JP2000335120A - 染料熱転写受容シート - Google Patents

染料熱転写受容シート

Info

Publication number
JP2000335120A
JP2000335120A JP11152460A JP15246099A JP2000335120A JP 2000335120 A JP2000335120 A JP 2000335120A JP 11152460 A JP11152460 A JP 11152460A JP 15246099 A JP15246099 A JP 15246099A JP 2000335120 A JP2000335120 A JP 2000335120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
dye
sheet
receiving
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11152460A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shinohara
英明 篠原
Yoshihiro Shimizu
良浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP11152460A priority Critical patent/JP2000335120A/ja
Publication of JP2000335120A publication Critical patent/JP2000335120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温高湿環境から低温低湿環境の各種環境条
件下の印画において給排紙トラブルの無い優れたプリン
ター走行性、裏プリント適性を有し且つ各種筆記材料に
対する良好な筆記性、インクジェットプリンターに対す
る良好な印画性、郵便切手に対する優れた貼付性を満足
する裏面塗工層を有する受容シートを提供しようとする
ものである。 【解決手段】 シート状支持体と、前記支持体の片面に
染料を受容する染料受容層と、前記支持体の他面に裏面
塗工層を有する染料熱転写シートにおいて、該裏面塗工
層が、ナイロン樹脂粒子と硫酸バリウムと高級脂肪酸塩
を含有して成ることを特徴とする染料熱転写受容シート
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料熱転写受容シ
ート(以下、受容シートと略す)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、熱転写方式のカラーハードコピ
ー、特に昇華型熱転写プリンターの開発が進んでいる。
昇華型熱転写プリンターでは、3色(イエロー、マゼン
タ、シアン)、あるいは4色(イエロー、マゼンタ、シ
アン、ブラック)の昇華性染料層を含むインクシートに
受容シートの染料染着性樹脂を含む染料受容層を重ね合
わせ、サーマルヘッド等から供給される熱により染料イ
ンクシートの必要箇所の染料を所定濃度だけ染料受容層
に転写して画像を形成するものである。
【0003】フルカラー画像はインクシートの各色の染
料を受容シートに順に繰り返し転写する事で濃度階調性
に優れた画像が得られる。このような熱転写プリンター
は、テレビ画像やビデオカメラで撮影した画像を、例え
ば、葉書タイプの受容シートや、ステッカータイプ、シ
ールタイプの受容シートにプリントする等の用途で、ゲ
ームセンター等のアミューズメント施設をはじめ、一般
家庭でも急速に普及している。このようなプリンター
は、複数枚の定型サイズにカットされた受容シートをト
レー内に装着し、トレーからプリンター内に給紙する機
構となっている。
【0004】一般に受容シートは、シート状支持体の片
面に染料を受容する染料受容層を設けた構成である。受
容シートの受容層を有さない面(裏面ともいう)には、
プリンター給排紙性、走行性、帯電防止、受容シート同
士の滑り性を改善する目的で、裏面塗工層が形成され
る。受容シート同士の摩擦係数の低減、静電気の帯電防
止等を行うことによりプリンター走行性が改善される。
または、受容シートの裏面には、裏プリント適性等を改
善する目的で裏面塗工層が形成される。裏プリント適性
とは、受容シートの表裏を間違えてプリンターに装着し
印画した際にインキリボンと裏面塗工層が融着せずに排
紙される性能のことである。或いは、受容シートの裏面
には、筆記性等の適性を付与するために裏面塗工層が形
成される。例えば、受容シートを葉書として使用する場
合には、水性及び油性の筆記具等に対する筆記性や郵便
切手の切手貼付性を満足するために、裏面塗工層が形成
される。また、インクジェットプリンター等の各種プリ
ンターに対する印画性についても改善する余地がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これまでに、裏面塗工
層を形成する材料として、プリンター走行性を改善する
ために、バインダー樹脂、顔料、滑剤、導電剤等が検討
され、また、裏プリント性等を付与するために、バイン
ダー樹脂や顔料、滑剤など検討され、更に、筆記性等を
付与するために、バインダー樹脂、有機及び無機の顔料
の選択が検討されているが、プリンター走行性、裏プリ
ント性、各種筆記具に対する筆記性や切手貼付性、更に
インクジェットプリンターに対する印画等の特性のすべ
てを同時に満足するものが無かった。
【0006】本発明は、高温高湿環境から低温低湿環境
の各種環境条件下の印画において給排紙トラブルの無い
優れたプリンター走行性、裏プリント適性を有し、且つ
各種筆記材料に対する良好な筆記性、インクジェットプ
リンターに対する良好な印画性、郵便切手に対する優れ
た貼付性を満足する裏面塗工層を有する受容シートに関
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を達成すべく染料受容層と裏面塗工層との摩擦、染料受
容層と裏面塗工層との静電気帯電性、裏プリント適性、
各種の水性及び油性の筆記具に対する筆記性、インクジ
ェットプリンターでの印画性及び切手貼付性等の葉書適
性について総合的に研究した結果、裏面塗工層中に特定
の大きさのナイロン粒子、硫酸バリウム及び高級脂肪酸
塩を特定量含有し、特定量の裏面塗工層を設ける事によ
り染料受容層と裏面塗工層との摩擦が小さく、給排紙不
良の無い優れたプリンター走行性、裏プリント適性、筆
記性、切手貼付性等を同時に満足する裏面塗工層が得ら
れることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0008】即ち本発明は、シート状支持体と、前記支
持体の片面に染料を受容する染料受容層と、前記支持体
の他面に裏面塗工層を有する染料熱転写シートにおい
て、該裏面塗工層が、特定の大きさのナイロン粒子と硫
酸バリウムと高級脂肪酸塩を特定量含有して成ることを
特徴とする染料熱転写受容シートである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の裏面塗工層で使用される
ナイロン樹脂粒子としては、例えばナイロン12,ナイ
ロン6等の粒子が挙げられる。これらのナイロン樹脂粒
子は単独で使用されても、また2種類以上を併用しても
良い。またナイロン樹脂粒子の粒径は裏面塗工層の塗工
量や使用するバインダーの種類により一概には言えない
が平均粒径で5〜20μmの大きさの物が好ましい。平
均粒径5μm未満の場合には裏面塗工層中に埋没して摩
擦係数低減効果が出にくく、また平均粒径20μmを越
えるものは裏面塗工層と染料受容層が強く接触した時に
染料受容層に型が着く恐れがある。
【0010】ナイロン樹脂粒子の配合量は、使用するバ
インダー、硫酸バリウム、高級脂肪酸塩等の配合量によ
って一概に言えないが、裏面塗工層中の全固形分の3〜
20重量%が特に好ましい。因みに、配合量が3%未満
では受容シート間の摩擦係数低減効果が得られ難くな
り、一方配合量が20%を越える場合、裏面塗工層塗料
をコーターで塗工する際に、ナイロン樹脂粒子沈降に起
因する筋などの塗工面荒れをおこしたり、塗工適性が劣
化する等の問題が生じる懸念がある。また摩擦係数低
減、静電気防止効果も飽和し、それ以上の性能を期待で
きないばかりか、コストを上昇させ実用的でない。な
お、本発明の裏面塗工層の表面電気抵抗は20℃65%
RH環境で1.0×109〜1.0×1010Ω/□程度
(IP抵抗計で測定した値(三菱化学(株)製、HI−
RESTA))、受容シートどうしの紙間摩擦係数は2
0℃65%RH環境で0.1〜0.3程度(表面性試験
機HEIDON−14D型で測定した値(新東科学
(株)製))となるように調節することが好ましい。
【0011】本発明の裏面塗工層で使用される硫酸バリ
ウムの配合量は、使用するバインダーやナイロン樹脂粒
子の種類、配合量により一概には言えないが裏面塗工層
の全固形分に対して50〜70重量%が特に好ましい。
因みに、配合量が50%未満では水性ペン、油性ペンで
の筆記性が劣り、インクジェットプリンターでのニジミ
が大きい。また配合量が70%以上では水性ペン、油性
ペンでの筆記後及びインクジェットプリンターでの印画
後塗膜の擦り強度が弱くなる。
【0012】本発明で使用される高級脂肪酸塩として
は、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛
などが使用でき、ステアリン酸亜鉛が好ましく使用でき
る。高級脂肪酸塩の配合量は使用するバインダーやナイ
ロン樹脂粒子の種類、配合量により一概には言えないが
裏面塗工層の全固形分に対して1〜10重量%が特に好
ましい。因みに配合量が1%未満では受容シートを表裏
逆にして印画したときに裏面塗工層とインクリボンが融
着し裏プリント適性が悪い。また配合量が10%以上で
は裏面塗工層が滑りやすくなるため鉛筆筆記性が悪くな
りまた切手貼付性も悪化する。
【0013】また必要に応じてナイロン樹脂粒子、硫酸
バリウム、高級脂肪酸塩以外の顔料も併用する事ができ
る。顔料としては、シリカ、カオリン、焼成カオリン、
クレー、タルク、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシ
ウム、酸化チタン、酸化亜鉛等の無機系顔料、スチレン
樹脂フィラー、アクリル樹脂系フィラー、尿素樹脂フィ
ラー等の有機フィラーも任意に併用できる。
【0014】本発明の裏面塗工層には、バインダーとし
て有効な樹脂が使用される。この樹脂は、裏面塗工層の
支持体への接着強度向上の為にも有効である。このよう
な樹脂としては従来から広く使用されている樹脂を任意
に使用することができ、例えば、アクリル系樹脂、スチ
レン−ブタジエン共重合体樹脂、ウレタン系樹脂、ポリ
ビニルアセタール系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール樹脂、フェノキ
シ樹脂、セルロース誘導体系樹脂の様な有機溶剤溶性樹
脂及びアクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、
デンプンのごとき水溶性樹脂及びポリビニルアセタール
樹脂、アクリル系樹脂のような水と有機溶剤から成る混
合溶剤溶性の樹脂が挙げられる。またこれらの樹脂の反
応硬化物も用いることができる。
【0015】また、裏面塗工層には、静電気の帯電によ
る給紙、走行トラブル等を更に抑制する目的で帯電防止
剤を含んでも良い。該帯電防止剤としては、市販のアニ
オン性、ノニオン性、カチオン性の帯電防止剤が使用で
き、また、酸化チタンや酸化亜鉛といった微粉末を不純
物と混合して焼成し、電子伝導性を高めたような無機微
粉末も使用することができる。
【0016】さらに、裏面塗工層を形成する塗液には、
必要に応じて、消泡剤、分散剤、樹脂の架橋剤、有色染
料、蛍光染料、蛍光顔料、紫外線吸収剤等を適宜選択し
て使用しても良い。
【0017】裏面塗工層の塗工量は特に1〜10g/m
2の範囲が好ましい。因みに、塗工量が1g/m2以下で
は塗工層の効果が発揮されず塗膜欠陥が発生し表面電気
抵抗が上がることもある。塗工量が10g/m2以上で
はそれ以上の効果を期待できないばかりか、コストを上
昇させ実用的でない。
【0018】本発明に用いられるシート状支持体として
は、コート紙、アート紙、上質紙等の紙基材、ポリエチ
レン等の熱可塑性樹脂を紙基材に塗工した樹脂被覆紙、
ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を紙基材にラミネートし
たラミネート紙、ポリエステル、ナイロン、ポリオレフ
ィン(例えばポリプロピレン)等のプラスチックフィル
ムや、或いはポリオレフィン樹脂と無機顔料を主成分と
する2軸延伸した空隙を有する多層構造のフィルム等が
例示される。さらに、前記の材料を単体で使用するだけ
でなく、ドライラミネート法、ウエットラミネート法、
溶融ラミネート法等の公知の方法により、前記材料の2
種以上を貼り合わて多層構造にしたものも使用でき、そ
の組み合わせは限定されない。なおシート状支持体の一
方の面に受容層を、他面に裏面塗工層を形成する。
【0019】なお、シート状支持体の厚さは100〜3
00μmが好ましい。因みに、厚さが100μm未満で
あると、その機械的強度が不十分となり、且つそれから
得られる受容シートの剛度、及び変形に対する反発力が
不十分となり、印画の際に生じる受容シートのカールを
十分に防止できない。また、厚さが300μmを越える
と、得られる受容シートの紙厚が過大になるため、プリ
ンターにおける受容シート収容枚数の低下をまねいた
り、あるいは逆にプリンターの容積増大を招き、プリン
ターのコンパクト化を困難にする等の問題を生じる。
【0020】本発明の受容シートにおいて、シート状支
持体の一表面上に設けられる染料受容層は、インクリボ
ンから転写される昇華性染料を染着し得る染着性樹脂を
主成分として形成される。このような染着性樹脂として
は、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート
樹脂、セルロース誘導体等が例示される。
【0021】受容層の塗工量は、1〜12g/m2、好
ましくは3〜10g/m2の範囲で調節される。因み
に、受容層の塗工量が1g/m2未満では、受容層が基
材表面を完全に覆うことができず、画質の低化をまねい
たり、サーマルヘッドの加熱により受容層とインクシー
トが接着してしまう融着トラブルが発生することがあ
る。一方、受容層の塗工量が12g/m2を超えると、
効果が飽和し不経済であるばかりでなく、受容層の強度
が不足したり、受容層の厚みが増し基材の断熱効果が十
分に発揮されず、画像濃度が低下することがある。
【0022】本発明の受容シートの受容層には、サーマ
ルヘッドの加熱によるインクシートとの融着を防ぐ目的
で、樹脂の架橋剤、滑り剤、剥離剤等を添加することが
好ましい。また、必要に応じ、他の添加剤、例えば有色
顔料、有色染料、蛍光顔料、蛍光染料、可塑剤、酸化防
止剤、白色顔料、紫外線吸収剤等も添加してもよい。こ
れらの添加剤は、受容層の主成分と混合し塗工されても
よいし、別の塗工層として受容層の上、及び/又は下に
塗工されていてもよい。
【0023】本発明の受容シートの受容層や裏面塗工
層、及びその他の塗工層は、バーコーター、グラビアコ
ーター、コンマコーター、ブレードコーター、エアーナ
イフコーター、ゲートロールコーター等の公知のコータ
ーで塗工、乾燥して形成することができる。
【0024】
【実施例】下記実施例、比較例により本発明を詳細に説
明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものでは
ない。尚、実施例において特に断らない限り「%」、及
び「部」は全て「重量%」、及び「重量部」を示す。
【0025】実施例1 厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)
フィルムの表裏に、無機顔料を含むポリオレフィンを主
成分として2軸延伸した厚さ60μmの多層構造フィル
ム(商品名:ユポFPG60、王子油化合成紙(株))
を、ポリエステル系接着剤を用い、ドライラミネート法
で貼り合わせてシート状支持体とした。その一方の面上
に、染料受容層形成のため、飽和ポリエステル樹脂(商
品名:バイロン200、東洋紡(株))100部、シリ
コーン樹脂(商品名:KF101、信越化学(株))5
部、架橋剤(商品名:コロネートL、日本ポリウレタン
工業(株))5部、トルエン/MEK=1/1希釈液か
らなる塗料を塗工量が8g/m2となるようにグラビア
コーターにより塗工、乾燥した。
【0026】次いで、もう一方の面上に裏面塗工層とし
て、ポリビニルアセタール樹脂溶液(商品名:エスレッ
クKX−1、固形分濃度8%、積水化学工業(株))2
5部、ポリアクリル酸エステル樹脂溶液(商品名:ジュ
リマーAT613、固形分濃度25%、日本純薬
(株))12部、ナイロン樹脂粒子(平均粒径:7μ
m、商品名:MW330、シントーファイン(株))3
部、硫酸バリウム(商品名:板状硫酸バリウムA、堺化
学(株))18部、ステアリン酸亜鉛分散物(商品名:
Z−7−30、固形分濃度30%、中京油脂(株))
3.3部、カチオン系導電性ポリマー(商品名:ケミス
タット9800、固形分濃度34%、三洋化成(株))
5.9部、水42.1部、イソプロピルアルコール5
5.7部からなる塗料を塗工量が3.0g/m2となる
ようにバーコーターにより塗工、乾燥し、受容シートを
得た。
【0027】実施例2 実施例1の裏面塗工層塗料組成において、ナイロン樹脂
粒子(商品名:MW330、シントーファイン(株))
の配合量を1部にした以外は実施例1と同様にして受容
シートを得た。
【0028】実施例3 実施例1の裏面塗工層塗料組成において、ナイロン樹脂
粒子(商品名:MW330、シントーファイン(株))
の配合量を6部にした以外は実施例1と同様にして受容
シートを作成した。
【0029】実施例4 実施例1の裏面塗工層塗料組成において、硫酸バリウム
(商品名:板状硫酸バリウムA、堺化学(株))の配合
量を12部にした以外は実施例1と同様にして受容シー
トを作成した。
【0030】実施例5 実施例1の裏面塗工層塗料組成において、硫酸バリウム
(商品名:板状硫酸バリウムA、堺化学(株))の配合
量を24部にした以外は実施例1と同様にして受容シー
トを作成した。
【0031】実施例6 実施例1の裏面塗工層塗料組成において、ステアリン酸
亜鉛分散物(商品名:Z−7−30、固形分濃度30
%、中京油脂(株))の配合量を10部にした以外は実
施例1と同様にして受容シートを作成した。
【0032】実施例7 実施例1の裏面塗工層塗料組成において、ステアリン酸
亜鉛分散物(商品名:Z−7−30、固形分濃度30
%、中京油脂(株))の配合量を1部にした以外は実施
例1と同様にして受容シートを作成した。
【0033】比較例1 実施例1の裏面塗工層塗料組成からナイロン樹脂粒子を
除いた以外は実施例1と同様にして受容シートを作成し
た。
【0034】比較例2 実施例1の裏面塗工層塗料組成から硫酸バリウムを除い
た以外は実施例1と同様にして受容シートを作成した。
【0035】比較例3 実施例1の裏面塗工層塗料組成からステアリン酸亜鉛を
除いた以外は実施例1と同様にして受容シートを作成し
た。
【0036】得られた受容シートを試料として下記項目
について評価を行い、その結果を表1に示した。
【0037】〔プリンター走行性〕受容シートを昇華熱
転写ビデオプリンター(商品名:NV−MP5、松下電
器産業(株))に10枚セットし、10℃、30%RH
の環境下で黒ベタ画像を連続印画した。これを10セッ
ト、合計100枚実施し、受容シートのプリンター走行
性を評価した。 ○:給排紙トラブルは全く見られない。 ×:給排紙トラブルが頻発し、実用上極めて問題があ
る。
【0038】〔裏プリント適性〕受容シートを昇華熱転
写ビデオプリンター(商品名:NV−MP5、松下電器
産業(株))に通常とは表裏逆向きに10枚セットし、
20℃、65%RHの環境下で黒ベタ画像を印画し受容
シートのプリンター走行性を評価した。 ○:裏面塗工層とインクリボンの融着が無く正常に排紙
される。 ×:プリンター内部で裏面塗工層とインクリボンが融着
し正常に排紙されない
【0039】〔筆記性〕筆記具として一般的によく使用
される鉛筆(硬度HB)、ボールペン、水性ペン、油性
ペンを用意し各々の筆記具で受容シートの裏面塗工層側
に文字を書き、以下の基準で評価した。 ○:文字の滲みもなく問題なく読める △:文字が滲んで読みずらい ×:文字の滲みが激しく読めないあるいは文字が書けな
【0040】〔インクジェットプリンター印画性〕受容
シートをインクジェットプリンター(商品名:BJC6
10JW、キャノン(株))にセットし、720dpi
×720dpiのモードで裏面塗工面に文字画像の印画
を行った。印画品画質を以下の基準で評価した。 ○:文字の滲みも無く指で擦っても取れない △:文字が滲んで読みにくいが指で擦っても取れない ×:文字の滲みがひどく読めない、あるいは指で擦って
画像が取れる
【0041】〔切手貼付性〕日本郵便50円切手の接着
面全面に水道水を指で塗り受容シートの裏面塗工層面に
貼り付けて24時間放置した後以下の基準で評価した。 ○:24時間経過後接着している ×:24時間経過後接着しておらず手で剥がせる。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明の染料熱転写受容シートは、高温
高湿環境から低温低湿環境の各種環境条件下の印画にお
いて給排紙トラブルの無い優れたプリンター走行性、裏
プリント適性を有し且つ各種筆記材料に対する良好な筆
記性、インクジェットプリンターに対する良好な印画
性、郵便切手に対する優れた貼付性のすべてを満足する
裏面塗工層を有する受容シートであり実用的価値の高い
物である。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H111 AA27 CA03 CA05 CA12 CA30 CA31 CA33 CA41 CA46 4L055 AG08 AG34 AG64 AG71 AG84 AG96 AH02 AH37 AH48 AJ04 BE08 EA16 EA32 FA11 FA15 FA30 GA13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状支持体と、前記支持体の片面に染
    料を受容する染料受容層と、前記支持体の他面に裏面塗
    工層を有する染料熱転写シートにおいて、該裏面塗工層
    が、ナイロン樹脂粒子と硫酸バリウムと高級脂肪酸塩を
    含有して成ることを特徴とする染料熱転写受容シート。
  2. 【請求項2】ナイロン樹脂粒子の平均粒径が5〜20μ
    mであり、ナイロン樹脂粒子の含有量が裏面塗工層の全
    固形分に対して3〜20重量%である請求項1記載の染
    料熱転写受容シート。
  3. 【請求項3】硫酸バリウムの含有量が裏面塗工層の全固
    形分に対して50〜70重量%であり、かつ前記高級脂
    肪酸塩の含有量が裏面塗工層の全固形分に対して1〜1
    0重量%である請求項1又は2記載の染料熱転写受容シ
    ート。
JP11152460A 1999-05-31 1999-05-31 染料熱転写受容シート Pending JP2000335120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152460A JP2000335120A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 染料熱転写受容シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152460A JP2000335120A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 染料熱転写受容シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335120A true JP2000335120A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15541009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152460A Pending JP2000335120A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 染料熱転写受容シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000335120A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211142A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 複合記録用熱転写受像媒体
JP2006231927A (ja) * 2006-04-11 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
JP2010082929A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート、及び、印字方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211142A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 複合記録用熱転写受像媒体
JP2006231927A (ja) * 2006-04-11 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
JP4596547B2 (ja) * 2006-04-11 2010-12-08 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート
JP2010082929A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート、及び、印字方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997017207A1 (en) Ink jet printing sheet
JP4826581B2 (ja) 熱転写受容シート
EP0781205B1 (en) Ink jet printing sheet
JP3181402B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP3832343B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JP2000335120A (ja) 染料熱転写受容シート
JP2001199172A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3738513B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JP3744090B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JP4978410B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3651062B2 (ja) 熱転写受容シート
JP3507180B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2001213057A (ja) 染料熱転写受容シート
JP3802117B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4035124B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3823530B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JP2004299108A (ja) 熱転写受像シート
EP1223045B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP2007237522A (ja) 熱転写受容シート
JP3617167B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JP3711647B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JPH09183273A (ja) 熱転写受容シート
JPH11165469A (ja) 熱転写受像シート
JPH09175042A (ja) 熱転写受容シート
JP2000326643A (ja) 熱転写記録媒体とその製造方法