JP2000334423A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP2000334423A
JP2000334423A JP11145737A JP14573799A JP2000334423A JP 2000334423 A JP2000334423 A JP 2000334423A JP 11145737 A JP11145737 A JP 11145737A JP 14573799 A JP14573799 A JP 14573799A JP 2000334423 A JP2000334423 A JP 2000334423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
decomposition operation
time
garbage disposal
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11145737A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Koyamoto
政則 小屋本
Kazumasa Rokushima
一雅 六嶋
Junichi Ikeuchi
淳一 池内
Hideaki Yamada
秀昭 山田
Yoshihisa Kanetsuna
良壽 金綱
Isao Katagiri
勲 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11145737A priority Critical patent/JP2000334423A/ja
Publication of JP2000334423A publication Critical patent/JP2000334423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ごみ処理材の交換時期を正確に知らせるこ
とができて、生ごみ処理材を寿命まで有効に使用するこ
とが可能となる。 【解決手段】 生ごみ処理槽1内温度を昇温するための
加熱手段2と、生ごみ処理槽1内において生ごみと生ご
み処理材とを混合するための撹拌手段3と、水分を除去
するための排気手段4と、生ごみ処理槽1内の生ごみ処
理材の含水率を測定するための含水率計測手段5と、装
置全体の動作をコントロールする制御手段6とを備え、
含水率によって強分解運転、標準分解運転、弱分解運転
を自動的に行う生ごみ処理装置7である。強分解運転、
標準分解運転、弱分解運転による分解運転時間に重み付
けして積算して生ごみ処理材の交換時期を知らせる報知
手段8を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物の力を利用
して、生ごみの分解処理を行う生ごみ処理装置に関し、
特に、家庭の台所で発生する調理屑のような生ごみの分
解処理を行う生ごみ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、微生物を利用して有機物及び
水分を含有する汚泥を環境に影響を与えない程度に分解
処理(発酵)することが行われており、このような処理
を行う生ごみ処理装置が知られている。
【0003】例えば、特開平8−57458号公報に示
される生ごみ処理装置は、生ごみ処理槽内に、木質細片
等からなる生ごみ処理材を構成する担体が充填されてお
り、この生ごみ処理装置において、生ごみは生ごみ処理
槽に設けた投入口から生ごみ処理槽内に投入される。生
ごみ処理槽内において生ごみは、生ごみ処理槽内に回転
自在に設けられた撹拌手段により前記生ごみ処理材とと
もに撹拌され、生ごみ処理材内に分散されて、生ごみ処
理材に生息する微生物の働きにより、発酵して分解処理
されるものである。
【0004】この方式では微生物による分解の最も活発
な活動を得るために含水率を計測する手段を設け、40
〜70%の含水率を保った制御を行うシステムとなって
いる。
【0005】ところで、生ごみ処理材は生ごみの分解処
理によって、寿命が約3ヶ月から約8ヶ月であり、寿命
がきても継続して生ごみ処理材を使用した場合、正常な
分解処理ができなくなり、悪臭が発生する。
【0006】したがって、約3ヶ月から約8ヶ月の間で
生ごみ処理材の交換を行う必要があるが、生ごみ処理材
が寿命となっていないのに交換してしまうと、不経済で
あり、また、寿命がきてしまってからも使用し続けてい
ると前述のように正常な分解処理ができず、悪臭が発生
するという問題があり、生ごみ処理材の交換時期を正確
に知ることが現在求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、生ごみ処理材の交換時期を正
確に知らせることができて、生ごみ処理材を寿命まで有
効に使用することが可能となる生ごみ処理装置を提供す
ることを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る生ごみ処理装置は、生ごみ処理槽1内温
度を昇温するための加熱手段2と、生ごみ処理槽1内に
おいて生ごみと生ごみ処理材とを混合するための撹拌手
段3と、水分を除去するための排気手段4と、生ごみ処
理槽1内の生ごみ処理材の含水率を測定するための含水
率計測手段5と、装置全体の動作をコントロールする制
御手段6とを備え、含水率によって強分解運転、標準分
解運転、弱分解運転を自動的に行う生ごみ処理装置7に
おいて、強分解運転、標準分解運転、弱分解運転による
分解運転時間に重み付けして積算して生ごみ処理材の交
換時期を知らせる報知手段8を設けて成ることを特徴と
するものである。このように、強分解運転、標準分解運
転、弱分解運転による分解運転時間に重み付けして積算
して生ごみ処理材の交換時期を知らせることで、分解運
転時間の総積算時間が設定されたある値を越えたら生ご
み処理材の交換時期を報知手段8により報知して使用者
に知らせることができるものである。
【0009】また、生ごみ処理槽1内温度を昇温するた
めの加熱手段2と、生ごみ処理槽1内において生ごみと
生ごみ処理材とを混合するための撹拌手段3と、水分を
除去するための排気手段4と、生ごみ処理槽1内の生ご
み処理材の含水率を測定するための含水率計測手段5
と、装置全体の動作をコントロールする制御手段6とを
備え、含水率によって強分解運転、標準分解運転、弱分
解運転を自動的に行う生ごみ処理装置7において、撹拌
手段3の回転時間の積算により生ごみ処理材の交換時期
を知らせる報知手段8を設けて成ることを特徴とするこ
とも好ましい。このような構成とすることで、各分解運
転内における撹拌手段3の動作時間積算し、撹拌手段3
の動作時間の総積算時間がある値を越えたら生ごみ処理
材の交換時期を報知手段8により報知して使用者に知ら
せることができるものである。
【0010】また、生ごみ処理槽1内温度を昇温するた
めの加熱手段2と、生ごみ処理槽1内において生ごみと
生ごみ処理材とを混合するための撹拌手段3と、水分を
除去するための排気手段4と、生ごみ処理槽1内の生ご
み処理材の含水率を測定するための含水率計測手段5
と、装置全体の動作をコントロールする制御手段6とを
備え、含水率によって強分解運転、標準分解運転、弱分
解運転を自動的に行う生ごみ処理装置7において、加熱
手段2の動作時間の積算により生ごみ処理材の交換時期
を知らせる報知手段8を設けて成ることを特徴とするこ
とも好ましい。このような構成とすることで、各分解運
転内における加熱手段2の動作時間を積算し、加熱手段
2の動作時間の総積算時間がある値を越えたら生ごみ処
理材の交換時期を報知手段8により報知して使用者に知
らせることができるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0012】図3には生ごみ処理装置7の概略斜視図が
示してある。ケーシング9内に木質細片のような生ごみ
処理材を構成する担体を充填した生ごみ処理槽1が内装
してあり、生ごみ処理槽1内にはモータ10により回転
する撹拌手段3が設けてある。生ごみ処理槽1の上開口
はケーシング9の上面に設けた投入口11と連通してお
り、投入口11には開閉自在な蓋12が設けてある。ま
た、生ごみ処理槽1の上部には空気供給口13が設けて
あり、更に、生ごみ処理槽1には排気手段4が設けてあ
り、この排気手段4は図3に示す実施形態においては、
生ごみ処理槽1の上部に設けた排気ファンを備えた排気
部14と、排気部14に接続した排気ダクト15と、排
気ダクト15に設けた脱臭装置16とで構成してある。
また、本発明の生ごみ処理装置7には生ごみ処理槽1の
内部の温度を昇温するための加熱手段2が設けてあり、
添付図面に示す実施形態においては、生ごみ処理槽1の
外面部にヒータ17を設けて加熱手段2とした例が示し
てある。また、生ごみ処理槽1には生ごみ処理槽1内の
生ごみ処理材の含水率を測定するための含水率計測手段
5が設けてある。
【0013】図1、図4、図6には本発明の生ごみ処理
装置7の各実施形態の制御ブロック図が示してある。図
中6は装置全体の動作をコントロールするための制御回
路よりなる制御手段6であり、また、図中18は操作部
19を有する操作パネルであり、この操作パネル19に
は生ごみ処理材の交換時期を報知する報知手段8が設け
てあり、報知手段8としては、文字や図形や数字等、あ
るいは点灯、あるいは音により生ごみ処理材の交換時期
を報知するようになっている。また、図中20は含水率
計測手段5で計測した情報を判定する判定手段であり、
判定手段20による判定の情報が制御手段8を構成する
制御回路に入力されるようになっている。生ごみ処理装
置7の運転は強分解運転、標準分解運転、弱分解運転の
3段階の運転モードがあり、上記含水率計測手段5で計
測した生ごみ処理材の含水率の判定手段20による判定
情報に基づいて制御手段8により、強分解運転、標準分
解運転、弱分解運転のいずれかを自動的に選択して運転
制御するようになっている。
【0014】蓋12を開いて投入口11から生ごみを投
入すると、撹拌手段3が駆動されて生ごみと生ごみ処理
材とを撹拌混合して生ごみを生ごみ処理材内に分散さ
せ、生ごみ処理材に生息した微生物の働きにより生ごみ
を分解処理(発酵処理)するものである。ところで、す
でに述べたように、本発明においては、含水率計測手段
5で計測した生ごみ処理材の含水率の判定手段20によ
る判定情報に基づいて制御手段8により、強分解運転、
標準分解運転、弱分解運転のいずれかを自動的に選択し
て運転制御するのであるが、ここで、強分解運転、標準
分解運転、弱分解運転は例えば、蓋12を開にすること
で生ごみが投入されたと見なし、その後、撹拌手段3に
より一定撹拌回数毎に含水率を検知し、生ごみ処理材の
含水率が例えば65%以上でしかも、過去16回中11
回以上が含水率65%以上であると判定手段20により
判定されると、強分解運転で運転されるように制御され
るものであり、また、生ごみ処理材の含水率が例えば6
5%以上でしかも、過去16回中10回以下であると判
定手段20により判定されると、標準運転で運転される
ように制御されるものであり、また、生ごみ処理材の含
水率が例えば65%未満の場合には弱分解運転で運転さ
れるように制御されるものである。そして、例えば、上
記分解運転は撹拌手段3の運転を間歇的に行うことでな
されるが、強分解運転は60秒/10分で運転され、標
準分解運転は60秒/60分で運転され、弱分解運転は
60秒/60分で運転されるものである。
【0015】ところで、上記含水率は生ごみの投入量が
多いと生ごみ処理材の含水率が高くなり、生ごみの投入
量が標準投入量の場合には標準的な含水率となり、生ご
みの投入量が少なくと含水率が低下するものであり、し
たがって、生ごみの投入量と、上記強分解運転、標準分
解運転、弱分解運転とは対応関係にある。
【0016】また、排気手段4は上記撹拌手段3による
運転時間に対応してファンの運転が制御される。また、
加熱手段2は生ごみ処理槽2内に充填した生ごみ処理材
を加熱するためのものであって、生ごみ処理材の温度が
低いと加熱手段2により加熱するものである。ここで、
生ごみの投入量が多いと生ごみ処理材の温度低下が大き
いので強加熱するものであり、また、生ごみの投入量が
標準の投入量の場合には生ごみ処理材の温度の低下は標
準的な低下であるため標準加熱するものであり、また、
生ごみの投入量が少ないと生ごみ処理材の温度の低下は
小さいので弱加熱するものである。ところで、前述のよ
うに、生ごみの投入量に応じて前述のように含水率が変
わって強分解運転、標準分解運転、弱分解運転が選択さ
れるのであるが、この強分解運転、標準分解運転、弱分
解運転に対応して生ごみ処理槽2内の生ごみ処理材が、
強加熱(60℃)、標準加熱(40℃)、弱加熱(30
℃)のいずれかのモードとなるように制御手段6により
制御されるものである。そして、強加熱、標準加熱、弱
加熱は加熱手段2であるヒータの通電時間を違わせるも
のであり、強加熱が標準加熱よりも通電時間が長く、弱
加熱は標準加熱よりも通電時間が短いものである。
【0017】しかして、本発明の一実施形態において
は、図1に示す制御ブロック図のように、制御手段6を
構成する制御回路内に強分解運転、標準分解運転、弱分
解運転による分解運転時間に重み付けして積算する分解
運転時間積算部21を設けてある。そして、制御手段6
に設けた分解運転時間積算部21により強分解運転、標
準分解運転、弱分解運転による分解運転時間に重み付け
して積算し、分解運転時間の総積算時間が設定されたあ
る値を越えたら生ごみ処理材の交換時期を報知手段8に
より報知するものである。図2には本実施形態における
フロー図が示してあり、図2においてaは強分解運転又
は標準分解運転又は弱分解運転の経過時間(つまりいず
れかのモードの分解運転時間)を示し、強分解運転を3
倍、標準運転を2倍、弱運転を1倍となるような重み付
けをし、総積算時間d1があらかじめ設定した所定時間
を越えたら生ごみ処理材の交換時期であると見なして報
知手段8により報知するようになっている。図2に示す
フロー図においては、総積算時間d1>5760時間を
超えると生ごみ処理材の交換時期であると見なして報知
手段8により報知するようにしてある。
【0018】また、図4には本発明の他の実施形態の制
御ブロック図である。本実施形態においては、制御手段
6を構成する制御回路内に撹拌手段3の動作時間を積算
する撹拌時間積算部22を設けてある。そして、撹拌時
間積算部22により強分解運転、標準分解運転、弱分解
運転の各分解運転時間における撹拌手段3の動作時間を
積算し、この撹拌手段3の動作時間の総積算時間が設定
されたある値を越えたら生ごみ処理材の交換時期を報知
手段8により報知するものである。図5には本実施形態
におけるフロー図が示してあり、図5においてb1は強
分解撹拌動作積算時間、b2は標準分解撹拌動作積算時
間、b3は弱分解撹拌動作積算時間を示し、d1は総積
算時間を示しており、総積算時間d1があらかじめ設定
した所定時間を越えたら生ごみ処理材の交換時期である
と見なして報知手段8により報知するようになってい
る。図5に示すフロー図においては、総積算時間d1>
72時間を超えると生ごみ処理材の交換時期であると見
なして報知手段8により報知するようにしてある。
【0019】また、図6には本発明の更に他の実施形態
の制御ブロック図である。本実施形態においては、制御
手段6を構成する制御回路内に加熱手段2の動作時間を
積算する加熱時間積算部23が設けてある。そして、強
分解運転、標準分解運転、弱分解運転の各分解運転時間
における加熱手段2の動作時間をそれぞれ加熱時間積算
部23により積算し、この加熱手段2の動作時間の総積
算時間が設定されたある値を越えたら生ごみ処理材の交
換時期であると見なして報知手段8により報知するもの
である。図7には本実施形態におけるフロー図が示して
あり、図7においてc1は強分解加熱動作積算時間、c
2は標準分解加熱動作積算時間、c3は弱分解加熱動作
積算時間を示し、d1は総積算時間を示しており、総積
算時間d1があらかじめ設定した所定時間を越えたら生
ごみ処理材の交換時期を報知手段8により報知するよう
になっている。図7に示すフロー図においては、総積算
時間d1>2880時間を超えると生ごみ処理材の交換
時期であると見なして報知手段8により報知するように
してある。
【0020】このように、いずれの実施形態において
も、生ごみ処理材の交換時期を正確に知ることができ
て、無駄のない生ごみ処理材の交換ができ、生ごみ処理
材が寿命となっていないのに交換してしまうというおそ
れや、あるいは生ごみ処理材の寿命がきてしまってから
も使用し続けて正常な分解処理ができずに悪臭が発生す
るというおそれが解消できるものである。
【0021】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の発
明にあっては、生ごみ処理槽内温度を昇温するための加
熱手段と、生ごみ処理槽内において生ごみと生ごみ処理
材とを混合するための撹拌手段と、水分を除去するため
の排気手段と、生ごみ処理槽内の生ごみ処理材の含水率
を測定するための含水率計測手段と、装置全体の動作を
コントロールする制御手段とを備え、含水率によって強
分解運転、標準分解運転、弱分解運転を自動的に行う生
ごみ処理装置において、強分解運転、標準分解運転、弱
分解運転による分解運転時間に重み付けして積算して生
ごみ処理材の交換時期を知らせる報知手段を設けてある
ので、生ごみの投入量に応じて、強分解運転、標準分解
運転、弱分解運転が行われるが、この生ごみの投入量に
応じて、投入量が多ければ、分解運転時間の総積算時間
が設定されたある値を早く越えて生ごみ処理材の交換時
期を早く報知して使用者に知らせることができ、投入量
が少なければ、分解運転時間の総積算時間が設定された
ある値を遅く越えることになって生ごみ処理材の交換時
期を遅く報知して使用者に知らせることができるもので
あり、このように、生ごみ処理材の寿命を正確に検知し
て報知できるので、無駄のない生ごみ処理材の交換がで
き、生ごみ処理材が寿命となっていないのに交換した
り、あるいは生ごみ処理材の寿命がきてしまってからも
使用し続けて正常な分解処理ができずに悪臭が発生する
ということがないものである。
【0022】また、請求項2記載の発明にあっては、生
ごみ処理槽内温度を昇温するための加熱手段と、生ごみ
処理槽内において生ごみと生ごみ処理材とを混合するた
めの撹拌手段と、水分を除去するための排気手段と、生
ごみ処理槽内の生ごみ処理材の含水率を測定するための
含水率計測手段と、装置全体の動作をコントロールする
制御手段とを備え、含水率によって強分解運転、標準分
解運転、弱分解運転を自動的に行う生ごみ処理装置にお
いて、撹拌手段の動作時間の積算により生ごみ処理材の
交換時期を知らせる報知手段を設けてあるので、生ごみ
の投入量に応じて、強分解運転、標準分解運転、弱分解
運転が行われるが、この生ごみの投入量に応じて、投入
量が多ければ、撹拌手段による撹拌時間の総積算時間が
設定されたある値を早く越えて生ごみ処理材の交換時期
を早く報知して使用者に知らせることができ、投入量が
少なければ、撹拌手段の撹拌時間の総積算時間が設定さ
れたある値を遅く越えることになって生ごみ処理材の交
換時期を遅く報知して使用者に知らせることができるも
のであり、このように、生ごみ処理材の寿命を撹拌手段
の撹拌時間により正確に検知して報知できるので、無駄
のない生ごみ処理材の交換ができ、生ごみ処理材が寿命
となっていないのに交換したり、あるいは生ごみ処理材
の寿命がきてしまってからも使用し続けて正常な分解処
理ができずに悪臭が発生するということがないものであ
り、また、撹拌手段の撹拌時間の総積算時間を求めて生
ごみ処理材の交換時期を表示するので、撹拌手段の動作
時間を積算する積算用記憶部を請求項1よりも小さく
(約1/80)できて、コストダウンが図れるものであ
る。
【0023】また、請求項3記載の発明にあっては、生
ごみ処理槽内温度を昇温するための加熱手段と、生ごみ
処理槽内において生ごみと生ごみ処理材とを混合するた
めの撹拌手段と、水分を除去するための排気手段と、生
ごみ処理槽内の生ごみ処理材の含水率を測定するための
含水率計測手段と、装置全体の動作をコントロールする
制御手段とを備え、含水率によって強分解運転、標準分
解運転、弱分解運転を自動的に行う生ごみ処理装置にお
いて、加熱手段の動作時間の積算により生ごみ処理材の
交換時期を知らせる報知手段を設けてあるので、生ごみ
の投入量に応じて、強分解運転、標準分解運転、弱分解
運転が行われるが、この生ごみの投入量に応じて、投入
量が多ければ、加熱手段による加熱時間の総積算時間が
設定されたある値を早く越えて生ごみ処理材の交換時期
を早く報知して使用者に知らせることができ、投入量が
少なければ、加熱手段による加熱時間の総積算時間が設
定されたある値を遅く越えることになって生ごみ処理材
の交換時期を遅く報知して使用者に知らせることができ
るものであり、このように、生ごみ処理材の寿命を加熱
手段の加熱時間により正確に検知して報知できるので、
無駄のない生ごみ処理材の交換ができ、生ごみ処理材が
寿命となっていないのに交換したり、あるいは生ごみ処
理材の寿命がきてしまってからも使用し続けて正常な分
解処理ができずに悪臭が発生するということがないもの
であり、また、加熱手段による加熱時間の総積算時間を
求めて生ごみ処理材の交換時期を表示するので、加熱時
間を積算する積算用記憶部を請求項1よりも小さく(約
1/2)できて、コストダウンが図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の制御ブロック図である。
【図2】同上のフロー図である。
【図3】本発明の概略全体斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態の制御ブロック図であ
る。
【図5】同上のフロー図である。
【図6】本発明の更に他の実施形態の制御ブロック図で
ある。
【図7】同上のフロー図である。
【符号の説明】
1 生ごみ処理槽 2 加熱手段 3 撹拌手段 4 排気手段 5 含水率計測手段 6 制御手段 7 生ごみ処理装置 8 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池内 淳一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 山田 秀昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 金綱 良壽 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 片桐 勲 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA03 AC01 CA18 CA48 CB28 CB32 CC08 DA01 DA02 DA04 DA06 DA09 DA13 DA16 DA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ごみ処理槽内温度を昇温するための加
    熱手段と、生ごみ処理槽内において生ごみと生ごみ処理
    材とを混合するための撹拌手段と、水分を除去するため
    の排気手段と、生ごみ処理槽内の生ごみ処理材の含水率
    を測定するための含水率計測手段と、装置全体の動作を
    コントロールする制御手段とを備え、含水率によって強
    分解運転、標準分解運転、弱分解運転を自動的に行う生
    ごみ処理装置において、強分解運転、標準分解運転、弱
    分解運転による分解運転時間に重み付けして積算して生
    ごみ処理材の交換時期を知らせる報知手段を設けて成る
    ことを特徴とする生ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 生ごみ処理槽内温度を昇温するための加
    熱手段と、生ごみ処理槽内において生ごみと生ごみ処理
    材とを混合するための撹拌手段と、水分を除去するため
    の排気手段と、生ごみ処理槽内の生ごみ処理材の含水率
    を測定するための含水率計測手段と、装置全体の動作を
    コントロールする制御手段とを備え、含水率によって強
    分解運転、標準分解運転、弱分解運転を自動的に行う生
    ごみ処理装置において、撹拌手段の動作時間の積算によ
    り生ごみ処理材の交換時期を知らせる報知手段を設けて
    成ることを特徴とする生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 生ごみ処理槽内温度を昇温するための加
    熱手段と、生ごみ処理槽内において生ごみと生ごみ処理
    材とを混合するための撹拌手段と、水分を除去するため
    の排気手段と、生ごみ処理槽内の生ごみ処理材の含水率
    を測定するための含水率計測手段と、装置全体の動作を
    コントロールする制御手段とを備え、含水率によって強
    分解運転、標準分解運転、弱分解運転を自動的に行う生
    ごみ処理装置において、加熱手段の動作時間の積算によ
    り生ごみ処理材の交換時期を知らせる報知手段を設けて
    成ることを特徴とする生ごみ処理装置。
JP11145737A 1999-05-26 1999-05-26 生ごみ処理装置 Withdrawn JP2000334423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145737A JP2000334423A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145737A JP2000334423A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 生ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334423A true JP2000334423A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15391988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145737A Withdrawn JP2000334423A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334423A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000334423A (ja) 生ごみ処理装置
JP2007313440A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理装置
JP2002159939A (ja) 生ごみ処理装置
JP3310515B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3646107B2 (ja) 生ごみ処理機
JP3508661B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2002192133A (ja) 廃棄物処理装置
JP3599916B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2003320352A (ja) 生ごみ処理機及び生ごみ処理機の攪拌制御方法
KR100958827B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
JP2881429B2 (ja) 生ゴミ処理機
KR100216186B1 (ko) 음식물쓰레기처리기의 발효제어방법
JP3363366B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP4045580B2 (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
JP3619794B2 (ja) 生ごみ処理機
JP3229868B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3489018B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3624762B2 (ja) 生ごみ処理装置の目詰まり報知方法
JP3696133B2 (ja) 厨芥処理機
JP2002346531A (ja) 生ごみ処理機
JP3899988B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2003220377A (ja) 生ごみ処理機の減量データ処理装置、これを備えた生ごみ処理機及び生ごみ処理システム、並びに減量データ処理プログラム
KR19980051267A (ko) 습도 및 교반에 따른 음식물 쓰레기 처리장치의 탈취시스템
JP2002282819A (ja) 生ごみ処理装置
JPH10151431A (ja) 厨芥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070725