JP2000336861A - 防水工法 - Google Patents

防水工法

Info

Publication number
JP2000336861A
JP2000336861A JP11180485A JP18048599A JP2000336861A JP 2000336861 A JP2000336861 A JP 2000336861A JP 11180485 A JP11180485 A JP 11180485A JP 18048599 A JP18048599 A JP 18048599A JP 2000336861 A JP2000336861 A JP 2000336861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforated
plastic film
synthetic paper
waterproof
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11180485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Minagawa
光雄 皆川
Osamu Minagawa
治 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIVALL KK
Rivall KK
Original Assignee
RIVALL KK
Rivall KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIVALL KK, Rivall KK filed Critical RIVALL KK
Priority to JP11180485A priority Critical patent/JP2000336861A/ja
Publication of JP2000336861A publication Critical patent/JP2000336861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】防水性の向上と材料や作業コストの低減を図
り、現場作業を簡略化することができる穴開きプラスチ
ックフイルム又は穴開き合成紙を使用した防水施工方法
を提供することを目的とする。 【解決手段】プラスチックフイルム又はプラスチック製
合成紙に3〜50mm間隔で直径1.2〜15mmの穴
を開けた穴開きプラスチックフイルム又は穴開き合成紙
を防水施工面に敷設し穴開きプラスチックフイルム又は
穴開き合成紙の穴の部分に接着剤を塗布して接着剤を穴
の部分から流し込み穴開きプラスチックフイルム又は穴
開き合成紙の穴部分周辺のみを防水施工下地面に点接合
させ、しかる後穴開きプラスチックフイルム又は穴開き
合成紙面に防水材を塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建造物の屋根、壁、
屋上、バルコニー、床等に使用する穴開きプラスチック
フイルム又は穴開き合成紙を用いた防水工法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来建造物の屋根、屋上、バルコニー、
床等の下地の防水施工面に室内への雨水の浸入を防止す
るために防水シートが敷設されている。
【0003】このような防水シートを用いる場合、防水
シートを防水施工面に直接鋲やタッカー等の固定手段に
より下地に打ち付けて敷設固定したり、防水シートの下
面に接着剤により張り合わせて敷設固定していた。
【0004】しかし鋲やタッカー等の固定手段を用いて
防水シートを固定した場合、固定手段が外方に露出し、
さらに下地にまで固定手段が達していることと相俟って
鋲やタッカーの穿孔から雨水が浸入し、雨漏りを起こす
ことがあった。
【0005】又防水シートの裏面全体を接着剤によって
貼着するのは施工現場における接着剤塗布作業に熟練を
要し、しかも手間がかかりコストアップの要因となる。
【0006】防水シートの裏面全体を防水施工面に接着
剤で貼着し、その上に防水材を塗布する防水工法におい
ては防水施工面で例えばコンクリート等に亀裂が生じた
場合、防水シートさらにその上に施工されている防水層
にも亀裂が入り雨水の浸入を生ずることになる。
【0007】シート防水工法においても防水シートの全
面接着工法の他に部分接着する点張り工法、その他防水
層の末端部のみを下地に接着する浮し張り工法、絶縁工
法などがあるが、いずれも脱気の為に脱気盤を設置しな
ければならず現場施工に手間がかかりコストダウンを図
ることができなかった。アスファルト防水、シート防
水、塗膜防水等の露出防水において「防水層のふくれ」
という大きな問題があり、この「防水層のふくれ」の原
因となっているのが下地に残留している水分である。下
地に残留している水分が、太陽熱によって熱せられて膨
張水蒸気となるため脱気が必要となっていたのである。
【0008】アスファルト防水シートに穴開きの防水シ
ートがあるが、この目的は空気を抜くいわゆる脱気を目
的とした穴である。アスファルト防水工法は厚塗りにす
るため空気のたまりができ易くアスファルト防水層のふ
くれや劣化の大きな原因となる。コンクリート等下地の
亀裂はアスファルト防水層へも亀裂を生じさせることに
なる。従って空気を抜くための脱気の穴を必要とするの
であり、本発明の目的とは全く異なるのである。本発明
の場合はプラスチックフイルム又はプラスチック製合成
紙と防水下地面との間を空気が自由に流れることが出
来、逆に空気が入っていてもよい防水工法である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みなされたもので、防水性の向上と材料や作業コスト
の低減を図り、現場作業を簡略化することができる穴開
きプラスチックフイルム又は穴開き合成紙を用いた防水
工法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するため
プラスチックフイルム又はプラスチック製合成紙に3〜
50mm間隔で直径1.2〜15mmの穴を開けた穴開
きプラスチックフイルム又は穴開き合成紙を作製し、こ
れを防水施工面に敷設し穴開きプラスチックフイルム又
は穴開き合成紙の穴の部分に接着剤を塗布して接着剤を
穴の部分から流し込み穴開きプラスチックフイルム又は
穴開き合成紙の穴部分周辺のみを防水施工下地面に点接
合させ、しかる後穴開きプラスチックフイルム又は穴開
き合成紙面に防水材を塗布する防水工法である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による穴開きプラスチック
フイルム又は穴開き合成紙を用いた防水工法によると、
防水施工面に亀裂が入ってもプラスチックフイルム又は
合成紙はその亀裂部分周辺の点接合箇所が剥離するのみ
でプラスチックフイルム又は合成紙自身には損傷を生じ
ない。穴開きプラスチックフイルム又は穴開き合成紙を
防水施工面に敷設して、穴開きプラスチックフイルム又
は穴開き合成紙の穴の部分に接着剤を塗布し、穴部分周
辺を下地に接着させる点接合をするからである。この穴
開きプラスチックフイルム又は穴開き合成紙の上面を塗
膜防水材で防水施工することによって容易且つ確実に防
水施工を行なうことができるのである。
【0012】穴開きプラスチックフイルムに使用するプ
ラスチックフイルムは、耐摩耗性や衝撃強さがあり、引
張強さや引裂強さ等も優れたもので、耐アルカリ、耐
酸、耐有機溶剤性があり、化学的に安定でなければなら
ない。その上ガス、水分の透過性が小さく、耐候性に優
れたもので例えばポリ塩化ビニールフィルム、ポリエス
テルフィルム、ナイルンフィルム、ふっ素樹脂フィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリプルピレンフィル
ム、ポリスチレンフィルム等が使用できる。穴開きプラ
スチックフイルムの厚みは0.5〜2.0mmの範囲が
好適に使用できる。
【0013】穴開きプラスチック製合成紙に使用するプ
ラスチック製合成紙は、プラスチックを主な素材とし、
紙的性質を与える加工をしたもので、紙的用途に使用さ
れるものである。その素材はポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール、ポリエステル
等が使用できる。穴開き合成紙に使用するプラスチツク
製合成紙の厚みは0.5〜2.0mmが好適である。
【0014】プラスチックフイルム又は合成紙面に開け
る穴の大きさは1.2〜15mmの範囲が好適である。
1.2mm以下では接着剤が充分流れ込まず防水施工面
との接着接合が不充分で容易に剥離してしまい、15m
m以上の大きな穴では穴周辺の接着力が大きくなりプラ
スチックフイルム又は合成紙の部分伸張力が強くなり均
一に穴開きプラスチックフィルム又は合成紙を貼着する
ことができなくなる。
【0015】プラスチクフイルム又は合成紙面に開ける
穴の間隔は、穴の大きさ、プラスチックフイルム又は合
成紙の材質によって決定しなければならないが、3〜1
00mmの範囲が好適である。3mm以下ではあまり間
隔がせますぎて施工にも手間がかかる。100mm以上
ではあまり間隔が大きすぎて点接合の効果が減少するか
らである。穴の配置は碁盤目状に並べても良いし、千鳥
状に並べても良い。
【0016】穴開きプラスチックフイルム又は穴開き合
成紙を防水施工面に敷設して、穴の部分に塗布する接着
剤は、穴開きプラスチックフイルム又は合成紙の材質等
により決定されるが、エマルジョン型酢酸ビニル樹脂
系、エマルジョン型ビニル共重合体系、ラテックス型ゴ
ム系、ラテックス型エポキシ変性ゴム系、エポキシ樹脂
系、ウレタン系等が使用できる。
【0017】穴開きプラスチックフイルム又は穴開き合
成紙の上面に防水施工する塗膜防水材は、アクリル系、
ウレタン系、エチレン酢酸ビニル共重合体系、クロロプ
レン系などが使用されるが、建設省の認定を受けた基材
同等不燃塗膜防水材がより好適である。防水施工する塗
膜防水材は、接着剤を塗布した上にプライマーを塗布し
中塗りを1〜2回塗布した上に上塗りのトップコートを
塗布する。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。
【0019】実施例1 1.2mm厚のポリエステルフ
イルムに縦横各5mm間隔で直径3mmの穴を開けた穴
開きプラスチックフィルムを作製した。
【0020】下地コンクリート仕上面に穴開きプラスチ
ックフイルムの穴の部分にエポキシ樹脂系接着剤(商品
名「タイルメントEP−900」タイルメント社製)を
塗布して穴開きプラスチックフイルムの穴の部分を下地
コンクリート仕上面に貼着接合した。
【0021】穴開きプラスチックフイルムの上面を基材
同等不燃エマルジョン型アクリル系塗膜防水材(商品名
「リボールマイティ」リボール社製)のプライマー、中
塗り及びトップコートを各1回ずつ塗布し防水施工を行
なった。しかる後下地コンクリート仕上面全面に人工的
な幅1mmの亀裂を生じさせたが、亀裂周辺の穴開きプ
ラスチックフイルム穴接合部分1ケ所が剥離したのみで
プラスチックフイルムには全く損傷は見られず防水層に
も異常は生じなかった。
【0022】実施例2 ポリプルピレンを特殊加工して
繊維状紙とした厚さが1.2mmの合成紙に、縦横各5
mm間隔で直径3mmの穴を開けて穴開き合成紙を作製
した。この穴開き合成紙を使用して実施例1と同様の防
水工法で施工を行ない、実施例1と同じ結果を得ること
が出来た。
【0023】
【発明の効果】以上の如く本発明にかかる穴開きプラス
チックフイルム又は合成紙を使用した防水工法は現場作
業を大幅に簡略化することができ、材料や作業コストの
低減を図り且つ高度な防水性、施工下地面との追従性を
向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】穴開きプラスチックフイルム
【図2】穴開きプラスチックフイルムを使用した防水施
工断面図
【符号の説明】
1.穴開きプラスチックフイルム 2.穴 3.プラスチックフイルム 4.塗膜防水材 5.接着剤 6.防水施工下地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】 プラスチックフイルムに3〜50mm
    間隔で直径1.2〜15mmの穴を開けた穴開きプラス
    チックフイルムを防水施工面に敷設し穴開きプラスチッ
    クフイルムの穴の部分に接着剤を塗布して穴部分から接
    着剤を流し込み穴開きプラスチックフイルムの穴部分周
    辺のみ防水施工面に点接合し、しかる後穴開きプラスチ
    ックフイルム表面に防水材を塗布することを特徴とする
    防水工法。
  2. 【請求項 2】 プラスチック製合成紙に3〜50mm
    間隔で直径1.2〜15mmの穴を開けた穴開き合成紙
    を使用することを特徴とする請求項1記載の防水工法。
JP11180485A 1999-05-25 1999-05-25 防水工法 Pending JP2000336861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180485A JP2000336861A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 防水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11180485A JP2000336861A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 防水工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336861A true JP2000336861A (ja) 2000-12-05

Family

ID=16084060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11180485A Pending JP2000336861A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 防水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266611B2 (en) * 2006-08-21 2012-09-11 Seagate Technology International Hard disk drive with disk embedded DOS boot image and firmware download method
KR102286256B1 (ko) * 2021-03-17 2021-08-09 (주)대림이엔씨 접합홀을 구비한 교면방수시트 및 그 시공방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266611B2 (en) * 2006-08-21 2012-09-11 Seagate Technology International Hard disk drive with disk embedded DOS boot image and firmware download method
KR102286256B1 (ko) * 2021-03-17 2021-08-09 (주)대림이엔씨 접합홀을 구비한 교면방수시트 및 그 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386981A (en) Method of waterproofing roofs and the like
US20020121061A1 (en) Waterproof roofing barrier
KR101426881B1 (ko) 탈락방지 및 방수 지붕슁글의 구조 및 그 보수방법
CA2500984C (en) Contoured ventilation system for tile roofs
WO2004051019A1 (en) Self-adhering vapor permeable air and moisture barrier membrane
TWI267576B (en) Prefab-type waterproofing structure and method for fabricating the waterproofing structure
KR102238477B1 (ko) Tpo 복합 방수시트 및 이의 조립구조
JP2000336861A (ja) 防水工法
JP2000129867A (ja) 突起付き防水シートとその防水工法
JP3048273U (ja) 不燃穴開き防水シート
JP3059155U (ja) 突起付き防水シート
JP3061348U (ja) 穴開き防水シ―ト
JP2000336860A (ja) 防水工法
JP2002081177A (ja) 穴開き防水シート及びその防水工法
JPH10196067A (ja) 防水工法
JP3060968U (ja) 穴開き防水シ―ト
JPH1193341A (ja) 不燃穴開き防水シート及びその防水工法
JP3036821U (ja) 穴開き防水シート
JP2008008076A (ja) 外装材及び外装構造
JP2000213115A (ja) 穴開き防水シ―ト及びその防水工法
JP2925772B2 (ja) 建築用下地材
JP2000282632A (ja) 防水工法
CN108643476A (zh) 一种波形沥青瓦屋面的避雷带施工方法
JP3040505U (ja) 防水構造
JPH1096302A (ja) 穴開き防水シートとその防水工法