JP2000336131A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法

Info

Publication number
JP2000336131A
JP2000336131A JP11146250A JP14625099A JP2000336131A JP 2000336131 A JP2000336131 A JP 2000336131A JP 11146250 A JP11146250 A JP 11146250A JP 14625099 A JP14625099 A JP 14625099A JP 2000336131 A JP2000336131 A JP 2000336131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
molding material
fiber
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11146250A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Maekawa
一誠 前川
Teruhiko Iwata
輝彦 岩田
Kazuaki Kudo
和明 工藤
Osamu Terada
修 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Chemical Industry Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Chemical Industry Co Ltd
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Chemical Industry Co Ltd, Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11146250A priority Critical patent/JP2000336131A/ja
Publication of JP2000336131A publication Critical patent/JP2000336131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度減少や強度ばらつきが少なく低比重化さ
れた成形品の製造が可能な不飽和ポリエステル樹脂成形
材料を提供する。 【解決手段】 不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量
体、発泡剤および微小中空粉体を含有する不飽和ポリエ
ステル樹脂物を、補強用繊維としてのガラス繊維に含浸
させてシート状あるいはバルク状の成形材料にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維
強化プラスチック成形品およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂成形品は、優れ
た機械的強度、耐熱性、耐水性、対薬品性、対薬品性を
有する上に生産性が高く、例えば浴槽、浴室パネル、水
タンクパネル、浄化槽、キッチンのカウンタートップ等
に広く利用されている。近年、不飽和ポリエステル系シ
ートモールディングコンパウンド(SMC)あるいはバ
ルクモールディングコンパウンド(BMC)が、自動車
用プラスチック材料として脚光を浴び、例えばトランク
リッド、ルーフ、フェンダー等の主要外板やスポイラー
等の外装部品にも使用されるに至っている。
【0003】しかしながら、ガラス繊維を補強材とする
ガラス繊維繊維強化プラスチックは、その他の樹脂材料
に比べて比重が大きく(一般的な熱可塑性樹脂の比重=
1.0〜1.4、ガラス繊維強化プラスチック(SM
C)の比重=1.6〜2.0)、自動車用途に用いる場
合には近年の車両重量規制等の問題から、低比重化の要
求が非常に大きい。
【0004】そこで、従来からもガラス繊維強化プラス
チック、特に不飽和ポリエステル樹脂系SMCでは、ガ
ラスマイクロバルーンをSMCに配合して比重を小さく
する技術が用いられているが、この方法を用いた成形品
は、成形品比重を低比重の1.0未満とするためには、
SMCを製造する際の樹脂混和物にガラスマイクロバル
ーンを大量に添加しなければならず、そのため樹脂混和
物が高粘度となって、SMC等にする際にガラス繊維に
含浸させることが困難である。このことから、ガラスマ
イクロバルーンを使用したSMCの成形品比重が1.0
未満である技術は、未だ実用化されていなかった。
【0005】また、SMCに発泡剤を配合する技術も報
告されている(特開昭57−69013号公報参照)
が、この方法でも、成形品比重を1.0未満とするため
には発泡剤を大量に配合しなければならず、このため
に、成形品内の発泡した空洞が大きいものが多数存在
し、これにより成形品強度が低下したりばらつきが大き
くなるといった問題点があり、実用化されていなかっ
た。このように、従来の技術では多くの問題を併せ持
ち、繊維強化プラスチック成形品の低比重化の大きな障
壁の一つとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる状況に
鑑みなされたもので、樹脂混和物を製造する際に高粘度
にならず製造がしやすく、強度減少や強度ばらつきが少
ない成形品が得られて低比重化が可能な不飽和ポリエス
テル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、こ
の成形材料を用いた繊維強化プラスチック成形品および
その製造法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は次の
ものに関する。 (1)不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量体、発泡剤
および微小中空粉体を含有する不飽和ポリエステル樹脂
組成物。 (2)不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量体、シリコ
ン系界面活性剤、ステアリン酸カルシウム、発泡剤およ
び微小中空粉体を含有する不飽和ポリエステル樹脂組成
物。 (3)不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量体、補強用
繊維、発泡剤および微小中空粉体を含有する不飽和ポリ
エステル樹脂成形材料。 (4)不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量体、補強用
繊維、発泡剤、シリコン系界面活性剤、ステアリン酸カ
ルシウムおよび微小中空粉体を含有する不飽和ポリエス
テル樹脂成形材料。 (5)シート状又はバルク状の成形材料である上記
(4)又は上記(5)記載の不飽和ポリエステル樹脂成
形材料。 (6)補強用繊維がガラス繊維である上記(3)乃至上
記(5)のいずれかに記載の不飽和ポリエステル樹脂成
形材料。 (7)微小中空粉体がシラスバルーンである上記(3)
乃至上記(6)のいずれかに記載の不飽和ポリエステル
樹脂成形材料。 (8)上記(3)乃至上記(7)のいずれかに記載の不
飽和ポリエステル成形材料を成形硬化させた繊維強化プ
ラスチック成形品。 (9)上記(3)乃至上記(7)のいずれかに記載の不
飽和ポリエステル樹脂成形材料を成形型キャビティに装
入した後、わずかに開いた成形型で圧縮成形を開始し、
成形材料の膨張力により成形型キャビティ全体に成形材
料が満たされるように成形する繊維強化プラスチック成
形品の製造法。 (10)上記(3)乃至上記(7)のいずれかに記載の
不飽和ポリエステル樹脂成形材料を成形型キャビティに
装入し、型締め加圧により成形材料が成形型キャビティ
に満たされた後、成形型をわずかに開いて圧縮成形する
繊維強化プラスチック成形品の製造法。 (11)上記(3)乃至上記(7)のいずれかに記載の
不飽和ポリエステル樹脂成形材料を、型締めした成形型
キャビティ内にこのキャビティ容積よりも少ない量で射
出して、成形材料の膨張力で成形型キャビティ全体に成
形材料が満たされるように射出成形する繊維強化プラス
チック成形品の製造法。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いる不飽和ポリエステ
ル樹脂は、α,β−不飽和二塩基酸と2価のグリコール
との縮合で合成されるものである。この不飽和ポリエス
テル樹脂の合成には、従来から知られているように、こ
れら2成分の他に飽和二塩基酸や二塩基酸と反応するジ
シクロペンタジエン等も併用することができる。α,β
−不飽和二塩基酸の例としては、マレイン酸、フマル
酸、ハロゲン化無水マレイン酸等が挙げられる。併用さ
れる飽和二塩基酸の例としては、フタル酸、無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ハロゲン化無水フタ
ル酸、コハク酸、アジピン酸等が挙げられる。2価のグ
リコールの例としては、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタン
ジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、水添ビスフェノールA、1,6−ヘキサンジオ
ール等が挙げられる。
【0009】本発明で用いるビニル単量体としては、例
えば、スチレン、ビニルトルエン等が挙げられる。これ
らのビニル単量体は、通常、希釈剤として前述した不飽
和ポリエステル樹脂や後述する熱可塑性樹脂に配合され
るか、または、そのまま添加される。
【0010】本発明で用いる発泡剤としては、アゾジカ
ーボンアミド、ジアゾアミノベンゼン、アゾヘキサヒド
ロベンゾニトリル等のアゾ化合物や、テレフタルアミ
ド、ベンゼンスルホヒドラジド等のヒドラジン化合物等
の有機発泡剤を用いることができる。
【0011】本発明で用いる微小中空粉体としては、シ
ラスバルーン、ガラスバルーン等の無機系のバルーンの
他、有機系のバルーンも使用することができる。
【0012】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、発泡した空洞の大きさが均一あるいは細かく形成さ
れるようになって成形品としての強度が向上するように
シリコン系界面活性剤や、発泡が容易になって発泡剤の
添加量を減少させることができるようにステアリン酸カ
ルシウムを配合するのが好ましい。
【0013】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、必要に応じて一般的な不飽和ポリエステル樹脂組成
物に配合されるターシャルブチルパーベンゾエートやタ
ーシャリーブチルイソプロピルカーボネート等の有機過
酸化物、重合禁止作用を示す化合物のパラベンゾキノン
等、及び熱可塑性樹脂、充填剤、増粘剤、離型剤、顔料
を配合することができる。
【0014】熱可塑性樹脂としては、飽和ポリエステ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリメタクリル酸メチル等が挙げ
られる。充填剤としては、炭酸カルシウム、水酸化アル
ミニウム、クレー等が挙げられる。増粘剤としては、マ
グネシウム、カルシウムの酸化物または水酸化物が挙げ
られる。離型剤としては、ステアリン酸、ミスチリン酸
等の脂肪酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム等の脂肪酸金属塩、リン酸エステル等の界面活性剤等
が用いられる。
【0015】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、成形品比重が1.0未満の低比重成形品が得られる
ようにする場合、20〜80重量部の不飽和ポリエステ
ル樹脂、20〜80重量部のビニル単量体、更にこれら
の合計100重量部に対し、発泡剤1〜30重量部、シ
リコン系界面活性剤0〜10重量部、ステアリン酸カル
シウム0〜10重量部および微小中空粉体30〜200
重量部の割合で配合される。
【0016】このような各種配合物が配合された不飽和
ポリエステル樹脂組成物は、通常の手段、装置を用いて
例えばガラス繊維(繊維径8〜20μmで長さが1/4
〜4インチ程度)などの補強用繊維に含浸させることに
より、シート状のシートモールディングコンパウンド
(SMC)、あるいはバルク状のバルクモールディング
パウンド(BMC)等の成形材料とすることができる。
ガラス繊維は、通常、樹脂組成物全量に対して、10〜
40重量%が配合される。
【0017】本発明の不飽和ポリエステル樹脂成形材料
は、成形型(金型)中で加熱圧縮(温度110〜180
℃)または射出成形(温度110℃〜180℃)して硬
化させることにより、繊維強化プラスチック成形品を製
造することができる。成形時には、発泡剤を配合した成
形材料が発泡する際の膨張分を見込んで、成形型キャビ
ティ内に発泡前の成形材料を完全に満たさないである程
度の空洞をつくり、発泡成形品を得る。
【0018】なお、成形型キャビティ内の空洞は、圧縮
成形では、はじめから成形材料に圧力をかけずに、成
形して製造する方法、最初に成形材料に圧力をかけ、
成形型キャビティ全体に成形材料が満たされた後、再度
加圧をなくし成形型をわずかに開いて浮かせて成形する
製造法があり、又、射出成形では、成形型は完全に閉じ
た状態で、射出する成形材料の量を通常より少なくする
ことにより、成形型キャビティ内に空洞をつくるもので
ある。
【0019】
【実施例】表1に示す組成でシートモールディングコン
パウンド(SMC)を調整した。各SMCを成形型(金
型)キャビティ内に所定量チャージし、成形型を成形品
板厚9mmになるような位置で止め、圧力0kgf/c
m2、金型温度145℃で所定の条件下に5分間放置し
て、板状(500×250×7mm)の成形品を製造し
た。なお比較例1は、本発明の必須成分である発泡剤、
シリコン系界面活性剤、ステアリン酸カルシウム、微小
中空粉体を使用しない成形材料を用いて、同一の成形法
で得られた成形品を示す。また、比較例2は、比較例1
と同配合であるが、成形時に、一般的なSMC成形と同
様に約100kg/cm2で圧縮成形したものである。
調整したSMCの成形品比重測定結果を表1に示す。な
お、成形品の比重は成形品体積と質量の実測値から計算
した。また、曲げ強さは、成形品から試験片を切り出
し、JISK7055A法を用いて測定した。
【0020】
【表1】 表1において、 不飽和ポリエステル樹脂:日立化成工業社製商品名、ポ
リセット9120 発泡剤:大塚化学社製商品名、ユニホームAZ BS−
3000 シリコン系界面活性剤:日本ユニカー社製、NUCシリ
コーンL−5421 ステアリン酸カルシウム:日本油脂社製商品名、カルシ
ウムステアレート 微小中空粉体:イヂチ化成社製商品名、ウインライトM
SB−3011S ターシャルブチルパーベンゾエート:日本油脂社製商品
名、パーブチルZ パラベンゾキノン:精工化学社製商品名、パラベンゾキ
ノン 離型剤:日本油脂社製商品名、ジンクステアレート 増粘剤:協和化学工業社製商品名、キョーワマグ20 ガラス繊維:日東紡績社製商品名、RS460A−78
2AM(長さ1インチにカット)
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、強度減少や強度ばらつ
きが少なく低比重化された成形品の提供が可能で、自動
車の内装骨材のように軽量化を要求されるような分野に
特に有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 67/06 B29C 67/22 // B29K 105:06 (72)発明者 岩田 輝彦 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日立化 成工業株式会社五所宮工場内 (72)発明者 工藤 和明 福岡県田川市大字糒2320番地 九州日立化 成工業株式会社内 (72)発明者 寺田 修 福岡県田川市大字糒2320番地 九州日立化 成工業株式会社内 Fターム(参考) 4F205 AA41 AB02 AB10 AB19 AB25 AB26 AC03 AD04 AD16 AG20 AH26 HA08 HA12 HA25 HA33 HA36 HA46 HB01 HC04 HC16 HF01 HF46 HK03 HK04 HK05 HK12 HK14 HM02 4F212 AA41 AB02 AB10 AB25 AB26 AC04 AD04 AD16 AG20 AH49 UA10 UB01 UN21 4J002 CF211 CP032 DJ008 DL008 DL009 EA046 EG039 EQ017 EQ027 EV267 FA049 FA108 FD018 FD019 FD179 FD206 FD312 FD327 GC00 GN00 4J027 AB01 AB02 AB06 AB07 AB15 AB16 AB17 AB18 AB23 AB24 AB25 BA05 CA10 CA18 CA19 CA24 CA25 CA36 CA38 CA39 CD01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量
    体、発泡剤および微小中空粉体を含有する不飽和ポリエ
    ステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量
    体、シリコン系界面活性剤、ステアリン酸カルシウム、
    発泡剤および微小中空粉体を含有する不飽和ポリエステ
    ル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量
    体、補強用繊維、発泡剤および微小中空粉体を含有する
    不飽和ポリエステル樹脂成形材料。
  4. 【請求項4】 不飽和ポリエステル樹脂、ビニル単量
    体、補強用繊維、発泡剤、シリコン系界面活性剤、ステ
    アリン酸カルシウムおよび微小中空粉体を含有する不飽
    和ポリエステル樹脂成形材料。
  5. 【請求項5】 シート状又はバルク状の成形材料である
    請求項3又は請求項4記載の不飽和ポリエステル樹脂成
    形材料。
  6. 【請求項6】 補強用繊維がガラス繊維である請求項3
    乃至請求項5のいずれかに記載の不飽和ポリエステル樹
    脂成形材料。
  7. 【請求項7】 微小中空粉体がシラスバルーンである請
    求項3乃至請求項6のいずれかに記載の不飽和ポリエス
    テル樹脂成形材料。
  8. 【請求項8】 請求項3乃至請求項7のいずれかに記載
    の不飽和ポリエステル成形材料を成形硬化させた繊維強
    化プラスチック成形品。
  9. 【請求項9】 請求項3乃至請求項7のいずれかに記載
    の不飽和ポリエステル樹脂成形材料を成形型キャビティ
    に装入した後、わずかに開いた成形型で圧縮成形を開始
    し、成形材料の膨張力により成形型キャビティ全体に成
    形材料が満たされるように成形する繊維強化プラスチッ
    ク成形品の製造法。
  10. 【請求項10】 請求項3乃至請求項7のいずれかに記
    載の不飽和ポリエステル樹脂成形材料を成形型キャビテ
    ィに装入し、型締め加圧により成形材料が成形型キャビ
    ティに満たされた後、成形型をわずかに開いて圧縮成形
    する繊維強化プラスチック成形品の製造法。
  11. 【請求項11】 請求項3乃至請求項7のいずれかに記
    載の不飽和ポリエステル樹脂成形材料を、型締めした成
    形型キャビティ内にこのキャビティ容積よりも少ない量
    で射出して、成形材料の膨張力で成形型キャビティ全体
    に成形材料が満たされるように射出成形する繊維強化プ
    ラスチック成形品の製造法。
JP11146250A 1999-05-26 1999-05-26 不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法 Pending JP2000336131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146250A JP2000336131A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146250A JP2000336131A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336131A true JP2000336131A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15403501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146250A Pending JP2000336131A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241287A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 軽量樹脂組成物およびその成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241287A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 軽量樹脂組成物およびその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703571A (en) Method of casting rigid foam to support a hollow flexible plastic shell
JP5952979B2 (ja) 複合成形体、積層体、及び複合成形体の製造方法
JP2002363325A (ja) 発泡プラスチックの製造方法
JPH0724861A (ja) 断熱性および/または構造用2重壁成形体の製造方法およびその方法で得られる製品
EP3717554A1 (en) Foamable acrylic composition
JP2003170432A (ja) 発泡体の製造方法及び発泡体
JP2000336131A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法
JPH06155599A (ja) 繊維強化樹脂製品およびその製造方法
Solórzano et al. Polymeric foams
JPH1177722A (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JP2002138157A (ja) 発泡プラスチックの製造方法
JPS59169833A (ja) 複合成形体の製造方法
JP7188828B1 (ja) エポキシ樹脂系組成物
JP2944189B2 (ja) 複合成形品の成形方法およびその複合成形品
JP2001507298A (ja) 着色されたリジッドな物品
JPS5940622B2 (ja) 発泡樹脂複合成形体
JP4505771B2 (ja) 成形材料、繊維強化プラスチック成形品の製造法及び繊維強化プラスチック成形品
Dörr et al. Bead Foams
JPH1095909A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP4230789B2 (ja) 発泡性予備成形体、それを用いた繊維強化発泡プラスチック成形体及びその製造方法
JP3810633B2 (ja) 発泡プラスチックの製造方法
JPH1112384A (ja) 軽量な不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH05138672A (ja) 人造大理石成形品及びその製造方法
JP2022129943A (ja) 発泡粒子、発泡成形体及び複合構造部材
JPH0724874A (ja) 熱硬化性樹脂に被覆された熱可塑性樹脂成形品の製造方法