JP2000334407A - 吸引排水装置 - Google Patents

吸引排水装置

Info

Publication number
JP2000334407A
JP2000334407A JP11152069A JP15206999A JP2000334407A JP 2000334407 A JP2000334407 A JP 2000334407A JP 11152069 A JP11152069 A JP 11152069A JP 15206999 A JP15206999 A JP 15206999A JP 2000334407 A JP2000334407 A JP 2000334407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
tank
water
receiving tank
water receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11152069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282149B2 (ja
Inventor
Yukinobu Satake
志伸 佐竹
Jun Shimizu
潤 清水
Junta Sakurai
純太 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Hakko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Hakko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Hakko Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP15206999A priority Critical patent/JP4282149B2/ja
Publication of JP2000334407A publication Critical patent/JP2000334407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282149B2 publication Critical patent/JP4282149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設管路からの差し水の吸引作業を連続的に
行うことができ、これによって、作業効率の向上を図る
ことが出来る吸引排水装置を提供する。 【解決手段】本体ケーシング1と、この本体ケーシング
1内を吸引槽1Aと受水槽1Bに区画する仕切床2と、
吸引槽1A内に設置された土砂受け槽3と、本体ケーシ
ング1に設けられた吸引槽1A内に連通される排水吸引
口7およびエア吸引口4、受水槽内に連通される大気連
通口9および排水口8と、仕切部材に取り付けられて吸
引槽から受水槽への液体の流通のみを許容する逆止弁V
1と、排水口8に取り付けられて受水槽1Bから外側へ
の液体の流通のみを許容する逆止弁V2と、大気連通口
9に取り付けられて第1位置と第2位置との間で切り替
えられる三方弁V3とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガス管等の既設
管路内に入り込んだ差し水を吸引して土砂等を分離した
後に排水する吸引排水装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、地中に埋設さ
れているガス管や水道管,通信ケーブルが挿通される通
信用管路,送電ケーブルが挿通される電力用管路等の管
路は、その敷設期間が長期に渡ると、経年劣化等によっ
て管路に漏洩孔等の欠損部が生じ、この欠損部から管路
内に雨水や地下水等が浸入する場合がある。また、地震
や洪水などの災害によって管路が破断した場合に、管路
内に泥水が入り込んでしまう場合がある。
【0003】このような既設の管路内に浸入した差し水
は、管路の補修後に、管路の開口端から吸引装置によっ
て吸引して排水するが、排水する差し水には土砂等が混
ざっている。そのため、そのまま排水溝などに流すこと
が出来ないので、従来は、吸引した差し水を土砂との分
離を行う排水タンク内に溜めて、土砂等の沈殿による分
離を行った後、排水している。ところで、従来の排水タ
ンクの場合では、吸引作業中に排水口を開けた場合、排
水タンク内は負圧であり、水が排出されるか否かは負圧
と水位との関係で決定される。このため、実際の現場で
は、排水されない場合が多く、逆に排水口から空気がタ
ンク内に流入して吸引効率が低下する問題点がある。さ
らには、排水タンクが満水状態になった場合には、管路
からの差し水の吸引作業を一旦中断して、タンク内から
土砂が分離された水を排水し、その後に吸引作業を再開
しなければならず、作業効率を上げることが出来なかっ
た。
【0004】この発明は、上記のような既設管路内に浸
入した差し水を吸引排水する際の従来の問題点を解決す
るためになされたものである。すなわち、この発明は、
既設管路からの差し水の吸引作業を連続的に行うことが
でき、これによって、作業効率の向上を図ることが出来
る吸引排水装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明による吸引排
水装置は、上記目的を達成するために、水タンクを構成
する本体ケーシングと、この本体ケーシング内を吸引槽
と受水槽の二つの水槽に区画する仕切部材と、この仕切
部材によって区画された吸引槽内に設置された土砂を沈
殿させるための土砂受け部材と、前記本体ケーシングの
上部に設けられて吸引槽内に連通されるとともに土砂受
け部材の上方に位置する排水吸引口と、前記本体ケーシ
ングの上部に設けられて吸引槽内に連通されるエア吸引
口と、前記本体ケーシングの上部に設けられて受水槽内
に連通される大気連通口と、前記本体ケーシングの下部
に設けられて受水槽内に連通される排水口と、前記仕切
部材に取り付けられて吸引槽から受水槽への液体の流通
のみを許容する第1逆止弁と、前記排水口に取り付けら
れて受水槽から本体ケーシングの外側への液体の流通の
みを許容する第2逆止弁と、前記大気連通口に取り付け
られて受水槽と大気との連通を遮断するとともに受水槽
を吸引槽に連通させる第1位置と受水槽を大気に連通さ
せるとともに受水槽と吸引槽の連通状態を遮断する第2
位置との間で切り替えられる切替弁とを備えていること
を特徴としている。
【0006】この第1の発明による吸引排水装置は、差
し水の吸引を行う管路の開口端の近くに設置されて、そ
の排水吸引口が管路の開口端に接続されさらにエア吸引
口がバキュームポンプに接続された状態で、バキューム
ポンプが駆動されることにより、本体ケーシング内の空
気がエア吸引口を介して吸引される。この吸引の開始時
には、大気連通口に取り付けられた切替弁を第1位置に
切り替えて、吸引槽と受水槽を連通させるとともに受水
槽と大気との連通を遮断しておく。
【0007】これにより、バキュームポンプによる吸引
によって吸引槽および受水槽内が負圧になり、管路内の
差し水が吸引槽内に吸引されて、排水吸引口から吸引槽
内に設置された土砂受け部材上に落下する。そして、こ
の吸引された差し水は、混じっていた土砂が土砂受け部
材によって分離されたのち吸引槽内に溜まってゆき、さ
らに、仕切部材に取り付けられた第1逆止弁を通って受
水槽内に流入する。このとき、バキュームポンプによる
吸引によって吸引槽と連通している受水槽内が負圧にな
っていることにより、第2逆止弁が閉まっていて排水口
からの排水が阻止されているので、受水槽内の水位が上
昇してゆく。
【0008】このようにして受水槽内の水位が上昇し
て、所定の水位まで来ると、切替弁をその第1位置から
第2位置に切り替えて、吸引槽と受水槽の連通を遮断す
るとともに、受水槽を大気に連通させる。これによっ
て、吸引槽内は負圧に維持されたまま受水槽内が大気圧
になるので、第1逆止弁が閉まって吸引槽から受水槽内
への水の流出が遮断されるとともに、第2逆止弁が開い
て、受水槽内に溜まった水が排水口から外部に排出され
る。
【0009】このようにして、管路内から吸引されて土
砂と分離された水が吸引排出装置から外部に排出された
後、切替弁を再び第1位置に切り替えることによって、
吸引槽と受水槽が連通され、受水槽と大気との連通が遮
断される。そして、吸引槽内と受水槽内が同圧になるこ
とにより、受水槽内から排水が行われている間に吸引槽
内に溜まった水の水圧によって、第1逆止弁が開いて吸
引槽から受水槽内に水が流入して、受水槽内に溜まって
ゆく。
【0010】このようにして、上記のような工程が繰り
返されることにより、管路内からの差し水の吸引が連続
して行われる。以上のように、上記第1の発明によれ
ば、既設管路からの差し水の吸引作業を中断することな
く連続的に行うことができ、これによって、作業効率の
向上を図ることが出来る。
【0011】第2の発明による吸引排水装置は、前記目
的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記
受水槽内に設けられて受水槽内に溜まった液体が所定の
水位まで上昇したことを検出してこの検出の有無により
前記切替弁の切り替えを行う水位検出部材をさらに備え
ていることを特徴としている。
【0012】この第2の発明による吸引排水装置は、切
替弁の第1位置と第2位置との間の切り替えが、受水槽
内の水位を検出する水位検出部材による水位の検出の有
無によって、自動的に行われる。
【0013】すなわち、水位検出部材によって受水槽内
の水位が所定の水位に到達したことが検出されない場合
には、切替弁がその第1位置に維持され、受水槽内の水
位が所定の水位に到達したことが検出されると、切替弁
がその第1位置から第2位置に自動的に切り替えられ
る。そして、受水槽内の水位が下がって水位検出部材に
よって検出されなくなると、切替弁が第2位置から再度
第1位置に自動的に切り替えられる
【0014】以上のように、上記第2の発明によれば、
オペレータが受水槽内の水位を監視している必要が無く
なり、さらに作業の効率化を図ることができる。
【0015】第3の発明による吸引排水装置は、前記目
的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記
エア吸引口に圧力ゲージおよび圧力調整部材が取り付け
られていることを特徴としている。
【0016】この第3の発明による吸引排水装置によれ
ば、エア吸引口に接続されたバキュームポンプによって
本体ケーシング内の空気の吸引を行う際に、圧力ゲージ
が示す吸引圧力に基づいて圧力調整部材を操作すること
により、本体ケーシング内からの空気の吸引圧力を任意
の圧力に調整することが出来る。
【0017】第4の発明による吸引排水装置は、前記目
的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記
エア吸引口に気体以外の吸い込みを防止する遮蔽部材が
取り付けられていることを特徴としている。
【0018】この第4の発明による吸引排水装置によれ
ば、本体ケーシング内に吸い込まれた差し水やこの差し
水に混じった土砂などがエア吸引口からバキュームポン
プに吸い込まれるのが防止される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の最も好適と思わ
れる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説
明を行う。図1は、この発明による吸引排水装置の実施
形態の一例を示す断面図である。
【0020】この図1において、平断面が円筒形で内部
が密閉された本体ケーシング1内に、仕切床2が取り付
けられていて、この仕切床2によって本体ケーシング1
の内部が吸引槽1Aと受水槽1Bとに区画されている。
この仕切床2は、本体ケーシング1の床部に近い低床部
2Aと、天井部に近い高床部2Bの二段に形成されてお
り、この仕切床2によって低床部2Aの上方に形成され
る凹部内に、上方が開放されたペール缶によって構成さ
れる土砂受け槽3が取り付けられている
【0021】本体ケーシング1の天井部には、圧力ゲー
ジ6及び図示しないバキュームポンプに接続されるエア
吸引口4が取り付けられ、このエア吸引口4に圧力調整
バルブ5を介して圧力ゲージ6が取り付けられている。
そして、このエア吸引口4の本体ケーシング1の内側開
口部に、土砂や水の吸込みを防止するためのジャマ板4
Aが取り付けられている。本体ケーシング1の外周壁に
は、土砂受け槽3の上方に位置する位置に、差し水の吸
引を行う管路に接続されるエルボ型の排水吸引口7が取
り付けられており、この排水吸引口7は、本体ケーシン
グ1の吸引槽1A内に延びていて、その下向きに延びる
排出口7Aが土砂受け槽3の上端開口部に対向されてい
る。
【0022】本体ケーシング1の下部外周壁には、受水
槽1Bに連通された排水口8が取り付けられており、上
部外周壁には受水槽1Bに連通される大気連通口9が取
り付けられている。この大気連通口9は、本体ケーシン
グ1の外側に位置する部分が下向きのエルボ型になって
いて、その開口端に衣服類の吸い込みを防止するための
図示しない金網が取り付けられている。
【0023】本体ケーシング1内を吸引槽1Aと受水槽
1Bとに仕切る仕切床2の縦壁2Cに、吸引槽1Aから
受水槽1B側への水の流通は許容するが受水槽1Bから
吸引槽1A側への流通は遮断する逆止弁V1が取り付け
られている。この逆止弁V1の取付位置は、土砂受け槽
3の上端開口部よりも低い仕切床2の低床部2Aに近い
位置に設定されている。排水口8には、受水槽1B内か
ら本体ケーシング1の外部方向への水の流通は許容する
が、本体ケーシング1の外部から受水槽1B内の方向へ
の流通は遮断する逆止弁V2が取り付けられている。
【0024】大気連通口9には、自動切替の三方弁V3
が取り付けられており、この三方弁V3は、受水槽1B
内に設置された水位検出用フロート10に接続されてい
る。そして、三方弁V3は、この水位検出用フロート1
0による受水槽1B内の水位の検出の有無によって、吸
引槽1Aと受水槽1Bとを連通し受水槽1Bと大気との
連通を遮断する第1位置と、吸引槽1Aと受水槽1Bと
の連通状態を遮断して受水槽1Bを大気に連通させる第
2位置との間で切り替えられるようになっている。すな
わち、三方弁V3は、水位検出用フロート10の位置ま
で受水槽1B内の水位が達していないときには第1位置
に維持され、水位検出用フロート10の位置まで受水槽
1B内の水位が達したときには第2位置に切り替えられ
るようになっている。この三方弁V3の切り替えは、水
位検出用フロート10に連結されたワイヤの牽引力によ
って機械的に行われるようにしても良いし、水位検出用
フロート10によって検出された水位の有無を示す信号
によって電気的に切り替えるようにしても良い。
【0025】次に、上記吸引排水装置の作動について説
明を行う。この吸引排水装置は、差し水の吸引を行う管
路の開口端の近くに設置されて、その管路の開口端に排
水吸引口7が図示しないホースを介して接続され、エア
吸引口4が図示しないバキュームポンプに接続される。
そして、バキュームポンプの駆動により、本体ケーシン
グ1内の空気がエア吸引口4を介して吸引される。
【0026】このとき、圧力ゲージ6を見ながら圧力調
整バルブ5を操作することによって、本体ケーシング1
内からの空気の吸引圧力を任意の圧力に調整することが
出来る。そして、この吸引の開始時には、本体ケーシン
グ1内の受水槽1Bには水が溜まっていないため、大気
連通口9に取り付けられた三方弁V3は第1位置に維持
されていて、吸引槽1Aと受水槽1Bが連通されている
とともに受水槽1Bと大気との連通が遮断されている。
これにより、バキュームポンプによる吸引によって吸引
槽1Aおよび受水槽1B内が負圧になり、管路内の差し
水が吸引槽1A内に吸引されて、排水吸引口7から吸引
槽1A内に設置された土砂受け槽3内に落下する。
【0027】この吸引された差し水に混じっていた土砂
は土砂受け槽3の底部に沈殿し、土砂が分離された水の
みが土砂受け槽3から吸引槽1A内にオーバフローす
る。そしてさらに、この吸引槽1A内に溜まった水が、
逆止弁V1を通って受水槽1B内に流入してゆく。この
とき、バキュームポンプによる吸引によって受水槽1B
内が負圧になっていることにより、逆止弁V2が閉まっ
ていて排水口8からの排水が阻止されるので、受水槽1
B内の水位が上昇してゆく。このようにして受水槽1B
内の水位が上昇して、その水位が水位検出用フロート1
0の位置まで来ると、この水位検出用フロート10によ
る水位の検出によって三方弁V3が第1位置から第2位
置に切り替わって、吸引槽1Aと受水槽1Bの連通が遮
断されるとともに、受水槽1Bが大気に連通される。こ
れによって、吸引槽1A内はその負圧が維持されたまま
受水槽1B内が大気圧となるので、逆止弁V1が閉まっ
て、吸引槽1Aから受水槽1B内への水の流出が遮断さ
れるとともに、逆止弁V2が開いて、受水槽1B内に溜
まった水が排水口8から外部に排出される。
【0028】このようにして、管路内から吸引されて土
砂と分離された水が、吸引排水装置から外部に排出され
た後、受水槽1B内の水位が水位検出用フロート10の
位置から下がることによって三方弁V3が再び第1位置
に切り替わり、吸引槽1Aと受水槽1Bが連通されると
ともに受水槽1Bと大気との連通が遮断される。そし
て、吸引槽1A内と受水槽1B内が同圧になることによ
り、受水槽1B内から排水が行われている間に吸引槽1
A内に溜まった水の水圧によって、逆止弁V1が開い
て、吸引槽1Aから受水槽1B内に水が流入して、上記
のような工程が繰り返される。以上のようにして、管路
内からの差し水の吸引が、連続して行われる。
【0029】図2は、この発明による吸引排水装置の実
施形態の他の例を示す断面図である。この例における吸
引排水装置は、図1の例における吸引排水装置が大気連
通口に取り付けられた三方弁の切り替えを自動的に行う
ようになっているのに対し、三方弁の切り替えを手動で
行うようになっているものである。すなわち、この図2
の吸引排水装置は、本体ケーシング1の外周壁に取り付
けられて受水槽1B内に連通されるエルボ型の大気連通
口19に、本体ケーシング1の外周壁に取り付けられて
吸引槽1A内に連通される接続口20が連結され、この
大気連通口19と接続口20の連結部に、手動切替の三
方弁V13が取り付けられている。この三方弁V13
は、吸引槽1Aと受水槽1Bとを連通し受水槽1Bと大
気との連通を遮断する第1位置と、吸引槽1Aと受水槽
1Bとの連通状態を遮断して受水槽1Bを大気に連通さ
せる第2位置との間で切り替えられるようになってい
る。他の部分の構成については図1の吸引排水装置と同
様であり、同一の符号が付されている。
【0030】この吸引排水装置は、図1の吸引排水装置
と同様に、エア吸引口4に接続されたバキュームポンプ
による吸引によって排水吸引口7に接続された管路内か
ら差し水の吸引を行って、土砂受け槽3により差し水と
ともに吸引された土砂の分離を行う。そして、三方弁V
13が第1位置にある時に、吸引槽1Aおよび受水槽1
B内に土砂と分離された水が溜まっていって、受水槽1
B内の水位が所定の位置まで上昇してくると、オペレー
タが逆止弁V13を第2位置に切り替えて受水槽1B内
からの排水を行う。この受水槽1Bからの排水後、三方
弁V13をオペレータが第1位置に戻して受水槽1B内
への注水を繰り返す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す側断面図であ
る。
【図2】本発明の実施形態の他の例を示す側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 …本体ケーシング 1A…吸引槽 1B…受水槽 2 …仕切床(仕切部材) 2A…低床部 2B…高床部 2C…縦壁 3 …土砂受け槽(土砂受け部材) 4 …エア吸引口 4A…ジャマ板(遮蔽部材) 5 …圧力調整(圧力調整部材) 6 …圧力ゲージ 7 …排水吸引口 8 …排水口 9,19…大気連通口 V1…逆止弁(第1逆止弁) V2…逆止弁(第2逆止弁) V3,V13…三方弁(切替弁)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 櫻井 純太 神奈川県大和市代官3丁目18番3号 株式 会社ハッコー技術開発センター内 Fターム(参考) 3B116 AA13 AB51 BB72 BB75 BB77

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ケーシングと、 この本体ケーシング内を吸引槽と受水槽の二つの水槽に
    区画する仕切部材と、 この仕切部材によって区画された吸引槽内に設置された
    土砂を沈殿させるための土砂受け部材と、 前記本体ケーシングの上部に設けられて吸引槽内に連通
    されるとともに土砂受け部材の上方に位置する排水吸引
    口と、 前記本体ケーシングの上部に設けられて吸引槽内に連通
    されるエア吸引口と、 前記本体ケーシングの上部に設けられて受水槽内に連通
    される大気連通口と、 前記本体ケーシングの下部に設けられて受水槽内に連通
    される排水口と、 前記仕切部材に取り付けられて吸引槽から受水槽への液
    体の流通のみを許容する第1逆止弁と、 前記排水口に取り付けられて受水槽から本体ケーシング
    の外側への液体の流通のみを許容する第2逆止弁と、 前記大気連通口に取り付けられて受水槽と大気との連通
    を遮断するとともに受水槽を吸引槽に連通させる第1位
    置と受水槽を大気に連通させるとともに受水槽と吸引槽
    の連通状態を遮断する第2位置との間で切り替えられる
    切替弁と、 を備えていることを特徴とする吸引排水装置。
  2. 【請求項2】 前記受水槽内に設けられて受水槽内に溜
    まった液体が所定の水位まで上昇したことを検出してこ
    の検出の有無により前記切替弁の切り替えを行う水位検
    出部材をさらに備えている請求項1に記載の吸引排水装
    置。
  3. 【請求項3】 前記エア吸引口に圧力ゲージおよび圧力
    調整部材が取り付けられている請求項1に記載の吸引排
    水装置。
  4. 【請求項4】 前記エア吸引口に気体以外の吸い込みを
    防止する遮蔽部材が取り付けられている請求項1に記載
    の吸引排水装置。
JP15206999A 1999-05-31 1999-05-31 吸引排水装置 Expired - Fee Related JP4282149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206999A JP4282149B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 吸引排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206999A JP4282149B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 吸引排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000334407A true JP2000334407A (ja) 2000-12-05
JP4282149B2 JP4282149B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=15532385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15206999A Expired - Fee Related JP4282149B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 吸引排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190137668A (ko) * 2018-05-30 2019-12-11 이인지 진공을 이용한 막힘 제거장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190137668A (ko) * 2018-05-30 2019-12-11 이인지 진공을 이용한 막힘 제거장치
KR102101570B1 (ko) * 2018-05-30 2020-04-17 이인지 진공을 이용한 막힘 제거장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4282149B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0423212A1 (en) Water backup preventing system and monitoring system therefor
JP5681738B2 (ja) サイフォン式排水システム
KR101911497B1 (ko) 무전원 침수방지 장치
JP2000334407A (ja) 吸引排水装置
RU13901U1 (ru) Канализационная насосная станция
JP3452641B2 (ja) 生活排水送出装置
JP4611662B2 (ja) 真空弁ユニット
JPH08120753A (ja) 真空式汚水集排水装置と真空式下水道
JPH07150621A (ja) 下水ポンプシステムとその制御方法
JP3007791B2 (ja) 液状物等流体の自動移送装置
JP2003001006A (ja) 油水分離排水装置及び油水分離排水方法
JP2679508B2 (ja) 真空弁ユニット
JP2002146888A (ja) 空気弁の吸排気構造
JPS62113900A (ja) ポンプ吸水槽
JP2590659B2 (ja) 真空ステーション
JP2768105B2 (ja) 真空式下水道の水路橋
JP2715846B2 (ja) 真空式下水道の伏越
CN114164847A (zh) 一种地下建筑物用应急排水系统及方法
JPH0415839Y2 (ja)
JP2697994B2 (ja) 真空弁付き汚水ます
JP2891285B2 (ja) 真空式汚水収集装置
JPH0527760Y2 (ja)
JPS603353Y2 (ja) 排水ポンプを備えた排水ユニツト
JP2000248607A (ja) 真空弁ユニット
JP3322968B2 (ja) 真空式下水道のウォータブロック防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees