場合の空隙が形成された固相
拡散接合面の断面模式図。
【図5】金属表面の結晶粒界での溝の形成と力の関係
(γS :表面エネルギー、γB :界面エネルギー)を示
す断面模式図。
【図6】本発明の製造方法において、超平滑化加工前に
加熱処理した状態の金属表面の組織の断面模式図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超平滑面を接合面として微弱接合圧力を
    加えて金属部材を同種もしくは異種の金属部材またはセ
    ラミックス部材と固相拡散接合させてなる製品におい
    て、該金属部材は、超平滑面を形成する前に固相拡散接
    合温度以上で加熱されることにより粗大化した結晶粒を
    少なくとも接合面に有し、拡散接合した面の空隙の割合
    が30%以下であることを特徴とする微弱接合圧力で固
    相拡散接合した製品。
  2. 【請求項2】 超平滑面を接合面として100〜0.0
    3g/mm2 (1〜0.0003MPa)の微弱接合圧
    力を加えて金属部材を同種もしくは異種の金属部材また
    はセラミックス部材と固相拡散接合させる方法におい
    て、超平滑面を形成する前に、該金属部材を固相拡散接
    合温度以上で加熱して粗大化した結晶粒を少なくとも接
    合面に形成し、これにより該金属部材の接合面を凹凸化
    させ、次いで、該凹凸化した表面層を除去して接合面を
    超平滑面とし、該接合面を他方の部材の接合面と接触さ
    せて、還元性雰囲気または不活性雰囲気中で、金属部材
    の成分の蒸発を起こさない気圧下にて加熱して接合する
    ことを特徴とする請求項1記載の微弱接合圧力で固相拡
    散接合した製品を製造する方法。
  3. 【請求項3】 製品の一部をなす金属部材の素材を0.
    7TM (TM =金属部材の融点[K])以上の温度Tで
    加熱処理して結晶粒を粗大化させた後、所要の金属部材
    の形状に仕上加工し、少なくとも接合面を超精密加工に
    より超平滑面とすることを特徴とする固相拡散接合用の
    金属部材の製造方法。
JP15441299A 1999-06-01 1999-06-01 微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法 Expired - Fee Related JP3775946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441299A JP3775946B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15441299A JP3775946B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343240A true JP2000343240A (ja) 2000-12-12
JP3775946B2 JP3775946B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=15583598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15441299A Expired - Fee Related JP3775946B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775946B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316808A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toshiba Corp スパッタリングターゲット
JP2009026566A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Advanced Systems Japan Inc 接触子の接合方法
JP2009026565A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Advanced Systems Japan Inc 凸形スパイラルコンタクタの製造方法
JP2011249027A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Orc Manufacturing Co Ltd 放電ランプ
JP2012011337A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 電極接続構造、燃料電池、ガス除害装置、および電極接続構造の製造方法
WO2013141003A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社豊田中央研究所 接合体、その製造方法および被接合部材
JP2013204150A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 拡散接合用オーステナイト系ステンレス鋼材および拡散接合製品の製造方法
JP2013243100A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Ushio Inc ショートアーク型放電ランプ
JP2014511278A (ja) * 2012-01-23 2014-05-15 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ウェハーの恒久的な接合のための方法及び装置、並びに切削器具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316808A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toshiba Corp スパッタリングターゲット
JP2009026566A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Advanced Systems Japan Inc 接触子の接合方法
JP2009026565A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Advanced Systems Japan Inc 凸形スパイラルコンタクタの製造方法
JP2011249027A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Orc Manufacturing Co Ltd 放電ランプ
JP2012011337A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 電極接続構造、燃料電池、ガス除害装置、および電極接続構造の製造方法
JP2014511278A (ja) * 2012-01-23 2014-05-15 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ウェハーの恒久的な接合のための方法及び装置、並びに切削器具
US9067363B2 (en) 2012-01-23 2015-06-30 Ev Group E. Thallner Gmbh Method and device for permanent bonding of wafers, as well as cutting tool
WO2013141003A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社豊田中央研究所 接合体、その製造方法および被接合部材
JP2013198924A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyota Central R&D Labs Inc 接合体、その製造方法および被接合部材
US9821406B2 (en) 2012-03-23 2017-11-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Jointed body, method for manufacturing same and jointed member
JP2013204150A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 拡散接合用オーステナイト系ステンレス鋼材および拡散接合製品の製造方法
JP2013243100A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Ushio Inc ショートアーク型放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775946B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106825885B (zh) 一种电场辅助下的TZM合金与WRe合金的连接方法
JPH10158829A (ja) スパッタリングターゲット組立体の製造方法
JPS63286285A (ja) 酸化物分散硬化型ニツケル系スーパーアロイからなる任意の断面寸法の工作物を製造する方法
WO2012091011A1 (ja) 回転ツール
US20080087710A1 (en) RAPID, REDUCED TEMPERATURE JOINING OF ALUMINA CERAMICS WITH Ni/Nb/Ni INTERLAYERS
JP3775946B2 (ja) 微弱接合圧力で固相拡散接合した製品とその製造方法
CN113478062B (zh) 一种钛锆钼合金耐高温接头的反应扩散连接方法
CN113478063B (zh) 以难熔金属为中间层的钛锆钼合金真空扩散连接方法
JP2000239838A (ja) 固相拡散接合されたスパッタリングターゲット組立体およびその製造方法
US3713207A (en) Method for diffusion bonding utilizing superplastic interlayer
JP2007035336A (ja) 蒸着マスク用金属製フレームの製造方法
US20150209896A1 (en) Coated rotary tool and method for manufacturing the same
CN108914048B (zh) 激光微熔原位反应制备氮化钛涂层的方法
WO2018180545A1 (ja) 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法、及び、円筒型スパッタリングターゲット
Osipovich et al. Mechanical properties of steel-copper polymetal manufactured by the wire-feed electron-beam additive technology
Elmer et al. Diffusion bonding and brazing of high purity copper for linear collider accelerator structures
CN111014928A (zh) 一种切削刀具用铜基复合材料、制备方法及其应用
CN111151863B (zh) 一种大转子钢铜瞬间液态扩散连接的复合方法
JP2010105043A (ja) 金属の低温接合方法
CN114083132A (zh) 一种适用于镁合金的搅拌摩擦辅助电弧熔丝增材制造方法
RU2311274C1 (ru) Способ получения биметаллического материала
JP4560170B2 (ja) 固相拡散接合スパッタリングターゲット組立て体及びその製造方法
Elmer et al. Effect of surface condition and bonding pressure on quality of diffusion bonded high purity copper for linear collider accelerator structures
TW201943679A (zh) 複合體以及製造複合體的方法
JP3245477B2 (ja) 厚板クラッド材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees