JP2000336345A - 金属用研磨液及び研磨方法 - Google Patents

金属用研磨液及び研磨方法

Info

Publication number
JP2000336345A
JP2000336345A JP14837999A JP14837999A JP2000336345A JP 2000336345 A JP2000336345 A JP 2000336345A JP 14837999 A JP14837999 A JP 14837999A JP 14837999 A JP14837999 A JP 14837999A JP 2000336345 A JP2000336345 A JP 2000336345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
polishing
acid
water
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14837999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164941B2 (ja
Inventor
Yasuo Kamigata
康雄 上方
Takeshi Uchida
剛 内田
Hiroki Terasaki
裕樹 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP14837999A priority Critical patent/JP4164941B2/ja
Publication of JP2000336345A publication Critical patent/JP2000336345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164941B2 publication Critical patent/JP4164941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エッチング速度を十分に低下させディッシング
の発生を抑制し、高いCMPによる研磨速度を維持し、
信頼性の高い金属膜の埋め込みパターン形成を可能とす
る金属用研磨液を提供する。 【解決手段】金属の酸化剤、1つのカルボキシル基を持
つα−オキシ酸、金属表面に対する保護膜形成剤及び水
を含有し溶液のpHが2以上5以下である金属用研磨
液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に半導体デバイスの
配線形成工程の研磨に使用される金属用研磨液及び研磨
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路(以下LSIと記
す)の高集積化、高性能化に伴って新たな微細加工技術
が開発されている。化学機械研磨(以下CMPと記す)
法もその一つであり、LSI製造工程、特に多層配線形
成工程における層間絶縁膜の平坦化、金属プラグ形成、
埋め込み配線形成において頻繁に利用される技術であ
る。この技術は、例えば米国特許第4944836号公
報に開示されている。
【0003】また、最近はLSIを高性能化するため
に、配線材料として銅合金の利用が試みられている。し
かし、銅合金は従来のアルミニウム合金配線の形成で頻
繁に用いられたドライエッチング法による微細加工が困
難である。そこで、あらかじめ溝を形成してある絶縁膜
上に銅合金薄膜を堆積して埋め込み、溝部以外の銅合金
薄膜をCMPにより除去して埋め込み配線を形成する、
いわゆるダマシン法が主に採用されている。この技術
は、例えば特開平2−278822号に開示されてい
る。
【0004】銅合金等の金属CMPの一般的な方法は、
円形の研磨定盤(プラテン)上に研磨パッドを貼り付
け、研磨パッド表面を金属用研磨液で浸し、基体の金属
膜を形成した面を押し付けて、その裏面から所定の圧力
(以下研磨圧力と記す)を加えた状態で研磨定盤を回
し、研磨液と金属膜の凸部との機械的摩擦によって凸部
の金属膜を除去するものである。CMPに用いられる金
属用研磨液は、一般には酸化剤及び固体砥粒からなって
おり必要に応じてさらに酸化金属溶解剤、保護膜形成剤
が添加される。まず酸化剤によって金属膜表面を酸化
し、その酸化層を固体砥粒によって削り取るのが基本的
なメカニズムと考えられている。凹部の金属表面の酸化
層は研磨パッドにあまり触れず、固体砥粒による削り取
りの効果が及ばないので、CMPの進行とともに凸部の
金属層が除去されて基体表面は平坦化される。この詳細
については、ジャ−ナル・オブ・エレクトロケミカルソ
サエティ誌の第138巻11号(1991年発行)の3
460〜3464頁に開示されている。
【0005】CMPによる研磨速度を高める方法とし
て、酸化金属溶解剤を添加することが有効とされてい
る。固体砥粒によって削り取られた金属酸化物の粒を研
磨液に溶解(以下エッチングと記す)させてしまうと固
体砥粒による削り取りの効果が増すためであるためと解
釈できる。酸化金属溶解剤の添加によりCMPによる研
磨速度は向上するが、一方、凹部の金属膜表面の酸化層
もエッチング(溶解)されて金属膜表面が露出すると、
酸化剤によって金属膜表面がさらに酸化され、これが繰
り返されると凹部の金属膜のエッチングが進行してしま
う。このため研磨後に埋め込まれた金属配線の表面中央
部分が皿のように窪む現象(以下ディッシングと記す)
が発生し、平坦化効果が損なわれる。
【0006】これを防ぐために、さらに保護膜形成剤が
添加される。保護膜形成剤は金属膜表面の酸化層上に保
護膜を形成し、酸化層の研磨液中への溶解を防止するも
のである。この保護膜は固体砥粒により容易に削り取る
ことが可能で、CMPによる研磨速度を低下させないこ
とが望まれる。銅合金のディッシングや研磨中の腐食を
抑制し、信頼性の高いLSI配線を形成するために、グ
リシン等のアミノ酢酸又はアミド硫酸からなる酸化金属
溶解剤及び保護膜形成剤として、BTAを含有する金属
用研磨液を用いる方法が提唱されている。この技術は、
例えば特開平8−83780号に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、BTA
の保護膜形成効果は非常に高いため、エッチング速度の
みならず研磨速度をも顕著に低下させてしまう。従っ
て、エッチング速度を十分に低下させ、且つCMPによ
る研磨速度を低下させないような保護膜形成剤と酸化膜
溶解剤の組み合わせからなる金属用研磨液が望まれてい
た。本発明は、酸化金属溶解剤と保護膜形成剤のバラン
スを取ることにより、高いCMPによる研磨速度速度を
維持し、エッチング速度を十分に低下させディッシング
の発生を抑制し、信頼性の高い金属膜の埋め込みパタ−
ン形成を可能とする金属用研磨液を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の金属用研磨液は
金属の酸化剤、1つのカルボキシル基を持つα−オキシ
酸、金属表面に対する保護膜形成剤及び水を含有し、液
のpHが2以上5以下である金属用研磨液である。金属
用研磨液には、さらに水溶性高分子を含むことが好まし
い。1つのカルボキシル基を持つα−オキシ酸は、酸化
金属溶解剤でありグリコール酸が好ましい。保護膜形成
剤は、金属表面に保護膜を形成するものでベンゾトリア
ゾ−ル(BTA)、その誘導体又はそれらの混合物から
選ばれた少なくとも1種が好ましい。水溶性高分子は、
ポリアクリル酸、その塩、ポリアクリルアミド、ポリメ
タクリル酸その塩、ポリアミド酸、その塩、ポリアクリ
ルアミド及びポリビニルアルコールから選ばれた少なく
とも1種が好ましい。金属の酸化剤は、過酸化水素、硝
酸、過ヨウ素酸カリウム、次亜塩素酸、オゾン水より選
ばれた少なくとも1種が好ましい。金属用研磨液には、
さらに固体砥粒を含むことが好ましい。固体砥粒は平均
粒径100nm以下のコロイダルシリカまたはコロイダ
ルアルミナが好ましい。
【0009】本発明の研磨方法は、上記の金属用研磨液
を用いて銅膜、銅合金膜、それらの金属層を含む積層膜
を研磨する工程によって少なくとも金属膜の一部を除去
する研磨方法である。本発明では、酸化金属溶解剤とし
て1つのカルボキシル基を持つα−オキシ酸と保護膜形
成剤を組み合わせることにより、CMPによる研磨速度
は維持しつつ、エッチング速度を十分に低下させた研磨
液とそれを用いた研磨方法を提供する。
【0010】保護膜形成剤は、従来より広く用いられて
きたベンゾトリアゾール(BTA)およびその誘導体か
ら選ばれた少なくとも一種(以下BTA類)を用いる。
BTA類特にBTAそのものの金属表面保護膜形成効果
は極めて強く、例えば金属用研磨液中に0.5重量%以
上を含ませると銅合金膜のエッチング速度は小さくなる
が、CMPによる研磨速度も非常に小さくなってしま
い、実用的な研磨液ではなくなってしまう。
【0011】これに対して本発明者らは、保護膜形成剤
としてBTA類、酸化金属溶解剤として1つのカルボキ
シル基を持つα−オキシ酸を使用することにより、BT
A類の添加濃度が低くとも十分に低いエッチング速度に
抑制できることを見出した。しかもこの様な研磨液を用
いた場合は、エッチング速度は低下してもCMPによる
研磨速度はあまり低下しないという好ましい特性が得ら
れることが分かった。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、表面に凹部を
有する基体上に銅合金を含む金属膜を形成・充填する。
この基体を本発明による研磨液を用いてCMPすると、
基体の凸部の金属膜が選択的にCMPされて、凹部に金
属膜が残されて所望の導体パタ−ンが得られる。本発明
の金属用研磨液は金属の酸化剤、1つのカルボキシル基
を持つα−オキシ酸、金属表面に対する保護膜形成剤及
び水を必須成分とし、必要に応じ水溶性高分子および/
または固体砥粒を添加し、pHは2以上5以下に調整す
る。
【0013】本発明における金属の酸化剤としては、過
酸化水素(H2 2 )、硝酸、過ヨウ素酸カリウム、次
亜塩素酸、オゾン水等が挙げられ、その中でも過酸化水
素が特に好ましい。基体が集積回路用素子を含むシリコ
ン基板である場合、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
ハロゲン化物などによる汚染は望ましくないので、不揮
発成分を含まない酸化剤が望ましい。但し、オゾン水は
組成の時間変化が激しいので過酸化水素が最も適してい
る。但し、適用対象の基体が半導体素子を含まないガラ
ス基板などである場合は、不揮発成分を含む酸化剤であ
っても差し支えない。
【0014】本発明における1つのカルボキシル基を持
つα−オキシ酸とは、同一の炭素原子に水酸基とカルボ
キシル基が結合した、1分子内に1つのカルボキシル基
をもつオキシ酸であり、グリコール酸、乳酸、オキシ酪
酸、グリセリン酸及びこれらを含む混合物が挙げられ
る。この中でグリコール酸がCMPによる研磨速度が大
きく、エッチング速度を効果的に抑制できるという点で
好ましい。
【0015】本発明における保護膜形成剤は、BTA、
BTA誘導体、例えばBTAのベンゼン環の一つの水素
原子をメチル基で置換したもの(トリルトリアゾール)
もしくはカルボキシル基等で置換したもの(ベンゾトリ
アゾール−4−カルボン酸、のメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル及びオクチルエステル)、又はナフトトリア
ゾ−ル、ナフトトリアゾ−ル誘導体及びこれらを含む混
合物の中から選ばれる。
【0016】本発明における水溶性高分子としては、以
下の群から選ばれたものが好適である。ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸アンモニウム塩、ポリアクリル酸ナ
トリウム塩、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸アン
モニウム塩、ポリメタクリル酸ナトリウム塩、ポリアク
リルアミド等のカルボキシル基を持つモノマーを基本構
成単位とするポリマーおよびその塩、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン等のビニル基を持つモノマ
ーを基本構成単位とするポリマーが挙げられる。但し、
適用する基体が半導体集積回路用シリコン基板などの場
合はアルカリ金属、アルカリ土類金属、ハロゲン化物等
による汚染は望ましくないため、酸もしくはそのアンモ
ニウム塩が望ましい。基体がガラス基板等である場合は
その限りではない。これらの水溶性高分子を添加するこ
とにより、保護膜形成剤によるエッチング抑止効果を向
上させることができる。
【0017】本発明における固体砥粒としては、シリ
カ、アルミナ、ジルコニア、セリア、チタニア、炭化珪
素等の無機物砥粒、ポリスチレン、ポリアクリル、ポリ
塩化ビニル等の有機物砥粒のいずれでもよが、研磨液中
での分散安定性が良く、CMPにより発生する研磨傷
(スクラッチ)の発生数の少ない、平均粒径が100n
m以下のコロイダルシリカ、コロイダルアルミナが好ま
しい。コロイダルシリカはシリコンアルコキシドの加水
分解または珪酸ナトリウムのイオン交換による製造方法
が知られており、コロイダルアルミナは硝酸アルミニウ
ムの加水分解による製造方法が知られている。
【0018】本発明における金属用研磨液のpHは、C
MPによる研磨速度が大きく、エッチング速度を効果的
に抑制できるという点で2以上5以下である。pH2未
満ではエッチング速度が大きく、保護膜形成剤でのエッ
チング抑制は困難である。また、pH5を超えるとCM
Pによる研磨速度が遅く実用的な研磨液とはなり得な
い。pH2.3以上4以下の範囲が好ましい。pHは1
つのカルボキシル基を持つα−オキシ酸の添加量により
調整することができる。またアンモニア、水酸化ナトリ
ウム、テトラメチルアンモニウムハイドライド等のアル
カリ成分の添加によっても調整可能である。本発明を適
用する金属膜としては、銅もしくは銅を主体とする合金
の膜、もしくは、それらと他の金属や合金もしくは化合
物膜等とからなる積層膜である。
【0019】本発明における酸化剤成分の配合量は、酸
化剤、1つのカルボキシル基を持つα−オキシ酸、保護
膜形成剤、水溶性高分子及び水の総量100gに対し
て、0.003〜0.7molとすることが好ましく、
0.03〜0.5molとすることがより好ましい。こ
の配合量が0.003mol未満では、金属の酸化が不
十分でCMPによる研磨速度が低く、0.7molを超
えると、研磨面に荒れが生じる傾向がある。
【0020】本発明における1つのカルボキシル基を持
つα−オキシ酸の配合量は、酸化剤、1つのカルボキシ
ル基を持つα−オキシ酸、保護膜形成剤、水溶性高分子
及び水の総量100gに対して、0.0001〜0.0
5molとすることが好ましく、0.001〜0.01
molとすることがより好ましい。この配合量が0.0
5molを超えると、エッチングの抑制が困難となる傾
向がある。
【0021】本発明における保護膜形成剤の配合量は、
酸化剤、1つのカルボキシル基を持つα−オキシ酸、保
護膜形成剤、水溶性高分子及び水の総量100gに対し
て、0.0001〜0.01molとすることが好まし
く、0.0005〜0.005molとすることがより
好ましい。この配合量が0.0001mol未満では、
エッチングの抑制が困難となる傾向があり、0.01m
olを超えるとCMPによる研磨速度が低くなる傾向が
ある。
【0022】本発明では水溶性高分子を添加することも
できる。水溶性高分子の配合量は、酸化剤、1つのカル
ボキシル基を持つα−オキシ酸、保護膜形成剤、水溶性
高分子及び水の総量100gに対して、0.001〜
0.5重量%とすることが好ましく、0.01〜0.2
重量%とすることがより好ましい。この配合量が0.0
01重量%未満では、エッチング抑制において保護膜形
成剤との併用効果が現れない傾向があり、0.5重量%
を超えると、CMPによる研磨速度が低下する傾向があ
る。
【0023】本発明では固体砥粒を添加することもでき
る。固体砥粒の添加量は全重量に対して0.1重量%か
ら10重量%であることが好ましく、0.5重量%から
5重量%の範囲であることがより好ましい。この配合量
が0.1%以下では物理的な削り取り作用が小さいため
CMPによる研磨速度が小さく、10%以上ではCMP
による研磨速度は飽和し、それ以上加えても増加は見ら
れない。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。本発
明はこれらの実施例により制限されるものではない。
【0025】実施例1〜5、比較例1 《研磨液の作製方法》テトラエトキシシランのアンモニ
ア溶液中での加水分解により作製した平均粒径40nm
のコロイダルシリカ1重量部、酸化膜溶解剤0.2重量
部、水溶性高分子0.05重量部、保護膜形成剤として
BTA0.2重量部に水70重量部を加えて溶解し、過
酸化水素水(試薬特級、30%水溶液)33.2重量部
を加えて得られたものを金属用研磨液とした。実施例1
〜5、比較例1では表1に記した酸化膜溶解剤、水溶性
高分子を用いた上記金属用研磨液を用いてCMPした。 《研磨条件》 基体:厚さ1μmの銅膜を形成したシリコン基板 研磨パッド:独立気泡を持つ発泡ポリウレタン樹脂 研磨圧力:210gf/cm2 基体と研磨定盤との相対速度:36m/min 《研磨品評価項目》 CMPによる研磨速度:銅膜のCMP前後での膜厚差を
電気抵抗値から換算して求めた。 エッチング速度:撹拌した研磨液への浸漬前後の銅層膜
厚差を電気抵抗値から換算して求めた。 ディッシング量:絶縁膜中に深さ0.5μmの溝を形成
して公知のスパッタ法によって銅膜を形成して公知の熱
処理によって埋め込んだシリコン基板についても基体と
して用いてCMPを行い、触針式段差計で配線金属部幅
100μm、絶縁膜部幅100μmが交互に並んだスト
ライプ状パターン部の表面形状から、絶縁膜部に対する
配線金属部の膜減り量を求めた。実施例1〜5、比較例
1における、CMPによる研磨速度、エッチング速度、
ディッシング量は表1に示す様であった。
【0026】
【表1】 ─────────────────────────────────── 酸化膜 水溶性高分子 pH CMP による エッチンク゛ テ゛ィッシンク゛ 溶解剤 研磨速度 速度 量 (nm/min) (nm/min) nm ─────────────────────────────────── 実施例1 ク゛リコール 酸 (なし) 2.7 290 1.8 200 実施例2 ク゛リコール 酸 ホ゜リアクリルアミト゛ 2.8 330 1.0 90 実施例3 クリコール 酸 ホ゜リヒ゛ニルアルコール 2.7 320 1.2 100 実施例4 ク゛リコール 酸 ホ゜リアクリル 酸 3.0 330 1.0 90 アンモニウム 実施例5 乳酸 ホ゜リアクリルアミト゛ 3.0 270 1.2 160 比較例1 クエン 酸 (なし) 2.5 180 13.5 430 ───────────────────────────────────
【0027】
【発明の効果】本発明の金属用研磨液は、酸化膜溶解剤
として1つのカルボキシル基を持つα−オキシ酸、保護
膜形成剤としてBTA類を使用することにより、高いC
MPによる研磨速度と、エッチング抑制効果の両立を可
能にすることによって、信頼性の高い埋め込みパタ−ン
を形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 622 H01L 21/304 622D 21/308 21/308 F (72)発明者 寺崎 裕樹 茨城県つくば市和台48 日立化成工業株式 会社筑波開発研究所内 Fターム(参考) 3C058 AA07 CB02 CB03 CB10 DA02 DA12 DA17 4K057 WA04 WA10 WA11 WB04 WE02 WE11 WE23 WE25 WE30 WG06 WN01 5F043 AA26 AA27 BB18 FF07 GG03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属の酸化剤、1つのカルボキシル基を持
    つα−オキシ酸、金属表面に対する保護膜形成剤及び水
    を含有し、pHが2以上5以下である金属用研磨液。
  2. 【請求項2】水溶性高分子を含有する請求項1記載の金
    属用研磨液。
  3. 【請求項3】1つのカルボキシル基を持つα−オキシ酸
    が、グリコール酸である請求項1又は2記載の金属用研
    磨液。
  4. 【請求項4】保護膜形成剤が、ベンゾトリアゾール(B
    TA)及びその誘導体から選ばれた少なくとも1種類で
    ある請求項1〜3各項記載の金属用研磨液。
  5. 【請求項5】水溶性高分子が、ポリアクリル酸、ポリア
    クリル酸の塩、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸の
    塩、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール及びポ
    リビニルピロリドンから選ばれた少なくとも1種である
    請求項1〜4各項記載の金属用研磨液。
  6. 【請求項6】金属の酸化剤が、過酸化水素、硝酸、過ヨ
    ウ素酸カリウム、次亜塩素酸及びオゾン水より選ばれた
    少なくとも1種である請求項1〜5各項記載の金属用研
    磨液。
  7. 【請求項7】金属用研磨液に、固体砥粒を添加する請求
    項1〜6各項記載の金属用研磨液。
  8. 【請求項8】固体砥粒が、平均粒径100nm以下のコ
    ロイダルシリカ及びコロイダルアルミナの少なくとも1
    種である請求項1〜7各項記載の金属用研磨液。
  9. 【請求項9】請求項1〜8各項記載の金属用研磨液を用
    いて銅膜、銅合金膜またはそれらの金属膜を含む積層膜
    を研磨する工程によって少なくとも金属膜の一部を除去
    する研磨方法。
JP14837999A 1999-05-27 1999-05-27 金属用研磨液及び研磨方法 Expired - Lifetime JP4164941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837999A JP4164941B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 金属用研磨液及び研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837999A JP4164941B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 金属用研磨液及び研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000336345A true JP2000336345A (ja) 2000-12-05
JP4164941B2 JP4164941B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=15451456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14837999A Expired - Lifetime JP4164941B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 金属用研磨液及び研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164941B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146158A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Hitachi Chem Co Ltd 複合材料膜用研磨材および研磨方法
US7250369B1 (en) * 1998-12-28 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
US7427362B2 (en) * 2005-01-26 2008-09-23 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Corrosion-resistant barrier polishing solution
JP2008263215A (ja) * 2002-04-30 2008-10-30 Hitachi Chem Co Ltd 研磨液及び研磨方法
CN108621033A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 研磨垫的研磨方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092865A1 (ja) 2009-02-16 2010-08-19 日立化成工業株式会社 研磨剤及び研磨方法
KR101400585B1 (ko) * 2009-02-16 2014-05-27 히타치가세이가부시끼가이샤 구리 연마용 연마제 및 이를 이용한 연마 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250369B1 (en) * 1998-12-28 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
US7799686B2 (en) 1998-12-28 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
US8226849B2 (en) 1998-12-28 2012-07-24 Hitachi, Ltd. Materials for polishing liquid for metal, polishing liquid for metal, method for preparation thereof and polishing method using the same
JP2008263215A (ja) * 2002-04-30 2008-10-30 Hitachi Chem Co Ltd 研磨液及び研磨方法
US8696929B2 (en) 2002-04-30 2014-04-15 Hitachi Chemical Co., Ltd. Polishing slurry and polishing method
US7427362B2 (en) * 2005-01-26 2008-09-23 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Corrosion-resistant barrier polishing solution
JP2007146158A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Hitachi Chem Co Ltd 複合材料膜用研磨材および研磨方法
CN108621033A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 研磨垫的研磨方法
CN108621033B (zh) * 2017-03-21 2020-04-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 研磨垫的研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164941B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472049B2 (ja) 化学機械研磨用研磨剤
JP2003501817A (ja) スラリー組成物およびそれを用いる化学機械的研磨方法
JP2005167219A (ja) バリヤ除去のための組成物及び方法
JP2004055861A (ja) 研磨剤および研磨方法
JP3780767B2 (ja) 金属用研磨液及び基板の研磨方法
JP4756814B2 (ja) ルテニウムcmp用溶液及びこれらを利用するルテニウムパターン形成方法
JP2001139937A (ja) 金属用研磨液及び研磨方法
JP2001127019A (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法
JP2000336345A (ja) 金属用研磨液及び研磨方法
JP2002270546A (ja) 導体用研磨液及びこれを用いた研磨方法
JP4555990B2 (ja) 半導体金属膜用cmp研磨液および基体の研磨方法
JP2002134442A (ja) 金属用研磨液及び研磨方法
CN1966548B (zh) 化学机械研磨用研磨剂及基板的研磨法
JP5004494B2 (ja) 化学的機械的研磨方法
JP2001068437A (ja) 金属用研磨液及び研磨方法
JP4759779B2 (ja) 基板の研磨方法
JP2010103409A (ja) 金属用研磨液及びこの金属用研磨液を用いた研磨方法
JP4683681B2 (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法
JP4224221B2 (ja) 導体用研磨液及びこれを用いた研磨方法
JP4684121B2 (ja) 化学機械研磨用研磨剤及び基板の研磨法
JP2001144044A (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた研磨方法
JP2009152647A (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法
JP4710915B2 (ja) 研磨方法
JP2006191132A (ja) 化学機械研磨用研磨剤及び基板の研磨法
JP2005203602A (ja) 一揃いのcmp用研磨液及び基体の研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term